Updated on 2025/03/26

写真a

 
Inoue Atsuko
 
Organization
Graduate School of Nursing Department of Nursing Lecturer
School of Nursing Department of Nursing
Title
Lecturer
Affiliation
Institute of Nursing
Contact information
メールアドレス
Profile
家族支援専門看護師

Position

  • Graduate School of Nursing Department of Nursing 

    Lecturer  2022.04 - Now

  • School of Nursing Department of Nursing 

    Lecturer  2022.04 - Now

Degree

  • 修士(看護学) ( Osaka Prefecture University )

Research Areas

  • Life Science / Lifelong developmental nursing  / 家族看護学

Research Interests

  • 家族看護、家族形成期、NICU

Research subject summary

  • 家族形成期の家族への支援

  • NICU入院中の子どもをもつ家族への支援

  • 家族看護実践

Professional Memberships

  • 日本小児看護学会

    2019.06 - Now   Domestic

  • 日本臨床倫理学会

    2017.09 - Now   Domestic

  • 日本専門看護師協議会

    2013.09 - Now   Domestic

  • 日本看護科学学会

    2011.08 - Now   Domestic

  • 日本家族看護学会

    2010.07 - Now   Domestic

Committee Memberships (off-campus)

  • 日本家族看護学会   実践促進委員会  

    2019.09 - 2022.09 

  • 日本専門看護師協議会   理事  

    2017.06 - 2019.06 

Papers

  • がん終末期の意思決定で生じる家族内葛藤に対する家族支援専門看護師の実践 急性期病院からの移行に焦点をあてて

    蓮見 歩, 中山 美由紀, 井上 敦子

    家族看護学研究   27 ( 1-2 )   51 - 62   2022.03( ISSN:1341-8351

     More details

    目的:がん終末期の患者家族が急性期病院から移行する際の意思決定において生じる家族内葛藤に対し、家族支援専門看護師(以下、FCNS)が行っている看護実践について明らかにする。方法:がん終末期の家族が急性期病院から移行する際の意思決定において生じる家族内葛藤に対し、実践したことがあるFCNS8名に半構成的面接を実施。面接内容を逐語録にし、質的帰納的に分析した。結果:家族内葛藤に対するFCNSの実践は、【家族員の困りごとを捉え、情緒的支援を行う】、【家族同士のやり取りを観察し、家族の関係性や課題を把握する】【患者と家族員が互いを理解し、歩み寄れるよう調整する】、【家族内葛藤の成り立ちを把握する】【患者と家族員と医療者が円滑に話し合うための準備をする】【話し合いの場で、患者と家族員の対話を進行させる】などの13カテゴリーに統合された。考察:FCNSは個々の患者と家族員から家族全体へ、また家族外の(医療)システム全体へと視点を拡大して事象を捉えるという家族システム論を基盤とした実践を行っていると考えられた。またFCNSの実践は、家族が相互に理解し、自分たちで家族内葛藤を解消するための素地を徐々に整えること、すなわち「家族が話し合える場の醸成」であると考えられる。(著者抄録)

  • 新型コロナウイルス感染症の拡大状況における家族ケアの必要性と困難 家族支援専門看護師への調査から

    児玉 久仁子, 井上 玲子, 井上 敦子, 藤原 真弓, 志村 友理, 2020年度実践促進委員会

    家族看護学研究   26 ( 1-2 )   230 - 235   2021.03( ISSN:1341-8351

     More details

    COVID-19の拡大状況による家族ケアの必要性と困難について全国の家族支援専門看護師69名(CNS)に質問紙調査を依頼した。連絡可能なCNS38名に依頼メールを配信し、26名から回答が得られた。回答があったCNS26名の勤務地は2020年の4月6日の緊急事態宣言の対象となった都市部エリア1(東京、大阪)・エリア2(神奈川・埼玉・千葉・愛知・兵庫・京都・福岡)が78.7%であった。家族ケアの必要性を92.3%が非常にそう思う・まあまあそう思うと回答し、家族ケアの困難については88.2%が非常にそう思う・まあまあそう思うと回答した。家族ケアが必要と考えられる事象、場面、取り組みなどの具体例についての自由記載はほとんどの対象者が記載していた。自由記載の分析から、25のコード、8サブカテゴリ、「家族成員のCOVID-19発症に関連した家族課題」「COVID-19がもたらす家族への影響」「COVID-19における医療者の困難」の3カテゴリが抽出された。

  • 在宅移行支援推進に必要なNICU看護管理者の能力

    中山 美由紀, 井上 敦子

    大阪府立大学看護学雑誌   25 ( 1 )   55 - 63   2019.03

     More details

    NICU看護管理者が組織として在宅移行支援を推進するために必要な能力を検討することを目的にNICU看護管理者6名に対してインタビューを実施した。NICU看護管理者が認識している在宅移行支援を組織として推進していくために障壁になっている課題は、【病院と地域をつなぐシステムが不十分】【院内の在宅移行の役割の不明確化と不十分な人員配置】【在宅移行に対するスタッフの価値観の相違】などの8カテゴリであった。NICUにおいて在宅移行支援を推進ための能力は、【他職種理解と他部門との調整技術】【診療報酬の知識を持ち、コストの意識を持つ】【人材育成の観点をもって環境を整える】【実践能力の向上に向けて取り組む姿勢】【コミュニケーションと交渉技術】の5カテゴリであった。本研究の特徴として、【人材育成の観点をもって環境を整える】が挙げられる。在宅移行支援が組織全体として推進されるようにこれらの結果を活用していくことが必要である。(著者抄録)

  • NICUから在宅に移行する家族に対する看護に必要な知識と技術 Reviewed

    中山美由紀、井上敦子、清水なつ美

    大阪府立大学看護学雑誌   24 ( 1 )   57 - 65   2018.03

     More details

    Kind of work:Joint Work  

  • NICUにおける在宅療養を目指した家族役割の調整―医療的ケアが必要な子どもをもつ母親に焦点をあてて― Reviewed

    井上敦子、中山美由紀、岡本双美子

    大阪府立大学看護学雑誌   22 ( 1 )   11 - 20   2016.03

     More details

    Kind of work:Joint Work  

Books and Other Publications

  • はじめてみよう!家族看護

    中山美由紀、阿川勇太、浅井桃子、井上敦子、清水なつ美、永野晶子、藤原真弓、山内文、米田愛( Role: Joint author)

    大阪公立大学共同出版会  2018.03 

MISC

  • 第1特集 専門看護分野別 せん妄患者の看護 Part2 専門看護分野別 せん妄患者看護の考え方 6.家族看護とせん妄

    井上敦子

    看護技術   63 ( 3 )   36 - 41   2017.05

     More details

  • 特集2 実践例で学ぶ!急性期での家族看護とメンタルサポート「入院後の急速な状態悪化に動揺する家族に対する看護援助」

    井上敦子

    呼吸器・循環器達人ナース   36 ( 1 )   47 - 50   2014.12

     More details

  • 誌上コンサルテーション(1)学校で支援が得られない糖尿病患児と家族レヴィンの変革理論からみる支援の方向性

    井上敦子、永冨宏明

    家族看護   11 ( 2 )   47 - 50   2013.08

     More details

  • NICU看護師が贈るサポートブック 育児についてのQ&A

    中山美由紀、藤野百合、井上敦子ほか

    あゆみコーポレーション   2011.03

     More details

  • NICU看護師が贈るサポートブック ぼくたち・わたしたちのことを知ってね

    中山美由紀、藤野百合、井上敦子ほか

    あゆみコーポレーション   2011.03

     More details

  • 連載ディベロップメンタルケア実践レポート 第7回ベルランド総合病院におけるディベロップメンタルケアの考え方と取り組みの実際

    畠山知子、井上敦子

    子どもケア   3 ( 1 )   97 - 102   2008.04

     More details

▼display all

Presentations

  • 【交流集会】家族支援専門看護師と考える”かかわりが難しいと感じる家族”への支援 Domestic conference

    井上敦子、藤原真弓、浅井桃子、米田愛、永野晶子、阿川勇太、山口望、蓮見歩、黒田真可、佐藤美樹、籔内亜希、中山美由紀

    日本家族看護学会第31回学術集会  2024.09  日本家族看護学会

     More details

    Venue:神奈川県  

  • 思春期の子どもの子育てと老親介護のダブルケアをする家族の体験 Domestic conference

    佐藤美樹、中山美由紀、井上敦子

    日本家族看護学会第30回学術集会  2023.09  日本家族看護学会

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:大阪  

  • 一般看護師の家族看護実践における困難感尺度の開発 Domestic conference

    中山美由紀、井上敦子

    日本家族看護学会第30回学術集会  2023.09  日本家族看護学会

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:大阪  

  • 【交流集会】家族支援専門看護師と考える病状説明の場における家族支援 Domestic conference

    井上敦子、藤原真弓、米田愛、永野晶子、阿川勇太、山口望、蓮見歩、黒田真可、佐藤美樹、早田早紀、中山美由紀

    日本家族看護学会第30回学術集会  2023.09  日本家族看護学会

     More details

    Venue:大阪  

  • 実践促進委員会 活動報告 家族看護実践オンラインセミナー基礎編開催の概要と評価 Domestic conference

    井上 敦子, 藤原 真弓, 児玉 久仁子, 井上 玲子, 志村 友理

    日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集  2022.08  日本家族看護学会

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • 家族支援専門看護師が認識している一般看護師に必要な家族看護実践 Domestic conference

    井上 敦子, 中山 美由紀

    日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集  2022.08  日本家族看護学会

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • 家族看護実践促進委員会活動報告 家族看護実践オンラインセミナー応用編の評価 家族カウンセリング入門 Domestic conference

    児玉 久仁子, 藤原 真弓, 井上 敦子, 井上 玲子, 志村 友理

    日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集  2022.08  日本家族看護学会

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • 維持透析が困難となった慢性腎臓病患者の家族への看護実践 Domestic conference

    黒田 真可, 中山 美由紀, 井上 敦子

    日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集  2022.08  日本家族看護学会

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • 家族支援の困難場面を読み解く! 家族システムの視点から支援の糸口を見出す Domestic conference

    児玉 久仁子, 井上 敦子, 櫻井 大輔, 浅井 桃子, 井上 玲子, 藤原 真弓, 志村 友理

    日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集  2021.09  日本家族看護学会

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

  • Family Stress in Childcare Under the Spread of COVID-19 Infection in Japan :Perceptions of Mothers International conference

    A. Inoue, Y. Agawa, M.Nakayama

    The 15th International Family Nursing Conference  2021.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • Family Stress in Childcare Under the Spread of COVID-19 Infection in Japan :Perceptions of Fathers International conference

    Y. Agawa, A. Inoue, M.Nakayama

    The 15th International Family Nursing Conference  2021.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • 家族看護コンサルテーション内容の分析と家族支援専門看護師へのニーズ Domestic conference

    井上敦子、藤原真弓、中山美由紀

    日本家族看護学会 第27回学術集会  2020.09  日本家族看護学会

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • 子どもを含む家族全体の再構築を支える在宅移行支援 Domestic conference

    小泉織絵,井上敦子,山内文,浅井桃子,永冨宏明,堀美穂,佐藤律子,野々山敦夫

    日本小児看護学会 第30回学術集会  2020.09 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

  • がん終末期の意思決定で生じる家族内葛藤に対する家族支援専門看護師の実践 Domestic conference

    蓮見 歩, 中山 美由紀, 井上 敦子

    日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集  2020.09  日本家族看護学会

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • 家族支援専門看護師による「よろず相談」の取組み(第2報) 家族支援専門看護師の相談対応の分析 Domestic conference

    関根 光枝, 藤井 淳子, 浅岡 裕子, 石渡 未来, 井上 敦子, 佐藤 律子, 澤田 紀子, 野々山 敦夫, 森川 真理, 米田 愛

    日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集  2020.09  日本家族看護学会

  • 家族看護コンサルテーションの内容と家族支援専門看護師へのニーズ Domestic conference

    井上 敦子, 藤原 真弓, 中山 美由紀

    日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集  2020.09  日本家族看護学会

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

▼display all

Grant-in-Aid for Scientific Research

  • AIを搭載した家族看護学習管理システム(LMS)の発展と社会実装

    Grant-in-Aid for Scientific Research(B)  2028

  • AIを搭載した家族看護学習管理システム(LMS)の発展と社会実装

    Grant-in-Aid for Scientific Research(B)  2027

  • AIを搭載した家族看護学習管理システム(LMS)の発展と社会実装

    Grant-in-Aid for Scientific Research(B)  2026

  • AIを搭載した家族看護学習管理システム(LMS)の発展と社会実装

    Grant-in-Aid for Scientific Research(B)  2025

  • AIを搭載した臨床看護師のための家族看護学習管理システム(LMS)の構築

    Grant-in-Aid for Scientific Research(B)  2024

  • 家族看護実践力を高めるためのケースカンファレンスガイドの開発

    Grant-in-Aid for Scientific Research(C)  2023

  • 家族看護実践力を高めるためのケースカンファレンスガイドの開発

    2020

▼display all

Charge of on-campus class subject

  • 総合実習

    2025   Intensive lecture   Undergraduate

  • 総合研究1

    2025   Intensive lecture   Undergraduate

  • 小児看護学実習

    2025   Intensive lecture   Undergraduate

  • 小児看護学支援論演習

    2025   Intensive lecture   Undergraduate

  • 家族看護論

    2025   Intensive lecture   Undergraduate

  • トランジショナルケア演習

    2025   Intensive lecture   Undergraduate

  • 家族看護学演習1B

    2025   Intensive lecture   Graduate school

  • 家族看護学特論

    2025   Intensive lecture   Graduate school

  • 家族看護学

    2025   Intensive lecture   Graduate school

  • 小児看護学支援論演習

    2024   Intensive lecture   Undergraduate

  • 家族看護論

    2024   Intensive lecture   Undergraduate

  • トランジショナルケア演習

    2024   Intensive lecture   Undergraduate

  • 家族看護学演習1B

    2024   Intensive lecture   Graduate school

  • 家族看護学特論

    2024   Intensive lecture   Graduate school

  • 家族看護学

    2024   Intensive lecture   Graduate school

  • 初年次ゼミナール

    2024   Weekly class   Undergraduate

  • 総合実習

    2024   Intensive lecture   Undergraduate

  • 家族支援看護学実習:小児

    2024   Intensive lecture   Undergraduate

  • 小児看護学実習

    2024   Intensive lecture   Undergraduate

  • 家族看護学実習3

    2024   Intensive lecture   Graduate school

  • 家族看護学実習2

    2024   Intensive lecture   Graduate school

  • 家族看護学実習1

    2024   Intensive lecture   Graduate school

  • 家族看護学演習2B

    2024   Intensive lecture   Graduate school

  • 家族看護学援助特論3

    2024   Intensive lecture   Graduate school

  • 家族看護学援助特論2

    2024   Intensive lecture   Graduate school

  • 家族看護学援助特論1

    2024   Intensive lecture   Graduate school

  • 総合研究

    2024   Intensive lecture   Undergraduate

  • 家族支援看護学実習:小児

    2023   Intensive lecture   Undergraduate

  • 家族看護学実習3

    2023   Intensive lecture   Graduate school

  • 家族看護学実習2

    2023   Intensive lecture   Graduate school

  • 家族看護学演習1B

    2023   Intensive lecture   Graduate school

  • 家族看護学特論

    2023   Intensive lecture   Graduate school

  • 家族看護学

    2023   Intensive lecture   Graduate school

  • 総合実習

    2023   Intensive lecture   Undergraduate

  • 総合研究

    2023   Intensive lecture   Undergraduate

  • 家族支援論:小児II

    2023   Weekly class   Undergraduate

  • 家族看護論

    2023   Weekly class   Undergraduate

  • 家族看護学実習1

    2023   Intensive lecture   Graduate school

  • 家族看護学演習2B

    2023   Intensive lecture   Graduate school

  • 家族看護学援助特論3

    2023   Intensive lecture   Graduate school

  • 家族看護学援助特論2

    2023   Intensive lecture   Graduate school

  • 家族看護学援助特論1

    2023   Intensive lecture   Graduate school

  • 家族看護学演習1B

    2022   Intensive lecture   Graduate school

  • 家族看護学特論

    2022   Intensive lecture   Graduate school

  • 家族看護学

    2022   Intensive lecture   Graduate school

  • 家族看護学演習IB

    2022   Intensive lecture   Graduate school

  • 家族看護学特論

    2022   Weekly class   Graduate school

  • 家族看護学

    2022   Weekly class   Graduate school

  • 総合実習

    2022   Intensive lecture   Undergraduate

  • 家族支援論:小児II

    2022   Weekly class   Undergraduate

  • 家族看護論

    2022   Weekly class   Undergraduate

  • 家族看護学実習1

    2022   Intensive lecture   Graduate school

  • 家族看護学演習2B

    2022   Intensive lecture   Graduate school

  • 家族看護学援助特論3

    2022   Intensive lecture   Graduate school

  • 家族看護学援助特論2

    2022   Intensive lecture   Graduate school

  • 家族看護学援助特論1

    2022   Intensive lecture   Graduate school

  • 家族支援看護学実習:小児

    2022   Intensive lecture   Undergraduate

  • 総合研究

    2022   Intensive lecture   Undergraduate

  • 家族看護学援助特論I

    2022   Weekly class   Graduate school

  • 家族看護学援助特論II

    2022   Weekly class   Graduate school

  • 家族看護学演習IIB

    2022   Intensive lecture   Graduate school

  • 家族看護学援助特論III

    2022   Weekly class   Graduate school

  • Nursing Practice of Family Health Care

    2021   Practical Training  

  • Advanced Physical Assessment I

    2021    

  • Seminar of Family Health Nursing IIA

    2021   Practical Training  

  • Seminar of Family Health Nursing IIA

    2021    

  • Seminar of Family Health Nursing IA

    2021    

  • Seminar of Family Health Nursing IIB

    2021    

  • Seminar of Family Health Nursing IB

    2021    

  • Integration Practicum

    2021   Practical Training  

  • Nursing Clinical Study

    2021    

  • Nursing Practice of Family Health Care

    2021   Practical Training  

  • Advanced Nursing Intervention of Family Health Nursing III

    2021   Practical Training  

  • Family Health Nursing

    2021    

  • Family Health Care Nursing

    2021    

  • Family Nursing

    2021    

  • Child and Family Health Care NursingII

    2021    

  • Advanced Nursing Intervention of Family Health Nursing II

    2021    

  • Advanced Nursing Intervention of Family Health Nursing I

    2021    

▼display all

Charge of off-campus class subject

  • 母子の心理社会学

    2024.04
    -
    Now

     More details

    Country:Japan

  • 家族看護学

    2023.04
    -
    Now

  • 家族論

    2022.04
    -
    2024.03

  • 家族看護論

    2016.04
    -
    2023.03
    Institution:Kansai University of Health Sciences

     More details

    Level:Undergraduate (specialized) 

  • 助産学概論(周産期家族への看護)

    2014.04
    -
    Now
    Institution:Kio University

Number of instructed thesis, researches

  • 2024

    Number of instructed the graduation thesis:

  • 2023

    Number of instructed the graduation thesis:

  • 2022

    Number of instructed the graduation thesis:

Social Activities ⇒ Link to the list of Social Activities

  • 家族看護フォーラム:多様な家族への支援を考える

    Role(s): Host, Planner, Logistic support, Report author

    Type: Seminar, workshop

    家族への看護を考える会(看護実践研究センター活動支援)  2024.11

     More details

    SDGs:

    Number of participants:80(人)

  • 家族看護フォーラム:もう一度、家族とのかかわりを始めよう

    Role(s): Host, Planner

    Type: Seminar, workshop

    家族への看護を考える会(看護実践研究センター活動支援)  2023.10

     More details

    SDGs:

    Number of participants:82(人)

  • 家族看護フォーラム:家族とのかかわりの場面から支援の在り方を考える

    Role(s): Host, Planner

    Type: Seminar, workshop

    家族への看護を考える会(看護実践研究センター活動支援)  2022.11

     More details

    SDGs:

    Number of participants:24(人)

  • 家族看護フォーラム:療養者と家族をつなぐ看護

    Role(s): Host, Planner

    Type: Seminar, workshop

    家族への看護を考える会(療養学習支援プロジェクト活動支援)  2021.09

     More details

    SDGs:

    Number of participants:29(人)

  • 家族看護講座:はじめてみよう!家族看護(オンデマンド研修)

    Role(s): Host, Planner

    Type: Seminar, workshop

    家族への看護を考える会(療養学習支援プロジェクト活動支援)  2020.11

     More details

    SDGs:

    Number of participants:426(人)

Other

  • 家族支援専門看護師

    2012 - Now