2025/07/16 更新

写真a

オクニシ コウイチ
奥西 巧一
OKUNISHI KOUICHI
担当
大学院理学研究科 物理学専攻 教授
理学部 物理学科
職名
教授
所属
理学研究院
所属キャンパス
杉本キャンパス

担当・職階

  • 大学院理学研究科 物理学専攻 

    教授  2025年04月 - 継続中

  • 理学部 物理学科 

    教授  2025年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(理学) ( 大阪大学 )

研究分野

  • 自然科学一般 / 数理物理、物性基礎  / テンソルネットワーク、量子エンタングルメント

  • 自然科学一般 / 磁性、超伝導、強相関系  / 量子スピン系

  • 自然科学一般 / 磁性、超伝導、強相関系

  • 自然科学一般 / 数理物理、物性基礎

研究キーワード

  • 量子情報物理

  • 統計物理学

  • 磁性

  • Statistical Physics

  • Magnetism

研究概要

  • 量子情報にもとづく量子多体系の理論的研究

  • 量子スピン系の理論的研究

所属学協会

  • 日本物理学会

  • 電子スピンサイエンス学会

  • 電子スピンサイエンス学会

  • 日本物理学会

受賞歴

  • 日本物理学会領域3若手奨励賞

職務経歴(学外)

  • 大阪公立大学   理学研究科 物理学専攻

    2025年04月 - 継続中

  • 新潟大学   自然科学系

    2011年02月 - 2025年03月

  • - Niigata University, Research assistant

    2000年

学歴

  • 大阪大学   大学院理学研究科   物理学専攻   博士課程後期   卒業・修了

    1996年04月 - 1999年03月

論文

  • Tensor Renormalization Group Study of the 3D SU(2) and SU(3) Gauge Theories with the Reduced Tensor Network Formulation

    Atis Yosprakob, Kouichi Okunishi

    Progress of Theoretical and Experimental Physics   2025年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ptep/ptaf028

  • Holographic Analysis of Boundary Correlation Functions for the Hyperbolic-Lattice Ising Model 査読

    Kouichi Okunishi, Tomotoshi Nishino

    Progress of Theoretical and Experimental Physics   2024年09月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ptep/ptae137

  • Visualization of Entanglement Geometry by Structural Optimization of Tree Tensor Network

    Toshiya Hikihara, Hiroshi Ueda, Kouichi Okunishi, Kenji Harada, Tomotoshi Nishino

    arXiv:2401.16000   2024年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.48550/arXiv.2401.16000

  • Statistical mechanics approach to the holographic renormalization group: Bethe lattice Ising model and p-adic AdS/CFT 査読

    Kouichi Okunishi, Tadashi Takayanagi

    Progress of Theoretical and Experimental Physics   2024年01月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ptep/ptad156

科研費獲得実績

  • 極限宇宙の物理法則を創る-量子情報で拓く時空と物質の新しいパラダイム

    学術変革領域研究(A)  2025年

  • 量子情報を用いた量子多体系の制御とテンソルネットワーク

    学術変革領域研究(A)  2025年

受託研究

  • テンソルネットワークの媒介する量子・古典融合

    科学技術振興機構  JST CREST  2024年10月

担当授業科目

  • 物理学卒業研究A

    2025年度   集中講義   大学

  • 物理学卒業演習A

    2025年度   週間授業   大学

  • 量子統計力学A

    2025年度   週間授業   大学院

  • 物理学特別研究2A

    2025年度   集中講義   大学院

  • 物理学特別研究1A

    2025年度   集中講義   大学院

  • 物理学特別演習2A

    2025年度   集中講義   大学院

  • 物理学特別演習1A

    2025年度   集中講義   大学院

  • 物理学特別研究5A

    2025年度   集中講義   大学院

  • 物理学特別研究4A

    2025年度   集中講義   大学院

  • 物理学特別研究3A

    2025年度   集中講義   大学院

  • 物理学特別演習5A

    2025年度   集中講義   大学院

  • 物理学特別演習4A

    2025年度   集中講義   大学院

  • 物理学特別演習3A

    2025年度   集中講義   大学院

▼全件表示

学外での担当授業科目

  • 課題探索特講

    機関名:新潟大学

  • 統計力学演習I

    機関名:新潟大学

  • 統計力学III

    機関名:新潟大学

  • 統計力学II

    機関名:新潟大学

  • 統計力学I

    機関名:新潟大学

  • 理学・スタディースキルズ

    機関名:新潟大学

  • 現代物理学

    機関名:新潟大学

  • 物理数学演習I

    機関名:新潟大学

  • 物理学演習III

    機関名:新潟大学

  • 物理学演習II

    機関名:新潟大学

  • 物理学基礎ゼミ

    機関名:新潟大学

  • 物理学基礎AII

    機関名:新潟大学

  • 物性物理学II

    機関名:新潟大学

  • 物性物理学I

    機関名:新潟大学

  • 専門力アクティブラーニング

    機関名:新潟大学

  • 多体系物理学

    機関名:新潟大学

  • 多体問題

    機関名:新潟大学

  • 基礎物理学演習II

    機関名:新潟大学

  • 基礎物理学演習I

    機関名:新潟大学

▼全件表示

社会貢献活動 ⇒ 社会貢献実績一覧へ

  • 副編集委員

    役割:編集

    種別:会誌・広報誌

    日本物理学会  J Phys Soc Jpn.  2022年04月 - 継続中

  • 日本物理学会領域11世話人

    役割:運営参加・支援

  • 日本物理学会・領域3運営委員

    役割:運営参加・支援