看護学部 看護学科

2025/02/26 更新
大学院看護学研究科 看護学専攻
准教授 2022年04月 - 継続中
看護学部 看護学科
准教授 2022年04月 - 継続中
博士(看護学) ( 大阪大学 )
ライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学
ライフサイエンス / 臨床看護学
レビー小体型認知症 / 認知症 / 家族 / 患者会 / 血友病 / 保因者 / 連携 / 継続看護
レビー小体型認知症者とその家族の経験
血友病患者とその家族への看護
レビー小体型認知症者とその家族への支援
国内共同研究
2016年08月 - 継続中
血友病患者とその家族への看護支援
国内共同研究
2015年04月 - 継続中
日本看護科学学会
2012年04月 - 継続中 国内
日本老年看護学会
2009年04月 - 継続中 国内
日本認知症ケア学会
2008年04月 - 継続中 国内
日本看護研究学会
2002年04月 - 継続中 国内
日本保健医療社会学会
2002年04月 - 継続中 国内
日本公衆衛生学会
2001年04月 - 継続中 国内
摂津市介護認定審査会委員 摂津市
2010年04月 - 2025年03月
ヘモフィリア友の会全国ネットワーク 倫理審査委員 一般社団法人ヘモフィリア友の会全国ネットワーク
2020年04月 - 2025年03月
患者家族研究会 研究委員 特定非営利活動法人 ネットワーク医療と人権
2022年04月 - 2025年03月
兵庫県立大学 看護学部 准教授
2014年04月 - 2018年03月
千里金蘭大学 看護学部 講師
2011年04月 - 2014年03月
千里金蘭大学 看護学部 助教
2009年04月 - 2011年03月
介護老人保健施設での医療行為において認知症高齢者のpersonhoodを維持する看護実践 査読
中村マミ、九津見雅美、長畑多代
老年看護学雑誌 29 ( 2 ) 61 - 69 2025年01月
老年看護学実習におけるルーブリックの使用が自己調整学習に及ぼす影響 査読
長野 弥生, 長畑 多代, 九津見雅美, 山内 加絵
日本看護学教育学会誌 34 ( 3-1 ) 35 - 43 2024年12月
インスリン注射をしている2型糖尿病を有する高齢者のセルフマネジメントの様相 査読 OA
三好あや、長畑多代、九津見雅美
大阪公立大学看護学雑誌 1 21 - 31 2023年03月
大村 佳代子, 九津見 雅美, 松原 千恵, 中塚 朋子, 西村 佳子, 牛尾 里美, 中島 由記子, 蘭 由岐子
兵庫県立大学看護学部・地域ケア開発研究所紀要 28 25 - 35 2021年03月( ISSN:1881-6592 )
Work, Leisure Time Activities, and Mental Health among Family Caregivers of the Elder People in Japan.
Omiya T, Kutsumi M, Fukui S
Healthcare (Basel, Switzerland) 9 ( 2 ) 2021年01月
特別養護老人ホームに勤務する看護師の夜間オンコール時における判断と対応
淡路 深雪, 長畑 多代, 九津見 雅美
老年看護学雑誌 25 ( 2 ) 123 - 131 2021年01月( ISSN:1346-9665 )
高齢者施設ケア(LTCケア)研究会の取り組みと今後の課題 査読
山内加絵、長畑多代、九津見雅美, 山地佳代、松田千登勢、八尾英人、島宗充、櫻井明子
大阪府立大学看護学雑誌 雑誌 26 ( 1 ) 2020年03月
九津見 雅美, 川崎 緑, 大村 佳代子, 西村 佳子, 牛尾 里美, 中島 由記子, 中塚 朋子, 松原 千恵, 蘭 由岐子
大阪府立大学看護学雑誌 26 ( 1 ) 39 - 46 2020年03月
レビー小体型認知症サポートネットワーク兵庫交流会の活動と参加者満足度に関する検討 査読
九津見雅美、加藤泰子、井口高志、大塚恒子、森村安史、土山雅人
仁明会精神医学研究 雑誌 2018年03月
子育て中看護系大学教員の仕事と家庭生活の同時遂行における経験に関する研究 査読
竹下 裕子, 森谷 利香, 伊藤 朗子, 和木 明日香, 九津見 雅美
摂南大学看護学研究 5 ( 1 ) 10 - 18 2017年03月
血友病医療における医師・看護師と保健医療福祉職との連携の実際 その経験の語りから 査読
九津見 雅美, 牛尾 里美, 内野 祐子, 中島 由記子, 西村 佳子, 蘭 由岐子, 大村 佳代子, 中塚 朋子, 松原 千恵
兵庫県立大学看護学部・地域ケア開発研究所紀要 24 43 - 54 2017年03月
認知症治療病棟から長期ケア施設への円滑な継続ケアのために必要な退院時の情報 査読
山川みやえ,九津見雅美,桑木智美,土田京子,和泉谷五月,島 宏和,長谷川郁代,山本朝美,三好豊子,繁信和恵
日本認知症ケア学会誌 雑誌 2016年07月
在宅領域における看護職・介護職の感染予防対策の実施状況 査読
九津見雅美、内海桃絵
兵庫県立大学看護学部・地域ケア開発研究所紀要 雑誌 2016年03月
要介護状態にある薬害HIV感染患者を在宅介護する家族の療養場所移行における経験とおもい 査読
九津見雅美、内海桃絵、柿沼章子
兵庫県立大学看護学部・地域ケア開発研究所紀要 雑誌 2015年03月
看護系大学卒業生が卒業後6ヵ月時点で認識する看護技術到達度と困難度 卒業時との比較を通して 査読
菅野 由美子, 新井 祐恵, 伊藤 朗子, 野原 留美, 九津見 雅美, 佐藤 文子, 仲下 祐美子, 溝口 幸枝, 森本 安紀, 山中 純瑚
千里金蘭大学紀要 ( 11 ) 57 - 66 2014年12月
領域別臨地実習に向けた模擬患者演習による看護系大学生の学習意欲への影響 演習実施者と観察者での教育効果の違い 査読
九津見 雅美, 森谷 利香, 竹村 節子
千里金蘭大学紀要 ( 10 ) 55 - 62 2013年12月
臨地実習を通した看護学生の学びの評価とA病院における実習過程評価 査読
冨澤理恵、新井祐恵、九津見雅美、金田みどり、門千歳、福岡富子
千里金蘭大学紀要 雑誌 2012年12月
A病院でのB大学看護学臨地実習における実習指導役割実施状況に関する調査 : 実習指導者・看護学教員の自己評価と看護学生の満足度から 査読
九津見雅美、冨澤理恵、新井祐恵、金田みどり、門千歳、福岡富子
千里金蘭大学紀要 雑誌 2012年12月
HIV 感染を知らされた状況別にみた薬害 HIV 患者の疾患管理行動 査読
大村佳代子、伊藤美樹子、今福渓子、 江口依里、九津見雅美、井上洋士、山崎喜比古
日本エイズ学会誌 雑誌 2012年07月
看護系大学生の学習意欲とコミュニケーション能力に関する研究 査読
森谷利香、九津見雅美、池田七衣、竹村節子
千里金蘭大学紀要 雑誌 2011年12月
病院看護師の看護研究取り組みへのサポート体制の検討-大学と病院のユニフィケーション推進に向けて- 査読
九津見雅美、中岡亜希子、八木夏紀、福岡富子
千里金蘭大学紀要 雑誌 2011年12月
経年別教育プログラムの検討―病院看護師の教育ニードと必要と認識する研修内容の分析より― 査読
中岡亜希子、九津見雅美、八木夏紀、福岡富子
千里金蘭大学紀要 雑誌 2011年12月
Objective measurement of wandering in elderly patients with dementia. 査読
矢山壮、山川みやえ、九津見雅美、牧本清子
Res. Adv in Age & Aging. 雑誌 2011年
在宅介護継続配偶者介護者における介護経験と精神的健康状態との因果関係 査読
杉浦圭子,伊藤美樹子,九津見雅美,三上洋
日本公衆衛生雑誌 雑誌 2010年09月
介護保険施設ケアスタッフから入所者家族への関わりとその関連要因 査読
九津見雅美, 杉浦圭子,伊藤美樹子,山田綾,矢山壮,三上洋
大阪大学看護学雑誌 雑誌 2010年03月
Fatigue in Japanese people with multiple sclerosis 査読
森谷利香, 九津見雅美
Nursing & Health Sciences 雑誌 2010年
Management of behavioral and psychological symptoms of dementia in long-term care facilities in Japan 査読
Masami Kutsumi, Keiko Sugiura, Mikiko Ito, Masahiro Terabe, Hiroshi Mikami
Psychogeriatrics 雑誌 9 ( 4 ) 2009年12月
Gender differences in spousal caregiving in Japan 査読
杉浦圭子,伊藤美樹子,九津見雅美, 三上洋
Journal of Gerontology: Social Scienc 雑誌 2009年01月
認知症高齢者にみられるBPSDケアのための新たな概念の構築:問題行動パラダイムを越えて 査読
九津見雅美, 山田綾, 伊藤美樹子, 三上洋
日本看護研究学会雑誌 雑誌 2008年04月
施設入所認知症高齢者にみられるBPSDとケアとの関係 査読
九津見雅美, 杉浦圭子, 伊藤美樹子, 三上洋
大阪大学看護学雑誌 雑誌 2008年03月
介護老人保健施設入所者の退所先とその関連要因の検討 査読
九津見雅美, 岡村ひとみ, 高田晴美, 中村香奈, 西本美香, 原本広子, 杉浦圭子, 三上洋
ジェロントロジーニューホライズン 雑誌 2005年01月
介護保険サービス決定における要介護者と家族の主体性に関連する要因の検討-利用者の基本属性による違い- 査読
九津見雅美, 伊藤美樹子, 三上洋
日本公衆衛生雑誌 雑誌 2004年07月
血友病患者が日々を過ごす知恵と苦心 :「生きなおす」声を聞く 追跡調査報告書
蘭由岐子、井口高志、伊藤美樹子、九津見雅美、中塚朋子、他
患者家族調査委員会 2016年03月
よくわかる看護研究論文のクリティーク
中岡亜希子、内海桃絵、九津見雅美、矢山壮、今野理恵、樋上容子、野中高浩、植木慎悟、山田絵里、上杉裕子、塚崎恵子、藤田君支、土田敏恵( 担当: 共著)
日本看護協会出版会 2014年06月
「生きなおす」ということ
伊藤美樹子、蘭由岐子、大村佳代子、九津見雅美、中塚朋子、南山浩二ほか
患者・家族調査研究委員会 2012年03月
健康被害を生きる 薬害HIVサバイバーとその家族の20年
井上洋士、伊藤美樹子、山崎喜比古、楠永敏恵、九津見雅美、清水由香、関由起子、溝田友里、八巻千香子、若林チヒロ( 担当: 共著)
勁草書房 2010年12月
介護保険施設ケアスタッフにおけるBPSD(Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia)の概念とマネジメント
九津見雅美( 担当: 単著)
大阪大学博士論文 2010年03月
薬害HIV感染患者とその家族への質問紙調査報告書~薬害HIV感染被害を受けた患者とその家族はいま~
山崎喜比古、伊藤美樹子、井上洋士、江口依里、楠永敏恵、九津見雅美、清水由香、溝田友里、若林チヒロ他
薬害HIV感染被害者(患者・家族)生活実態調査委員会 2006年10月
東大阪市における居宅介護サービス利用状況に関する調査報告書
三上洋、伊藤美樹子、杉浦圭子、九津見雅美、大角和、丸谷祐子
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻総合ヘルスプロモーション科学講座 2004年03月
東大阪市における居宅介護サービス利用状況に関する調査報告書
三上洋、伊藤美樹子、足立登志子、九津見雅美、杉浦圭子、仲下祐美子、谷川緑、山平優子
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻総合ヘルスプロモーション科学講座 2003年03月
東大阪市における居宅介護サービス利用状況に関する調査報告書
三上洋、伊藤美樹子、足立登志子、九津見雅美、杉浦圭子、仲下祐美子、林知里
大阪大学医学部保健学科地域看護学講座 2002年03月
東大阪市における居宅介護サービスの未利用に関する調査報告書
三上洋、伊藤美樹子、足立登志子、九津見雅美、杉浦圭子、仲下祐美子
大阪大学医学部保健学科地域看護学講座 2002年03月
レビー小体型認知症者の家族支援 ~サポートネットワーク兵庫の交流会活動を通して~ 招待
九津見雅美
臨床老年看護 2024年03月
【新型コロナウイルス感染症の流行と高齢者の医療と生活(1):高齢者の医療】COVID-19感染対策の面会制限下の特別養護老人ホームにおける認知症高齢者とその家族の課題と支援
淡路 深雪, 角本 貴子, 九津見 雅美, 森村 安史
老年精神医学雑誌 32 ( 8 ) 864 - 869 2021年08月( ISSN:0915-6305 )
血友病と周辺女性の経験に関する研究ー中間報告書ー
蘭由岐子、井口高志、伊藤美樹子、大達亮、木村美也子、九津見雅美、田淵紗也香、田和なつ美、中塚朋子、西田千裕、眞浦有希、松原千恵、南山浩二、山田富秋
患者・家族調査研究委員会 血友病と周辺女性の経験に関する研究ー中間報告書ー 43-45 2021年04月
研究論文のクリティーク・第8回 レビューをクリティークする
中岡亜希子、山川 みやえ、内海桃絵、九津見雅美、矢山壮、牧本清子
日本看護協会出版会インターナショナル ナーシング レビュー 2012年10月
家族看護に関する知識と看護師が受けた教育経験との関連 国内会議
九津見雅美、中山美由紀、井上敦子、阿川勇太
看護科学学会学術集会 2024年12月
臨床的活用に向けたレビー小体型認知症の認知機能変動観察指標改訂版の作成 国内会議
加藤 泰子, 九津見 雅美, 久保田 真美, 古和 久朋
日本認知症学会 2024年10月 日本認知症学会
老年看護学実習のルーブリック使用頻度と自己調整学習の関連 国内会議
長野弥生、山内加絵、九津見雅美、長畑多代
第43回日本看護科学学会学術集会 2023年12月 日本看護科学学会
高齢心不全患者の退院後の生活を見据えた病棟看護師による自己管理支援 国内会議
大前笑美、九津見雅美、長畑多代
日本老年看護学会第28回学術集会 2023年06月 日本老年看護学会
Online Exchange for the Study Group on Long Term Care Facilities During the COVID 19 Pandemic 国際会議
Yayoi Nagano, Tayo Nagahata, Masami Kutsumi , Kae Yamauchi
IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023 2023年06月 IAGG
Difficulties Experienced by Nursing Professionals at Intensive Care Homes for Older People during the COVID-19 Pandemic 国際会議
Kae Yamauchi, Tayo Nagahata, Masami Kutsumi , Yayoi Nagano
IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023 2023年06月 IAGG
Relation between cognitive fluctuation and sleep quality data in a person with dementia with Lewy bodies: a case report 国際会議
Masami Kutsumi, Yasuko Kato, Mami Sumi, Midori Kawasaki, Hisatomo Kowa, Fumio Kanda, Yasushi Morimura6, Masashi Shibata
IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023 2023年06月 IAGG
Improving the quality of support network's conferences for dementia with Lewy bodies 国際会議
Kutsumi M, Kato Y, Kubota M, Kawasaki M , Sumi M , Kowa H, Kanda F, Morimura Y
EAFONS2023 2023年03月
意思疎通困難な脳卒中急性期にある高齢者の身体体験を捉えた看護実践 国際共著 国内会議
宮﨑佳代子、長畑多代、九津見雅美
日本老年看護学会第27回学術集会 2022年06月 日本老年看護学会
Needs of caregivers and people with Lewy body dementia: An interview study 国際会議
Masami Kutsumi, Yasuko Kato
ICN Congress 2021年11月
レビー小体型認知症サポートネットワーク兵庫のコロナ禍におけるオンライン交流会 国内会議
九津見 雅美, 柴田 真志
日本公衆衛生学会総会抄録集 2021年11月 日本公衆衛生学会
老健での医療行為において認知症高齢者のPersonhoodを維持する看護師の思考と行動 国内会議
竹田マミ、九津見雅美、長畑多代
日本老年看護学会第26回学術集会 2021年06月 日本老年看護学会
九津見 雅美
日本看護科学学会学術集会講演集 2020年12月 (公社)日本看護科学学会
Prevalence and characteristics of frailty among community-dwelling elderly adults with social activity 国際会議
九津見雅美、柴田真志、塩見美抄、谷垣佑樹、小森昌彦
The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science 2020年02月
九津見 雅美, 大村 佳代子
日本看護科学学会学術集会講演集 2019年11月 (公社)日本看護科学学会
特別養護老人ホームにおけるオンコール時の看護実践 国内会議
淡路深雪、長畑多代、九津見雅美
日本老年看護学会第24回学術集会 2019年06月
インスリン注射をしている2型糖尿病を有する高齢者のセルフマネジメントの様相 国内会議
三好あや、九津見雅美、長畑多代
日本老年看護学会第24回学術集会 2019年06月
Experiences encountering ‘hemophilia’ among mothers of people with hemophilia 国際会議
九津見雅美
International Congress Nurse 2019年06月
The demands and challenges of DLB(dementia with lewy bodies) support network participants 国際会議
久保田真美、加藤泰子、九津見雅美、井口高志、森村安史
2nd East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS) Conference 2019 2019年01月
血友病患者とその家族を支えるケアに関する文献検討 国内会議
九津見雅美
日本看護科学学会 2018年12月
兵庫県但馬地域に暮らす活動歴な高齢者の社会参加の場とフレイルの関連 国内会議
柴田真志、九津見雅美、塩見美抄、小森昌彦、谷垣佑樹
第77回日本公衆衛生学会 2018年10月
兵庫県但馬地域における高齢者フレイル調査を活用した県の市町支援 国内会議
小森昌彦、谷垣佑樹、九津見雅美、塩見美抄、柴田真志
第77回日本公衆衛生学会 2018年10月
兵庫県但馬地域に暮らす活動歴な高齢者のフレイルとその特徴 国内会議
谷垣佑樹、小森昌彦、柴田真志、九津見雅美、塩見美抄
第77回日本公衆衛生学会 2018年10月
兵庫県但馬地域に暮らす活動歴な高齢者におけるうつの割合と関連要因の検討 国内会議
九津見雅美、柴田真志、塩見美抄、小森昌彦、谷垣佑樹
第77回日本公衆衛生学会 2018年10月
レビー小体型認知症サポートネットワーク兵庫交流会 参加希望者の相談内容に関する分析 国内会議
九津見雅美、加藤泰子、井口高志
日本認知症ケア学会 2018年06月
レビー小体型認知症(DLB)における「適切な対応」と「進行」の理解をめぐって DLBの人の介護者と医療者との質疑応答のデータからの検討 国内会議
井口高志、九津見雅美
日本保健医療社会学会 2018年05月
Self-management education for hemophiliac patient in Japa 国際会議
Masami Kutsumi, Ayako Okada
44th Biennial convention, SIGMA THETA TAU INTERNATIONAL 2017年11月
Caring for adults with hemophilia in Japan 国際会議
Masami Kutsumi
23rd International Caritas Consortium 2017年10月
希少疾患である血友病患者への在宅ケア―配置転換の有無別にみる外来看護 招待 国内会議
大村佳代子,松原 千恵,中塚 朋子,西村 佳子,中島由記子,牛尾 里美,
日本在宅ケア学会学術集会 2016年07月
レビー小体型認知症の本人と家族における幻視への対応~本人と家族の語りから~ 国内会議
九津見雅美、加藤 泰子
日本老年看護学会 2016年07月
レビー小体型認知症の本人と家族における幻視の経験~本人と家族の語りから~ 招待 国内会議
九津見雅美、加藤 泰子
日本認知症ケア学会 2016年05月
レビー小体型認知症の人を支える家族が創り出したケア 招待 国内会議
加藤泰子、九津見 雅美
日本認知症ケア学会 2016年05月
血友病患者に関する情報共有と医療者間の連携の現状 国内会議
九津見雅美,西村佳子,平間加奈子,中島由記子,牛尾里美,内野祐子,松原千恵,中塚朋子,大村佳代子,蘭由岐子
血友病看護セミナー 2015年06月
レビー小体型認知症とその家族への支援
認知症高齢者と家族への支援
レビー小体型認知症者とその家族への看護支援に関する研究
地域在住高齢者におけるフレイルに関する研究
血友病患者とその家族への看護支援に関する研究
認知の変動に応じた認知症ケア実践のためのシステム構築
基盤研究(C) 2026年
レビー小体型認知症者とその家族の睡眠・睡眠覚醒周期の実態解明と看護介入効果の検証
基盤研究(C) 2025年
認知の変動に応じた認知症ケア実践のためのシステム構築
基盤研究(C) 2025年
レビー小体型認知症者とその家族の睡眠・睡眠覚醒周期の実態解明と看護介入効果の検証
基盤研究(C) 2024年
AIを搭載した臨床看護師のための家族看護学習管理システム(LMS)の構築
基盤研究(B) 2024年
認知の変動に応じた認知症ケア実践のためのシステム構築
基盤研究(C) 2024年
AIを搭載した臨床看護師のための家族看護学習管理システム(LMS)の構築
基盤研究(B) 2023年
レビー小体型認知症者とその家族の睡眠・睡眠覚醒周期の実態解明と看護介入効果の検証
基盤研究(C) 2023年
認知機能変動観察記録を用いたレビー小体型認知症のケア方法の構築
基盤研究(C) 2023年
レビー小体型認知症者とその家族の睡眠・睡眠覚醒周期の実態解明と看護介入効果の検証
基盤研究(C) 2022年
認知機能変動観察記録を用いたレビー小体型認知症のケア方法の構築
基盤研究(C) 2022年
認知機能変動観察記録を用いたレビー小体型認知症のケア方法の構築
基盤研究(C) 2021年
レビー小体型認知症者とその家族の睡眠・睡眠覚醒周期の実態解明と看護介入効果の検証
基盤研究(C) 2021年
血友病医療における病院と在宅をつなぐ看護ケアの検証
基盤研究(C) 2019年
血友病医療における病院と在宅をつなぐ看護ケアの検証
基盤研究(C) 2018年
血友病医療における病院と在宅をつなぐ看護ケアの検証
基盤研究(C) 2015年
要介護状態にある血友病患者/薬害HIV患者の療養環境に関する研究
公立大学法人兵庫県立大学特別研究助成金 2014年
HIV/AIDS患者の療養場所とその移行に関するニーズおよび不安の構造と地域連携
若手研究 2011年
2024年度 研究員数:1名
2023年度 研究員数:1名
2022年度 研究員数:1名
2021年度 研究員数:1名
2020年度 研究員数:1名
2019年度 研究員数:1名
老年看護学、認知症者への看護について教授している
老年看護学支援論演習
2024年度 集中講義 大学
セクシュアルヘルス支援
2024年度 集中講義 大学
老年看護学演習1B
2024年度 集中講義 大学院
老年看護学演習1A
2024年度 集中講義 大学院
老年看護学援助特論1
2024年度 集中講義 大学院
生活支援看護科学特講
2024年度 集中講義 大学院
総合実習
2024年度 集中講義 大学
生活援助実習
2024年度 集中講義 大学
生活支援看護学実習:老年
2024年度 集中講義 大学
老年看護学実習
2024年度 集中講義 大学
老年看護学支援論
2024年度 集中講義 大学
実践看護科学課題研究
2024年度 集中講義 大学院
実践看護科学特別研究
2024年度 集中講義 大学院
老年看護学実習3
2024年度 集中講義 大学院
老年看護学実習2
2024年度 集中講義 大学院
老年看護学実習1
2024年度 集中講義 大学院
老年看護学演習2B
2024年度 集中講義 大学院
老年看護学演習2A
2024年度 集中講義 大学院
老年看護学援助特論3
2024年度 集中講義 大学院
老年看護学援助特論2
2024年度 集中講義 大学院
生活支援看護科学演習
2024年度 集中講義 大学院
総合研究
2024年度 集中講義 大学
生活支援論:老年Ⅱ
2023年度 週間授業 大学
生活援助実習
2023年度 集中講義 大学
生活支援看護学実習:老年
2023年度 集中講義 大学
初年次ゼミナール
2023年度 週間授業 大学
生活支援看護科学特講
2023年度 集中講義 大学院
実践看護科学課題研究
2023年度 集中講義 大学院
実践看護科学特別研究
2023年度 集中講義 大学院
老年看護学実習3
2023年度 集中講義 大学院
老年看護学実習2
2023年度 集中講義 大学院
老年看護学演習1B
2023年度 集中講義 大学院
老年看護学演習1A
2023年度 集中講義 大学院
老年看護学援助特論1
2023年度 集中講義 大学院
総合実習
2023年度 集中講義 大学
総合研究
2023年度 集中講義 大学
老年看護学支援論
2023年度 集中講義 大学
生活支援看護科学演習
2023年度 集中講義 大学院
老年看護学実習1
2023年度 集中講義 大学院
老年看護学演習2B
2023年度 集中講義 大学院
老年看護学演習2A
2023年度 集中講義 大学院
老年看護学援助特論3
2023年度 集中講義 大学院
老年看護学援助特論2
2023年度 集中講義 大学院
老年看護学援助特論I
2022年度 週間授業 大学院
老年看護学演習IB
2022年度 集中講義 大学院
老年看護学演習IA
2022年度 集中講義 大学院
生活支援論:老年II
2022年度 週間授業 大学
総合実習
2022年度 集中講義 大学
生活支援看護科学特講
2022年度 集中講義 大学院
老年看護学演習1B
2022年度 集中講義 大学院
老年看護学演習1A
2022年度 集中講義 大学院
老年看護学援助特論1
2022年度 集中講義 大学院
老年看護学演習IIA
2022年度 集中講義 大学院
老年看護学演習IIB
2022年度 集中講義 大学院
老年看護学課題研究
2022年度 集中講義 大学院
老年看護学援助特論II
2022年度 週間授業 大学院
老年看護学援助特論III
2022年度 週間授業 大学院
老年看護学実習1
2022年度 集中講義 大学院
老年看護学演習2B
2022年度 集中講義 大学院
老年看護学演習2A
2022年度 集中講義 大学院
老年看護学援助特論3
2022年度 集中講義 大学院
老年看護学援助特論2
2022年度 集中講義 大学院
生活支援論:老年I
2022年度 週間授業 大学
生活支援看護学実習:老年
2022年度 集中講義 大学
生活援助実習
2022年度 集中講義 大学
総合研究
2022年度 集中講義 大学
生活援助実習
2021年度 実習
生活支援看護学実習:老年
2021年度 実習
老年看護学演習IA
2021年度
総合実習
2021年度 実習
総合研究
2021年度
生活援助実習
2021年度 実習
生活支援看護学実習:老年
2021年度 実習
人間支援科学論
2021年度
老年看護学援助特論III
2021年度
老年看護学援助特論I
2021年度
生活支援論:老年I
2021年度
老年看護学援助特論II
2021年度
生活支援論:老年II
2021年度
在宅・老年看護学演習
2021年度
老年看護学実習I
2021年度 実習
老年看護学課題研究
2021年度 実習
老年看護学演習IIB
2021年度
老年看護学演習IB
2021年度
老年看護学特別研究
2021年度 実習
老年看護学演習IIA
2021年度
第4回エデュケーションカフェへの参加 2024年度
FD/SD研修「発達・精神障害のある学生への合理的配慮~実験や実習場面に焦点を当てて~」への参加 2024年度
日本看護学教育学会主催「看護学教育における倫理を考えるセミナー」を聴講した 2024年度
第3回FD研究会「本学における健康教育・支援の取組みー学生の健康と成長を支える大学環境づくりを考えるー」への参加 2024年度
学術セミナー「次世代看護人材の育成 & AI-Enhanced Nursing」への参加 2024年度
第1回エデュケーションカフェへの参加 2024年度
全学FDセミナー「内部質保証スタートアップ支援事業成果報告会」 2024年度
第8回ジャーナルカフェへの参加 2023年度
第2回大学教育研究セミナー「2021年度実施調査からみた、大阪市立大学学士課程学生、大学院生、教員の教育の実際」 2023年度
第1回ジャーナルカフェへの参加 2023年度
「良い論文の書き方と研究インパクトの調べ方セミナー」 2023年度
第2回ジャーナルカフェへの参加 2023年度
考える力をつくる研究指導 2023年度
第7回ジャーナル・カフェへの参加 2023年度
ハラスメント防止研修 2023年度
看護OSCEの構築とその意義について 2023年度
ジャーナルカフェへの参加 2022年度
FD研修:看護実践力と自律的学習能力を伸ばす看護基礎教育 2022年度
実践の知を生み出す事例研究開発の試み 2021年度
学生指導とハラスメント 2020年度
レビー小体型認知症サポートネットワーク兵庫 交流会
2016年 - 2024年