College of Sustainable System Sciences Department of Social Welfare and Education

Updated on 2025/01/27
Graduate School of Sustainable System Sciences Division of Sustainable System Sciences
Professor 2022.04 - Now
College of Sustainable System Sciences Department of Social Welfare and Education
Professor 2022.04 - Now
博士(社会福祉学) ( Osaka Prefecture University )
Humanities & Social Sciences / Social welfare / 医療福祉
Life Science / Social dentistry
高齢者福祉
難病
医療福祉
フレイル・オーラルフレイル
フレイル・オーラルフレイルに関する研究
病いとともにその人らしく生きるための支援の研究
口腔がん患者の心理社会的支援に関する研究
患者・家族・専門職の認識のズレに関する研究
健康長寿とフレイルに関する研究
Joint Research in Japan
2019.04 - Now
病いとともにその人らしく生きるための支援の研究
Individual
2000.04 - Now
口腔がん患者の心理社会的支援に関する研究
Joint Research in Japan
2015.04 - Now
患者・家族・専門職の認識のズレに関する研究
Individual
2002.04 - Now
日本老年社会学会
2021.04 - Now
日本口腔外科学会
2016.04 - Now Domestic
日本老年歯科学会
2011.04 - Now Domestic
日本難病看護学会
2001.04 - 2021.03
日本社会福祉学会
2000.10 - Now Domestic
堺市立病院機構フレイル予防事業関係者会議 委員 地方独立行政法人堺市立病院機構
2023.07 - 2024.03
副委員長 堺市地域介護サービス運営協議会
2023.04 - 2024.03
委員 堺市健康福祉局保健福祉施設等施設整備審査委員会委員
2022.04 - 2023.03
委員 大阪府社会福祉審議会委員
2022.04 - 2023.03
委員 堺市施設整備審査委員
2019.04 - 2020.03
委員 大阪府社会福祉審議会委員
2019.04 - 2020.03
委員 大分県行政不服審査会
2016.04 - 2017.03
委員 大分市社会福祉審議会
2015.04 - 2016.03
委員 大分県介護保険審査委員会
2013.04 - 2014.03
副委員長 大分県介護予防市町村支援委員会
2013.04 - 2014.03
委員 佐渡市地域安心ネットワーク検討委員会
2012.04 - 2013.03
運営委員 新潟市障がい者ITサポートセンター
2010.04 - 2011.03
理事 NPO法人難病支援ネットワーク
2007.04 - 2008.03
Osaka Prefecture University Graduate School, Division of Social Welfare Doctor's Course Graduated/Completed
2002.04 - 2006.07
Osaka Prefecture University Graduate School, Division of Social Welfare Master's Course Graduated/Completed
2000.04 - 2002.03
Yamaguchi Prefectural University Faculty of Social Welfare Bachelor's Course Graduated/Completed
1995.04 - 2000.03
Comparison of factors associated with frailty and oral frailty in older community residents between an urban and a rural area
74 21 - 30 2025.02
フィットネスクラブ高齢会員のフレイルの現状 ―地域在住高齢者との比較―
黒田研二,隅田好美,頭山高子,田中健一朗,朝井政治
西九州大学健康福祉学部紀要(印刷中) 52 2023.03
フレイル, オーラルフレイル, 口腔機能低下, 心理的要因, 社会的要因
隅田好美, 頭山貴子, 朝井政治, 田中健一朗, 大西愛, 黒田研二
社会問題研究 72 15 - 27 2023.02
歯科大学病院に勤務する中堅歯科衛生士の成長過程に関する質的研究 「配置転換」および「役割追加」に対するリフレクションの変遷
木村 有子, 柴田 由美, 小田島 あゆ子, 隅田 好美, 福島 正義, 大内 章嗣
日本歯科衛生学会雑誌 17 ( 1 ) 24 - 33 2022.08( ISSN:1884-5193 )
高齢者の介護予防に関するQOL調査 口腔がん治療後患者と一般人との比較
原田 由香, 柴田 由美, 木村 有子, 飯泉 嘉基, 隅田 好美, 高橋 浩二
老年歯科医学 37 ( 1 ) 34 - 45 2022.06( ISSN:0914-3866 )
口腔がんが社会生活に及ぼす影響 質的研究による心理社会的問題の明確化
隅田 好美, 船山 昭典, 小林 正治
日本歯科心身医学会雑誌 36 ( 1-2 ) 20 - 27 2021.12( ISSN:0913-6681 )
フィットネスクラブ高齢者会員の身体機能評価と口腔機能評価
隅田好美,頭山高子,朝井政治 他
社会問題研究 雑誌 大阪府立大学大学院人間社会システム科学研究科社会福祉学分野 70 2021.01
外科的矯正治療による顎変形症患者の心理・社会的変化の過程:グラウンデッド・セオリー・アプローチによる解析
倉部 華奈, 隅田 好美, 小島 拓, 加藤 祐介, 齋藤 功, 小林 正治
日本口腔外科学会雑誌 66 ( 4 ) 178 - 187 2020.04( ISSN:0021-5163 )
医療現場における生命倫理-難病、がん患者の自己決定支援-
隅田好美
ソーシャルワーク研究 雑誌 45 ( 3 ) 38 - 43 2019.10
高齢者における口腔機能低下と身体的,社会的要因の関連 Reviewed
隅田好美
福祉社会科学 10 35 - 46 2018.09
テトラサイクリン変色歯の審美歯科治療が患者の人生に与える影響 Reviewed
隅田好美,福島正義
歯科審美 30 ( 2 ) 18 - 26 2018.03
筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の役割認識とQOLの変化 Reviewed
隅田好美
日本難病看護学会誌 雑誌 22 ( 2 ) 175 - 187 2017.12
臨床実習における歯科衛生士学生の不安に関する研究―性格特性および学業成績との関係―
隅田好美,頭山高子,前岨亜優子,梶貢三子,小出武,末瀬一彦,福島正義
日本歯科医学教育学会雑誌 雑誌 33 ( 3 ) 158 - 166 2017.12
口腔がん患者の心理社会的ニーズとQOL Reviewed
隅田好美
福祉社会科学 雑誌 8 31 - 47 2017.03
臨床実習における歯科衛生士学生の不安(第1報) Reviewed
隅田好美,頭山高子,前岨亜優子,梶真三子,小出武,末瀬一彦,福島正義
日本歯科衛生教育学会誌 7 ( 2 ) 162 - 167 2016.10
地域包括支援センターにおける認知症の人と家族の支援およびその関連要因 Reviewed
隅田好美,黒田研二,水上然
日本社会福祉学会社会福祉学 雑誌 57 ( 1 ) 125 - 137 2016.06
認知症の人の支援と実態と支援困難感-大分県内の地域包括支援センターへの調査より- Reviewed
隅田好美, 水上然,黒田研二
福祉社会科学 雑誌 5 95 - 110 2015.12
大学歯科病院における新人歯科衛生士のリアリティーショックと成長過程 Reviewed
木村有子,隅田好美,日山邦枝,福島正義
日本歯科衛生学会雑誌 雑誌 9 ( 0 ) 38 - 50 2015.02
筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者における家族役割・社会役割の認識 Reviewed
隅田好美, 佐々木公一
日本難病看護学会誌 雑誌 19 ( 2 ) 189 - 199 2014.12
筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の役割認識の変化-非連続性から連続性へのプロセスを通して- Reviewed
隅田好美
日本社会福祉学会社会福祉学 雑誌 55 ( 3 ) 41 - 52 2014.11
歯の変色が患者の心理に与える影響―第2報 変色歯外来問診票における自由記述の質的分析 Reviewed
隅田好美,福島正義
歯科審美 雑誌 27 ( 1 ) 14 - 20 2014.09
筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者と専門職の認識のズレに配慮した支援―家族役割によるアイデンティティの再構築をめざして― Reviewed
隅田好美
福祉社会科学 雑誌 3 46 - 64 2014.06
歯科衛生士介入による病棟看護師の口腔ケアに対する認識変化 Reviewed
柴田由美,隅田好美,日山邦枝,福島正義
日本歯科衛生士会雑誌 雑誌 8 ( 2 ) 70 - 83 2014.02
ALS患者への精神的支援に配慮した歯科衛生士の関わり方―歯科衛生士・社会福祉士の資格を活かした支援を通して― Reviewed
隅田好美,平林友香,梶井友佳,伊藤加代子
日本歯科衛生学会雑誌 雑誌 7 ( 2 ) 91 - 101 2013.02
歯科衛生士教育課程における口腔乾燥症の講義および実習に関するアンケート調査 Reviewed
伊藤加代子,隅田好美,井上誠
日本歯科医学教育学会雑誌 雑誌 28 ( 3 ) 16 - 22 2012.12
病棟看護師の口腔ケアに関する認識―病棟の特性および臨床経験年数別の比較― Reviewed
横塚あゆ子,隅田好美,日山邦枝,福島正義
老年歯科医学 雑誌 27 ( 2 ) 87 - 96 2012.09
新潟県難病相談・支援センターの現状と課題 : 相談内容から見えてくる課題 Reviewed
隅田好美
社会問題研究 雑誌 61 91 - 99 2012.01
三年制歯科衛生士教育における臨床実習の実質化 第3報―卒業後に見られるDHCI実習の教育効果― Reviewed
頭山高子,隅田好美,田中照代,福島正義,末瀬一彦
日本歯科衛生学会雑誌 雑誌 5 ( 2 ) 53 - 63 2011.02
三年制歯科衛生士教育における臨床実習の実質化 第2報―歯科衛生士インストラクターによるマンツーマン指導の効果― Reviewed
頭山高子,隅田好美,筒井睦,田中照代,福島正義,末瀬一彦
日本歯科衛生学会雑誌 雑誌 5 ( 1 ) 46 - 56 2010.08
病いとともにその人らしく生きる』ための病いの意味づけ―筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者への質的調査を通して― Reviewed
隅田好美
日本社会福祉学会社会福祉学 雑誌 51 ( 1 ) 46 - 56 2010.08
三年制歯科衛生士教育における臨床実習の実質化 第1報―歯科衛生士インストラクター導入と基礎教育の改善効果― Reviewed
頭山高子,隅田好美,田中照代,福島正義,末瀬一彦
日本歯科衛生学会雑誌 雑誌 4 ( 2 ) 66 - 74 2010.02
Decision-Making Process Regurding the Use of Mecanical Ventilation by a Patient with Amyotrophic Lateral Sclerosis Interaction of the Patient with Family Member and Specialists, Reviewed
Yoshimi Sumida
Japanese Journal of Social Services 雑誌 5 25 - 38 2009
患者・家族・専門職における<認識のズレ>―筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者への支援― Reviewed
隅田好美
日本社会福祉学会社会福祉学 雑誌 49 ( 2 ) 150 - 161 2008
筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者への告知 Reviewed
隅田好美
社会問題研究 雑誌 55 ( 1 ) 53 - 68 2005.12
筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者における人工呼吸器装着の自己決定過程―患者・家族・専門職の認識のズレと相互作用による変化 Reviewed
隅田好美
日本社会福祉学会社会福祉学, 雑誌 46 ( 2 ) 52 - 64 2005
筋萎縮性側索硬化症患者の在宅療養に関する問題点―介護負担と吸引問題― Reviewed
隅田好美
社会問題研究 雑誌 53 ( 2 ) 79 - 94 2004.03
長期在宅療養を続けるための要因―筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者と家族への質的調査を通して― Reviewed
隅田好美
在宅ケア学会誌 雑誌 6 ( 3 ) 51 - 58 2003.05
筋萎縮性側索硬化症患者における障害受容と前向きに生きるきっかけ Reviewed
隅田好美
日本難病看護学会誌 雑誌 7 ( 3 ) 162 - 171 2003.03
在宅ALS患者の現状-介護負担と介護保険の満足度- Reviewed
隅田好美.豊浦保子,水町真知子,黒田研二
日本難病看護学会誌 雑誌 6 ( 2 ) 153 - 156 2002.03
筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の口腔ケアの現状 Reviewed
隅田好美,黒田研二
在宅ケア学会誌 雑誌 5 ( 3 ) 69 - 74 2002.03
ターミナルケアにおける歯科衛生士の役割 Reviewed
隅田好美
日本歯科衛生士会学術雑誌 雑誌 30 ( 2 ) 49 - 53 2001.02
Chapter9, Social and health inequalities, SDGs for Well-being (English Edition)
Yoshimi Sumida, Osaka Metropolitan University, School of Social Welfare and Education( Role: Joint author , Chapter9, Social and health inequalities)
Seseragi Shuppan 2023.08
「第9章 社会格差と健康格差」『人生が輝くSDG』
隅田好美著 大阪公立大学教育福祉学類編集員会編集(「第9章 社会格差と健康格差」)
せせらぎ出版 2022.04
よくわかる地域包括ケア
隅田好美,藤井博志,黒田研二編著( Role: Joint author)
ミネルヴァ書房 2018.04
歯科衛生士の質的研究~患者に寄り添う支援のために
隅田好美( Role: Sole author)
医歯薬出版 2017.07
「A歯科審美の基礎 第2章 機能と心理 2.心理」『歯科審美学』
藤澤政紀、奈良陽一郎、新海航市、大槻昌幸 他( Role: Joint author)
日本歯科審美学会 2019.08
「障害受容」隅田好美,『社会福祉学事典』
白澤政和、岩崎晋也、上野谷加代子、岡部卓、牧里毎治、山辺朗子、隅田好美他( Role: Joint author)
丸善出版 2016.05
「介護における口腔ケアの実際」『食べる』介護編 (ブックレット新潟大学44)
山田好秋、大平信子、河野正司、大内章嗣、隅田好美、野村修、井上誠、伊藤加世子、大滝祥子、船山さおり、新井照子、小林留美子、野田忠( Role: Joint author)
新潟日報事業社 2006.09
「第9章 医療的処置のおける自己決定―筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者への支援」『転換期の医療福祉―難病・公害病・被爆者問題などへの新たな挑戦』
梓川一、行貞伸二、坂本殻啓、久保志麻、福島知子、渡鍋宏史、隅田好美、熊谷忠和( Role: Joint author)
せせらぎ出版 2005.04
「第3章 高齢者における日常生活自立度低下の予防に関する調査」『介護予防大作戦―地域ですすめる介護予防―』
鈴木貴子、吉原雅昭、黒田研二、隅田好美、佐瀬美恵子、藤井博志、中野典子、渡辺武美、増田洋子、黒田幸、塩見竜也、小前琢哉、原藍子
中央法規 2002.08
小田島 あゆ子, 柴田 由美, 木村 有子, 船山 昭典, 新美 奏恵, 三上 俊彦, 原田 由香, 小林 正治, 隅田 好美
日本歯科衛生学会雑誌 2024.08 日本歯科衛生学会
都市部と農村部在住自立高齢者のフレイルとオーラルフレイルの比較
佐藤 俊彦, 隅田 好美, 頭山 高子, 福島 正義
日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集 2024.06 (一社)日本老年歯科医学会
自立高齢者のオーラルフレイルと身体的・心理的・社会的要因とQOLとの関連 前期と後期高齢者との比較
隅田 好美, 佐藤 俊彦, 頭山 高子, 福島 正義
日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集 2024.06 (一社)日本老年歯科医学会
「オーラルフレイル」対策は「健康寿命の延伸」に有効な方法になりうるか
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2027
Extending healthy life expectancy of public assistance recipients: Actual conditions and inhibiting factors of fraility
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2027
「オーラルフレイル」対策は「健康寿命の延伸」に有効な方法になりうるか
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2026
Extending healthy life expectancy of public assistance recipients: Actual conditions and inhibiting factors of fraility
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2026
がん薬物療法を受ける患者の口腔環境,口腔細菌叢とQOLの関連性の解明
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2025
「オーラルフレイル」対策は「健康寿命の延伸」に有効な方法になりうるか
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2025
Extending healthy life expectancy of public assistance recipients: Actual conditions and inhibiting factors of fraility
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2025
がん薬物療法を受ける患者の口腔環境,口腔細菌叢とQOLの関連性の解明
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2024
「オーラルフレイル」対策は「健康寿命の延伸」に有効な方法になりうるか
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2024
Extending healthy life expectancy of public assistance recipients: Actual conditions and inhibiting factors of fraility
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2024
がん薬物療法を受ける患者の口腔環境,口腔細菌叢とQOLの関連性の解明
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2023
新型コロナウイルス感染症予防とフレイル・オーラルフレイル予防の共存する地域づくり
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2021
「社会参加」を促進する地域づくりの課題と主観的・客観的意義
2019
「口腔がん患者のアイデンティティの再構築をめざして―QOLの変化と要因の明確化―」
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2016
「ALS患者の役割認識の変化―あきらめる役割、残る役割、新しい役割―」
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2010
教育福祉ゼミナールC
2024 Intensive lecture Undergraduate
教育福祉ゼミナールA
2024 Weekly class Undergraduate
コラボレーション論
2024 Weekly class Undergraduate
ソーシャルワーク特論C
2024 Weekly class Graduate school
社会福祉共同研究特論
2024 Weekly class Graduate school
社会福祉学特別研究1
2024 Intensive lecture Graduate school
現代システム科学特別演習1
2024 Intensive lecture Graduate school
社会福祉学特別演習1
2024 Intensive lecture Graduate school
社会福祉学特別研究3
2024 Intensive lecture Graduate school
社会福祉学特別研究VII
2024 Intensive lecture Graduate school
社会福祉学特別研究V
2024 Intensive lecture Graduate school
教育福祉学演習I
2024 Intensive lecture Undergraduate
PBL演習(コラボレーション)
2024 Intensive lecture Undergraduate
社会福祉実習指導2
2024 Weekly class Undergraduate
社会福祉実習2
2024 Intensive lecture Undergraduate
医療福祉論
2024 Weekly class Undergraduate
教育福祉ゼミナールD
2024 Intensive lecture Undergraduate
教育福祉ゼミナールB
2024 Weekly class Undergraduate
ソーシャルワーク特論D
2024 Weekly class Graduate school
社会福祉学特別研究2
2024 Intensive lecture Graduate school
現代システム科学特別演習2
2024 Intensive lecture Graduate school
社会福祉学特別演習2
2024 Intensive lecture Graduate school
社会福祉学特別研究4
2024 Intensive lecture Graduate school
社会福祉学特別研究VIII
2024 Intensive lecture Graduate school
社会福祉学特別研究VI
2024 Intensive lecture Graduate school
教育福祉学卒業研究
2024 Intensive lecture Undergraduate
教育福祉学演習II
2024 Intensive lecture Undergraduate
社会福祉実習指導
2024 Weekly class Undergraduate
社会福祉実習
2024 Intensive lecture Undergraduate
ソーシャルワーク特論C
2023 Weekly class Graduate school
社会福祉共同研究特論
2023 Weekly class Graduate school
社会福祉学特別研究1
2023 Intensive lecture Graduate school
現代システム科学特別演習1
2023 Intensive lecture Graduate school
初年次ゼミナール
2023 Weekly class Graduate school
社会福祉学特別研究VII
2023 Intensive lecture Graduate school
社会福祉学特別研究V
2023 Intensive lecture Graduate school
社会福祉実習指導II
2023 Weekly class Undergraduate
社会福祉実習II
2023 Intensive lecture Undergraduate
教育福祉ゼミナールC
2023 Intensive lecture Undergraduate
教育福祉学卒業研究
2023 Intensive lecture Undergraduate
コラボレーション演習
2023 Intensive lecture Undergraduate
教育福祉学演習I
2023 Intensive lecture Undergraduate
教育福祉ゼミナールA
2023 Weekly class Undergraduate
ソーシャルワーク特論D
2023 Weekly class Graduate school
社会福祉学特別研究2
2023 Intensive lecture Graduate school
現代システム科学特別演習2
2023 Intensive lecture Graduate school
医療福祉論
2023 Weekly class Undergraduate
コラボレーション論
2023 Intensive lecture Undergraduate
教育福祉ゼミナールD
2023 Intensive lecture Undergraduate
教育福祉学演習II
2023 Intensive lecture Undergraduate
教育福祉ゼミナールB
2023 Weekly class Undergraduate
「健康教室―お口の体操を行って健康を維持しましょう―」堺市御池台健康教室
Role(s): Lecturer
2023.07
大阪公立大学出張講義「お口から考える生活習慣病予防―健康長寿をめざして―」
Role(s): Lecturer
Type: Lecture
堺市シルバー人材センター 2022.02
堺市御池台健康講座 健康長寿をめざして―フレイル予防ー
Role(s): Lecturer
2021.04 - 2022.03
福岡市社会福祉協議会第2回市民公開講座 「家族を介護する子どもたち~ヤングケアラー~」
2020.04 - 2021.03
美原地区老人クラブ研修会 お口から考える生活習慣病予防―健康長寿をめざして―
2019.04 - 2020.03
白鷺団地いきいきサロン お口から考える生活習慣病予防―健康長寿をめざして―
2019.04 - 2020.03
ヤングケアラー講演会(大分市・大分市教育委員会主催) ヤングケアラーが抱える課題と支援
2018.04 - 2019.03
全国健康保険協会大分支部特別講演 お口から考える生活習慣病予防―健康長寿をめざして―
2014.04 - 2015.03
日本ALS協会新潟支部総会 ALSとともに自分らしく生きるために
2011.04 - 2012.03
山形県歯科医師会障がい者歯科研修会 社会福祉の視点を取り入れた口腔ケア―難病患者の主観的ニーズへの支援-
2009.04 - 2010.03
ピアサポート研修会(新潟県難病相談支援事業) ピアカウンセリング研修(入門)「同じ難病経験者だからできること―ピアカウンセリング―」
2007.04 - 2008.03
長寿科学総合研究市民向け公開講座 いつまでも健康でおいしく食べよう―摂食・嚥下障害への取り組み―「食べることは、身体と心のエネルギー」
2006.04 - 2007.03
介護予防(フレイル・オーラルフレイル)
Category:Modern system science (knowledge information system, environmental system, educational welfare, psychology), Medicine (medical care, rehabilitation, health exercise science, physical fitness / training, sports practice science)
お口から考える生活習慣病予防―健康長寿をめざして―
Category:Modern system science (knowledge information system, environmental system, educational welfare, psychology), Medicine (medical care, rehabilitation, health exercise science, physical fitness / training, sports practice science)