理学部 生物化学科

2025/01/27 更新
大学院理学研究科 生物化学専攻
教授 2023年04月 - 継続中
理学部 生物化学科
教授 2023年04月 - 継続中
博士(薬学) ( 京都大学 )
修士(薬学) ( 京都大学 )
学士(薬学) ( 京都大学 )
ライフサイエンス / 薬系衛生、生物化学
ライフサイエンス / 細胞生物学
ライフサイエンス / 機能生物化学
ライフサイエンス / 分子生物学
癌
低分子量G蛋白質
フェロトーシス
シグナル伝達
グルコース代謝
アミノ酸代謝
2024年08月 - 継続中 国内
日本癌学会
日本薬学会
日本生化学会
学術誌編集委員 日本薬学会
2023年04月 - 継続中
近畿支部 幹事 日本生化学会
2018年09月 - 継続中
生化学企画委員 日本生化学会
2014年01月 - 2019年12月
生化学企画協力委員 日本生化学会
2009年01月 - 2013年12月
生化学会奨励賞
2011年09月 日本生化学会
岐阜大学 工学部 非常勤講師
2016年08月 - 2017年03月
京都大学大学院 生命科学研究科 准教授
2007年04月 - 2023年03月
京都大学大学院 生命科学研究科 助教授
2004年03月 - 2007年03月
京都大学大学院 生命科学研究科 助手
1999年04月 - 2004年03月
京都大学大学院 薬学研究科 助手
1997年12月 - 1999年03月
日本学術振興会 特別研究員(DC1)
1996年04月 - 1997年11月
京都大学 薬学研究科 博士課程 中退
1996年04月 - 1997年11月
京都大学 薬学研究科 修士課程 卒業・修了
1994年04月 - 1996年03月
京都大学 薬学部 薬学科 学士課程 卒業・修了
1990年04月 - 1994年03月
Merlin/NF2 regulates SLC7A11/xCT expression and cell viability under glucose deprivation at high cell density in glioblastoma cells 査読 OA
Yamaguchi I., Katoh H.
The Journal of Biochemistry 175 313 - 322 2024年03月
Investigating the Protective Effects of a Citrus Flavonoid on the Retardation Morphogenesis of the Oligodendroglia-like Cell Line by Rnd2 Knockdown 査読 OA
Fukatsu S., Miyamoto Y., Oka Y., Ishibashi M., Shirai R., Ishida Y., Endo S., Katoh H., Yamauchi J.
Neurology International 16 33 - 61 2023年12月
Ryuji Ohue-Kitano, Hazuki Nonaka, Akari Nishida, Yuki Masujima, Daisuke Takahashi, Takako Ikeda, Akiharu Uwamizu, Miyako Tanaka, Motoyuki Kohjima, Miki Igarashi, Hironori Katoh, Tomohiro Tanaka, Asuka Inoue, Takayoshi Suganami, Koji Hase, Yoshihiro Ogawa, Junken Aoki, Ikuo Kimura
JCI Insight 8 ( 2 ) 2023年01月( eISSN:2379-3708 )
Expression of gamma-glutamyltransferase 1 in glioblastoma cells confers resistance to cystine deprivation–induced ferroptosis 査読
Kazuki Hayashima, Hironori Katoh
Journal of Biological Chemistry 298 ( 3 ) 101703 - 101703 2022年03月( ISSN:0021-9258 )
Filamin A forms a complex with EphA2 and regulates EphA2 serine 897 phosphorylation and glioblastoma cell proliferation 査読
Yuho Tamura, Yuta Nakamizo, Yuzo Watanabe, Ikuo Kimura, Hironori Katoh
Biochemical and Biophysical Research Communications 597 64 - 70 2022年03月( ISSN:0006-291X )
Rnd2 differentially regulates oligodendrocyte myelination at different developmental periods. 査読
Yuki Miyamoto, Tomohiro Torii, Miho Terao, Shuji Takada, Akito Tanoue, Hironori Katoh, Junji Yamauchi
Molecular biology of the cell 32 ( 8 ) 769 - 787 2021年02月
Role of ferritinophagy in cystine deprivation-induced cell death in glioblastoma cells 査読
Kazuki Hayashima, Ikuo Kimura, Hironori Katoh
Biochemical and Biophysical Research Communications 539 56 - 63 2021年02月
Epidermal growth factor promotes glioblastoma cell death under glucose deprivation via upregulation of xCT (SLC7A11). 査読
Marina Yamamotoa, Koji Teramotoa, Hironori Katoh
Cellular signalling 78 109874 2020年12月
Itsuki Yamaguchi, Shige H. Yoshimura, Hironori Katoh
Journal of Biological Chemistry 295 ( 20 ) 6936 - 6945 2020年05月( ISSN:0021-9258 )
The cystine/glutamate antiporter xCT is a key regulator of EphA2 S897 phosphorylation under glucose-limited conditions 査読
Koji Teramoto, Hironori Katoh
Cellular Signalling 62 109329 - 109329 2019年10月
EphA3 is up-regulated by epidermal growth factor and promotes formation of glioblastoma cell aggregates. 査読
Toyama, M, Hamaoka, Y, Katoh, H
Biochemical and Biophysical Research Communications 508 ( 3 ) 715 - 721 2019年01月
RasGRF1 mediates brain-derived neurotrophic factor-induced axonal growth in primary cultured cortical neurons. 査読
Umeda K, Negishi, M, Katoh, H
Biochemistry and Biophysics Reports 17 56 - 64 2019年
Tyrosine kinase activity of EphA2 promotes its S897 phosphorylation and glioblastoma cell proliferation 査読
Yuho Hamaoka, Manabu Negishi, Hironori Katoh
Biochemical and Biophysical Research Communications 499 ( 4 ) 920 - 926 2018年05月( ISSN:1090-2104 )
Cystine uptake through the cystine/glutamate antiporter xCT triggers glioblastoma cell death under glucose deprivation 査読
Takeo Goji, Kazuhiko Takahara, Manabu Negishi, Hironori Katoh
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 292 ( 48 ) 19721 - 19732 2017年12月( ISSN:0021-9258 ) ( eISSN:1083-351X )
EphA2 is a key effector of the MEK/ERK/RSK pathway regulating glioblastoma cell proliferation 査読
Yuho Hamaoka, Manabu Negishi, Hironori Katoh
CELLULAR SIGNALLING 28 ( 8 ) 937 - 945 2016年08月( ISSN:0898-6568 ) ( eISSN:1873-3913 )
Tyrosine Phosphorylation of SGEF Regulates RhoG Activity and Cell Migration 査読
Yusuke Okuyama, Kentaro Umeda, Manabu Negishi, Hironori Katoh
PLOS ONE 11 ( 7 ) 2016年07月( ISSN:1932-6203 )
Eph/ephrin reverse signalling induces axonal retraction through RhoA/ROCK pathway 査読
Shingo Takeuchi, Hironori Katoh, Manabu Negishi
JOURNAL OF BIOCHEMISTRY 158 ( 3 ) 245 - 252 2015年09月( ISSN:0021-924X ) ( eISSN:1756-2651 )
HGF-induced serine 897 phosphorylation of EphA2 regulates epithelial morphogenesis of MDCK cells in 3D culture 査読
Kohei Harada, Manabu Negishi, Hironori Katoh
JOURNAL OF CELL SCIENCE 128 ( 10 ) 1912 - 1921 2015年05月( ISSN:0021-9533 ) ( eISSN:1477-9137 )
EphB6 promotes anoikis by modulating EphA2 signaling 査読
Mai Akada, Kohei Harada, Manabu Negishi, Hironori Katoh
CELLULAR SIGNALLING 26 ( 12 ) 2879 - 2884 2014年12月( ISSN:0898-6568 ) ( eISSN:1873-3913 )
Dock4 forms a complex with SH3YL1 and regulates cancer cell migration 査読
Masakazu Kobayashi, Kohei Harada, Manabu Negishi, Hironori Katoh
CELLULAR SIGNALLING 26 ( 5 ) 1082 - 1088 2014年05月( ISSN:0898-6568 ) ( eISSN:1873-3913 )
Rac GEF Dock4 interacts with cortactin to regulate dendritic spine formation 査読
Shuhei Ueda, Manabu Negishi, Hironori Katoh
MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL 24 ( 10 ) 1602 - 1613 2013年05月( ISSN:1059-1524 )
Ephexin4-mediated promotion of cell migration and anoikis resistance is regulated by serine 897 phosphorylation of EphA2 査読
Hiromu Kawai, Masakazu Kobayashi, Nao Hiramoto-Yamaki, Kohei Harada, Manabu Negishi, Hironori Katoh
FEBS OPEN BIO 3 78 - 82 2013年( ISSN:2211-5463 )
The RhoG signaling pathway 査読
Hironori Katoh
Seikagaku 84 ( 7 ) 539 - 550 2012年( ISSN:0037-1017 )
The F-BAR Protein Rapostlin Regulates Dendritic Spine Formation in Hippocampal Neurons 査読
Yohei Wakita, Tetsuhiro Kakimoto, Hironori Katoh, Manabu Negishi
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 286 ( 37 ) 32672 - 32683 2011年09月( ISSN:0021-9258 )
Ephexin4 and EphA2 mediate resistance to anoikis through RhoG and phosphatidylinositol 3-kinase 査読
Kohei Harada, Nao Hiramoto-Yamaki, Manabu Negishi, Hironori Katoh
EXPERIMENTAL CELL RESEARCH 317 ( 12 ) 1701 - 1713 2011年07月( ISSN:0014-4827 )
Semaphorin 4D/Plexin-B1 Stimulates PTEN Activity through R-Ras GTPase-activating Protein Activity, Inducing Growth Cone Collapse in Hippocampal Neurons 査読
Izumi Oinuma, Yuri Ito, Hironori Katoh, Manabu Negishi
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 285 ( 36 ) 28200 - 28209 2010年09月( ISSN:0021-9258 )
Ephexin4 and EphA2 mediate cell migration through a RhoG-dependent mechanism 査読
Nao Hiramoto-Yamaki, Shingo Takeuchi, Shuhei Ueda, Kohei Harada, Satoshi Fujimoto, Manabu Negishi, Hironori Katoh
Journal of Cell Biology 190 ( 3 ) 461 - 477 2010年08月( ISSN:0021-9525 ) ( eISSN:1540-8140 )
RhoG Promotes Neural Progenitor Cell Proliferation in Mouse Cerebral Cortex 査読
Satoshi Fujimoto, Manabu Negishi, Hironori Katoh
MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL 20 ( 23 ) 4941 - 4950 2009年12月( ISSN:1059-1524 )
Regulation of Dendrite Growth by the Cdc42 Activator Zizimin1/Dock9 in Hippocampal Neurons 査読
Kazuya Kuramoto, Manabu Negishi, Hironori Katoh
JOURNAL OF NEUROSCIENCE RESEARCH 87 ( 8 ) 1794 - 1805 2009年06月( ISSN:0360-4012 )
β2-Chimaerin binds to EphA receptors and regulates cell migration 査読
S. Takeuchi, N. Yamaki, T. Iwasato, M. Negishi, H. Katoh
FEBS Letters 583 ( 8 ) 1237 - 1242 2009年04月( ISSN:0014-5793 )
Different Requirement for Rnd GTPases of R-Ras GAP Activity of Plexin-C1 and Plexin-D1 査読
Kanami Uesugi, Izumi Oinuma, Hironori Katoh, Manabu Negishi
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 284 ( 11 ) 6743 - 6751 2009年03月( ISSN:0021-9258 )
Regulation of cell morphology and motility by Dock family proteins 査読
Hironori Katoh
Seikagaku 81 ( 8 ) 711 - 716 2009年( ISSN:0037-1017 )
Lysophosphatidic acid and thrombin receptors require both Gα<sup>12</sup> and Gα<sup>13</sup> to regulate axonal morphology in hippocampal neurons 査読
J. Yamazaki, H. Katoh, M. Negishi
Biological and Pharmaceutical Bulletin 31 ( 12 ) 2216 - 2222 2008年12月( ISSN:0918-6158 )
Dock4 Regulates Dendritic Development in Hippocampal Neurons 査読
Shuhei Ueda, Satoshi Fujimoto, Kiyo Hiramoto, Manabu Negishi, Hironori Katoh
JOURNAL OF NEUROSCIENCE RESEARCH 86 ( 14 ) 3052 - 3061 2008年11月( ISSN:0360-4012 )
Rac-GAP α-Chimerin Regulates Motor-Circuit Formation as a Key Mediator of EphrinB3/EphA4 Forward Signaling 査読
T. Iwasato, H. Katoh, H. Nishimaru, Y. Ishikawa, H. Inoue, Y.M. Saito, R. Ando, M. Iwama, R. Takahashi, M. Negishi, S. Itohara
Cell 130 ( 4 ) 742 - 753 2007年08月( ISSN:0092-8674 )
RhoG regulates anoikis through a phosphatidylinositol 3-kinase-dependent mechanism 査読
Nao Yamaki, Manabu Negishi, Hironori Katoh
EXPERIMENTAL CELL RESEARCH 313 ( 13 ) 2821 - 2832 2007年08月( ISSN:0014-4827 )
Interaction of arginine-rich peptides with membrane-associated proteoglycans is crucial for induction of actin organization and macropinocytosis 査読
Ikuhiko Nakase, Akiko Tadokoro, Noriko Kawabata, Toshihide Takeuchi, Hironori Katoh, Kiyo Hiramoto, Manabu Negishi, Motoyoshi Nomizu, Yukio Sugiura, Shiroh Futaki
BIOCHEMISTRY 46 ( 2 ) 492 - 501 2007年01月( ISSN:0006-2960 )
R-Ras controls axon specification upstream of glycogen synthase kinase-3β through integrin-linked kinase 査読
I. Oinuma, H. Katoh, M. Negishi
Journal of Biological Chemistry 282 ( 1 ) 303 - 318 2007年01月( ISSN:0021-9258 )
Dock4 is regulated by RhoG and promotes Rac-dependent cell migration 査読
Kiyo Hiramoto, Manabu Negishi, Hironori Katoh
EXPERIMENTAL CELL RESEARCH 312 ( 20 ) 4205 - 4216 2006年12月( ISSN:0014-4827 )
Regulation of neuronal morphology by Toca-1, an F-BAR/EFC protein that induces plasma membrane invagination 査読
Tetsuhiro Kakimoto, Hironori Katoh, Manabu Negishi
Journal of Biological Chemistry 281 ( 39 ) 29042 - 29053 2006年09月( ISSN:0021-9258 )
Sema4D/plexin-B1 activates GSK-3β through R-Ras GAP activity, inducing growth cone collapse 査読
Y. Ito, I. Oinuma, H. Katoh, K. Kaibuchi, M. Negishi
EMBO Reports 7 ( 7 ) 704 - 709 2006年07月( ISSN:1469-221X )
Small GTPase Rnd1 is involved in neuronal activity-dependent dendritic development in hippocampal neurons 査読
Y Ishikawa, H Katoh, M Negishi
NEUROSCIENCE LETTERS 400 ( 3 ) 218 - 223 2006年06月( ISSN:0304-3940 )
Semaphorin 4D/Plexin-B1-mediated R-Ras GAP activity inhibits cell migration by regulating β1 integrin activity 査読
I. Oinuma, H. Katoh, M. Negishi
Journal of Cell Biology 173 ( 4 ) 601 - 613 2006年05月( ISSN:0021-9525 )
Pragmin, a novel effector of Rnd2 GTPase, stimulates RhoA activity 査読
H Tanaka, H Katoh, M Negishi
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 281 ( 15 ) 10355 - 10364 2006年04月( ISSN:0021-9258 )
Differential distribution of ELMO1 and ELMO2 mRNAs in the developing mouse brain 査読
H Katoh, S Fujimoto, C Ishida, Y Ishikawa, M Negishi
BRAIN RESEARCH 1073 103 - 108 2006年02月( ISSN:0006-8993 )
In vivo function of Rnd2 in the development of neocortical pyramidal neurons 査読
K Nakamura, Y Yamashita, N Tamamaki, H Katoh, T Kaneko, M Negishi
NEUROSCIENCE RESEARCH 54 ( 2 ) 149 - 153 2006年02月( ISSN:0168-0102 )
Activation of Rac1 by RhoG regulates cell migration 査読
H Katoh, K Hiramoto, M Negishi
JOURNAL OF CELL SCIENCE 119 ( 1 ) 56 - 65 2006年01月( ISSN:0021-9533 )
GEFs and gaps of Rho family GTPases 査読
M. Negishi, H. Katoh
Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme. 51 ( 6 Suppl ) 693 - 698 2006年
R-Ras as a key player for signaling pathway of plexins 査読
M Negishi, Oinuma, I, H Katoh
MOLECULAR NEUROBIOLOGY 32 ( 3 ) 217 - 222 2005年12月( ISSN:0893-7648 )
Socius, a novel binding partner of Gア12/13, promotes the Gア12-induced RhoA activation. 査読
Tateiwa, K, Katoh, H, Negishi, M
Biochem. Biophys. Res. Commun.,337, 615-620 337 ( 2 ) 615 - 620 2005年11月( ISSN:0006-291X )
Two G12 family G proteins, Gア12 and Gア13, show different subcellular localization. 査読
Yamazaki, J, Katoh, H, Yamaguchi, Y, Negishi, M
Biochem. Biophys. Res. Commun.,332, 782-786 332 ( 3 ) 782 - 786 2005年07月( ISSN:0006-291X )
Plexins: axon guidance and signal transduction 査読
M Negishi, Oinuma, I, H Katoh
CELLULAR AND MOLECULAR LIFE SCIENCES 62 ( 12 ) 1363 - 1371 2005年06月( ISSN:1420-682X )
Rho family GTPases and dendrite plasticity 査読
M Negishi, H Katoh
NEUROSCIENTIST 11 ( 3 ) 187 - 191 2005年06月( ISSN:1073-8584 )
Rho family GTPases and dendrite plasticity 査読
Manabu Negishi, Hironori Katoh
Neuroscientist 11 ( 3 ) 187 - 191 2005年06月( ISSN:1073-8584 )
Direct interaction of Rnd1 with FRS2β regulates Rnd1-induced down-regulation of RhoA activity and is involved in fibroblast growth factor-induced neurite outgrowth in PC12 cells 査読
A. Harada, H. Katoh, M. Negishi
Journal of Biological Chemistry 280 ( 18 ) 18418 - 18424 2005年05月( ISSN:0021-9258 )
Signaling mechanisms of axon guidance factor, semaphorins 査読
M. Negishi, H. Katoh
Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme 50 ( 2 ) 141 - 147 2005年
Molecular dissection of the semaphorin 4D receptor Plexin-B1-stimulated R-Ras GTPase-activating protein activity and neurite remodeling in hippocampal neurons 査読
Oinuma, I, H Katoh, M Negishi
JOURNAL OF NEUROSCIENCE 24 ( 50 ) 11473 - 11480 2004年12月( ISSN:0270-6474 )
The semaphorin 4D receptor plexin-B1 is a GTPase activating protein for R-Ras 査読
Oinuma, I, Y Ishikawa, H Katoh, M Negishi
SCIENCE 305 ( 5685 ) 862 - 865 2004年08月( ISSN:0036-8075 )
Identification of splicing variants of rapostlin, a novel Rnd2 effector that interacts with neural Wiskott-Aldrich syndrome protein and induces neurite branching 査読
T Kakimoto, H Katoh, M Negishi
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 279 ( 14 ) 14104 - 14110 2004年04月( ISSN:0021-9258 )
PACAP activates Rac1 and synergizes with NGF to activate ERK1/2, thereby inducing neurite outgrowth in PC12 cells 査読
Y Sakai, H Hashimoto, N Shintani, H Katoh, M Negishi, C Kawaguchi, A Kasai, A Baba
MOLECULAR BRAIN RESEARCH 123 ( 1-2 ) 18 - 26 2004年04月( ISSN:0169-328X )
Rho family GTPases as key regulators for neuronal network formation 査読
M. Negishi, H. Katoh
Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme 49 ( 3 Suppl ) 331 - 336 2004年
A role of Rnd1 GTPase in dendritic spine formation in hippocampal neurons 査読
Y Ishikawa, H Katoh, M Negishi
JOURNAL OF NEUROSCIENCE 23 ( 35 ) 11065 - 11072 2003年12月( ISSN:0270-6474 )
Direct interaction of Rnd1 with plexin-B1 regulates PDZ-RhoGEF-mediated Rho activation by plexin-B1 and induces cell contraction in COS-7 cells 査読
Oinuma, I, H Katoh, A Harada, M Negishi
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 278 ( 28 ) 25671 - 25677 2003年07月( ISSN:0021-9258 )
RhoG activates Rac1 by direct interaction with the Dock180-binding protein Elmo 査読
H Katoh, M Negishi
NATURE 424 ( 6947 ) 461 - 464 2003年07月( ISSN:0028-0836 )
N-terminal short sequences of α subunits of the G<sub>12</sub> family determine selective coupling to receptors 査読
Y. Yamaguchi, H. Katoh, M. Negishi
Journal of Biological Chemistry 278 ( 17 ) 14936 - 14939 2003年04月( ISSN:0021-9258 )
Rapostlin is a novel effector of Rnd2 GTPase inducing neurite branching 査読
H Fujita, H Katoh, Y Ishikawa, K Mori, M Negishi
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 277 ( 47 ) 45428 - 45434 2002年11月( ISSN:0021-9258 )
Developmental changes in expression of small GTPase RhoG mRNA in the rat brain 査読
Y Ishikawa, H Katoh, K Nakamura, K Mori, M Negishi
MOLECULAR BRAIN RESEARCH 106 ( 1-2 ) 145 - 150 2002年10月( ISSN:0169-328X )
Cyclopentenone prostaglandin receptors 査読
M Negishi, H Katoh
PROSTAGLANDINS & OTHER LIPID MEDIATORS 68-9 611 - 617 2002年08月( ISSN:0090-6980 )
Rho family GTPases as key regulators for neuronal network formation 査読
M Negishi, H Katoh
JOURNAL OF BIOCHEMISTRY 132 ( 2 ) 157 - 166 2002年08月( ISSN:0021-924X )
Gα<sub>12</sub> and Gα<sub>13</sub> interact with Ser/Thr protein phosphatase type 5 and stimulate its phosphatase activity 査読
Y. Yamaguchi, H. Katoh, K. Mori, M. Negishi
Current Biology 12 ( 15 ) 1353 - 1358 2002年08月( ISSN:0960-9822 )
Vps4-A (vacuolar protein sorting 4-A) is a binding partner for a novel Rho family GTPase, Rnd2 査読
H Tanaka, H Fujita, H Katoh, K Mori, M Negishi
BIOCHEMICAL JOURNAL 365 ( 2 ) 349 - 353 2002年07月( ISSN:0264-6021 )
The rostral raphe pallidus nucleus mediates pyrogenic transmission from the preoptic area 査読
K Nakamura, K Matsumura, T Kaneko, S Kobayashi, H Katoh, M Negishi
JOURNAL OF NEUROSCIENCE 22 ( 11 ) 4600 - 4610 2002年06月( ISSN:0270-6474 )
Regulation of neurite formation by Rho family GTPases 査読
M Negishi, H Katoh
SEIKAGAKU 74 ( 5 ) 395 - 398 2002年05月( ISSN:0037-1017 )
Socius is a novel Rnd GTPase-interacting protein involved in disassembly of actin stress fibers 査読
H Katoh, A Harada, K Mori, M Negishi
MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY 22 ( 9 ) 2952 - 2964 2002年05月( ISSN:0270-7306 )
RhoA inhibits the nerve growth factor-induced Rac1 activation through Rho-associated kinase-dependent pathway 査読
Y Yamaguchi, H Katoh, H Yasui, K Mori, M Negishi
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 276 ( 22 ) 18977 - 18983 2001年06月( ISSN:0021-9258 )
Differential responses to nerve growth factor and epidermal growth factor in neurite outgrowth of PC12 cells are determined by Rac1 activation systems 査読
H Yasui, H Katoh, Y Yamaguchi, J Aoki, H Fujita, K Mori, M Negishi
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 276 ( 18 ) 15298 - 15305 2001年05月( ISSN:0021-9258 )
Prostaglandin EP3 receptor protein in serotonin and catecholamine cell groups: A double immunofluorescence study in the rat brain 査読
K Nakamura, YQ Li, T Kaneko, H Katoh, M Negishi
NEUROSCIENCE 103 ( 3 ) 763 - 775 2001年( ISSN:0306-4522 )
Rnd1, a novel Rho family GTPase, induces the formation of neuritic processes in PC12 cells 査読
J Aoki, H Katoh, K Mori, M Negishi
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 278 ( 3 ) 604 - 608 2000年11月( ISSN:0006-291X )
Small GTPase RhoG is a key regulator for neurite outgrowth in PC12 cells 査読
H Katoh, H Yasui, Y Yamaguchi, J Aoki, H Fujita, K Mori, M Negishi
MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY 20 ( 19 ) 7378 - 7387 2000年10月( ISSN:0270-7306 )
Receptor isoform-specific interaction of prostaglandin EP3 receptor with muskelin 査読
H Hasegawa, H Katoh, H Fujita, K Mori, M Negishi
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 276 ( 1 ) 350 - 354 2000年09月( ISSN:0006-291X )
Gα<sub>12</sub> and Gα<sub>13</sub> inhibit Ca<sup>2+</sup>-dependent exocytosis through Rho/Rho- associated kinase-dependent pathway 査読
Y. Yamaguchi, H. Katoh, H. Yasui, J. Aoki, K. Nakamura, M. Negishi
Journal of Neurochemistry 75 ( 2 ) 708 - 717 2000年08月( ISSN:0022-3042 )
Immunohistochemical localization of prostaglandin EP3 receptor in the rat nervous system 査読
K Nakamura, T Kaneko, Y Yamashita, H Hasegawa, H Katoh, M Negishi
JOURNAL OF COMPARATIVE NEUROLOGY 421 ( 4 ) 543 - 569 2000年06月( ISSN:0021-9967 )
Different membrane targeting of prostaglandin EP3 receptor isoforms dependent on their carboxy-terminal tail structures 査読
H Hasegawa, H Katoh, Y Yamaguchi, K Nakamura, S Futakawa, M Negishi
FEBS LETTERS 473 ( 1 ) 76 - 80 2000年05月( ISSN:0014-5793 )
Molecular decipherment of Rho effector pathways regulating tight-junction permeability 査読
H Fujita, H Katoh, H Hasegawa, H Yasui, J Aoki, Y Yamaguchi, M Negishi
BIOCHEMICAL JOURNAL 346 617 - 622 2000年03月( ISSN:0264-6021 )
Molecular aspects of functions of prostaglandin E receptors in the CNS 査読
Negishi, M, Katoh, H, Nakamura, K, Aoki, J, Fujita, H
Recent Research of Developmental Endocrinology, 1, 133-143 2000年
Opposite regulation of transepithelial electrical resistance and paracellular permeability by Rho in Madin-Darby canine kidney cells 査読
H Hasegawa, H Fujita, H Katoh, J Aoki, K Nakamura, A Ichikawa, M Negishi
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 274 ( 30 ) 20982 - 20988 1999年07月( ISSN:0021-9258 )
Signal transduction pathway regulating prostaglandin EP3 receptor-induced neurite retraction: requirement for two different tyrosine kinases 査読
J Aoki, H Katoh, H Yasui, Y Yamaguchi, K Nakamura, H Hasegawa, A Ichikawa, M Negishi
BIOCHEMICAL JOURNAL 340 365 - 369 1999年06月( ISSN:0264-6021 )
The key amino acid residue of prostaglandin EP3 receptor for governing G protein association and activation steps 査読
S Satoh, CS Chang, H Katoh, H Hasegawa, K Nakamura, J Aoki, H Fujita, A Ichikawa, M Negishi
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 255 ( 1 ) 164 - 168 1999年02月( ISSN:0006-291X )
Immunocytochemical localization of prostaglandin EP3 receptor in the rat hypothalamus 査読
K Nakamura, T Kaneko, Y Yamashita, H Hasegawa, H Katoh, A Ichikawa, M Negishi
NEUROSCIENCE LETTERS 260 ( 2 ) 117 - 120 1999年01月( ISSN:0304-3940 )
Constitutively active Gα<sub>12</sub>, Gα<sub>13</sub>, and Gα(q) induce rho-dependent neurite retraction through different signaling pathways 査読
H. Katoh, J. Aoki, Y. Yamaguchi, Y. Kitano, A. Ichikawa, M. Negishi
Journal of Biological Chemistry 273 ( 44 ) 28700 - 28707 1998年10月( ISSN:0021-9258 )
Inhibition of dopamine release by prostaglandin EP3 receptor via pertussis toxin-sensitive and -insensitive pathways in PC12 cells 査読
K Nakamura, H Katoh, A Ichikawa, M Negishi
JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY 71 ( 2 ) 646 - 652 1998年08月( ISSN:0022-3042 )
p160 RhoA-binding kinase ROKα induces neurite retraction 査読
H. Katoh, J. Aoki, A. Ichikawa, M. Negishi
Journal of Biological Chemistry 273 ( 5 ) 2489 - 2492 1998年01月( ISSN:0021-9258 )
Functional role of carboxyl-terminal tail of prostaglandin EP3 receptor in Gi coupling 査読
H Hizaki, H Hasegawa, H Katoh, M Negishi, A Ichikawa
FEBS LETTERS 414 ( 2 ) 323 - 326 1997年09月( ISSN:0014-5793 )
Two isoforms of prostaglandin EP3 receptor exhibiting constitutive activity and agonist-dependent activity in Rho-mediated stress fiber formation 査読
H Hasegawa, M Negishi, H Katoh, A Ichikawa
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 234 ( 3 ) 631 - 636 1997年05月( ISSN:0006-291X )
Prostaglandin E receptor EP3 subtype induces neurite retraction via small GTPase Rho 査読
H Katoh, M Negishi, A Ichikawa
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 271 ( 47 ) 29780 - 29784 1996年11月( ISSN:0021-9258 ) ( eISSN:1083-351X )
Characterization of the signal transduction of prostaglandin E receptor EP1 subtype in cDNA-transfected Chinese hamster ovary cells.
H Katoh, A Watabe, Y Sugimoto, A Ichikawa, M Negishi
Biochimica et biophysica acta 1244 ( 1 ) 41 - 8 1995年05月( ISSN:0006-3002 )
CHARACTERIZATION OF THE SIGNAL-TRANSDUCTION OF PROSTAGLANDIN-E RECEPTOR EP1 SUBTYPE IN CDNA-TRANSFECTED CHINESE-HAMSTER OVARY CELLS 査読
H KATOH, A WATABE, Y SUGIMOTO, A ICHIKAWA, M NEGISHI
BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-GENERAL SUBJECTS 1244 ( 1 ) 41 - 48 1995年05月( ISSN:0304-4165 )
がん細胞のシスチン代謝に対する細胞外環境の影響 査読
山口一樹、 加藤裕教( 担当: 共著)
生化学 2023年12月
食物繊維と臓器相関
山口一樹, 加藤裕教, 木村郁夫( 担当: 共著)
科学評論者「消化器・肝臓内科」11 (4) 436- 444 2022年04月
腸内細菌叢と肥満症
北野(大植)隆司, 加藤裕教, 木村郁夫( 担当: 共著)
実験医学増刊 「個人差の理解へ向かう肥満症研究」 2021年
アミノ酸トランスポーターxCT阻害薬のがん細胞における二面性
加藤 裕教
日本薬理学雑誌 2019年02月
京大初!フロンティア生命科学
加藤 裕教( 担当: 分担執筆 , 範囲: 5章 身体を保つ仕組み 代謝とホルモン)
講談社 2018年03月
低分子量Gタンパク質RhoGによるシグナル伝達
加藤裕教
日本生化学会 2012年07月
Dockファミリータンパク質による細胞形態・運動の制御
加藤裕教
日本生化学会 2009年08月
アクチン細胞骨格系の制御機構 RhoファミリーGタンパク質
根岸 学, 加藤裕教
実験医学 形と運動を司る細胞のダイナミクス(羊土社) 2006年08月
RhoファミリーのGEFとGAP
根岸 学, 加藤裕教
共立出版 2006年06月
神経軸索ガイダンス分子、セマフォリンの作用機構
根岸 学, 加藤裕教
共立出版 2005年02月
PP5の新しいシグナル伝達経路
根岸 学, 加藤裕教
細胞工学(学研メディカル秀潤社) 2004年05月
軸索ガイダンスに関与するアダプター関連分子
根岸 学, 加藤裕教
医学書院 2004年04月
RhoG標的タンパク質ELMOによるRac活性制御
加藤裕教, 根岸 学
わかる実験医学シリーズ 細胞骨格・運動がわかる(羊土社) 2004年04月
低分子量G蛋白質Rhoファミリー:神経回路形成
根岸 学, 加藤裕教
共立出版 2004年03月
RhoGによる新しいRac1活性化機構
加藤裕教, 根岸 学
実験医学(羊土社) 2003年11月
SGEFによる細胞運動の制御とScribbleの抑制作用
山本佳央理, 根岸 学, 加藤裕教
第40回日本分子生物学会 第90回日本生化学会 合同年会 2017年12月
脳由来神経栄養因子(BDNF)によるR-Rasの活性化と軸索形態制御の分子機構
梅田健太郎, 加藤裕教, 根岸 学
第40回日本分子生物学会 第90回日本生化学会 合同年会 2017年12月
Molecular mechanisms underlying the regulateon of R-Ras activation and R-Ras-mediated axon branching formation in primary cultured cortical neurons.
梅田健太郎, 加藤裕教, 根岸 学
Society for Neuroscience 2017 2017年11月
神経細胞の軸索の形態制御における、R-Rasの上流シグナルの解明
梅田健太郎, 加藤裕教, 根岸 学
第64回日本生化学会近畿支部例会 2017年05月
BDNF promotes the formation of axonal morphology through Ras-GRF1-mediated R-Ras activation.
梅田健太郎, 加藤裕教, 根岸 学
British Neuroscience Association 2017 2017年04月
EphA2によるグリオブラストーマ細胞増殖制御に関わる分子の探索 査読
濱岡裕穂, 根岸 学, 加藤裕教
第89回 日本生化学会 2016年09月
グルコース欠乏によるグリオブラストーマの細胞死誘導機構の解明 査読
郷司剛央, 根岸 学, 加藤裕教
第89回 日本生化学会 2016年09月
RSKによるEphA2のリン酸化とグリオブラストーマ細胞の増殖制御
濱岡裕穂, 根岸 学, 加藤裕教
第63回 日本生化学会 近畿支部会 2016年05月
EphA2のリガンド非依存的シグナルによるグリオブラストーマ細胞の増殖制御
濱岡裕穂, 根岸 学, 加藤裕教
第38回日本分子生物学会 第88回日本生化学会 合同大会 2015年12月
The role of EphA2 in regulating HGF-induced epithelial morphogenesis in three-dimensional culture.
K. Harada, M. Negishi, H. Katoh
MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL 25 2014年12月( ISSN:1059-1524 ) ( eISSN:1939-4586 )
HGF刺激による上皮細胞の三次元形態形成におけるEphA2の役割
原田耕平, 根岸 学, 加藤裕教
第87回日本生化学会大会 2014年10月
RhoG特異的活性化因子SGEFのチロシンリン酸化による機能制御
奥山裕介, 原田耕平, 根岸 学, 加藤裕教
第87回日本生化学会大会 2014年10月
Dock4とSH3YL1との結合によるがん細胞の運動制御
小林大師, 原田耕平, 根岸 学, 加藤裕教
第86回日本生化学会大会 2013年09月
RacGEF Dock4の機能制御と病態との関連
加藤裕教, 根岸 学
第86回日本生化学会大会 2013年09月
がん細胞におけるEphA2とEphB6の相互作用の解析
赤田麻衣, 原田耕平, 根岸 学, 加藤裕教
第86回日本生化学会大会 2013年09月
EphA2受容体に結合するEphexin4の機能 査読
加藤裕教, 根岸 学
第85回日本生化学会大会 2012年12月
EphA2の897番目のセリンのリン酸化は、Ephexin4/RhoGによるがん細胞の運動とアノイキス耐性を制御する
川合宏武, 小林大師, 平本-山木奈央, 原田耕平, 根岸 学, 加藤裕教
第85回日本生化学会大会 2012年12月
Ephexin4-RhoGシグナル制御におけるScribbleの役割
原田耕平, 根岸 学, 加藤裕教
第85回日本生化学会大会 2012年12月
加藤 裕教
第一三共生命科学研究振興財団研究報告集 28 69 - 76 2012年
The Rac-specific GEF Dock4 controls dendritic spine formation in hippocampal neurons 査読
S. Ueda, M. Negishi, H. Katoh
the 41th annual meeting of the Society for Neuroscience 2011 2011年11月
EphA2受容体による細胞運動の制御 査読
加藤裕教, 根岸 学
第84回日本生化学会大会 2011年09月
海馬ニューロンの樹状突起スパイン形成におけるRac活性化因子Dock4の役割 査読
上田修平, 根岸 学, 加藤裕教
第84回日本生化学会大会 2011年09月
Rac1活性化因子Dock4は海馬ニューロンの樹状突起スパイン形成を制御する 査読
上田修平, 根岸 学, 加藤裕教
第34回日本神経科学大会 2011年09月
The F-BAR protein rapostlin regulates dendritic spine formation in hippocampal neurons 査読
Yohei Wakita, Tetsuhiro Kakimoto, Hironori Katoh, Manabu Negishi
Journal of Biological Chemistry 286 ( 37 ) 32672 - 32683 2011年09月( ISSN:0021-9258 )
The F-BAR ドメイン蛋白質Rapostlinは海馬ニューロンにおいてエンドサイトーシスと樹状突起スパイン形成を制御する 査読
脇田洋平, 柿本哲宏, 加藤裕教, 根岸 学
第34回日本神経科学大会 2011年09月
The F-BAR protein Rapostlin regulates endocytosis and dendritic spine formation in hippocampal neurons
Yohei Wakita, Tetsuhiro Kakimoto, Hironori Katoh, Manabu Negishi
NEUROSCIENCE RESEARCH 71 E135 - E135 2011年( ISSN:0168-0102 )
The Rac activator Dock4 regulates dendritic spine formation in hippocampal neurons
Shuhei Ueda, Manabu Negishi, Hironori Katoh
NEUROSCIENCE RESEARCH 71 E336 - E336 2011年( ISSN:0168-0102 )
The F-BAR domain is important for the regulation of endocytosis and spine formation by Rapostlin in hippicampal neurons 査読
脇田洋平, 柿本哲宏, 加藤裕教, 根岸 学
第83回日本生化学会大会、第33回日本分子生物学会大会 合同大会 2010年12月
Ephexin4はがん細胞におけるアノイキス制御に関与する 査読
原田耕平, 山木奈央, 根岸 学, 加藤裕教
第83回日本生化学会大会、第33回日本分子生物学会大会 合同大会 2010年12月
β2-chimaerinはEph受容体と結合して細胞運動を抑制する 査読
竹内真吾, 山木菜央, 岩里琢治, 根岸 学, 加藤裕教
第82回日本生化学会大会 2009年10月
樹状突起の形態形成におけるDockファミリーの役割
加藤裕教, 上田修平, 倉本和也, 藤本聡志, 根岸 学
第32回日本神経科学大会 2009年09月
細胞運動におけるEph受容体によるRac活性制御
加藤裕教
第61回日本細胞生物学会大会 2009年06月
Dockファミリーによる細胞形態・運動の制御
加藤裕教
生化学 81 ( 8 ) 711 - 716 2009年( ISSN:0037-1017 )
The role of Dock family Rho-GEFs in dendrite morphogenesis
Hironori Katoh, Shuhei Ueda, Kazuya Kuramoto, Satoshi Fujimoto, Manabu Negishi
NEUROSCIENCE RESEARCH 65 S13 - S13 2009年( ISSN:0168-0102 )
RhoG regulates neural progenitor cell proliferation through PI3K 査読
S. FUJIMOTO, M. NEGISHI, H. KATOH
the 38th annual meeting of the Society for Neuroscience 2008年11月
The Cdc42 activator Zizimin1/Dock9 regulates dendritic development in hippocampal neurons 査読
K. KURAMOTO, M. NEGISHI, H. KATOH
the 38th annual meeting of the Society for Neuroscience 2008年11月
Lysophosphatidic acid and thrombin receptors require both Gα12 and Gα13 to regulate axonal morphology in hippocampal neurons 査読
J. YAMAZAKI, H. KATOH, M. NEGISHI
the 38th annual meeting of the Society for Neuroscience 31 ( 12 ) 2216 - 2222 2008年( ISSN:0918-6158 )
An F-BAR/EFC protein Rapostlin regulates dendritic spine morphogenesis 査読
T. KAKIMOTO, H. KATOH, M. NEGISHI
the 37th annual meeting of the Society for Neuroscience 2007年11月
The role of Dock4, a Rac activator, in neuronal development 査読
K. HIRAMOTO, S. UEDA, M. NEGISHI, H. KATOH
the 37th annual meeting of the Society for Neuroscience 2007年11月
An F-BAR/EFC protein rapostlin regulates dendritic spine development
Tetsuhiro Kakimoto, Hironori Katoh, Manabu Negishi
NEUROSCIENCE RESEARCH 58 S131 - S131 2007年( ISSN:0168-0102 )
Sema4D/Plexin-B1 activates PTEN via R-Ras GAP activity, inducing growth cone collapse
Yuri Ito, Izumi Oinuma, Hironori Katoh, Manabu Negishi
NEUROSCIENCE RESEARCH 58 S146 - S146 2007年( ISSN:0168-0102 )
RhoG regulates neural progenitor cell proliferation in mouse cerebral cortex
Satoshi Fujimoto, Manabu Negishi, Hironori Katoh
NEUROSCIENCE RESEARCH 58 S200 - S200 2007年( ISSN:0168-0102 )
How does ephrinB3/EphA4 signaling regulate motor-circuit formation'?
Takuji Iwasato, Hironori Katoh, Hiroshi Nishimaru, Yukio Ishikawa, Haruhisa Inoue, Y. M. Saito, R. Ando, M. Iwama, Ryosuke Takahashi, Manabu Negishi, Shigeyoshi Itohara
NEUROSCIENCE RESEARCH 58 S204 - S204 2007年( ISSN:0168-0102 )
RhoファミリーのGEFとGAP (細胞骨格と接着) -- (Rhoファミリー)
根岸学, 加藤裕教
蛋白質核酸酵素 51 ( 6 ) 693 - 698 2006年05月( ISSN:0039-9450 )
Pragmin, a novel effector of Rnd2 GTPase, stimulates RhoA activity 査読
H Tanaka, H Katoh, M Negishi
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 281 ( 15 ) 10355 - 10364 2006年04月( ISSN:0021-9258 )
High frequency of ophthalmic malformation and altered thermal pain response in mice lacking apelin
M Kakuda, A Kasai, N Shintani, H Hashimoto, H Katoh, T Matsuda, A Baba
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES 100 238P - 238P 2006年( ISSN:1347-8613 )
Semaphorin 4D inhibits beta 1 integrin activity through the R-RasGAP activity of Plexin-B1
Izumi Oinuma, Hironori Katoh, Manabu Negishi
NEUROSCIENCE RESEARCH 55 S185 - S185 2006年( ISSN:0168-0102 )
Sema4D/Plexin-B1 activates GSK-3 beta via R-Ras GAP activity, inducing growth cone collapse
Yuri Ito, Izumi Oinuma, Hironori Katoh, Manabu Negishi
NEUROSCIENCE RESEARCH 55 S82 - S82 2006年( ISSN:0168-0102 )
Pragmin, a novel effector of Rnd2 GTPase, stimulates RhoA activity and regulates neurite outgrowth
Hironori Katoh, Hiroko Tanaka, Manabu Negishi
NEUROSCIENCE RESEARCH 55 S183 - S183 2006年( ISSN:0168-0102 )
Differential distribution of RhoG effector Elmo1 and Elmo2 in the developing mouse brain 査読
Hironori Katoh, Chisaki Ishida, Satoshi Fujimoto, Yukio Ishikawa, Manabu Negishi
the 35th annual meeting of the Society for Neuroscience 2005年11月
神経軸索ガイダンス分子,セマフォリンの作用機構
根岸学, 加藤裕教
蛋白質核酸酵素 50 ( 2 ) 141 - 147 2005年02月( ISSN:0039-9450 )
The semaphorin 4D receptor Plexin-B1 functions as a GTPase activating protein for R-Ras 査読
Hironori Katoh, Izumi Oinuma, Yukio Ishikawa, Manabu Negishi
the 34th annual meeting of the Society for Neuroscience 2004年10月
PP5の新しいシグナル伝達経路 (特集 解明が進むプロテインホスファターゼ--その新機能から疾患への関わりまで) -- (セリン/スレオニンホスファターゼ)
根岸学, 加藤裕教
細胞工学 23 ( 5 ) 538 - 540 2004年05月( ISSN:0287-3796 )
軸索ガイダンスに関与するアダプター関連分子 (特集・アダプタータンパク)
根岸学, 加藤裕教
生体の科学 55 ( 2 ) 111 - 117 2004年03月( ISSN:0370-9531 )
低分子量G蛋白質Rhoファミリー 神経回路形成 (神経回路の機能発現のメカニズム) -- (神経回路形成の分子的基盤)
根岸学, 加藤裕教
蛋白質核酸酵素 49 ( 3 ) 331 - 336 2004年02月( ISSN:0039-9450 )
Involvement of RND1 GTPase in dendritic spine formation in rat hippocampal neurons Expression and function of a small GTP - binding protein, rnd2 in radially migrating cells in the developing cerebral cortex 査読
Y.Ishikawa, H.Katoh, M.Negishi
the 33th annual meeting of the Society for Neuroscience 2003年11月
The small GTPase RhoG regulates neurite outgrowth through Elmo and Dock180-mediated activation of Rac1 査読
Hironori Katoh, Manabu Negishi
the 33th annual meeting of the Society for Neuroscience 2003年11月
THE RHO FAMILY SMALL GTPASE RND1 DIRECTLY INTERACTS WITH THE SEMAPHORIN RECEPTOR PLEXIN-B1 査読
H.Katoh, I.Oinuma, A.Harada, M.Negishi
the 32th annual meeting of the Society for Neuroscience 2002年11月
G12ファミリーの新規エフェクター,セリン・スレオニンフォスファターゼ5の同定とその活性制御機構の解析
山口賀章, 加藤裕教, 根岸学
生化学 74 ( 8 ) 1048 - 1048 2002年08月( ISSN:0037-1017 )
セリン・スレオニンフォスファターゼ5はG12ファミリーの新規エフェクターである
山口賀章, 加藤裕教, 根岸学
日本神経科学大会プログラム・抄録集 25th 136 2002年07月( ISSN:1347-8583 )
神経突起はどのようにしてできるか
根岸学, 加藤裕教
生化学 74 ( 5 ) 395 - 398 2002年05月( ISSN:0037-1017 )
RAC1 ACTIVATION SYSTEM ESSENTIAL FOR THE INITIATION OF NEURITE OUTGROWTH IN PC12 CELLS. 査読
H. Katoh, H. Yasui, M. Negishi
the 31th annual meeting of the Society for Neuroscience 2001年11月
神経突起形成時のNGFによるRac1とRhoAの活性制御とそのクロストーク
山口賀章, 加藤裕教, 根岸学
日本神経科学大会プログラム・抄録集 24th ( 2-3 ) 254 - 310 2001年09月( ISSN:1347-8583 )
神経突起形成時のNGFによるRac1とRhoAの活性制御とそのクロストーク
山口賀章, 加藤裕教, 根岸学
神経化学 40 ( 2/3 ) 310 2001年09月( ISSN:0037-3796 )
NGFによるRac1の活性化・神経突起形成に対するRhoA/Rhoキナーゼの抑制作用
山口賀章, 加藤裕教, 根岸学
生化学 73 ( 8 ) 863 - 863 2001年08月( ISSN:0037-1017 )
Rho‐Rhoキナーゼを介したG12ファミリーの神経突起形成調節作用
根岸学, 山口賀章, 加藤裕教
日本細胞生物学会大会講演要旨集 54th 13 2001年
G12ファミリーのRho活性化経路を介した神経機能
根岸学, 山口賀章, 加藤裕教
生化学 72 ( 8 ) 670 2000年08月( ISSN:0037-1017 )
Gα12/13によるRho/Rhoキナーゼを介した神経伝達物質の遊離抑制作用
山口賀章, 加藤裕教, 根岸学
生化学 72 ( 8 ) 910 - 910 2000年08月( ISSN:0037-1017 )
プロスタグランジンEP3受容体によるRhoを介した神経突起の退縮を調節するシグナル伝達経路
青木 純子, 加藤 裕教, 山口 賀章, 根岸 学
生化学 71 ( 8 ) 1062 - 1062 1999年08月( ISSN:0037-1017 )
三量体G蛋白質G<sub>12</sub>,G<sub>13</sub>,G<sub>q</sub>によるRhoを介した神経突起の退縮
加藤裕教, 青木純子, 山口賀章, 安井秀一, 根岸学
日本神経科学大会プログラム・抄録集 22nd 289 1999年07月( ISSN:1347-8583 )
プロスタグランジンE受容体EP3BによるRhoを介した神経突起の退縮
加藤裕教, 根岸学, 市川厚
日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 19 516 - 516 1996年08月
グリオブラストーマ細胞におけるフェロトーシス抵抗性とその分子機構 招待 国内会議
第48回日本鉄バイオサイエンス学会学術集会 2024年08月 日本鉄バイオサイエンス学会
神経線維腫症2型遺伝子NF2(Merlin)によりmRNAレベルで制御されるSLC7A11/xCT 発現機構 国内会議
山口一樹、加藤裕教
第96回日本生化学会大会 2023年10月 日本生化学会
エフリン受容体によるRhoファミリーGタンパク質の活性制御 招待 国内会議
加藤裕教
第96回 日本生化学会大会 シンポジウム「最前線研究から見えてくる低分子量Gタンパク質の新機能」 2023年10月 日本生化学会
神経膠芽腫のグルコース依存性を制御するxCT/SLC7A11発現調節機構 国内会議
山口一樹、加藤裕教
日本薬学会 第143回年会 2023年03月 日本薬学会
山本 竜右, 寺本 昴司, 加藤 裕教
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 2022年11月 (公社)日本生化学会
神経線維腫症2型遺伝子NF2(Merlin)によるxCT/SLC7A11発現調節が神経膠芽腫細胞のグルコース依存性を制御する
山口 一樹, 加藤 裕教
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 2022年11月 (公社)日本生化学会
早嶋 一貴, 加藤 裕教
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 2022年11月 (公社)日本生化学会
中尾 莉奈, 文室 彩音, 加藤 裕教
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 2022年11月 (公社)日本生化学会
木村 優希, 山口 一樹, 加藤 裕教
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 2022年11月 (公社)日本生化学会
Rnd2はPragminを介してオリゴデンドロサイトの分化を制御する
深津 翔矢, 白井 玲美奈, 加藤 裕教, 山内 淳司
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 2022年11月 (公社)日本生化学会
大植 隆司, 野仲 葉月, 増島 侑紀, 加藤 裕教, 木村 郁夫
日本内分泌学会雑誌 2022年04月 (一社)日本内分泌学会
石丸 由姫, 木村 郁夫, 加藤 裕教
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 2021年11月 (公社)日本生化学会
神経膠芽腫細胞におけるアミノ酸欠乏時に発現が変動する遺伝子の解析
松尾 将吾, 木村 郁夫, 加藤 裕教
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 2021年11月 (公社)日本生化学会
寺本 昂司, 木村 郁夫, 加藤 裕教
日本薬学会年会要旨集 2021年03月 (公社)日本薬学会
神経膠芽腫細胞のグルコース依存性を制御する分子機構
加藤裕教
第93回 日本生化学会大会 2020年09月
神経膠芽腫細胞のグルコース依存性におけるxCT結合タンパク質の役割
文室 彩音, 寺本 昴司, 渡邉 祐三, 加藤 裕教
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 2020年09月 (公社)日本生化学会
蜷川 優希, 加藤 裕教
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 2020年09月 (公社)日本生化学会
神経膠芽腫細胞におけるシスチン欠乏とGPX4阻害の応答性の違い
早嶋 一貴, 加藤 裕教
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 2020年09月 (公社)日本生化学会
次世代のグリアバイオロジー〜新しい機能から疾患と創薬標的分子ハンティングまで〜 神経膠芽腫細胞のグルコース依存性を制御する分子機構
加藤 裕教
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 2020年09月 (公社)日本生化学会
mTOR活性に制御されたリソソームによるxCTの分解が、神経膠芽腫細胞におけるグルコース欠乏状態での細胞生存に関与する
山口 一樹, 加藤 裕教, 吉村 成弘
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 2020年09月 (公社)日本生化学会
EphA2による神経膠芽腫細胞増殖制御におけるFilaminAの役割
中溝 悠太, 田村 祐穂, 加藤 裕教
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 2020年09月 (公社)日本生化学会
グリオブラストーマ細胞増殖制御に関わるEphA2結合タンパク質の探索
濱岡 裕穂, 渡邉 祐三, 加藤 裕教
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 2019年09月 (公社)日本生化学会
グリオブラストーマ細胞におけるAkt、mTORシグナルによるグルコース依存性とxCT発現の制御
山口 一樹, 加藤 裕教
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 2019年09月 (公社)日本生化学会
がん細胞のグルコース代謝によるアミノ酸トランスポーターxCTの機能制御 国内会議
加藤裕教
第40回日本分子生物学会 第90回日本生化学会 合同年会 2017年12月
エフリン受容体EphA2のリガンド非依存的シグナルとリガンドによるOFF作用 国内会議
加藤裕教, 根岸 学
第38回日本分子生物学会 第88回日本生化学会 合同大会 2015年12月
RacGEF Dock4の機能制御と病態との関連 国内会議
加藤裕教, 根岸 学
第86回日本生化学会大会 2013年09月
RacGEF Dock4 による海馬神経細胞の形態制御
奈良先端未来開拓コロキウム:シグナルの破綻による疾患の生物学 第3回ミーティング 2013年01月 奈良先端科学技術大学院大学
EphA2受容体に結合するEphexin4の機能 国内会議
加藤裕教, 根岸 学
第85回日本生化学会大会 2012年12月
日本生化学会平成23年度奨励賞受賞講演
第84回日本生化学会大会 2011年09月 日本生化学会
RhoファミリーGタンパク質シグナルとその機能
第305回つくば分子生命科学セミナー 2010年02月 筑波大学医学系学系
樹状突起の形態形成におけるDockファミリーの役割
第32回日本神経科学大会 2009年09月 日本神経科学会
細胞運動におけるEph受容体によるRac活性制御
第61回日本細胞生物学会大会 2009年06月 日本細胞生物学会
運動系神経回路形成におけるRacGAP,α-chimerinの役割
平成19年度特定領域「G蛋白質シグナル」研究 公開シンポジウム 2008年02月 文部科学省特定領域研究「G蛋白質シグナル」
Regulation of integrin activity by semaphorin
大阪大学蛋白質研究所セミナー 2007年10月
がん細胞におけるシスチン代謝とグルコース代謝の相互作用とその破綻による細胞死
基盤研究(C) 2026年
がん細胞におけるシスチン代謝とグルコース代謝の相互作用とその破綻による細胞死
基盤研究(C) 2025年
がん細胞におけるシスチン代謝とグルコース代謝の相互作用とその破綻による細胞死
基盤研究(C) 2024年
がん細胞におけるシスチン代謝とグルコース代謝の相互作用とその機能制御
基盤研究(C) 2023年
生物化学実験2
2024年度 週間授業 大学
病態生物化学特論
2024年度 週間授業 大学院
生物化学特別研究2A
2024年度 集中講義 大学院
生物化学特別研究1A
2024年度 集中講義 大学院
生物化学特別演習2A
2024年度 集中講義 大学院
生物化学特別演習1A
2024年度 集中講義 大学院
生物化学特別研究5A
2024年度 集中講義 大学院
生物化学特別研究4A
2024年度 集中講義 大学院
生物化学特別研究3A
2024年度 集中講義 大学院
生物化学特別演習5A
2024年度 集中講義 大学院
生物化学特別演習4A
2024年度 集中講義 大学院
生物化学特別演習3A
2024年度 集中講義 大学院
生物学A
2024年度 週間授業 大学院
社会に活きる科学
2024年度 週間授業 大学院
生物化学への招待
2024年度 週間授業 大学院
生物化学基礎演習
2024年度 集中講義 大学
生物化学実験3
2024年度 集中講義 大学
生物化学実験1
2024年度 週間授業 大学
動物生理化学
2024年度 週間授業 大学
動物生理化学
2024年度 週間授業 大学
バイオテクノロジー概論
2024年度 週間授業 大学
病態生物化学
2024年度 週間授業 大学
生物化学概論
2024年度 週間授業 大学
海外特別研究1
2024年度 集中講義 大学院
生物化学特別研究2B
2024年度 集中講義 大学院
生物化学特別研究1B
2024年度 集中講義 大学院
生物化学特別演習2B
2024年度 集中講義 大学院
生物化学特別演習1B
2024年度 集中講義 大学院
研究企画ゼミナール1
2024年度 集中講義 大学院
研究企画ゼミナール1
2024年度 集中講義 大学院
海外特別研究2
2024年度 集中講義 大学院
海外特別研究2
2024年度 集中講義 大学院
生物化学特別研究5B
2024年度 集中講義 大学院
生物化学特別研究4B
2024年度 集中講義 大学院
生物化学特別研究3B
2024年度 集中講義 大学院
生物化学特別演習5B
2024年度 集中講義 大学院
生物化学特別演習4B
2024年度 集中講義 大学院
生物化学特別演習3B
2024年度 集中講義 大学院
研究企画ゼミナール2
2024年度 集中講義 大学院
研究企画ゼミナール2
2024年度 集中講義 大学院
研究企画ゼミナール2
2024年度 集中講義 大学院
研究企画ゼミナール2
2024年度 集中講義 大学院
研究企画ゼミナール1
2023年度 集中講義 大学院
生物化学実験1
2023年度 週間授業 大学
動物生理化学
2023年度 週間授業 大学
バイオテクノロジー概論
2023年度 週間授業 大学
生物化学概論
2023年度 週間授業 大学
生物化学特別研究4B
2023年度 集中講義 大学院
生物化学特別研究2B
2023年度 集中講義 大学院
生物化学特別研究1B
2023年度 集中講義 大学院
生物化学特別演習2B
2023年度 集中講義 大学院
生物化学特別演習1B
2023年度 集中講義 大学院
2024年度
卒業論文指導数:3名 卒業論文審査数:3件
博士前期課程学生指導数:0名 博士後期課程学生指導数:0名
修士論文審査数(主査):5件 修士論文審査数(副査):1件
博士論文審査数(主査):0件 博士論文審査数(副査):0件
2023年度
卒業論文指導数:0名 卒業論文審査数:0件
博士前期課程学生指導数:0名 博士後期課程学生指導数:0名
修士論文審査数(主査):2件 修士論文審査数(副査):5件
博士論文審査数(主査):0件 博士論文審査数(副査):1件
がん細胞を分子のレベルで理解する
分野:理学(数学,物理学,化学,生物学,地球学,生物化学)
がん細胞における新しい細胞死の概念
分野:理学(数学,物理学,化学,生物学,地球学,生物化学)