Updated on 2024/03/20

写真a

 
YASUTAKE Takahiko
 
Organization
Graduate School of Law Department of Law and Political Science Professor
School of Law Department of Law
Title
Professor
Affiliation
Institute of Law
Affiliation campus
Sugimoto Campus

Position

  • Graduate School of Law Department of Law and Political Science 

    Professor  2022.04 - Now

  • School of Law Department of Law 

    Professor  2022.04 - Now

Degree

  • Master of Laws ( Osaka City University )

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Legal theory and history  / A History of Law in Japan

Research Interests

  • 近世 明治初年 大坂 断獄 出入筋 吟味筋

Research subject summary

  • Law and Justice in the Edo Era; Law of Osaka during Edo Era

Research Career

  • criminal law of the meiji era

    criminal law, Meiji era  Individual

    1999 - Now 

  • Law of Osaka in the Edo era

    Edo era, Osaka  Individual

    1993 - Now 

Professional Memberships

  • JAPAN LEGAL HISTORY ASSOCIATION

      Domestic

Committee Memberships (off-campus)

  • 副委員長   大阪市公文書管理委員会委員  

    2015.04 - 2018.03 

      More details

    大阪市公文書管理委員会委員(2014年度より継続・副委員長)

  • 副委員長   大阪医療刑務所視察委員会委員  

    2012.04 - 2019.03 

      More details

    大阪医療刑務所視察委員会委員(2012年度より継続、副委員長)

Education

  • Osaka City University   The second semester of doctoral program  

    - 1991

  • Osaka City University    

    - 1986

Papers

  • 紀州藩の生命刑と牢番頭-「国律」成立以前を中心に-

    -

    部落問題研究   ( 201号 )   59 - 92   2012

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    近世紀州藩における各種の死刑(生命刑)の種類と実施形態、それらの時期的変遷につき、同藩の刑吏としてその執行に携わった牢番頭らが残した史料(牢番頭家文書)を中心に解明した。

  • 寛保~延享期における大坂町奉行所の金銀出入取捌法改革

    -

    大阪商業大学商業史博物館紀要   ( 8 )   11 - 27   2007

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    大坂町奉行所関係文書を素材に、近世において独自の発達を遂げた同奉行所の出入筋(概ね民事訴訟に該当)の転機の一つとなった寛保~延享期における変化の内容とその意義を解明した。

  • 延享期における大坂町奉行所改革

    塚田孝編

    塚田孝編『近世大坂の法と社会』(清文堂出版)   123 - 163   2007

  • 「大坂代官所」から「司農局」へ-幕末から明治初年における大坂代官所役人たちの動向を中心に(1)(2) Reviewed

    安竹貴彦

    法学雑誌   50 ( 1・3 )   1-32,1-41   2004

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    「近世と近代の連続性」という観点から、近世において近畿周辺の幕府領(天領)を支配した大坂代官所が、明治初年に司農局として再編成され、新政府によって活用されていく課程を、その人的構成を中心に据え詳細に分析した。

  • 「大坂町奉行所」から「大阪府」へ-幕末から明治初年における町奉行所与力・同心の動向を中心に-(1)・(2)

    -

    奈良法学会雑誌   12,14 ( 3.4 )   2,135-173,43-88   2000

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    「近世と近代の連続性」という観点から、近世の大坂町奉行所とそこで実務に携わった与力・同心らが、明治新政府によって再利用・再雇用され、明治初年の大阪府として変化していく過程を、その人的構成を中心にして詳細に分析検討した。

  • 明治期から戦前における公害問題と法 Reviewed

    松本博之,西谷敏,佐藤岩夫編

    『環境問題と法』   67 - 86   1999

     More details

    Kind of work:Joint Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    「新律綱領」「改定律例」などの、明治初年の律系刑法典中にみられる「不応為条」「断罪無正条」などを素材に、西洋的罪刑法定主義と律令的罪刑法定主義との類似点・相違点を比較的に分析した。

  • 明治期刑事法における律令的罪刑法定主義と近代的罪刑法定主義 Reviewed

    安竹貴彦

    法学雑誌   42 ( 2 )   183 - 194   1995

     More details

    Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)   Kind of work:Single Work  

  • 近世幕府法における「作略」の意義と機能(1)(2完) Reviewed

    安竹貴彦

    法学雑誌   37・38 ( 4・1 )   1991

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    江戸時代の実務に携わる役人たちが用いた実務書(執務マニュアル)中に散見される、「法の機械的に運用した際とは異なる結論へと導くための便法(彼らはそれをしばしば「作略」と称した)」を抽出・分類し、そうした取捌きが近世法の中において果たした意義と機能について分析を行った。

▼display all

Books and Other Publications

  • 「諸吟味書」の世界-明治初年大阪府の断獄 Reviewed International journal

    安竹貴彦( Role: Contributor)

    大阪市立大学文学研究科叢書12『周縁的社会集団と近代』  2023.03 

     More details

    Total pages:514   Book type:Scholarly book

  • 恒藤記念室叢書9 恒藤恭「市大学長時代日記/講演等レジュメ」(1950・1951年)

    桐山孝信,広川禎秀,中村奈々,田中ひとみ,森英子,吉原佳奈,安竹貴彦( Role: Joint author)

    大阪市立大学大学史資料室  2022.03 

  • 恒藤記念室叢書8 恒藤恭「商大・市大学長時代日記/講演等レジュメ」(1948・1949年)

    桐山孝信,広川禎秀,中村奈々,田中ひとみ,森英子,吉原佳奈,安竹貴彦( Role: Joint author)

    大阪市立大学大学史資料室  2020.02 

     More details

    Total pages:177  

  • 18世紀前半における紀州藩の広域捜査―牢番頭家文書からうかがう―

    藩法研究会遍( Role: Joint author)

    汲古書院『幕藩法の諸相』所収  2019.11  ( ISBN:9784762942303

     More details

    Total pages:312   Book type:Scholarly book

    藩法研究会の会員の一員として、同研究会編の藩法に関する論集に寄稿したものであり、紀州藩牢番頭家文書を素材に、牢番頭らが藩領を大きく越えて実施した広域捜査(被疑者の捜索)の実態と特徴とを明らかにするとともに、その時期的変遷についても分析を加えた。

  • 恒藤記念室叢書7/商大学長時代日記(1946・47年)・講演等レジュメ集

    安竹貴彦,中村奈々,田中ひとみ,森英子,広川禎秀,桐山孝信( Role: Edit)

    大阪市立大学大学史資料室・恒藤記念室  2018.03 

     More details

    Total pages:268   Responsible for pages:268  

    本学の初代学長である恒藤恭が残した大量の日記のなかから、彼が国連や日本国憲法などにつき活発に執筆・啓蒙活動を行った戦後間もない時期を取り上げ、翻刻紹介した。大学史資料室長の業務として、翻刻の分担とともに全体を監修した。

  • 大阪「断刑録」-明治初年の罪と罰

    牧英正 安竹貴彦( Role: Joint author)

    阿吽社  2017.10  ( ISBN:978-4-9072-31-6

     More details

    Total pages:475   Responsible for pages:475   Book type:General book, introductory book for general audience Participation form:Second Author

    かつて依頼を受け、史料調査を実施した大阪地方検察庁の旧蔵史料(現・国立公文書館つくば分館所蔵)を素材に、明治初年の大阪における犯罪の諸相と、それに対する大阪府・大阪裁判所が下した刑罰を紹介するとともに、明治初年の刑事法・裁判組織・行刑施設などにもついても解説した。

  • 恒藤記念室叢書6/恒藤恭戦中日記(1941-45年)

    大島真理夫・広川禎秀・田中ひとみ・中村奈々( Role: Supervisor (editorial) ,  6号)

    大学史資料室・恒藤記念室 恒藤記念叢書  2016.03 

     More details

    Responsible for pages:6  

    大阪市立大学初代学長であり、著名な法哲学・国際法学者でもあった恒藤恭が残した膨大な資料のうちから、彼の戦中日記を取り上げて翻刻・紹介した。大学史資料室長としての業務のひとつであり、翻刻を分担するとともに、全体の監修を行った。

  • 和歌山の部落史・通史編

    和歌山の部落史編纂会編( Role: Joint author)

    明石書店  2015.03  ( ISBN:978-4-7503-4170-5

     More details

    Total pages:471   Responsible for pages:86-88,90-99,104-109,138-146,159-161,210-216,255-258   Participation form:Corresponding Author

    和歌山の部落史編纂委員会の一員として、史料集編纂を通じた知見およびそれらを基礎とする研究を踏まえ、近世和歌山の被差別身分に対する各種統制や彼らの役負担などにつき、本藩、田辺・新宮領、高野山領それぞれに概説を行った。

  • 18世紀半ば~19世紀初めにおける大坂町奉行所の捜査・召捕とその補助者

    寺木伸明・薮田貫遍( Role: Contributor)

    『近世大坂と被差別明社会』 清文堂  2015.02  ( ISBN:978-4-7924-1030-8

     More details

    Book type:Scholarly book Participation form:Corresponding Author

    大坂町奉行所およびその周辺史料を素材に、同町奉行所の吟味筋の端緒である「召捕(捕縛)」に、補助的にではあるが重要不可欠な役割を担った被差別身分や各種業種について分析し、その独自性について解明した。

  • 紀州藩の追放刑と牢番頭

    安竹貴彦( Role: Sole author)

    和歌山人権研究所 紀要第4号  2013.07  ( ISBN:978-4-907244-03-3

     More details

    Total pages:231   Responsible for pages:68-151   Participation form:Corresponding Author

    これまで明らかにされてこなかった近世紀州藩における各種追放刑の詳細と特徴、その時期的変遷につき、刑吏としての牢番頭らが残した史料(牢番頭家文書)を中心にして解明を行った。

  • 和歌山の部落史 史料篇前近代2

    和歌山の部落史編纂会編( Role: Joint editor)

    明石書店  2013.03  ( ISBN:978-4-7503-3781-4

     More details

    Total pages:542   Responsible for pages:33-62,177-216,435-476,505-7,513-6,528-30   Participation form:Corresponding Author

    和歌山の部落史編纂委員の一員として、前近代の紀州における被差別身分に対する支配と法令、また彼らの役負担などを中心に分担し、史料の翻刻と解説を行った。

  • 恒藤記念室叢書4/ 恒藤恭「欧州留学日記」(1925年)

    大学史資料室・恒藤記念室( Role: Supervisor (editorial))

    大学史資料室・恒藤記念室 大阪市立大学恒藤記念室叢書  2013.03 

     More details

    大阪市立大学の初代学長であり、著名な法哲学・国際法の研究者であった恒藤恭が残した膨大な資料群のなかから、恒藤の若き日のドイツ・フランス留学時の日記を翻刻・紹介した巻の監修を行った。

  • 日本法制史(共著)

    浅古弘,伊藤孝夫,植田信廣・神保文夫編( Role: Contributor)

    青林書院  2010  ( ISBN:978-4-417-01517-8

     More details

    Total pages:40   Responsible for pages:161-201   Book type:Textbook, survey, introduction Participation form:Corresponding Author

    1993年に刊行された『日本法制史』の概説書の全面的改訂に分担執筆者のひとりとして参加し、主として幕藩と統治組織・法源・社会身分と雇用など、いわゆる総論的かつ導入的な部分を担当した。

  • 城下町牢番頭仲間の生活

    紀州藩牢番頭家文書編纂会編( Role: Joint editor)

    清文堂  2009  ( ISBN:4-7924-0531-9

     More details

    Responsible for pages:239-339,536-538   Participation form:Corresponding Author

    紀州藩牢番頭家文書史料集の第二冊目として、同藩牢番頭が書き残した史料のうち、主として村法に関する部分を翻刻紹介するとともに、これに関する解説を執筆し、紀州藩と同藩の被差別身分との関係について分析した。

  • 明治初年大阪の行政・司法組織――その人的資源の供給源

    大阪市立大学文学研究科叢書編集委員会編( Role: Contributor)

    『近代大阪と都市文化』所収 清文堂  2006.03  ( ISBN:4-7924-0614-5

     More details

    Book type:Scholarly book Participation form:Corresponding Author

    「近世と近代の連続性」という観点から、近世の大坂町奉行所が明治初年の大阪府へと継続していく過程を簡潔に紹介したうえで、さらに「司法と行政の分離」時に大阪府職員が、裁判所職員あるいは代言人(弁護士の前身)へと転身していく状況を分析した。

  • 城下町警察日記

    紀州藩牢番頭家文書編纂会編( Role: Joint editor)

    清文堂  2003  ( ISBN:978-4792405311

     More details

    Participation form:Corresponding Author

    紀州藩牢番頭家文書の第1冊目として、同藩の司法・行政に大きな役割を果たした牢番頭が代々書き残した御用日記を、文書編纂会の一員として翻刻・紹介した。

  • "Osaka Sakai MondoD4=D4"(Questions and Answers from Sakai Town Magistrate"s Office to Osaka Town Magistrate"s office in the Beginning of the 19th Century)

    ( Role: Sole author)

    1996 

     More details

    Participation form:First Author

  • A History of Law in Japan

    ( Role: Contributor)

    Seirin Shoin  1993  ( ISBN:4-417-00838-8

     More details

    Responsible for pages:191-200   Book type:Scholarly book

▼display all

MISC

  • (書評)山本英貴著「江戸幕府の大名行列政策と幕藩関係─近世中後期を事例として」 Invited International journal

    安竹貴彦

    法制史研究   73   2024.03

     More details

    Authorship:Corresponding author   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 近世紀州の被差別民-城下と高野山を中心に- Invited International journal

    安竹貴彦

    部落解放増刊号   ( 852 )   63 - 72   2024.03( ISSN:0914-3955

     More details

    Authorship:Corresponding author   Publishing type:Research paper, summary (national, other academic conference)   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • Shoginmisho(Vol.5-2):Osaka Prefecture's Records of Criminal Trials in 1870 International journal

    Takahiko Yasutake, Study Group of Shoginmisho

    JOURNAL OF LAW AND POLITICS   70 ( 3・4 )   904 - 933   2024.03

     More details

    Authorship:Corresponding author   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • Keiritsudantei(4):Wakamatsu Prefecture’s Records of Criminal Trials in early years of Meiji era(3) International journal

    Takahiko Yasutake

    JOURNAL OF LAW AND POLITICS   70 ( 3・4 )   873 - 903   2024.03

     More details

    Authorship:Lead author   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • Shoginmisho(Vol.5-1):Osaka Prefecture's Records of Criminal Trials in 1870 International journal

    Takahiko Yasutake

    JOURNAL OF LAW AND POLITICS   70 ( 2 )   389 - 410   2023.10

     More details

    Authorship:Lead author   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • Keiritsudantei(3):Wakamatsu Prefecture’s Records of Criminal Trials in early years of Meiji era(3) International journal

    Takahiko Yasutake

    JOURNAL OF LAW AND POLITICS   70 ( 2 )   351 - 388   2023.10

     More details

    Authorship:Corresponding author   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • Shoginmisho(Vol.4-2):Osaka Prefecture's Records of Criminal Trials in 1870 International journal

    Takahiko Yasutake, Study Group of Shoginmisho

    JOURNAL OF LAW AND POLITICS   70 ( 1 )   168 - 196   2023.08

     More details

    Authorship:Corresponding author   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • Keiritsudantei(2):Wakamatsu Prefecture’s Records of Criminal Trials in early years of Meiji era(3) International journal

    Takahiko Yasutake

    JOURNAL OF LAW AND POLITICS   70 ( 1 )   134 - 167   2023.08

     More details

    Authorship:Lead author   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • (書評)片保涼介著「近世藩法における贖罪の研究(1)・(2完)」 Invited International journal

    安竹貴彦

    法制史研究   72   393 - 395   2023.03( ISSN:0441-2508 ( ISBN:978-4-7923-9286-4

     More details

    Authorship:Corresponding author   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • Keiritsudantei:Wakamatsu Prefecture’s Records of Criminal Trials in early years of Meiji era(3) Reviewed International journal

    Takahiko Yasutake

    JOURNAL OF LAW AND POLITICS   69 ( 3・4 )   34 - 70   2023.03

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • Shoginmisho(Vol.4-1):Osaka Prefecture's Records of Criminal Trials in 1870 Reviewed International journal

    Takahiko Yasutake, Study Group of Shoginmisho

    JOURNAL OF LAW AND POLITICS   69 ( 3・4 )   1 - 33   2023.03

     More details

    Authorship:Corresponding author   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • Shoginmisho(Vol.3-2):Osaka Prefecture's Records of Criminal Trials in 1870 Reviewed International journal

    Takahiko Yasutake, Study Group of Shoginmisho

    JOURNAL OF LAW AND POLITICS   69 ( 2 )   1 - 28   2022.10

     More details

    Authorship:Corresponding author   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • Shochizumikuchigaki(2):Wakamatsu Prefecture’s Records of Criminal Trials in early years of Meiji era(2) Reviewed International journal

    Takahiko Yasutake

    JOURNAL OF LAW AND POLITICS   69 ( 2 )   29 - 65   2022.10

     More details

    Authorship:Lead author   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • Shoginmisho(Vol.3-1):Osaka Prefecture's Records of Criminal Trials in 1870 Reviewed International journal

    Takahiko Yasutake, Study Group of Shoginmisho

    JOURNAL OF LAW AND POLITICS   69 ( 1 )   1 - 32   2022.08

     More details

    Authorship:Corresponding author   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • Shochizumikuchigaki(1):Wakamatsu Prefecture’s Records of Criminal Trials in early years of Meiji era(2) Reviewed International journal

    Takahiko Yasutake

    JOURNAL OF LAW AND POLITICS   69 ( 1 )   33 - 69   2022.08

     More details

    Authorship:Lead author   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • (書評)高塩博著『公事方御定書』を改編した幕府法律書-『寛保律』百箇条について〈論考編〉 Invited Reviewed International journal

    安竹貴彦

    法制史研究   71   280 - 283   2022.06

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • Shoginmisho(Vol.2-2):Osaka Prefecture's Records of Criminal Trials in 1870 Reviewed

    JOURNAL OF LAW AND POLITICS   68 ( 4 )   2022.03

     More details

  • Zaibunhensatsu:Wakamatsu Prefecture’s Records of Criminal Trials in early years of Meiji era(1) Reviewed

    JOURNAL OF LAW AND POLITICS   68 ( 4 )   2022.03

     More details

  • Shoginmisho(Vol.2-1):Osaka Prefecture's Records of Criminal Trials in 1870 Reviewed

    JOURNAL OF LAW AND POLITICS   68 ( 3 )   390 - 420   2021.12

     More details

  • Shoginmisho(Vol.1-2):Osaka Prefecture's Records of Criminal Trials in 1870 Reviewed

    JOURNAL OF LAW AND POLITICS   68 ( 2 )   265 - 300   2021.10

     More details

  • Shoginmisho(Vol.1-1):Osaka Prefecture's Records of Criminal Trials in 1870 Reviewed

    JOURNAL OF LAW AND POLITICS   68 ( 1 )   149 - 180   2021.08

     More details

  • Shoginmisho(Vol.24-2):Osaka Prefecture's Records of Criminal Trials in 1869 Reviewed

    JOURNAL OF LAW AND POLITICS   67 ( 1・2 )   42 - 83   2020.10

     More details

  • Shoginmisho(Vol.24-1):Osaka Prefecture's Records of Criminal Trials in 1869 Reviewed

    JOURNAL OF LAW AND POLITICS   66 ( 3・4 )   74 - 115   2020.08

     More details

  • 書評 塚田孝『大阪 民衆の近世史-老いと病・生業・下層社会』 Invited Reviewed

    安竹貴彦

    歴史科学   ( 241 )   56 - 63   2020.05

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Kind of work:Single Work  

  • Shoginmisho(Vol.1-23):Osaka Prefecture's Records of Criminal Trials in 1869 Reviewed International journal

    JOURNAL OF LAW AND POLITICS   66 ( 1・2 )   84 - 119   2020.03

     More details

    Authorship:Lead author   Kind of work:Joint Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 市大生の杉本町後者返還運動(1~3・完) International journal

    安竹貴彦

    大阪市立大学史紀要   ( 11 )   60 - 78   2018.10

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Rapid communication, short report, research note, etc. (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    大阪商科大学・大阪市立大学のキャンパスは、戦後約10年間にわたって進駐軍のキャンプとして利用され、教員・学生・職員は大阪市内の小学校などに分散することを余儀なくされた。長年にわたって校舎返還運動が展開されたが、このうち学生による運動の一端を示す史料群を翻刻・紹介し、若干の解説を行った。

  • Decision of Felony Crimes in Osaka Prefecture,1869-1872 International journal

    Tetsuya Nishikawa

    HOGAKU ZASSHI of Osaka CITY UNIVERSITY   59-62 ( 3.4号 1.2.3・4号 1・2号 )   2016

     More details

    Authorship:Lead author   Kind of work:Joint Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 書評・高塩博『近世刑罰制度論考-社会復帰をめざす自由刑』 Invited Reviewed International journal

    安竹貴彦

    法制史研究   64   299 - 305   2015

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    諸藩の徒刑・寄場の研究に長年携わってきた高塩氏の論考をまとめた著作に対し、近世から明治初年の吟味筋・断獄(概ね刑事訴訟に該当)を研究対象のひとつとする者の立場から、書評を行った。

  • 書評・吉田正志『仙台藩金銀出入処理法の研究』 Invited Reviewed International journal

    安竹貴彦

    法制史研究   62   173 - 178   2013

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    法制史年報への寄稿。長年にわたる仙台藩の出入筋研究を集大成した吉田氏の著作に対し、大坂町奉行所の出入筋を研究対象のひとつとする者の立場から書評を行った。

  • 裁判心得-18世紀後半の京都町奉行所関係文書(1)(2完) International journal

    安竹貴彦

    法学雑誌   54・58   2012

     More details

    京都町奉行所の実務に携わる役人が作成した実務書のひとつ「裁判心得」を翻刻紹介するとともに、大坂町奉行所との比較的な視点から若干の解説を加えた。

  • 書評・大平祐一「「出入」の終了-江戸時代の民事訴訟手続/判決がでたあと-江戸時代の「訴訟社会」像」 Invited Reviewed

    安竹貴彦

    法制史研究   61   241 - 245   2012

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Kind of work:Single Work  

  • 書評・宇佐美英機『近世京都の金銀出入と社会慣習』 Invited Reviewed International journal

    安竹貴彦

    日本歴史   2010

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    京都町奉行所における出入筋を中心に著された宇佐美英機氏の著作に対し、大坂町奉行所の出入筋を研究対象のひとつとする者の立場から、比較的な視点から書評を行った。

  • 書評・坂本忠久『近世都市社会の「訴訟」と行政』 Invited Reviewed International journal

    安竹貴彦

    法制史研究   58   230-235   2009

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    法制史年報への寄稿。近世大坂町奉行所における出入筋を素材に、近世の訴訟像を再考しようする大平氏の論考2編に対し、大坂町奉行所の出入筋を研究対象のひとつとする者の立場から書評を行った。

  • 書評・國學院大学日本文化研究所編『法文化の中の創造性-江戸時代に探る』 Invited Reviewed International journal

    安竹貴彦

    法制史研究   56   192 - 195   2007

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    法制史学会年報への寄稿。國學院大学で行われた連続講演会で4人の近世法制史研究者が行った講演が刊行物となり、近世法制史研究者としての立場から、これら4本の論考について書評を行った。

  • 取捌題号-大坂町奉行所関係文書(1)-(4完) International journal

    安竹貴彦,田中友恵

    法学雑誌   51・52   2006

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Kind of work:Joint Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    大坂町奉行所の過去の裁判例は簿冊に編纂・蓄積され、後の裁判の典拠となった。その現物は伝存していないが、実務に携わる役人(おそらく検索担当)によりその目録(各事例の概要)が作成された。そしてその目録じたいも時期的に進化していく。本史料は同種史料「評議帳」の前段階に位置づけられるものであり、これを翻刻紹介して解説を加えた。

  • 書評・神保文夫「幕府法曹と法の創造-江戸時代の法実務と実務法学」 Invited Reviewed International journal

    安竹貴彦

    法制史研究   55   217 - 218   2006

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    法制史学会年報への寄稿。近世法制史研究者である神保文夫氏が近世の実務に携わる役人たちについて著した論考に対し、同じ関心を有する者の立場から書評を行った。

  • 評議帳-大坂町奉行所関係文書(1)-(9完) International journal

    安竹貴彦

    法学雑誌   49-51   2004

     More details

    Authorship:Lead author   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    東西大坂町奉行所間で定期的に行われる合議と、各奉行所における裁判例は簿冊に編纂され、後の裁判の典拠となったが、現在に伝存していない。しかし、実務に携わる役人(おそらく先例検索担当)が作成した目録(各事例の概要)が伝存しており、これを翻刻紹介した。

  • 大坂公事方問合伺留 International journal

    安竹貴彦,上山卓也

    法学雑誌   48 ( 2・3 )   178 - 230   2001

     More details

    Publishing type:Rapid communication, short report, research note, etc. (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Joint Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    近世の大坂代官所の実務に携わる役人が作成した実務書の翻刻紹介。勘定奉行所支配にある同代官所が、出入筋(概ね民事訴訟に該当)については、経済圏を等しくするという理由から、大坂町奉行所の独自の手続法(大坂法)を参照実施していたという事実を明らかにした。

  • 書評・守屋浩光「近世後期における畿内集団訴願の法的性質-「政策形成訴訟」としての把握を通じて Invited Reviewed

    安竹貴彦

    法制史研究   50   298 - 301   2001

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Kind of work:Single Work  

    法制史学会年報への書評寄稿。近世の吟味筋・出入筋の訴訟二分論に対し、新たに「訴願」という各種役所への上申とその政策形成機能を分析した論考に対して、近世法制史研究者の立場から書評を行った。

  • Archives of the Osaka Town Magistrate"s Office (1-1//2) International journal

    JOURNAL OF LAW AND POLITICS   41 ( 2・3 )   282,407   1995

     More details

    Authorship:Lead author   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • Manuscripts of the "bunsho-Hikan"-The Manual of Deputy-Sheriffs in the Edo Era- International journal

    JOURNAL OF LAW AND POLITICS   34 ( 1・2 )   35/1・2,36/1   1987

     More details

    Authorship:Lead author   Kind of work:Joint Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

▼display all

Presentations

  • 近世紀州の被差別民ー城下町と高野山を中心に- Invited Domestic conference

    安竹貴彦

    部落解放研究第56回全国集会  2023.11  部落解放研究第56回全国集会中央実行委員会

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:和歌山県民文化会館  

  • 江戸幕府の出入筋-江戸法と大坂法- Invited Domestic conference

    安竹貴彦

    司法改革検証・推進本部勉強会  2023.10  大阪弁護士会

     More details

    Venue:大阪弁護士会館  

  • 「日並記」が描く近世高野山とその周辺 Invited Domestic conference

    安竹貴彦

    2022.07 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:高野山大学  

  • 大阪「断刑録」の世界-明治初年の罪と罰 International conference

    安竹貴彦

    大阪市立大学国際学術シンポジウム2021オンラインセミナー(第5回)  2022.02 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • 周縁的社会集団と近代―日本と欧米におけるアジア史研究の架橋 2019 年度 総括シンポジウム 「アジア諸地域の社会・近代化・史料」 International conference

    塚田孝,佐賀朝ほか

    国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業  2019.05 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

  • 明治初年大阪の裁判と刑罰 Invited Domestic conference

    安竹貴彦

    周縁的社会集団と近代-日本と欧米におけるアジア史研究の架橋 第13回セミナー  2019.01 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • 法の概念および日本前近代法の特質――水林彪・青木人志・松園潤一朗編『法と国制の比較史――西洋・東アジア・日本』を素材として Invited Domestic conference

    水林彪,大平祐一,松園潤一朗,河野恵一,安竹貴彦

    第455回法制史学会近畿部会例会(日本法社会学会関西研究支部との共催)  2018.12 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

  • 大阪「断刑録」の世界 Domestic conference

    安竹貴彦

    平成30年度大阪連続講座  2018.07 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

  • 刑事裁判記録から見た維新・開化期の大阪 Domestic conference

    安竹貴彦

    平成30年度大阪府立中之島図書館特別展 関連講演会  2018.06 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

▼display all

Grant-in-Aid for Scientific Research

  • 藩法と江戸幕府法のインタラクティブな影響についての史料実証的研究

    Grant-in-Aid for Scientific Research(B)  2024

  • 近世と近代をつなぐ刑事法と刑事裁判-地方検察庁旧蔵史料からうかがう

    Grant-in-Aid for Scientific Research(C)  2023

  • 藩法と江戸幕府法のインタラクティブな影響についての史料実証的研究研究課題

    Grant-in-Aid for Scientific Research(B)  2023

  • 近世と近代をつなぐ刑事法と刑事裁判-地方検察庁旧蔵史料からうかがう

    Grant-in-Aid for Scientific Research(C)  2022

  • 藩法と江戸幕府法のインタラクティブな影響についての史料実証的研究

    Grant-in-Aid for Scientific Research(B)  2022

  • 藩法と江戸幕府法のインタラクティブな影響についての史料実証的研究

    Grant-in-Aid for Scientific Research(B)  2022

  • 近世と近代をつなぐ刑事法と刑事裁判-地方検察庁旧蔵史料からうかがう

    Grant-in-Aid for Scientific Research(C)  2019

  • 近世藩法史料の編纂過程についての実証的研究

    Grant-in-Aid for Scientific Research(B)  2017

  • データベースを通じた判例集と行政記録との相互補完による近世法史研究の新展開

    Grant-in-Aid for Scientific Research(B)  2013.04

  • 藩法史料のデータベース展開と近世法史研究の新機軸

    Grant-in-Aid for Scientific Research(A)  2006

  • 近世巨大都市大坂の形成と変容に関する基盤的研究-法と現実、中心と周縁の視点から

    Grant-in-Aid for Scientific Research(B)  2005

  • 近世大坂における法・制度の探求及び江戸幕府法との比較考察

    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists  1994

▼display all

Outline of education staff

  • 近世から明治初年にかけての刑事法・民事法・裁判制度などを、両時代の連続性という観点から論じ、その後の西洋法継受を比較的容易たらしめた要因を探る。

Charge of on-campus class subject

  • 法学入門

    2024   Weekly class   Undergraduate

  • 日本法制史

    2024   Weekly class   Undergraduate

  • 日本法制史特論B

    2024   Weekly class   Graduate school

  • 法学政治学演習

    2024   Weekly class   Graduate school

  • 初年次ゼミナール

    2024   Weekly class   Graduate school

  • Japanese Legal History

    2023   Weekly class   Undergraduate

  • 日本法制史(ロースクール)

    2023   Weekly class   Graduate school

  • 専門演習(日本法制史)

    2023   Weekly class   Undergraduate

  • 法学入門

    2023   Weekly class   Undergraduate

  • 法制史研究

    2023   Weekly class   Graduate school

  • 法学政治学演習

    2023   Weekly class   Graduate school

  • 法学政治学ワークショップ

    2023   Weekly class   Graduate school

  • 法政2年次演習

    2023   Weekly class   Undergraduate

  • 演習論文(日本法制史)

    2023   Weekly class   Undergraduate

  • 日本法制史特論B

    2022   Weekly class   Graduate school

  • 法学政治学演習

    2022   Weekly class   Graduate school

  • 法制史研究

    2022   Weekly class   Graduate school

  • 法学政治学演習 (日本法制史)

    2022   Weekly class   Graduate school

  • 法学政治学ワークショップ

    2022   Intensive lecture   Graduate school

  • 日本法制史

    2022   Weekly class   Undergraduate

  • 専門演習(日本法制史)

    2022   Weekly class   Undergraduate

  • 演習論文(日本法制史)

    2022   Weekly class   Undergraduate

  • 日本法制史(法学政治学専攻)

    2021     Graduate school

  • 基礎演習

    2021     Undergraduate

  • 日本法制史(ロースクール)

    2021     Graduate school

  • 日本法制史(専門演習)

    2021     Undergraduate

  • 日本法制史

    2021     Undergraduate

  • 日本法制史

    2020     Undergraduate

  • 日本法制史(法学政治学専攻)

    2020     Graduate school

  • 日本事情(分担)

    2020     Undergraduate

  • 日本法制史(専門演習)

    2020     Undergraduate

  • 基礎演習

    2019     Undergraduate

  • 大阪市大でどう学ぶか(分担)

    2019     Undergraduate

  • 日本法制史(ロースクール)

    2019     Graduate school

  • 日本法制史

    2019     Undergraduate

  • 基礎演習

    2018     Undergraduate

  • 大阪市大でどう学ぶか(分担)

    2018     Undergraduate

  • LEGAL HISTORY OF JAPAN

    2018     Undergraduate

  • 大阪市大でどう学ぶか(分担)

    2017     Undergraduate

  • 日本法制史(ロースクール)

    2017     Graduate school

  • 日本法制史

    2017     Undergraduate

  • 基礎演習

    2016     Undergraduate

  • 「大阪市大でどう学ぶか」(分担)

    2016     Undergraduate

  • 日本法制史

    2016    

  • 日本法制史

    2016     Undergraduate

  • 基礎演習

    2015     Undergraduate

  • 日本法制史(ロースクール)

    2015    

▼display all

Charge of off-campus class subject

  • 日本法史Ⅰ(近世)・Ⅱ(近代)

    Institution:Kansai University

  • 日本法制史(大学院講義)

    Institution:Doshisha University

  • 日本法史

    Institution:Osaka Gakuin University

  • 日本法制史

    Institution:Doshisha University

  • 日本近代法制史

    Institution:Nara Sangyo University

Faculty development activities

  • FD活動への貢献  2023

     More details

    FD集会への参加・発言

  • FD活動への貢献  2022

     More details

    FD活動に参加した。

  • FD活動への貢献  2021

     More details

    FD集会において、議論の素材として報告を行った。

  • FD活動への貢献  2020

     More details

    FD研修会に参加

  • FD活動への貢献  2019

  • FD活動への貢献  2018

     More details

    FD集会への参加

  • FD活動への貢献  2017

     More details

    FD集会(学部・ロースクール)への参加

▼display all

Original item・Special report (Education Activity)

  • 2023

      More details

    Original item:弓道部部長(顧問)

  • 2021

  • 2019

  • 2017

      More details

    Original item:ロースクール院生対象にオフィスアワーを実施した。

Social Activities ⇒ Link to the list of Social Activities

  • 部落解放研究第56回全国集会での講演

    Role(s): Lecturer

    Type: Lecture

    部落解放研究第56回全国集会中央実行委員会  和歌山県民文化会館  2023.11

     More details

    SDGs:

    Audience: Teachers, Researchesrs, General public, Company, Civic organization, Governmental agency

    Number of participants:2,288(人)

  • 和歌山弁護士会館での講演

    Role(s): Lecturer

    大阪弁護士会(司法改革検証・推進本部)  大阪弁護士会館  2023.10

     More details

    SDGs:

    Number of participants:15(人)

    主に民事訴訟分野で活躍する弁護士を対象に、江戸時代から明治初年の出入筋につき講演を行った。

  • 第10回恒藤シンポジウム「恒藤恭とナショナリズム」

    Role(s): Guest

    恒藤記念室・大学史資料室  2022.12

     More details

    SDGs:

  • 第9回恒藤恭シンポジウム「大阪市立大学の歴史140年の軌跡」

    Role(s): Host, Logistic support

    Type: Lecture

    大阪市立大学大学史資料室・恒藤記念室  大阪市立大学学術情報総合センター(ウェビナー開催)  2020.11

     More details

    Audience: University students, Graduate students, Teachers, Researchesrs, General public

    Number of participants:60(人)

    大阪商業講習所設立以来創設140周年を記念し、大阪商科大学設立に関わった関一市長の理念や、いわば中興の祖ともいえる大阪市立大学初代学長恒藤恭の「市立大学の構想」の意義を踏まえて、21世紀の総合大学としての公立大学の意義を、基調講演とパネルディスカッションを通じて考える。

  • 第8回 恒藤恭シンポジウム 日本国憲法と恒藤恭

    Role(s): Host

    大阪市立大学大学史資料室・恒藤記念室  大阪市立大学学術情報総合センター  2018.12

     More details

    Audience: Junior high school students, High school students, University students, Graduate students, Teachers, Parents/Guardians, Researchesrs, General public

  • 平成30年度大阪連続講座 第3回「大阪「断刑録」の世界 」

    Role(s): Lecturer

    Type: Lecture

    大阪市立図書館  大阪市立図書館  2018.07

     More details

    Audience: General public

    Number of participants:150(人)

  • 刑事裁判記録から見た維新・開化期の大阪

    Role(s): Lecturer

    Type: Lecture

    大阪府立中之島図書館  大阪府立中之島図書館  2018.06

     More details

    Audience: General public

    Number of participants:50(人)

▼display all

Academic Activities

  • 論文査読

    Role(s): Peer review

    2022.04

     More details

    Type:Peer review 

Job title

  • Manager within the university

    2020.04 - 2021.03

  • Manager within the university

    Head  2013.04 - 2019.03

Other

  • Job Career

    2002.04 - Now

  • Job Career

    1991.10 - 2002.03