2023/03/20 更新

写真a

アイバラ ヒロミ
相原 ひろみ
Aibara Hiromi
担当
大学院看護学研究科 看護学専攻 准教授
看護学部 看護学科
職名
准教授
所属
看護学研究院
所属キャンパス
羽曳野キャンパス

担当・職階

  • 大学院看護学研究科 看護学専攻 

    准教授  2022年04月 - 継続中

  • 看護学部 看護学科 

    准教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 修士(看護学) ( 大阪府立大学 )

  • 博士(看護学) ( 大阪府立大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 基礎看護学  / 看護技術学

  • ライフサイエンス / 基礎看護学  / 看護倫理

研究概要

  • 看護学生の倫理的行動について

所属学協会

  • 日本医学看護学教育学会

    2016年 - 継続中   国内

  • 日本看護倫理学会

    2013年 - 継続中   国内

  • 日本看護技術学会

    2008年 - 継続中   国内

  • 日本看護学教育学会

    2004年 - 継続中   国内

  • 日本看護科学学会

    2003年 - 継続中   国内

  • 日本看護研究学会

    2002年 - 継続中   国内

▼全件表示

論文

  • The association between activity levels and skin moisturising function in adults.

    Ryosuke O, Yoshie S, Hiromi A

    Dermatology reports   13 ( 1 )   8811   2021年03月( ISSN:2036-7392

     詳細を見る

  • 看護大学生の看護実践における倫理的行動自己評価尺度の開発 査読

    相原ひろみ、細田泰子

    日本看護倫理学会誌 雑誌   13 ( 1 )   2021年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 看護大学生の看護実践における倫理的行動評価尺度項目の内容妥当性の検討(Assessing the content validity of the Nursing Students' Ethical Behavior Self-Evaluation Scale in Nursing Practice)

    相原 ひろみ, 細田 泰子

    医学と生物学   160 ( 4 )   1 - 9   2020年11月( ISSN:0019-1604

     詳細を見る

    【目的】看護大学生の看護実践における倫理的行動評価尺度項目の内容妥当性を検討する。【方法】看護学生と実習指導者と看護学教員を対象に行ったインタビューの結果から作成した55項目とそれを構成する5概念【尊重に基づく相互関係の構築】19項目、【患者の権利の擁護】10項目、【看護実践の責任ある遂行】11項目、【チームでの協働による看護実践の向上】5項目、【責任を自覚した学習姿勢】10項目との関連を、内容妥当性指数(the item-level content validity index:I-CVI)にて検討した。2017年6月〜9月に、看護師として5年以上の臨床経験と看護大学教員の経験がある修士以上の学位を持つ10名を対象に、看護大学生の看護実践における倫理的行動評価尺度の内容妥当性を検討する自記式質問紙調査を郵送法により実施した。尺度項目と各概念との関連について、「かなり関連がある(4点)」「関連がある(3点)」「わずかに関連がある(2点)」「まったく関連がない(1点)」の4段階リッカート形式で評価を行った。【結果】I-CVIを算出し、0.78以上の値を示す項目を採用した。55項目のうち、I-CVIが0.78以下の項目は、6項目であった。各項目の文章に対しての自由意見では、6つの削除項目に対する意見が多くみられた。削除項目を除き、49項目となった。看護大学生の看護実践における倫理的行動評価尺度の内容妥当性が確保された。(著者抄録)

  • Assessing the content validity of the Nursing Students’ Ethical Behavior Self-Evaluation Scale in Nursing Practice 査読

    相原ひろみ、細田泰子

    生物と医学 雑誌 生物と医学   2020年05月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 看護大学生の看護実践における倫理的行動に関する質的検討 査読

    相原ひろみ、細田泰子

    日本看護倫理学会誌 雑誌 日本看護倫理学会   12 ( 1 )   2020年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 重症心身障害児(者)とその次子をもつ母親の思い 査読

    藤原紀代子、相原ひろみ

    日本小児看護学会誌 雑誌   2019年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • ボディメカニクスと補助具の活用による床上移動援助動作時の積分筋電図の変化 査読

    青木光子、宮腰由紀子、野島一雄、相原ひろみ、野本百合子

    日本看護技術学会誌 雑誌   14 ( 3 )   2015年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 移動援助技術の困難度と臨地実習での実施頻度から-1年生と4年生が感じる困難度と臨地実習での実施頻度から- 査読

    相原ひろみ、 青木 光子、 野島一雄、 野本百合子

    愛媛県立医療技術大学紀要 雑誌   10 ( 1 )   2013年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 移動援助技術の困難度と臨地実習での実施頻度 1年生と4年生が感じる困難度と臨地実習での実施頻度から

    相原 ひろみ, 青木 光子, 野島 一雄, 野本 百合子

    愛媛県立医療技術大学紀要   10 ( 1 )   11 - 16   2013年12月( ISSN:1880-5477

     詳細を見る

    本研究は、移動援助を学習する過程で1年生の時に学習した「体位変換」「移動・輸送」の内容が、4年生までにどのように習得されているのか、移動援助を臨地実習で実施する頻度や困難度をどう感じているかを明らかにすることである。困難度は7段階、実習での実施頻度は5段階で点数化し、記述統計量を算出した。1年生にとって困難度が高かったのは、「ベッド上端座位から車いす」3.94、「V字バランスから端座位」3.88、「ベッドとストレッチャー間の移動」3.75であった。4年生にとって困難度が高かったのは、「上方向への移動(回転を活用)」4.45、「ベッド端座位から車いす移動」4.25、「ベッドとストレッチャー間の移動」4.24であった。1年生と4年生の困難度は「水平方向への移動(バスタオル使用・回転を活用)」「上下方向への移動(バスタオル使用・回転を活用)」に有意差がみられ4年生の方が困難と回答していた。4年生が感じる困難度と臨地実習での実施頻度の相関は、「横方向への水平移動(回転を活用)」0.44、「車いすで段差越え」0.43、「ストレッチャーからベッド(バスタオル使用)」0.38と弱い相関があり臨地実習での実施が多く、困難度が高いことから、教育の必要性の示唆を得た。(著者抄録)

  • 看護学校に勤務する教員の学習ニードと教育ニードの特徴 中・四国地区の看護学校教員に焦点を当てて 査読

    野本百合子、 青木 光子、 岡田ルリ子、 徳永なみじ、 相原ひろみ、 羽藤 典子、 谷本淳子

    愛媛県立医療技術大学紀要 雑誌   2012年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 部分温浴がもたらす皮膚保湿効果 査読

    岡田ルリ子、徳永 なみじ、相原ひろみ、宮腰由紀子

    日本看護技術学会誌 雑誌   3 ( 9 )   2010年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 基礎看護学実習において看護技術の実施時に学生が困ったときにとる対処行動 査読

    太田美枝、 森尚子、 相原ひろみ、 徳永なみじ、 三好 和子、 山本佳世、 毛利智恵美、 関谷 由香里

    日本看護学会論文集: 看護教育 雑誌   40   2010年02月

  • ボディメカニクスを活用した水平移動援助動作に関する研究 生体データを取り入れた教材開発に向けて 査読

    青木光子、野島 一雄、門田成治、 相原ひろみ、 関谷 由香里、野本百合子

    愛媛県立医療技術大学紀要 雑誌   6 ( 1 )   2009年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 基礎看護技術の動画教材の開発 学生が動画教材に求める視点および生活環境の実態 査読

    200912

    愛媛県立医療技術大学紀要 雑誌   6 ( 1 )   2009年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 看護系大学生の「看護」に関する認識の変化(第二報) 大学卒業直前の学生の「看護」に関する認識 査読

    相原ひろみ、 関谷 由香里、徳永なみじ、和田由香里、 岡田ルリ子、青木光子

    愛媛県立医療技術大学紀要 雑誌   5 ( 1 )   2008年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 県内看護職が認識する看護実践上の課題と本学への期待 査読

    中西純子、 宮内 清子、 崎山貴代、 岡部喜代子、 和田 由香里、 浅野光、 相原ひろみ、 眞野 祥子ほか

    愛媛県立医療技術大学紀要 雑誌   5 ( 1 )   2008年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 基礎看護学実習における技術教育の課題 2年間の看護技術経験状況の分析から 査読

    岡田ルリ子、 青木 光子、 相原ひろみ、 徳永なみじ、 和田由香里、 関谷 由香里、 野本百合子

    愛媛県立医療技術大学紀要 雑誌   5 ( 1 )   2008年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 基礎看護学実習における看護技術実施時の学生の困難と対処方法 査読

    青木光子、 岡田 ルリ子、関谷由香里、徳永なみじ、 相原ひろみ、 和田 由香里、野本百合子

    愛媛県立医療技術大学紀要 雑誌   5 ( 1 )   2008年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 弱酸性石鹸を用いた清拭の皮膚への影響 アルカリ性石鹸との比較において 査読

    岡田ルリ子、徳永 なみじ、相原ひろみ、 久保光、酒井淳子、青木光子、北尾孝司

    愛媛県立医療技術大学紀要 雑誌   1 ( 1 )   2004年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 看護系大学生の看護に関する認識の変化(第一報) 入学初期における学生の看護に関するとらえ方 査読

    相原ひろみ、 酒井 淳子、徳永なみじ、 関谷由香里、 岡田 ルリ子、青木光子、岡部喜代子

    愛媛県立医療技術大学紀要 雑誌   1 ( 1 )   2004年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 基礎看護技術の教育内容に関する検討 基礎看護技術のテキストにおける看護技術の方法を比較して(その2) 査読

    青木光子、関谷由香里、岡田ルリ子、 酒井淳子、徳永 なみじ、相原ひろみ、 岡部喜代子

    愛媛県立医療技術大学紀要 雑誌   1 ( 1 )   2004年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 基礎看護技術の教育内容に関する検討 基礎看護技術のテキストにおける看護技術の方法を比較して(その1) 査読

    関谷由香里、 青木 光子、岡田 ルリ子、酒井淳子、徳永なみじ 相原ひろみ、岡部喜代子

    愛媛県立医療技術大学紀要 雑誌   1 ( 1 )   2004年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 人工骨頭置換術を受けた患者への退院指導の実態 退院指導を実施している看護師へのアンケート調査から 査読

    毛利友香、堀本祐子、 松本由美子、 相原ひろみ、 野本百合子

    第33回日本看護学会論文集,老年看護 雑誌   2003年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 人工骨頭置換術を受けた患者の退院後の実態調査 退院指導内容の検討にむけて 査読

    松本由美子、堀本祐子、毛利友香、 相原ひろみ、野本百合子

    第33回日本看護学会論文集,老年看護 雑誌   33   2003年02月

  • 看護学生の基礎看護学実習における学びの分析-看護過程の展開を中心とした実習における学びより- 査読

    徳永なみじ、相原ひろみ、岡田ルリ子、青木光子

    愛媛県立医療技術短期大学紀要 雑誌   2002年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 看護過程の展開における学生の困難 講義・演習終了後と実習終了後の分析より 査読

    青木 光子、 相原 ひろみ、 徳永なみじ、 岡田ルリ子

    愛媛県立医療技術大学紀要 雑誌   16   2002年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 看護学生の基礎看護学実習における学びの分析 看護過程の展開を中心とした実習における学びより

    徳永 なみじ, 相原 ひろみ, 岡田 ルリ子, 青木 光子

    愛媛県立医療技術短期大学紀要   ( 15 )   57 - 64   2002年12月( ISSN:0915-3012

  • 看護学生の基礎看護学実習における学びの分析 日常生活援助を中心とした実習による学びより 査読

    相原ひろみ、徳永なみじ、岡田ルリ子、青木光子、野本百合子

    愛媛県立医療技術短期大学紀要 雑誌   2001年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • アルコールの消毒効果に関する検討-消毒用アルコールの揮発と院内感染起因菌に対する発育抑制効果- 査読

    早坂めぐみ、林愛子、相原ひろみ、武田千津、北尾孝司、篠原信之

    愛媛県臨床検査技師会誌 雑誌   12   2001年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • スギ花粉大量飛散時の気象条件および花粉症に対する住民の自覚症状 査読

    林愛子、早坂めぐみ、武田千津、相原ひろみ、北尾孝司、篠原信之

    愛媛県臨床検査技師会誌 雑誌   2001年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

▼全件表示

講演・口頭発表等

▼全件表示

産学官連携可能研究(シーズ)概要

  • 基礎看護技術の教育方略

  • 看護学生の倫理的行動

科研費

  • 看護従事者を対象とした下肢筋肉を揉み解す看護マッサージの開発と腰痛緩和効果の検証

    基盤研究(C)  2022年04月

担当授業科目

  • 看護技術・情報学演習

    2021年度    

  • 看護技術・情報学特論

    2021年度    

  • 看護技術学演習II

    2021年度    

  • 看護技術学演習I

    2021年度    

  • 総合実習

    2021年度   実習  

  • 総合研究

    2021年度    

  • 基礎看護学実習II

    2021年度   実習  

  • 基礎看護学実習I

    2021年度   実習  

  • 看護技術学特論II

    2021年度    

  • 基礎看護技術学III

    2021年度    

  • 基礎看護技術学II

    2021年度    

  • 基礎看護技術学III

    2021年度    

  • 基礎看護技術学II

    2021年度    

  • 看護技術学特論I

    2021年度    

  • 看護過程展開論

    2021年度    

▼全件表示