現代システム科学域 知識情報システム学類

2024/04/10 更新
大学院情報学研究科 学際情報学専攻
准教授 2022年04月 - 継続中
現代システム科学域 知識情報システム学類
准教授 2022年04月 - 継続中
応用情報科学博士 ( 兵庫県立大学 )
博士(応用情報科学) ( 兵庫県立大学 )
修士(看護学) ( 大阪府立大学 )
情報通信 / 生命、健康、医療情報学
情報通信 / 生命、健康、医療情報学
ICTを活用した健康教育
認知症啓発
データヘルス
地域包括ケアシステム
地域アセスメント
保健福祉活動の可視化
地域づくり,地域包括支援センター,地域アセスメント 個人研究
2023年03月 - 継続中
ICTを活用した小学生向け認知症啓発教材の開発
機関内共同研究
2016年04月 - 継続中
保健福祉職の情報教育
個人研究
2014年04月 - 継続中
ヘルスケアにおける地理情報システムの活用
個人研究
2013年04月 - 継続中
日本看護科学学会
2019年08月 - 継続中
日本教育情報学会
2018年04月 - 継続中
教育システム情報学会
2014年04月 - 継続中
日本健康教育学会
2011年04月 - 継続中
日本社会医学会
2009年04月 - 継続中
医療情報学会
2008年04月 - 継続中
社員 教育システム情報学会
2023年06月 - 継続中
大阪公立大学 大学院情報学研究科 学際情報学専攻
2022年04月 - 継続中
大阪公立大学 現代システム科学域 知識情報システム学類
2022年04月 - 継続中
大学生の運動習慣変容に向けたウォークラリーイベントの実践と評価
杉野菜月,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2023年度 第6回研究会誌 38 ( 6 ) 138 - 145 2024年03月
座位姿勢に対する意識改善に向けた姿勢測定マットの開発とフィードバックによる評価
伊部慎太郎,真嶋由貴惠,松田健,木村良太,桝田聖子
教育システム情報学会2023年度 第6回研究会誌 38 ( 6 ) 165 - 171 2024年03月
LINEを活用した大学生向け「お薬手帳」の開発
阿部祐来,南野早芸,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2023年度 第6回研究会誌 38 ( 6 ) 190 - 194 2024年03月
起床後の水分摂取と腸蠕動音の相関~健康教育のための電子聴診法による定量的検証~
加藤零士,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2023年度 第6回研究会誌 38 ( 6 ) 195 - 200 2024年03月
大学生の睡眠習慣管理型LINEチャットボットシステムの開発と評価
阿部祐来,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2023年度 第6回研究会誌 38 ( 6 ) 182 - 189 2024年03月
キャンパス内における健康行動変容に向けた実態調査ー健康状況(血圧・野菜摂取)の可視化を通して-
杉野菜月,阿部祐来,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2023年度 第6回研究会誌 38 ( 6 ) 172 - 179 2024年03月
転倒予防における大学生の歩行状況調査と前脛骨筋トレーニングによるToe clearanceの効果
八木颯季,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2023年度 第6回研究会誌 38 ( 6 ) 153 - 160 2024年03月
野菜摂取における講義とベジチェックがもたらす大学生の健康行動変容への影響~スタディエンゲージメントと自己効力感の調査から~
柳谷泰士,阿部祐来,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2023年度 第2回研究会誌 38 ( 2 ) 38 - 42 2023年07月
ゆるHIITによる運動習慣の確立と健康意識の向上を目的としたLINEチャットボットの開発
柳谷泰士,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2023年度 第5回研究会誌 38 ( 5 ) 53 - 59 2023年07月
大学生のセルフメディケーション実践支援に向けたLINE版 おくすり手帳の開発
阿部祐来,南野早芸,真嶋由貴惠,桝田聖子,川原淳
教育システム情報学会2023年度 第1回研究会誌 38 ( 1 ) 17 - 21 2023年05月
「医療安全教育プログラムの考案に向けた医療機関における安全対策の現状調査」
松本龍樹,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2022年度 第6回研究会誌 37 ( 6 ) 65 - 69 2023年03月
「発達障害傾向を有する児童の学習場面におけるコミュニケーションロボットの活用」
小川莉久,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2022年度 第6回研究会誌 37 ( 6 ) 50 - 53 2023年03月
「大学生の食事行動変容に向けた新たな健康指標の検討 ースマホ利用の有無による食事良識の腸音分析からー」
佐保友啓,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2022年度 第6回研究会誌 37 ( 6 ) 61 - 64 2023年03月
「潜在保育士の就職に向けたシステムの提案ーマッチングシステムへの教育機能追加―」
崎山琴音,井上菖,高木優斗,三上滉史,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2022年度 第4回研究会誌 37 ( 4 ) 89 - 96 2022年11月
「発達障がい児童の『教える』勉強法による学習効果の研究」
丸井一輝,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2022年度 第4回研究会誌 37 ( 4 ) 78 - 82 2022年11月
P-043 看護学生の健康管理に関する文献レビュー
原田 江梨子, 桝田 聖子
日本看護研究学会雑誌 45 ( 3 ) 3_541 - 3_541 2022年10月( ISSN:21883599 ) ( eISSN:21896100 )
Educational Program Using Robots for Preventing Cognitive Decline of Elderly Persons. 査読
Nakamura Y, Majima Y, Sakata N, Masuda S, Murashima K
Studies in health technology and informatics 284 489 - 491 2021年12月( ISSN:0926-9630 )
「推し」とダンス力向上支援システムを組み合わせた運動プログラムの提案
井上菖,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2021年度第4回研究会誌 雑誌 教育システム情報学会 2021年11月
オンライン授業における大学生の先延ばしに関する検討-自己調整学習の観点から-
楠本真子,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2021年度第3回研究会誌 教育システム情報学会 2021年09月
LINEチャットボットを用いた自己肯定感を高めるシステムの提案
三上滉史,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2021年度第1回研究会 雑誌 教育システム情報学会 2021年05月
ARCSモデルを活用した下肢筋力低下予防のためのリフティングトレーニングシステムの評価
丸井一輝,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2021年度第1回研究会 雑誌 教育システム情報学会 2021年05月
車いすによる段差乗り越え介助に関する技術指標と教育システムの考案
崎山琴音,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2021年度第1回研究会 雑誌 教育システム情報学会 2021年05月
カラオケによる若者の認知機能・精神面の変化に関する研究
中崎花音,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2020年度第1回研究会 雑誌 教育システム情報学会 2021年05月
訪問看護ステーションの新任看護師の臨床経験(強み)を視覚化した人材育成ツールの検討
杣木佐知子,真嶋由貴惠,桝田聖子,中村裕美子
教育情報システム学会2020年度特集論文研究会 雑誌 教育システム情報学会 2021年03月
熟練者の視線分析に基づくAR型採点システムの提案
陳 璞, 真嶋 由貴恵, 桝田 聖子
教育システム情報学会2020年度第5回研究会 雑誌 教育システム情報学会 2021年01月
家族型ロボットLOVOTの高齢者の外出控えにおけるストレスに対する効果の検証-先行研究と実験計画についての報告- 査読
高田賀章,真嶋由貴惠,桝田聖子
第40回医療情報学会連合大会 雑誌 医療情報学会 2020年11月
プログラミングと認知症の両者を学ぶロボット教材の実践と評価 査読
高田賀章,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2020年度第4回研究会 雑誌 教育システム情報学会 2020年11月
ARCSモデルを活用した下肢筋力低下予防のためのAR型リフティングトレーニング方法の提案 査読
丸井一輝,真嶋由貴惠,桝田聖子
第40回医療情報学会連合大会 雑誌 医療情報学会 2020年11月
車いすによる段差乗り上げ時の介助操作に関する教育システムの提案 査読
崎山琴音,真嶋由貴惠,桝田聖子
第40回医療情報学会連合大会 雑誌 医療情報学会 2020年11月
ロボット介入によるオンライン栄養指導方法の提案‐かかりつけ薬局による試行‐
坂口 夢羽斗, 南野 早芸, 平 直幹, 桝田 聖子, 真嶋 由貴恵
教育システム情報学会2020年度第3回研究会 雑誌 教育システム情報学会 2020年09月
Sugisawa K.
Physica Medica 74 47 - 55 2020年06月( ISSN:11201797 )
学生ボランティアの自律性を促すタスク管理ツールの要素検討
三上滉史,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2020年度第1回研究会 雑誌 教育システム情報学会 2020年05月
「ロボットへのプログラミング学習を通した認知症教育の開発
高田賀章,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2020年度第1回研究会 雑誌 教育システム情報学会 2020年05月
看護教育における”技”の伝達を促進するための熟練看護師の視線分析
陳 璞, 真嶋 由貴恵, 桝田 聖子
教育システム情報学会2020年度第1回研究会 雑誌 教育システム情報学会 2020年05月
プラチナナースを活用した独居高齢者の見守りサービスにおける教育プログラムの提案
八井田真生,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2020年度特集論文研究会 雑誌 教育システム情報学会 2020年03月
採血技術教育における経験学習促進システムの開発
安達健二,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2020年度特集論文研究会 雑誌 教育システム情報学会 2020年03月
採血技術におけるセレンディピティ同定方法の検討 ー脳血流量を活用してー
難波亮磨,平直幹,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2020年度特集論文研究会 雑誌 教育システム情報学会 2020年03月
認知症高齢者への対応を実践的に学ぶための小学生向けロボット教材の開発と評価
桝田聖子,藤森琴佳,真嶋由貴恵,中村裕美子
教育システム情報学会2020年度特集論文発表会 雑誌 教育システム情報学会 2020年03月
大学生を対象とした血圧測定促進教材の効果~ロボットと従来の教材を比較して~
服部あいな,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2020年度特集論文発表会 雑誌 教育システム情報学会 2020年03月
保健師の情報活用能力の育成を目指した授業開発とその評価
桝田聖子
公立大学兵庫県立大学学術情報リポジトリ 著書 兵庫県立大学 2020年03月
Development and Practical Evaluation of Dementia Prevention Program by Communication Robot 査読
Naoki Taira, Yukie Majima, Seiko Masuda,Tsuneo Kawano, Masanori Akiyoshi,Kenji Adachi, Kazuma Mihara and Ryoma Namba
13th International Joint Conference on Biomedical Engineering Systems and Technologies 雑誌 HEALTHINF 2020年02月
Analysis of Gaze Trajectory and Skin Extension Pressure Data in Blood Collection Technology 査読
Kazuma Mihara, Takeshi Matsuda, Yukie Majima,Seiko Masuda
13th International Joint Conference on Biomedical Engineering Systems and Technologies 雑誌 HEALTHINF 5 2020年02月
Development and Practical Evaluation of Dementia Prevention Program by Communication Robot 査読
Takahito Tamai, Yukie Majima, Seiko Masuda, Kotoka Murashima, Yumiko Nakamura, Akiko Koizumi, Nobuhiro Sakata
8th International Congress on Advanced Applied Informatics 雑誌 2019年09月
Informatics Curriculum for Nursing College Students According to the Data Health Perspective 査読
Seiko Masuda, Kyoko Ishigaki, Haruhiko Nishimura
2019 8th International Congress on Advanced Applied Informatics 雑誌 320 - 323 2019年09月
Development and Practical Evaluation of Dementia Prevention Program by Communication Robot
Takahito Tamai, Yukie Majima, Seiko Masuda, Yumiko Nakamura, Akiko Koizumi, Nobuhiro Sakata
2019 8th International Congress on Advanced Applied Informatics 雑誌 146 - 151 2019年09月
保健師課程の地域診断カリキュラムへのGIS活用の導入と実践評価 査読
桝田聖子,石垣恭子,西村治彦
教育情報研究 雑誌 日本教育情報学会 35 ( 1 ) 37 - 48 2019年09月
Development of a Practical Course to Assist Elementary School Students in Acquiring the Ability to Support for Elderly People with Dementia.
Masuda S, Murashima K, Majima Y, Nakamura Y
Studies in health technology and informatics 264 1859 - 1860 2019年08月( ISSN:0926-9630 )
Development of Augmented Reality in Learning for Nursing Skills.
Majima Y, Masuda S, Matsuda T
Studies in health technology and informatics 264 1720 - 1721 2019年08月( ISSN:0926-9630 )
データヘルスの視点を取り入れた看護学生向け保健情報学の実践と評価 査読
桝田聖子,石垣恭子,西村治彦
社会医学研究 雑誌 2019年01月
データヘルスの視点を取り入れた看護系大学生向け保健情報学の実践と評価
桝田 聖子, 石垣 恭子, 西村 治彦
社会医学研究 36 ( 1 ) 15 - 25 2019年01月( ISSN:0910-9919 )
Development of Teaching Materials of Dementia by Incorporating a Communications Robot for Schoolchildren Who Are Dementia Supporters 査読
Kotoka Murashima, Yukie Majima, Seiko Masuda, Yumiko Nakamura, Kaori Fukayama
Studies in Health Technology and Informatics 雑誌 250 45 - 49 2018年08月
産業看護職のストレス対処力を高めるWebセルフケアプログラムの作成 査読
桝田聖子,石垣恭子
パーソナルコンピュータ利用技術学会論文誌 雑誌 11 ( 1 ) 22 - 29 2016年07月
被虐待者の要介護度・認知症日常生活自立度が養護者の生活に及ぼす影響と課題 査読
桝田聖子,津村智恵子,臼井キミカ
高齢者虐待防止研究 雑誌 11 ( 1 ) 2015年03月
事例からみた養護者支援の実態と課題;個別養護者支援の実態調査
津村智恵子,桝田聖子,臼井キミカ
高齢者虐待防止研究 雑誌 10 ( 1 ) 2014年03月
都市型自治体における高齢者虐待防止・早期発見のための行政サービスの実態と課題;行政調査
臼井キミカ,津村智恵子,桝田聖子
高齢者虐待防止研究 雑誌 10 ( 1 ) 2014年03月
都市部における高齢者虐待の被虐待者と養護者の実態と課題;個別事例調査
桝田聖子,津村智恵子,臼井キミカ
高齢者虐待防止研究 雑誌 10 ( 1 ) 2014年03月
地域特性別及び見守り専門職の有無別にみた高齢者の見守りネットワークの現状 査読
桝田聖子,大井美紀,臼井キミカ,津村智恵子
甲南女子大学研究紀要 雑誌 4 ( 1 ) 2010年03月
高齢者の地域見守りネットワークとソーシャル・キャピタル 査読
桝田聖子,金谷志子,津村智恵子
高齢者虐待防止研究 雑誌 6 ( 1 ) 2010年03月
A市における地域住民を主体とした地域見守りネットワーク活動の現状~地域別比較を通して~ 査読
桝田聖子,大井美紀,川井太加子,臼井キミカ,津村智恵子
甲南女子大学研究紀要 雑誌 3 ( 1 ) 2009年11月
都市部と農村部における高齢者の地域見守りネットワーク活動の実態 査読
桝田聖子,大井美紀,臼井キミカ,津村智恵子
甲南女子大学研究紀要 雑誌 3 ( 1 ) 2009年11月
我が国の産業看護における看護用語標準化の現状と課題に関する文献的レビュー 査読
桝田聖子
甲南女子大学研究紀要 雑誌 2 ( 1 ) 2009年03月
今日の治療指針2016年版
桝田聖子( 担当: 共著)
医学書院 2016年03月
公衆衛生看護学
津村智恵子,桝田聖子 他( 担当: 共著)
中央法規出版 2012年03月
三訂地域看護学
津村智恵子,桝田聖子 他( 担当: 共著)
中央法規出版 2008年03月
生成系AIを活用した自己肯定感向上システムの提案 国内会議
久保田優,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2023年度学生研究発表会 2024年02月 教育システム情報学会
高齢者における有効視野拡大を目的とした敷納トレーニングの提案-DSとスクリーン投影を比較して- 国内会議
斉藤泰斗,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2023年度学生研究発表会 2024年02月 教育システム情報学会
ゲーミフィケーションを活用した境界性パーソナリティ障害の理解度向上教育プログラムの提案 国内会議
木本健太,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2023年度学生研究発表会 2024年02月 教育システム情報学会
ストレートネック改善・予防教育に向けた背部屈曲角度計測の有効性の検証 国内会議
瀧石悠斗,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2023年度学生研究発表会 2024年02月 教育システム情報学会
課題発見・解決意識を高めるためのPBL教育プログラムー地域の高齢者ボランティアを題材として- 国内会議
河野聡太,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2023年度学生研究発表会 2024年02月 教育システム情報学会
転倒リスクの可視化が無関心期の大学生の関心度にもたらす影響~ロコモティブシンドローム予防に向けて~ 国内会議
安部遥斗,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2023年度学生研究発表会 2024年02月 教育システム情報学会
HPVワクチン接種への関心を高めるための子宮頸がん予防行動シミュレーション教材の考案 国内会議
平田光紀,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2023年度学生研究発表会 2024年02月 教育システム情報学会
生成AIを活用した認知症患者支援とデータサイエンス教育 国内会議
松田健,中村 裕美子,真嶋 由貴恵,桝田 聖子
第18回医療系eラーニング全国交流会 2023年12月 医療系eラーニング全国交流会
座位姿勢に対する意識改善に向けた姿勢測定マットの開発 ~腰痛予防に向けて~ 国際会議
伊部慎太郎,真嶋由貴惠,桝田聖子,松田健,木村良太
第18回医療系eラーニング全国交流会年次大会 2023年12月 医療系eラーニング全国交流会
大学生の高血圧予防の行動変容を目的とした チャットボットシステムの開発 国内会議
山内光,真嶋由貴惠,桝田聖子
第18回医療系eラーニング全国交流会年次大会 2023年12月 医療系eラーニング全国交流会
訪問看護ステーションにおける情報共有システムの課題と追加機能の検討―個人情報保護への配慮― 国内会議
杣木佐知子,真嶋由貴惠,桝田聖子,中村裕美子
第43回日本看護科学学会学術集会 2023年12月 第43回日本看護科学学会
看護の仕事が人工知能(AI)に奪われないために―敵を知 り己を知るー 国内会議
真嶋由貴惠,中村裕美子,桝田聖子,杣木佐知子
第43回日本看護科学学会学術集会 2023年12月 日本看護科学学会
VRを活用した採血手順学習アプリケーションの開発と評価 国内会議
高木優斗,真嶋由貴惠,桝田聖子
第48回教育システム情報学会全国大会 2023年08月 教育システム情報学会
ウォーキング習慣定着のための健康イベントの考案-生活習慣病予防における大学生向け実践教育- 国内会議
杉野菜月,真嶋由貴惠,桝田聖子
第48回教育システム情報学会全国大会 2023年08月 教育システム情報学会
効果的な福祉活動を推進するための地域アセスメントに関する文献レビュー 国内会議
桝田聖子
第64回日本社会医学会総会 2023年07月
Development of a Home-Visit Nursing Practice Information Sharing System That Transitions from Text to Images and Video 国際会議
Sachiko Somaki, Yukie Majima, Seiko Masuda, Yumiko Nakamura
HCI International 2023 2023年07月
Analysis of Questions to Support Dementia Patient Family Focusing on Modality and Consideration on Chatbot Support System 国際会議
Takeshi Matsuda, Ryota Kimura, Yumiko Nakamura, Yukie Majima, Seiko Masuda
14th International Congress on Advanced Applied Informatics 2023年07月 IIAI AAI Congress
「ヘルスリテラシー向上をはかるチャットボットシステムの開発-大学生の血圧に着目して-」 国内会議
猪谷高匡,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2022年度学生研究発表会 2023年03月 教育システム情報学会
「座位姿勢測定マットと意識改善に向けた教育プログラムの開発」 国内会議
伊部慎太朗, 真嶋由貴惠, 桝田聖子
教育システム情報学会2022年度学生研究発表会 2023年03月 教育システム情報学会
「マインドフルネスの学習と習慣化がもたらすスマホ脳過労への緩和効果の検証」 国内会議
加藤零士,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2022年度学生研究発表会 2023年03月 教育システム情報学会
「ゆる HIIT による運動習慣の確立と健康意識の向上を目的とした LINE チャットボットの開発」 国内会議
柳谷泰志, 真嶋由貴恵, 桝田聖子
教育システム情報学会2022年度学生研究発表会 2023年03月 教育システム情報学会
「緊張緩和を目的としたリラックス法とルーティンの融合策による相乗効果の検証」 国内会議
八木颯季, 真嶋由貴惠, 桝田聖子
教育システム情報学会2022年度学生研究発表会 2023年03月 教育システム情報学会
「大学生の孤独感低減と食育を目的とした共食マッチングアプリの考案」 国内会議
山内光,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2022年度学生研究発表会 2023年03月 教育システム情報学会
「ウォーキング習慣定着のための健康イベントの考案 ―生活習慣病予防における大学生向け実践教育―」 国内会議
杉野菜月,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2022年度学生研究発表会 2023年03月 教育システム情報学会
「Development of Learning System to Support for Passing Steps of Wheelchair」 国際会議
Kotone Sakiyama, Yukie Majima, Seiko Masuda
2023 16th International Conference on Health Informatics 2023年02月 2023 16th International Conference on Health Informatics
「Effectiveness of Reflexology for Premenstrual Syndrome (PMS) and Other Health Difficulties Specific to Women」 国際会議
Ayame Inoue, Yukie Majima, Seiko Masuda
2023 16th International Conference on Health Informatics 2023年02月 2023 16th International Conference on Health Informatics
「血圧記録の習慣化に向けたチャットボットシステムの考案」 国内会議
猪谷高匡,真嶋由貴惠,桝田聖子
第17回医療系eラーニング全国交流年次大会 2022年11月 医療系eラーニング全国交流会
「健康行動変容におけるチャットボットの教育的役割」 国内会議
阿部 祐来,真嶋 由貴惠,桝田 聖子
第17回医療系eラーニング全国交流年次大会 2022年11月 医療系eラーニング全国交流会
「高齢者施設における『仕事』と入居者のメンタルヘルスに関する研究」 国内会議
丸井一輝,坂口夢羽斗,真嶋由貴惠,桝田聖子
第42回医療情報学連合大会 2022年11月 日本医療情報学会
高齢者施設における「仕事」と入居者のメンタルヘルスに関する研究
坂口 夢羽斗, 神保 幸樹, 三上 滉史, 今井 大智, 島先 潤, 真嶋 由貴惠, 桝田 聖子
医療情報学連合大会論文集 2022年11月 (一社)日本医療情報学会
大学生の睡眠習慣管理型LINEチャットボットシステムの開発 ウェアラブルデバイスによる睡眠データの活用
阿部 祐来, 真嶋 由貴惠, 桝田 聖子
医療情報学連合大会論文集 2022年11月 (一社)日本医療情報学会
「ゲーミフィケーションを用いたメンタルヘルス不調予防のための行動変容システムの考案」 招待 国内会議
今井大智,真嶋由貴惠,桝田聖子
第42回医療情報学連合大会 2022年08月 教育システム情報学会
小学生が認知症高齢者への共感的理解を深めるための人型ロボットによる学習支援」 国内会議
桝田聖子, 三上滉史, 高田賀章, 平直幹, 真嶋由貴惠
日本教育情報学会第38回年会 2022年08月 日本教育情報学会
「認知症高齢者への共感性を高めるための小学生向けICT教材の評価」 国内会議
桝田聖子,真嶋由貴惠
第30回日本健康教育学会学術大会 2022年07月 日本健康教育学会
「Development of a Human Resource Promotional Tool to Visualize Skills Acquired by Newcomer Nurses at Home-Visit Nursing Stations in Japan」 国際会議
Sachiko Somaki, Yukie Majima, Seiko Masuda, Yumiko Nakamura.
IIAI AAI Congress in Kanazawa 2022, July 2 -7, 2022, Japan 2022年07月 IIAI AAI Congress
認知症高齢者への共感性を高めるための小学生向けICT教材の評価 国内会議
桝田 聖子, 真嶋 由貴惠
第30回日本健康教育学会学術大会講演集 2022年07月 (一社)日本健康教育学会
杣木 佐知子, 真嶋 由貴惠, 桝田 聖子, 中村 裕美子
日本看護科学学会学術集会講演集 2021年12月 (公社)日本看護科学学会
日本における中途採用看護師に対する継続教育の課題 国内会議
杣木佐知子,真嶋由貴惠,桝田聖子,中村裕美子
第41回日本看護科学学会学術集会 2021年12月 日本看護科学学会
VRを活用した採血技術手順習得アプロケーションの開発 国内会議
高田賀章,真嶋由貴惠,中村裕美子,桝田聖子
第16回医療系eラーニング全国交流会 2021年12月 医療系eラーニング全国交流会
杣木 佐知子, 真嶋 由貴惠, 桝田 聖子, 中村 裕美子
日本看護科学学会学術集会講演集 2021年12月 (公社)日本看護科学学会
小学生向け認知症サポーター養成講座における人型ロボット活用の効果
桝田 聖子, 三上 滉史, 高田 賀章, 平 直幹, 真嶋 由貴惠
医療情報学連合大会論文集 2021年11月 (一社)日本医療情報学会
小学生向け認知症サポーター養成講座における人型ロボット活用の効果 国内会議
桝田聖子,三上滉史,高田賀章,平直幹,真嶋由貴惠
第41回医療情報学会連合大会 2021年11月 日本医療情報学会
小学生向け認知症サポーター養成講座における人型ロボット活用の効果
桝田 聖子, 三上 滉史, 高田 賀章, 平 直幹, 真嶋 由貴惠
医療情報学連合大会論文集 2021年11月 (一社)日本医療情報学会
Proposal of a System Enhancing Self-affirmation Using LINE Chatbots for Elementary School Students 国際会議
Koji Mikami, Yukie Majima, Seiko Masuda
EJEA Conference in Kagawa 2021 2021年10月
Education Support System for Newcomer Nurses at Visiting Nursing Stations 国際会議
Sachiko Somaki, Yukie Majima, Seiko Masuda, Yumiko Nakamura
EJEA Conference in Kagawa 2021 2021年10月
看護師継続教育におけるeラーニングの効果と課題 国内会議
杣木佐知子,真嶋由貴惠,桝田聖子,中村裕美子
第46回 2021年09月 教育システム情報学会
大学生の生活習慣改善を促すLINEチャットボット~アスマイルの継続支援~ 国内会議
阿部祐来,真嶋由貴惠,桝田聖子
第46回教育システム情報学会全国大会 2021年09月 教育システム情報学会
大学生のオンライン授業による眼精疲労を予防するま瞬き促進ツールの開発 国内会議
高木優斗,真嶋由貴惠,桝田聖子
第46回教育システム情報学会全国大会 2021年09月 教育システム情報学会
Develop and Evaluation of a Skin Extension Pressure Measurement System for Improving Education on Blood Collection Techniques 国際会議
Ayame Inoue, Naoki Taira, Takeshi Matsuda, Yukie Majima, Seiko Masuda
2021 10th International Congress on Advanced Applied Informatics 2021年08月
Method for Evaluation Support for Overcoming Steps with Wheelchair 国際会議
Kotone Sakiyama, Yukie Majima, Seiko Masuda
2021 10th International Congress on Advanced Applied Informatics 2021年08月
Reducing Isolation and Cognitive Function of Older People at Home by Famile Lovot"LOVOT"Intervention 国際会議
Yoshiaki Takada, Yukie Majima, Seiko Masuda
2021 10th International Congress on Advanced Applied Informatics 2021年08月
家族型ロボットLOVOTとの交流が在宅高齢者の認知機能に及ぼす影響 国内会議
高田賀章,真嶋由貴惠,桝田聖子
第25回日本医療情報学会春季学術大会 2021年06月 日本医療情報学会
COVID-19対策における大学生の孤独感を緩和するためのICT活用 ‐共食支援の検討‐ 国内会議
阿部祐来,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2020年度学生研究発表会 2021年03月 教育システム情報学会
ストレッチの継続を目的としたARコンテンツの提案 国内会議
狭間 祐至, 真嶋 由貴惠, 桝田 聖子
教育システム情報学会2020年度学生研究発表会 2021年03月 教育システム情報学会
脱出ゲームを活用したCOVID‐19感染拡大防止に向けた行動変容を目的とする教材の提案 国内会議
高木優斗,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2020年度学生研究発表会 2021年03月 教育システム情報学会
カラオケによる若者のデジタル認知症対策効果の検証 国内会議
中崎花音,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2020年度学生研究発表会 2021年03月 教育システム情報学会
無意識のジェンダーバイアスを視覚化し気付きを促す学習システムの提案 ‐実態調査を踏まえて‐ 国内会議
井上菖,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2020年度学生研究発表会 2021年03月 教育システム情報学会
学習用テレビゲームにおける場面の優劣と脳波の関係 ‐パズルゲームを用いて‐ 国内会議
神保幸樹,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2020年度学生研究発表会 2021年03月 教育システム情報学会
LINEチャットボットを用いた自己肯定感を高めるシステムの考案 国内会議
三上滉史,真嶋由貴惠,桝田聖子
第15回医療系eラーニング全国交流会 2020年12月 医療系eラーニング全国交流会
採血技術教育の向上を目的とした皮膚進展圧力計測システムの提案 国内会議
平直幹,真嶋由貴惠,桝田聖子,松田健
第15回医療系eラーニング全国交流会 2020年12月 医療系eラーニング全国交流会
車いす乗り越え時の介助者技術と快適性に関する一考察‐脳波からの視点‐ 国内会議
崎山琴音,真嶋由貴惠,桝田聖子,川野常夫
第15回医療系eラーニング全国交流会 2020年12月 医療系eラーニング全国交流会
崎山 琴音, 真嶋 由貴惠, 桝田 聖子
医療情報学連合大会論文集 2020年11月 (一社)日本医療情報学会
ARCSモデルを活用した下肢筋力低下予防のためのAR型リフティングトレーニング方法の提案
丸井 一輝, 真嶋 由貴惠, 桝田 聖子
医療情報学連合大会論文集 2020年11月 (一社)日本医療情報学会
家族型ロボットLOVOTの高齢者の外出控えにおけるストレスに対する効果の検証 先行研究と実験計画についての報告
高田 賀章, 真嶋 由貴惠, 桝田 聖子, 平 直幹
医療情報学連合大会論文集 2020年11月 (一社)日本医療情報学会
ARCSモデルを活用した下肢筋力低下予防のためのAR型リフティングトレーニング方法の提案
丸井 一輝, 真嶋 由貴惠, 桝田 聖子
医療情報学連合大会論文集 2020年11月 (一社)日本医療情報学会
崎山 琴音, 真嶋 由貴惠, 桝田 聖子
医療情報学連合大会論文集 2020年11月 (一社)日本医療情報学会
家族型ロボットLOVOTの高齢者の外出控えにおけるストレスに対する効果の検証 先行研究と実験計画についての報告
高田 賀章, 真嶋 由貴惠, 桝田 聖子, 平 直幹
医療情報学連合大会論文集 2020年11月 (一社)日本医療情報学会
Analysis of Nurse’s Reflection on Success or Failure of Blood Withdrawal by Vein Types 国際会議
Yukie Majima, Seiko Masuda, Yasuko Maekawa, Masanori Akiyoshi, Takeshi Matsuda and Masao Izumi
9th International Congress on Advanced Applied Informatics 2020年09月
Development and Evaluation of Robot Teaching Materials for Learning to Cope with Elderly People with Dementia 国際会議
Kotoka Fujimori, Seiko Masuda and Yukie Majima
9th International Congress on Advanced Applied Informatics 2020年09月
ヘルスリテラシーの視点を取り入れた小学生向け認知症啓発教材と評価尺度の開発 国内会議
桝田 聖子, 三上 滉史, 高田 賀章, 真嶋 由貴惠
第45回教育システム情報学会全国大会 2020年09月 教育システム情報学会
ロボット教材を活用した小学生向け認知症啓発プログラムの実践と評価 国内会議
村嶋琴佳,桝田聖子,真嶋由貴惠,
第44回教育システム情報学会全国大会 2020年09月 教育システム情報学会
Proposal of Task Management Tool to Promote Student Volunteer 国際会議
Koji Mikami, Yukie Majima and Seiko Masuda
9th International Congress on Advanced Applied Informatics 2020年09月
採血技術における熟達者の視線特徴の分析‐VR型看護教育システム提案に向けて‐ 国内会議
陳 璞, 真嶋 由貴恵, 桝田 聖子
第45回教育システム情報学会全国大会 2020年09月 教育システム情報学会
SNSを活用した大学生向けの健康教育コンテンツの提案と開発‐スマホ依存を解消するために‐ 国内会議
狭間 祐至, 真嶋 由貴惠, 桝田 聖子
第45回教育システム情報学会全国大会 2020年09月 教育システム情報学会
困難度が異なる血管への採血技術における看護師の熟練度に関する考察 国内会議
難波亮磨,真嶋由貴惠,桝田聖子,前川康子,秋吉政徳,松田健,泉正夫
第44回教育システム情報学会全国大会 2020年09月 教育システム情報学会
手洗い促進における従来方法とナッジを使った方法との比較調査 国内会議
丸井一輝,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2019年度学生研究発表会 2020年03月 教育システム情報学会
ガムの咀嚼がストレスに及ぼす影響‐メンタルヘルスリテラシーの向上を目指して‐ 国内会議
根来和司,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2019年度学生研究発表会 2020年03月 教育システム情報学会
ナッジを用いた運動行動変容に関する研究 国内会議
金池将司,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2019年度学生研究発表会 2020年03月 教育システム情報学会
段差乗り越え時における車いす介助技術の分析と評価指標の設定‐学習支援システムの開発に向けて‐ 国内会議
崎山琴音,真嶋由貴惠,桝田聖子
教育システム情報学会2019年度学生研究発表会 2020年03月 教育システム情報学会
独居高齢者を対象とした自分史を動画で制作するワークショップデザイン 国内会議
狭間 祐至, 真嶋 由貴惠, 桝田 聖子
教育システム情報学会2019年度学生研究発表会 2020年03月 教育システム情報学会
認知機能低下予防教室における人型コミュニケーションロボットを用いたプログラムの開発と評価
中村 裕美子, 小泉 亜希子, 真嶋 由貴恵, 桝田 聖子, 深山 華織
日本看護科学学会学術集会講演集 2019年11月 (公社)日本看護科学学会
真嶋 由貴恵, 前川 泰子, 桝田 聖子
日本看護科学学会学術集会講演集 2019年11月 (公社)日本看護科学学会
真嶋 由貴恵, 前川 泰子, 桝田 聖子
日本看護科学学会学術集会講演集 2019年11月 (公社)日本看護科学学会
認知機能低下予防教室における人型コミュニケーションロボットを用いたプログラムの開発と評価
中村 裕美子, 小泉 亜希子, 真嶋 由貴恵, 桝田 聖子, 深山 華織
日本看護科学学会学術集会講演集 2019年11月 (公社)日本看護科学学会
認知機能低下予防教室における人型コミュニケーションロボットを用いたプログラムの開発と評価
中村 裕美子, 小泉 亜希子, 真嶋 由貴恵, 桝田 聖子, 深山 華織
日本看護科学学会学術集会講演集 2019年11月 (公社)日本看護科学学会
真嶋 由貴恵, 前川 泰子, 桝田 聖子
日本看護科学学会学術集会講演集 2019年11月 (公社)日本看護科学学会
地域診断・地域アセスメント
認知症啓発
データヘルス
保健医療福祉分野におけるロボットの活用
ICTを活用した健康教育
認知症高齢者への共感性を向上するための人型ロボットを活用した共同学習教材の開発
基盤研究(C) 2024年04月
認知症患者の家族ためのAIチャットボットによる意思決定支援システムの開発
挑戦的研究(開拓・萌芽) 2022年
認知症高齢者への共感性を向上するための人型ロボットを活用した共同学習教材の開発
基盤研究(C) 2022年
認知症高齢者への共感性を向上するための人型ロボットを活用した共同学習教材の開発
基盤研究(C) 2021年
認知症患者の家族のためのAIチャットボットによる意思決定支援システムの開発
2021年
認知症高齢者への共感性を向上するための人型ロボットを活用した共同学習教材の開発
基盤研究(C) 2020年
認知症患者の家族のためのAIチャットボットによる意思決定支援システムの開発
2020年
認知症高齢者支援力育成のための小学生向けバーチャル教育プログラムの開発
基盤研究(C) 2018年
ヘルスケアに関する基礎知識や理論を踏まえ、人の健康を維持するために情報通信技術の活用方法を考察する。
PBL演習(ヘルスケア科学)
2024年度 集中講義 大学
ヘルスケアシステム
2024年度 週間授業 大学
知識情報システム学演習3
2024年度 週間授業 大学
学際情報学特別研究1
2024年度 集中講義 大学院
学際情報学特別演習1
2024年度 集中講義 大学院
知識情報システム学英語演習
2024年度 集中講義 大学
ヘルスケアサービス
2024年度 週間授業 大学
知識情報システム学演習4
2024年度 週間授業 大学
知識情報システム学演習2
2024年度 週間授業 大学
ヘルスプロモーション
2024年度 週間授業 大学
知識情報システム学英語演習
2024年度 集中講義 大学
ヘルスケア情報学特論
2024年度 週間授業 大学院
学際情報学特別研究2
2024年度 集中講義 大学院
学際情報学特別演習2
2024年度 集中講義 大学院
ヘルスケアインターンシップ
2024年度 集中講義 大学
知識情報システム学演習II
2024年度 週間授業 大学
知識情報システム学卒業研究
2024年度 集中講義 大学
知識情報システム学演習III
2022年度 週間授業 大学
知識情報システム学英語演習
2022年度 集中講義 大学
知識情報システム学英語演習
2022年度 集中講義 大学
知識情報システム学演習I
2022年度 週間授業 大学
ヘルスケアシステム
2022年度 週間授業 大学
学際情報学特別研究1
2022年度 集中講義 大学院
学際情報学特別演習1
2022年度 集中講義 大学院
ヘルスケア情報学特論
2022年度 週間授業 大学院
学際情報学特別研究2 (中百舌鳥)
2022年度 集中講義 大学院
学際情報学特別演習2 (中百舌鳥)
2022年度 集中講義 大学院
ヘルスプロモーション
2022年度 週間授業 大学
ヘルスケアサービス
2022年度 週間授業 大学
知識情報システム学演習II
2022年度 週間授業 大学
知識情報システム学卒業研究
2022年度 集中講義 大学
知識情報システム学演習II
2022年度 週間授業 大学
知識情報システム学演習II
2022年度 週間授業 大学
知識情報システム学演習IV
2022年度 週間授業 大学
ヘルスケアインターンシップ
2022年度 集中講義 大学
ヘルスケアインターンシップ
2021年度
知識情報システム学卒業研究
2021年度
知識情報システム学英語演習
2021年度
知識情報システム学演習II
2021年度
知識情報システム学演習II
2021年度 実習
ヘルスケアシステム
2021年度
ヘルスケアサービス
2021年度
知識情報システム学演習IV
2021年度
知識情報システム学演習III
2021年度
知識情報システム学演習II
2021年度
知識情報システム学演習I
2021年度
ヘルスケア情報学特論
2021年度
ヘルスプロモーション
2021年度
疫学
科目区分:学部専門科目
2919年度
学部・学域生発表数:10件 所属大学院生発表数:3件
2023年度
学部・学域生発表数:18件 所属大学院生発表数:5件
2022年度
学部・学域生発表数:11件 所属大学院生発表数:8件
2021年度
学部・学域生発表数:6件 所属大学院生発表数:17件
2020年度
学部・学域生発表数:2件 所属大学院生発表数:16件
2018年度
学部・学域生発表数:2件 所属大学院生発表数:2件
2023年度
卒業論文指導数:3名 卒業論文審査数:3件
博士前期課程学生指導数:2名
修士論文審査数(主査):2件
2022年度
卒業論文指導数:3名 卒業論文審査数:3件
博士前期課程学生指導数:3名
修士論文審査数(副査):4件
2021年度
卒業論文指導数:3名 卒業論文審査数:3件
博士前期課程学生指導数:2名
修士論文審査数(副査):2件
2020年度
卒業論文指導数:3名 卒業論文審査数:3件
博士前期課程学生指導数:2名
修士論文審査数(副査):2件
2019年度
卒業論文指導数:2名
高齢者見守りネットワーク登録事業所交流会「地域の見守りについて考えよう」講師・ファシリテーター
役割:講師, 助言・指導
種別:行政・教育機関等との連携事業
堺市中区役所 高齢者見守りネットワーク登録事業所交流会 2023年12月
合同会社ウェルネスオープンリビングラボ「暮らしに活きる、効果的な行動変容アプローチとは?」講師
役割:講師
種別:セミナー・ワークショップ
合同会社ウェルネスオープンリビングラボ 2023年度 第3回 合同会社ウェルネスオープンリビングラボ イノベーションセミナー あべのメディックス 2023年11月
21世紀セミナー Pepperと学ぼう!2つの「できること」ー認知症になっても「できること」/私たちが「できること」ー
2021年04月 - 2022年03月
堺市立小学校における認知症サポーター養成講座講師
2019年02月 - 継続中
堺市立小学校における認知症サポーター養成講座講師
2019年02月 - 継続中
高齢者虐待予防~ヒヤリハットから学ぶ~
分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学), 医学(医療,リハビリテーション,健康運動科学,体力・トレーニング,スポーツ実践科学), 看護学(看護,性教育)
認知症サポーター養成講座
分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学), 医学(医療,リハビリテーション,健康運動科学,体力・トレーニング,スポーツ実践科学), 看護学(看護,性教育)
高齢者地域見守り活動
分野:看護学(看護,性教育)
地域包括ケアシステム構築のための地域アセスメント手法
分野:医学(医療,リハビリテーション,健康運動科学,体力・トレーニング,スポーツ実践科学), 看護学(看護,性教育)
教育システム情報学会編集委員
役割:査読
教育システム情報学会 2023年09月 - 継続中
教育システム情報学会2023年度学生研究発表会(開催支部)実行委員
役割:企画立案・運営等
教育システム情報学会 2023年06月 - 2024年03月
教育システム情報学会2022年度学生研究発表会(開催支部)実行委員
役割:企画立案・運営等
教育システム情報学会 2022年08月 - 2023年03月
教育システム情報学会関西支部運営委員
役割:企画立案・運営等
教育システム情報学会 2022年06月 - 継続中
第17回医療系eラーニング全国交流会年次大会実行委員長
役割:企画立案・運営等
医療系eラーニング全国交流会 2022年04月 - 2023年03月
医療系eラーニング全国交流会世話人
2018年10月 - 2024年03月
四条畷学園大学ジャーナル学部査読委員
役割:査読