Updated on 2024/04/23

写真a

 
FUKUSHIMA Yoshiyuki
 
Organization
Faculty of Liberal Arts, Sciences and Global Education Professor
Graduate School of Literature and Human Sciences Department of Language and Culture
Title
Professor
Affiliation
Institute of Liberal Arts, Sciences and Global Education
Contact information
メールアドレス
Other name(s)
ABE Chinryu
Profile
世はなべて相互行為(interaction)といふ観点から、人間のコミュニケーションの協働制作や、外界とのインタラクション、社会的レジリエンスの生成などを研究中。 具体的には、フランス語の冠詞や指示詞の相互行為論的協働構築性、協働学習(教育)におけるリフレクションの相互行為論的生成、学習ポートフォリオによるリフレクションの生成、地域防災劇団とそのコミュニティにみる社会的レジリエンスの生成、CEFR複言語・複文化理念の展開など。 教育促進支援機構元事務局長。文學少年⇒演劇青年⇒アニ特漫中年(腐も)。熊。林明子本蒐集。親指シフター。芝居は浪花グランドロマンとスミヨシ・アクト・カンパニー所屬。
Affiliation campus
Sugimoto Campus

Position

  • Faculty of Liberal Arts, Sciences and Global Education 

    Professor  2022.04 - Now

  • Graduate School of Literature and Human Sciences Department of Language and Culture 

    Professor  2022.04 - Now

  • School of Literature and Human Sciences Department of Language and Culture 

    Professor  2022.04 - Now

Degree

  • Doctor of Letters ( Osaka City University )

Research Areas

  • Others / Others  / 相互行為論、相互行為分析

  • Humanities & Social Sciences / Linguistics  / 社会応用言語学

  • Humanities & Social Sciences / Foreign language education  / 協働学習、リフレクション

  • Others / Others  / 社会的レジリエンス創発

  • Humanities & Social Sciences / Area studies  / フランス語圏学

Research Interests

  • 相互行為論

  • 相互行為分析

  • 社会応用言語学

  • 言語学習-教育

  • 協働学習

  • ポートフォリオ

  • リフレクション

  • 複言語・複文化

  • 弱いロボット

  • 社会的レジリエンス創発

  • フランス語圏学

Research subject summary

  • 言語とは人と人のインタラクション(コミュニケーション)の産物であるという気づきから、人と人(あるいは人と物)との相互行為を、動画分析の手法により観察し探究している。具体的には、《記号》および《意味》の創発過程を論じ、コミュニケーションの基本構造を探究してきた。
    また、インタラクションのひとつである「学習-教育」について、とりわけフランス語学習を対象として研究し、協働学習、ラーニング・ポートフォリオなどの具体的側面に応用している。また、《能力》もまた相互行為裡に創発されるという観点からの研究や、オンラインと対面のハイブリッド環境における相互行為にかんする分析もおこなっている。
    さらに、地域防災劇団をたちあげ、人びとと芝居をつくりあげるなかで、地域の社会的レジリエンスが創発され、防災・減災に役立つことについても研究している。

Research Career

  • Interaction Theory

    Interaction Analysis  Individual

    1999.04 - Now 

  • Language Learning-Teaching

    Collaborative Learning, Learning Portfolio  Individual

    2002.04 

  • Emergence of Social Resilience

    Joint Research in Japan

    2013.03 - Now 

  • Constructionistic Communication Studies

    Communication, Constructionism, Language  Individual

    1999.04 - Now 

  • French Conversation Analysis

    French, Conversation Analysis, Corpus  Individual

    1999.03 - Now 

  • 弱いロボットの思想による相互行為の誘発

    弱いロボット、相互行為 

    2010.04 - Now 

  • portfolio and reflexion

    portfolio, reflexion  Individual

    2008.04 - Now 

  • emergent by collaboration

    Individual

    2008.04 - Now 

  • 動的認識構造によるフランス語文法範疇の統一的説明

    フランス語、文法、動的認識構造 

    1987.04 - 2000.03 

Professional Memberships

  • Société

      Domestic

  • Société japonaise de langue et litterature françaises

      Domestic

  • Société japonaise de linguistique française

      Domestic

  • Societe japonaise de dedactique du francais

      Domestic

  • The Japan Association for Foreign Language Education and Technology

      Domestic

  • The Japanese Association of Sociolinguistic Sciences

      Domestic

  • Japanese Society for Theatre Research

      Domestic

  • The Lingistic Society of Japan

      Domestic

▼display all

Committee Memberships (off-campus)

  • 学術委員   日本フランス語教育学会  

    2022.06 - Now 

  • 関西支部編集委員   日本フランス語フランス文学会  

    2018.07 - 2020.06 

  • 関西支部実行委員   日本フランス語フランス文学会  

    2011.07 - 2013.06 

  • 理事   外国語教育メディア学会  

    2010.04 - 2014.03 

  • 語学教育委員   日本フランス語フランス文学会  

    2009.06 - 2013.06 

  • 新たな「人と自然の博物館基本計画」策定委員   兵庫県立人と自然の博物館  

    2007.07 - 2008.03 

  • 理事   日本フランス語教育学会  

    2007.04 - 2012.03 

  • 関西支部実行委員   日本フランス語フランス文学会  

    2006.07 - 2008.06 

  • 編集委員   日本フランス語教育学会  

    2006.04 - 2010.10 

  • 基本構想策定委員   兵庫県立人と自然の博物館  

    2005.06 - 2007.01 

  • 基本構想策定ワーキング委員   兵庫県立人と自然の博物館  

    2005.06 - 2007.01 

  • 関西支部編集委員   日本フランス語フランス文学会  

    2004.07 - 2006.06 

  • 広報委員会副委員長   日本フランス語フランス文学会  

    2004.05 - 2005.05 

  • 関西支部事務局長   外国語教育メディア学会  

    2004.04 - 2006.08 

  • 広報委員   日本フランス語フランス文学会  

    2003.05 - 2005.05 

  • 理事   日本フランス語教育学会  

    2003.04 - 2006.03 

  • 関西支部運営委員   外国語教育メディア学会  

    2002.04 - 2020.03 

  • 教科科目第一委員会フランス語部会委員   大学入試センター  

    2002.04 - 2004.03 

  • 語学教育委員   日本フランス語フランス文学会  

    1993.06 - 1997.06 

▼display all

Awards

  • 優秀教育賞

    2017.11   大阪市立大学教育後援会  

     More details

    Country:Japan

Education

  • Osaka City University   French Literature   The second semester of doctoral program   Accomplished credits for doctoral program

    - 1992.03

  • Osaka City University   French Literature   The first semester of doctoral program   Graduated/Completed

    - 1989.03

  • Osaka City University   French Language and Literature   Bachelor's Course   Graduated/Completed

    - 1987.03

Papers

  • ひとはことばの《意味》を知らぬままに話しだす――記号の相互行為的生成の機序について―― Reviewed

    福島祥行

    大阪公立大学フランス文学会・Lutèce   ( 49 )   59 - 81   2022.12

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    Repository URL: https://doi.org/10.24729/0002000975

  • すれちがいの意味論――維新派のことばと相互行為―― Invited

    福島祥行

    大阪大学出版会・永田靖編漂流の演劇――維新派のパースペクティブ   150 - 190   2020.08

     More details

    Publishing type:Part of collection (book)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 地域防災劇団の演劇公演を通じた社会的レジリエンスの創発による防災・減災のこころみ Reviewed

    福島祥行

    大阪市立大学都市防災教育研究センター・都市防災研究論文集   5   25 - 31   2018.11

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • コミュニティ劇団メンバーを対象とした防災力測定 Reviewed

    佐伯大輔・福島祥行・中川眞

    大阪市立大学都市防災研究プロジェクト ODR都市防災研究論文集P   3   13 - 18   2016.11

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Joint Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • グループ・ワークにおけるふりかえりの生成――フランス語初級クラスの相互行為分析から―― Reviewed

    福島祥行

    日本フランス語教育学会・Revue Japonaise de Didactique du Français   1・2 ( 11 )   29 - 45   2016.09

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 協働学習における「学習者」の構築――フランス語初修者の相互行為分析から―― Reviewed

    福島祥行

    大阪市立大学大学院文学研究科・人文研究   66   153 - 171   2015.03

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 都市防災のための地域劇団創成プロセス Reviewed

    中川眞・福島祥行

    大阪市立大学都市防災研究プロジェクト ODR都市防災研究論文集P   1   43 - 49   2014.11

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Joint Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 都市・境界・アート――コミュニケーション空間の相互行為的生成について――

    福島祥行

    水曜社・・都市研究プラザ編URP GCOE DOCUMENT   13   72 - 81   2012.03

     More details

    Publishing type:Part of collection (book)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 意味とシンタックスの協働的構築――構築主義的コミュニケーション研究のこころみ 3 ―― Reviewed

    福島祥行

    大阪市立大学大学院文学研究科・人文研究   第60巻   142 - 163   2009.03

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 独我論と普遍性の構造――構築主義的コミュニケーション研究のこころみ 2 ――

    福島祥行

    大阪市立大学大学院文学研究科・人文研究   57   165 - 180   2006.03

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 冠詞・指示・知識――相互知識のパラドクスと相互行為――

    福島祥行

    シメール社・森本英夫先生古希記念周辺TLLMF合併号   61 - 74   2004.05

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 外国語教育におけるCALL利用法――「フランス語入門」における実践から―― Reviewed

    福島祥行

    大阪市立大学大学教育研究センター・大学教育   1 ( 1 )   47 - 54   2004.03

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 記号・標識・相互行為――構築主義的コミュニケーション研究のこころみ 1 ――

    福島祥行

    大阪市立大学大学院文学研究科・人文研究   55 ( 6 )   9 - 21   2004.03

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 《意味》の本質と生成過程――相互行為論の観点から――

    福島祥行

    大阪市立大学文学部・人文研究   52 ( 10 )   19 - 36   2000.12

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • CALLにたいする受講生の期待と評価――フランス語クラスのアンケート結果から――

    福島祥行

    大阪市立大学大学院文学研究科TLLMF研究会 TLLMF   ( 8 )   25 - 50   1999.12

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 会話分析から見た冠詞と指示対象

    福島祥行

    大阪市立大学文学部・人文研究   51 ( 7 )   23 - 46   1999.12

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 意味・概念・役割――定冠詞名詞句の指示対象と認識構造――

    福島祥行

    大阪市立大学文学部・人文研究   50 ( 5 )   29 - 52   1998.12

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 認識・文化・コミュニケーション――認識コミュニケーション論・試論――

    福島祥行

    大阪市立大学文学部・人文研究   49 ( 9 )   1 - 33   1997.12

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • CALL教室の課題と展望

    福島祥行

    大阪市立大学大学院文学研究科TLLMF研究会 TLLMF   ( 7 )   43 - 54   1996.12

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • Fabliaux における無冠詞要因と受け身主語

    福島祥行

    大阪市立大学文学部・人文研究   48 ( 6 )   55 - 69   1996.12

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 冠詞・記憶・時間――メモリ・システムと認識構造――

    福島祥行

    大阪市立大学文学部・人文研究   47 ( 2 )   19 - 36   1995.12

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 外国語教育におけるMD利用法

    福島祥行

    大阪市立大学大学院文学研究科森本研究室・TLLMF   ( 6 )   33 - 42   1995.09

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 時称システムの研究――文法における《時間》――

    福島祥行

    大阪市立大学文学部・人文研究   46 ( 1 )   35 - 51   1994.12

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • La Chanson de Roland における無冠詞要因と受け身主語

    福島祥行

    大阪市立大学大学院文学研究科森本研究室・TLLMF   ( 5 )   58 - 71   1994.08

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 《名詞》と《動詞》の認識構造

    福島祥行

    大阪市立大学文学部・人文研究   49 ( 9 )   1 - 18   1993.12

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 不定名詞句の en 化と否定――不定名詞句システムの認識構造――

    福島祥行

    大阪市立大学大学院文学研究科森本研究室・TLLMF   ( 4 )   39 - 48   1993.07

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 《無冠詞》用法の研究――《動的認識構造》に依る文法現象の統一的解釈Ⅱ

    福島祥行

    大阪市立大学フランス文学会・Lutèce   ( 22 )   1 - 19   1992.12

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 受動文と動作主体の認識構造

    福島祥行

    大阪市立大学大学院文学研究科森本研究室・TLLMF   ( 3 )   23 - 31   1992.06

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • UN Nの総称用法 Reviewed

    福島祥行

    日本フランス語フランス文学会・フランス語フランス文学研究   ( 59 )   89 - 101   1991.10

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 冠詞システムの研究――《動的認識構造》に依る文法現象の統一的解釈Ⅰ

    福島祥行

    大阪市立大学フランス文学会・Lutèce   ( 21 )   1 - 22   1991.07

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • ≪ Elle aime les chats, mais lui, il aime le koala.≫――LES génériqueと LE générique の認識構造的差異――

    福島祥行

    大阪市立大学大学院文学研究科森本研究室・TLLMF   ( 2 )   27 - 33   1991.05

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 認識構造と文法システム――《動的認識構造》に依る文法現象の統一的解釈・序説

    福島祥行

    大阪市立大学フランス文学会・Lutèce   ( 20 )   1 - 24   1990.06

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 動的認識構造に於ける ce N の位置

    福島祥行

    大阪市立大学大学院文学研究科森本研究室・TLLMF   ( 1 )   15 - 21   1990.05

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 「動的認識構造」に依る人称体系の構築

    福島祥行

    大阪市立大学大学院文学研究科・人文論叢   ( 18 )   30 - 45   1990.03

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

▼display all

Books and Other Publications

  • フランス・ヴァリエ

    鈴木田研二、中條健志、辻昌子、福島祥行、藤澤秀平( Role: Joint author)

    青山社  2018.04 

     More details

    Total pages:58   Book type:Textbook, survey, introduction

  • キクタン フランス語会話【入門編】

    福島祥行( Role: Sole author)

    アルク  2016.12 

     More details

    Total pages:160   Book type:General book, introductory book for general audience

  • キクタン フランス語【初中級編】――聞いて覚えるフランス語単語帳

    大阪市立大学フランス語教材研究会(今中舞衣子、久後貴行、酒井美貴、辻昌子、中條健志、福島祥行)( Role: Joint author)

    アルク  2013.08 

     More details

    Total pages:199   Book type:General book, introductory book for general audience

  • キクタン フランス語【初級編】――聞いて覚えるフランス語単語帳

    大阪市立大学フランス語教材研究会(今中舞衣子、久後貴行、酒井美貴、辻昌子、中條健志、福島祥行)( Role: Joint author)

    アルク  2012.07 

     More details

    Total pages:168   Book type:General book, introductory book for general audience

  • Une petite aventure de Kiki le chaton

    ( Role: Sole author)

    2012.01 

     More details

    Total pages:97   Book type:Textbook, survey, introduction

  • キクタン フランス語【入門編】――聞いて覚えるフランス語単語帳

    福島祥行、今中舞衣子( Role: Joint author)

    アルク  2011.01 

     More details

    Total pages:168   Book type:General book, introductory book for general audience

  • France multicolore (

    ( Role: Joint author)

    2007.04 

     More details

    Total pages:59   Book type:Textbook, survey, introduction

  • Le Multi-français 2ed.

    ( Role: Joint author)

    2003.04 

     More details

    Total pages:80   Book type:Textbook, survey, introduction

  • Le Multi-français

    ( Role: Joint author)

    1999.04 

     More details

    Total pages:88   Book type:Textbook, survey, introduction

▼display all

MISC

Outline of collaborative research (seeds)

  • マルチメディアを用いたフランス語教育方法論

    2000~

     More details

    Type of research exchange:共同研究

    Application fields / methods etc:CALL設備の具体的内容や、ソフトの開発などについて、現在までの研究結果や実践結果を基にアイディアを提供する。

    Core knowledge, technology, information etc:CALL教室における実践経験、コンピュータについての知識。

    Detail description:様々の可能性を秘めたコンピュータ利用の言語教育は、現在発展途上であり、ソフト、ハードの両面において、改良の余地は多大である。この点にかんし、ハードメーカーとは、配備機器の内容、設置方法、導線や授業内容を考慮したデスクの配置、授業分析装置の開発などについての共同研究が可能であり、またソフトメーカーとは、言語教育の様々な面、すなわち会話・読解・作文などに特化した教育ソフトや、一斉授業用か自学自習用かを考慮したソフト、さらにネットワークを活用した「仮想教室用」ソフトなどの開発を共同で行なうことが可能である。

    今後ますます増加するであろうコンピュータを用いた言語教育にかんし、殊にフランス語の分野において、ソフト、ハードの両面から理想的な環境を研究・開発する。

  • 野外劇による地域振興

    2003-

     More details

    Request for collaborative research:The private sector, such as other institutions

    Type of research exchange:Technical consultation, Lecture, 技術相談, 講演, 劇団を紹介する。

    Application fields / methods etc:地域振興、イヴェント学。

    野外劇を招致することで、地域の活性化に資する。

Outline of education staff

  • 基幹教育★フランス語の基礎、応用(グループワーク、ポートフォリオによる、リフレクションの創発、意識の外化による学びの定着、フランス語愛を育てることによる自律的学習への誘導など)
    教職★フランス語教育法、外国語教育法の歴史、種々の教育法、外国語教育の理念、CEFRと複言語・複文化など
    大学院★一般言語学、フランス言語学の研究紹介・実践、文化とはなにか、異文化間摩擦をいかに乗りこえるか、フランス語圏学(フランス語圏諸地域の紹介)など

Charge of on-campus class subject

  • 外国語科教育法(仏語)2A

    2024   Weekly class   Undergraduate

  • 外国語科教育法(仏語)1A

    2024   Weekly class   Undergraduate

  • フランス語圏言語文化学研究指導1

    2024   Intensive lecture   Graduate school

  • フランス語圏言語文化学総合研究演習1

    2024   Weekly class   Graduate school

  • 多文化学研究

    2024   Weekly class   Graduate school

  • フランス語学研究

    2024   Weekly class   Graduate school

  • フランス語圏言語文化学特殊研究A

    2024   Weekly class   Graduate school

  • フランス語基礎1

    2024   Weekly class   Graduate school

  • フランス語入門1

    2024   Weekly class   Graduate school

  • ドイツ語フランス語圏言語文化学論文指導

    2024   Intensive lecture   Graduate school

  • 卒業論文演習Ⅰ

    2024   Intensive lecture   Undergraduate

  • 外国語科教育法(仏語)I,II,III,IV

    1995     Undergraduate

  • フランス語学研究演習

    1900    

  • フランス語基礎

    1900     Undergraduate

  • フランス語特修

    1900     Undergraduate

  • 対照言語学

    1900     Undergraduate

  • フランス語学演習

    1900     Undergraduate

  • フランス語学特講

    1900     Undergraduate

  • フランス語学概論I, II

    1900     Undergraduate

  • フランス語学研究

    1900    

▼display all

Original item・Special report (Education Activity)

  • 2014

      More details

    Original item:文学部・文学研究科教育促進支援機構事務局長

  • 2013

      More details

    Original item:文学部・文学研究科教育促進支援機構事務局長

  • 2012

      More details

    Original item:文学部・文学研究科教育促進支援機構事務局長

  • 2011

      More details

    Original item:文学部・文学研究科教育促進支援機構事務局長

  • 2010

      More details

    Original item:文学部・文学研究科教育促進支援機構事務局長

  • 2009

      More details

    Original item:文学部・文学研究科教育促進支援機構事務局長

  • 2008

      More details

    Original item:文学部・文学研究科教育促進支援機構事務局長

  • 2007

      More details

    Original item:文学部・文学研究科教育促進支援機構事務局長

  • 2006

      More details

    Original item:文学部・文学研究科教育促進支援機構事務局長

  • 2005

      More details

    Original item:文学部・文学研究科教育促進支援機構事務局員

  • 2004

      More details

    Original item:文学部・文学研究科教育促進支援機構事務局員

  • 2003

      More details

    Original item:文学部・文学研究科教育促進支援機構事務局員

▼display all

Social Activities ⇒ Link to the list of Social Activities

  • 出張講義

    Role(s): Lecturer

    Type: Visiting lecture

    咲くやこの花高校  2013.12

     More details

    Audience: High school students

    Number of participants:76(人)

  • 北新地ガーデンブリッジカフェ社会実験

    Role(s): Planner

    Type: University open house, Cooperation business with The administrative, educational institutions, etc.

    大阪市  2012.10

     More details

    水都大阪2012に連携して、2012年10月13~21日(11:00 - 21:00)の期間限定で、中之島ガーデンブリッジ上に、大阪初の橋上オープンカフェを展開、あわせて橋周辺にてコンサートやトークショウを実施、従来の動線とことなるにぎわい空間の創出に成功した。福島は空間設営にたずさわった。
    ◆関係組織:大阪市、水都大阪、振興町会

  • 北新地ガーデンブリッジカフェ社会実験

    Role(s): Planner

    大阪市  2012.10

     More details

    水都大阪2012に連携して、2012年10月13~21日(11:00 - 21:00)の期間限定で、中之島ガーデンブリッジ上に、大阪初の橋上オープンカフェを展開、あわせて橋周辺にてコンサートやトークショウを実施、従来の動線とことなるにぎわい空間の創出に成功した。福島は空間設営にたずさわった。
    ◆関係組織:大阪市、水都大阪、振興町会

  • 地域防災劇団育成

    Role(s): Planner

    Type: University open house, Cooperation business with The administrative, educational institutions, etc.

    大阪市  2012 - Now

     More details

    大学周辺の住民たちとともに劇団「スミヨシ・アクト・カンパニー」を設立し、災害時に率先して行動できる住民をそだてるとともに、地域コミュニティを創発することにより、防災・減災・復興のための資源とすることをめざす。年1回のペースで公演をおこない、これまで2回の公演を実施、現在、第3回公演の稽古中である。福島は、構成、演出にたずさわっている。
    ◆関係組織:住吉区

  • 船場博覧会

    Role(s): Planner

    Type: University open house, Cooperation business with The administrative, educational institutions, etc.

    大阪市  2006 - 2010

     More details

    2006年にはじまった船場建築祭を発展させ、船場地区の各振興町会や企業の参加による、船場の建築資産を活用する地域振興イヴェント。毎年11月、6日間開催される。福島は、2010年まで空間設営にたずさわった。
    ◆関係組織:船場げんきの会、振興町会

Visiting Lectures ⇒ Link to the list of Visiting Lectures

  • わたしの心をわたしは知らない――人間が通じあうしくみについて――

    Category:Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)

     More details

    SDGs:

    Audience:Junior high school students, High school students, College students, Graduate students, Teachers, Guardians, Researchers, General, Scientific organization, Company, Civic organization, Governmental agency, Media

    Keyword:コミュニケーション、相互行為(インタラクション)、言語学、記号論、意識、会話分析、相互行為分析、ヴィトゲンシュタイン、意味、価値 

    ひとは自分の心の中でいいたいことを考え、それを言語記号の形にして発信する――ほんとうでしょうか? それにしては、わたしたちが口にしていることばはハチャメチャなことがおおいのでは? そして、わたしたちは、じぶんが思ってもなかったはずのことを口にすることも……そんな言語の実態とさまざまの研究から、わたしたちのコミュニケーションの秘密にせまります。

  • ひとりでできないもん――反個体能力主義と〈弱いロボット〉の思想――

    Category:Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)

     More details

    SDGs:

    Audience:Junior high school students, High school students, College students, Graduate students, Teachers, Guardians, Researchers, General, Scientific organization, Company, Civic organization, Governmental agency, Media

    Keyword:相互行為(インタラクション)、能力、弱いロボット、能動、受動、アフォーダンス、障碍、社会、教育 

    わたしたちがなにかを「できる」、あるいは「できない」のは、わたしたち自身の能力の問題でしょうか? たとえば、たった一台でどんな部屋でもきれいにしてくれるお掃除ロボットは「高性能」なはずですが、そこに弱点はないのでしょうか? 岡田美智男先生による〈弱いロボット〉は、単独ではお掃除ができまんせが、それは「ダメダメ」なロボットなのでしょうか? 「相互行為」をキーワードに、「能力」とはなにかについて考えます。

  • つなぐことば、わかつことば――なぜ外国語をまなぶのかと複言語・複文化の思想――

    Category:Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)

     More details

    SDGs:

    Audience:Junior high school students, High school students, College students, Graduate students, Teachers, Guardians, Researchers, General, Scientific organization, Company, Civic organization, Governmental agency, Media

    Keyword:相互行為(インタラクション)、外国語、言語、多言語、多文化、複言語、複文化、CEFR、平和、ベルギー、言語学習 

    わたしたちは、なぜ外国語を勉強するのでしょう? 受験のため? 単位のため? 国際化社会のため? ですが、ことばは人々を分断する原因にもなります。そのような国の実例を紹介しながら、人と人がつながるための方法について、ともに考えましょう。

  • 言語と文化の学び方――ヨーロッパ共通言語参照枠(CEFR)と複言語・複文化――

    Category:Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)

     More details

    SDGs:

    Audience:Junior high school students, High school students, College students, Graduate students, Teachers, Guardians, Researchers, General, Scientific organization, Company, Civic organization, Governmental agency, Media

    Keyword:相互行為(インタラクション)、外国語、言語、多言語、多文化、複言語、複文化、CEFR、平和、言語学習、文化 

    文部科学省の学習指導要領検討の際に紹介された欧州評議会の言語学習-教育のため参照ガイドである「ヨーロッパ共通言語参照枠」(CEFR)についてごぞんじでしょうか? ざんねんながら、日本では、自己評価の表だけがひとりあるきして、その理念である「複言語・複文化」についてはほとんど知られていません。「多言語・多文化」や「バイリンガル、トライリンガル」との違いなどについて解説し、複言語・複文化の理念は、人と人をつなぐことにあることをお話しします。

  • 演劇と防災――地域防災劇による社会的レジリエンスのつくりかた――

    Category:Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)

     More details

    SDGs:

    Audience:Junior high school students, High school students, College students, Graduate students, Teachers, Guardians, Researchers, General, Scientific organization, Company, Civic organization, Governmental agency, Media

    Keyword:演劇、防災、減災、地域防災劇団、社会的レジリエンス、地域参加、縁、ママ友 

    スミヨシ・アクト・カンパニーは、大阪市立大学(現・大阪公立大学)が、防災や演劇に興味のある地域の人びとに声をかけて立ちあがった劇団です。でも、上演する「防災劇」は、災害時の心得を説くようなお芝居ではありません。だって、みんなは、「お芝居」がやりたいんですから。でも、そこには「防災・減災」の想いも重ねられています。そんな地域防災劇の実際について紹介し、その活動が、直接的な防災知識などではなく、ひろく社会のレジリエンス(ダメージなどから立ちなおるチカラ)を生みだしていることをお示しします。

  • フレンチポップスとフランス語圏――フランス語の歌とフランス語圏の歴史・社会――

    Category:Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)

     More details

    SDGs:

    Audience:Junior high school students, High school students, College students, Graduate students, Teachers, Guardians, Researchers, General, Scientific organization, Company, Civic organization, Governmental agency, Media

    Keyword:ポピュラー音楽、フランス、フランス語圏、ポップス、歌詞、歌手 

    フランス語のポップスの歌手といっても、その出自はさまざまです。カナダのケベック州出身のセリーヌ・ディオンや、ベルギー出身のストロマイのほかにも、アルジェリア出身のハレド、コート・ディヴォワール出身のマジック・システムなど、数おおくの仏語圏歌手がいます。そこで、わたしの好きな一曲のビデオクリップを視聴するとともに、それらの歌手にまつわる仏語圏の歴史と社会について紹介します。

  • ヲタク・フランセ――フランスにおける日本マンガのアニメ――

    Category:Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)

     More details

    SDGs:

    Audience:Junior high school students, High school students, College students, Graduate students, Teachers, Guardians, Researchers, General, Scientific organization, Company, Civic organization, Governmental agency, Media

    Keyword:アニメ、マンガ、漫画、フランス、受容、オタク、マンフラ 

    フランス共和国は、北米につぐ日本のマンガ、アニメの輸入大国です。その経緯と、そこでおきたマンガの版の作り方の変遷、さらには、日本のmangaの影響でうまれた、仏語圏漫画家たちによる manfra についてお話しします。

  • 「明晰ならざるものはフランス語にあらず」――フランス語史にみる西欧社会――――

    Category:Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)

     More details

    SDGs:

    Audience:Junior high school students, High school students, College students, Graduate students, Teachers, Guardians, Researchers, General, Scientific organization, Company, Civic organization, Governmental agency, Media

    Keyword:フランス語、フランス語史 

    「明晰ならざるものはフランス語にあらず」という文句をお聞きになったことがあるでしょうか? Ce qui n'est pas clair n'est pas français. とは、18世紀のリヴァロールの論文「フランス語の普遍性について」に出てくることばですが、このことばの文脈はほとんど知られていません。そして、この論文は懸賞論文の入賞作なのですが、その時代のフランス語のあり方についても同様に知られていません。そこで、仏語史を簡単に紹介するとともに、ルネサンスから近代以降のフランス語のありようと、現代にいたる仏政府の言語政策についてお話しします。

  • ことばはなぜ生まれた?――社会と言語の進化について――

    Category:Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)

     More details

    SDGs:

    Audience:Junior high school students, High school students, College students, Graduate students, Teachers, Guardians, Researchers, General, Scientific organization, Company, Civic organization, Governmental agency, Media

    Keyword:言語、記号、社会、進化 

    フランス中南西部のラスコーの洞窟絵画は、リアルな動物が描かれていることで有名ですが、そこには手形もあることはごぞんじでしたか? フランス南部のガルガ洞穴や、スペインのアルタミラ洞穴、インドネシアのスラウェシ島洞穴でも手形がみつかっています。これはなんでしょう? 人類の進化と言語の発生の歴史から、コミュニケーションの秘密に迫ります。

  • 文法に埋めこまれた人間のこころ――能格、所有傾斜、定・不定――

    Category:Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)

     More details

    SDGs:

    Audience:Junior high school students, High school students, College students, Graduate students, Teachers, Guardians, Researchers, General, Scientific organization, Company, Civic organization, Governmental agency, Media

    Keyword:文法、能格、所有傾斜、定冠詞、不定冠詞、言語、心理 

    文法はなんのためにあるのでしょう? ちゃんと話したり書いたりするためのルール? でも、それはだれがつくったのでしょうか? 昔の人たちが適当につくった? いえいえ、そもそも「文法」は、じっさいに人びとがつかっている言語から、機能的に導きだされたもので、とつぜん天からふってきたり、押しつけられたりしたものではありません。わたしたちのご先祖は、なにかを伝えようとしたときに、ことばに心のありようを刻みつけたのです。そして、それゆえに、文法は時代や場所とともに移り変わり、人によっても異なるのです。

  • 境界にたつ劇場――野外テント劇の現場にみる日常と非日常――

    Category:Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)

     More details

    SDGs:

    Audience:Junior high school students, High school students, College students, Graduate students, Teachers, Guardians, Researchers, General, Scientific organization, Company, Civic organization, Governmental agency, Media

    Keyword:演劇、野外劇、テント劇、境界 

    1990年、わたしが仲間たちとともに旗揚げした浪花グランドロマンという大阪の演劇集団は、1991年から2015年までの25年間、毎年野外テント劇を上演してきました。たくさんの人たちの手を借りながらも、自分たちの手でテントや観客席の骨組みをたて、テントシートを張り、客席や舞台を仕込み、興行が終われば更地にもどして去る――そのようなことを25年間やりつづけてきた経験と、《境界》にかんする理論的視座から、野外劇の特徴を位置づけます。

  • ガンダム世界にみる言語学的研究の可能性について

    Category:Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)

     More details

    SDGs:

    Audience:Junior high school students, High school students, College students, Graduate students, Teachers, Guardians, Researchers, General, Scientific organization, Company, Civic organization, Governmental agency, Media

    Keyword:ガンダム、言語学 

    ガンダム世界を言語学の視点から観察すると、なにがいえるかに挑戦してみました。ファースト・ガンダムにおいて「ジオンなまり」ということばが出てきますが、このことから、なにがいえるでしょうか? また、ニュータイプは、いわゆる「テレパシー」のようなコミュニケーション様式をみせているが、はたして、その実態はどうなるのでしょう? この2点について、多角的にかんがえてみます。

  • ひとに やさしく できますか――いのちをまもるまち――

    Category:Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)

     More details

    SDGs:

    Audience:Schoolchildren

    Keyword:防災、減災、社会的レジリエンス、縁、コミュニティ 

    人と人のつながりを強化することが防災・減災に役立つという社会的レジリエンスの観点を、小学生むけに説明するもの。最終的には、いかにして人と人の輪をつくるかについての問いかけとなっている。

  • C'est tipar !

    Category:Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)

     More details

    SDGs:

    Audience:Preschooler

    Keyword:フランス語、言語学習、チャンツ、TPR 

    「セ・チパール!」とは、「はじめ!」というくだけたフランス語です。幼児のみなさんに、フランス語の体験をしていただきます。さいごは歌をうたって、おどってみましょう。

▼display all

International exchange activities

  • セルジー=ポントワーズ大学短期言語文化研修引接

    Field category :Education

    Country name :フランス   2015.09

  • セルジー=ポントワーズ大学短期言語文化研修引接

    Field category :Education

    Country name :フランス   2013.09

  • セルジー=ポントワーズ大学短期言語文化研修引接

    Field category :Education

    Country name :フランス   2011.09

  • セルジー=ポントワーズ大学短期言語文化研修引接

    Field category :Education

    Country name :フランス   2008.09

Job title

  • Job title within the department

    Faculty of Liberal Arts, Sciences and Global Education 

    副機構長  2022.04

  • Job title within the department

    Faculty of Liberal Arts, Sciences and Global Education Center for Global Education 

    センター長  2022.04