School of Law Department of Law
Organization for Research Promotion Research Center for Human Rights
Updated on 2025/10/23
Graduate School of Law Department of Law and Political Science
Professor 2022.04 - Now
Organization for Research Promotion Research Center for Human Rights
Professor 2025.10 - Now
School of Law Department of Law
Professor 2022.04 - Now
博士 ( Tohoku University )
Humanities & Social Sciences / Criminal law / Criminal law, Policy making of criminal justice
未遂論、中止未遂論、社会内処遇
名誉毀損罪、侮辱罪
Theory of criminal attempt, probation
Untersuchung des Rucktritts vomVersuch
Versuch, Ruecktritt vom Versuch Individual
1998.04
性的プライヴァシーの刑法的保護に関する研究
性刑法 Individual
2020.04
刑の個別化の要請の下における刑の免除の総合的研究
Individual
2016.04
刑事司法と福祉の連携に関する試行モデルの検証と制度設計のための総合的研究
Joint Research in Japan
2014.04
Untersuchung von stufenartigen Strukturen der Vercrechen
Vollendung, Versuch, Vorbereitung Individual
2005.04
Study on Rehabilitation
rehabilitation, probation Joint Research in Japan
2005.04
Research on penal system
treatment, legal rights of prisoners Joint Research in Japan
1998.04
Criminal law society of Japan
Domestic
ERCJ
Domestic
民主主義科学者協会法律部会
Domestic
日本学術会議 連携会員
2024.10 - Now
民主主義科学者協会法律部会 理事
2023.12 - Now
日本学術会議 連携会員
2023.11 - Now
日本刑法学会 理事
2021.05 - Now
特定非営利活動法人刑事司法及び少年司法に関する教育・学術研究推進センター 理事
2020.12 - Now
民主主義科学者協会法律部会 理事
2020.12 - 2023.11
和泉市入札等監視委員会 和泉市入札等監視委員会委員
2017.09 - 2019.09
審議会・政策研究会等の委員会 大阪府精神医療審査会委員
2015.04 - 2016.03
大阪府精神医療審査会委員
審議会・政策研究会等の委員会 大阪市マルチステイクホルダー会議委員
2014.04 - 2015.03
大阪市マルチステイクホルダー会議委員
審議会・政策研究会等の委員会 大阪府精神医療審査会委員
2014.04 - 2015.03
大阪府精神医療審査会委員
審議会・政策研究会等の委員会 -
2013.04 - 2014.03
厚生労働省社会福祉推進事業調査委員
審議会・政策研究会等の委員会 大阪府精神医療審査会委員
2013.04 - 2014.03
大阪府精神医療審査会委員
審議会・政策研究会等の委員会 大阪府精神医療審査会委員
2012.04 - 2013.03
大阪府精神医療審査会委員
山形大学・准教授 -
1998 - 2010
Tohoku University Doctor's Course Graduated/Completed
- 1998
Tohoku University Graduated/Completed
- 1990
刑法理論から見た刑事政策
金澤真理
法学セミナー 69 ( 12 ) 105 - 111 2024.12
刑事司法の「アウトサイダー」と刑法の断片性
金澤真理
法律時報 96 ( 3 ) 46 - 50 2024.03
危害(大逆)罪の構成要件と予備の処罰 Invited
金澤真理
龍谷法学 54 ( 1 ) 203 - 223 2021.08
不作為の犯人隠避と職務における処罰妨害
金澤真理
大阪市立大学法学雑誌 67 ( 4 ) 460 - 492 2021.03
結合犯とその未遂
金澤真理
大阪市立大学法学雑誌 64 ( 4 ) 28 - 48 2019.03
執行猶予
金澤真理
法学教室 ( 454 ) 115 - 120 2018.07
対人援助ニーズを有する者に対する刑罰制度の問題
金澤真理
現代人文社 181 - 197 2018.05
強盗・強制性交等及び同致死の罪
金澤真理
日本評論社・法律時報 90 ( 4 ) 68 - 72 2018.03
犯人隠避罪に関する覚書
金澤真理
『國際刑事法學之新脈動―余振華教授六秩晉五壽誕祝賀論文集第一巻』新學林出版 191 - 206 2017.12
Entwicklung der Versuchslehre in Japan
Mari Kanazawa
Mohr Siebeck 253 - 265 2017.08
特定秘密保護法の罰則の解釈論的検討
金澤真理
刑法雑誌 56 ( 1 ) 96 - 110 2017.03
Strafrechtliche Verantwortung bei Verkehrsunfälle aufgrund vom gewissen Krankheit oder Symptomen
Houritsubunkasha 34 - 53 2016.11
Ueber Verwerflichkeitsklausel
Seibundo 729 - 741 2016.10
The offender rehabilitarion system
Horitsubunkasha 2016.04
自転車による事故と刑罰
-
『<市民>と刑事法(第4版)』」日本評論社 2016.03
Japanese prison reform and the principle of rehabilitation
2015.05
Der neue Tatbestand der Zwangsheirat
Journal of law and politics of Osaka City University 60 ( 3.・4 ) 272 - 297 2014.11
財産上の利益に対する刑法的保護に関する一考察
-
『川端博先生古稀祝賀論文集(下巻)』(成文堂) 2014.10
The reform of japanese punishment system and rehabilitation, globalisation and the social state principle
Mohr Siebeck 2014.09
Bestrafung der Stalking vom Standpunkt der strafrechtlichen Grundsätze
Law and Democracy ( 483 ) 2013.11
Versuch der Unterlassungsdelikte
FS fuer Prof. Atsuishi Fukui (Houritsu Bunkasha) 2013.06
更生保護の現代的意義
-
斉藤豊治先生古稀祝賀論文集『刑事法理論の探求と発見』成文堂 435 - 453 2012.12
ヘッセン州電子監視プロジェクトの概要
-
刑事立法研究会『非拘禁的措置と社会内処遇の課題と展望』現代人文社 340 - 349 2012.03
実行の着手判断における行為計画の意義
-
法學75巻6号(第一法規) 803 - 825 2012.03
刑の執行猶予の実体法的考察
-
刑事立法研究会『非拘禁的措置と社会内処遇の課題と展望』現代人文社 136 - 154 2012.03
中止行為の任意性について
-
山形大学法政論叢 ( 47 ) 1 - 48 2010
インターネット上の名誉毀損に対する刑法的規制
-
法律時報 82 ( 9 ) 17 - 21 2010
刑事法の見えない前提ー刑法の基本原則としての行為原理
-
法と民主主義 433 51 - 55 2009
行為原理、侵害原理
-
法学セミナー 53 ( 6 ) 24 - 27 2008
Handlungsmotiv und Absicht
( 41=42 ) 31 - 55 2008
Die stufenartige Tatbestandserfuellung und Zurechnung des Vorsatzes
( 40 ) 1 - 32 2007
Eine Betrachtung ueber Funktion der Anlaufstelle fuer Strafentlassene
( 37=38 ) 1 - 26 2007
Rucktritt vom Versuch
92 - 93 2007
Erfolgsverhinderung und ernsthaftes Bemuehen
36 ( 2 ) 25 - 46 2006
刑法上の名誉に関する覚書
金澤真理
小田中先生古稀祝賀論文集(下) 199 - 217 2005
財物奪取後の暴行・脅迫ー事後強盗罪の構造
金澤真理
阿部純二先生古稀祝賀論文集 293 - 314 2004
外出、外泊の意義と社会復帰への援助
金澤真理
「21世紀の刑事施設」日本評論社 208 - 215 2003
連続幼女誘拐殺害事件ー責任能力の概念、責任主義、鑑定とその評価、触法精神障害者の処遇
金澤真理
法学セミナー 48 ( 6 ) 26 - 29 2003
中止未遂とその法的性格
金澤真理
刑法雑誌 41 ( 3 ) 29 - 41 2002
中止未遂における刑事政策説の意義について(2・完)
金澤真理
法學 64 ( 1 ) 53 - 93 2000
中止未遂における刑事政策説の意義について(1)
金澤真理
法學 63 ( 5 ) 39 - 81 1999
Die Tataufgabe i.S.des Ruecktritts vom Versuch
( 15 ) 1 - 42 1999
中止未遂の体系的位置づけに関する覚書
金澤真理
東北法学 ( 16 ) 83 - 118 1998
中止未遂の成否ードイツ連邦通常裁判所刑事部大法廷決定BGHSt.39,221を手がかりとして
金澤真理
東北法学 ( 14 ) 1 - 29 1996
未終了未遂の意義
金澤真理
法學 57 ( 4 ) 115 - 147 1993
中止未遂の本質
-( Role: Sole author)
成文堂 2006 ( ISBN:4792317126 )
受刑者の外部交通
金澤真理( Role: Contributor)
現代人文社 2025.10
日弁連研究叢書『現代法律実務の諸問題』
日本弁護士連合会( Role: Contributor , 刑法改正の重点)
第一法規 2025.08
刑事政策へのいざない
金澤真理( Role: Contributor , 第9章 刑法の謙抑性に基づく刑事政策の限界設置の意義 ——刑法理論からみた刑事政策)
日本評論社 2025.07
憲法を取り戻す―私たちの立憲主義再入門
金澤真理( Role: Contributor , 第11章 刑事施設被収容者の人権を考える)
三一書房 2025.04
最新社会福祉士養成講座精神保健福祉士養成講座・刑事司法と福祉第2版
金澤真理( Role: Contributor , 第4章 刑罰とは何か)
中央法規 2025.01
危害(大逆)罪の構成要件と予備の処罰
金澤真理( Role: Contributor)
金子武嗣、石塚伸一編『幸徳秋水大逆事件の研究』日本評論社 2024.12
自由刑受刑者への処遇の義務づけ―社会復帰は義務づけの根拠たりうるか。『土井政和先生・福島至先生古稀祝賀論文集』
金澤真理( Role: Contributor)
現代人文社 2022.11
強制わいせつ罪における行為の性的な意味について『高橋則夫先生古稀祝賀論文集』
金澤真理( Role: Sole author)
成文堂 2022.03
<市民>と刑事法(第5版)
金澤真理( Role: Contributor)
日本評論社 2022.03
新・コンメンタール刑法第2版
松宮孝明,金澤真理( Role: Joint editor)
日本評論社 2021.02 ( ISBN:9784535525344 )
最新社会福祉士養成講座精神保健福祉士養成講座・刑事司法と福祉
金澤真理( Role: Contributor , 第4章刑罰とは何か)
中央法規 2021.02
再犯防止から社会参加へ―ヴァルネラビリティから捉える高齢者犯罪
金澤真理,安田恵美,高橋康史( Role: Joint author)
日本評論社 2021.01
本庄武・髙山俊吉編『検証・自動車運転死傷行為等処罰法』
金澤真理( Role: Contributor)
日本評論社 2020.09
刑事訴訟における伝統と革新(翻訳)『法における伝統と革新』
ヴォルフガング・フリッシュ(翻訳:金澤真理)( Role: Sole translator)
信山社 2020.03
日本における未遂論の発展『法における伝統と革新』
金澤真理( Role: Contributor)
信山社 2020.03
<市民>と刑事法(第4版)
金澤真理( Role: Contributor)
日本評論社 2016.03
国際的法規範によって吟味を受ける保安監置(翻訳)『グローバル化と社会国家原則』
ヴォルフガング・フリッシュ(翻訳:金澤真理)( Role: Sole translator)
信山社 2015.05
日本の行刑改革と社会復帰理念『グローバル化と社会国家原則』
金澤真理( Role: Contributor)
信山社 2015.05
<市民>と刑事法(第3版)
-
日本評論社 2012.02
未遂の理論構造と中止未遂『理論刑法学の探求4』
-( Role: Sole author)
成文堂 2011.05
<市民>と刑事法(第2版)
内田博文,佐々木光明( Role: Joint author)
日本評論社 2008
酒井智之「既遂犯に対する幇助犯における『結果惹起』の必要性(1)(2・完)」 〔(1)論文〕/ 同「物理的幇助犯における因果関係の判断枠組み(1)(2・完)」〔(2)論文〕/ 同「心理的幇助犯における因果関係の特殊性」〔(3)論文〕/ 同「心理的幇助犯における因果関係の判断枠組み」〔(4)論文〕 ●刑事法学の動き
金澤真理
法律時報 97 ( 4 ) 133 - 137 2025.04
殺人未遂につき、中止未遂が認められ、保護観察付執行猶予に付された事例
金澤真理
TKC ローライブラリー 新・判例解説Watch ( 216 ) 2025.03
ジャーナリズムのための憲法再入門(第12回)刑事施設収容者の人権を考える(下) OA
金澤真理、前田朗
マスコミ市民 ( 656 ) 58 - 63 2023.09
ジャーナリズムのための憲法再入門(第11回)刑事施設収容者の人権を考える(上) OA
金澤真理、前田朗
マスコミ市民 ( 655 ) 58 - 63 2023.08
関哲夫著『中止未遂における点と線』 International journal
金澤真理
刑事法ジャーナル ( 76 ) 146 - 147 2023.05
亀田悠斗「感情侵害行為の処罰に対する制約の探求(1)〜(2・完) ——感情侵害原理を巡る議論を中心として」 International journal
金澤真理
法律時報 95 ( 6 ) 2023.05
いわゆる迷惑防止条例にいう「卑わいな言動」の意味
金澤真理
法学セミナー ( 813 ) 2022.09
インターネット上の匿名掲示板に会社情報を投稿した行為と名誉毀損罪の成否
金澤真理
TKCローライブラリー 2022.05
判例回顧と展望2021
金澤真理, 永井善之, 西岡正樹
法律時報別冊 2022.05
刑事事件の被疑者との関係があるかのような印象をもたせる事実を、インターネットを介して閲覧可能にする行為と名誉毀損罪の成否(最新裁判例研究)
金澤真理
法学セミナー ( 807 ) 2022.03
虚偽を含む供述と自首の成否(最新裁判例研究刑法) Invited
金澤真理
法学セミナー 61 ( 8 ) 1 - 1 2021.07
法学者の本棚―本を愛し本に悩む者への贈り物[悪魔に魅入られた本の城 オリヴィエーロ・ディリベルト著 望月紀子訳] Invited
金澤真理
法学セミナー 61 ( 6 ) 1 - 1 2021.05
判例回顧と展望2020 Invited
金澤真理, 永井善之, 西岡正樹
法律時報別冊 2021.05
ヘイト・スピーチに対し名誉毀損罪の成立を認めた例 Invited
金澤真理
TKCローライブラリー 2021.02
結果防止行為の真摯性 Invited
金澤真理
有斐閣・別冊ジュリスト刑法判例百選Ⅰ総論第8版 ( 250 ) 144 - 145 2020.11
補助公務員の作成権限 Invited
金澤真理
有斐閣・別冊ジュリスト刑法判例百選Ⅱ各論第8版 ( 251 ) 184 - 185 2020.11
仲道祐樹「法益論・危害原理・憲法判断―刑事立法の分析枠組に関する比較法的考察」
金澤真理
法律時報 92 ( 11 ) 147 - 150 2020.09
判例回顧と展望2019 Invited
金澤真理,永井善之,石川友佳子,西岡正樹
日本評論社 2020.05
間食の配膳確認と注意義務違反の存否(最新裁判例研究刑法) Invited
金澤真理
法学セミナー ( 783 ) 112 - 112 2020.03
判例プラクティス刑法Ⅰ総論第2版 317-322
金澤真理
信山社 297 - 301 2020.02
渡邊洋次郎著『下手くそやけどなんとか生きてるねん。―薬物・アルコール依存症からのリカバリー―』
金澤真理
法学セミナー ( 781 ) 2020.01
フランス刑事施設等参観記録
井上宜裕、金澤真理、寺嶋文哉、徳永元、安田恵美
國學院法学 57 ( 3 ) 35 - 59 2019.12
作為態様の中止には、結果発生防止に必要かつ適切な措置を講じることが求められるとして、中止未遂の成立を否定した一事例(札幌高判平成30・10・1判例集未登載)
金澤真理
立命館法学 ( 385 ) 360 - 380 2019.12
自動車を運転して左折する際に自転車と衝突し、その運転者に傷害を負わせた事案について、検察官において、関係証拠をより慎重に検討していれば、起訴されなかった可能性が否定できないことや、長期間にわたって応訴を強いられた訴訟経過等を考慮し、刑を免除した事例
金澤真理
立命館法学 ( 374 ) 307 - 319 2018.02
犯人蔵匿及び証拠隠滅の罪
金澤真理
日本評論社『別冊法学セミナー新基本法コンメンタール刑法(第2版)』 ( 250 ) 255 - 261 2017.09
未遂罪
金澤真理
日本評論社『別冊法学セミナー』新基本法コンメンタール ( 250 ) 145 - 156 2017.09
刑務所出所者への社会復帰支援の意義 Invited
金澤真理
URP(大阪市立大学都市研究プラザ)シリーズ ( 10 ) 2017.03
Caes study (Case of 11.7.2016 Supreme court)
( 1492 ) 2 - 3 2016.04
Case study (Case of 3.27. 2012, Kagoshima district court)
2015.02
秘密保護法から戦争する国へ
豊崎七絵,清水雅彦,渡辺治,永山茂樹,右崎正博,建石真公子,村井敏邦,葛野尋之,新屋達之,金澤真理ほか
旬報社 2014.10
補助公務員の作成権限
金澤真理
別冊ジュリスト刑法判例百選Ⅱ第7版 ( 221 ) 182 - 183 2014.08
Kolmården Prison, Hall Prison
Ryukoku Law Review 46 ( 3 ) 103 - 108 2014.01
Behandlungsweise des Ruecktritts vom Versuch
Untersuchung der theoretische Strafrechtswissenschaft6 2013.05
犯人蔵匿及び証拠隠滅の罪
-
『基本法コンメンタール刑法』日本評論社 251 - 257 2012.09
未遂罪
-
『基本法コンメンタール刑法』日本評論社 135 - 146 2012.09
判例プラクティス刑法Ⅱ総各論 63-70
金澤真理
信山社 54 - 61 2012.03
着衣の上から被害者を撮影する行為が迷惑防止条例にいう「卑わいな言動」にあたるとされた事例
金澤真理
法學 74 ( 2 ) 134 - 142 2010
予備の中止
金澤真理
別冊ジュリスト刑法判例百選Ⅰ第6版 ( 189 ) 146 - 147 2008.02
不作為による中止の成否―中止行為を否定した事例
金澤真理
法学教室別冊付録判例セレクト'00 ( 246 ) 31 - 31 2001.03
刑法175条後段にいう「販売ノ目的」の意義について
金澤真理
法學 60 ( 3 ) 1996
IT技術の発展と刑事規制の限界 Invited International conference
金澤真理
韓国刑事法学会・韓国比較刑事法学会共同学術大会 2024.08 韓国刑事法学会・韓国比較刑事法学会
有害コンテンツ検出のためのデータセット作成に関する研究
江種 大希, 小川 唯, 金澤 真理, 阿多 信吾, 藤本 まなと
電子情報通信学会 関西支部学生会 第28回 学生会研究発表講演会 2024.03
「受刑者の出所後支援を考える――社会参加と再犯防止」 Domestic conference
土井政和、又野信也、西原実、安田恵美、篠崎ひかる、金澤真理
特定非営利活動法人刑事司法及び少年司法に関する教育・学術研究推進センター第11回講演会 2023.12 ERCJ
侮辱罪の法定刑改正:Straferhöhung der Beleidigung International conference
金澤真理
日独法学シンポジウム「デモクラシーと法」 2023.09 大阪公立大学法学研究科、フライブルク大学法学部
性刑法の改正の論点 地位・関係性を利用する類型を中心に Domestic conference
金澤真理
特定非営利活動法人刑事司法及び少年司法に関する教育・学術研究推進センター第10回講演会 2022.12 特定非営利活動法人刑事司法及び少年司法に関する教育・学術研究推進センター
侮辱罪の法定刑改正 International conference
金澤真理
第3回韓日・日韓刑事法研究会学術行事 2022.11 全北大学法学研究所、警察大犯罪捜査研究院
ワークショップ「未遂犯」 Domestic conference
佐藤拓磨,金澤真理,二本栁誠,原口伸夫
日本刑法学会 2017.05
国際シンポジウム活動 Domestic conference
-
- 2016.04
「秘密保護法の罰則の解釈論的検討」 日本刑法学会関西部会冬期例会・共同研究『秘密保護法の刑事法学的 検討』 Domestic conference
-
日本刑法学会 2016.02
国際シンポジウム活動 Domestic conference
-
- 2012.03
フランス刑事施設等調査
厚生労働省2013年度セーフティネット支援対策等事業社会福祉推進事業「更生保護施設および更生保護施設入所者・退所者の実態に関する調査」
刑事司法と福祉の連携に関するスウェーデンの実地調査
性的プライヴァシーの刑法的保護に関する研究
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2020.04
刑の個別化の要請の下における刑の免除の総合的研究
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2016.04
刑事司法と福祉の連携に関する試行モデルの検証と制度設計のための総合的研究
Grant-in-Aid for Scientific Research(A) 2014.04
刑事司法制度における再犯防止概念の再検討と福祉的ダイバージョンの研究
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2011.04
過剰収容時代における非拘禁的措置としての社会奉仕命令及び電子監視に関する比較研究
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2008.04
更生保護法制転換期における社会内処遇の発展方向に関する総合的研究
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2005.04
犯罪の発展段階とその完成についての研究
Grant-in-Aid for Young Scientists(B) 2005.04
中止未遂の理論的検討及び司法実務における機能的考察
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists 1999.04
ヴァルネラブルな高齢者の社会参加基盤の整備に関する研究
合同会社ウェルネスオープンリビングラボ 2019.09
犯罪、非行を犯した者の生活再建支援のための医療、福祉的な枠組の検討
大学 2018.04
法学入門
2025 Weekly class Undergraduate
刑事政策
2025 Weekly class Undergraduate
刑事法特論
2025 Weekly class Graduate school
刑事法研究
2025 Weekly class Graduate school
法学政治学演習
2025 Weekly class Graduate school
刑法第1部A(総論・犯罪論および刑罰論の基礎)
2025 Weekly class Graduate school
法学入門
2024 Weekly class Undergraduate
刑事政策特論
2024 Weekly class Graduate school
刑事法特論
2024 Weekly class Graduate school
刑事法研究
2024 Weekly class Graduate school
法学政治学演習
2024 Weekly class Graduate school
刑事政策
2024 Weekly class Graduate school
刑法第1部A(総論・犯罪論および刑罰論の基礎)
2024 Weekly class Graduate school
演習論文1(刑事法)
2024 Weekly class Undergraduate
専門演習1(刑事法)
2024 Weekly class Undergraduate
法学政治学演習
2024 Weekly class Graduate school
刑法総合演習
2024 Weekly class Graduate school
刑法第1部B(総論・犯罪論の展開)
2024 Weekly class Graduate school
刑事政策
2023 Weekly class Undergraduate
刑事法特論
2023 Weekly class Graduate school
刑事法研究
2023 Weekly class Graduate school
法学政治学演習
2023 Weekly class Graduate school
刑法第1部A(総論・犯罪論および刑罰論の基礎)
2023 Weekly class Graduate school
専門演習(刑事法)
2023 Weekly class Undergraduate
刑法総合演習
2023 Weekly class Graduate school
刑法第1部B(総論・犯罪論の展開)
2023 Weekly class Graduate school
法学政治学演習
2023 Weekly class Graduate school
演習論文(刑事法)
2023 Weekly class Undergraduate
演習論文(刑事法)
2022 Weekly class Undergraduate
専門演習(刑事法)
2022 Weekly class Undergraduate
刑法第1部B
2022 Weekly class Graduate school
刑法総合演習
2022 Weekly class Graduate school
刑事政策
2021 Undergraduate
刑法総合演習
2021 Graduate school
刑事法第1
2021 Graduate school
刑法ⅠB
2021 Graduate school
刑法ⅠA
2021 Graduate school
刑法総合演習
2020 Graduate school
刑事法第1
2020 Graduate school
演習論文(刑事法)
2020 Undergraduate
専門演習(刑事法)
2020 Undergraduate
刑事政策
2020 Graduate school
刑法ⅠB
2020 Graduate school
刑法ⅠA
2020 Graduate school
刑法ⅠB
2019 Graduate school
刑法ⅠA
2019 Graduate school
刑事政策
2019 Undergraduate
演習論文(刑事法)
2019 Undergraduate
専門演習(刑事法)
2019 Undergraduate
演習論文(刑法)
2018 Undergraduate
刑法演習
2018 Undergraduate
刑法Ⅱ
2018 Graduate school
刑法ⅠA
2018 Graduate school
刑法第1部
2018 Undergraduate
演習論文(刑法)
2017 Undergraduate
刑法演習
2017 Undergraduate
刑法総合演習
2017 Graduate school
刑法ⅠB
2017 Graduate school
刑法ⅠA
2017 Graduate school
刑法第1部
2017 Undergraduate
刑法第1部
2016 Undergraduate
刑法ⅠA
2016 Graduate school
刑法ⅠB
2016 Graduate school
刑法総合演習
2016 Graduate school
刑法第1部
2015 Undergraduate
刑法ⅠA
2015 Graduate school
刑法ⅠB
2015 Graduate school
刑事法第1
2015 Graduate school
刑法総合演習
2015 Graduate school
刑法第1部
2014 Undergraduate
刑法Ⅰ
2014
刑法総合演習
2014
刑事法第1
2014 Graduate school
刑法第1部
2013
刑事法第1
2013
刑法総合演習
2013
刑法第1部
2013 Undergraduate
刑法Ⅰ
2012
刑法総合演習
2012
刑事法第1
2012
刑事法特別演習
2012 Undergraduate
刑法第1部
2012 Undergraduate
刑事法第1
2011
刑法Ⅱ
2011
刑法総合演習
2011
刑法Ⅱ
2011 Undergraduate
生命と法
1900 Undergraduate
刑法総合演習
1900
刑法Ⅱ
1900
刑事政策
Institution:Tohoku University
FD活動への貢献 2025
FD活動への貢献 2024
FD活動への貢献 2023
FD活動への貢献 2022
FD活動への貢献 2021
FD活動への貢献 2020
FD活動への貢献 2019
FD活動への貢献 2018
FD活動への貢献 2017
2024
[Number of instructed the Master's Program] (previous term):2 [Number of instructed the Master's Program] (letter term):0
[Number of master's thesis reviews] (chief):1 [Number of master's thesis reviews] (vice-chief):1
國學院大學FDワークショップ
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
國學院大學法学部 2025.10
出雲高校見学研修
Role(s): Lecturer
Type: Lecture
出雲高校(文部科学省スーパーサイエンスハイスクール指定事業) 2025.10
第67回(令和6年度)弁護士夏期研修-近畿地区-
Role(s): Lecturer
Type: Lecture
近畿弁護士会連合会 2024.07
よりそい専門研修
Role(s): Lecturer, Logistic support
一般社団法人よりそいネットおおさか 2023.02
よりそい専門研修
Role(s): Lecturer, Logistic support
Type: Lecture
一般社団法人 よりそいネットおおさか よりそい専門研修 オンライン 2022.01 - 2022.02
よりそい専門研修
Role(s): Guest, Logistic support
Type: Lecture
2021.02
小中高生向け教育活動
Role(s): Guest, Consultant
Type: University open house, Cooperation business with The administrative, educational institutions, etc.
2020.11
よりそい専門研修
Role(s): Lecturer
よりそいネットおおさか 2020.01
小中高生向け教育活動
Role(s): Guest, Consultant
Type: University open house, Cooperation business with The administrative, educational institutions, etc.
2019.11
よりそい専門研修
Role(s): Lecturer
(一)よりそいネットおおさか 大阪市社会福祉会館 2019.02
小中高生向け教育活動
Role(s): Lecturer
Type: University open house, Cooperation business with The administrative, educational institutions, etc.
法学部 2018.11
よりそい専門研修
Role(s): Lecturer
(一)よりそいネットおおさか 2018.02
小中高生向け教育活動
Role(s): Lecturer, Consultant
Type: University open house, Cooperation business with The administrative, educational institutions, etc.
2017.07
よりそい専門研修
Role(s): Lecturer
(一)よりそいネットおおさか 大阪社会福祉会館 2017.03
大阪市立大学教育後援会保護者交流企画講演「裁判員裁判の仕組みを考える。」
Role(s): Lecturer
2016.06
小中高生向け教育活動
Role(s): Lecturer, Consultant
Type: University open house, Cooperation business with The administrative, educational institutions, etc.
2013.07
小中高生向け教育活動
2013.04 - 2014.03
小中高生向け教育活動
Role(s): Lecturer
Type: Visiting lecture
2013.03
小中高生向け教育活動
Role(s): Lecturer, Consultant
Type: University open house, Cooperation business with The administrative, educational institutions, etc.
2012.07
小中高生向け教育活動
Role(s): Lecturer
Type: Visiting lecture
2010.06
長野刑務所受刑者の外部通報差し止め Newspaper, magazine
信濃毎日新聞 2025.02
SDGs:
2017
foreigners accepted :1
第5回日韓刑事法研究会合同学術セミナー
Field category :Research
Country name :韓国 2024.11
第4回日韓刑事法研究会合同学術セミナー
Field category :Research
Country name :日本、韓国 2023.11
ソウル市立大学大阪市視察訪問団受入れ
Field category :Social contributions
Country name :Korea 2020.01
日韓大学生未来フォーラム
Field category :Education
Country name :Korea 2019.05 - 2019.11
日韓大学生未来フォーラム
Field category :Education
Country name :Korea 2018.05 - 2018.11
福州大学法学院と学術交流協定締結
Field category :Research
2016.11
法学研究科において日韓シンポジウム開催
Field category :Research
2015.06
Manager within the university
Osaka Metropolitan University
副学長 2022.04 - 2025.03
Manager within the university
Osaka Metropolitan University
副学長 2021.04 - 2022.03
2025
Original item:人権問題研究センター所長
Special report:2025年10月1日より
職務経歴
2022 - 2024
大阪公立大学副学長
Job Career
2021.04 - 2022.03