School of Literature and Human Sciences Department of Cultural Management

Updated on 2025/04/02
Graduate School of Literature and Human Sciences Department of Cultural Management
Professor 2022.04 - Now
School of Literature and Human Sciences Department of Cultural Management
Professor 2022.04 - Now
Ph.D ( Osaka University )
MA ( Osaka University )
Humanities & Social Sciences / Aesthetics and art studies / Musicology and Media Studies
Copyright
Popular Music
Media Studies
ポピュラー音楽をとりまくメディア、テクノロジー、産業、空間、思想などについて美学的・メディア論的な観点から研究を進めている。最近は音楽著作権をめぐる思想的・文化的諸問題について分析している。
Sociological Aesthetics of Popular Music
media studies, popular music, urban culture Individual
1995.04
Cultural Studies of Music Copyright
copyright, Cultural Studies, music Individual
1997.04
The Japanese Association for the Study of Popular Music
Domestic
The Japanese Society for Aesthetics
Domestic
The Musicological Society of Japan
Domestic
理事、研究活動委員長 日本ポピュラー音楽学会
2024.12 - Now
会長 日本ポピュラー音楽学会
2022.12 - 2024.12
非常勤講師 同志社女子大学
2024.09 - 2025.03
非常勤講師 大阪成蹊大学
2024.09 - 2025.03
非常勤講師 立命館大学
2024.04 - 2024.09
西日本支部役員 日本音楽学会
2021.04 - 2025.03
理事 日本ポピュラー音楽学会
2018.11 - 2020.12
会計担当
理事・学会誌編集委員長 日本ポピュラー音楽学会
2016.12 - 2018.11
学会誌編集委員長 日本ポピュラー音楽学会
2016.12
西日本支部役員 日本音楽学会
2015.04 - 2019.03
文部科学省教科用図書検定調査審議会専門委員 審議会・政策研究会等の委員会
2013.04 - 2014.03
高等学校音楽科
文部科学省教科用図書検定調査審議会専門委員 審議会・政策研究会等の委員会
2012.04 - 2013.03
高等学校音楽科
文部科学省教科用図書検定調査審議会専門委員 審議会・政策研究会等の委員会
2011.04 - 2012.03
高等学校音楽科
理事・学会事務局長 日本ポピュラー音楽学会
2011.01 - 2014.12
全国大会実行委員長 日本ポピュラー音楽学会
2011.01 - 2011.12
西日本支部委員 日本音楽学会
2009.04 - 2013.03
編集委員 日本ポピュラー音楽学会
2009.01 - 2010.12
- 学会誌等の編集・審査委員会
2006.12
日本ポピュラー音楽学会学会誌編集委員長(2008年12月まで)
理事 日本ポピュラー音楽学会
2005.01 - 2008.12
Naruto University of Education
2000 - 2003
Osaka University Musicology Doctor's Course Graduated/Completed
- 2000
Osaka University Aesthetics Graduated/Completed
- 1994
クロス・ジェンダード・パフォーマンスについて Invited
増田 聡
紫明 第54号 63 - 67 2024
音楽にとってパクリとは何か?—模倣・カヴァー・オリジナル
増田聡
大和田俊之(編著)『ポップ・ミュージックを語る10の視点』(アルテスパブリッシング) 205 - 238 2020.02
「パクリ」と剽窃の微妙な関係—音楽を中心に Invited OA
増田聡
研究報告音楽情報科学(MUS) 2016-MUS-1 ( 12 ) 1 - 5 2016.02( ISSN:2188-8752 )
われわれは『存在しないもの』を聴いている――今井晋『ポピュラー音楽の存在論―《トラック》、《楽曲》、《演奏》』への応答
増田 聡
ポピュラー音楽研究 Vol.17 31 - 48 2014
われわれは「存在しないもの」を聴いている : 今井晋「ポピュラー音楽の存在論 : 《トラック》、《楽曲》、《演奏》」への応答 Reviewed
増田 聡
日本ポピュラー音楽学会 ポピュラー音楽研究 = Popular music studies 17 31 - 47 2013( ISSN:1343-9251 )
パクリ : ポピュラー音楽の場合
増田 聡
ポピュラーカルチャー研究 Vol.4No.1 22 - 32 2011
水に歴史はない
増田 聡
ユリイカ(青土社) 42巻10号 162 - 166 2010
音楽のモジュール化と著作権法による抑制 (特集 コンテンツの未来--競争力,制度,文化) -- (制度/文化) Reviewed
増田 聡
国際大学グローバルコミュニケーションセンター 智場 ( 112 ) 58 - 63 2008.12( ISSN:18805485 )
「作曲の時代」と初音ミク
増田 聡
InterCommunication 64 80 - 83 2008
データベース、パクリ、初音ミク
増田 聡
思想地図 Vol.1 151 - 176 2008
ダブ/ミックス/ブレイクビーツ--1970年代の録音テクノロジーの布置 Reviewed
増田 聡
京都服飾文化研究財団 ドレスタディ 48 17 - 22 2005( ISSN:02880644 )
Rethinking "Pakuri" (Plagiarism): an Attempt towards Aesthetical Analysis.
229 - 252 2005( ISBN:4276230012 )
Rethinking "Pakuri" (Plagiarism): an Attempt towards Aesthetical Analysis.
229 - 252 2005
聴衆をつくる―音楽批評の解体文法
増田 聡
青土社 2006.07 ( ISBN:4791762835 )
増田 聡( Role: Sole author)
みすず書房 2005.07 ( ISBN:4622071258 )
増田 聡, 谷口 文和( Role: Sole author)
洋泉社 2005.02 ( ISBN:4896918991 )
クリティカル・ワード ポピュラー音楽 〈聴く〉を広げる
増田聡( Role: Joint author , 法)
フィルムアート社 2023.03 ( ISBN:9784845921317 )
内田 樹, 斎藤 幸平, 青木 真兵, えらいてんちょう, 後藤 正文, 白井 聡, 岩田 健太郎, 雨宮 処凛, 増田 聡, 平田 オリザ, 想田 和弘, 兪 炳匡, 山崎 雅弘, 三砂 ちづる, 仲野 徹, 中田 考, 釈 徹宗, 池田 清彦, 平川 克美, 鷲田 清一
晶文社 2020 ( ISBN:9784794970428 )
大和田 俊之, 桝山 寛, 牧村 憲一, 柳樂 光隆, MAM, 南田 勝也, 冨田 恵一, 渡辺 志保(音楽ライター), 挾間 美帆, 増田 聡, 細馬 宏通, 永冨 真梨, 輪島 裕介
アルテスパブリッシング 2020 ( ISBN:9784865592153 )
斎藤環, 都築響一, 椹木野衣, 増田聡, 飯田豊, 石岡良治, 卯城竜太, 櫛野展正, 津口在五( Role: Sole author)
フィルムアート社 2014.10 ( ISBN:4845914379 )
井上 明人, 金 正勲, 増田 聡, 村上 敬亮, 森 祐治( Role: Sole author)
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(国際大学GLOCOM) 2008.12 ( ISBN:490430506X )
ユリイカ2008年12月臨時増刊号 総特集=初音ミク ネットに舞い降りた天使
鈴木 慶一, 平沢 進, 佐々木 渉, 東 浩紀, 増田 聡, 濱野 智史( Role: Sole author)
青土社 2008.12 ( ISBN:4791701879 )
増田聡( Role: Sole author)
日本放送出版協会 2008.04 ( ISBN:4140093404 )
東谷 護, 増田 聡, 木本 玲一, 阿部 勘一, 宮本 直美, 南田 勝也, 輪島 裕介, 周東 美材, 大山 昌彦( Role: Sole author)
勁草書房 2008 ( ISBN:9784326698615 )
小川 博司, 粟谷 佳司, 葉口 英子, 小田原 敏, 小泉 恭子, 増田 聡( Role: Sole author)
新曜社 2005.12 ( ISBN:4788509709 )
渡辺 裕, 増田 聡( Role: Sole author)
青弓社 2005.04 ( ISBN:4787271954 )
三井 徹, 中村 東洋, 五十嵐 正, 細川 周平, 小川 博司, Pope Edgar, 東谷 護, 小泉 恭子, 増田 聡, 大山 昌彦
音楽之友社 2005 ( ISBN:4276230012 )
(ポップスみおつくし)紅白歌合戦の低迷 International journal
増田聡
朝日新聞 夕刊 ( 文化芸能面 ) 2024.12
(ポップスみおつくし)いまどきの文化産業 Invited Reviewed International journal
増田聡
朝日新聞 夕刊 ( 文化芸能面 ) 2024.09
「敗北、他者、土着、大衆化」(山崎隆広『音楽雑誌と政治の季節』(青弓社、2024)書評) Invited International journal
増田聡
週刊読書人 ( 第3555号 ) 6 - 6 2024.09
ELSIの視点から音楽をみる Invited International journal
増田聡
フィルカル 9 ( 2 ) 126 - 135 2024.08
(ポップスみおつくし)AIの使用進んでも Invited International journal
増田聡
朝日新聞 夕刊 ( 文化芸能面 ) 2024.06
(ポップスみおつくし)パンクの系譜 Invited International journal
増田 聡
朝日新聞 夕刊 ( 文化芸能面 ) 2024.03
(ポップスみおつくし)偉大な音楽家たちの訃報 Invited International journal
増田 聡
朝日新聞 夕刊 ( 文化芸能面 ) 2023.12
(ポップスみおつくし)「下からの」近代大衆音楽史 Invited International journal
増田 聡
朝日新聞 夕刊 ( 文化芸能面 ) 2023.09
(ポップスみおつくし)発展する音楽生成AI Invited
増田 聡
朝日新聞 ( 6月22日夕刊 ) 文化芸能面 2023.06
(ポップスみおつくし)「僕」「あたし」と歌うとき Invited
増田聡
朝日新聞夕刊文化芸能面 2023.03
女性アイドルはなぜ「僕」と歌う? 日本語が生む「ジェンダー交差」 Invited International journal
増田聡
朝日新聞デジタル 2023.03
(ポップスみおつくし)ジャンル分けの地図 Invited
増田聡
朝日新聞夕刊文化芸能面 2022.11
(ポップスみおつくし)「匿顔」のミュージシャン Invited
増田聡
朝日新聞夕刊文化芸能面 2022.08
音楽における模倣と「パクリ」(主題別討議報告:音楽と倫理) Invited International journal
増田聡
倫理学年報(日本倫理学会誌) 71 82 - 86 2022.07
(ポップスみおつくし)ギターソロを聴かない若者 Invited
増田聡
朝日新聞夕刊文化芸能面 2022.05
書評 円堂都司昭著『ソーシャル化する音楽 : 「聴取」から「遊び」へ』 Reviewed
増田 聡
日本ポピュラー音楽学会 ポピュラー音楽研究 = Popular music studies 18 98 - 103 2014( ISSN:1343-9251 )
WORKSHOP-C ポピュラー音楽の美学と存在論 : 今井論文をめぐるオープン・ディスカッション (年次大会記録2012 日本ポピュラー音楽学会 第24回大会(JASPM24)) Reviewed
増田 聡, 今井 晋, 谷口 文和
日本ポピュラー音楽学会 ポピュラー音楽研究 = Popular music studies 17 86 - 89 2013( ISSN:1343-9251 )
Symposium : Yaoi/BL Studies for Women Reviewed
堀 あきこ, 東 園子, 守 如子, 秦 美香子, 増田 聡
Osaka City University, The journal of human rights 11 83 - 113 2011.11( ISSN:1346454X )
水に歴史はない (特集 10年代の日本文化のゆくえ--ポストゼロ年代のサバイバル) Reviewed
増田 聡
青土社 ユリイカ 42 ( 10 ) 162 - 166 2010.09( ISSN:13425641 )
パクリ--ポピュラー音楽の場合 (ポピュラーカルチャーシンポジウム パクリ--ポピュラー・カルチャーにおける模倣と流用) Reviewed
増田 聡
京都精華大学全学研究センター ポピュラーカルチャー研究 4 ( 1 ) 22 - 32 2010( ISSN:18828426 )
初音ミクから遠く離れて (総特集 初音ミク--ネットに舞い降りた天使) Reviewed
増田 聡
青土社 ユリイカ 40 ( 15 ) 37 - 42 2008.12( ISSN:13425641 )
「作曲の時代」と初音ミク (特集 音楽/メディア--ポストCD時代のMAKING MUSIC) Reviewed
増田 聡
NTT出版 インターコミュニケーション 17 ( 2 ) 80 - 83 2008( ISSN:09183841 )
ディスカッション (流行り(ブーム)) -- (流行創出という文化コンテンツ産業"韓流(hallyu)") Reviewed
申 昌浩, 佐藤 守弘, 増田 聡
京都精華大学表現研究機構 ポピュラーカルチャー研究 2 ( 1 ) 52 - 72 2008( ISSN:18828426 )
ディスカッション (声) Reviewed
増田 聡, 佐藤 卓己, 小松 正史
京都精華大学表現研究機構 ポピュラーカルチャー研究 1 ( 4 ) 50 - 63 2007( ISSN:18828426 )
声とは何か--ポピュラーカルチャーにおけるその諸機能 (声) Reviewed
増田 聡
京都精華大学表現研究機構 ポピュラーカルチャー研究 1 ( 4 ) 4 - 18 2007( ISSN:18828426 )
盛り上がる「パクリ」批判の深層--情報を財産にしようとする「現代のミダス王」 (特集 新世代の論客たち U-40 PART2 いま、伝えたいこと) Reviewed
増田 聡
朝日新聞社 論座 ( 131 ) 206 - 211 2006.04
軽やかに歌われる君が代ポップ--政治性を忌避する若者の現在 Reviewed
増田 聡
朝日新聞社 論座 ( 120 ) 114 - 121 2005.05
音楽 (特集 ブログ作法) -- (ブログ批評へのアプローチ--ブログ・ガイド100@2005) Reviewed
増田 聡
青土社 ユリイカ 37 ( 4 ) 205 - 208 2005.04( ISSN:13425641 )
文化所有のポリティクス(3)「大地讃頌」事件について(後編) Reviewed
増田 聡
INAX出版 Ten plus one ( 38 ) 15 - 17 2005
AIとポピュラー音楽 〜現状とこれから〜 Invited Domestic conference
増田聡/中村栄太・大谷紀子・徳井直生・遠藤薫
日本ポピュラー音楽学会第36回全国大会 2024.12 日本ポピュラー音楽学会
楽器の街・浜松で考える《Music×AI》の未来 Invited Domestic conference
北原鉄朗/中村栄太・前澤陽・徳井直生・増田聡
人工知能学会第35回全国大会 2024.05 人工知能学会
90年代以降:オルタナティヴロックとダンス音楽の拡大、ネットの影響 Invited Domestic conference
増田 聡
NHK文化センター大阪教室 2024.03 NHK文化センター大阪教室
80年代:デジタル化とMTV、ヒップホップ Invited Domestic conference
増田 聡
NHK文化センター大阪教室 2024.02 NHK文化センター大阪教室
70年代の黒人音楽:ファンク、ディスコからヒップホップへ Invited Domestic conference
増田 聡
NHK文化センター大阪教室 2024.01 NHK文化センター大阪教室
クロス=ジェンダード・パフォーマンス再考——中河論文以降の日本語ポピュラー音楽の諸事例を通じて Domestic conference
増田 聡
日本ポピュラー音楽学会第35回全国大会 2023.12 日本ポピュラー音楽学会
パンクロック:ロックの産業化への反動 Invited Domestic conference
増田 聡
NHK文化センター大阪教室 2023.12 NHK文化センター大阪教室
70年代ロック産業の拡大と多様化:AOR、グラムロック、プログレ Invited Domestic conference
増田 聡
NHK文化センター大阪教室 2023.11 NHK文化センター大阪教室
60年代カウンターカルチャーとロック文化 Invited Domestic conference
増田 聡
NHK文化センター大阪教室 2023.09 NHK文化センター大阪教室
イギリス60年代のブルース流行とロックの発展 Invited Domestic conference
増田 聡
NHK文化センター大阪教室 2023.08 NHK文化センター大阪教室
60年代ソウルとアメリカ黒人社会 Invited Domestic conference
増田 聡
NHK文化センター大阪教室 2023.07 NHK文化センター大阪教室
フォークソング運動とビートルズの席巻 Invited Domestic conference
NHK文化センター大阪教室 2023.06 NHK文化センター大阪教室
ロックンロールの生成 Invited Domestic conference
増田 聡
NHK文化センター大阪教室 2023.05 NHK文化センター大阪教室
戦後ブルースとその影響 Invited Domestic conference
増田聡
NHK文化センター大阪教室 2023.03 NHK文化センター
戦前ブルースの社会的背景 Invited Domestic conference
増田聡
NHK文化センター大阪教室 2023.02 NHK文化センター
戦後ジャズの発展と「芸術」化 Invited Domestic conference
増田聡
NHK文化センター大阪教室 2023.01 NHK文化センター
戦前ジャズの形成と展開 Invited Domestic conference
増田聡
NHK文化センター大阪教室 2022.12 NHK文化センター
ポピュラー音楽とは何か:社会背景と初期音楽産業の形成 Invited Domestic conference
増田聡
NHK文化センター大阪教室 2022.11 NHK文化センター
日本のポピュラー音楽とナショナリズム Invited Domestic conference
増田聡
近畿化学協会第44期研修塾8月本講座 2022.08 近畿科学協会
現代日本ポピュラー音楽のナショナリズム動向―「愛国ソング」の調査と分析
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2022
都市空間と大衆音楽文化の相互作用に関する聴覚文化研究—大阪を中心に
Grant-in-Aid for Young Scientists(B) 2010.04
Auditory Cultural Studies: a reconception of musical aesthetics for ownership, space, and media.
Grant-in-Aid for Young Scientists(B) 2007.04
全学共通教育、学部専門教育を通じ、日本や世界のポピュラー音楽を中心にした音楽文化について、学術的な観点からアプローチする際の方法論や理論を中心に教育を行っている。大学院では、ポピュラー文化研究の視点と方法を指導している。
文化理論演習
2024 Weekly class Undergraduate
ポピュラー文化論
2024 Weekly class Undergraduate
文化構想学概論A
2024 Weekly class Undergraduate
表現文化学研究指導1
2024 Intensive lecture Graduate school
表現文化学総合研究演習1
2024 Weekly class Graduate school
ポピュラー文化論研究演習
2024 Weekly class Graduate school
表現文化学特殊研究A(表現文化学研究動向)
2024 Weekly class Graduate school
音楽の諸相
2024 Weekly class Graduate school
表現文化学論文指導
2024 Intensive lecture Graduate school
アジア都市文化学論文指導
2024 Intensive lecture Graduate school
卒業論文演習Ⅰ
2024 Intensive lecture Undergraduate
ポピュラー文化論演習
2024 Weekly class Undergraduate
文化理論
2024 Weekly class Undergraduate
文化構想学概論B
2024 Weekly class Undergraduate
修士論文
2024 Intensive lecture Graduate school
表現文化学研究指導2
2024 Intensive lecture Graduate school
表現文化学総合研究演習2
2024 Weekly class Graduate school
ポピュラー文化論研究
2024 Weekly class Graduate school
文化構想学研究A(表現文化)
2024 Weekly class Graduate school
博士論文
2024 Intensive lecture Graduate school
表現文化学論文指導
2024 Intensive lecture Graduate school
表現文化学論文指導
2024 Intensive lecture Graduate school
アジア都市文化学論文指導
2024 Intensive lecture Graduate school
卒業論文演習Ⅱ
2024 Intensive lecture Undergraduate
卒業論文
2024 Intensive lecture Undergraduate
修士論文
2023 Intensive lecture Graduate school
表現文化学研究指導1
2023 Intensive lecture Graduate school
表現文化学総合研究演習1
2023 Weekly class Graduate school
ポピュラー文化論研究
2023 Weekly class Graduate school
ポピュラー文化論
2023 Weekly class Undergraduate
文化構想学概論A
2023 Weekly class Undergraduate
卒業論文
2023 Intensive lecture Undergraduate
音楽の諸相
2023 Weekly class Graduate school
ポピュラー文化論演習
2023 Weekly class Undergraduate
文化理論
2023 Weekly class Undergraduate
文化構想学概論B
2023 Weekly class Undergraduate
表現文化学論文指導
2023 Intensive lecture Graduate school
アジア都市文化学論文指導
2023 Intensive lecture Graduate school
アジア都市文化学論文指導
2023 Intensive lecture Graduate school
文化理論演習
2023 Weekly class Undergraduate
卒業論文演習Ⅰ
2023 Intensive lecture Undergraduate
博士論文
2023 Intensive lecture Graduate school
博士論文
2023 Intensive lecture Graduate school
表現文化学特殊研究c(ポピュラー文化)
2023 Weekly class Graduate school
表現文化学論文指導
2023 Intensive lecture Graduate school
アジア都市文化学論文指導
2023 Intensive lecture Graduate school
卒業論文演習Ⅱ
2023 Intensive lecture Undergraduate
表現文化学研究指導2
2023 Intensive lecture Graduate school
表現文化学総合研究演習2
2023 Weekly class Graduate school
ポピュラー文化論研究演習
2023 Weekly class Graduate school
文化構想学研究A(表現文化)
2023 Weekly class Graduate school
音楽の諸相
2022 Weekly class Undergraduate
表現文化学総合研究演習1
2022 Weekly class Graduate school
ポピュラー文化論研究
2022 Weekly class Graduate school
表現文化学総合研究演習2
2022 Weekly class Graduate school
ポピュラー文化論研究演習
2022 Weekly class Graduate school
文化構想学研究A(表現文化)
2022 Weekly class Graduate school
文化構想学概論A
2022 Weekly class Undergraduate
文化理論演習
2022 Weekly class Undergraduate
ポピュラー文化論
2022 Weekly class Undergraduate
表現文化学研究指導Ⅰ
2022 Intensive lecture Graduate school
表現文化学論文指導
2022 Intensive lecture Graduate school
アジア都市文化学論文指導
2022 Intensive lecture Graduate school
卒業論文演習Ⅰ
2022 Intensive lecture Undergraduate
文化構想学概論B
2022 Weekly class Undergraduate
卒業論文(表現文化)
2022 Intensive lecture Undergraduate
卒業論文演習(表現文化)
2022 Intensive lecture Undergraduate
ポピュラー文化論演習
2022 Weekly class Undergraduate
表現文化論特殊演習I
2022 Weekly class Undergraduate
アジア都市文化学論文指導
2022 Intensive lecture Graduate school
アジア都市文化学論文指導(長期履修生)
2022 Intensive lecture Graduate school
表現文化学論文指導
2022 Intensive lecture Graduate school
表現文化学特殊研究c(ポピュラー文化)
2022 Weekly class Graduate school
博士論文(アジア都市文化学)
2022 Intensive lecture Graduate school
博士論文(表文)
2022 Intensive lecture Graduate school
修士論文(表文)
2022 Intensive lecture Graduate school
表現文化学研究指導
2022 Intensive lecture Graduate school
情報と社会/杉本[全]S
2022 Weekly class Graduate school
表現文化特論I
2013 Weekly class Undergraduate
都市フィールドワーク専門演習
2013 Weekly class Undergraduate
日本事情IIA
2013 Weekly class Undergraduate
音楽の諸相
2013 Weekly class Undergraduate
都市文化学研究演習
2013 Weekly class
都市文化学研究
2013 Weekly class
ポピュラーミュージックB
Level:Undergraduate (specialized) Country:Japan
造形芸術専門研究3
Level:Undergraduate (specialized) Country:Japan
文化芸術特殊講義
Level:Undergraduate (specialized) Country:Japan
音楽学特講II
Level:Postgraduate
ポピュラー音楽論
Level:Undergraduate (specialized)
音楽著作権
Level:Undergraduate (specialized)
FD研修会講師 2023
大阪公立大学文学研究科大学院研究フォーラム2022・大学院博士前期課程修了者座談会 2022
2024
Number of graduate students presentations:0
2023
Number of undergraduate student / college student presentations:1 Number of graduate students presentations:1
2022
Number of undergraduate student / college student presentations:2 Number of graduate students presentations:1
2024
Number of instructed the graduation thesis:4 Number of graduation thesis reviews:11
[Number of instructed the Master's Program] (previous term):9 [Number of instructed the Master's Program] (letter term):1
[Number of master's thesis reviews] (chief):0 [Number of master's thesis reviews] (vice-chief):1
[Number of doctoral thesis reviews] (chief):0 [Number of doctoral thesis reviews] (vice-chief):2
2023
Number of instructed the graduation thesis:5 Number of graduation thesis reviews:7
[Number of instructed the Master's Program] (previous term):0 [Number of instructed the Master's Program] (letter term):1
[Number of master's thesis reviews] (chief):0 [Number of master's thesis reviews] (vice-chief):0
[Number of doctoral thesis reviews] (chief):0 [Number of doctoral thesis reviews] (vice-chief):0
2022
Number of instructed the graduation thesis:4 Number of graduation thesis reviews:8
[Number of instructed the Master's Program] (previous term):1 [Number of instructed the Master's Program] (letter term):0
[Number of master's thesis reviews] (chief):1 [Number of master's thesis reviews] (vice-chief):2
[Number of doctoral thesis reviews] (chief):0 [Number of doctoral thesis reviews] (vice-chief):1
2022
Original item:優秀卒論・優秀修論
Special report:主指導学生の卒論がコース優秀卒論に選出
主指導院生の修論がコース優秀修論に選出
ワールド・ブラスバンドと日本のブラスバンド ―Osaka Shion Wind Orchestraの文化史的意義について―
Role(s): Lecturer
Type: Lecture
大阪公立大学 大阪公立大学開学記念事業 大阪公立大学×Osaka Shion Wind Orchestra 春の音楽祭 2023.04
(交論)「音楽語り」は今 Newspaper, magazine
朝日新聞社 朝日新聞 2025.03
SDGs:
視聴率低迷「紅白歌合戦」の存在意義は 儀礼として定着、継承を Newspaper, magazine
産経新聞社 産経新聞 2024.12
SDGs:
音楽に批評は必要か サブスク時代、変わるリスナーと価値付けの意義 Internet
朝日新聞社 朝日新聞デジタル 2024.11
SDGs:
音楽から見るパクリとは?大阪公立大学でポピュラー音楽を研究する増田聡先生に聞いてみた Internet
株式会社ホトゼロ ほとんど0円大学 2024.11
SDGs:
顔出しNG、無二のステージ XR進化、アバターで影で武道館も沸かす 「容姿より音楽性」浸透 Newspaper, magazine
日経MJ(流通新聞)2024年10月7日号(第7212号) 一面 2024.10
SDGs:
大学の授業中、学生が鍋を食べる...驚きの光景にSNS賛否両論 許可した教授が明かす「自由」めぐる深い理由 Internet
J-Castニュース 2024.01
SDGs:
バラエティー化し迷走、NHK紅白は続くのか 識者が予想する未来図 Internet
朝日新聞デジタル 2023.12
SDGs:
紅白とジャニーズ、終わった蜜月 44年ぶり出場ゼロ NHK幹部、視聴率への影響を不安視 Newspaper, magazine
朝日新聞 朝刊文化芸能面 2023.12
SDGs:
"In Rare Move, Japanese Pop Star Comes Out Publicly as Gay" Newspaper, magazine
The NewYork Times 2023.07
SDGs:
くらしの数字考:郷愁を誘う「5音」 米津玄師さんらの曲にヨナ抜き音階 Newspaper, magazine
日本経済新聞 朝刊 2023.07
SDGs:
ジェフ・ベックのような「ギターヒーロー」はもう現れない? ギターソロがスキップ再生されがちな時代に Newspaper, magazine
東京新聞 東京新聞朝刊 2023.01
SDGs:
大阪音大、教室確保へ資料館縮小検討 貴重楽器のエレジー 新設専攻人気も、単科経営厳しく Newspaper, magazine
毎日新聞 毎日新聞(大阪版夕刊) 2022.07
SDGs:
ポピュラー音楽に関する講義全般(応相談)
Category:Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)
大学での学びに関する講義(応相談)
Category:Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)
修士論文発表会ゲストコメンテーター
Role(s): Review, evaluation
東京芸術大学国際芸術創造研究科 2024.02
論文査読(国立音楽大学研究紀要)
Role(s): Peer review
国立音楽大学 2023
日本音楽学会編『音楽史事典』企画編集
Role(s): Supervision (editorial)
日本音楽学会 2022 - Now
論文査読(日本ポピュラー音楽学会)
Role(s): Peer review
日本ポピュラー音楽学会 2022
論文査読(国際高麗学会日本支部)
Role(s): Peer review
国際高麗学会日本支部 2022
論文査読(美学会)
Role(s): Peer review
美学会 2022
2024
International Students :1
Manager within the university
Graduate School of Literature and Human Sciences
センター長 2025.04
Manager within the university
Graduate School of Literature and Human Sciences Department of Cultural Management
2024.04
2024
Original item:全学臨時委員
Special report:大学歌検討委員会委員として大学歌公募・選定に関わった
Job Career
2018.04 - Now
Job Career
2008
Osaka City University
Job Career
2006
Osaka City University