2025/02/10 更新

写真a

サキシマ タツヤ
崎島 達矢
SAKISHIMA TATSUYA
担当
大学院経済学研究科 経済学専攻 准教授
経済学部 経済学科
職名
准教授
所属
経済学研究院

担当・職階

  • 大学院経済学研究科 経済学専攻 

    准教授  2024年04月 - 継続中

  • 経済学部 経済学科 

    准教授  2024年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(文学) ( 東京大学 )

論文

  • 明治初期大阪都市行政における同業組合の役割―大阪商法会議所設立前史― 査読

    崎島達矢

    日本歴史   ( 867 )   39 - 56   2020年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 明治初期における都市財政構造の変容 : 府県税創設から三部経済制へ 査読

    崎島 達矢

    史学雑誌   129 ( 1 )   40 - 68   2020年01月( ISSN:0018-2478

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 明治初期大阪の都市行財政 査読

    崎島達矢

    東京大学   2020年01月

     詳細を見る

    掲載種別:学位論文(博士)  

書籍等出版物

  • 近世巨大都市・三都の複合構造とその世界史的位置: 都市・周縁「史料と社会」科研報告書

    塚田孝,吉田伸之,杉森哲也編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 同業組合の成立経緯にみる近世近代移行期の都市 24-33頁)

    大阪公立大学大学院文学研究科 都市文化研究センター  2024年01月 

  • 都市の明治維新 大阪府による統治の成立と同業者組織 査読

    崎島達矢( 担当: 単著)

    山川出版社  2023年11月  ( ISBN:9784634526419

     詳細を見る

    総ページ数:304   著書種別:学術書  

    シリーズ:《山川歴史モノグラフ》44

  • 経済の維新と殖産興業 一八五九~一八九〇

    ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第11章 五代友厚の事業展開と市場経済)

    ミネルヴァ書房  2022年05月  ( ISBN:9784623093021

     詳細を見る

    総ページ数:384   担当ページ:304-331  

MISC(その他記事)

  • 書評:稲吉晃著『港町巡礼』

    崎島達矢

    週刊読書人   5面   2023年01月

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 書評:三村昌司『日本近代社会形成史―議場・政党・名望家―』

    崎島達矢

    明治維新史研究   ( 20 )   80 - 86   2022年03月

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

講演・口頭発表等

  • 近代大阪における入津税の意義 招待

    崎島達矢

    現代化視域中的長江沿岸城市研究 国際学術研討会  2024年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

科研費獲得実績

  • 明治初期の三府における近代的都市行財政の形成過程

    研究活動スタート支援  2020年04月

担当授業科目

  • 日本経済史

    2024年度   週間授業   大学

  • イノベーティブ・ワークショップ

    2024年度   週間授業   大学

  • 日本経済史演習

    2024年度   週間授業   大学院

  • 日本経済史

    2024年度   週間授業   大学院

  • 日本経済史発展演習

    2024年度   週間授業   大学院

  • 日本経済史研究

    2024年度   週間授業   大学院

▼全件表示