農学部 緑地環境科学科

2022/07/13 更新
大学院農学研究科 緑地環境科学専攻
准教授 2022年04月 - 継続中
農学部 緑地環境科学科
准教授 2022年04月 - 継続中
博士 ( 信州大学 )
ライフサイエンス / 進化生物学
ライフサイエンス / 多様性生物学、分類学
ライフサイエンス / 生態学、環境学
日本鱗翅学会
2018年10月 - 継続中 国内
地区会委員 日本生態学会近畿地区会
2022年01月 - 継続中
評議委員 日本鱗翅学会
2022年01月 - 継続中
評議員 関西病虫害研究会
2020年05月 - 継続中
電子化推進委員 日本昆虫学会
2017年02月 - 継続中
日本環境動物昆虫学会奨励賞
2017年11月 日本環境動物昆虫学会
「ハート昆虫研究奨励基金」ハート大賞<優秀賞>
2008年11月 株式会社ハート
奈良県吉野郡におけるハコネサンショウウオの生活史 査読
前原千華・上田昇平・平井規央
地域自然史と保全 雑誌 43 ( 2 ) 2021年12月
複数施設の生息域外保全による国内希少野生動植物ヤシャゲンゴロウの遺伝的多様性の保持効果 査読
加藤雅也,中濵直之,上田昇平,平井規央,井鷺裕司
保全生態学研究 雑誌 26 2021年05月
赤色灯によるミナミキイロアザミウマの誘引抑制効果 査読
山本みずき・上田昇平・平井規央
関西病虫害研究会報 雑誌 63 2021年03月
京都市郊外の里地里山地域に造成された住宅地のチョウ類群集の構造と変化 査読
吉田 周, 平井規央, 上田昇平, 石井 実
蝶と蛾 雑誌 71 71: 1 - 14 2020年05月
Comparison of genetic structure between endangered and common butterflies, Ypthima multistriata and Y. argus (Lepidoptera; Nymphalidae), inhabiting Japan 査読
Hasegawa Y, Takeuchi T, Hirai N, Ueda S
Zoological Science 雑誌 37 109 - 116 2020年04月
Phylogeography of silver-studded blue Plebejus subsolanus (Lepidoptera: Lycaenidae) in the central mountainous regions of Japan 査読
Ueda S, Nakatani T, Fukumoto M, Maruyama K, Itoh T, Usami S
Entomological Science 雑誌 23 216 - 226 2020年04月
Development of microsatellite markers for an extremely limited distributed rare diving beetle species, Acilius kishii, and a widely distributed species, Acilius japonicus (Coleoptera: Dytiscidae) 査読
Kato M, Nakahama N, Izuno A, Hirai S, Ueda S, Isagi Y
Entomological Science 雑誌 23 204 - 207 2020年04月
Development of microsatellite markers for the endangered butterfly Zizina emelina (de l’Orza, 1869) (Lepidoptera Lycaenidae) 査読
Sato D, Ueda S, Nakahama N, Izuno A, Isagi Y, Yago M, Hirai N
Japanese Journal of Environmental Entomology and Zoology 雑誌 31 21 - 26 2020年04月
Evolutionary diversification of Japanese Stomaphis aphids (Aphididae, Lachninae) in relation to their host plant use and ant association 査読
Yamamoto T, Hattori M, Matsumoto Y, Ueda S, Itino T
Naturwissenschaften 雑誌 107 ( 14 ) 2020年03月
Origin and phylogeography of the alpine butterflies in the Japanese archipelago, inferred from mitochondrial DNA
Nakatani T, Ueda S, Nishio S, Usami S
Butterfly Science 雑誌 16 26 - 45 2020年03月
「三草山ゼフィルスの森」におけるチョウ類群集の24年間の変化 査読
石井 実, 浅井悠太, 上田昇平, 平井規央
地域自然史と保全 著書 41 97 - 109 2019年12月
箕浦忠愛コレクションから見た昭和前期の京都市周辺のチョウ相 査読
吉田 周, 平井規央, 上田昇平, 石井 実
蝶と蛾 70 70: 109 - 136 2019年12月
Molecular phylogeny of the genus Erebia (Lepidoptera, Nymphalidae, Satyrinae); species groups inferred from mitochondrial and nucleus gene sequences 査読
T. Nakatani, S. Ueda, S. Nishio, S. Usami
Butterfly Science 雑誌 12 2018年11月
The tiger beetle, Therates alboobliquatus W. HORN, 1909 (Coleoptera: Cicindelidae), Spends its immature stages inside rotting wood 査読
N. Yamamoto, N. Hirai, S. Ueda
Coleopterists Bulletin 雑誌 72 ( 3 ) 2018年09月
Introgressive hybridization of the Erebia ligea complex (Lepidoptera, Nympharidae) in the Far Eastern region 査読
T. Nakatani, S. Ueda, S. Nishio, S. Usami
Butterfly Science 雑誌 11 2018年06月
大阪府河内長野市におけるイツツバアリ(ヤマアリ亜科)の記録 査読
沖本拓也,大門聖,上田昇平
蟻 雑誌 39 8 - 13 2018年06月
アリをめぐる生物の種間関係と共進化に関する研究
上田昇平
環動昆 雑誌 29 ( 4 ) 2018年04月
研究フロンティアとしての信州の魅力 査読
上田昇平
New Entomologist 雑誌 67 ( 1,2 ) 2018年04月
アリ類をめぐる種間関係研究の現状と今後の展望
上田昇平
アリ類をめぐる種間関係研究の現状と今後の展望",昆虫と自然, 特集「日本の昆虫研究—現状と今後の展望」 雑誌 52 ( 13 ) 12 - 14 2017年12月
ヒアリとはどういう生物か
上田昇平
都市と自然 雑誌 501 4 - 7 2017年12月
日本の外来種対策とヒアリの襲来 査読
乾陽子,上田昇平
環境技術 雑誌 46 ( 9 ) 484 - 487 2017年09月
アリの生態と調査法
上田昇平
環境アセスメント動物調査手法 雑誌 27 7 - 20 2017年06月
Population genetic analysis of a highland DNA clade in the red ant Myrmica kotokui Forel 1911 (Formicidae, Myrmicinae)
Ueda S, Itino T
The Japanese Society of Environmental Entomology and Zoology 雑誌 28 ( 1 ) 5 - 13 2017年04月
Nuclear-DNA-based species delineations in Coccus (Hemiptera: Coccidae) scale insects help reveal compartmentalized preferences structured by epicuticular wax in a tripartite symbiosis of ants, plants and scales 査読
S.-P. Quek, S. Ueda, P.J. Gullan, T. Kondo, M. Hattori, T. Itioka, K. Murase, T. Itino
Biological Journal of the Linnean Society 120 ( 4 ) 818 - 835 2017年03月
標高傾度に沿った昆虫類の遺伝的分化 査読
上田昇平
環動昆 雑誌 27 147 - 151 2017年02月
侵略的外来種アルゼンチンアリの脅威
上田昇平
環境管理技術 上田昇平 35 ( 1 ) 11 - 19 2017年02月
高山域でアリを研究するために−中部山岳国立公園で研究するための届出と申請 査読
上田昇平
昆蟲 ニューシリーズ 雑誌 19 ( 4 ) 145 - 158 2016年10月
Geographical variation of mutualistic relationships between Macaranga myrmecophytes and their ant partners: research plans in Sarawak 査読
Shimizu-kaya U, Inui Y, Ueda S, Itino T, Itioka T
Proceedings of the symposium “Frontier in Tropical Forest Research: Progress in Joint Projects between the Forest Department Sarawak and the Japan Research Consortium for Tropical Forests in Sarawak 著書 146 - 153 2016年06月
アリをめぐる種間相互作用と外来アリ『外来アリのはなし』
上田昇平( 担当: 単著)
朝倉書店,東京 2020年05月
アリに学ぶ食と住まいの安全―2000万年の知恵
上田昇平( 担当: 単著)
東海大学出版会 2015年09月
長野県版レッドリスト2015(無脊椎動物)
上田昇平( 担当: 共著)
長野県 2015年03月
アリ植物とアリ—共多様化の歴史を探る
市野隆雄,Quek S-P,上田昇平( 担当: 共著)
文一総合出版 2008年03月
日本各地のヒメシロチョウの遺伝的多様性と食草の繁殖状況 国内会議
福田琳之介・上田昇平・矢後勝也・平井規央
日本鱗翅学会近畿支部第163回例会 2021年12月
クスベニヒラタカスミカメの季節消長とクスノキ保存樹への影響 国内会議
石原一・上田昇平・平井規央
第33回日本環境動物昆虫学会年次大会 2021年11月
大阪府南部におけるムササビの巣箱利用と時間的な行動の変化 国内会議
平岩直道・村濱史郎・平井規央・上田昇平
第33回日本環境動物昆虫学会年次大会 2021年11月
大阪府南部におけるヤマトサンショウウオの卵・幼生の発育 国内会議
長井和洋・上田昇平・平井規央
第33回日本環境動物昆虫学会年次大会 2021年11月
大阪府におけるキマダラルリツバメ記録地の現状 国内会議
大谷郁生・平井規央・森地重博・上田昇平
日本鱗翅学会第67回大会 2021年10月
ヒメシロチョウの生息地における現状と集団遺伝解析のマーカー開発 国内会議
福田琳之介・上田昇平・矢後勝也・平井規央
日本鱗翅学会第67回大会 2021年10月
マイクロサテライトマーカーを用いた絶滅危惧種シルビアシジミの集団遺伝構造解析 国内会議
佐藤大輔・上田昇平・中濵直之・伊津野彩子・井鷺裕司・矢後勝也・平井規央
日本昆虫学会第81回大会 2021年09月
外来種ムシャクロツバメシジミの名古屋市における季節消長と発育における温度・日長反応 国内会議
玉井秀実・上田昇平・矢後勝也・平井規央
日本昆虫学会第81回大会 2021年09月
同所的に生息するヒメボタル二型の季節消長と遺伝的多様性 国内会議
遠藤研太郎・平井規央・上田昇平・松田潔
日本昆虫学会第81回大会 2021年09月
赤色灯によるミナミキイロアザミウマの誘引抑制効果 国内会議
山本みずき・上田昇平・平井規央
関西病虫害研究会第103回大会 2021年06月
絶滅危惧種キマダラルリツバメの寄主アリ特異性と大阪府内の個体群の衰退要因の解明 招待 国内会議
大谷郁生・上田昇平・乾 陽子・森地重博・平井規央
第65回日本応用動物昆虫学会「アリをめぐる生物種間の相互作用2021(JIUSSI共催)」,オンライン 2021年03月
クロマダラソテツシジミの幼虫期の飼育密度と温度・日⻑が形態や生活史におよぼす効果 国内会議
田中彩恵・上田昇平・平井規央
日本鱗翅学会近畿支部第161回例会,オンライン 2021年01月
奈良県における外来種ムネアカハラビロカマキリの季節生活環と近縁種ハラビロカマキリとの幼虫期の形態の比較 国内会議
井岡来斗・上田昇平・古山暁・平井規央
関⻄昆虫学研究会2020年度大会,オンライン 2021年01月
大阪府南部における自動撮影カメラ用いたフクロウのモニタリングと繁殖時期の推定 国内会議
沖本晃平・村濱史郎・上田昇平・平井規央
第32回日本環境動物昆虫学会大会,オンライン 2020年11月
外来種ムネアカハラビロカマキリの幼虫期の形態的特徴と野外における季節消長 国内会議
井岡来斗・上田昇平・平井規央
第32回日本環境動物昆虫学会大会,オンライン 2020年11月
大規模開発実施場所のそばに造成されたビオトープ池と近隣の谷津田における水生動物の群集構造の比較 国内会議
原口みく・上田昇平・櫻谷慶治・中村繁貴・平井規央
第32回日本環境動物昆虫学会大会,オンライン 2020年11月
クロマダラソテツシジミの形態や生活史におよぼす幼虫期の密度の影響 国内会議
田中彩恵・上田昇平・平井規央
第32回日本環境動物昆虫学会大会,オンライン 2020年11月
大阪府におけるハッチョウトンボの生息状況と生息地の一つである地黄湿地の水生動物相の変化 国内会議
辻本実穂・上田昇平・石井 実・平井規央
第32回日本環境動物昆虫学会大会,オンライン 2020年11月
大阪府南部におけるヤマトサンショウウオの分布と遺伝的多様性 国内会議
長井和洋・上田昇平・平井規央
第32回日本環境動物昆虫学会大会,オンライン 2020年11月
特定外来生物カダヤシの環境DNA解析による検出 国内会議
森 彩華・上田昇平・平井規央
第32回日本環境動物昆虫学会大会,オンライン 2020年11月
外来種ムシャクロツバメシジミの発育における温度と日長の効果 国内会議
玉井秀実・上田昇平・矢後勝也・平井規央
第32回日本環境動物昆虫学会大会,オンライン 2020年11月
大阪府能勢町におけるキマダラルリツバメの寄主アリ特異性 招待 国内会議
上田昇平, 大谷郁生, 森地重博, 平井規央
第64回日本応用動物昆虫学会大会,名城大学,名古屋 2020年03月
ギフチョウとヒメギフチョウに共通のマイクロサテライトマーカーの開発 国内会議
中筋千晶, 上田昇平, 平井規央, 石井 実
日本鱗翅学会第66回大会,大阪市立自然史博物館, 大阪 2019年11月
高速道路造成地に新設されたビオトープ池における水生動物群集の3年間の変化 国内会議
原口みく, 上田昇平, 櫻谷慶治, 中村繁貴, 平井規央
第31回日本環境動物昆虫学会年次大会,茨城県県南生涯学習センター,土浦 2019年11月
ヤマトサンショウウオ幼生の発育と成長における温度の影響 国内会議
長井和洋, 上田昇平, 平井規央
第31回日本環境動物昆虫学会年次大会,茨城県県南生涯学習センター,土浦 2019年11月
アリの巣に寄生するシジミチョウ類の衰退要因を探る,シンポジウム「鱗翅目昆虫の動物学とそのひろがり」 招待 国内会議
上田昇平
日本動物学会第90回大会,大阪市立大学,大阪 (招待講演) 2019年09月
ヒメシロチョウの温度,日長反応 国内会議
平井規央, 山川 諒, 矢後勝也, 上田昇平, 石井 実
日本昆虫学会第79回大会 2019年09月
地域環境活動演習
2021年度
緑地環境科学入門演習
2021年度
緑地環境科学実習演習IIA
2021年度
里地里山管理学実習
2021年度 実習
生物学実験
2021年度 実習
動物生態学
2021年度
環境動物昆虫学
2021年度
環境動物昆虫学特論
2021年度