研究推進機構

2024/04/02 更新
大学院工学研究科 量子放射線系専攻
准教授 2022年04月 - 継続中
研究推進機構
准教授 2022年04月 - 継続中
博士(工学) ( 大阪大学 )
ナノテク・材料 / 複合材料、界面 / 複合材料・物性
環境・農学 / 環境負荷低減技術、保全修復技術 / 環境技術・環境材料
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電子デバイス、電子機器
ナノテク・材料 / 構造材料、機能材料
ナノテク・材料 / エネルギー化学
エネルギー変換材料、燃料電池、熱電変換材料など
量子化学
触媒
薄膜
燃料電池
材料物性
拡散
太陽電池
エネルギー変換
Thin Film
Saving Energy
Material Science
Energy Conversion
Diffusion
熱電変換材料の高性能化
水素の生成材料および貯蔵材料の開発と評価
燃料電池材料の開発と評価
クリーンエネルギー関連材料の開発
光触媒材料や水素吸蔵合金材料の開発と評価
光触媒、水素吸蔵合金
2010年04月 - 継続中
太陽電池薄膜、熱電素子薄膜、絶縁薄膜、導電薄膜材料の開発と評価
熱電素子、太陽電池
2000年04月 - 継続中
固体酸化物形燃料電池(SOFC)や無機プロトン導電燃料電池(PCFC)の材料開発と評価
燃料電池
2000年04月 - 継続中
化学工学会
国内
材料技術研究協会
国内
The American Ceramics Society
国外
応用物理学会
国内
日本金属学会
日本物理学会
応用物理学会
アメリカセラミックス協会(American Ceramic Society)
SOFC(固体酸化物燃料電池)研究会
第23回(2004年度)粉体工学会 上滝論文賞
2004年04月 粉体工学会
アルゴンヌ国立研究所 博士研究員
2001年01月 - 2002年02月
Improvement of thermal reliability and power density of SOFCs by inserting nanoscale particles between the electrolyte and cathode by PLD 査読
T. Mukai, T. Fujita, S. Tsukui, K. Yoshida, M. Adachi, H. Iwai, Y. Takahashi and K. C. Goretta
ECS Transactions 雑誌 64 ( 45 ) 2015年04月
Effect of Rate on Pulsed Laser Deposition of Yttria-Stabilized Zirconia Electrolyte Thin Films for SOFCs 査読
T. Mukai, T. Fujita, S. Tsukui, K. Yoshida, M. Adachi and K. C. Goretta
Journal of fuel cell science and technology 雑誌 12 ( 3 ) 2015年01月
Improvement of Thermal Reliability and Power Density of SOFCs by Preparing Nano LSC Particles Between GDC Electrolyte and LSCF Cathode 査読
1. T. Mukai, T. Fujita, S. Tsukui, M. Adachi, K. Yoshida, H. Iwai, Y. Takahashi and K. C. Goretta
The 2014 ECS and SMEQ 2014年10月
Synthesis of new member of Pb-based 1222 superconductors containing sulfur: Pb0.75W0.25)Sr2(RE1.6Ce0.4) Cu2Oz (RE= Sm, Gd, Dy, and Ho)
H. Sasakura, Y. Akagi, M. Tanaka, S. Tsukui, M. Adachi
J. Mater. Sci Electron 雑誌 25 ( 5 ) 2014年03月
Correlation of crystallinity of SOFC electrolyte and output power 査読
2. T. Mukai, S. Tsukui, M. Adachi, H. Ishibashi, K. Yoshida, R. Hatayama, Y. Kakehi, K. Satou, T. Kusaka
223rd ECS Meeting 2013年05月
ハイブリッド型太陽光・熱利用電池の研究開発
宇高義郎、大徳忠史、是澤 亮、出口博史、吉田洋之、稲垣 亨、津久井茂樹、木下祥雄、高野章弘、新船幸二、三木祥平、大東威司、難波江裕太、原田滋久、尾嶋正治、今井英人、岩澤康裕、永松伸一、東 康太朗、丸山 純、石原顕光、太田健一郎、雨澤浩史( 担当: 共著)
SPring-8の高輝度放射光を利用したグリーンエネルギー分野における電池材料開発 2014年01月
全薄膜SOFC燃料電池の可能性 招待 国内会議
津久井茂樹
第262回委員会・第268研究会 2013年12月 日本学術振興会 薄膜第131委員会
SOFCにおけるGd0.5Sr0.5CoO3酸素極薄膜の特性評価 国内会議
向井健人, 津久井茂樹, 吉田健一, 藤田雄大, 足立元明
第45回秋季大会 2013年09月 化学工学会
熱電変換素子
津久井茂樹、林 将太、河野 弘毅
太陽電池、熱電変換素子、絶縁薄膜の作製と評価
クリーンエネルギー関連材料の開発と評価
層状酸化物を対象としたSOFC空気極の新物質探索
2019年
層状酸化物を対象としたSOFC空気極の新物質探索
2018年
層状酸化物を対象としたSOFC空気極の新物質探索
2017年
層状酸化物を対象としたSOFC空気極の新物質探索
2016年
ガドリニウム添加セリアナノ粒子の合成とそのスピンコーティングによる電解質膜の作製
2014年
フレキシブル太陽エネルギー利用素子の開発
2011年
量子物性科学特論
2024年度 週間授業 大学院
量子放射線系特別研究第1
2024年度 集中講義 大学院
量子放射線系特別演習第1
2024年度 集中講義 大学院
量子放射線系特別演習
2024年度 集中講義 大学院
量子エネルギー科学特論
2024年度 週間授業 大学院
放射線の社会学特論
2024年度 集中講義 大学院
量子放射線系特別研究第2
2024年度 集中講義 大学院
量子放射線系特別演習第2
2024年度 集中講義 大学院
量子放射線系特別研究
2024年度 集中講義 大学院
量子物性科学特論
2023年度 週間授業 大学院
量子放射線系特別研究第1
2023年度 集中講義 大学院
量子放射線系特別演習第1
2023年度 集中講義 大学院
量子放射線系特別演習
2023年度 集中講義 大学院
量子放射線系特別研究
2023年度 集中講義 大学院
量子エネルギー科学特論
2023年度 週間授業 大学院
放射線の社会学特論
2023年度 集中講義 大学院
量子放射線系特別研究第2
2023年度 集中講義 大学院
量子放射線系特別演習第2
2023年度 集中講義 大学院
物理学実験
2021年度 実習
量子物性科学特論
2021年度
量子エネルギー科学特論
2021年度
量子放射線の世界
2021年度
大阪狭山市 夏の科学教室 電池三兄弟
2019年04月 - 2020年03月
大阪狭山市 夏の科学教室 電池三兄弟
2017年04月 - 2018年03月
大阪狭山市 夏の科学教室 電池三兄弟
2016年04月 - 2017年03月
大阪狭山市 夏の科学教室 電池三兄弟
2015年04月 - 2016年03月
再生可能エネルギーの利用と現実性
分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学), 工学(機械,電子・物理,電気電子,電機情報,化学バイオ,建築,都市(土木・環境),物質化学,航空宇宙,海洋システム,応用化学,化学,マテリアル)