Updated on 2024/04/17

写真a

 
SATO KYOKO
 
Organization
Graduate School of Medicine Department of Basic Medical Science Associate Professor
School of Medicine Department of Medical Science
Title
Associate Professor
Affiliation
Institute of Medicine
Other name(s)
KOGAWA
Affiliation campus
Abeno Campus

Position

  • Graduate School of Medicine Department of Basic Medical Science 

    Associate Professor  2022.04 - Now

  • School of Medicine Department of Medical Science 

    Associate Professor  2022.04 - Now

Degree

  • Doctor of Medicine ( Osaka City University )

Research Areas

  • Life Science / Hygiene and public health  / Occupational Health

Research subject summary

  • 2000年に開始された1万人規模の大規模前向きコホート研究であるThe Kansai Healthcare Studyにおいて、2型糖尿病や慢性腎臓病などの生活習慣病に対する予防や予測に関する疫学研究を行っている。2005年から立ち上げたThe Ohtori Studyにおいて、腹部内臓脂肪と生活習慣病に関する疫学研究を行っている。世界的に有名な前向きコホート研究である米国ワシントン州立大学の米国日系人糖尿病研究に参画している。

Research Career

  • Occupational Health

    Occupational Health  Joint Research in Japan

    2004.07 - Now 

  • Occupational Epidemiology

    Occupational Epidemiology  Joint Research in Japan

    2004.07 - Now 

Professional Memberships

  • 日本産業衛生学会

      Domestic

  • 日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会

      Domestic

  • 日本糖尿病学会

      Domestic

  • 日本内科学会

      Domestic

  • American Diabetes Association

      Overseas

  • 日本腎臓病学会

      Domestic

  • 日本疫学会

      Domestic

▼display all

Committee Memberships (off-campus)

  • 評議員   日本疫学会  

    2023.06 - Now 

  • 幹事   日本産業衛生学会近畿地方会 産業医部会  

    2023.03 - Now 

      More details

    日本産業衛生学会近畿地方会産業医部会に係る業務

  • 石綿肺の診断等に関する支援事業専門委員会専門委員   独立行政法人 環境再生保全機構  

    2023 - Now 

      More details

    専門員会への出席及び画像や呼吸機能検査結果等を確認し、健康診断の方針等を決定する

  • 大阪市開発審査会 委員   大阪市  

    2022.04 - Now 

  • 委員および事務局   大阪公立大学社会医学系専門医研修プログラム専門研修プログラム管理委員会  

    2022.04 - Now 

      More details

    大阪公立大学社会医学系専門医研修プログラムの研修を実施している社会医学系専攻医6名の研修実施内容の評価やプログラム運営に委員および事務局として従事した。

  • 「中皮腫瘍取扱い規約 第2版」作成委員   特定非営利活動法人 日本石綿・中皮腫学会  

    2022.01 - Now 

      More details

    「中皮腫瘍取扱い規約 第2版」(金原出版株式会社 )を専門的な立場で作成している。

  • 令和4年度石綿肺の診断等に関する支援事業専門委員会 専門委員   独立行政法人環境再生保全機構  

    2022 - 2023.03 

      More details

    環境省からの業務委託に基づいて標記委員会に専門的な立場で参画した。

  • 幹事   日本産業衛生学会近畿地方会  

    2021.03 - Now 

      More details

    日本産業衛生学会近畿地方会の運営に幹事として参画した。

  • がん原性試験指示検討委員候補者   厚生労働省 労働基準局 がん原性試験指示検討委員会  

    2020.12 - Now 

  • 大阪市建築審査会 委員   大阪市  

    2019.11 - 2023.10 

      More details

    大阪市建築審査会 委員として専門的な立場で参画した。

  • 評議員   日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会  

    2019.10 - Now 

      More details

    日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会の運営に評議員として参画した。

  • 実行委員   第60回近畿産業衛生学会  

    2019.10 - 2020.03 

  • 労災部会 委員   大阪府医師会  

    2018.06 - Now 

      More details

    大阪公立大学医学部医師会から労災部会委員として大阪府医師会労災部会に参加した。

  • 委員   大阪市立大学社会医学系専門医研修プログラム専門研修プログラム管理委員会  

    2018.04 - 2022.03 

  • プログラム企画・運営委員   第3回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会年次学術集会  

    2018.04 - 2019.03 

  • 事務局長   第3回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会年次学術集会  

    2018.04 - 2019.03 

  • 評議員   日本疫学会  

    2017.06 - 2019.06 

  • 幹事   日本産業衛生学会近畿地方会  

    2017.03 - 2019.02 

  • 中央選挙管理委員会委員   日本産業衛生学会  

    2016.05 - 2020.04 

  • 選挙管理委員会委員   日本産業衛生学会近畿地方会  

    2015.09 - 2020.04 

  • 評議員   日本疫学会  

    2014.01 - 2015.11 

  • 代議員   日本産業衛生学会  

    2012.11 - Now 

      More details

    日本産業衛生学会の運営に代議員として参画。

▼display all

Awards

  • 大阪市医学会学会賞(尿酸値と飲酒量の慢性腎臓病発症に対する関係の論文発表の功績について)

    2021.03  

     More details

    Country:Japan

  • Teacher of the year

    2020.03  

     More details

    Country:Japan

  • 大阪市医学会学会賞(血圧コンポーネントと蛋白尿発症との関係:関西ヘルスケア研究の論文発表の功績について)

    2019.03  

     More details

    Country:Japan

  • 大阪市医学会学会賞(腹部内臓脂肪および肝臓の脂肪蓄積と高尿酸血症の関係の論文発表の功績について)

    2018.03  

     More details

    Country:Japan

  • 大阪市医学会学会賞(中年男性における睡眠時間と脂質異常症の発症リスク:関西ヘルスケアスタディの論文発表の功績について)

    2017.03  

     More details

    Country:Japan

  • 腎疾患と高血圧研究会研究賞(IgA腎症における扁桃摘出の臨床的寛解・進行予防に対する効果の論文発表の功績について)

    2013.07  

     More details

    Country:Japan

  • 大阪市医学会賞(IgA腎症における扁桃摘出の臨床的寛解・進行予防に対する効果の論文発表の功績について)

    2013.01  

     More details

    Country:Japan

  • 大阪市医学会賞(血清クレアチニン値と2型糖尿病発症リスクの関係の論文発表の功績について)

    2011.01  

     More details

    Country:Japan

  • 大阪市医学会市長賞(2型糖尿病発症のリスクに対する飲酒習慣と肝酵素の関係の論文発表の功績について)

    2009.02  

     More details

    Country:Japan

▼display all

Job Career (off-campus)

  • 中央労働災害防止協会大阪労働衛生総合センター   医師

    1999.04 - 2004.06

Education

  • Osaka City University   Doctor's Course   Graduated/Completed

    1994.04 - 1998.03

  • Osaka Medical College     Graduated/Completed

    1986.04 - 1992.03

Papers

  • The relationship of alcohol consumption and drinking pattern to the risk of glomerular hyperfiltration in middle-aged Japanese men: the Kansai Healthcare Study Reviewed

    2024.03

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work   International / domestic magazine:International journal  

  • Body mass index and the risk of persistent proteinuria in middle-aged men: The Kansai Healthcare Study. Reviewed

    Shibata I, Shibata M, Sato KK, Takeuchi Y, Okamura K, Koh H, Oue K, Morimoto M, Hayashi T.

    Am J Nephrol.   53 ( 2-3 )   191 - 198   2022

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work   International / domestic magazine:International journal  

  • Comparison of twenty indices of insulin sensitivity in predicting type 2 diabetes in Japanese Americans: The Japanese American Community Diabetes Study. Reviewed International coauthorship

    Onishi Y, Hayashi T, Sato KK, Leonetti DL, Kahn SE, Fujimoto WY, Boyko EJ.

    J Diabetes Complications.   34 ( 12 )   2020.12

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work   International / domestic magazine:International journal  

  • 血清ガンマグルタミルトランスフェラーゼ、飲酒習慣と慢性腎臓病のリスク:関西ヘルスケア研究 Reviewed

    Journal of Epidemiology   30 ( 4 )   163 - 169   2020.04

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work   International / domestic magazine:International journal  

  • CTで測定された大腿部でなく、腹部皮下脂肪および内臓脂肪の変化は、将来のインスリン感受性を予測する Reviewed International coauthorship

    154   17 - 26   2019.08

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • 習慣的な飲酒習慣は尿酸と慢性腎臓病の関係を修正する Reviewed

    50 ( 1 )   55 - 62   2019.07

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work   International / domestic magazine:International journal  

  • Design and validation of a novel estimator of visceral adipose tissue area and comparison to existing adiposity surrogates Reviewed International coauthorship

    Wander PL, Hayashi T, Sato KK, Uehara S, Hikita Y, Leonetti DL, Kahn SE, Fujimoto WY, Boyko EJ

    JOURNAL OF DIABETES AND ITS COMPLICATIONS   32 ( 11 )   1062 - 1067   2018.11( ISSN:1056-8727

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

    腹部CTにより腹部内臓脂肪面積(IAFA)として測定される内臓脂肪は代謝性疾患の発症の予測因子である。しかし、既存の脂肪サロゲートマーカーは日系人で得られた回帰モデルに基づいて体系的に比較されたものではない。この論文は日系人のIAFAを推定する方法を開発し検証し既存の肥満サロゲートマーカーと比較した研究である。622人の日系アメリカ人で、年齢、BMI、腹囲、空腹時脂質、空腹時血糖、喫煙、握力、中心部大腿周囲径、上腕長、下肢長、と腹部CTによるIAFAを評価した。その結果、米国日系人の男性と女性の内臓脂肪蓄積を予測するために、内臓脂肪組織の推定値である新規脂肪サロゲートマーカーを定義し、臨床、人体測定および実験室を組み込んだ既存の脂肪サロゲートマーカーよりも優れていることを実証した。結果は容易に入手できる臨床結果と測定値による回帰係数と定数を使用して簡単に計算することが可能であった。

    DOI: 10.1016/j.jdiacomp.2018.09.004

    PubMed

  • Natural History of Impaired Glucose Tolerance in Japanese Americans: Change in Visceral Adiposity is Associated with Remission from Impaired Glucose Tolerance to Normal Glucose Tolerance. Reviewed International coauthorship

    142   303 - 311   2018.08

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work   International / domestic magazine:International journal  

  • metabolically healthy obesityと蛋白尿との関連 関西ヘルスケア研究 Reviewed

    28 ( 7-8 )   361 - 366   2018.08( ISSN:0917-5040

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

    <Highlight>・メタボリックシンドロームの肥満以外の因子の有無により区別した「代謝的に健康、代謝的に不健康」と肥満の有無とを組み合わせ、蛋白尿発症との関係を調べた。代謝的に健康な肥満者は蛋白尿発症リスクの上昇を認めなかった。肥満の有無にかかわらず代謝的に不健康な者は蛋白尿発症リスクの上昇を認めた。(著者抄録)

  • 日本人男性における血圧コンポーネントと蛋白尿リスク 関西ヘルスケア研究 Reviewed

    27 ( 11-12 )   505 - 510   2017.12( ISSN:0917-5040

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

    血圧コンポーネントである収縮期血圧(SBP)、拡張期血圧(DBP)、脈圧、平均動脈圧(MAP)のうち、蛋白尿発症の最も有用な予測因子を、健康な日本人中年男性を対象とする前向きコホート研究により検討した。2000年4月〜2001年3月の登録時に糖尿病および蛋白尿がなく、推算糸球体濾過量≧60mL/分/1.73m2で、降圧薬未服用の40〜55歳の日本人男性9341名(登録時平均年齢48.2±4.2歳)を解析対象とした。まず、交絡因子から成るベースラインモデルに各血圧コンポーネントを個別に追加した。次に、各血圧コンポーネント追加によって持続性蛋白尿発症の予測能がそれぞれどの程度向上するのかを赤池情報量規準(AIC)により比較した。その結果、84587人・年の観察期間中に151名で持続性蛋白尿発症が確認された。いずれの血圧コンポーネントも持続性蛋白尿発症の有意な予測因子であった。第1四分位に対する第4四分位のハザード比は、SBPでは3.11(95%信頼区間[CI] 1.79-5.39)、脈圧は1.87(95%CI 1.18-2.94)、MAPは2.21(95%CI 1.33-3.69)と有意であった。DBPと持続性蛋白尿発症の関係はU字カーブであり、DBP第2四分位に対する第4四分位のハザード比は2.69(95%CI 1.65-4.38)と有意であった。ΔAICは、SBP追加モデルとDBP追加モデルにおいて最大であった。以上から、日本人中年男性において、SBPとDBPは持続性蛋白尿発症の最も有用な予測因子であると考えられた。

  • 日本人と日系人の生活習慣病の疫学 総説 Invited

    林朝茂、佐藤恭子、上原新一郎、Fujimoto, Wilfred Y. 、Boyko, Edward J.

    大阪市医学会雑誌   65   13 - 18   2016.12

     More details

    Kind of work:Joint Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    The Osaka Health Surveyは1981年に開始した前向きコホート研究で、The Kansai Healthcare Studyは2000年に開始した中前向きコホート研究である。この2つの研究は、2型糖尿病、高血圧症、脂質異常症、慢性腎臓病のリスクと関連することなどの多くのエビデンスを発表してきた。The Japanese American Community Diabetes Studyは、米国在住の日系人の前向きコホート研究である。この研究は1983年に始まり、CT撮影により測定した腹部内臓脂肪面積と皮下脂肪を評価した世界で初めて評価しており、多くの心血管系を含む代謝性疾患の危険因子と病態を報告してきた。これらの疫学研究から代表的な結果を報告する。

  • Relationship between alcohol drinking pattern and the risk of proteinuria: the Kansai Healthcare Study Reviewed

    Uehara S, Hayashi T, Sato Kogawa K, Kinuhata S, Shibata M, Oue K, Kambe H, Hashimoto K

    Journal of Epidemiology   26 ( 9-10 )   464 - 470   2016.09( ISSN:0917-5040

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

    飲酒量と疾患発症の関係を検討した疫学研究は大部分が飲酒量として週当たりの平均摂取量を用いてきた。この場合、一回の飲酒量が多量で週当たり少頻度飲酒する場合と一回の飲酒量が少量でも週当たり多頻度飲酒する場合の効果を区別できない。そこで飲酒量と飲酒回数を組み合わせた飲酒習慣である飲酒パターンを用いて蛋白尿発症の関係を前向きコホート研究にて検討した。対象は糖尿病がなく高血圧治療歴のない、蛋白尿がなく腎機能正常な40–55歳の男性9154人である。アウトカムは毎年の健康診断の尿検査で連続検出した蛋白尿とした。多変量解析の結果、少量頻回飲酒者は、非飲酒者と比べて蛋白尿発症リスクが有意に低下した。一方、多量飲酒者は飲酒の頻度にかかわらず、蛋白尿の発症リスクが有意に上昇した。本論文は飲酒習慣と蛋白尿発症の関係を詳細に評価した研究である。

  • Investigation of spatial clustering of biliary tract cancer incidence in Osaka, Japan: neighbourhood effect of a printing factory Reviewed

    Journal of Epidemiology   26 ( 9 )   459 - 463   2016.09

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work   International / domestic magazine:International journal  

  • Relationship between cumulative exposure to 1,2-dichloropropane and incidence risk of cholangiocarcinoma among offset printing workers Reviewed

    Kumagai S, Sobue T, Makiuchi T, Kubo S, Uehara S, Hayashi T, Sato KK, Endo G

    OCCUPATIONAL AND ENVIRONMENTAL MEDICINE   73 ( 8 )   545 - 552   2016.08( ISSN:1351-0711

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

    印刷会社のオフセット公正印刷部門から胆管がん患者が発生した。原因物質の可能性として1,2-ジクロロプロパン(1,2-DCP)があげられたが、当時その発ガン性に関しては未知であった。そこで1,2-DCPの累積曝露量と胆管がんの発生との関係を検討した。1987年から2006年の間に1,2-DCPに曝露された男性78人と女性17人を対象として調査を行った。1987年から2012年までの累積曝露量と胆管がんの発生者数の標準化発生率(SIR)を計算した。また、ポアソン回帰分析を用いて累積曝露量について発生比率を計算した。1,2-DCPの累積曝露量は平均851ppm年であり、SIRは1171(95%CI;682-1875)であった。中程度から高濃度曝露の累積曝露量で胆管がんの発生比率は有意に増加し、傾向検定でも有意な結果であった。その後、厚生労働省により労働災害の認定、健康障害防止の対策がとられた。

    DOI: 10.1136/oemed-2015-103427

    PubMed

  • Association of Visceral Fat and Liver Fat With Hyperuricemia Reviewed International coauthorship

    Yamada A, Sato KK, Kinuhata S, Uehara S, Endo G, Hikita Y, Fujimoto WY, Boyko EJ, Hayashi T

    ARTHRITIS CARE & RESEARCH   68 ( 4 )   553 - 561   2016.04( ISSN:2151-464X

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

    本研究では、腹部内臓脂肪、脂肪肝と高尿酸血症の関係が独立した関係かどうかについて検討したはじめての研究である。対象はThe Ohtori studyの参加者で、心血管・腎疾患を認めない、血清クレアチニン値1.5mg/dl未満で、降圧剤・尿酸降下薬・糖尿病治療薬を内服していない男性801人。CTで腹部内臓脂肪面積を測定し、脂肪肝の評価は肝臓と脾臓のCT値の比(L/S比)を用いた。多変量解析の結果、腹部内臓脂肪面積の増加、脂肪肝L/S比の低下は、ぞれぞれが独立して高尿酸血症と関係があった。腹部皮下脂肪、総脂肪、総皮下脂肪、BMI、ウエスト周囲径は高尿酸血症と関係がなかった。

    DOI: 10.1002/acr.22729

    PubMed

  • Investigation of Spatial Clustering of Biliary Tract Cancer Incidence in Osaka, Japan: Neighborhood Effect of a Printing Factory. Reviewed International coauthorship

    Ito Y, Nakaya T, Ioka A, Nakayama T, Tsukuma H, Uehara S, Sato Kogawa K, Endo G, Hayashi T

    Jouurnal of Epidemiology   26 ( 9 )   459 - 463   2016.02

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

    2013年に従業員に極めて高い胆道癌罹患率が認められた大阪府内の印刷工場において、工場からの距離と胆道癌罹患率との関連性および空間クラスタリングについて実態調査を行った。印刷工場からの距離と胆道癌の年齢調整罹患率を調べ、空間スキャン統計量を用い、胆道癌罹患率のクラスターについて調べた結果、印刷工場からの距離により分類された各地域において、統計的に有意な年齢調整罹患率は観察されず、また、スキャン統計量により、2004年〜2007年までの期間内に大阪府のいずれの場所においても、統計的に有意な胆道癌罹患率のクラスタリングは観察されなかった。

  • Risk of bile duct cancer among printing workers exposed to 1,2-dichloropropane and/or dichloromethane Reviewed

    Sobue T, Utada M, Makiuchi T, Ohno Y, Uehara S, Hayashi T, Sato KK, Endo G

    Journal of Occupational Health   57 ( 3 )   230 - 236   2015.07( ISSN:1341-9145

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work   International / domestic magazine:International journal  

    小規模印刷会社のオフセット公正印刷部門に従事していた社員106人のうち17名もの胆管がん患者が発生した。回顧的コホート研究により有害性が疑われた2化学物質と胆管がんの発症リスクの関係を調査した。1985年から2012年のジクロロメタン(DCM)と1,2-ジクロロプロパン(1,2-DCP)と胆管がん罹患との関係を検討した。1452.4人年で17例の胆管がんの発症が観察された。標準化発生率(SIR)は1132.5(95%CI;659.7-1813.2)であった。DCMと1,2-DCPの両方の曝露のSIRは1319.9(658.9-2361.7)、1,2-DCP曝露では1002.8(368.0-2182.8)であった。SIRは1,2-DCPの曝露期間により増加する傾向であった。当時、産業中毒の発生として社会問題となり、厚生労働省とともに科学的な解明を担当した研究班から報告した論文である。

  • Optimum BMI cut-points to screen Asian-Americans for type 2 diabetes

    Diabetes Care   38 ( 5 )   814 - 820   2015.05

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Drinking Pattern and Risk of Chronic Kidney Disease: The Kansai Healthcare Study Reviewed

    Sato KK, Hayashi T, Uehara S, Kinuhata S, Oue K, Endo G, Kambe H, Fukuda K

    American Journal of Nephrology   40 ( 6 )   516 - 522   2014.12( ISSN:0250-8095

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

    本研究は1回飲酒量と週当たりの飲酒回数の組み合わせによる飲酒パターンと慢性腎臓病の発症の関係を前向きコホート研究で検討した。対象は登録時にCKDを認めず、糖尿病がなく降圧剤を内服していない40-55歳の日本人男性9112名である。アウトカムはeGFR <60 ml/min/1.73m2と定義した。多変量解析の結果、非飲酒者と比較して、頻回の適量飲酒者はCKDの発症リスクが有意に低下していた。また、飲酒頻度にかかわらず、飲酒量とCKD発症の関係はU字カーブであった。適度な飲酒習慣はCKD発症のリスクを低下させるという結果であった。

    DOI: 10.1159/000370051

    PubMed

  • Sleep duration and the risk of future lipid profile abnormalities in middle-aged men: the Kansai Healthcare Study Reviewed

    Kinuhata S, Hayashi T, Sato KK, Uehara S, Oue K, Endo G, Kambe H, Fukuda K

    SLEEP MEDICINE   15 ( 11 )   1379 - 1385   2014.11( ISSN:1389-9457

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

    本論文は睡眠時間と脂質異常症(HDLコレステロール、中性脂肪、LDLコレステロール、non-HDLコレステロール、総コレステロール)発症の関係について縦断研究として検討した研究である。睡眠時間は、5時間未満・5-7時間未満・7時間以上とした。Cox比例ハザードモデルを用いた多変量解析の結果、睡眠時間が7時間以上の者は5時間未満の者と比較して、低HDLコレステロール血症、高中性脂肪血症の発症リスクを有意に下げた。一方で、睡眠時間と高LDL血症、高non-HDL、高総コレステロール血症発症の関係は認められなかった。短時間の睡眠は脂質異常症を悪化させる結果であった。

    DOI: 10.1016/j.sleep.2014.06.011

    PubMed

  • Serum butyrylcholinesterase and the risk of future type 2 diabetes: the Kansai Healthcare Study Reviewed

    Sato KK, Hayashi T, Maeda I, Koh H, Harita N, Uehara S, Onishi Y, Oue K, Nakamura Y, Endo G, Kambe H, Fukuda K

    CLINICAL ENDOCRINOLOGY   80 ( 3 )   362 - 367   2014.03( ISSN:0300-0664

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

    血清コリンエステラーゼは肝臓で合成され血中に放出されるが、その生理的な機能はよくわかっていない。一方で、血清コリンセステラーゼの上昇と2型糖尿病、脂質異常症、肥満、脂肪肝の増加との関係について横断研究からの報告があった。しかし、前向き研究の報告はなかった。この論文は血清コリンエステラーゼと2型糖尿病発症の関係を前向きコホート研究にて検討した研究である。対象は40-55歳の糖尿病を認めない男性8470人。アウトカムの2型糖尿病は、空腹時血糖 ≥7mmol/L、またはHbA1c ≥6.5%、または血糖降下剤・インスリン治療中と定義した。Cox比例ハザードモデルを用いて多変量解析を行った結果、血清コリンエステラーゼ4分位の第1分位を対照として、第2、3、4分位と上昇するに従って2型糖尿病の発症リスクが容量依存的に上昇した。血清コリンエステラーゼの上昇は独立して2型糖尿病の発症リスクである結果だった。

    DOI: 10.1111/cen.12171

    PubMed

  • Case series of 17 patients with cholangiocarcinoma among young adult workers of a printing company in Japan Reviewed

    Kubo S, Nakanuma Y, Takemura S, Sakata C, Urata Y, Nozawa A, Nishioka T, Kinoshita M, Hamano G, Terajima H, Tachiyama G, Matsumura Y, Yamada T, Tanaka H, Nakamori S, Arimoto A, Kawada N, Fujikawa M, Fujishima H, Sugawara Y, Tanaka S, Toyokawa H, Kuwae Y, Ohsawa M, Uehara S, Sato KK, Hayashi T, Endo G

    Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Sciences   21 ( 7 )   479 - 488   2014.01

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

    印刷工場の従業員および元従業員111名のうち17名に発症した胆管細胞癌の臨床病理所見や予後について検討した。胆管細胞癌は25〜45歳時に診断され、患者はジクロロメタンや1,2-ジクロロプロパンへの曝露歴を有していた。全患者で血清γGTP活性の上昇を認め、5名に肝内胆管の拡張を認めたが腫瘍による閉塞は認めなかった。肝内胆管癌が10名、肝外胆管癌が5名で、両方を有している患者が2名であった。病理検査を行った16名全員が低分化型腺癌に合致する胆管癌であった。手術切除標本が得られた8名の全員で、胆管の様々な部位に前癌病変および早期癌病変がみられた。12名に切除術を行い、5名に再発、1名にリンパ節転移が見られた。生存期間の中央値は578日であった。

  • Patterns of insulin concentration during the OGTT predict the risk of type 2 diabetes in Japanese Americans Reviewed International coauthorship

    Diabetes Care   36 ( 5 )   1229 - 1235   2013.05

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work   International / domestic magazine:International journal  

  • 低線量胸部CTを用いた肺がん検診の有効性評価のための日本における無作為化比較試験の現況と課題 Reviewed

    佐川 元保, 西井 研治, 祖父江 友孝, 江口 研二, 中山 富雄, 佐藤 雅美, 小林 健, 田中 洋史, 高橋 里美, 林 朝茂, 鈴木 隆一郎, 佐藤 俊哉, 濱島 ちさと, 斎藤 博, 市川 勝弘, 桶谷 薫, 細井 牧, 佐藤 恭子, 柿沼 龍太郎, 三澤 潤, 田中 良, 遠藤 千顕, 桜田 晃, 近藤 丘, 菅野 通, 樋浦 徹, 横山 晶, 栗田 雄三, 佐久間 勉, 木部 佳紀, 西田 耕造, 水上 悟, 池田 一浩, 松永 哲夫, 宮崎 一弘, 眞田 睦博, 薄田 勝男, 町田 雄一郎, 上野 正克, 本野 望, 沼田 健之, 柴山 卓夫, 中田 茂, 中山 博史, 鐘撞 一郎, 小林 弘明, 大森 淳子

    CT検診   19 ( 3 )   196 - 203   2012.12

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

    【背景】喫煙指数600未満の住民に対する低線量胸部CTによる肺がん検診の有効性を評価するために、無作為化比較試験を現在日本で実施中である。【方法】50〜64歳で喫煙指数600未満の男女のうち前年の胸部X線による肺がん検診を受診した住民を対象にこの研究への参加者を募る。参加者を無作為に2群に振り分け、CT群には1年目と6年目に低線量胸部CTを提供し、XP群には1年目に胸部X線を提供する。それ以外の年には、両群とも10年目まで通常の住民検診での胸部X線を受診することを勧める。【結果】2012年3月までに1,547名の住民が参加資格ありと判定され、研究への勧誘文書が送られた。そのうち412名が説明会に参加し、396名(26%)が研究に登録した。【結論】この研究の勧誘への承諾率は、類似の研究での承諾率に比較して相当高いものであった。

  • Gestational bodyweight gain among underweight Japanese women related to small-for-gestational-age birth. Reviewed

    J. Obstet. Gynaecol. Res.   38 ( 9 )   1137 - 1144   2012.09

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • Increment of absolute neutrophil count in the third trimester and increased risk of small-for-gestational-age birth: Hirakata Risk Associated with Pregnancy Assessment Research (HIRAPAR) Reviewed

    Eur J Obstet Gynecol Reprod Biol   164 ( 1 )   30 - 34   2012.09

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • Tonsillectomy has beneficial effects on remission and progression of IgA nephropathy independent of steroid therapy. Reviewed

    Nephrol Dial Transplant.   27 ( 7 )   2806 - 2813   2012.07

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • Serum adiponectin and bone mineral density in male hemodialysis patients Reviewed

    Osteoporos Int   23 ( 7 )   2027 - 2035   2012.07

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • Relationship between drinking patterns and the risk of type 2 diabetes: The Kansai Healthcare Study Reviewed

    J Epidemiol Community Health   66 ( 6 )   507 - 511   2012.06

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • JECS Study Group. A Randomized Controlled Trial on the Efficacy of Thoracic CT Screening for Lung Cancer in Non-smokers and Smokers of <30 Pack-years Aged 50–64 Years (JECS Study): Research Design

    Jpn J Clin Oncol   2012

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Cigarette smoking and the association with glomerular hyperfiltration and proteinuria in healthy middle-aged men. Reviewed

    Maeda I, Hayashi T, Sato KK, KohH, Harita N, Nakamura Y, Endo G, Kambe H, Fukuda K

    Clin J Am Soc Nephrol.   6 ( 10 )   2462 - 2469   2011.10

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • Visceral adiposity, not abdominal subcutaneous fat area is associated with high blood pressure in Japanese men: the Ohtori study Reviewed International coauthorship

    Koh H, Hayashi T, Sato KK, Harita N, Maeda I, Nishizawa Y, Endo G, Fujimoto WY, Boyko EJ, Hikita Y

    Hypertens Res   34 ( 5 )   565 - 572   2011.05

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • Elevated white blood cell count worsens proteinuria but not estimated glomerular filtration rate: the Kansai Healthcare Study. Reviewed

    Sato KK, Hayashi T, Harita N, Koh H, Maeda I, Endo G, Nakamura Y, Kambe H, Fukuda K

    Am J Nephrol.   34 ( 4 )   324 - 329   2011.04

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • Blood pressure components and risk for chronic kidney disease in middle-aged Japanese men: The Kansai Healthcare Study Reviewed

    Koh H, Hayashi T, Sato KK, Harita N, Maeda I, Nakamura Y, Endo G, Kambe H, Fukuda K

    Hypertens Res   34 ( 4 )   536 - 541   2011.04

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • Fasting tests of insulin secretion and sensitivity predict future prediabetes in Japanese with normal glucose tolerance Reviewed International coauthorship

    Journal of Diabetes Investigation   1 ( 5 )   191 - 195   2010.10

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • Combined Measurement of Fasting Plasma Glucose and A1C Is Effective for the Prediction of Type 2 Diabetes The Kansai Healthcare Study Reviewed

    Sato KK, Hayashi T, Harita N, Yoneda T, Nakamura Y, Endo G, Kambe H

    DIABETES CARE   32 ( 4 )   644 - 646   2009.04( ISSN:0149-5992

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

    空腹時血糖値とHbA1cが、独立して2型糖尿病発症の危険因子であるかを職域の前向きコホート研究にて検討した。対象は登録時に糖尿病がなく4年間観察し得た6804名である。本研究結果より、空腹時血糖値とHbA1cは、ともに独立して有意に2型糖尿病発症の危険因子であることを示した。さらに、Receiver Operatorating Characteristic曲線の解析により、空腹時血糖値のみよりも、空腹時血糖値とHbA1cをともに用いる方が将来の2型糖尿病発症の予測に有益であることを示した。
    アメリカ糖尿病学会は2010年のガイドラインから、2型糖尿病の診断と2型糖尿病の高リスク集団の定義に対して初めてHbA1cを採用した。本研究はこのガイドラインにHbA1cを用いることに対するエビデンスとして採用された。本研究結果は、ロイターにて配信された。

    DOI: 10.2337/dc08-1631

    PubMed

  • Liver enzymes compared with alcohol consumption in predicting the risk of type 2 diabetes - The Kansai Healthcare Study Reviewed

    Sato KK, Hayashi T, Nakamura Y, Harita N, Yoneda T, Endo G, Kambe H

    DIABETES CARE   31 ( 6 )   1230 - 1236   2008.06( ISSN:0149-5992

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

    肝機能とアルコール摂取の両者が2型糖尿病発症にどのように関連するかは十分検討されていなかった。前向きコホート研究による多変量解析の結果、中等量の飲酒は2型糖尿病発症のリスクを有意に軽減し、γ-GTP、ALTの上昇は2型糖尿病発症のリスクを有意に増大させた。一日平均飲酒量(4グループ)とγ-GTP(3分位)をそれぞれカテゴリー化し2型糖尿病発症との関係を検討した。γ-GTPが低く、かつ、中等量の飲酒群が最も2型糖尿病発症のリスクが低く、一方、非飲酒群でγ-GTPが高い群が最も2型糖尿病発症のリスクが高かった。

    DOI: 10.2337/dc07-2184

    PubMed

  • Walking to work is an independent predictor of incidence of type 2 diabetes in Japanese men: The Kansai Healthcare Study. Reviewed

    Diabetes Care   30 ( 9 )   2296 - 2298   2007.09

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • 職業性ストレスと疲労や抑うつ気分、その全人的検討 総説

    井上幸紀、林朝茂、長谷川健、岩崎進一、佐藤恭子、圓藤吟史、切池信夫

    日本疲労学会誌   2 ( 2 )   1 - 7   2007.05

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

    情報化社会の到来に伴い、労働者を取り巻く環境は急速に変化した。その社会的状況や個人的側面との関係の詳細な検討はなされていない。質問紙を用いて疲労や抑うつ気分に関連するストレスと清家区傾向について検討した。疲労や抑うつ気分には各々類似した特定の職業性ストレス因子と他者評価で行動する性格、自己判断で行動しない性格など特定の性格傾向が関連していた。

  • ecNOS gene polymorphism is associated with endothelium-dependent vasodilation in Type 2 diabetes. Reviewed

    Am J Physiol Heart Circ Physiol.   283 ( 2 )   H557-561   2002.08

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • 2型糖尿病患者のACE遺伝子多型と動脈硬化の関連 Reviewed

    Diabetes Care   22 ( 11 )   1858 - 1864   1999.11

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • Effect of polymorphism of apolipoprotein E and angiotensin-converting enzyme genes on arterial wall thickness Reviewed

    Kogawa K, Nishizawa Y, Hosoi M, Kawagishi T, Maekawa K, Shoji T, Okuno Y, Morii H

    Diabetes   46 ( 4 )   682 - 687   1997.09

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

    健常者、NIDDM患者を対象としアポリポ蛋白E(apoE)遺伝子多型やアンジオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子多型を検索し、超音波Bモード法によって計測した頸動脈、大腿動脈の内膜中膜複合体肥厚度との関連性について検討した。NIDDM患者のapoE、ACE遺伝子型は健常者の分布と差異はなかった。多変量解析の結果、ACE遺伝子型のD遺伝子は健常者ではなくNIDDM患者において頸動脈壁肥厚に影響を及ぼす因子の一つである。

  • Insulin resistance in non-obese, non-insulin-dependent diabetic patients with diabetic nephropathy Reviewed

    Emoto M, Nishizawa Y, Maekawa K, Kawagishi T, Kogawa K, Hiura Y, Mori K, Shinji Tanaka, Ishimura E, Inaba M, Okuno Y, Morii H

    Metabolism   46 ( 9 )   1013 - 1018   1997.09

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

    インスリン抵抗性と糖尿病性腎症病期との関連性を検討するため、非肥満NIDDM患者においてeuglycemic-hyperinsulinemic clampを行い、末梢インスリン感受性指標(M/I値)を測定した。M/I値は腎症Ⅰ期に比し腎症Ⅳ期で有意に低値を示し、重回帰分析ではBMI、Ccrが有意な説明変数であった。糖尿病性腎症におけるインスリン抵抗性は肥満度及び腎機能とに関連する。

  • Intrarenal hemodynamic abnormalities in diabetic nephropathy measured by duplex Doppler sonography Reviewed

    Ishimura E, Nishizawa Y, Kawagishi T, Okuno Y, Kogawa K, Fukumoto S, Maekawa K, Hosoi M, Inaba M, Emoto M, Morii H

    Kidney International   51 ( 6 )   1920 - 1927   1997.06

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

    2型糖尿病患者における腎内血行動態を検索するために葉間動脈の腎血管抵抗指数(RI値)をカラードップラー法により測定し、RI値に及ぼす因子について解析した。重回帰分析ではRI値に対してCcr、年齢、糖尿病罹病期間が有意に影響を及ぼし、RI値は頸動脈、大腿動脈の内膜中膜複合体肥厚度と正の相関を示した。糖尿病性腎症の患者には腎内血行動態異常が存在し、細動脈硬化が関わっている

  • The fumagillin analogue TNP-470 inhibits DNA synthesis of vascular smooth muscle cells stimulated by platelet-derived growth factor and insulin-like growth factor-I -Possible involvement of cyclin-dependent kinase 2- Reviewed

    Koyama H, Nishizawa Y, Hosoi M, Fukumoto S, Kogawa K, Shioi A, Morii H

    Circulation Research   79 ( 4 )   757 - 764   1996.10

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

    血管新生阻害剤TNP-470の血管平滑筋細胞増殖に対する作用について検討した。ウシ大動脈平滑筋細胞の増殖を〔3H〕-thymidineの取り込みにより、cyclin-dependent kinase(cdk)-2,cdk-4,cyclin D1の遺伝子発現をNorthern blotting法により検討した。cdk-2の活性も測定した。TNP-470はcdk-2の遺伝子発現及びその活性を抑制することによりの血管平滑筋細胞の増殖を抑制する。

  • Angiotensin-converting enzyme gene polymorphism is associated with carotid arterial wall thickness in non-insulin-dependent diabetic patients Reviewed

    Hosoi M, Nishizawa Y, Kogawa K, Kawagishi T, Konishi T, Maekawa K, Emoto M, Fukumoto S, Shioi A, Shoji T, Inaba M, Okuno Y, Morii H

    Circulation   94 ( 4 )   704 - 707   1996.08

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

    NIDDM患者において超音波Bモード法によって計測した頸動脈、大腿動脈の内膜中膜複合体肥厚度(IMT)とアンジオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子多型との関連性について検討した。血漿ACE濃度はD遺伝子の数が増えるほど高く、頸動脈IMTもD遺伝子を持つ患者で高値であった。多変量解析にてNIDDM患者における頸動脈壁肥厚の危険因子として、年齢、non-HDLコレステロール、D遺伝子が挙げられた。

  • Absence of macroscopic hematuria in a case of IgA nephropathy and Graves' disease with acute renal failure Reviewed

    Kogawa K, Ishimura E, Nishitani H, Shoji S, Nishizawa Y, Morii H

    Nephron   71   241 - 242   1995

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

    Graves病を合併し肉眼的血尿を伴わない急性腎不全を呈した稀なIgA腎症の症例。42歳男性で、嘔吐、咽頭痛のため水分摂取不能となり入院。急性腎不全を認め血液透析を施行した。腎機能は改善し、腎生検でIgA腎症と診断した。IgA腎症の急性腎不全の原因に肉眼的血尿の関与が強調されているが、本例では肉眼的血尿が伴わず、嘔吐やGraves病などによる血行動態の障害が尿細管に対するヘモグロビンの毒性を増大させた。

  • 一過性の著明な高カルシウム血症を呈した1例-その病態の検討- Invited

    粉河恭子, 稲葉雅章, 奥野泰久, 三木隆己, 西沢良記, 森井浩世

    日本老年医学会雑誌   31 ( 2 )   142 - 146   1994.02

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

    日本老年医学会第4回近畿地方会推薦論文である。症例は69歳女性で、著明な高カルシウム(Ca)血症が認められた。血清Ca14.9mg/dl、Cr2.9mg/dl、骨吸収の指標は増加し、PTHは抑制されていることから何らかの原因で骨吸収が促進され高Ca血症を引き起こしたと考えた。脱水が補正されるにつれ血清CaやCrは正常化し、PTHrPも正常であり器質的な疾患は認められなかった。

  • A case of temporary severe disequilibrium hypercalcemia Reviewed

    Kogawa K, Inaba M, Okuno Y, Nishizawa Y, Morii H

    Mineral and Electrolyte Metabolism   20   163 - 168   1994

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

    一過性の著明な高カルシウム(Ca)血症(14.9mg/dl)を呈した69歳女性の症例報告をした。この患者の高Ca血症は一過性で、治療を中止後も再発しないことから器質的疾患ではなく、一過性の骨吸収が亢進し腎からの尿中カルシウム排泄能低下し血清Caが増加するという悪循環が成立したdisequilibrium hypercalcemiaの一症例である。

▼display all

Books and Other Publications

  • 職域における生活習慣病対策

    林朝茂、佐藤恭子( Role: Joint author ,  第148巻 第7号)

    日本医師会・日本医師会雑誌  2019.10 

     More details

    Responsible for pages:1289-1292   Book type:Scholarly book

    職域は生活習慣病を予防する上で最良の現場であり、指導はエビデンスに基づいて行われなければならない。本稿では、職域からの疫学研究結果を中心に、職域において生活習慣病の予防、特に2型糖尿病の一次予防対策を中心に実際役に立つエビデンスを解説した。疫学研究の結果から、糖尿病の発症を予防、あるいは、発症を遅らせるには、運動習慣、禁煙、適正体重の維持、適正な飲酒習慣、健康的な食習慣の重要性が示された。

  • 糖尿病の基礎知識

    佐藤恭子( Role: Sole author)

    安全と健康  2017.10 

     More details

    Responsible for pages:953-957   Book type:General book, introductory book for general audience

    読者は社員や産業保健スタッフと考えられ、糖尿病とはどんな病気なのか、糖尿病の成因、どのような症状が現れるのか、どのような治療があるのかを解説した。糖尿病は治る病気ではないが、食事療法、運動療法や薬物療法を行うことで良好な状態にコントロールすることはできる。健康診断で血糖値が高いために生活習慣の改善、保健指導、医療機関への受診と判定されていても、自覚症状がないため長期間放置してしまうことがある。後悔しないためにも、生活習慣の改善はもとより、糖尿病が疑われたら時間を取って医療機関を受診、糖尿病と診断されたら受診を継続するよう啓発をした。

  • 我が国の大規模前向きコホート研究から展望する:これから求められる糖尿病一次予防・二次予防の近未来図

    佐藤 恭子、林 朝茂( Role: Joint author ,  第9巻 第2号)

    医学出版・月刊糖尿病  2017.02 

     More details

    Responsible for pages:63-72   Book type:Scholarly book Participation form:Last Author

    1981年に開始したThe Osaka Health Surveyと2000年に開始したThe Kansai Healthcare Studyは、生活習慣病発症の危険因子を明らかにすることを目的とした職域中心の大規模前向きコホート研究で、2型糖尿病の発症に関して、喫煙習慣、飲酒習慣、通勤時の歩行時間、余暇の運動習慣、空腹時血糖値とHbA1c値、血圧値・血圧の変化、肝酵素、血清コリンエステラーゼ値、血清クレアチニン値などとの関連性を報告してきた。糖尿病の発症の予防のために、ポピュレーションアプローチのみならずハイリスクアプローチを駆使することで効率的な発症予防を実践することが重要と考えられる。

  • 事例で学ぶ一般健診・特殊健診マニュアル 改訂第3版 血糖検査・尿検査(糖)、頸部エコー検査、微量アルブミン尿検査 

    佐藤恭子, 林朝茂( Role: Joint author)

    宇宙堂八木書店  2015.03 

     More details

    Total pages:270   Responsible for pages:41-46   Book type:Scholarly book

    一般健康診断、特殊健康診断、指導勧奨によるもの、企業独自の判断で実施しているものまで、事業者の安全配慮義務を果たすために行うべき健康診断を全て網羅している。産業保健専門職として就業措置において的確な判定ができるテキストであり、判断に迷う事例を提示し、健康診断の意義と限界を明らかにしている。また、根拠となる法、規則、通達を添付している。第2版発刊後の労働安全衛生法関連法規の改正に対応した。発がん物質の追加・改正、ストレスチェック制度も掲載した。労働安全衛生法平成26年改正に対応した最新版である。 A4版全270頁 編集:圓藤吟史、萩原聡 共著者:圓藤吟史、萩原聡、大家義則、恵美和幸、宮下和久、森岡郁晴、長谷川健、吉田秀樹、佐藤恭子、林朝茂、他32名 本人担当部分:「血糖検査・尿検査(糖)」p.41-46を共著 職域の健康診断で血糖値異常であった労働者の一連の経過に関しての産業医や事業者としての対応のポイントを解説した。日本糖尿病学会より「日常臨床及び特定健診・保健指導におけるHbA1c国際標準化の基本方針及びHbA1c表記の運用指針」が2012年1月に発表され、日常臨床では2012年4月1日よりHbA1cの値はNational Glycohemoglobin Standardization Program値を用い,当面の間,Japan Diabetes Society値も併記する点、糖尿病の診断手順の変更点、“血糖値とHbA1cが同一採血で糖尿病型を示すことが確認されれば、初回検査だけでも糖尿病と診断してよい。”となった点を改訂した。 共著者:佐藤恭子、林朝茂 本人担当部分:「頸部エコー」p.254-256を単著 頸部エコー検査に関するエビデンスとその意義、日本脳神経超音波学会・栓子検出と治療学会合同ガイドライン作成委員会の頸部血管超音波検査ガイドライン、早期動脈硬化研究会の見解をもとに検査の流れすなわち1)総頸動脈,内・外頸動脈,椎骨動脈を描出し,全体を観察する。2) max-IMTを計測、3)プラークの評価としてプラークの有無、4)狭窄の程度を測定する、5)血流速度を測定するなど、および用語、検査所見の読み方、事後措置を解説した。 著者:佐藤恭子 本人担当部分:「微量アルブミン尿検査」p. 256-257を共著 微量アルブミン尿検査は尿検査において,通常の試験紙法では蛋白が陽性に判定されない程度の,ごく微量なアルブミンを測定する検査である。尿中アルブミンは糸球体障害の指標であり,糖尿病性腎症の早期や糸球体腎炎等の腎疾患,高血圧症において出現し、心血管系疾患や脳卒中発症の危険因子と考えられている。検査対象者は一次健康診断における尿蛋白検査において疑陽性(±)または弱陽性(+)の所見があると診断された場合に限るとある。検査所見の読み方では日本における糖尿病早期腎症の診断基準を掲載、事後措置を解説した。 共著者:佐藤恭子、林朝茂

  • 運動と2型糖尿病の予防~疫学研究から

    佐藤恭子、林朝茂( Role: Joint author ,  第25巻 第1号)

    メディカルレビュー社・Diabetes Frontier  2014.02 

     More details

    Responsible for pages:9-12  

    2型糖尿病の発症予防の観点から、「通勤時の片道歩行時間と2型糖尿病発症の関係について」や「運動習慣と2型糖尿病発症の関係について」の職域における前向きコホート研究を報告している。前者の研究結果はロイター共同通信により世界に配信された。後者は厚生労働省による「21 世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)について 報告書」と「健康づくりのための運動基準2006~身体活動・運動・体力~報告書」において引用されている。今回はこれら2つの論文内容を紹介した。

  • 腹部内臓脂肪と血圧-Ohtori Studyから

    佐藤恭子, 康秀男, 林朝茂( Role: Joint author ,  第18巻 第12号)

    先端医学社・血圧  2011.12 

     More details

    Responsible for pages:1182-1183  

    腹部脂肪と高血圧との関連を検討した研究はいくつかあるが結果は一貫していない。日本人におけるCT撮影による腹部内臓脂肪、腹部皮下脂肪と血圧との関連を横断研究にて検討した。腹部内臓脂肪が多くなるとは高血圧有病のオッズが上昇した。年齢、空腹時インスリン値、糖尿病状態、アルコール摂取量、運動習慣の有無、喫煙習慣、腹部皮下脂肪や他の脂肪成分と独立した因子であった。一方、腹部皮下脂肪、総皮下脂肪、総脂肪、BMI、ウエスト径のいずれも高血圧有病と有意な関連を認めなかった。正常高値血圧または高血圧有病に関しても同様に腹部内臓脂肪は有意な関連を認めた。

  • 血糖と動脈硬化

    佐藤恭子, 林朝茂( Role: Joint author ,  第10巻 第3号)

    メジカルビュー社・動脈硬化予防  2011.10 

     More details

    Responsible for pages:42-47  

    糖尿病患者では非糖尿病者に比べて、冠動脈疾患や脳卒中などの心血管疾患を生じやすく、死亡のリスクが高くなる。HbA1cが上昇すると心血管疾患による死亡リスクが高くなる。Impaired glucose tolerance、食後高血糖は心血管疾患発症や死亡のリスクが高くなる。1型糖尿病患者における血糖コントロールは心血管疾患発症を抑制する。糖尿病発症初期の2型糖尿病患者における厳格な血糖コントロールは心血管疾患発症(特に心筋梗塞)を抑制する。

  • 糖尿病になりやすいのは?

    佐藤恭子, 林朝茂( Role: Joint author ,  第10巻 第4号)

    丹水社・Q&Aでわかる肥満と糖尿病  2011.07 

     More details

    Responsible for pages:530-534   Book type:General book, introductory book for general audience

    「糖尿病になりやすい人はどんな人ですか?」という問いに答えるには、2型糖尿病と喫煙習慣、飲酒習慣、運動習慣といった生活習慣との因果関係を証明する十分な証拠となるデータの提示が必要である。因果関係を明らかにするためには前向きコホート研究は不可欠である。世界的にこのような疫学研究が積み重ねられ、近年レビューやメタアナリシスが報告されている。従ってそれらの結果を触れるとともに、人種差の点から日本の前向きコホート研究を紹介した。

  • 糖尿病学2010

    佐藤恭子、林朝茂( Role: Joint author)

    診断と治療社  2010.05 

     More details

    Total pages:147   Responsible for pages:100-104   Book type:Scholarly book

    日本人により行われた世界をリードする研究を中心に基礎研究として12本の論文、展開研究として8本の論文が選ばれ、研究者自身によって解説することに主眼をおいている。しのぼう細胞の炎症とインスリン抵抗性に関する研究やβ細胞に関連する研究、糖尿病疾患感受性遺伝子について、HbA1cの国際標準化について、ボグリボースを用いて糖尿病発症予防の結果の報告、1型糖尿病に関する研究などその年の糖尿病学の進歩を刻んだ著書である。 A4版全147頁 編:岡芳知、谷澤幸生 共著者:田端光久、門松毅、尾池雄一、西村智、長崎実佳、薄井勲、藤坂志帆、戸邉一之、佐藤恭子、林朝茂 他38名 本人担当部分:「空腹時血糖値とHbA1c値による糖尿病の発症の予測-The Kansai Healthcare Studyから-」p.100-104を共著 The Kansai Healthcare Studyにおいて1)HbA1c値が空腹時血糖値と独立して2型糖尿病発症の危険因子かどうか、2)空腹時血糖値とHbA1c値を同時に測定することが2型糖尿病の発症の予測に有用かどうかを前向きコホート研究にて検討した。 HbA1c値は空腹時血糖値と独立して2型糖尿病発症の危険因子であり、2型糖尿病の発症を予測するためには空腹時血糖値あるいはHbA1c値単独よりも、空腹時血糖値とHbA1c値の両者を同時に測定することは有用であるという知見が得られた。 共著者:佐藤恭子、林朝茂

  • 通勤時の歩行時間と糖尿病の関係は?

    佐藤恭子、林朝茂( Role: Joint author ,  第8巻 第6号)

    丹水社・Q&Aでわかる肥満と糖尿病  2009 

     More details

    Responsible for pages:838-840   Book type:Scholarly book

    歩行習慣が2型糖尿病の発症を予防するかどうかという前向きコホート研究は限られたものしかない。研究結果は①歩行習慣は2型糖尿病の発症リスクを有意に低下させた。②運動のために歩行時間を増やした群では、増やさなかった群に比して有意に糖尿病の発症リスクが低下した。③通勤時の片道歩行時間が長いと糖尿病の発症リスクが低下した。糖尿病を予防するために、1駅前で降りて歩く、車を目的地から少し離れたところに駐車し歩くことは有効である。歩行習慣を日常生活の中に取り入れ、継続することが重要である。

  • 事例で学ぶ一般健診・特殊健診マニュアル 改訂第2版  血糖検査・尿検査(糖)、頸部エコー検査、微量アルブミン尿検査 

    佐藤恭子, 林朝茂( Role: Joint author)

    宇宙堂八木書店  2008.06 

     More details

    Total pages:236   Responsible for pages:34-37   Book type:Scholarly book

    一般健康診断、特殊健康診断、指導勧奨によるもの、企業独自の判断で実施しているものまで、事業者の安全配慮義務を果たすために行うべき健康診断を全て網羅している。産業保健専門職として就業措置において的確な判定ができるテキストであり、判断に迷う事例を提示し、健康診断の意義と限界を明らかにしている。また、根拠となる法、規則、通達を添付している。第1版発刊後の労働安全衛生法関連法規の改正に対応した。平成20年施行の改正労働安全衛生規則に対応した最新版である。 A4版全236頁 編集:圓藤吟史、萩原聡、巽典之 共著者:圓藤吟史、萩原聡、大家義則、恵美和幸、宮下和久、森岡郁晴、長谷川健、吉田秀樹、佐藤恭子、林朝茂 他30名 本人担当部分:「血糖検査・尿検査(糖)」p.34-37を共著 職域の健康診断で血糖値異常であった労働者を仮定し、5年後の経過を提示した症例をもとに、一連の経過に関しての産業医としての対応や事業者としての対応のポイントを解説した。労働安全衛生規則など法令の根拠を示し、血糖検査や尿検査(糖)について、健康診断対象者、健康診断実施上の注意点、所見の読み方、健康診断の事後措置、臨床的な糖尿病の診断手順として日本糖尿病学会の糖尿病の診断手順を解説した。 共著者:佐藤恭子、林朝茂 本人担当部分:「頸部エコー」p.217-219を単著 頸部エコー検査に関するエビデンスとその意義、頸動脈エコーによる動脈硬化性病変評価のガイドライン(案)、早期動脈硬化研究会の見解をもとに検査の流れ1)総頸動脈,内・外頸動脈,椎骨動脈を描出し,全体を観察する。2) max-IMTを計測、3)プラークの評価としてプラークの有無、4)狭窄の程度を測定するなどと用語および検査所見の読み方、事後措置を解説した。 著者:佐藤恭子 本人担当部分:「微量アルブミン尿検査」p. 219-220を共著 微量アルブミン尿検査は尿検査において,通常の試験紙法では蛋白が陽性に判定されない程度の,ごく微量なアルブミンを測定する検査である。尿中アルブミンは糸球体障害の指標であり,糖尿病性腎症の早期や糸球体腎炎等の腎疾患,高血圧症において出現し、心血管系疾患や脳卒中発症の危険因子と考えられている。検査対象者は一次健康診断における尿蛋白検査において疑陽性(±)または弱陽性(+)の所見があると診断された場合に限るとある。さらに検査所見の読み方、事後措置を解説した 共著者:佐藤恭子、林朝茂

  • 検診-エビデンスと論争点 2型糖尿病のスクリーニングの有用性

    佐藤恭子,林朝茂( Role: Joint author ,  第8巻 第2号)

    中山書店・EBMジャーナル  2007 

     More details

    Responsible for pages:88-94  

  • 事例で学ぶ一般健診・特殊健診マニュアル 血糖検査・尿検査(糖)、頸部エコー検査、微量アルブミン尿検査

    佐藤恭子、林朝茂( Role: Joint author)

    宇宙堂八木書店  2006.05 

     More details

    Total pages:237   Responsible for pages:34-37   Book type:Scholarly book

    一般健康診断、特殊健康診断、指導勧奨によるもの、企業独自の判断で実施しているものまで、事業者の安全配慮義務を果たすために行うべき健康診断を全て網羅している。産業保健専門職として就業措置において的確な判定ができるテキストであり、判断に迷う事例を提示し、健康診断の意義と限界を明らかにしている。また、根拠となる法、規則、通達を添付している。平成18年施行の労働安全衛生法改正に対応している。 A4版全237頁 一般健康診断、特殊健康診断、指導勧奨によるもの、企業独自の判断で実施しているものまで、事業者の安全配慮義務を果たすために行うべき健康診断を全て網羅している。産業保健専門職として就業措置において的確な判定ができるテキストであり、判断に迷う事例を提示し、健康診断の意義と限界を明らかにしている。また、根拠となる法、規則、通達を添付している。平成18年施行の労働安全衛生法改正に対応している。 A4版全237頁 編集:圓藤吟史、萩原聡、巽典之 共著者:圓藤吟史、萩原聡、大家義則、恵美和幸、宮下和久、森岡郁晴、長谷川健、吉田秀樹、林朝茂、佐藤恭子 他30名 本人担当部分:「血糖検査・尿検査(糖)」p.34-37を共著 職域の健康診断で血糖値異常であった労働者を仮定し、5年後の経過を提示した症例をもとに、一連の経過に関しての産業医としての対応や事業者としての対応のポイントを解説した。労働安全衛生規則など法令の根拠を示し、血糖検査や尿検査(糖)について、健康診断対象者、健康診断実施上の注意点、所見の読み方、健康診断の事後措置、臨床的な糖尿病の診断手順として日本糖尿病学会の糖尿病の診断手順を解説した。 共著者:佐藤恭子、林朝茂 本人担当部分:「頸部エコー」p.218-220を単著 頸部エコー検査に関するエビデンスとその意義、頸動脈エコーによる動脈硬化性病変評価のガイドライン(案)、早期動脈硬化研究会の見解をもとに検査の流れ1)総頸動脈,内・外頸動脈,椎骨動脈を描出し,全体を観察する。2) max-IMTを計測、3)プラークの評価としてプラークの有無、4)狭窄の程度を測定するなどと用語および検査所見の読み方、事後措置を解説した。 著者:佐藤恭子 本人担当部分:「微量アルブミン尿検査」p.220-221を共著 微量アルブミン尿検査は尿検査において,通常の試験紙法では蛋白が陽性に判定されない程度の,ごく微量なアルブミンを測定する検査である。尿中アルブミンは糸球体障害の指標であり,糖尿病性腎症の早期や糸球体腎炎等の腎疾患,高血圧症において出現し、心血管系疾患や脳卒中発症の危険因子と考えられている。検査対象者は一次健康診断における尿蛋白検査において疑陽性(±)または弱陽性(+)の所見があると診断された場合に限るとある。さらに検査所見の読み方、事後措置を解説した 共著者:佐藤恭子、林朝茂

  • 糖尿病と血管石灰化

    奥野泰久・佐藤恭子( Role: Sole author ,  第12巻第8号)

    医薬ジャーナル社・CLINICAL CALCIUM  2002.08 

     More details

    Responsible for pages:44-51  

    動脈の石灰化には粥状動脈硬化の内膜アテロームの石灰化とメンケベルグの石灰化があり、それぞれ異なった病態とされている。糖尿病患者の冠状動脈石灰化は、非糖尿病患者に比較し高度であり、メンケベルグの石灰化を有する糖尿病患者は罹病期間が長く、合併症の頻度が高く、心血管死が多い特徴がある。

  • 透析医学の文化と技術

    編者:森井浩世 共著者:森井浩世・佐藤恭子・田原英樹・絵本正憲・庄司哲雄・石村栄治・西沢良記・Nikola Jankovic・Christian D'Auzac・Andrew Whelton( Role: Joint author)

    医薬ジャーナル社  1999.07 

     More details

    Total pages:271   Responsible for pages:42-49  

    透析医療開発にいたる過程でのさまざまな歴史、透析医療における技術の発展、糖尿病透析症例・高齢者の透析導入などの現状、透析患者の合併症として動脈硬化症、免疫異常、内分泌学的調節機構の異常などについて解説している。 A4版全271頁 編者:森井浩世 本人担当部分:災害と腎臓 p. 42-49 共著者:森井浩世・佐藤恭子・田原英樹・絵本正憲・庄司哲雄・石村栄治・西沢良記・Nikola Jankovic・Christian D'Auzac・Andrew Whelton

  • 糖尿病患者の血管内皮機能障害に及ぼすシラザプリルの影響

    細井雅之、川岸隆彦、粉河恭子、谷脇広道、西沢良記、森井浩世、山本恒彦、長谷川隆典、山北哲也、宮本雅史、佐藤利彦、田中史朗、藤井暁( Role: Joint author ,  第8巻)

    糖尿病大血管障害研究会・糖尿病大血管障害シンポジウム   1999.07 

     More details

    Responsible for pages:128-132   Book type:Scholarly book

    タイプ2糖尿病患者のmacroangiopathyの評価として超音波を用いて血管拡張反応を観察し、アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤の内皮機能への影響を一酸化窒素(NO)産生面より検討した。ACE阻害剤により糖尿病患者で低下していた内皮依存性、非依存性血管拡張反応が有意に改善した。その機序としてブラジキニン産生増加による血管内皮でのNO産生増加が関与していると考えられた。 本人担当部分:内皮機能に関する超音波検査を施行し、内容を議論した。

  • 1. NIDDM患者における内皮機能ー内皮依存性、非依存性血管拡張反応における検討

    粉河恭子,川岸隆彦,細井雅之,絵本正憲,谷脇広道,日浦義和,奥野泰久,西沢良記,森井浩世( Role: Joint author ,  第7巻)

    糖尿病大血管障害研究会・糖尿病大血管障害シンポジウム  1998.07 

     More details

    Responsible for pages:59-63   Book type:Scholarly book

    健常男性とNIDDM男性患者において超音波を用いて内皮依存性(FMD)、非依存性血管拡張反応(NTG)を観察し、さらに腎症病期との関連性について報告した。健常男性に比しNIDDM男性患者においてFMD、NTGがともに低下している事から、血管内皮及び平滑筋が障害されていることを見出した。NIDDM男性患者で腎症のない病期においても内皮及び平滑筋障害が認められ、腎症の発症と伴に平滑筋障害は進行する。 本人担当部分:内皮機能に関する超音波検査を施行し、解析し、内容をまとめた。筆頭著者として発表した。

  • 骨・カルシウム検査ハンドブック

    編者:森井浩世 共著者:中塚喜義、粉河恭子、板橋明、三木隆己、中弘志、北谷香代子、嶋田裕之、関谷喜一郎、奥野仙二、小池達也、他18名( Role: Joint author)

    中山書店  1996.07 

     More details

    Total pages:289   Responsible for pages:279-285  

    第1部は骨・カルシウム検査について解説している。Ca代謝に関する検査、生化学的骨代謝マーカーなどの生化学内分泌検査、Ca負荷試験、PTH負荷試験などの負荷試験、骨量・骨組織検査についてである。第2部は骨・カルシウム代謝異常として電解質異常、骨粗鬆症、骨軟化症、腎性骨異栄養症、骨Paget病などの代謝性骨疾患について臨床実地現場において役立つよう症例提示も交えて解説している。 A5版全289頁 編者:森井浩世 共著者:中塚喜義、粉河恭子、板橋明、三木隆己、中弘志、北谷香代子、嶋田裕之、関谷喜一郎、奥野仙二、小池達也、他18名 本人担当部分:「骨Paget病」p.279-285を共著 骨Paget病の概念、診断の手順、治療と効果判定を解説した。臨床症状、放射線学的検査にて骨Paget病に特異的な所見がみられること、生化学的検査にて骨代謝マーカー測定の骨代謝回転亢進などが揃えば診断に有効で、組織学的検査として骨生検で巨大破骨細胞が確認できれば確定診断となる。さらに、臨床実地現場において役立つよう、主治医として担当した症例の生化学的検査所見、放射線学的検査、腸骨骨生検、臨床経過を具体的に提示した。。 共著者:中塚喜義、粉河恭子

▼display all

MISC

  • 我が国の大規模前向きコホート研究から展望する:これから求められる糖尿病一次予防・二次予防の近未来図

    -

    医学出版   9 ( 2 )   63 - 72   2017.02

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)  

  • 日本人と日系人の生活習慣病の疫学

    -

    大阪市医学会雑誌   63   13 - 18   2016.12

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

Presentations

  • 通勤時の歩行時間と低HDLコレステロール血症発症リスクの関係:関西ヘルスケア研究 Domestic conference

    柴田幹子、康秀男、佐藤恭子、柴田泉、大上圭子、小川康子、森本道雄、林朝茂

    第8回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会 年次学術集会  2023.12 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:富山大学 五福キャンパス 黒田講堂およびWeb オンライン  

  • 2型糖尿病発症の独立したリスク因子としての血清γ-GTP高値と肝臓の脂肪蓄積:The Ohtori Study Domestic conference

    康秀男、西田典充、佐藤恭子、柴田幹子、柴田泉、疋田米造、林朝茂

    第8回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会 年次学術集会  2023.12 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:富山大学 五福キャンパス 黒田講堂およびWeb オンライン  

  • Association between skinfold thickness and the risk of type 2 diabetes independent of body mass index International conference

    国際糖尿病連合西太平洋地区会議2023  2023.07 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • 産業保健に役立つ日本人の生活習慣病のエビデンス 日本人の2型糖尿病予防のエビデンス Domestic conference

    林 朝茂、康 秀男、佐藤 恭子

    第96回日本産業衛生学会  2023.05 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:栃木県宇都宮市  

  • 生活習慣病予防のための腹部内臓脂肪の意義 Domestic conference

    林 朝茂、康 秀男、佐藤 恭子

    第30回日本CT検診学会学術集会  2023.02 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:熊本県熊本市  

  • Association between blood pressure components and renal histologic findings in patients with IgA nephropathy International conference

    Shibata M, Koh H, Sato KK, Hamada M, Takeuchi Y, Kunishige R, Matsuki A, Sakata Y, Kadosawa K, Nagatsuji K, Yamasaki D, Kitabayashi C, Morikawa T, Konishi Y, Tomoshige Hayashi T

    29th International Society of Hypertension Scientific Meeting  2022.10 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:日本 京都  

  • 未治療の2型糖尿病者における喫煙習慣と顕性蛋白尿発症リスク:関西ヘルスケア研究 Domestic conference

    佐藤 恭子、大上 圭子 、康 秀男、柴田 幹子、柴田 泉、森本 道雄、林 朝茂

    第95回日本産業衛生学会  2022.05 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:高知県高知市  

  • Body mass indexは将来の持続蛋白尿の発症と関連するか:関西ヘルスケア研究 Domestic conference

    佐藤恭子、柴田幹子、康秀男、柴田泉、大上圭子、森本道雄、林朝茂

    第6回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会 年次学術集会  2021.12 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:徳島大学蔵本キャンパス 大塚講堂およびWeb オンライン  

  • Alcohol Consumption, Smoking Habits, and the Risk of Incident Glomerular Hyperfiltration in Subjects with Impaired Fasting Glucose International conference

    Mikiko Shibata, Kyoko Kogawa Sato, Shinichiro Uehara, Norimitsu Nishida, Kaori Okamura, Izumi Shibata, Hideo Koh, Keiko Oue, Michio Morimoto, Tomoshige Hayashi

    81st Scientific Sessions of the American Diabetes Association Meeting  2021.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:ワシントン  

  • Association of Leptin and Adiponectin with the Incidence of Type 2 Diabetes Independent of Visceral Adiposity and Liver Fat International coauthorship International conference

    Izumi Shibata, Mikiko Shibata, Kyoko Kogawa Sato, Shinichiro Uehara, Norimitsu Nishida, Kaori Okamura, Yoshihiko Yuyama, Hideo Koh, Yonezo Hikita, Wilfred Fujimoto, Edward J. Boyko, Tomoshige Hayashi

    81st Scientific Sessions of the American Diabetes Association Meeting  2021.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:ワシントン  

  • メタボリックコンポーネントが空腹時血糖正常化に及ぼす影響 関西ヘルスケア研究 Domestic conference

    柴田 幹子、佐藤 恭子、上原 新一郎、柴田 泉、康 秀男、大上 圭子、森本 道雄、林 朝茂

    第94回日本産業衛生学会  2021.05 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:長野県松本市  

  • 肝酵素が空腹時血糖異常から空腹時正常血糖への改善に及ぼす影響:関西ヘルスケア研究 Domestic conference

    柴田泉、柴田幹子、佐藤恭子、康秀男、上原新一郎、大上圭子、森本道雄、林朝茂

    第5回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会 年次学術集会  2020.12 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:新潟大学医学部(旭町キャンパス)有壬記念館  

  • 肥満度が空腹時血糖異常から空腹時正常血糖への改善に及ぼす影響:関西ヘルスケアスタディ研究 Domestic conference

    柴田 泉、佐藤 恭子、柴田 幹子、上原 新一郎、岡村 香織、竹内 由佳、岡田 優基、康 秀男、大上 圭子、神戸 泰、森本 道雄、林 朝茂

    第93回日本産業衛生学会  2020.06 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • Liver Enzyme is Associated with Future Remission from Impaired Fasting Glucose to Normal Fasting Glucose: The Kansai Healthcare Study International conference

    Izumi Shibata, Kyoko Kogawa Sato, Mikiko Shibata, Koh Hideo, Shinichiro Uehara, Keiko Oue, Hiroshi Kambe, Michio Morimoto, Tomoshige Hayashi

    80th Scientific Sessions of the American Diabetes Association Meeting  2020.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • Serum uric acid level is an independent risk factor for a decline in glomerular filtration rate in patients with diabetes. International conference

    Yuki Okada, Kyoko Kogawa Sato, Mikiko Shibata, Shinichiro Uehara, Hideo Koh, Keiko Oue, Hiroshi Kambe, Michio Morimoto, Tomoshige Hayashi

    80th Scientific Sessions of the American Diabetes Association Meeting  2020.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • 血清脂質が空腹時血糖異常から正常血糖への改善に及ぼす影響:関西ヘルスケア研究 Domestic conference

    柴田 幹子、佐藤 恭子、竹内 由佳、岡村 香織、柴田 泉、岡田 優基、康 秀男、上原 新一郎、大上 圭子、神戸 泰、森本 道雄、林 朝茂

    第30回日本疫学会学術総会  2020.02 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:京都大学 国際科学イノベーション棟  

    糖尿病を発症していない空腹時血糖異常の日本人中年男性において、正常血糖への改善に血清脂質が及ぼす影響を前向きコホート研究にて検討した。対象は40–55歳の日本人男性のうち、糖尿病治療中の者を除き、HbA1c 6.5%未満かつ空腹時血糖値が100-125mg/dLであった3334名。13769人年で2311人が正常血糖への改善を認めた。血清中性脂肪は空腹時血糖異常から正常血糖への改善に有意な負の関連を認めたが、HDL-Cは関連を認めなかった。

  • 慢性腎臓病の発症に対する危険因子について~職域における大規模前向きコホート研究から Invited Domestic conference

    佐藤 恭子、柴田 幹子、上原 新一郎、林 朝茂

    第4回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会 年次学術集会  2019.12 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:新潟大学医学部(旭町キャンパス)有壬記念館  

    The Kansai Healthcare Studyは、2000年に開始した生活習慣病の発症に関連する危険因子を解明することを目的とした職域における大規模前向きコホート研究である。対象はNTT西日本関西健康管理センタ管轄の40歳から55歳の男性従業員12647人である。一次予防として慢性腎臓病の発症に対する危険因子についてThe Kansai Healthcare Studyからのエビデンスを発表した。

  • 血圧コンポーネント、γ-GTP、飲酒が慢性腎臓病と蛋白尿発症に与える影響 Domestic conference

    柴田 幹子, 上原 新一郎, 佐藤 恭子, 林 朝茂

    第13回大阪疫学ネットワーク  2019.11 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:大阪国際がんセンター  

    職域のコホート研究、関西ヘルスケアスタディにおいて蛋白尿および慢性腎臓病発症に関与する因子を検討した。SBP、PP、MAPが高いほど、持続蛋白尿の発症リスクが高くなったが、DBPと持続蛋白尿発症の関係はU字カーブだった。各血圧コンポーネントのうち、SBPとDBPは持続蛋白尿発症の最も有用な予測因子だった。γ-GTPの上昇は将来の持続蛋白尿発症と関係を認めたが、腎機能低下とは関係しなかった。γ-GTPと飲酒量の組み合わせにおける蛋白尿発症との関係については、非飲酒者でγ-GTPが高値の組み合わせが最も蛋白尿の発症リスクが高かった。

  • 尿酸・飲酒量と慢性腎臓病発症リスクの関係 Domestic conference

    岡田 優基, 柴田 幹子, 上原 新一郎, 佐藤 恭子, 林 朝茂

    第13回大阪疫学ネットワーク  2019.11 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:大阪国際がんセンター  

    尿酸値や飲酒量の慢性腎臓病発症リスクを同時に前向きコホート研究にて検討した。対象は40~55歳の男性で、適格基準を満たす9,116名。73,159人年で1,910人の慢性腎臓病の発症を認めた。多変量解析の結果、尿酸値、飲酒量を同時に考慮した場合、尿酸値の上昇がCKD発症の危険因子であり、飲酒量とCKD発症の関係はU字であった。尿酸値と飲酒量の組み合わせによる検討で、最もCKD発症のリスクが高いのは、非飲酒者で尿酸値が最も高い群であった。

  • Insulinogenic IndexとHOMA-ßは将来の2型糖尿病発症の独立した危険因子である。 International conference

    第79回アメリカ糖尿病学会  2019.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:米国 サンフランシスコ  

  • HOMA-βとOGTT中の初期・後期のβ細胞機能は米国在住日系人における2型糖尿病発症の独立した危険因子である International conference

    第79回アメリカ糖尿病学会  2019.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:米国 サンフランシスコ  

  • インスリン感受性を示す20指標のうち最も複雑な指標が最も2型糖尿病発症を予測するとは限らない。 International conference

    第11回アジア糖尿病学会  2019.05 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • 慢性腎臓病発症予防の疫学 The Kansai Healthcare Study Domestic conference

    上原 新一郎, 佐藤 恭子, 柴田 幹子, 林 朝茂

    第8回大阪疫学ネットワーク  2019.01 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:大阪国際がんセンター  

    2000年開始の前向きコホート研究であるThe Kansai Healthcare Studyにおいて、慢性腎臓病発症に関する疫学研究について報告した。

  • 日本人における2型糖尿病発症予防に関する疫学~職域のコホートからのエビデンス~ Domestic conference

    佐藤 恭子, 上原 新一郎, 柴田 幹子, 林 朝茂

    第8回大阪疫学ネットワーク  2019.01 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:大阪国際がんセンター  

    The Osaka Health Surveyは1981年開始の前向きコホート研究で、対象は大阪ガスの従業員約1万人、The Kansai Healthcare Studyは2000年開始の前向きコホート研究で、対象はNTT西日本の従業員約1万人である。これらは職域の疫学研究の日本のパイオニア的な前向きコホート研究である。2つのコホート研究より明らかになった2型糖尿病発症の危険因子をまとめて発表した。

  • 2型糖尿病発症とインスリン分泌能とインスリン抵抗性 Japanese American Community Diabetes Studyから Invited Domestic conference

    佐藤 恭子, 林 朝茂, Edward J. Boyko, Wilfred Y. Fujimoto

    第3回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会 年次学術集会  2018.12 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:大阪市立大学医学部医学情報センター(あべのメディックス6階 ホール)  

    インスリン分泌不全とインスリン抵抗性は2型糖尿病の病態の根幹である。Japanese American Community Diabetes Studyでは、米国在住日系人を対象にこのような問題を検討してきた。インスリン分泌不全としては、①ブドウ糖負荷に対するインスリン分泌反応の異常、②膵β細胞の分泌蛋白の合成過程の異常が挙げられる。これらに関する横断的研究、縦断的研究をまとめて解説した。米国在住日系人は膵β細胞のインスリン分泌不全の素地を持っており、わずかなインスリン抵抗性の負荷がかかることで2型糖尿病を発症しうることを発表した。

    本人担当部分:日系人糖尿病研究の論文を整理し、内容をまとめてシンポジストとして発表した。

  • 空腹時血糖異常や2型糖尿病のある日本人男性における脂質異常症と蛋白尿発症リスクとの関係 International conference

    第78回アメリカ糖尿病学会  2018.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:フロリダ 米国  

  • 食事中の動物性脂肪や飽和脂肪酸は米国在住日系人における将来の内臓脂肪蓄積を予測する。 International conference

    第78回アメリカ糖尿病学会  2018.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:フロリダ 米国  

  • 大腿部の筋面積や脂肪蓄積ではなく、内臓脂肪や肝臓の脂肪蓄積は2型糖尿病発症と関連する。 International conference

    第78回アメリカ糖尿病学会  2018.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:フロリダ 米国  

  • 日本人男性におけるγ-GTPと蛋白尿発症リスクとの関連:関西ヘルスケアスタディ International conference

    2018.02 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • metabolically healthy obeseと蛋白尿発症リスクとの関係:Kansai Healthcare Study International conference

    第77回アメリカ糖尿病学会  2017.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:サンディエゴ  

  • 血圧コンポーネントと蛋白尿発症との関係: 関西ヘルスケア研究 Domestic conference

    柴田 幹子, 佐藤 恭子, 上原 新一郎, 康 秀男, 衣畑 成紀, 大上 圭子, 神戸 泰, 森本 道雄, 林 朝茂

    第60回日本腎臓学会学術総会  2017.05 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:宮城県仙台市 仙台国際センター  

    収縮期血圧、拡張期血圧、脈圧、平均動脈圧のいずれが蛋白尿発症の最も有用な予測因子かを前向きコホート研究で検討した。2000年度に健診を受診した健康な中年男性9341名を対象とし、蛋白尿は連続蛋白尿として毎年の尿検査で尿蛋白1+以上を2年連続認めたものとした。82851人年で399例の蛋白尿発症を認め、多変量解析の結果、SBP、DBP、PP、MAPはいずれも蛋白尿発症の有意な危険因子であった。

  • 日本人における前向きコホート研究での内臓脂肪と肝臓の脂肪蓄積と2型糖尿病の発症との関連性 International conference

    第76回アメリカ糖尿病学会  2016.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:ニューオリンズ 米国  

  • オフセット印刷労働者における1,2-ジクロロプロパン累積曝露量と胆管がん罹患リスク Domestic conference

    熊谷 信二, 祖父江 友孝, 久保 正二, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 上原 新一郎, 圓藤 吟史

    第89回日本産業衛生学会  2016.05 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:福島  

    オフセット校正印刷会社の校正印刷部門で働いたことのある労働者95名を対象に、1,2-ジクロロプロパン(1,2-DCP)累積曝露と胆管がん罹患について検討した。ポアソン回帰分析にてジクロロメタン(DCM)などで多変量調整した結果、胆管がん罹患リスクは、1,2-DCP累積曝露量の増加に伴い上昇し、その傾向は統計学的に有意であった。DCMは有意な関係は認められなかった。1,2-DCPを支持する結果であった。

  • 飲酒パターンと蛋白尿の新規発症との関係 Domestic conference

    上原 新一郎, 佐藤 恭子, 圓藤 吟史, 大上 圭子, 神戸 泰, 林 朝茂

    第89回日本産業衛生学会  2016.05 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:福島  

    飲酒パターンすなわち一週間当たりの飲酒日数及び飲酒日当たりの飲酒量の組み合わせと蛋白尿発症の関係を11年の前向きコホート研究にて検討した。対象は40~55歳の男性で、適格基準を満たす9,154名。73,159人年で1,910人の蛋白尿の発症を認めた。多変量解析の結果、一週間当たり「4-7日/週」飲酒し、飲酒日当たりの飲酒量が「1.1-2.0合/飲酒日」群では蛋白尿の発症リスクは最も低かった。一週間当たりの飲酒日数にかかわらず、「3.1合以上/飲酒日」群では蛋白尿の発症リスクは高かった。

  • 空腹時血糖異常や2型糖尿病者における飲酒パターンと蛋白尿発症リスクとの関係 International conference

    IDF(国際糖尿病連合)世界会議2015  2015.11 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:バンクーバー カナダ  

    空腹時血糖異常や2型糖尿病である者において飲酒パターンと蛋白尿発症リスクとの関係を前向きコホート研究で検討した。対象は40~55歳の男性で、適格基準を満たす3885名。11年間で、916名に蛋白尿が発症した。コックス比例ハザードモデルにて多変量を解析した結果、週4~7日に中等量飲む者は非飲酒者に比し蛋白尿が発症が有意に少なかった。一方、多量飲酒者は週当たりの飲酒回数にかかわらず蛋白尿発症とは関連しなかった。

  • 新規発症2型糖尿病の男性における喫煙と蛋白尿発症リスクとの関連性 International conference

    第75回アメリカ糖尿病学会  2015.06 

     More details

    Venue:ボストン 米国  

  • 米国在住日系人における境界型耐糖能から正常型に改善する予測因子-体組成とインスリン分泌と抵抗性 International conference

    第75回アメリカ糖尿病学会  2015.06 

     More details

    Venue:ボストン 米国  

  • Investigation of spatial clustering of biliary tract cancer incidence in Osaka, Japan: neighbourhood effect of a printing factory International conference

    Yuri Ito, Tomoki Nakaya, Akiko Ioka, Tomio Nakayama, Shinichiro Uehara, Kyoko Kogawa Sato, Ginji Endo, Tomoshige Hayashi

    48th Annual Meeting of the Society for Epidemiologic Research  2015.06  Denver, US

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    大阪の印刷会社で胆管癌が発症したので、がん登録データを用いて印刷会社からの距離と胆管癌の発症に関連性があるか、印刷会社の周辺に胆管癌の発症が集積しているかどうかを検討した。印刷会社からの距離と胆管癌の発症には関連性はなかった。空間スキャン統計を用いて解析した結果、印刷会社周辺や2004年から2007年の間における大阪の他の地域での胆管癌の発症の集積は認められなかった。

  • 産業疫学のすすめ-健康情報の活かし方- 産業医学に必要な疫学の知識とその応用 Domestic conference

    林 朝茂, 上原 新一郎, 佐藤 恭子

    第29回日本医学会総会  2015.04 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:京都  

  • 2型糖尿病スクリーニングに対するアジア系日系人の至適BMIカットオフポイント International conference

    第74回アメリカ糖尿病学会  2014.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:サンフランシスコ 米国  

  • BMIと蛋白尿発症のリスクの関係は血糖の状態と独立してU字である。 International conference

    第74回アメリカ糖尿病学会  2014.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:サンフランシスコ 米国  

  • 米国在住日系人のBMI、ウエストや腹部内臓脂肪による2型糖尿病の有病や発症リスク International conference

    第74回アメリカ糖尿病学会  2014.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:サンフランシスコ 米国  

  • 中年男性における睡眠時間と脂質異常症の新規発症 Domestic conference

    衣畑 成紀, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 上原 新一郎, 大上 圭子, 圓藤 吟史, 神戸 泰, 福田 莞爾

    第5回日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2014.05 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:岡山  

    睡眠時間と脂質異常症との関係を6年間の前向きコホート研究で検討した。対象は40~55歳の男性で、糖尿病がなく、脂質降下剤を服用していなかった8766人。解析はCox比例ハザードモデルを用い、登録時の年齢・BMI・喫煙状況・飲酒量・運動習慣の有無・高血圧症の有無で補正した。5時間未満を対照とすると、5~7時間、7時間以上で低HDL-C血症と高TG血症の発症リスクを有意に低下させた。高LDL-C血症、高non-HDL-C血症、高TC血症の発症に関しては有意な関係は認めなかった。

  • 印刷労働者における従事期間別胆管がん罹患リスク Domestic conference

    祖父江 友孝, 歌田 真依, 大野 ゆう子, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 上原 新一郎, 圓藤 吟史

    第87回日本産業衛生学会  2014.05 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:岡山  

    胆管がん多発がみられた印刷事業所での2種類の洗浄剤(dichloromethane【 DCM 】と1,2-dichloropropane【 1,2-DCP 】)の使用期間を考慮した従事期間別に胆管がん罹患リスクを検討。対象は当該印刷事業所の大阪校正部に1985年から2012年までに従事した101人。17人の胆管がん罹患を観察。標準化罹患比(SIR)は1153.4。DCMと1,2-DCP両方曝露ではSIR は1075.9、DCPの単独曝露では1298.7であった。

  • 中年男性の睡眠時間と脂質異常症の発症リスクについて Domestic conference

    衣畑 成紀, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 上原 新一郎, 大上 圭子, 圓藤 吟史, 神戸 泰, 福田 莞爾

    第24回日本疫学会学術総会  2014.01 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:仙台  

    睡眠時間と低HDLコレステロール(HDL-C)血症、高トリグリセライド(TG)血症、高LDLコレステロール(LDL-C)血症、高non-HDLコレステロール血症、そして高総コレステロール(TC)血症との関係を前向きコホート研究で検討。対象は40~55歳の男性8766人。多変量解析の結果、中程度~長時間睡眠は短時間睡眠と比べ、低HDL-C血症と高TG血症の発症リスクを低下させた。高LDL-C血症、高non-HDL-C血症、高TC血症の発症に関しては有意な関係は認めなかった。

    低HDL-C血症は37294人年で1022人が発症。高TG血症は32363人年で1473人が発症。

  • 男性のウエスト周囲径・BMIと蛋白尿・推算糸球体濾過量低下との関係 Domestic conference

    上原 新一郎, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 衣畑 成紀, 礒島 康史, 寺田 哲也, 木村 隆, 圓藤 吟史

    第24回日本疫学会学術総会  2014.01 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:仙台  

    ウエスト周囲径、BMIと蛋白尿、推算糸球体濾過量(eGFR)低下との関係を横断的に検討した。適格基準を満たす男性41794名。蛋白尿は1314名、eGFR低下は1226名に認めた。解析は多重ロジスティック回帰分析により行った。多変量解析の結果、蛋白尿とBMI、ウエスト周囲径の関係はU字カーブであった。一方、eGFR低下はBMI、ウエスト周囲径が高値になるとオッズ比は上がった。

  • 米国在住日系人における登録時の身体活動とその後の身体活動の変化と将来の腹部脂肪と関連性 International conference

    国際糖尿病学会議2013  2013.12 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    登録時の身体活動とその後の身体活動の変化が5-6年後の腹部内臓脂肪蓄積に関連するかを検討した。対象は糖尿病の治療を受けていない米国在住日系人506人。重回帰分析を用いて多変量解析した結果、登録時の身体活動が高いと将来の腹部内臓脂肪蓄積は少なかった。身体活動が高くなったり、身体活動が高いままを維持していると、将来の腹部内臓脂肪蓄積は少なかった。

  • 中年男性における睡眠時間と将来の脂質異常の発症リスク: the Kansai Healthcare Study International conference

    第13回国際糖尿病疫学グループシンポジウム  2013.12 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:メルボルン オーストラリア  

    睡眠時間と脂質異常との関係を前向きコホート研究で検討した。対象は40~55歳の男性で低HDL-C血症に関しては7587人、高TG血症に関しては6936人。6年間で低HDL-C血症は1022人が発症。高TG血症は1464人が発症。多変量解析の結果、5時間未満の睡眠と比べ、中程度~長時間睡眠は低HDL-C血症と高TG血症の発症リスクを軽減させた。高LDL-C血症、高non-HDL-C血症、高TC血症の発症に関しては有意な関係は認めなかった。

  • 国際シンポジウム活動 Domestic conference

    -

    -  2013.11 

     More details

    The 13th International Diabetes Epidemiology Group Symposiumにて、"Using Category-free Net Reclassification Improvement and Integrated Discrimination Improvement to Assess Which Insulin Sensitivity Index Best Predicts Type 2 Diabetes"の発表を行った。このシンポジウムは、国際糖尿病学会議に合わせて開催され、世界中の糖尿病の疫学者が集まり、有意義な意見交換を行うシンポジウムである。

  • どのインスリン感受性の指標が2型糖尿病の予測に最善かをCategory-free Net Reclassification Improvement とIntegrated Discrimination Improvementを用いて検討する International conference

    第13回国際糖尿病疫学グループシンポジウム  2013.11 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:メルボルン オーストラリア  

    どのインスリン感受性の指標が2型糖尿病の予測に最善かをCategory-free Net Reclassification Improvement(cfNRI) とIntegrated Discrimination Improvement(IDI)を用いて検討した。対象は10-11年追跡し得た糖尿病のない米国在住日系人400名。86名に糖尿病が発症した。Gutt indexはcfNRI 1.021と高値、IDI も0.143と最も高値であり、最も2型糖尿病の予測をする指標であった。

  • 大腿筋の脂肪蓄積とインスリン抵抗性:大腿直筋はハムストリング筋よりインスリン抵抗性と強く関連する International conference

    第73回アメリカ糖尿病学会  2013.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:シカゴ 米国  

  • Reclassificationを用いたインスリン感受性による2型糖尿病の予測 International conference

    第73回アメリカ糖尿病学会  2013.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:シカゴ 米国  

  • 白血球数と蛋白尿の発症および糸球体濾過量の低下の発症との関係について: The Kansai Healthcare Study Domestic conference

    大上 圭子, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 上原 新一郎, 前田 一石, 圓藤 吟史, 中村 芳子, 神戸 泰, 福田 莞爾

    第86回日本産業衛生学会  2013.05 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:松山  

    白血球数と蛋白尿の発症および糸球体濾過量の低下の発症との関係を前向きコホート研究にて検討した。対象は40-55歳の男性で適格基準を満たす10008人。 49644人年で1557人に蛋白尿の発症を認めた。多変量解析を行った結果、白血球数と蛋白尿の発症との関連は認められた。一方、52833人年で439人の糸球体濾過量の低下の発症を認めた。多変量解析を行った結果、白血球数と糸球体濾過量の低下の発症との関連は認められなかった。

  • 糸球体濾過量の低下の発症リスクとしての高尿酸血症 Domestic conference

    佐藤 恭子, 林 朝茂, 上原 新一郎, 針田 伸子, 前田 一石, 康 秀男, 衣畑 成紀, 山田 章子, 大上 圭子, 中村 芳子, 神戸 泰, 圓藤 吟史, 福田 莞爾

    第23回日本疫学会学術総会  2013.01 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:大阪  

    糸球体濾過量の低下の発症に関して、尿酸および血圧の両者が独立して関連するかを前向きコホート研究にて検討。対象は40~55歳で適格基準を満たす男性9823名。51900人年で413例の糸球体濾過量の低下の発症を認めた。多変量解析した結果、尿酸値、血圧はそれぞれ独立に糸球体濾過量の低下の発症に関連していた。血圧の状態で層別化した結果、Normotension群、Prehypertension群、Hypertension群の全ての群において、尿酸値が高くなるほど発症リスクは増加していた。

  • 日本人中年男性におけるBMIと蛋白尿の新規発症との関係 Domestic conference

    上原 新一郎, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 前田 一石, 康 秀男, 衣畑 成紀, 山田 章子, 大上 圭子, 中村 芳子, 神戸 泰, 圓藤 吟史, 福田 莞爾

    第23回日本疫学会学術総会  2013.01 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:大阪  

    蛋白尿の発症に関して、BMIが危険因子となりうるかどうかを6年間の前向きコホート研究にて検討した。対象は、40~55歳で適格基準を満たす男性9974名。49442人年で1555人の蛋白尿の発症を認めた。Cox比例ハザードモデルにて多変量解析した結果、BMIと蛋白尿の発症の関係は、Uカーブであった。中年男性において、BMIの高値のみならず、BMIの低値は、将来の蛋白尿の発症の危険因子であることが明らかになった。

  • 血清アミラーゼと2型糖尿病の発症との関連 International conference

    第9回国際糖尿病連合西太平洋地区会議・第4回アジア糖尿病学会学術集会  2012.11 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    40~55歳の男性で登録時に糖尿病がない8,470名を対象に血清アミラーゼと2型糖尿病の発症の関連性を前向きコホート研究にて検討した。42227人年で868名に糖尿病が発症した。Quintile 3群を対照にすると、ハザード比は、Quintile 1、Quintile 2、Quintile 4、Quintile 5群はそれぞれ1.30 (95%CI1.06-1.60)、1.15、1.01、1.16であり、血清アミラーゼが最も低値のQuintile 1群において有意に2型糖尿病の発症リスクが上昇した。

  • 日本人において腹部皮下脂肪ではなく内臓脂肪は耐糖能と関連する。Ohtori研究から International conference

    第9回国際糖尿病連合西太平洋地区会議・第4回アジア糖尿病学会学術集会  2012.11 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    CTで計測した腹部内臓脂肪蓄積と空腹時血糖異常や2型糖尿病の関連性を横断研究にて検討した。対象は27~77歳の1588名の日本人男女で、空腹時血糖異常は146名、2型糖尿病は104名だった。ロジスティック回帰分析にて多変量解析した結果、腹部皮下脂肪蓄積やインスリン感受性とは独立して、腹部内臓脂肪蓄積が多くなると空腹時血糖異常や2型糖尿病のオッズは大きくなった。

  • 健常男性における喫煙と糸球体過剰濾過、蛋白尿出現リスクとの関連 Kansai Healthcare Study Domestic conference

    前田 一石, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 康 秀男, 針田 伸子, 中村 芳子, 圓藤 吟史, 神戸 泰, 福田 莞爾

    第55回日本腎臓学会学術総会  2012.06 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:横浜  

    喫煙が糸球体過剰濾過・蛋白尿のリスクを上昇させるか前向きコホート研究にて検討した。登録時に腎機能異常・蛋白尿を認めない日本人男性10118名を対象とし、糸球体過剰濾過は全集団におけるeGFRの上位2.5パーセンタイル値以上、蛋白尿は試験紙法で(+)以上と定義した。6年間で449例の糸球体過剰濾過、1653例の蛋白尿の出現を認め、喫煙は糸球体過剰濾過および蛋白尿の発症リスクを増加させた。

  • 2型糖尿病新規発症に関するリスクとしての脂質代謝異常の検討 Domestic conference

    浜田 千雅, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 津村 圭, 圓藤 吟史, 岡田 邦夫

    第85回日本産業衛生学会  2012.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:名古屋  

    HDL-コレステロール、中性脂肪、総コレステロール及びLDL-コレステロールのそれぞれが2型糖尿病の発症に及ぼす影響について前向きコホート研究にて検討した。対象は適格基準を満たす35-61歳の男性6279名。61312人年の観察人年において、451名が2型糖尿病を発症した。コックス比例ハザードモデルにて多変量解析した結果、HDL-コレステロールの低値と中性脂肪の高値は、2型糖尿病の新規発症に関する危険因子であった。総コレステロール及びLDL-コレステロールについては有意な結果は得られなかった。

  • Apo A-1 と Apo B における腹部内臓脂肪と異所性脂肪との関係 International conference

    第72回アメリカ糖尿病学会  2012.06  フィラデルファイア 米国

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • 非糖尿病の日系米国人において、LDLコレステロールではなく総およびVLDLトリグリセリドが高いと将来の内臓脂肪が増える。 International conference

    第72回アメリカ糖尿病学会  2012.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:フィラデルファイア 米国  

  • 空腹時血糖異常と糸球体過剰濾過発症および蛋白尿発症との関係 Domestic conference

    大上 圭子, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 前田 一石, 圓藤 吟史, 中村 芳子, 神戸 泰, 福田 莞爾

    第85回日本産業衛生学会  2012.05 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:名古屋  

    血糖状態と糸球体過剰濾過発症および蛋白尿発症との関係を前向きコホート研究にて検討。対象は40-55歳で適格基準を満たす男性983人。血糖状態は1)空腹時血糖正常群、2)空腹時血糖異常群、3)糖尿病群とした。40478人年の観察期間中に400人が糸球体過剰濾過を発症した。多変量解析した結果、糖尿病からだけではなく空腹時血糖異常の段階から有意に将来の糸球体過剰濾過の発症リスクの上昇を認めた。蛋白尿の発症に関しては糖尿病はリスク因子であったが、空腹時血糖異常はリスク因子ではなかった。

  • 血清アミラーゼと2型糖尿病の発症との関連性について Domestic conference

    佐藤 恭子, 林 朝茂, 針田 伸子, 康 秀男, 前田 一石, 圓藤 吟史, 大上 圭子, 中村 芳子, 神戸 泰, 福田 莞爾

    第55回日本糖尿病学会年次学術集会  2012.05 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:横浜市  

    膵臓の外分泌の指標となる血清アミラーゼが2型糖尿病の発症にどのように関係するかを前向きコホート研究にて検討した。対象は40~55歳の男性で登録時に糖尿病がない8,470名。解析にはCox比例ハザードモデルを用い、血清アミラーゼを5分位に分類した。42227人年の観察期間中に、868名に糖尿病が発症した。血清アミラーゼと2型糖尿病の発症との関連はU字カーブを示した。特に血清アミラーゼが低値であると2型糖尿病の発症は有意に増加した。

  • 喫煙と糸球体過剰濾過との関係 Domestic conference

    佐藤 恭子, 前田 一石, 康 秀男, 針田 伸子, 大上 圭子, 中村 芳子, 神戸 泰, 圓藤 吟史, 福田 莞爾, 林 朝茂

    第22回日本疫学会学術総会  2012.01 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:東京  

    喫煙と糸球体過剰濾過の発症リスクについて前向きコホート研究にて検討した。対象は40~55歳で適格基準を満たす男性10118名。6年間の観察期間中に449例の糸球体過剰濾過の発症を認めた。コックス比例ハザードモデルを用いて解析した。男性において、喫煙は糸球体過剰濾過発症リスクを増加させた。一日喫煙本数および累積喫煙量はともに容量依存性に糸球体過剰濾過の発症を増加させた。禁煙者においてはこのようなリスクの増大は認められなかった。

  • 腹部内臓脂肪と高血圧の関連 Domestic conference

    疋田 米造, 康 秀男, 佐藤 恭子, 圓藤 吟史, 林 朝茂

    日本総合健診医学会第40回大会  2012.01 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京  

    CT撮影による腹部内臓脂肪、腹部皮下脂肪と高血圧との関連を横断研究にて検討した。対象は25~76歳の参加者で、適格基準を満たす男性624名。多重ロジスティック回帰分析を用いた。腹部内臓脂肪が多くなるとは高血圧有病のオッズが上昇した。この関係は、年齢、空腹時インスリン値、糖尿病状態、アルコール摂取量、運動習慣の有無、喫煙習慣、腹部皮下脂肪と独立した因子であった。一方、腹部皮下脂肪、BMI、ウエスト径のいずれも高血圧有病と有意な関連を認めなかった。

  • IgA腎症におけるResistive Indexの規定因子についての検討 Domestic conference

    濱田 真宏, 前田 一石, 柴田 幹子, 岸田 真嗣, 北林 千津子, 森川 貴, 小西 啓夫, 佐藤 恭子, 林 朝茂, 圓藤 吟史, 今西 政仁

    第54回日本腎臓学会学術総会  2011.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:横浜  

    腎生検により診断したIgA腎症169例において、腎動脈超音波検査で測定したResistive Index (RI)に関連する因子を検討した。RI高値の症例は年齢・血圧が高く、eGFRが低く、硬化糸球体、間質障害、細動脈硬化が多かった。臨床・組織学的因子で補正した重回帰分析において、年齢、男性、間質障害、降圧薬服用がRIと有意な関連を示した。

  • 登録時のGFR・蛋白尿がGFR低下速度に与える影響:The Kansai Healthcare Study Domestic conference

    前田 一石, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 中村 芳子, 圓藤 吟史, 神戸 泰, 福田 莞爾

    第54回日本腎臓学会学術総会  2011.06 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:横浜  

    健診を受診した中年男性11484人を対象とし、登録時のGFR・蛋白尿が6年間のGFR低下速度(GFR slope)に与える影響を前向きコホートにて検討した。蛋白尿陰性かつ腎機能正常者を対照群とし、この群におけるGFR slopeの下位2.5パーセンタイル値未満の者をGFR slope急峻群とした。急峻群は597人で、多重ロジスティック解析にてGFR・蛋白尿はCKD進展の独立した危険因子であった。

  • IgA腎症の管内増殖性変化と関連する臨床・病理学的因子の検討 Domestic conference

    森川 貴, 前田 一石, 柴田 幹子, 濱田 真宏, 岸田 真嗣, 北林 千津子, 小西 啓夫, 佐藤 恭子, 林 朝茂, 圓藤 吟史, 今西 政仁

    第54回日本腎臓学会学術総会  2011.06 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:横浜  

    腎生検でIgA腎症と診断された264例について、どのような臨床・病理学的所見が管内増殖に関連するかを検討した。管内増殖を伴う症例(n=98)は伴わない症例(n=166)と比較して蛋白尿・血尿が多く、GFRが低かった。腎組織上、種々の活動性病変を伴った。管内増殖を呈する糸球体の割合と有意な相関を示した因子は、血尿、蛋白尿、GFR、メサンギウムスコア、全節性硬化、分節性硬化、半月体形成、癒着であった。

  • IgA腎症におけるResistive Indexの規定因子についての検討 Domestic conference

    濱田 真宏, 前田 一石, 柴田 幹子, 岸田 真嗣, 北林 千津子, 森川 貴, 小西 啓夫, 佐藤 恭子, 林 朝茂, 圓藤 吟史, 今西 政仁

    第54回日本腎臓学会学術総会  2011.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:横浜  

    腎生検により診断したIgA腎症169例において、腎動脈超音波検査で測定したResistive Index (RI)に関連する因子を検討した。RI高値の症例は年齢・血圧が高く、eGFRが低く、硬化糸球体、間質障害、細動脈硬化が多かった。臨床・組織学的因子で補正した重回帰分析において、年齢、男性、間質障害、降圧薬服用がRIと有意な関連を示した。

  • 血清ブチルコリンエステラーゼは2型糖尿病の新しい危険因子である International conference

    第71回アメリカ糖尿病学会  2011.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:サンディエゴ 米国  

  • 新生児の体幹の測定は出生時傷害の有用な予測因子である International conference

    第36回国際骨盤底学会  2011.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:リスボン ポルトガル  

    新生児サイズと母体の産道と周辺組織との不均衡(胎児-母体の会陰部不均衡)と重度の出産のリスクとの関係を評価するために、新生児と母親のどの部位の身体計測が最も役立つかを調査した。対象は経膣分娩で単胎出産した481名の初産婦。19名に出生時傷害があった。新生児ponderal indexは重度の出生傷害と有意に関連していた。胸囲/母体の身長の比は、さまざまな新生児測定値と母体の身長の比の中で最も堅牢な要因だった。

  • ブドウ糖負荷試験の60分値の血糖値は2型糖尿病の発症を予測する International conference

    第71回アメリカ糖尿病学会  2011.06  サンディエゴ 米国

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • 日本人においてHbA1cと空腹時血糖は個別より両者を用いる方が2型糖尿病の発症を予測する International conference

    第71回アメリカ糖尿病学会  2011.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:サンディエゴ 米国  

  • 大腿筋のCT値は腹部脂肪や脂肪肝と独立してインスリン抵抗性と関係する International conference

    第71回アメリカ糖尿病学会  2011.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:サンディエゴ 米国  

  • ブドウ糖負荷試験での晩期のインスリン抵抗性とインスリン分泌は独立して2型糖尿病のリスクである International conference

    第71回アメリカ糖尿病学会  2011.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:サンディエゴ 米国  

  • 2型糖尿病発症に対する血清コリンエステラーゼと肝酵素の関係 Domestic conference

    佐藤 恭子, 林 朝茂, 針田 伸子, 康 秀男, 前田 一石, 圓藤 吟史, 中村 芳子, 神戸 泰, 福田 莞爾

    第54回日本糖尿病学会年次学術集会  2011.05 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:札幌市  

    血清コリンエステラーゼ(ChE)、ALT、γ-GTPが2型糖尿病の発症に関連するかどうかを前向きコホート研究にて検討した。対象は40-55歳の男性で、登録時に糖尿病がない8,470名。42227人年の観察期間中に、868名に糖尿病発症した。Cox比例ハザードモデルにて、ChE、ALT、γ-GTPを同時に入れたモデルで検討した結果、これらはそれぞれ独立した危険因子であり、値が上昇するほど発症が有意に増加した。

  • 日本人中年男性の血圧の構成成分と慢性腎臓病のリスクとの関係 Domestic conference

    大上 圭子, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 康 秀男, 圓藤 吟史, 中村 芳子, 神戸 泰, 福田 莞爾

    第84回日本産業衛生学会  2011.05 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:東京  

    血圧の構成成分である収縮期血圧(SBP)、拡張期血圧(DBP)、脈圧(PP)、平均動脈圧(MAP)の単独、あるいは、組合せのうち、いずれが慢性腎臓病(CKD)発症のリスクになるのかを前向きコホート研究にて検討。対象は40-55歳で適格基準と満たす男性9928人。52428人年中、434人のCKD発症を認めた。DBP、MAPがCKD発症の最も有用な予測因子であったが、PPは重要な予測因子ではなかった。またDBPまたはMAP単独は、SBPとDBP、PPとMAPの組合せより予測因子として優れていた。

  • 肝機能障害と高血圧症の発症の関連について Domestic conference

    上原 新一郎, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 圓藤 吟史, 柳本 政浩

    第84回日本産業衛生学会  2011.05 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:東京  

    肝機能障害が高血圧症の発症に関連するかどうかを9年間のコホートを用いて検討した。対象は40歳以上の男性で登録時に高血圧症を認めなかった13435名。64941人年にて6677名が高血圧の発症した。多変量解析にて、γ-GTPの高値は高血圧発症の有意な危険因子であった。ALTとASTの高値に関しても同様に高血圧症発症の危険因子であった。さらに、γ-GTP、ALT、ASTを同じモデルに加えて多変量解析した結果、γ-GTPとALTの高値はいずれも高血圧症発症の独立した危険因子であった。一方、ASTは有意ではなかった。

  • 糖尿病発症予測におけるHbA1cと空腹時血糖値の有用性 Domestic conference

    大西 由希子, 林 朝茂, 佐藤 恭子, Wilfred Y Fujimoto, 河津 捷二, 菊池 方利

    第54回日本糖尿病学会年次学術集会  2011.05 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:札幌市  

    空腹時血糖値・HbA1cと糖尿病発症の関係を前向きコホート研究にて検討した。対象は登録時45-74歳で糖尿病がなく5-6年追跡し得た277人。48人が糖尿病型に移行した。多変量補正後も空腹時血糖値とHbA1cは独立した危険因子であった。発症予測のROC曲線下面積は空腹時血糖値とHbA1c両者を組み合わせたものが最良であった。年齢、性別、BMIで多変量補正後、1-SDごとのオッズ比は、空腹時血糖値が2.68、HbA1cが1.77で有意だった。

  • 血清アディポネクチン・レプチンと腹部脂肪との関連性について Domestic conference

    佐藤 恭子, 林 朝茂, 針田 伸子, 康 秀男, 前田 一石, 阪東 千栄子, 圓藤 吟史, 疋田 米造, Wilfred Y. Fujimoto, Edward J. Boyko

    第21回日本疫学会学術総会  2011.01 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:札幌  

    血清アディポネクチンとレプチンの腹部内臓脂肪並びに腹部皮下脂肪との関連を横断研究にて検討した。28歳から74歳の男性のうち、糖尿病がない263名である。重回帰分析を行ったところ、血清アディポネクチンやレプチンは各々独立して、腹部内臓脂肪および腹部皮下脂肪と有意な関連があった。さらにレプチンはアディポネクチンに比しより腹部内臓脂肪と強い関連があった。

  • アディポネクチンとレプチンは腹部脂肪と腹部皮下脂肪の両者に独立して関連する International conference

    第70回アメリカ糖尿病学会  2010.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:オーランド 米国  

  • ブドウ糖負荷試験の後期のインスリン分泌は2型糖尿病の発症リスクである。 International conference

    第70回アメリカ糖尿病学会  2010.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:オーランド 米国  

  • 推算糸球体濾過量の高値は2型糖尿病の発症リスクである。 International conference

    第70回アメリカ糖尿病学会  2010.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:オーランド 米国  

  • 腹部内臓脂肪と高トリグリセライド血症、低HDLコレステロール血症の関連について Domestic conference

    阪東 千栄子, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 針田 伸子, 康 秀男, 前田 一石, 西澤 良記, 圓藤 吟史, 疋田 米造

    第53回日本糖尿病学会年次学術集会  2010.05 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:岡山県岡山市  

    CT撮影による腹部内臓脂肪と高トリグリセライド(TG)血症、低HDLコレステロール(HDL-C)血症の関連を検討した。糖尿病又は脂質異常症治療中を除いた男性611名。高TG血症は172名で、低HDL-C血症は51名であった。多変量解析を行った結果、腹部内臓脂肪は高TG血症、低HDL-C血症の規定因子であった。これらの関係は腹部皮下脂肪及び空腹時インスリンと独立であった。

  • 推算糸球体濾過量と2型糖尿病新規発症の関連性 Domestic conference

    佐藤 恭子, 林 朝茂, 針田 伸子, 康 秀男, 前田 一石, 圓藤 吟史, 中村 芳子, 神戸 泰, 清瀧 千晴

    第53回日本糖尿病学会年次学術集会  2010.05 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:岡山県岡山市  

    推算糸球体濾過量(eGFR)と2型糖尿病新規発症の関係を前向きコホート研究にて検討した。対象は40歳~55歳の男性で、登録時に糖尿病がなく、血清クレアチニンが2.0 mg/mL未満で、4年間追跡し得た8,570名である。877名に2型糖尿病が発症した。eGFRが80.0-89.9 mL/min/1.73 m2を対照にすると、多変量補正後のオッズ比は、90.0-99.9 mL/min/1.73 m2の群では1.27、100.0 mL/min/1.73 m2以上の群では1.98で、有意に高かった。

  • 妊娠第三期の好中球数の増加と低出生体重児出生のリスク International conference

    ヨーロッパ産婦人科学会  2010.05 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    妊娠第三期の総白血球数と好中球数と低出生体重児出生のリスクとの関連を検討した。対象は単胎満期産の1373名。ロジスティック回帰分析にて多変量解析した結果、総白血球数1-SD上昇するオッズ比は1.26 (95% CI:1.04-1.52)、 好中球数1-SD上昇するオッズ比は1.27 (95% CI:1.05-1.52) であった。妊娠第三期の総白血球数の増加や好中球数の増加は低出生体重児出生のリスクと有意に関連した。

  • 1歳6ヵ月児健診時の喘息と妊娠中の家族の喫煙状況との関連 Domestic conference

    前野 敏也, 佐藤 恭子, 林 朝茂, 圓藤 吟史

    第113回日本小児科学会学術集会  2010.04 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:盛岡  

    1歳6か月児健診時の喘息と妊娠中の家族の喫煙状況との関連を検討した。1歳6か月児健診を受診した児13980名。アンケート調査で妊娠中の母親及び同居家族の喫煙状況を問診した。解析は多重ロジスティック回帰分析により行った。喘息と診断された児は751名であった。妊娠中に母親が喫煙者であったのは1445名、同居家族が喫煙者であったのは7864名であった。1歳6か月児健診時の喘息には妊娠中の家族、特に母親の喫煙が影響する。

  • 分娩時の血清尿酸濃度は、妊娠高血圧症候群(以後、PIH)妊婦では児の出生体重の予測因子となりうる(パイロットスタディ) Domestic conference

    青木 卓哉, 針田 伸子, 刈谷 方俊, 中村 公彦, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 圓藤 吟史, 成本 勝彦

    日本産科婦人科学会雑誌 62巻2号 p.765  2010.02 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    妊娠後期または分娩期に測定された血清尿酸濃度と児の体重との関連について評価した。
    帝王切開で分娩した正期産単胎分娩273例を対象とした。273例中、PIH は30例。出生体重と血清尿酸濃度の相関係数は、正常群では有意差はなく、PIH群では-0.604で、血清尿酸濃度が高いと出生体重が低い傾向が認められた。PIH群のみでSGAに対する血清尿酸濃度の単変量ロジスティック回帰分析ではオッズ比は2.53 (95%信頼区間1.10-5.80)であった。しかしこの関係は、妊娠時の体格区分を共変数としたところ、有意差がなくなった。

  • Small for gestational age(以後、SGA)に対する、妊娠時の体格区分及び妊娠中の体重増加のリスク評価 Domestic conference

    針田 伸子, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 青木 卓哉, 刈谷 方俊, 中村 公彦, 圓藤 吟史, 成本 勝彦

    日本産科婦人科学会雑誌 62巻2号 p.595  2010.02 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    妊娠時の体格区分及び妊娠中の体重増加のSGAに対するリスクを評価し、チャート活用の有用性を検討した。正期産単胎分娩890例を対象とした。妊娠時の体格区分ごとのSGAの割合は、低体重15.5%、ふつう8.9%、肥満6.6%であった。ふつうの体格群に対し、低体重の体格群では多変量解析補正後のオッズ比が2.03 (95%信頼区間1.17-3.54)と有意であった。妊娠時のやせ型はSGAに対するリスクであるが、チャートを活用し適当な体重増加を得られれば、そのリスクを回避することが可能である。

  • 白血球数とタンパク尿、推算糸球体濾過量の低下および慢性腎疾患のリスク International conference

    国際疫学会西太平洋地域学術会議兼第20回日本疫学会学術総会  2010.01 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    炎症性指標としての白血球数とタンパク尿、推算糸球体濾過量の低下(low eGFR)および慢性腎疾患(CKD)の発症に関連するかを前向きコホート研究にて検討した。対象は8380名の中年男性。6年間でタンパク尿発症は1478名、low eGFR発症は407名、CKD発症は1797名だった。多変量解析した結果、白血球数の増加はタンパク尿およびCKDのリスクと独立して関連していたが、low eGFRには関係しなかった。

  • 腹部内臓脂肪、皮下脂肪と高血圧症との関係 Domestic conference

    康 秀男, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 前田 一石, 圓藤 吟史, 疋田 米造

    日本高血圧学会総会  2009.10 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    糖尿病治療中を除いた男性614名においてCTで直接計測した腹部脂肪面積と高血圧有病との関係を横断研究にて検討した。高血圧有病のオッズ比は、多変量補正後、腹部内臓脂肪面積が最も小さい(Tertile1)群を対照にすると、Tertile2、Tertile3の群はそれぞれ2.52 (95%CI;1.30-4.91)、4.81 (95% CI;2.35-9.85)であった。正常高値血圧または高血圧有病のオッズ比も同様であった。腹部内臓脂肪面積は高血圧有病に関連した独立した因子である。一方、腹部皮下脂肪面積は有意な関連を認めなかった。

  • 蛋白尿新規発症に対する喫煙の影響 The Kansai Healthcare Study Domestic conference

    前田 一石, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 圓藤 吟史, 清瀧 千晴, 神戸 泰

    第52回日本腎臓学会学術総会  2009.06 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:横浜  

    喫煙が蛋白尿の新規発症に関与するかを前向きコホート研究にて検討した。対象は蛋白尿陰性かつ血清クレアチニン値 1.2mg/dl 未満の中年男性7922人で、喫煙状況は質問票を用いて聴取し、蛋白尿の診断は試験紙法で尿蛋白(+)以上と定義した。蛋白尿発症は1069名で、Cox比例ハザードモデルにて多変量解析を行った結果、1日あたりの喫煙本数、累積喫煙量とも容量依存性に有意に蛋白尿の新規発症を増加させた。

  • インスリン分泌障害は、耐糖能障害および/または空腹時血糖異常を予測する International conference

    第69回アメリカ糖尿病学会  2009.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:ニューオリンズ 米国  

  • 血清CRPは腹部皮下脂肪ではなく腹部内臓脂肪と関連している International conference

    第69回アメリカ糖尿病学会  2009.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:ニューオリンズ 米国  

  • 飲酒パターンは、2型糖尿病の発症の重要な危険因子である International conference

    第69回アメリカ糖尿病学会  2009.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:ニューオリンズ 米国  

  • 飲酒パターンと2型糖尿病新規発症の関連について Domestic conference

    佐藤 恭子, 林 朝茂, 針田 伸子, 中村 芳子, 米田 武, 圓藤 吟史, 清瀧 千晴, 神戸 泰

    第52回日本糖尿病学会年次学術集会  2009.05 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:大阪  

    一週間あたりの飲酒日数及び飲酒日あたりの飲酒量と2型糖尿病新規発症の関係を前向きコホート研究にて検討した。対象は登録時に糖尿病がなく4年間追跡した40-55歳の男性8,576名。878名に糖尿病が発症した。一週間あたりの飲酒日数と飲酒日の飲酒量を組み合わせた検討では、週4-7日飲酒し、飲酒日あたりの飲酒量が0.1-46.0 g ethanol群では2型糖尿病発症のリスクが低かった。

  • 血清クレアチニン値と2型糖尿病リスクの関係 Domestic conference

    針田 伸子, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 中村 芳子, 米田 武, 圓藤 吟史, 清瀧 千晴, 神戸 泰

    第52回日本糖尿病学会年次学術集会  2009.05 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:大阪  

    血清クレアチニン値と2型糖尿病発症の関係を前向きコホート研究にて検討した。
    登録時に糖尿病がなく、血清クレアチニン値が2.0 mg/dL未満で、4年間追跡しえた40~55歳の男性8,570名。877人が2型糖尿病を発症した。血清クレアチニン値が0.71-0.80 mg/dLを示す群に比べ、0.40-0.60 mg/dLを示す群の多変量解析補正後のオッズ比は、1.91 (95% CI 1.44-2.54)であった。血清クレアチニン値の低値は、2型糖尿病の発症リスクであった。

  • 2型糖尿病発症の予測に対する空腹時血糖値とヘモグロビンA1c値の有用性 Domestic conference

    佐藤 恭子, 林 朝茂, 中村 芳子, 針田 伸子, 米田 武, 圓藤 吟史, 神戸 泰

    第19回日本疫学会学術総会  2009.01 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:石川県金沢市  

    空腹時血糖とヘモグロビンA1cを同時に測定することが、2型糖尿病の発症の予測に有用かどうかを前向きコホート研究にて検討した。糖尿病がなく4年間追跡し得た6,736名である。
    2型糖尿病の発症は612名であった。空腹時血糖値とヘモグロビンA1c値はそれぞれ独立して2型糖尿病の発症に関連した。2型糖尿病の発症を予測するためには空腹時血糖値とヘモグロビンA1c値の両者を同時に測定することは有用である。

  • 血清コリンエステラーゼは、空腹時インスリンおよび脂肪肝と独立した内臓脂肪の新しい予測因子である International conference

    第68回アメリカ糖尿病学会  2008.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:サンフランシスコ 米国  

  • 空腹時血糖とヘモグロビンA1Cの組み合わせ測定は、2型糖尿病の予測に有効である International conference

    第68回アメリカ糖尿病学会  2008.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:サンフランシスコ 米国  

  • 2型糖尿病発症のリスクに関する飲酒習慣と血清γ-GTPの関係 Domestic conference

    佐藤 恭子, 林 朝茂, 中村 芳子, 米田 武, 圓藤 吟史, 神戸 泰

    第51回日本糖尿病学会年次学術集会  2008.05 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京  

    アルコール摂取量と血清γ-GTPが2型糖尿病の発症に関連するかどうかを前向きコホート研究にて検討した。登録時に糖尿病がなく4年間追跡し得た40~55歳の男性8,576名。
    878名が糖尿病発症。非飲酒者・少量・中等量・多量の4群に、γ-GTPも3分位に分類した。中等量飲酒群でγ-GTPが最も低い群の糖尿病発症リスクが最も低かった。その群を対照とすると、非飲酒群でγ-GTPが最も高い群の多変量補正後のオッズ比は、3.18 (95%CI:1.75-5.76)と最も高値であった。

  • 喫煙は日本人男性におけるメタボリックシンドロームの発症の独立した予測因子である:The Kansai Healthcare Study International conference

    第67回アメリカ糖尿病学会  2007.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:シカゴ 米国  

  • 通勤時の歩行時間と2型糖尿病の発症の関連について:The Kansai Healthcare Study Domestic conference

    佐藤 恭子, 林 朝茂, 神戸 泰, 中村 芳子, 針田 伸子, 圓藤 吟史, 米田 武

    第50回日本糖尿病学会年次学術集会  2007.05 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:仙台  

    通勤時の歩行時間が2型糖尿病の発症に関連するかどうかを前向きコホートを用いて検討した。糖尿病がなく4年間追跡し得た40歳から55歳の男性8,576名。878名に2型糖尿病が発症。多変量解析後のオッズ比は、通勤時の片道歩行時間が10分以下の群を対照にすると、11分以上20分以下の群では、0.86 (95%CI:0.70-1.06)、21分以上の群では、0.73 (95%CI:0.58-0.92)であった。より長い通勤時の歩行時間は2型糖尿病の発症のリスクを軽減した。この関係は運動習慣のない群においても認められた。

  • 喫煙習慣とメタボリック症候群の発症の関連について Domestic conference

    神戸 泰, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 中村 芳子, 圓藤 吟史, 米田 武

    第80回日本産業衛生学会  2007.04 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:大阪  

    喫煙習慣がメタボリック症候群の発症に関連するかどうかを4年間の前向きコホートを用いて検討した。登録時にメタボリック症候群がない40~55歳男性7,355名。806名にメタボリック症候群発症。多重ロジスティック回帰分析を用いて検討した。喫煙習慣は、メタボリック症候群の発症の危険因子であった。さらに、非喫煙者を対照にすると、一日喫煙本数21本以上の者、40.6 pack-years以上の者はメタボリック症候群発症のリスクが増加した。

  • 通勤時の歩行時間と2型糖尿病の発症の関連について:The Kansai Healthcare Study Domestic conference

    米田 武, 佐藤 恭子, 林 朝茂, 中村 芳子, 神戸 泰, 圓藤 吟史

    第80回日本産業衛生学会  2007.04 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:大阪  

    通勤時の歩行時間が2型糖尿病の発症に関連するかどうかを4年間の前向きコホートを用いて検討した。対象は40~55歳で登録時に糖尿病がない男性8,576名。878名が発症。通勤時の片道歩行時間が10分以下の群を対照にすると、21分以上の群では、0.73 (95%信頼区間0.58‐0.92)で有意あった。次に、運動習慣の有無にて層別化を行った。通勤時の歩行時間は、運動習慣のない群においても、ある群においてもともに2型糖尿病発症のリスクを軽減した。

  • 通勤時の歩行時間は、日本人男性における2型糖尿病の発症の独立した予測因子である International conference

    第66回アメリカ糖尿病学会  2006.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:ワシントン 米国  

  • 日本人における至適なウエスト周囲径のカットポイントとメタボリックシンドローム International conference

    第66回アメリカ糖尿病学会  2006.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:ワシントン 米国  

  • 日本人男性における白血球数、喫煙習慣やそれらの交互作用と2型糖尿病のリスクについて International conference

    第66回アメリカ糖尿病学会  2006.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:ワシントン 米国  

  • VDT健康診断時のアンケート調査結果―その1自覚症状とその対処方法 Domestic conference

    釋舎 友美, 佐藤 恭子, 太田 裕一, 味山 友里子, 杉田 隆博

    第75回日本産業衛生学会  2003.04 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:山口市  

    平成14年に策定された新ガイドラインに基づいて、作業時間と作業の種類別にVDT作業者の自覚症状について検討した。併せて作業者自身の自覚症状に対する健康管理対策の実態について調査した。「目が疲れる」、「ぼやけたりかすんだりする」、「疲れが次の日に残る」、「肩や首がこる」が過半数以上に認められた。作業の種類別では単純入力型で種々の自覚症状が認められ、マッサージをはじめ整骨院・針治療、点眼薬使用、眼鏡をかけはずしなど自己調節し対処していた。

    本人担当部分:データを整理、解析し、内容をまとめた。

  • VDT健康診断時のアンケート調査結果―その2作業状況調査から見た特徴 Domestic conference

    佐藤 恭子, 太田 裕一, 味山 友里子, 釋舎 友美, 杉田 隆博

    第75回日本産業衛生学会  2003.04 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:山口市  

    VDT健診受診者を対象とし、問診票から得た作業状況調査について年齢別、作業時間別、自覚症状別の特徴を検討した。「室温・湿度が不適切」との有訴率が最も高かった。眼症状の訴えを目的変数として検討したところ「直接グレアがある」、「画面が見にくい」、「室温・湿度が不適切」、「作業時間が長い」が有意な説明変数として挙げられた。全身疲労症状では「直接グレアがある」、「作業空間が狭い」、「仕事が単調」、「作業時間が長い」が、筋症状では「直接グレアがある」、「室温・湿度が不適切」が有意な説明変数として挙げられた.

    本人担当部分:アンケート調査を実施、データ整理、解析し、内容をまとめ、ポスター発表した。

  • 要精査者に対する紹介状作成の試み-受療率と健康管理体制 Domestic conference

    佐藤 恭子, 大柴 聡, 相羽 洋子, 滝澤 顕彦, 阪本 州弘, 日野 孝

    第74回日本産業衛生学会  2001.04 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:高知市  

    健康診断の事後措置の一つとして、要精査・要医療の判定を受けた方に対し紹介状を作成し医療機関を受診する様に勧める試みを行った。健診項目別、事業場規模別、健康管理体制別受療率を検討した。白血球数、胸部X線、胃部X線に対する受療率は他項目に比し高かった。事業場規模別受療率では有意差は認められなかったが、健康管理体制別では産業医・衛生管理者選任事業場で高い傾向にあった。

    本人担当部分:アンケート調査を実施、データ整理、解析し、内容をまとめ、口演発表した。

  • 健康診断における要精査者の受診状況と健康管理体制 Domestic conference

    佐藤 恭子, 大柴 聡, 相羽 洋子, 滝澤 顕彦, 阪本 州弘, 日野 孝

    第73回日本産業衛生学会  2000.04 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:北九州市  

    各事業場において健康診断に結果に対する事後措置がなされている。要精査、要医療の判定を受けた者が実際医療機関に受診しているか否か、その事業場の健康管理体制などを踏まえてアンケート調査をした。衛生管理者、産業医などの健康管理スタッフが、受診者本人に適切に指導することが重要であり、受診率に影響を与えると考えられる。さらに健診機関と産業医との連携も必要と考えられる。

    本人担当部分:アンケート調査を実施、データ整理、解析し、内容をまとめ、口演発表した。

  • 血液透析用シャント作成時の橈骨動脈の組織像と頸動脈壁肥厚度との関連性 Domestic conference

    佐藤 恭子, 吉田 俊子, 栗岡 啓二, 飯田 喜俊, 武田 善樹, 東 勇志

    第44回日本透析医学会学術集会・総会  1999.06 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:横浜  

    慢性腎不全患者21名を対象とし、血液透析用シャント作成時の橈骨動脈の病理学的検討を行い、橈骨動脈の組織像と頸動脈壁肥厚度、動脈硬化促進因子との関連性を検討した。頚動脈壁肥厚度は超音波Bモード法にて内膜中膜複合体肥厚度(IMT)を計測した。橈骨動脈の病理学的検討では16名に動脈硬化像を認めた。頚動脈IMTは橈骨動脈の動脈硬化(+)群では(-)群に比し有意に高値で、橈骨動脈の動脈硬化と頚動脈壁肥厚度は関連していた。多変量解析にて橈骨動脈の動脈硬化には年齢、高血圧が関連していた。

    本人担当部分:超音波検査を行い、データを整理、解析し、内容をまとめ、口演発表した。

  • 糖尿病患者の血管内皮機能障害に及ぼすシラザプリルの影響 Domestic conference

    細井 雅之, 川岸 隆彦, 粉河 恭子, 谷脇 広道, 西沢 良記, 森井 浩世, 山本 恒彦, 長谷川 隆典, 山北 哲也, 宮本 雅史, 佐藤 利彦, 田中 史朗, 藤井 暁

    第8回糖尿病大血管障害研究会  1998.07 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:大阪府吹田市  

    タイプ2糖尿病患者のmacroangiopathyの評価として超音波を用いて血管拡張反応を観察し、アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤の内皮機能への影響を一酸化窒素(NO)産生面より検討した。ACE阻害剤により糖尿病患者で低下していた内皮依存性、非依存性血管拡張反応が有意に改善した。その機序としてブラジキニン産生増加による血管内皮でのNO産生増加が関与していると考えられた。

    本人担当部分:内皮機能に関する超音波検査を施行し、内容を議論した。

  • NIDDM患者における内皮機能ー内皮依存性、非依存性血管拡張反応における検討 Domestic conference

    粉河 恭子, 川岸 隆彦, 細井 雅之, 絵本 正憲, 谷脇 広道, 日浦 義和, 奥野 泰久, 西沢 良記, 森井 浩世

    第7回糖尿病大血管障害研究会  1997.09 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:大阪府吹田市  

    健常男性とNIDDM男性患者において超音波を用いて内皮依存性(FMD)、非依存性血管拡張反応(NTG)を観察し、さらに腎症病期との関連性について報告した。健常男性に比しNIDDM男性患者においてFMD、NTGがともに低下している事から、血管内皮及び平滑筋が障害されていることを見出した。NIDDM男性患者で腎症のない病期においても内皮及び平滑筋障害が認められ、腎症の発症と伴に平滑筋障害は進行する。

    本人担当部分:内皮機能に関する超音波検査を施行し、解析し、内容をまとめた。シンポジストおよび筆頭著者として発表した。

  • Gene polymorphism of endothelial nitric oxide synthase and ACE-risk factors for arterial wall thickness in NIDDM patients International conference

    Kogawa K, Hosoi M, Kawagishi T, Shoji T, Emoto M, Maekawa K, Inaba M, Okuno Y, Nishizawa Y, Morii H

    第57回アメリカ糖尿病学会  1997.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:アメリカ ボストン  

    NIDDM患者を対象とし内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)遺伝子多型、アンジオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子多型と超音波Bモード法によって計測した頸動脈、大腿動脈の内膜中膜複合体肥厚度との関連性を検討した。多変量解析の結果、年齢、収縮期血圧、eNOS遺伝子型の4a遺伝子、喫煙がNIDDM患者の大腿動脈壁肥厚の危険因子であった。一方、ACE遺伝子型のD遺伝子はNIDDM患者の頸動脈壁肥厚の危険因子であった。

  • NIDDM患者における内皮機能‐内皮依存性、非依存性血管拡張反応における検討‐ Domestic conference

    粉河 恭子, 川岸 隆彦, 奥野 泰久, 川岸 隆彦, 細井 雅之, 絵本 正憲, 谷脇 広道, 日浦 義和, 奥野 泰久, 西沢 良記, 森井 浩世

    第40回日本糖尿病学会年次学術集会  1997.05 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京  

    2型糖尿病患者における血管内皮機能を上腕動脈の内皮依存性、非依存性血管拡張反応として超音波を用いて非侵襲的に評価した。腎症Ⅱ期までの男性患者38名と健常者14名で、内皮依存性血管拡張反応として駆血前値に対する血管径の増加率、非依存性血管拡張反応としてニトログリセリン舌下投与後経時的に計測し、血管径の増加率を求めた。腎症Ⅱ期までの比較的合併症の少ない患者においても健常者に比し内皮依存性血管拡張反応は低下していた。

    本人担当部分:超音波検査を行い、データを整理、解析し、内容をまとめ、口演発表した。

  • 高CK血症を伴った糖尿病患者の臨床的特徴 Domestic conference

    粉河 恭子, 奥野 泰久, 川岸 隆彦, 日浦 義和, 谷脇 広道, 西沢 良記, 森井 浩世

    第33回日本糖尿病学会近畿地方会  1996.11 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:大阪  

    糖尿病患者において血清CKを測定し、高CK血症を伴った患者の臨床的特徴を検討した。232名に3回連続して高CK血症を呈した者は、NIDDDM22名、IDDM5名であった。CK-MBは正常範囲で骨格筋由来のCK上昇が糖尿病患者の11.6%に認められたが、糖代謝うあ細小血管症との関連性は認められなかった。

    本人担当部分:データを整理、解析し、内容をまとめ、口演発表した。

  • 透析患者におけるApoE及びACE(Angiotensin-Converting Enzyme)遺伝子多型と頚動脈壁肥厚度との関連性 Domestic conference

    粉河 恭子, 西沢 良記, 細井 雅之, 前川 きよし, 庄司 哲雄, 川岸 隆彦, 森井 浩世, 田端 勉, 井上 隆

    第41回日本透析医学会総会  1996.07 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:名古屋  

    透析患者および健常者におけるApoEおよびACE遺伝子多型を検索し、超音波Bモード法によって計測した頚動脈の内膜中膜複合体肥厚度(IMT)との関連性について検討した。ApoE遺伝子型、ACE遺伝子型の分布は透析患者と健常者では変わらなかった。重回帰分析にてE4遺伝子の有無、D遺伝子の有無を含め頚動脈IMTとの関連性を検討した。ACEのD遺伝子と頚動脈IMTとの関連性が認められたが、ApoE遺伝子多型と頚動脈IMTの関連性は認められなかった。

    本人担当部分:遺伝子多型を検索し、結果を解析し、内容をまとめ、口演発表した。

  • ApoE及びACE(Angiotensin-Converting Enzyme)遺伝子多型と頚動脈壁肥厚度-糖尿病患者における検討- Domestic conference

    粉河 恭子, 西沢 良記, 細井 雅之, 川岸 隆彦, 絵本 正憲, 前川 きよし, 稲葉 雅章, 奥野 泰久, 森井 浩世

    第28回日本動脈硬化学会総会  1996.06 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:大阪  

    NIDDM患者においてApoEおよびACE遺伝子多型を検索し、超音波Bモード法によって計測した頚動脈の内膜中膜複合体肥厚度(IMT)との関連性について検討した。ApoE遺伝子型はE2/E3 8.1%、E2/E4 2.3%、E3/E3 70.7%、E3/E4 18.9%であった。E4遺伝子(-)群とE4遺伝子(+)群の2群において年齢、頚動脈IMTに有意な差を認めなかった。重回帰分析にてE4遺伝子の有無、D遺伝子の有無を含め頚動脈IMTとの関連性を検討した。D遺伝子と頚動脈IMTとの関連性が認められたが、ApoE遺伝子多型と頚動脈IMTの関連性は認められなかった。

    本人担当部分:超音波検査を施行し、遺伝子多型を検索。結果を解析し、内容をまとめ、口演発表した。

  • Effect of polymorphism of angiotensin-converting enzyme and apolipoprotein E gene on carotid arterial wall thickening International conference

    Kogawa K, Hosoi M, Kawagishi T, Shoji T, Maekawa K, Emoto M, Konishi T, Inaba M, Okuno Y, Nishizawa Y, Morii H

    第56回アメリカ糖尿病学会  1996.06 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:アメリカ サンフランシスコ  

    健常者、NIDDM患者を対象としアンジオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子多型やアポリポ蛋白E(apoE)遺伝子多型アを検索し、超音波Bモード法によって計測した頸動脈の内膜中膜複合体肥厚度との関連性について検討した。NIDDM患者のACE、apoE遺伝子型は健常者の分布と差異はなかった。多変量解析の結果、apoE遺伝子型のE4遺伝子ではなくACE遺伝子型のD遺伝子がNIDDM患者の頸動脈の動脈硬化に対する危険因子の一つである。

  • NIDDM患者におけるApoE及びACE(Angiotensin-Converting Enzyme)遺伝子多型と頚動脈壁肥厚度 Domestic conference

    粉河恭子、西沢良記、細井雅之、川岸隆彦、絵本正憲、前川きよし、稲葉雅章、奥野泰久、森井浩世

    第39回日本糖尿病学会年次学術集会  1996.05 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:久留米  

    NIDDM患者259名を対象としApoEおよびACE遺伝子多型を検索し、超音波Bモード法によって計測した頚動脈の内膜中膜複合体肥厚度(IMT)との関連性について検討した。ApoE4遺伝子(-)群とApoE4遺伝子(+)群の2群において頚動脈IMTに有意な差を認めなかった。重回帰分析にて、年齢、nonHDLコレステロール、ACEのD遺伝子が危険因子として挙げられた。ACEのD遺伝子と頚動脈壁肥厚度との関連性が認められたが、ApoE遺伝子多型との関連性は認められなかった。

    本人担当部分:超音波検査を施行し、遺伝子多型を検索。結果を解析し、内容をまとめ、口演発表した。

  • NIDDM患者におけるアンギオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子多型と動脈壁肥厚度の関連性 Domestic conference

    粉河恭子、西沢良記、細井雅之、川岸隆彦、絵本正憲、前川きよし、福本真也、塩井敦、稲葉雅章、奥野泰久、森井浩世

    第38回日本糖尿病学会年次学術集会  1995.05 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:大宮  

    NIDDM患者を対象としアンジオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子多型を検索し、超音波Bモード法によって計測した頚動脈の内膜中膜複合体肥厚度(IMT)との関連性について検討した。ACE遺伝子多型はⅡタイプ40%、IDタイプ45%、DDタイプ15%であった。血中ACEレベルはDDタイプが最も高値で、頚動脈IMTとの相関はDDタイプが最も相関係数が高かった。

    本人担当部分:超音波検査を施行し、遺伝子多型を検索。結果を解析し、内容をまとめ、口演発表した。

  • Hypercalcemia induced by immobilization in asymptomatic Paget's disease of bone International conference

    Kogawa K, Nishizawa Y, Shioi A, Inaba M, Nakatsuka K, Kawakami H, Takami Miki, Morii H

    Second International Symposium on Paget's Disease of Bone  1995.02 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オーストラリア シドニー  

    不動による高カルシウム(Ca)血症を契機に発見された骨Paget病の若年症例を報告した。16歳男性で、両側大腿四頭筋腱断裂し術後安静により高Ca血症(13.0mg/dl)を認め精査目的で入院。エチドロン酸ナトリウム投与と不動状態の改善によりCaは正常化した。家族歴と臨床経過から骨Paget病と診断した。20歳以下の骨Paget病の報告例は少なく、高Ca血症は骨代謝が亢進している状態に不動が加わり生じたと考えた。

  • Graves病を合併し、血液透析を必要としたIgA腎症の急性腎不全の一例 Domestic conference

    粉河恭子、西谷博、松田淳、奥村道昭、石村栄治、庄司繁市、西沢良記、森井浩世

    第39回日本透析医学会総会  1994.07 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:大阪  

    IgA腎症の急性腎不全では、血液透析をせずに腎機能の改善を認めることが多い。本症例
    では、未治療のGraves病の状態で極度の脱水により、急性腎不全(BUN 270.3 mg/dl、Cr 8.2 mg/dl)を呈し、血液透析を必要とした稀な症例である。血液透析、輸液により、BUN 27.8mg/dl、Cr 1.4 mg/dlに改善した。

    本人担当部分:主治医として治療し、内容をまとめ、口演発表した。

  • 肉眼的血尿を伴わない急性腎不全を呈したIgA腎症の一例 Domestic conference

    粉河恭子、西谷博、松田淳、奥村道昭、石村栄治、庄司繁市、西沢良記、森井浩世

    第24回日本腎臓学会西部学術大会  1994.06 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:福岡 電気ビル  

    症例は42歳男性。既往歴に腎炎がある。ピクニック後に嘔吐ありて、近医で治療したが症状が軽快せず、BUN 270.3 mg/dl、Cr 8.2 mg/dlの急性腎不全で入院。輸液などの治療により、BUN 27.8mg/dl、Cr 1.4 mg/dlに改善。腎生検にてIgA腎症と診断。肉眼的血尿を伴わないIgA腎症は珍しく、脱水による急性腎不全を呈したまれな症例を報告した。

    本人担当部分:主治医として治療し、内容をまとめ、口演発表した。

  • 当科における民間療法の実態 Domestic conference

    粉河恭子、奥野泰久、川岸隆彦、稲葉雅章、小西俊彰、西沢良記、森井浩世

    第30回日本糖尿病学会近畿地方会  1993.11 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:大阪  

    糖尿病患者の民間療法の実態を調べる種面接調査を実施した。184名中97例を約半数の患者が民間療法を経験していた。動機は友人や親類の勧めで始めた者が半数以上、体験期間は約7割が半年~1年で中断していた。クロレラなどで、効果は無効もしくは効果不明であった。

    本人担当部分:調査結果を解析し、内容をまとめ、口演発表した。

  • 原因不明の一過性高カルシウム血症を来した一例 Domestic conference

    粉河恭子、奥野泰久、稲葉雅章、三木隆己、西沢良記、森井浩世

    第4回日本老年医学会近畿地方会  1993.05 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:神戸市勤労会館  

    症例は69歳女性で、著明な高カルシウム(Ca)血症が認められた。血清Ca14.9mg/dl、Cr2.9mg/dl、骨吸収の指標は増加し、PTHは抑制されていることから何らかの原因で骨吸収が促進され高Ca血症を引き起こしたと考えた。脱水が補正されるにつれ血清CaやCrは正常化し、PTHrPも正常であり器質的な疾患は認められなかった。

    本人担当部分:主治医として治療し、内容をまとめ、口演発表した。

▼display all

Grant-in-Aid for Scientific Research

  • 分子量毎のメタロミクス解析による新規生活習慣病発症危険因子の網羅的検討

    Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)/(Exploratory)  2023

  • 透析患者における運動習慣・体力測定と栄養に関する前向きコホート研究

    Grant-in-Aid for Scientific Research(B)  2020

  • 中年における体力と生活習慣病との関連性についての縦断的疫学研究討

    Grant-in-Aid for Scientific Research(C)  2018.04

  • 透析患者における運動習慣・体力測定と栄養に関する前向きコホート研究

    Grant-in-Aid for Scientific Research(B)  2018.04

  • 職域におけるビッグデータを用いた蛋白尿に関する疫学研究

    Grant-in-Aid for Scientific Research(C)  2016.04

  • 既存コホートを活用した血清脂肪酸分画と生活習慣病の発症リスクの検討

    Grant-in-Aid for Scientific Research(C)  2014.04

  • 労働者における慢性腎臓病の発症に関する大規模前向きコホート研究

    Grant-in-Aid for Scientific Research(C)  2013.04

  • Visceral fat, ectopic fat depots, and future adiponectin and leptin levels

    Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)/(Exploratory)  2013.04

  • Visceral adiposity and cardiometabolic diseases in Japanese: the phase 1 follow-up examination

    Grant-in-Aid for Scientific Research(B)  2011.04

  • The association of thigh muscle area and CT attenuation measured by CT with metabolic diseases

    Grant-in-Aid for Scientific Research(C)  2011.04

  • 中高年日本人女性と米国在住日系人女性における生活習慣病と内臓脂肪に関する比較研究

    Grant-in-Aid for Scientific Research(B)  2008.04

  • Prospective cohort study to reduce the incidence of infant asthma

    Grant-in-Aid for Scientific Research(C)  2007.04

  • 職場ストレス、抑うつ度の把握と性格傾向に基づいたストレス対処方法の開発

    Grant-in-Aid for Scientific Research(B)  2005.04

  • 中高年就労者における2型糖尿病の合併症発症における自然経過に関する研究

    Grant-in-Aid for Scientific Research(C)  2005.04

  • メタボリック症候群の危険因子としての内臓脂肪に関する米国在住日系人との比較研究。

    Grant-in-Aid for Scientific Research(B)  2005.04

  • 健康増進効果の高い保健指導の方法等に関する研究

    厚生労働科学研究費補助金  2002.04

▼display all

Acceptance of Researcher

  • 2023  Number of researchers:5

  • 2022  Number of researchers:5

  • 2021  Number of researchers:4

Original item・Special report (Research Activity)

  • 2023

     More details

    Special report:【国際交流・その他の活動】2012年度からワシントン州立大学のWilfred Fujimoto名誉教授とEdward Boyko教授が行っている2型糖尿病に対する世界的に有名な疫学研究であるThe Seattle Japanese-American Community Diabetes Studyに参画している。
    2023年4月~2024年3月 

  • 2022

     More details

    Special report:【国際交流・その他の活動】2012年度からワシントン州立大学のWilfred Fujimoto名誉教授とEdward Boyko教授が行っている2型糖尿病に対する世界的に有名な疫学研究であるThe Seattle Japanese-American Community Diabetes Studyに参画している。
    2022年4月~2023年3月 

Outline of education staff

  • ヒトの健康に影響を与える自然、生活および労働環境などの要因と疾病の関係、産業保健について講義を行っている。英語論文の読み方についての実習や大規模疫学研究をもとにデータ解析の仕方や英文レポートの作成指導を行っている。

Charge of on-campus class subject

  • 国際基幹教育科目「人体を考える」

    2023     Undergraduate

  • 産業医学1(医学部3年生)

    2023     Undergraduate

  • 産業医学2(医学部4年生)

    2023     Undergraduate

  • 医学研究推進コース3(医学部3年生)

    2023     Undergraduate

  • 医学英語論文の読み方(医学部2年生)

    2023     Undergraduate

  • 発表表現演習

    2023     Graduate school

  • 研究指導

    2023     Graduate school

  • 医科学概論

    2023     Graduate school

  • 研究指導

    2022     Graduate school

  • 産業医学実習

    2022     Graduate school

  • 産業医学演習Ⅱ

    2022     Graduate school

  • 産業医学演習Ⅰ

    2022     Graduate school

  • 産業医学Ⅲ

    2022     Graduate school

  • 産業医学Ⅱ

    2022     Graduate school

  • 発表表現演習

    2022     Graduate school

  • 医学英語論文の読み方(医学部2年生)

    2022     Undergraduate

  • 医学研究推進コース3(医学部3年生)

    2022     Undergraduate

  • 産業医学2(医学部4年生)

    2022     Undergraduate

  • 産業医学1(医学部3年生)

    2022     Undergraduate

  • 産業医学Ⅰ

    2022     Graduate school

  • 医科学概論

    2022     Graduate school

  • 産業医学Ⅰ

    2021     Graduate school

  • 産業医学Ⅰ(医学部3年生)

    2021     Undergraduate

  • 産業医学Ⅱ(医学部4年生)

    2021     Undergraduate

  • 修業実習(医学部3年生)

    2021     Undergraduate

  • 医学英語論文の読み方(医学部2年生)

    2021     Undergraduate

  • 医科学概論

    2021     Graduate school

  • 産業医学Ⅱ

    2021     Graduate school

  • 産業医学Ⅲ

    2021     Graduate school

  • 産業医学演習Ⅰ

    2021     Graduate school

  • 産業医学演習Ⅱ

    2021     Graduate school

  • 産業医学実習

    2021     Graduate school

  • 研究指導

    2021     Graduate school

  • 発表表現演習

    2021     Graduate school

  • 研究指導

    2020     Graduate school

  • 発表表現演習

    2020     Graduate school

  • 産業医学Ⅰ(医学部3年生)

    2020     Undergraduate

  • 産業医学実習

    2020     Graduate school

  • 環境と健康

    2020     Undergraduate

  • 産業医学Ⅱ(医学部4年生)

    2020     Undergraduate

  • 修業実習(医学部3年生)

    2020     Undergraduate

  • 医学英語論文の読み方(医学部2年生)

    2020     Undergraduate

  • 医科学概論

    2020     Graduate school

  • 産業医学Ⅰ

    2020     Graduate school

  • 産業医学Ⅱ

    2020     Graduate school

  • 産業医学Ⅲ

    2020     Graduate school

  • 産業医学演習Ⅰ

    2020     Graduate school

  • 産業医学演習Ⅱ

    2020     Graduate school

  • 発表表現演習

    2019     Graduate school

  • 研究指導

    2019     Graduate school

  • 産業医学実習

    2019     Graduate school

  • 産業医学演習Ⅱ

    2019     Graduate school

  • 産業医学演習Ⅰ

    2019     Graduate school

  • 産業医学Ⅲ

    2019     Graduate school

  • 産業医学Ⅱ

    2019     Graduate school

  • 産業医学Ⅰ

    2019     Graduate school

  • 医科学概論

    2019     Graduate school

  • 医学英語論文の読み方(医学部2年生)

    2019     Undergraduate

  • 修業実習(医学部3年生)

    2019     Undergraduate

  • 産業医学Ⅱ(医学部4年生)

    2019     Undergraduate

  • 産業医学Ⅰ(医学部3年生)

    2019     Undergraduate

  • 発表表現演習

    2018     Graduate school

  • 産業医学演習Ⅱ

    2018     Graduate school

  • 産業医学演習Ⅰ

    2018     Graduate school

  • 産業医学Ⅲ

    2018     Graduate school

  • 産業医学Ⅱ

    2018     Graduate school

  • 産業医学Ⅰ

    2018     Graduate school

  • 産業医学Ⅱ(M4)

    2018     Undergraduate

  • 医学英語論文の読み方(M2)

    2018     Undergraduate

  • 医科学概論

    2018     Graduate school

  • 研究指導

    2018     Graduate school

  • 産業医学Ⅰ(M3)

    2018     Undergraduate

  • 修業実習(M3)

    2018     Undergraduate

  • PBLチュートリアル (M4)

    2017     Undergraduate

  • 環境と健康

    2017     Undergraduate

  • 医学英語論文の読み方(M2)

    2017     Undergraduate

  • 医科学概論

    2017     Graduate school

  • 産業医学

    2017     Graduate school

  • 産業医学演習

    2017     Graduate school

  • 研究指導

    2017     Graduate school

  • 産業医学Ⅰ(M3)

    2017     Undergraduate

  • 修業実習(M3)

    2017     Undergraduate

  • 産業医学(M4)

    2017     Undergraduate

  • 医科学概論

    2016    

  • 産業医学

    2016    

  • 産業医学演習

    2016    

  • 発表表現演習

    2016    

  • 研究指導

    2016    

  • 環境衛生学(M3)

    2016     Undergraduate

  • 修業実習(M3)

    2016     Undergraduate

  • 環境衛生学(M4)

    2016     Undergraduate

  • BSL(M5)

    2016     Undergraduate

  • 医科学概論

    2015    

  • 産業医学

    2015    

  • 産業医学演習

    2015    

  • 環境衛生学(M3)

    2015     Undergraduate

  • 修業実習(M3)

    2015     Undergraduate

  • 環境衛生学(M4)

    2015     Undergraduate

  • BSL(M5)

    2015     Undergraduate

  • PBLチュートリアル(M4)

    2015     Undergraduate

  • 医科学概論

    2014    

  • 産業医学

    2014    

  • 産業医学演習

    2014    

  • 環境衛生学(M3)

    2014     Undergraduate

  • 修業実習(M3)

    2014     Undergraduate

  • 環境衛生学(M4)

    2014     Undergraduate

  • BSL(M5)

    2014     Undergraduate

  • 病理病態学概論

    2013    

  • 産業医学

    2013    

  • 産業医学演習

    2013    

  • 環境衛生学(M3)

    2013     Undergraduate

  • 修業実習(M3)

    2013     Undergraduate

  • 環境衛生学(M4)

    2013     Undergraduate

  • BSL(M5)

    2013     Undergraduate

  • 病理病態学概論

    2012    

  • 産業医学

    2012    

  • 産業医学演習

    2012    

  • 環境衛生学(M3)

    2012     Undergraduate

  • 修業実習(M3)

    2012     Undergraduate

  • 環境衛生学(M4)

    2012     Undergraduate

  • BSL(M5)

    2012     Undergraduate

  • BSL(M5)

    2011     Undergraduate

  • 環境衛生学(M4)

    2011     Undergraduate

  • 修業実習(M3)

    2011     Undergraduate

  • 環境衛生学(M3)

    2011     Undergraduate

  • 産業医学演習

    2011    

  • 産業医学

    2011    

  • 病理病態学概論

    2011    

  • 医科学概論

    2011    

  • 環境衛生学

    2010     Undergraduate

  • 産業医学

    2010    

  • 産業医学

    2007     Undergraduate

▼display all

Faculty development activities

  • FD活動への貢献  2023

     More details

    教員相互の授業参観を行った。
    教室内で学士課程教育方法改善、大学院教育方法改善のための授業検討会を行った。
    医学部で行われた教育分野FD講習会に参加した。

  • FD活動への貢献  2022

     More details

    教員相互の授業参観を行った。
    教室内で学士課程教育方法改善、大学院教育方法改善のための授業検討会を行った。
    医学部で行われた教育分野FD講習会に参加した。

Number of papers published by graduate students

  • 2023

    Number of undergraduate student / college student presentations:Number of graduate students presentations:0

  • 2022

    Number of undergraduate student / college student presentations:Number of graduate students presentations:0

  • 2021

    Number of undergraduate student / college student presentations:Number of graduate students presentations:1

  • 2020

    Number of undergraduate student / college student presentations:Number of graduate students presentations:1

Number of instructed thesis, researches

  • 2023

    Number of instructed the graduation thesis:Number of graduation thesis reviews:0

    [Number of instructed the Master's Program] (previous term):[Number of instructed the Master's Program] (letter term):3

    [Number of master's thesis reviews] (chief):[Number of master's thesis reviews] (vice-chief):0

    [Number of doctoral thesis reviews] (chief):[Number of doctoral thesis reviews] (vice-chief):0

Original item・Special report (Education Activity)

  • 2023

      More details

    Original item:共用試験CBT試験のサイトマネージャー

    Special report:2023年10月に共用試験CBT試験のサイトマネージャーを務めた。

  • 2023

      More details

    Original item:共用試験CBT再試験の会場責任者

    Special report:2023年11月に共用試験CBT再試験の会場責任者を務めた。

  • 2023

      More details

    Original item:大阪公立大学社会医学系専門医研修プログラム

    Special report:大阪公立大学社会医学系専門医研修プログラムの研修を実施している社会医学系専攻医2名に対して、産業医業務について教育・指導した。

  • 2022

      More details

    Original item:大阪公立大学社会医学系専門医研修プログラム

    Special report:大阪公立大学社会医学系専門医研修プログラムの研修を実施している社会医学系専攻医6名に対して 産業医業務について教育・指導した。

Social Activities

  • 石綿作業主任者技能講習

    Role(s): Lecturer

    大阪労働基準連合会  2023.11

     More details

    Type:Certification seminar

  • 救急救命士養成課程のための専門科講義Bクラス

    Role(s): Lecturer

    2023.10

     More details

    Audience: Governmental agency

    Type:Cooperation with government and educational institutions

    Number of participants:49(人)

    救急救命士養成課程のための専門科講義「保健医療制度(環境保健・精神保健福祉・労働衛生)」を大阪市消防局 高度専門教育訓練センターにて行った。

  • 救急救命士養成課程のための専門科講義Aクラス

    Role(s): Lecturer

    2023.10

     More details

    Audience: Governmental agency

    Type:Cooperation with government and educational institutions

    Number of participants:49(人)

    救急救命士養成課程のための専門科講義「保健医療制度(環境保健・精神保健福祉・労働衛生)」を大阪市消防局 高度専門教育訓練センターにて行った。

  • 第21回中皮腫細胞診実習研修会

    Role(s): Lecturer

    独立行政法人 環境再生保全機構  2023.09

     More details

    Audience: Company

    Type:Lecture

    Number of participants:25(人)

  • 石綿作業主任者技能講習

    Role(s): Lecturer

    大阪労働基準連合会  2023.05

     More details

    Type:Certification seminar

  • 大阪労働局地方労災医員

    Role(s): Consultant

    2023.04 - Now

     More details

    Type:Cooperation with government and educational institutions

  • 令和4年度中皮腫細胞診実習研修会

    Role(s): Lecturer

    独立行政法人 環境再生保全機構  2023.03

     More details

    Audience: Governmental agency

    Type:Lecture

    Number of participants:25(人)

  • 日立造船株式会社主催の健康講話

    Role(s): Lecturer

    日立造船株式会社  2022.11

     More details

    Audience: Governmental agency

    Type:Lecture

    Number of participants:200(人)

  • 救急救命士養成課程のための専門科講義Aクラス

    Role(s): Lecturer

    2022.10

     More details

    Audience: Governmental agency

    Type:Cooperation with government and educational institutions

    Number of participants:50(人)

    救急救命士養成課程のための専門科講義「保健医療制度(環境保健・精神保健福祉・労働衛生)」を大阪市消防局 高度専門教育訓練センターにて行った。

  • 救急救命士養成課程のための専門科講義Bクラス

    Role(s): Lecturer

    2022.10

     More details

    Audience: Governmental agency

    Type:Cooperation with government and educational institutions

    Number of participants:50(人)

    救急救命士養成課程のための専門科講義「保健医療制度(環境保健・精神保健福祉・労働衛生)」を大阪市消防局 高度専門教育訓練センターにて行った。

  • 大阪府医師会産業医・生涯(更新・専門)・基礎(後期)研修会 

    Role(s): Lecturer

    大阪府医師会  2022.04

     More details

    Audience: Governmental agency

    Type:Lecture

    Number of participants:150(人)

  • 羽曳野労働基準監督署管内産業保健活動推進協議会 令和元年度基礎研修会

    Role(s): Lecturer, Logistic support

    2019.10

     More details

    Type:Certification seminar

    Number of participants:100(人)

  • 大阪府医師会主催 産業医研修会

    Role(s): Planner, Logistic support

    2019.04 - 2020.03

     More details

    Type:Certification seminar

    Number of participants:150(人)

  • 第38回大阪国際女子マラソン競技役員

    2019.01

     More details

    Type:Other

  • 大阪府医師会主催 産業医研修会

    Role(s): Planner, Logistic support

    2018.04 - 2019.03

     More details

    Type:Certification seminar

    Number of participants:150(人)

  • 大阪府の産業医

    2018.01 - 2018.02

     More details

    Audience: Governmental agency

    Type:Other

    大阪府の産業医を委嘱され、職務を遂行した。

  • 第37回大阪国際女子マラソン競技役員

    2018.01

     More details

    Type:Other

  • 第35回大阪国際女子マラソン競技役員

    Role(s): Logistic support

    2016.01

     More details

    Audience: General public

    Type:Other

  • その他活動

    2012.04 - 2013.03

     More details

    企業の産業医からの日常業務及び研究に関する相談、指導

  • 第22回大阪国際女子マラソン競技役員

    Role(s): Logistic support

    2005.01

     More details

    Audience: General public

    Type:Other

▼display all

Academic Activities

  • 論文査読

    Role(s): Peer review

    2022.04 - 2023.03

     More details

    Type:Peer review 

    論文査読件数:1件

International exchange activities

  • ワシントン州立大学のWilfred Fujimoto名誉教授とEdward Boyko教授が行っている2型糖尿病に対する世界的に有名な疫学研究であるThe Seattle Japanses-American Community Diabetes Studyに参画している。

    Field category :Research

    2013.04

Job title

  • Job title within the department

    2023.04 - 2024.03

  • Job title within the department

    2022.04 - 2023.03

Original item / Special report (Management administration)

  • 2023

      More details

    Original item:令和5年度安全衛生講習会 講師を務めた。「糖尿病、高血圧症、脂質異常症ってどんな病気?」というタイトルで講演を行った。

  • 2023

      More details

    Original item:資産使用担当者としての任務を誠実に遂行した。

  • 2023

      More details

    Original item:教育担当としての任務を誠実に遂行した。

  • 2023

      More details

    Original item:分野別認証評価の教育プログラムの担当者として任務を誠実に遂行した。

  • 2023

      More details

    Original item:住吉市民病院跡地の構想に参画した。

Other

  • Job Career

    2022.04 - Now

      More details

    Osaka Metropolitan University

  • Job Career

    2016.07 - 2022.03

      More details

    Osaka City University

  • Job Career

    2010.04 - 2016.06

      More details

    Osaka City University

  • Job Career

    2007.04 - 2010.03

      More details

    Osaka City University

  • Job Career

    2004.07 - 2007.03

      More details

    Osaka City University

  • Job Career

    2004.07

      More details

    Osaka City University

▼display all