School of Literature and Human Sciences Department of Philosophy and History

Updated on 2025/04/08
Graduate School of Literature and Human Sciences Department of Philosophy and History
Professor 2022.04 - Now
School of Literature and Human Sciences Department of Philosophy and History
Professor 2022.04 - Now
Doctor of Literature ( Kyoto University )
Humanities & Social Sciences / Japanese history / Japanese History
都市史
地域社会論
京都の歴史
Japanese History
大坂の歴史
日本中世史
日本史
織豊期
日本中世都市の構造とその近世への変容過程
都市、空間、共同体 Individual
1985.04 - Now
THE JAPANESE SOCIETY FOR HISTORICAL STUDIES
Domestic
大阪歴史学会
Domestic
大阪公立大学日本史学会
史学研究会
史学会
京都民科歴史部会
地方史研究協議会
大阪歴史学会
大阪歴史科学協議会
日本古文書学会
代表委員 大阪歴史学会
2022 - Now
編集委員長 日本史研究会
2019 - 2021
総務委員長 日本史研究会
2000 - 2002
総務委員 日本史研究会
1992 - 1994
研究委員 日本史研究会
1989 - 1991
特別史跡大坂城跡整備計画検討会議 委員 大阪市経済戦略局
2023.09 - 2025.03
高槻市芥川城跡調査委員会委員 高槻市
2023.08 - 2025.07
八尾市史編纂における編集委員 八尾市
2023.07 - 2024.03
豊中市文化財保護審議会 委員長 豊中市教育長
2022.06 - 2024.05
史跡岐阜城跡整備委員会副委員長 岐阜市
2022.04 - 2024.03
委員 長岡京市文化財保存活用委員会
2013 - Now
委員 大山崎町文化財審議委員会
2010 - Now
事務局長 大阪歴史学会
2006 - 2007
研究委員長 大阪歴史科学協議会
1998 - 2000
編集委員 日本古文書学会
1996 - Now
評議員 日本古文書学会
1996 - Now
研究委員 大阪歴史科学協議会
1994 - 1996
総務委員 京都民科歴史部会
1985 - 1988
園田学園女子大学 国際文化学部 専任講師
1994.04 - 1996.03
京都大学 文学部 助手
1990.06 - 1994.03
日本学術振興会特別研究員 -
1990.04 - 1990.05
Kyoto University Doctor's Course Accomplished credits for doctoral program
- 1990
Kyoto University
- 1985
<Note>A Study of the Muro and Murochū in Kizuki, Izumo Province during the Sengoku Period
TANIGUCHI Masaki, NIKI Hiroshi
107 ( 2 ) 295 - 315 2024.03( ISSN:03869369 )
豊臣期大坂城本丸の復元について -スクリューウエイト貫入試験の成果から- Reviewed International coauthorship
市川 創・仁木 宏
大阪歴史学会 ヒストリア ( 299 ) 57 - 79 2023.08
豊臣期大坂城本丸の復元について -スクリューウエイト貫入試験の成果から- Reviewed International coauthorship
市川 創, 仁木 宏
大阪歴史学会 ヒストリア ( 299 ) 57 - 79 2023.08
スクリューウエイト貫入試験による豊臣期大坂城本丸の復元 -とくに「御門矢倉」周辺について- Reviewed International coauthorship
市川 創・仁木 宏
大阪公立大学日本史学会 大阪公大日本史 ( 26 ) 116 - 124 2023.05
スクリューウエイト貫入試験による豊臣期大坂城本丸の復元 -とくに「御門矢倉」周辺について- Reviewed International coauthorship
市川 創, 仁木 宏
大阪公立大学日本史学会 大阪公大日本史 ( 26 ) 116 - 124 2023.05
〈解説〉黒鳥村文書 Invited International coauthorship
仁木 宏
和泉市教育委員会 和泉市史紀要 ( 32 ) 79 - 99 2023.03
〈解説〉黒鳥村文書 Invited International coauthorship
仁木 宏
和泉市教育委員会 和泉市史紀要 ( 32 ) 79 - 99 2023.03
スクリューウエイト貫入試験による豊臣期大坂城本丸の復元-とくに「御門矢倉」周辺について-
仁木 宏
大阪公大日本史 26 116 - 124 2023
戦国社会と物集女氏・物集女城跡
仁木 宏
物集女城跡総合調査報告書 125 125 - 137 2023
豊臣期大坂城本丸の復元について-スクリューウエイト貫入試験の成果から-
仁木 宏
ヒストリア 299 57 - 79 2023
戦国乙訓の武士たち-信長の時代を「生き抜く」- Invited
仁木 宏
乙訓文化遺産 26 2 - 9 2022.09
仁木 宏
市大日本史 25 1 - 1 2022.05( ISSN:13484508 )
戦国時代駿河国大石寺の研究-「無縁所」と「門前」を中心に- Reviewed
仁木 宏
人文研究(大阪市立大学文学部紀要) 73 96 - 112 2022.03
Niki Hiroshi, Kodama Ryohei
73 112 - 96 2022.03( ISSN:04913329 )
戦国城下町一乗谷の再評価 -城下町研究、戦国大名研究の新展開をうけて-
仁木 宏
中世・近世における石のまちづくり 調査研究報告書 なし 433 - 440 2022.03
戦国乙訓の武士たち-信長の時代を「生き抜く」-
仁木 宏
乙訓文化遺産 26 2 - 9 2022
勝龍寺城の「築城」と廃城 Invited
仁木 宏
乙訓文化遺産 ( 25 ) 19 - 27 2021.09
仁木 宏
歴史評論 = Historical journal ( 852 ) 40 - 49 2021.04( ISSN:0386-8907 )
都市史における岐阜城・城下町
仁木 宏
史跡岐阜城跡 総合調査報告書 Ⅰ 193 - 214 2021
戦国時代都市史研究入門
仁木 宏
歴史評論 852 40 - 49 2021
( 282 ) 7 - 22 2020.10( ISSN:0439-2787 )
Notes on the Instructions for Osaka Castle in the Age of Toyotomi Hideyoshi (Nakai Family Archive)
( 22 ) 66 - 74 2020.03( ISSN:1348-3293 )
飯盛城の歴史的位置-「天下」の首都-
仁木 宏
飯盛城跡総合調査報告書 1 237 - 242 2020
戦国時代の富田林 -寺内町研究の展開と課題-
仁木 宏
ヒストリア 282 7 - 22 2020
Kyoto during the Sengoku Era : War and Transformation of Urban Society and Urban-Rural Relations
( 830 ) 35 - 48 2019.06( ISSN:0386-8907 )
( 260 ) 61 - 70 2017.02( ISSN:0439-2787 )
村岡山合戦と勝山城下町の成立
仁木 宏
白山平泉寺 1 62 - 78 2017
権力論・都市論から見る『大坂』 -『石山合戦』史観の問題性- Reviewed
仁木 宏
ヒストリア 260 61 - 70 2016
Urban Theory and Capital City Theory on Negoro-ji
( 245 ) 36 - 45 2014.08( ISSN:0439-2787 )
Urban Planning in Castle Towns of the Sengoku Period : The 1575 Case of Sunpu in Suruga Province
( 16 ) 56 - 64 2014.03( ISSN:1348-3293 )
戦国時代の城下町における『町づくり』 Reviewed
仁木 宏
都市文化研究 16 56 - 64 2014
Kayashita Atsuko, Yamato Harue, Yoshida Ikuko, Matsuzaki Kazuyo, Niki Hiroshi, Nagae Hiroki, Miyamoto Ken-ichi
The Journal of Medical Investigation 60 ( 1-2 ) 138 - 145 2013.02( ISSN:1343-1420 )
都市における「場」の特質 -戦国大名法からみる-
仁木 宏
中世都市研究 ( 17 ) 91 - 111 2012.09
「山の寺」研究の方法をめぐって
仁木 宏
西村山地域史の研究 ( 30 ) 4 - 15 2012.09
Nobunaga's Kano Free-Market Decrees: A Reconsideration Reviewed
Niki Hiroshi
大阪市立大学 UrbanScope : e-journal of the Urban-Culture Research Center, OCU 3 14 - 33 2012.06( ISSN:21852898 )
都市における「場」の特質
仁木 宏
中世都市研究 17巻 91 - 111 2012
The city of Osaka in the medieval period: Religion and the transportation of goods in the Uemachi Plateau Reviewed
Hiroshi Niki
City, Culture and Society 3 ( 1 ) 15 - 19 2012( ISSN:1877-9174 )
堺と中世都市 ~『黄金の日日』遥か
仁木 宏
堺研究 ( 33 ) 1 - 32 2011.03
The Meaning and the Method of "Temple of Mountain" Research in Japanese Medieval Times
( 8 ) 58 - 63 2011( ISSN:1349-4031 )
近江国石寺『楽市』の再検討、都市と城館の中世
仁木 宏
高志書院 87 - 103 2010
近江国石寺『楽市』の再検討 Reviewed
仁木 宏
都市と城館の中世-学融合研究の試み- 87 - 103 2010
中世都市社会の変容-町形成以前の京都-
仁木 宏
都市の歴史的形成と文化創造力 47 - 57 2010
KOJIMA Michihiro, Town and country in Sengoku and Shokuho periods (16th century Japan), Tokyo, 2005 Reviewed
NIKI Hiroshi
The Historical Society of Japan, SHIGAKU ZASSHI 118 ( 1 ) 91 - 101 2009( ISSN:0018-2478 )
美濃加納楽市令の再検討 Reviewed
仁木 宏
日本史研究 557 1 - 25 2009
岸和田古城が残したもの-研究成果と今後の課題-
仁木 宏
大澤研一・仁木 宏編『岸和田古城から城下町へ』和泉書院 238 - 250 2008
『信長の城下町』の歴史的位置
仁木 宏
仁木 宏・松尾信裕編『信長の城下町』高志書院 275 - 304 2008
戦国・信長時代の茨木の町と茨木氏
仁木 宏
よみがえる茨木城(中村博司編)(清文堂) 3 - 23 2007
寺内町と城下町
仁木 宏
大坂・近畿の城と町 39 - 68 2007
寺内町と城下町-戦国社会の達成と継承-
仁木 宏
『大坂・近畿の城と町』(懐徳堂記念会編, 和泉書院) 39 - 68 2007
日本のなかの京都 -政治、経済、地域と「首都」-
仁木 宏
中世都市研究 ( 12 ) 9 - 25 2006.09
近江のなかの敏満寺-中世都市の空間と景観-
仁木 宏
敏満寺は中世都市か?-戦国近江における寺と墓-(多賀町教育委員会編)(サンライズ出版) 27 - 36 2006
守護所・城下町と府中・所口湊
仁木 宏
能登七尾城・加賀金沢城(千田嘉博他編)(新人物往来社) 63 - 79 2006
室町・戦国時代の社会構造と守護所・城下町
仁木 宏
守護所と戦国城下町(内堀信雄・鈴木正貴・仁木宏・三宅唯美編)(高志書院) 471 - 495 2006
戦国時代摂津・河内の都市と交通
仁木 宏
難波宮から大坂へ(栄原永遠男・仁木宏編)(和泉書院) 231 - 252 2006
日本のなかの京都-政治、経済、域と「首都」-
仁木 宏
中世都市史研究 12 9 - 25 2006
播磨国美嚢郡淡河市庭(神戸市北区)の楽市制札をめぐる一考察
仁木 宏
兵庫のしおり ( 7 ) 20 - 36 2005.03
港津と守護所をめぐる一考察
仁木 宏
中世の城館と集散地(高志書院) 109 - 129 2005
中世集散地(遺跡)における職人集団の社会構造
仁木 宏
中世考古学文献研究会会報 4 17 - 20 2005
戦国時代、村と町のかたち
-
山川出版社 1 - 106 2004
大阪公立大学大坂城研究会, 大澤 研一, 仁木 宏
清文堂出版 2023 ( ISBN:9784792415228 )
市史編さん室, 仁木 宏, 和泉市史編さん委員会
和泉市教育委員会 2023
大阪市立大学大学院文学研究科, 仁木 宏
大阪市立大学大学院文学研究科 2022
仁木 宏, 磐下 徹
文理閣 2021 ( ISBN:9784892598906 )
中近世移行期における城・寺・まち・ムラ : 都市要素の変化で考える勝瑞・阿波九城・徳島
武家拠点科研・徳島研究集会事務局, 仁木 宏
武家拠点科研・徳島研究集会事務局 2021
鈴木 正貴, 仁木 宏
高志書院 2021 ( ISBN:9784862152152 )
徳川大坂城400年 : 博学連携シンポジウム : 大阪市立大学・大阪市博物館機構・大阪市文化財協会包括連携協定企画
大阪市立大学豊臣期大坂研究会, 仁木 宏
[大阪市立大学豊臣期大坂研究会] 2021
仁木 宏
戎光祥出版 2021 ( ISBN:9784864034012 )
城下町科研・徳島研究集会II実行委員会, 仁木 宏, 石井 伸夫, 重見 高博( Role: Sole author)
城下町科研・徳島研究集会II実行委員会 2017
大阪市立大学豊臣期大坂研究会, 仁木 宏( Role: Sole author)
大阪市立大学豊臣期大坂研究会 2017
石井 伸夫, 仁木 宏( Role: Sole author)
思文閣出版 2017 ( ISBN:9784784218844 )
北関東研究集会・伝統的武家の城下町事務局, 仁木 宏, 宇留野 主税( Role: Sole author)
城下町科研・北関東研究集会事務局 2017
「城下町科研」事務局, 仁木 宏( Role: Sole author)
[「城下町科研」事務局] 2017
仁木 宏( Role: Sole author)
吉川弘文館 2016 ( ISBN:9784642046299 )
仁木 宏, 山田 邦和( Role: Sole author)
文理閣 2016 ( ISBN:9784892597909 )
井上 徹, 仁木 宏, 松浦 恒雄( Role: Sole author)
清文堂出版 2016 ( ISBN:9784792410537 )
仁木 宏, 中井 均, 中西 裕樹, 摂河泉地域文化研究所( Role: Sole author)
戎光祥出版 2015 ( ISBN:9784864031776 )
仁木 宏, 福島 克彦( Role: Sole author)
吉川弘文館 2015 ( ISBN:9784642082648 )
大阪市立大学豊臣期大坂研究会, 大澤 研一, 仁木 宏, 松尾 信裕( Role: Sole author)
和泉書院 2015 ( ISBN:9784757607637 )
仁木 宏, 綿貫 友子, 中西 聰, 榊原 滋高, 山口 博之, 金三津 英則, 松山 充宏, 古川 知明, 大野 究, 赤澤 徳明, 外岡 慎一郎, 下中 隆浩, 伊藤 太, 岡村 吉彦, 長谷川 博史, 井上 寛司, 目次 謙一, 山村 亜希, 榊原 博英, 木原 光( Role: Sole author)
清文堂出版 2015 ( ISBN:9784792410247 )
和泉市史編さん委員会, 石部 正志, 栄原 永遠男, 仁木 宏( Role: Sole author)
和泉市 2013 ( ISBN:9784324800621 )
仁木 宏( Role: Sole author)
思文閣出版 2010 ( ISBN:9784784215188 )
仁木 宏, 松尾 信裕( Role: Sole author)
高志書院 2008 ( ISBN:9784862150455 )
港湾をともなう守護所・戦国期城下町の総合的研究 : 北陸を中心に
仁木 宏, 平瀬 直樹, 綿貫 友子, 山村 亜希( Role: Sole author)
仁木宏 2008
大澤 研一, 仁木 宏( Role: Sole author)
和泉書院 2008 ( ISBN:9784757604810 )
懐徳堂記念会, 村田 修三, 仁木 宏, 村田 路人, 北川 央( Role: Sole author)
和泉書院 2007 ( ISBN:9784757604155 )
栄原 永遠男, 仁木 宏, 積山 洋, 竹本 晃, 田中 大介, 榎村 寛之, 山本 幸男, 大村 拓生, 松尾 信裕, 大澤 研一, 古野 貢, 天野 忠幸( Role: Sole author)
和泉書院 2006 ( ISBN:4757603673 )
内堀 信雄, 鈴木 正貴, 仁木 宏, 三宅 唯美( Role: Sole author)
高志書院 2006 ( ISBN:486215011X )
高橋 康夫, 中世都市研究会, 仁木 宏( Role: Sole author)
新人物往来社 2006 ( ISBN:4404034253 )
中世の城館と集散地 : 中世考古学と文献研究
矢田, 俊文, 竹内, 靖長, 水澤, 幸一, 青山, 宏夫, 高橋, 一樹, 原, 直史, 浅倉, 有子, 仁木, 宏, 伊藤, 裕偉, 堀, 健彦, 中井, 淳史, 片桐, 昭彦, 福原, 圭一, 皆川, 義孝, 森田, 真一, 前嶋, 敏, 伊藤, 啓雄
高志書院 2005.08 ( ISBN:4862150047 )
京都 乙訓・西岡の戦国時代と物集女城
仁木 宏( Role: Sole author)
文理閣 2005
中井 均, 仁木 宏( Role: Sole author)
文理閣 2005 ( ISBN:489259492X )
"City":Perspectives on the Pre-Modern City
( Role: Supervisor (editorial))
2002
戦国期京郊における地域社会と支配
-
戦国 ・ 織豊期の権力と社会 1999
戦国時代京都の惣町と町組をめぐる一考察
-
日本仏教の史的展開 1999
The Restructuring of Cities in Pre-Modern Japan-Space, Common Good and Community
AOKI SHOTEN, Publishing Co. , Ltd 1997
細川藤孝と革嶋秀存-室町幕府倒壊期の山城西岡-
-
日本国家の史的特質(古代・中世) 1997
大坂石山寺内町の復元的考察
-
近世大坂と周辺諸都市の研究 清文堂出版 1994
大坂石山寺内町の空間構造
-
古代・中世の政治と文化 思文閣出版 1994
大山崎宝積寺文書
-
思文閣出版 1991
飯盛城の歴史的位置 -「天下」の首都- Invited International journal
仁木 宏
国史跡指定・三好長慶生誕500周年記念事業記念シンポジウム『国史跡 飯盛城跡 -歴史的価値と今後の活用を語る-』資料集 なし 37 - 41 2022.10
戦国おおさかと山城 -中世史の立場から- Invited International journal
仁木 宏
摂河泉地域文化研究所編『河内飯盛城 三好長慶天下を制す』大東中央ロータリークラブ なし 52 - 61 2022.06
三好氏研究の進展と戦国時代史研究の革新 Invited International journal
仁木 宏
出水康生編著『最初の戦国天下人 三好長慶伝』 なし 14 - 17 2022.05
シンポジウム「比較中世文書論の構築をめざして」趣旨説明 Invited International journal
市大日本史 25 1 - 1 2022.05
「楽市令」の再検討(大会報告要旨) Invited International journal
仁木 宏
『国史研究室通信』(京都大学文学部読史会) ( 64 ) 6 - 7 2022.04
京都大会関連 平安京・京都研究集会の紹介 (大会特集(1)京都という地域文化)
山田 邦和, 仁木 宏
地方史研究 69 ( 4 ) 61 - 64 2019.08( ISSN:0577-7542 )
戦国京都都市論 : 首都の社会変動と戦乱 (第五二回大会準備号/歴史における危機と復興の諸相(3)) -- (第二日目 首都の戦乱と復興)
仁木 宏
歴史評論 = Historical journal ( 823 ) 84 - 86 2018.11( ISSN:0386-8907 )
( 180 ) 103 - 116 2018.09( ISSN:0451-1638 )
大阪市大における中世史研究の二〇年 (特集 共同の営為としての歴史学 : 市大日本史ここ10年の歩みから)
仁木 宏
市大日本史 ( 21 ) 15 - 21 2018.05( ISSN:1348-4508 )
戦国池田氏と摂津国人衆 Invited
仁木 宏
池田郷土研究 ( 17 ) 61 - 69 2015.04
仁木 宏
都市文化研究 = Studies in urban cultures ( 17 ) 157 - 159 2015.03( ISSN:1348-3293 )
文書解読 歴読古文書講座(その20)播磨国の街道筋の宿町の権利を守った 羽柴(豊臣)秀吉の制札
仁木 宏
歴史読本 58 ( 10 ) 284 - 287 2013.10
仁木宏さんに聞く「歴史研究・文化財保存と地域社会」 富松(とまつ)城跡の保存と活用から見える課題 (特集 50周年記念号(6)古代・中世の西摂)
仁木 宏, 辻川 敦
歴史と神戸 52 ( 4 ) 4 - 9 2013.08( ISSN:0288-7789 )
仁木 宏
市大日本史 ( 16 ) 208 - 209 2013.05( ISSN:1348-4508 )
( 237 ) 1 - 6 2013.04( ISSN:0439-2787 )
戦国おおさかと山城(やまじろ) (特集 飯盛山城と戦国おおさか) -- (中世史の立場から)
仁木 宏
大阪春秋 40 ( 4 ) 24 - 27 2013
Studies in urban cultures ( 12 ) 179 - 198 2010.03( ISSN:1348-3293 )
日本中世都市の特質を考える--河原温著『都市の創造力』に接して (シンポジウム 比較都市史研究の新たなこころみ--河原温著『都市の創造力』を読む)
仁木 宏
都市文化研究 ( 12 ) 185 - 188 2010.03( ISSN:1348-3293 )
The on-site inspection of Saki-misasagiyama kohun and Hushimi castle
( 215 ) 111 - 126,図巻頭2p 2009.06( ISSN:0439-2787 )
仁木 宏
都市文化研究 ( 10 ) 150 - 157 2008.03( ISSN:1348-3293 )
国際中世学会(英国・リーズ大学)に参加して : 日本中世都市史研究の可能性
仁木 宏
都市文化研究 ( 10 ) 141 - 142 2008.03( ISSN:1348-3293 )
仁木 宏
歴史学研究 ( 798 ) 54 - 58 2005.02( ISSN:0386-9237 )
京都 乙訓・西岡の戦国時代と物集女城
仁木 宏,中井 均,福島克彦,玉城玲子,國下多美樹他
文理閣 1 - 198 2005
一 総論(中世, 日本, 2004年の歴史学界-回顧と展望-)
仁木 宏
史学雑誌 114 ( 5 ) 651 - 654 2005( ISSN:0018-2478 )
三 地域・社会(中世, 日本, 2004年の歴史学界-回顧と展望-)
小倉 英樹, 中村 直人, 西村 幸信, 森田 竜雄, 大村 拓生, 仁木 宏
史学雑誌 114 ( 5 ) 667 - 677 2005( ISSN:0018-2478 )
荘園解体期の京都
-
講座 日本荘園史 4 405 - 425 1999
The Restoration of Osaka-Ishiyama Jinaimachi(temple town), once more
The Annual of Temple-Town Studies ( 3 ) 1 - 20 1998
The Three Subjects on the Documents of Matui Family
Studies in the Humanities 48 ( 12分冊 ) 123 - 140 1997
都市京都と秀吉-首都の平和と公儀-
-
日本史研究 ( 420 ) 79 - 97 1997
『二条宴乗記』に見える大坂石山寺内町とその周辺-「石山合戦」開戦時を中心に-
-
人文研究 49 ( 6 ) 63 - 97 1997
中世の都市社会とその近世的変容
-
新しい歴史学のために ( 217 ) 10 - 22 1994
A Point of View of the Studies on Urban History in the 16th Century
The Urban Historical Society of Japan Yamakawa Shuppansha 1 127 - 139 1993
The Development of the Medieval City of Oyamazaki and Temples
Journal of History 75 ( 3 ) 101 - 134 1992
A Castle Town and acommune
Kokushigaku(The Journal of Japanese History) ( 143 ) 126 - 132 1991
Power and the Urban Masses from Medieval to Early Modern Kyoto
Journal of Japanese History ( 331 ) 30 - 54 1990
豊臣政権の京都支配と「洛中政道」
-
ヒストリア ( 123 ) 9 - 35 1989
Authority and Town Organization in Kyoto during the Civil Wars and Oda Rule
Journal of Japanese History ( 312 ) 1 - 36 1988
中近世の移行をめぐって
-
新しい歴史学のために ( 191 ) 20 - 33 1988
戦国時代の森村と木村(このむら) Invited Domestic conference
仁木 宏
博学連携講演会 森ノ宮には何があった? 2024.03 大阪公立大学など
戦国時代の森村と木村(このむら) Invited Domestic conference
仁木 宏
博学連携講演会 森ノ宮には何があった? 2024.03 大阪公立大学など
日本中世都市研究はどのように進められてきたか -草戸千軒町遺跡のインパクト- Invited Domestic conference
仁木 宏
令和5年度考古学講座「中世都市遺跡」 2024.01 広島県立博物館
日本中世都市研究はどのように進められてきたか -草戸千軒町遺跡のインパクト- Invited Domestic conference
仁木 宏
令和5年度考古学講座「中世都市遺跡」 2024.01 広島県立博物館
八上城と城下町 -篠山城下の起源を探る- Invited Domestic conference
仁木 宏
丹波篠山市歴史文化まちづくりフォーラム 2023.12 丹波篠山市教育委員会
八上城と城下町 -篠山城下の起源を探る- Invited Domestic conference
仁木 宏
丹波篠山市歴史文化まちづくりフォーラム 2023.12 丹波篠山市教育委員会
戦国都市大坂 -本願寺寺内町と周辺都市の発展- Invited Domestic conference
仁木 宏
大阪歴史博物館 展示「大阪の歴史を掘る」講演 2023.11 大阪歴史博物館
戦国都市大坂 -本願寺寺内町と周辺都市の発展- Invited Domestic conference
仁木 宏
大阪歴史博物館 展示「大阪の歴史を掘る」講演 2023.11 大阪歴史博物館
戦国飛騨国の武家とその支配 -姉小路氏・三木氏・金森氏をめぐって- Invited Domestic conference
仁木 宏
飛騨市山城シンポジウム 姉小路氏城館跡の実像に迫る 2023.10 飛騨市教育委員会
戦国飛騨国の武家とその支配 -姉小路氏・三木氏・金森氏をめぐって- Invited Domestic conference
仁木 宏
飛騨市山城シンポジウム 姉小路氏城館跡の実像に迫る 2023.10 飛騨市教育委員会
「黒鳥文書」にみえる村 -人々の結びつき、麹荷の流通- Invited International coauthorship Domestic conference
仁木 宏
第3回和泉市文化遺産フォーラム「『黒鳥村文書』からみた中世社会」 2023.03 和泉市教育委員会
「黒鳥文書」にみえる村 -人々の結びつき、麹荷の流通- Invited International coauthorship Domestic conference
仁木 宏
第3回和泉市文化遺産フォーラム「『黒鳥村文書』からみた中世社会」 2023.03 和泉市教育委員会
戦国大名のまちづくり~駿府の構造と特徴~ Invited Domestic conference
仁木 宏
シンポジウム「今川館の姿にせまる」 2023.02 静岡市
戦国大名のまちづくり~駿府の構造と特徴~ Invited Domestic conference
仁木 宏
シンポジウム「今川館の姿にせまる」 2023.02 静岡市
中世後期の「三国」地域~住吉社、「寺内」、堺 Domestic conference
仁木 宏
文学研究科プロジェクト「大阪の歴史・文化研究拠点の構築に関する学際的研究」第4回研究会 2022.11 文学研究科プロジェクト「大阪の歴史・文化研究拠点の構築に関する学際的研究」
丘の上の都市 16世紀の大坂寺内町 Invited International conference
仁木 宏
第1回「中世日欧比較史研究会」 2022.09
Microcredit in the Cities in Medieval and Early Modern Japan International conference
Hiroshi Niki
2022.07 The World Economic History Congresses (WEHC)
戦国城下町一乗谷 -新しいイメージの提案- Invited Domestic conference
仁木 宏
日本遺産調査研究講演会「石から深める、一乗谷と福井城」 2022.02
(兵庫県篠山市)八上城、法光寺跡学術調査
(京都市)(旧) 大薮村の歴史的環境復元研究
和歌山県紀ノ川流域荘園現況調査
京都府乙訓中世史研究会
山城国鹿王院古文書調査
播磨国大部荘荘園現況調査
丹波国大山荘荘園現況調査
中世・近世の都市史・地域史
戦国時代における地域権力と港町・水運の総合的研究
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2027
戦国時代における地域権力と港町・水運の総合的研究
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2026
戦国時代における地域権力と港町・水運の総合的研究
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2025
Construction of Historical GIS for Disaster Prevention and Recovery
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2024
中世後期から近世初頭における武家拠点形成の研究
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2022.04
防災・災害復興に向けた地図・絵図資料の歴史GISデータ化
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2022.04
日本中世(織田・豊臣政権時代をふくむ)における政治・社会・文化の諸相を教える。とりわけ、大阪(大坂)地域、あるいは都市について。
日本史通論A
2024 Weekly class Undergraduate
人間文化概論B
2024 Weekly class Undergraduate
人間文化基礎論1
2024 Weekly class Undergraduate
日本史学研究指導1
2024 Intensive lecture Graduate school
日本史学総合研究演習1
2024 Weekly class Graduate school
日本史学研究B
2024 Weekly class Graduate school
日本史学特殊研究A
2024 Weekly class Graduate school
初年次ゼミナール
2024 Weekly class Graduate school
日本史学論文指導
2024 Intensive lecture Graduate school
卒業論文演習Ⅰ
2024 Intensive lecture Undergraduate
大阪の歴史演習
2024 Weekly class Undergraduate
日本史演習B
2024 Weekly class Undergraduate
日本史講読B
2024 Weekly class Undergraduate
修士論文
2024 Intensive lecture Graduate school
日本史学研究指導2
2024 Intensive lecture Graduate school
日本史学総合研究演習2
2024 Weekly class Graduate school
日本史学研究演習B
2024 Weekly class Graduate school
人間文化学研究B
2024 Weekly class Graduate school
博士論文
2024 Intensive lecture Graduate school
日本史学論文指導
2024 Intensive lecture Graduate school
日本史学特殊研究B
2024 Weekly class Graduate school
日本社会の歴史
2024 Weekly class Graduate school
日本史学論文指導
2024 Intensive lecture Graduate school
日本史学論文指導
2024 Intensive lecture Graduate school
卒業論文演習Ⅱ
2024 Intensive lecture Undergraduate
卒業論文
2024 Intensive lecture Undergraduate
日本史学研究指導1
2023 Intensive lecture Graduate school
日本史学総合研究演習1
2023 Weekly class Graduate school
日本史学研究B
2023 Weekly class Graduate school
日本史通論A
2023 Weekly class Undergraduate
人間文化概論B
2023 Weekly class Undergraduate
人間文化基礎論1
2023 Weekly class Undergraduate
日本史学特殊研究A
2023 Weekly class Graduate school
修士論文
2023 Intensive lecture Graduate school
初年次ゼミナール
2023 Weekly class Graduate school
日本史学論文指導
2023 Intensive lecture Graduate school
卒業論文演習Ⅰ
2023 Intensive lecture Undergraduate
卒業論文
2023 Intensive lecture Undergraduate
日本史講読B
2023 Weekly class Undergraduate
日本社会の歴史
2023 Weekly class Graduate school
日本史学特殊研究B
2023 Weekly class Graduate school
日本史学研究指導2
2023 Intensive lecture Graduate school
日本史学総合研究演習2
2023 Weekly class Graduate school
日本史学研究演習B
2023 Weekly class Graduate school
人間文化学研究B
2023 Weekly class Graduate school
博士論文
2023 Intensive lecture Graduate school
日本史学論文指導
2023 Intensive lecture Graduate school
日本史演習Ⅱ
2023 Weekly class Undergraduate
卒業論文演習Ⅱ
2023 Intensive lecture Undergraduate
日本史学特殊研究A
2022 Weekly class Graduate school
日本史学研究B
2022 Weekly class Graduate school
日本史学論文指導
2022 Intensive lecture Graduate school
日本史通論Ⅰ
2022 Weekly class Undergraduate
日本史学研究指導Ⅰ
2022 Intensive lecture Graduate school
日本史学特殊研究B
2022 Weekly class Graduate school
人間文化基礎論1
2022 Weekly class Undergraduate
人間文化概論B
2022 Weekly class Undergraduate
日本史学総合研究演習1・2
2022 Weekly class Graduate school
日本史学研究演習B
2022 Weekly class Graduate school
人間文化学研究B
2022 Weekly class Graduate school
卒業論文演習(日本史)
2022 Intensive lecture Undergraduate
卒業論文(日本史)
2022 Intensive lecture Undergraduate
日本史講読
2022 Weekly class Undergraduate
日本史演習
2022 Weekly class Undergraduate
日本史学論文指導
2022 Intensive lecture Graduate school
博士論文(日本史)
2022 Intensive lecture Graduate school
日本史学研究指導
2022 Intensive lecture Graduate school
修士論文(日本史)
2022 Intensive lecture Graduate school
日本社会の歴史/杉本[全]S
2022 Weekly class Graduate school
人間文化基礎論1
Country:Japan
日本史学研究指導1
Country:Japan
日本史学研究B
Country:Japan
日本史学特殊研究B
Country:Japan
日本史学特殊研究A
Country:Japan
大阪の歴史演習
Country:Japan
博士論文
Country:Japan
卒業論文演習Ⅱ
Country:Japan
卒業論文演習Ⅰ
Country:Japan
卒業論文
Country:Japan
初年次ゼミナール
Country:Japan
修士論文
Country:Japan
人間文化概論B
Country:Japan
人間文化学研究B
Country:Japan
日本社会の歴史
Country:Japan
日本史演習B
Country:Japan
日本史講読B
Country:Japan
日本史通論A
Country:Japan
日本史学論文指導
Country:Japan
日本史学総合研究演習1
Country:Japan
日本史学総合研究演習2
Country:Japan
日本史学研究演習B
Country:Japan
日本史学研究指導2
Country:Japan
日本史特講
Level:Postgraduate
日本史特講
Level:Postgraduate
日本社会の歴史
Country:Japan
日本史講読B
Country:Japan
日本史通論A
Country:Japan
日本史演習Ⅱ
Country:Japan
日本史学論文指導
Country:Japan
日本史学研究演習B
Country:Japan
日本史学総合研究演習1
Country:Japan
日本史学総合研究演習2
Country:Japan
日本史学論文指導
Country:Japan
日本史学研究指導2
Country:Japan
日本史学特殊研究A
Country:Japan
日本史学特殊研究B
Country:Japan
日本史学研究B
Country:Japan
日本史学研究指導1
Country:Japan
博士論文
Country:Japan
初年次ゼミナール
Country:Japan
卒業論文
Country:Japan
卒業論文演習Ⅰ
Country:Japan
卒業論文演習Ⅱ
Country:Japan
修士論文
Country:Japan
人間文化概論B
Country:Japan
人間文化基礎論1
Country:Japan
人間文化学研究B
Country:Japan
2024
Number of undergraduate student / college student presentations:0 Number of graduate students presentations:8
2023
Number of undergraduate student / college student presentations:0 Number of graduate students presentations:3
2024
Number of instructed the graduation thesis:4 Number of graduation thesis reviews:7
[Number of instructed the Master's Program] (previous term):6 [Number of instructed the Master's Program] (letter term):6
[Number of master's thesis reviews] (chief):2 [Number of master's thesis reviews] (vice-chief):3
[Number of doctoral thesis reviews] (chief):0 [Number of doctoral thesis reviews] (vice-chief):1
2023
Number of instructed the graduation thesis:3 Number of graduation thesis reviews:8
[Number of instructed the Master's Program] (previous term):5 [Number of instructed the Master's Program] (letter term):7
[Number of master's thesis reviews] (chief):2 [Number of master's thesis reviews] (vice-chief):1
[Number of doctoral thesis reviews] (chief):0 [Number of doctoral thesis reviews] (vice-chief):1
2022
Number of instructed the graduation thesis:3 Number of graduation thesis reviews:5
[Number of instructed the Master's Program] (previous term):3 [Number of instructed the Master's Program] (letter term):4
[Number of master's thesis reviews] (chief):1 [Number of master's thesis reviews] (vice-chief):3
[Number of doctoral thesis reviews] (chief):0 [Number of doctoral thesis reviews] (vice-chief):1
近鉄文化サロンにおける市民向け歴史講座
Role(s): Lecturer
Type: Lecture
近鉄百貨店 大阪公立大学提携講座 2011.04 - Now
近鉄文化サロンにおける市民向け歴史講座
Role(s): Lecturer
Type: Lecture
近鉄百貨店 大阪公立大学提携講座 2011.04 - Now
公大と大阪市博物館協会との博学連携事業
Role(s): Guest, Panelist, Commentator, Host, Media coverage, Lecturer, Consultant, Official expert, Planner, Logistic support, Investigater
Type: University open house, Cooperation business with The administrative, educational institutions, etc.
大阪公立大学 大阪市 2009 - Now
和泉市における合同調査
Role(s): Guest, Commentator, Host, Media coverage, Chief editor, Edit, Lecturer, Consultant, Planner, Logistic support, Investigater, Report author, Contributor
Type: University open house, Cooperation business with The administrative, educational institutions, etc.
和泉市 和泉市 1997 - Now
中世の港湾都市 小浜繁栄に理解 若狭歴博で講座 Newspaper, magazine
福井新聞 2022.10
対論 考古学vs文献学 大阪歴史学会の研究集会
京都新聞 2022.10
戦国時代の息吹伝える 石見銀山の外港「温泉津」 国際的交易に直結した町 Newspaper, magazine
山陰中央新報 2022.09
生誕500年で記念誌刊行 長慶を信長より評価 中世史専門家「三好政権の遺産継承 Newspaper, magazine
徳島新聞 2022.07
大阪の「寺密度」全国1位 秀吉、居城の防衛に利用か Newspaper, magazine
日本経済新聞 2022.03
つついて発見!豊臣大坂城 -サウンディング調査の方法と成果-
Category:Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)
中世における大阪の立ち位置
Category:Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)
近鉄文化サロン阿倍野 大阪市立大学共催講座
Category:Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)
近鉄文化サロン阿倍野 大阪市立大学共催講座
Category:Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)
近鉄文化サロン阿倍野 大阪市立大学共催講座
Category:Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)
豊臣大坂城の構造
Category:Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)
中世日本海の流通と港町温泉津
Category:Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)
サウンディング調査による豊臣大坂城の研究
Category:Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)
飯盛城の歴史的位置 -「天下」の首都-
Category:Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)
戦国時代の「上本町」~信長・秀吉のころの高津高校周辺
Category:Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)
中世若狭と港町小浜
Category:Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)
戦国時代京都の民衆と織田信長
Category:Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)
Job title within the department
School of Literature and Human Sciences Department of Philosophy and History
学科長 2024.04
Job title within the department
Graduate School of Literature and Human Sciences Department of Philosophy and History
専攻長 2024.04
Job Career
1998
Osaka City University
Job Career
1996
Osaka City University