2025/01/31 更新

写真a

オクザキ ユタカ
奥崎 穣
OKUZAKI YUTAKA
担当
国際基幹教育機構 准教授
職名
准教授
所属
国際基幹教育研究院

担当・職階

  • 国際基幹教育機構 

    准教授  2023年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(理学) ( 京都大学 )

  • 修士(理学) ( 京都大学 )

  • 学士(理学) ( 京都大学 )

研究分野

  • 自然科学一般 / 地球生命科学

研究キーワード

  • 生態,進化,昆虫

所属学協会

  • 日本動物行動学会

    2021年 - 継続中

  • 個体群生態学会

    2016年 - 継続中

  • 日本昆虫学会

    2011年 - 継続中

  • 日本生態学会

    2007年 - 継続中

委員歴(学外)

  • 国際生物学オリンピック日本委員会「日本生物学オリンピック2024」本選作題委員   国際生物学オリンピック日本委員会  

    2024年 - 2024年09月 

受賞歴

  • 個体群生態学会奨励賞

    奥崎 穣

    2019年09月   個体群生態学会   ミミズ食オサムシの群集依存的な体サイズ分化

職務経歴(学外)

  • 大阪公立大学   国際基幹教育機構

    2023年04月 - 継続中

  • 東京大学   大学院総合文化研究科

    2020年04月 - 2023年03月

  • 東海大学   非常勤講師

    2019年04月 - 2020年03月

  • 北海道大学   北方生物圏フィールド科学センター 森林圏ステーション   学術研究員

    2017年08月 - 2020年03月

学歴

  • 京都大学   理学研究科   博士課程   卒業・修了

    2007年04月 - 2010年03月

  • 京都大学   理学研究科   修士課程   卒業・修了

    2005年04月 - 2007年03月

  • 京都大学   理学部   学士課程   卒業・修了

    2001年04月 - 2005年03月

論文

  • Origin and diversification of pheretimoid megascolecid earthworms in the Japanese Archipelago as revealed by mitogenomic phylogenetics 査読

    Chika Sato, Noriko Nendai, Nobuaki Nagata, Yutaka Okuzaki, Hiroshi Ikeda, Yukio Minamiya, Teiji Sota

    Molecular Phylogenetics and Evolution   182   107735   2023年05月( ISSN:1055-7903 ( eISSN:1095-9513

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Megascolecid earthworms of the pheretimoid group are dominant detritivores of soil ecosystems in the Japanese Archipelago and East Asia. However, their diversity and phylogenetic relationships are poorly understood. We assembled whole mitogenome sequences for 197 megascolecid earthworms collected throughout Japan to study the phylogenetic relationships, phylogeography, divergence times, and diversification of important morphological characteristics among pheretimoid earthworms. Using 197 mitogenome sequences and 24 published mitogenome sequences from the East Asian mainland (221 sequences in total), we constructed a maximum likelihood tree and found that the pheretimoid earthworms currently assigned to Amynthas, Metaphire, Duplodicodrilus, and Manus are involved in the most senior genus Amynthas; thus, Amynthas can be treated as the sole genus encompassing all of the above genera. Within the Amynthas group, we identified three major lineages that led to four groups of endemic species in Japan. These lineages originated from different lineages on the East Asian mainland and Taiwan Island, indicating multiple colonization events from the East Asian mainland by different ancestral lineages, possibly after the Miocene. We also assembled nuclear ribosomal DNA sequences encompassing the 18S to 28S rRNA genes. The nuclear gene tree showed major groups consistent with the mitogenome tree except for different (and not well-resolved) relationships among major clades. Our molecular data covered 115–158 native and 7 non-native Amynthas group species in Japan in terms of DNA-based species delimitation. Our findings provide a basis for understanding the evolutionary relationships among diversified megascolecid earthworms in the Amynthas group in Japan and adjacent regions.

    DOI: 10.1016/j.ympev.2023.107735

  • First specimen-based record of the freshwater crab Geothelphusa dehaani (White, 1847) (Decapoda: Brachyura: Potamidae) in Hokkaido, northern Japan 査読

    Ryohei Sugime, Yutaka Okuzaki, Katsumi Furuse, Osamu Kishida, Tohru Naruse

    Crustacean Research   51   39 - 45   2022年07月( ISSN:0287-3478 ( eISSN:2189-5317

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.18353/crustacea.51.0_39

  • Effects of body size divergence on male mating tactics in the ground beetle Carabus japonicus 査読

    Yutaka Okuzaki

    Evolution   75 ( 9 )   2269 - 2285   2021年07月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/evo.14302

  • Taxonomic and nomenclatural changes in three species of Pterostichus Bonelli (Coleoptera: Carabidae) from the Far East 査読 国際共著

    Koji Sasakawa, Oleg Berlov, Yutaka Okuzaki

    ZOOTAXA   4822 ( 3 )   416 - 424   2020年08月( ISSN:1175-5326 ( eISSN:1175-5334

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    The ground beetle genus Pterostichus Bonelli has diversified in regions including the Far East, but taxonomic issues remain even at the species level. This study presents taxonomic and nomenclatural changes in three species of Pterostichus from the Far East: P. (Petrophilus) eximius Morawitz, P. (Lenapterus) wellschmiedi Kirschenhofer, and P. (L.) subrugosus Straneo. The analyses are based on comparative studies of the endophallus of male genitalia, which is taxonomically useful in Carabidae but has not been examined in these species. The first species, P. eximius, has been treated as a monotypic species that is widely distributed in Eastern Siberia, the Russian Far East, and adjacent regions, but our results revealed that populations from Rishiri-to and the Sakhalin islands are distinct from the nominotypical population from Transbaikalia. The name for the Sakhalin population, which was synonymized with P. eximius, is reinstated as subspecies P. eximius sachalinensis stat. nov., and the Rishiri-to population is described as Pterostichus eximius rishiridakensis ssp. nov. Conspecificity (syn. nov.) was confirmed for P. wellschmiedi, which was described from southern Sakhalin, and P. marginatus Matsumura, which was described earlier from southern Sakhalin. No conspicuous differences in the endophallus structure were found between P. subrugosus, which was described from Hokkaido, and P. marginatus, although differences are recognized in the elytral sculptures and in the metallic luster of the dorsal surface. The taxon was thus downgraded to subspecies P. marginatus subrugosus stat. nov.

    DOI: 10.11646/zootaxa.4822.3.6

  • Toward more rapid and efficient peer review: A case study on publication in Ecological Research 査読

    Okuzaki, Yutaka, Nakamura, Shoko, Nakaoka, Masahiro

    Ecological Research   34 ( 5 )   563 - 574   2019年09月( ISSN:0912-3814 ( eISSN:1440-1703

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    The peer-review system ensures the reliability of academic publication. However, authors may be unsatisfied with the duration of peer-review and/or the reviewers' comments, whereas both reviewers and editors have many concerns over peer-reviewing. To provide information to increase the efficiency of the peer-review process for authors, reviewers and editors, we analyzed recent trends in publication and peer-review processes in Ecological Research, and asked Editorial Board members to answer an online questionnaire. The acceptance rate of Original Articles, which accounted for 89.2% of all submissions, was 20.1%, whereas those of Special Features, Data Papers, and Technical Reports were 76.3, 73.7 and 38.3%, respectively. The median number of days to final decision was 168 for accepted manuscripts. The stage when handling editors invited reviewers to review was the longest stage during the peer-review process. This stage was prolonged when potential reviewers declined the invitations to review. The results of the questionnaire revealed that both editors and reviewers felt burdened by the load of peer-reviewing. Most editors encountered declining of peer-review invitations. As the period of assigning reviewers is the most important step in determining the number of days to the final decision, the editorial office should support handling editors to locate reviewers. Motivating reviewers to review manuscripts is another way to speed up the process. Since many respondents indicated that improvements in the logical structure and English standard of manuscripts would facilitate review, authors could improve the process by carefully preparing their manuscripts with consideration to readers, including voluntary reviewers and editors.

    DOI: 10.1111/1440-1703.12037

  • Predator size divergence depends on community context 査読

    Yutaka Okuzaki, Teiji Sota

    Ecology Letters   21 ( 7 )   1097 - 1107   2018年07月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/ele.12976

  • Genomic regions and genes related to inter-population differences in body size in the ground beetle Carabus japonicus 査読

    Ryohei Komurai, Tomochika Fujisawa, Yutaka Okuzaki, Teiji Sota

    Scientific Reports   7   7773   2017年08月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1038/s41598-017-08362-7

  • Factors Related to Altitudinal Body Size Variation in the Earthworm-eating Ground Beetle Carabus japonicus 査読

    Yutaka Okuzaki, Teiji Sota

    Zoological Science   34 ( 3 )   229 - 234   2017年06月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.2108/zs160182

  • 生態学者のための分光計測 査読

    奥崎 穣, 持田 浩治, 永井 信, 中路 達郎, 小熊 宏之

    日本生態学会誌   67 ( 1 )   41 - 56   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.18960/seitai.67.1_41

  • Body size evolution under character release in the ground beetle Carabus japonicus 査読

    Yutaka Okuzaki, Hisashi Sugawara, Teiji Sota

    Journal of Biogeography   42 ( 11 )   2145 - 2158   2015年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/jbi.12575

  • Wing morphology is linked to stable isotope composition of nitrogen and carbon in ground beetles (Coleoptera: Carabidae) 査読 国際共著

    Marcin Zalewski, Dorota Dudek-Godeau, Alexei V. Tiunov, Jean-Franois Godeau, Yutaka Okuzaki, Hiroshi Ikeda, Pawel Sienkiewicz, Werner Ulrich

    European Journal of Entomology   112 ( 4 )   810 - 817   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.14411/eje.2015.072

  • How the length of genital parts affects copulation performance in a carabid beetle: implications for correlated genital evolution between the sexes 査読

    Y. Okuzaki, T. Sota

    Journal of Evolutionary Biology   27 ( 3 )   565 - 574   2014年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/jeb.12323

  • High niche overlap in the stable isotope space of ground beetles 査読 国際共著

    Marcin Zalewski, Dorota Dudek, Alexei V. Tiunov, Jean-François Godeau, Yutaka Okuzaki, Hiroshi Ikeda, Paweł Sienkiewicz, Werner Ulrich

    Annales Zoologici Fennici   51 ( 3 )   301 - 312   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.5735/086.051.0302

  • Genetic differences and phenotypic plasticity in body size between high- and low-altitude populations of the ground beetle Carabus tosanus 査読

    Y. Tsuchiya, Y. Takami, Y. Okuzaki, T. Sota

    Journal of Evolutionary Biology   25 ( 9 )   1835 - 1842   2012年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/j.1420-9101.2012.02568.x

  • Mating Behavior and the Function of the Male Genital Spine in the Ground Beetle Carabus clathratus 査読

    Yutaka Okuzaki, Yasuoki Takami, Yuzo Tsuchiya, Teiji Sota

    Zoological Science   29 ( 7 )   428 - 432   2012年07月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.2108/zsj.29.428

  • 同所的オオオサムシ亜属種間の体サイズ差の意味:資源分割よりも必要とされる生殖隔離 査読

    奥崎 穣, 高見 泰興, 曽田 貞滋

    日本生態学会誌   62 ( 2 )   275 - 285   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.18960/seitai.62.2_275

  • Stable isotope analysis indicates trophic differences among forest floor carabids in Japan 査読

    Yutaka Okuzaki, Ichiro Tayasu, Noboru Okuda, Teiji Sota

    Entomologia Experimentalis et Applicata   135 ( 3 )   263 - 270   2010年06月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/j.1570-7458.2010.00987.x

  • Resource partitioning or reproductive isolation: the ecological role of body size differences among closely related species in sympatry 査読

    Yutaka Okuzaki, Yasuoki Takami, Teiji Sota

    Journal of Animal Ecology   79 ( 2 )   383 - 392   2010年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/j.1365-2656.2009.01645.x

  • Vertical heterogeneity of a forest floor invertebrate food web as indicated by stable-isotope analysis 査読

    Yutaka Okuzaki, Ichiro Tayasu, Noboru Okuda, Teiji Sota

    Ecological Research   24 ( 6 )   1351 - 1359   2009年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1007/s11284-009-0619-0

▼全件表示

書籍等出版物

  • Lake Biwa: Interactions between Nature and People: Second Edition

    Noboru Okuda, Tomohiro Takeyama, Takefumi Komiya, Yoshikazu Kato, Yutaka Okuzaki, Zin’ichi Karube, Yoichiro Sakai, Michio Hori, Ichiro Tayasu, Toshi Nagata( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Chapter 3.2.4)

    Springer  2020年08月 

     詳細を見る

    総ページ数:932   担当ページ:331-337   著書種別:学術書  

  • 新オサムシ学 : 生態から進化まで

    奥崎穣( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 2章8節)

    北隆館  2013年08月 

     詳細を見る

    総ページ数:209   担当ページ:116-139   著書種別:学術書  

  • Lake Biwa : Interactions between Nature and People

    Noboru Okuda, Tomohiro Takeyama, Takefumi Komiya, Yoshikazu Kato, Yutaka Okuzaki, Jin’ichi Karube, Yoichiro Sakai, Michio Hori, Ichiro Tayasu, Toshi Nagata( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Chapter 3.2.4)

    Springer  2012年05月 

     詳細を見る

    総ページ数:744   担当ページ:205-210   著書種別:学術書  

MISC(その他記事)

  • 環境の影響を受けにくい性的形質の多様化メカニズム:体サイズ分化によるオスの交尾戦略の変化

    奥崎穣

    タクサ   52   26 - 31   2022年( ISSN:1342-2367

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.19004/taxa.52.0_26

    J-GLOBAL

  • On the species identities of the Pterostichus thunbergi species group (Coleoptera: Carabidae) from the alpine zones of Rishiri-tô Island and the Daisetsuzan Mountains, Hokkaidô, northern Japan

    Koji Sasakawa, Yutaka Okuzaki

    Bulletin of the Faculty of Education, Chiba University   68   365 - 368   2020年03月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.20776/S13482084-68-P365

  • 利尻山山頂からのキタオカトビムシ(節足動物門:甲殻亜門:端脚目)の記録

    富川 光, 奥崎 穣

    利尻研究   39   23 - 25   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

  • 気温,近縁種,餌サイズが影響するヒメオサムシの大きさ

    奥崎穣

    昆虫と自然   54 ( 5 )   2019年( ISSN:0023-3218

     詳細を見る

  • 交尾器の進化生物学 オサムシ亜族の雄交尾器内袋突起物の機能

    奥崎穣

    昆虫と自然   52 ( 1 )   17 - 20   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

  • オサムシの分布パターンを決める鍵-繁殖干渉を避ける体サイズ差

    奥崎穣

    昆虫と自然   46 ( 3 )   19 - 23   2011年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

  • 大津市瀬田丘陵の里山林における地表徘徊性昆虫群集と環境要因

    谷垣 岳人 , 奥崎 穣

    龍谷大学 里山学・地域共生学 オープン・リサーチ・センター 2008年度報告書   306 - 319   2009年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   国際・国内誌:国内誌  

▼全件表示

科研費獲得実績

  • 高山植物の送粉者はどこから来るのか?:徘徊性甲虫を宿主とする寄生バエの送粉効果

    基盤研究(B)  2019年

  • 分光技術を用いた捕食寄生者による甲虫の体色進化の実証

    若手研究  2016年

  • 寒冷地でのオサムシの色彩進化:昼行性へのニッチシフトと鳥による捕食の回避

    特別研究員奨励費  2013年

  • 狭食性捕食者における体サイズ変異要因の解明

    特別研究促進費  2009年

奨励寄附金・助成金

  • 寄生バエにおける捕食被食関係を介した高次分類群間の宿主転換

    公益財団法人秋山記念生命科学振興財団  研究助成(奨励)  2017年

  • 植生の違いが駆動する分解者と捕食者の体サイズ進化:落葉,ミミズ,オサムシによる実証

    公益財団法人日本科学協会  笹川科学研究助成  2016年

  • 九州産ヒメオサムシにおける体サイズ分化がもたらす生殖的隔離

    公益財団法人藤原ナチュラルヒストリー振興財団  学術研究助成  2011年

担当授業科目

  • 生物学実験A

    2024年度   週間授業   大学

  • 生物学実験A

    2024年度   週間授業   大学

  • 生物学実験A

    2024年度   週間授業   大学

  • 生物学1

    2024年度   週間授業   大学

  • 生物学への招待

    2024年度   週間授業   大学

  • 生物学実験B

    2024年度   週間授業   大学

  • 生物学実験A

    2024年度   週間授業   大学

  • 生物学2

    2024年度   週間授業   大学

  • 生物学実験A

    2023年度   週間授業   大学

  • 生物学実験A

    2023年度   週間授業   大学

  • 生物学実験A

    2023年度   週間授業   大学

  • 生物学1

    2023年度   週間授業   大学

  • 生物学への招待

    2023年度   週間授業   大学

  • 生物学実験B

    2023年度   週間授業   大学

  • 生物学実験A

    2023年度   週間授業   大学

  • 生物学2

    2023年度   週間授業   大学

▼全件表示

学外での担当授業科目

  • 生物社会学I

    2021年04月
    -
    2023年03月
    機関名:東京大学大学院総合文化研究科

  • 複合系計画論

    2021年04月
    -
    2023年03月
    機関名:東京大学大学院総合文化研究科

  • 全学自由研究ゼミナール

    2021年04月
    -
    2022年03月
    機関名:東京大学大学院総合文化研究科

  • Biodiversity and Ecosystems

    2020年04月
    -
    2023年03月
    機関名:東京大学大学院総合文化研究科

  • 自然科学ゼミナール(生命科学)

    2020年04月
    -
    2023年03月
    機関名:東京大学大学院総合文化研究科

  • 生物圏・地球圏システム科学実験

    2020年04月
    -
    2023年03月
    機関名:東京大学大学院総合文化研究科

  • 生態学

    2020年04月
    -
    2023年03月
    機関名:東京大学大学院総合文化研究科

  • 生態・進化学I

    2020年04月
    -
    2023年03月
    機関名:東京大学大学院総合文化研究科

  • 広域システム概論II

    2020年04月
    -
    2023年03月
    機関名:東京大学大学院総合文化研究科

  • 北海道の野生生物

    2019年04月
    -
    2020年03月
    機関名:東海大学

  • 公開森林実習

    2017年08月
    -
    2020年03月
    機関名:北海道大学北方生物圏フィールド科学センター

  • 森林フィールド講座

    2017年08月
    -
    2020年03月
    機関名:北海道大学北方生物圏フィールド科学センター

▼全件表示