2024/07/12 更新

写真a

ニシガキ ジュンコ
西垣 順子
NISHIGAKI Junko
担当
国際基幹教育機構 教授
職名
教授
所属
国際基幹教育研究院
連絡先
メールアドレス
所属キャンパス
杉本キャンパス

担当・職階

  • 国際基幹教育機構 

    教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(教育学) ( 京都大学 )

研究分野

  • 人文・社会 / 教育心理学  / 発達心理学・大学教育学

  • 人文・社会 / 教育学  / 大学教育学

研究キーワード

  • 人間発達

  • 大学評価

  • 若者の学ぶ権利

  • ジェンダー平等

研究概要

  • 青年期・大学生期の発達と教育のあり方について研究している。思春期を越えた時期に学校教育とは異なる種類の学びを享受することが、個人の生涯発達にどのような意義を持つのかを明らかにしようとしており、特に青年の学習要求・発達要求に注目している。
    学生の発達保障を基盤にした、学生と市民が参加できる大学評価のあり方を探求している他、「不登校になっても孤立しない町づくり」に関する研究プロジェクトも行っている。

研究歴

  • 青年期以降の学びと発達に関する研究

    大学生、発達、学び  個人研究

    2000年10月 - 継続中 

  • 不登校になっても孤立しない町づくりとその評価に関する研究

    不登校、教育、子どもの権利、評価 

    2022年01月 - 継続中 

  • 大学教育・大学評価のあり方に関する研究

    大学教育、大学教育、教育成果 

    1900年04月 - 継続中 

所属学協会

  • 大学評価学会

      国内

  • 日本発達心理学会

      国内

  • 心理科学研究会

      国内

  • 日本心理学会

      国内

  • 大学教育学会

      国内

  • 教育心理学会

      国内

▼全件表示

委員歴(学外)

  • 人間発達研究所紀要編集委員会   人間発達研究所  

    2023年10月 - 継続中 

  • 男女共同参画推進委員会委員   日本心理学会  

    2022年11月 - 継続中 

  • 事務局長   大学評価学会  

    2020年04月 - 継続中 

  • 副代表理事   大学評価学会  

    2018年03月 - 2020年02月 

  • 理事   大学評価学会  

    2015年03月 - 継続中 

  • 「現代社会と大学評価」編集委員会副委員長・編集幹事   大学評価学会  

    2015年03月 - 2018年02月 

  • 「教育心理学研究」常任編集委員   教育心理学会  

    2014年01月 - 2016年12月 

▼全件表示

受賞歴

  • 日本科学教育学会論文賞

    2017年08月  

  • 大阪市立大学「教員活動表彰」

    2017年05月  

  • 大学評価学会「田中昌人記念学会賞」

    2016年05月  

  • 大阪市立大学教育後援会「優秀教育賞」

    2015年11月  

職務経歴(学外)

  • 信州大学   -

    2002年 - 2005年

学歴

  • 京都大学   教育学研究科   教育科学専攻   博士課程   卒業・修了

    - 2002年

  • 京都大学   教育学部   教育心理学科     卒業・修了

    - 1996年

論文

  • 地域とともに育つためのフリースクール評価のあり方 査読

    西垣順子

    現代社会と大学評価   19   67 - 89   2023年10月( ISBN:978-4-7710-3791-5

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

  • STEM領域における大学教育のジェンダー平等に寄与する教学IRの役割に関する考察 査読

    西垣順子

    大阪市立大学 大学教育   17 ( 1 )   12 - 19   2019年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • 2016年度実施学士課程上級生調査からみる女子学生の教育ニーズ : 調査結果の男女差に基づく検討 査読

    西垣 順子

    大阪市立大学大学教育   16 ( 1 )   1 - 7   2018年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

    その他URL: http://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/il/meta_pub/detail

  • AAC&Uにおける大学教育の「公正」の追求:背景と概要 査読

    西垣 順子

    大阪市立大学大学教育   15 ( 1 )   10 - 14   2017年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • 科学技術の社会問題に関する学習者の思考の評価フレームワークの研究動向

    坂本美紀・山口悦司・西垣順子・益川弘如・稲垣成哲

    科学教育研究   40 ( 4 )   353 - 362   2016年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大学における学習活動・学修成果と高校時代の学習活動の関係ー平成26年度学士課程1年生調査の結果から

    西垣 順子

    大阪市立大学大学教育   14 ( 1 )   9 - 18   2016年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • 科学技術の社会問題に関する学習者の思考の評価フレームワークの研究動向 査読

    坂本 美紀, 山口 悦司, 西垣 順子, 益川 弘如, 稲垣 成哲

    一般社団法人 日本科学教育学会 科学教育研究   40 ( 4 )   353 - 362   2016年( ISSN:0386-4553

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>There is an increasing amount of research and practice in relation to socioscientific issues (SSI) in science education. This study reviewed empirical studies evaluating learners' thinking, that is, decision making, informal reasoning, and argumentation regarding SSI, and examined the analytic frameworks used in the studies. A search for relevant articles was conducted mainly in recently published volumes of leading science education journals, resulting in 14 SSI studies being identified. An overview of these studies suggested that the analytic frameworks for learners' thinking on SSI might be broadly divided into three types: content of thinking, form of thinking, and both content and form of thinking. A comparative review of these frameworks revealed the following findings. First, two indicators were used for assessing the content of thinking, specifically the reasoning patterns identified by Sadler et al., and the reasoning mode, for example, scientific-oriented reasoning and social-oriented reasoning. Second, most studies evaluated form of thinking on structure of argument, and tended to value arguments containing counter-arguments or rebuttals. Third, studies analyzing both content and form of thinking were not numerous. Implications for further research were discussed based on the findings of this review. </p>

    DOI: 10.14935/jssej.40.353

    CiNii Article

  • 科学技術の社会問題に関する思考の評価フレームワーク 査読

    坂本 美紀, 山口 悦司, 西垣 順子, 益川 弘如, 稲垣 成哲

    一般社団法人 日本科学教育学会 科教研報   30 ( 3 )   77 - 82   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    科学技術の社会問題(SSI)を扱った実践や研究が増加している.本研究ではこのうち,SSIに対する思考,特に意思決定や推論を評価した研究に焦点を当て,使用された評価フレームワークを概観する.主要学術雑誌に掲載された近年のSSI研究14編をレビューした結果,SSIに関する思考の評価フレームワークは,次の3タイプに大別できた.(1)思考の内容:SSIに関する思考に影響を及ぼす要因を思考の内容から捉えるもの,(2)思考の質:アーギュメント構造の観点から思考の質を評価するもの,(3)思考の内容と質の併用:思考の内容と思考の質を総合的に評価しようとするものである.フレームワークの比較検討から,以下のことが明らかになった.思考の内容の評価観点としては,Sadlerらによる推論パターンと,社会志向,科学技術志向といったカテゴリーによって推論の内容を評価する推論モードの2観点があった.思考の質の評価では,アーギュメント構成要素のうち,反駁や対立意見への言及を含むアーギュメントを,質の高いものと見なした研究が多かった.思考の内容と質の両面で評価する研究は,現時点ではまだ少数であった.

    DOI: 10.14935/jsser.30.3_77

    CiNii Article

  • 大阪市立大学の学士課程教育の現状と課題 査読

    西垣 順子

    大阪市立大学 大阪市立大学大学教育   12 ( 1 )   13 - 18   2014年09月( ISSN:13492152

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

    DOI: 10.24544/ocu.20171218-098

    CiNii Article

  • 教養教育の到達目標に関する検討―『可逆操作の高次化における階層―段階理論』による青年期の発達保障の観点から― 査読

    西垣 順子

    大学評価学会年報「現代社会と大学評価」   9-10号   143 - 161   2014年07月( ISBN:978-4-7710-2577-6

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 『可逆操作の高次化における階層―段階理論』に基づく大学生の発達 査読

    西垣 順子

    人間発達研究所   27   15 - 29   2014年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • 主張・証拠・理由づけから構成されるアーギュメントの教授方略のデザイン研究:小学校第5学年理科「振り子」における単元の改善 査読

    坂本 美紀, 山口 悦司, 山本 智一, 村津 啓太, 稲垣 成哲, 神山 真一, 西垣 順子

    一般社団法人日本科学教育学会 科学教育研究   38 ( 2 )   54 - 64   2014年( ISSN:0386-4553

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    One feature of design-based research is progressive refinement of classroom practice and learning environments through the cycles of design and analysis. In our previous study (Yamamoto et al., 2013), we taught a science unit to fifth graders that dealt with the construction of arguments comprising claim, evidence, and reasoning. Through an analysis of the students' performance after the unit, in this study, classroom practice was revised and its effectiveness was tested. The revisions to the unit were aimed at fostering the transfer of acquired argument skills in line with two design principles: detailed reflection on written arguments and fading scaffolds. One hundred and fourteen fifth graders were taught the revised unit, and then performed two argument tasks. The first argument task required students to write an argument related to the content of the unit after the training. The second argument task, the transfer task, required them to write an argument on other scientific topics which they had learned before. Their performance on these tasks was compared with that of students in the previous study. While students who participated in the revised unit obtained the same scores at the first argument task as students in the baseline unit, they showed more improvement in the transfer task in criteria concerning evidence. More students could justify their claims with both evidence (data) and reasoning (known scientific rationale). These results showed that the two design principles were effective in fostering the transfer of argument skills through the iterant cycles of design and analysis.

    DOI: 10.14935/jssej.38.54

    CiNii Article

  • 適切かつ十分な証拠を利用するアーギュメント構成能力の育成:小学校第5 学年「物の溶け方」の事例

    山本智一、稲垣成哲、山口悦司、村津啓太、坂本美紀、西垣順子、神山真一

    科学教育研究   37 ( 4 )   317 - 330   2013年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 小学生におけるアーギユメントの教授方略 : 「振り子の運動」の実践を通して 査読

    山本 智一, 坂本 美紀, 山口 悦司, 西垣 順子, 村津 啓太, 稲垣 成哲, 神山 真一

    日本理科教育学会 日本理科教育学会理科教育学研究   53 ( 3 )   471 - 484   2013年03月( ISSN:1345-2614

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    近年の理科教育では,アーギュメントの重要性が注目されている。しかし,小学校高学年の児童であっても,アーギュメントを構成する際に理由付けを行うことが難しいと指摘されている。本研究の目的は,主張,証拠,理由付けから構成されるアーギュメントの教授方略を設定した授業の有効性を明らかにすることである。本研究は,小学校5年生理科「振り子の運動」の単元で,振り子の周期に影響する要因を解明する授業を行った。教授方略は,単元の準備段階のフェーズで4つ,実施段階のフェーズで8つが設定された。単元後,単元内容の知識・理解課題において,児童の正答率,自信の程度が,ともに単元前より有意に向上していた。単元内容に関するアーギュメント課題においては,主張,証拠,理由付けの得点率が,1つの指標を除いてすべて80%以上であった。また,単元前後に実施した既習内容に関するアーギュメント課題では,証拠や理由付けの指標の一部において,児童のアーギュメントに有意な向上が見られた。さらに,単元内容に関するアーギュメント課題と既習内容に関するアーギュメント課題の遂行には関連が見られた。これらのことから,本研究の授業が,主張,証拠,理由付けから構成されるアーギュメントの向上に有効であることが明らかになった。また,児童のアーギュメントに見られる記述の省略を克服することが,今後の課題として見出された。

    CiNii Article

  • PA-011 科学的アーギュメント・スキルの育成を目指した理科授業の評価(4) : 成果評価に基づく授業内容の改善(教授・学習,ポスター発表) 査読

    坂本 美紀, 山本 智一, 村津 啓太, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 神山 真一, 西垣 順子

    日本教育心理学会 日本教育心理学会総会発表論文集   55 ( 0 )   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.20587/pamjaep.55.0_11

    CiNii Article

  • 適切かつ十分な証拠を利用するアーギュメント構成能力の育成 : 小学校第5学年「物の溶け方」の事例 査読

    山本 智一, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 村津 啓太, 坂本 美紀, 西垣 順子, 神山 真一

    一般社団法人 日本科学教育学会 科学教育研究   37 ( 4 )   317 - 330   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    An argument is an indispensable process in scientific knowledge construction. This study demonstrates the effectiveness of lessons in constructing a sophisticated argument using appropriate and sufficient evidence. 5th-grade pupils were asked to make arguments for the preservation of mass in a science lesson on "dissolution of substances." Four teaching strategies were set up during the unit's preparatory phase and six during the unit's implementation phase. To examine pupils' arguments, a content knowledge test, and two argument tasks concerning the unit content and previously learned content, respectively, were implemented. The average marks for the content knowledge test were very close to full marks. In the former argument task, except in one indicator, more than 90 percent of the pupils scored full marks in claim, evidence (appropriateness/sufficiency), and reasoning. In the latter argument task, pupils' scores significantly improved after the lesson. Furthermore, a correlation between two argument tasks was found. These results demonstrate that the lesson plan implemented in this study was effective in constructing an argument based on appropriate and sufficient evidence. The study also clarified that future research would be needed for improving pupils' awareness of the insufficiency of a piece of evidence or truncated evidence.

    DOI: 10.14935/jssej.37.317

    CiNii Article

  • 理科教育研究における記述のアーギュメントの評価フレームワーク

    坂本美紀・山口悦司・西垣順子・山本智一・稲垣成哲

    科学教育研究   36 ( 4 )   356 - 367   2012年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 学士課程学生に対する先行研究の引用方法に関するレポート執筆指導授業の開発とその効果に関する検討

    -

    大阪市立大学 大学教育   10 ( 1 )   1 - 12   2012年09月( ISSN:1349-2152

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • 学士課程学生に対する先行研究の引用に関するレポート指導授業の開発とその効果に関する検討 査読

    西垣 順子

    大阪市立大学 大阪市立大学大学教育   10 ( 1 )   1 - 12   2012年09月( ISSN:13492152

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • アーギュメント・スキルに関する基礎調査:小学校高学年を対象としたスキルの獲得状況

    坂本美紀・山本智一・山口悦司・西垣順子・村津啓太・稲垣成哲

    科学教育研究   36 ( 3 )   252 - 261   2012年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • アーギュメントの教授方略の研究動向

    山本智一・山口悦司・稲垣成哲・坂本美紀・西垣順子

    理科教育学研究   53 ( 1 )   1 - 12   2012年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • アーギュメントの教授方略の研究動向 査読

    山本 智一, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 坂本 美紀, 西垣 順子

    日本理科教育学会 日本理科教育学会理科教育学研究   53 ( 1 )   1 - 12   2012年07月( ISSN:1345-2614

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    本研究の目的は,欧米におけるアーギュメントの研究から,アーギュメントの教授方略を抽出・整理し,今後のアーギュメント・スキル育成のために,理科の授業でどのようなデザイン原則を持つことができるのかを見出すことである。近年,理科の授業において,アーギュメントを導入した研究が行われ,アーギュメントの必要性が注目されている。一方で,学習者にとって証拠の利用やアーギュメントの構成が難しいという課題も見出され,教授法の工夫が求められている。我々は,書くアーギュメントに限らず,話すアーギュメント,オンラインのアーギュメントで明確なアーギュメントの教授方略を持つ5つの研究から,アーギュメントを支援する多様な教授方略を抽出した。さらに,これらの教授方略から,「アーギュメントの意義を理解させる」「アーギュメントの構造を理解させ,その構造を利用できるように促す」「アーギュメントを行う際に内容知識を利用できるように促す」の3つのデザイン原則を見出すことができた。これらのデザイン原則は,日本の理科教育の中で,アーギュメント・スキルをどのように育成するのかという,今後の実践研究の具体的支援に資するものである。

    CiNii Article

  • アーギュメント・スキルに関する基礎調査 : 小学校高学年を対象としたスキルの獲得状況 査読

    坂本 美紀, 山本 智一, 山口 悦司, 西垣 順子, 村津 啓太, 稲垣 成哲

    一般社団法人 日本科学教育学会 科学教育研究   36 ( 3 )   252 - 261   2012年( ISSN:03864553

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The aim of this research was to investigate the level of argument skills among elementary school students in Japan. This study focused on McNeill & Krajcik (2011)'s first variation of argument, which includes claim, evidence (data) and reasoning (scientific principle) as the essential components, and examined the grade difference and gender difference in argument skills. Participants were 139 Grade 5 students and 139 Grade 6 students. Students were presented two questions with observational and experimental data on scientific topics, and asked to write arguments to answer the questions. Students' written arguments were scored out of two according to the presence and scientific accuracy of each component. Most of the students wrote at least one claim for each question, while about half of the students did not write any evidence or reasoning. Moreover, this study found a difference in students' performance between the two questions. Our results also showed that even in the final grade of elementary school, many or most students have not acquired the skill of stating an argument that connects data with claims using scientific principles. Instructions to improve students' argument skills should be designed.

    DOI: 10.14935/jssej.36.252

    CiNii Article

  • 理科教育研究における記述のアーギュメントの評価フレームワーク 査読

    坂本 美紀, 山口 悦司, 西垣 順子, 山本 智一, 稲垣 成哲

    一般社団法人 日本科学教育学会 科学教育研究   36 ( 4 )   356 - 367   2012年( ISSN:03864553

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Science education research on argumentation has increased over the last two decades. This review provides an overview of representative research on students' written argument in science education, and examines analytic frameworks that science educators use to assess the quality of scientific arguments constructed by students. Toulmin's argument pattern has substantially influenced science education research. We first considered Toulmin's argument pattern, and turned our attention to five representative researchers who presented concrete analytic frameworks for written arguments. We discussed the frameworks developed by Linn, Sandoval, McNeill & Krajcik, Kelly, and Zohar, and attempted to discover the common ground to these frameworks. We have organized this review around two issues that seem to be of critical importance to those who study the ways students generate arguments: (1) the structure or complexity of the argument (i.e., the components of an argument) and (2) the content of an argument (i.e., the accuracy or adequacy of the various components in the argument when evaluated from a scientific perspective). It is hoped that this review may contribute to future research on argument by providing a theoretical foundation.

    DOI: 10.14935/jssej.36.356

    CiNii Article

  • 主張・証拠・理由付けから構成されるアー ギュメントの教授方略のデザイン研究:小学校第 5 学年理科「振り子」を事例として 査読

    村津 啓太, 稲垣 成哲, 山口 悦司, 山本 智一, 坂本 美紀, 西垣 順子, 神山 真一

    一般社団法人 日本科学教育学会 科教研報   27 ( 1 )   129 - 132   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    「要約」本研究の目的は,主張・証拠・理由付けを含むアーギュメントの構成を促進するようにデザインされた理科授業の有効性を検証することであった.対象は,小学校第 5 学年「振り子の運動」であった.本授業では,アーギュメントの構成を促進するために 11 の教授方略を採用した.単元前後に実施した既習内容に関する 2 つのアーギュメント課題では,単元後に おいて一部に有意な向上が認められた.教授方略にもとづいてデザインされた本授業は,学習者のアーギュメントの構成を促進する上で一定の有効性があると示唆された.

    DOI: 10.14935/jsser.27.1_129

    CiNii Article

  • 大学におけるライティング教育をめぐる心理学研究の役割—アカデミックライティング教育の現状に対する批判的検討を踏まえて—

    -

    心理科学   32 ( 1 )   1 - 8   2011年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 大学におけるライティング教育をめぐる心理学研究の役割 : アカデミックライティング教育の現状に対する批判的検討を踏まえて(<特集>未来を創る青年とどのように関わるか) 招待

    西垣 順子

    心理科学研究会 心理科学   32 ( 1 )   1 - 8   2011年( ISSN:0388-3299

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    DOI: 10.20789/jraps.32.1_1

    CiNii Article

  • 大学生のアカデミックライティング教育におけるアカデミックリテラシーズアプロ-チの可能性と課題 査読

    西垣 順子

    大阪市立大学 大阪市立大学大学教育   8   47 - 51   2010年09月( ISSN:13492152

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

    DOI: 10.24544/ocu.20171218-191

    CiNii Article

  • 全学共通教育における初年次セミナー(1回生セミナー)に対する学生の評価(<特集>大阪市立大学における教育調査の現状と課題 : 第1部教育調査の現状) 査読

    西垣 順子

    大阪市立大学 大阪市立大学大学教育   7   23 - 30   2010年01月( ISSN:13492152

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • 大学生のアカデミックライティング教育におけるアカデミックリテラシーズアプローチの可能性と課題

    -

    大阪市立大学 大学教育   8 ( 1 )   47 - 52   2010年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • 単位制度に関わる施策の導入状況と学生の学習への効果 : 国内大学質問紙調査報告 査読

    西垣 順子, 矢部 正之

    大阪市立大学 大阪市立大学大学教育   7   25 - 30   2009年09月( ISSN:13492152

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    CiNii Article

  • 初年次学生の「質」に関する調査報告 : 学生による質評価と成績評価、自主学習との関連 査読

    西垣 順子

    大阪市立大学 大阪市立大学大学教育   6 ( 1 )   1 - 8   2008年08月( ISSN:13492152

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • 初年次学生の議論型ライティングに関する認識について 査読

    西垣 順子

    大阪市立大学 大阪市立大学大学教育   6 ( 1 )   21 - 28   2008年08月( ISSN:13492152

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • 学士課程への移行を目的とする初年次学生のための教育に関する考察 (文部科学省先導的大学改革推進委託事業「今後の初年次教育の在り方に関する調査研究報告」) 招待

    西垣 順子

    大阪市立大学 大阪市立大学大学教育   5 ( 1 )   95 - 103   2007年08月( ISSN:13492152

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • 学部横断型演習「1回生セミナー」に関する事例報告 査読

    渡邊 席子, 西垣 順子

    大阪市立大学 大阪市立大学大学教育   5 ( 1 )   105 - 115   2007年08月( ISSN:13492152

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    CiNii Article

  • 成績評価の何をどのように検討すべきなのか? 査読

    西垣 順子

    大阪市立大学 大阪市立大学大学教育   4 ( 1 )   1 - 11   2007年03月( ISSN:13492152

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • 成績評価の何をどのように検討するべきなのか 査読

    -

    大学教育   4 ( 1 )   1 - 12   2007年( ISSN:1349-2152

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • 単位制度実質化を実現するための教育システム

    西垣 順子

    信州大学高等教育システムセンター紀要   1   83 - 92   2005年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • 単位制度実質化を実現するための教育システム

    -

    信州大学高等教育システムセンター紀要   1   83 - 92   2005年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • 高水準リテラシーの発達と教育を研究する

    溝上真一・藤田哲也(編)

    ナカニシヤ 「心理学者,大学教育への挑戦」   195 - 216   2005年

▼全件表示

書籍等出版物

  • リテラシーと生涯発達─自己と世界を知りゆくための言葉

    西垣 順子( 担当: 単著)

    ミネルヴァ書房『学習・言語心理学 支援のために知る「行動の変化」と「言葉の習得」』  2019年04月  ( ISBN:9784623085835

     詳細を見る

    著書種別:教科書・概説・概論  

  • 学習・言語心理学 : 支援のために知る「行動の変化」と「言葉の習得」

    郷式 徹, 西垣 順子( 担当: 単著)

    ミネルヴァ書房  2019年  ( ISBN:9784623085835

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

    CiNii Books

  • 教職教養第9巻「発達と学習」(第3章「発達期への視点」)

    西垣順子(子安増生・明和政子編著)( 担当: 分担執筆)

    協同出版  2017年12月 

     詳細を見る

    総ページ数:266   担当ページ:53-68  

  • 本当は怖い自民党改憲草案(第4章「教育ー幸福追求権としての教育はどうなるのか」)

    西垣順子(伊地知紀子・新ケ江章友編)( 担当: 分担執筆)

    法律文化社  2017年07月 

     詳細を見る

    総ページ数:234   担当ページ:83-107  

  • コラム『夜明け前の子どもたち』が語るもの

    西垣順子( 担当: 分担執筆)

    「発達の光は時代に充ちたかー療育記録映画『夜明け前の子どもたち』から学ぶ」(クリエイツかもがわ)  2017年02月 

     詳細を見る

    総ページ数:195   担当ページ:104-105  

  • 『人間発達研究の創出と展開ー田中昌人・田中杉惠の仕事を通して歴史をつなぐ』(分担執筆:第10章「発達を識ってゆくことの意味と意義」

    -( 担当: 単著)

    群青社  2016年07月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 『大学評価と「青年の発達保障」』シリーズ「大学評価を考える」第7巻(分担執筆:第1章「青年期教育としての大学教育を拓くための研究課題ー発達心理学の観点からノンエリート青年の発達保障と大学教育を考えるー」)

    -( 担当: 単著)

    晃洋書房  2016年05月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 『教育認知心理学の展望』(分担執筆:第7章「知能と創造性」)

    -( 担当: 単著)

    ナカニシヤ  2016年03月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 高水準リテラシーの発達と教育を研究する

    西垣 順子( 担当: 分担執筆)

    ナカニシヤ 「心理学者,大学教育への挑戦」  2005年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 児童期の文章理解能力の発達に関する研究

    -( 担当: 単著)

    北大路書房  2003年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

▼全件表示

MISC(その他記事)

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 学び・大学・社会に対する学生の要求・運動・表現と 青年期の発達保障(学ぶ権利の実質を保障しうる大学評価のあり方を探る〈3〉) 国内会議

    西垣順子・木原 彩・楠美 真涼・田中 真音・松原 和花・中山弘之

    大学評価学会第20回大会  2023年03月  大学評価学会

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:岡山理科大学  

  • 地域とともに育つためのフリースクール評価の可能性 国内会議

    西垣順子

    大学評価学会第20回全国大会  2023年03月  大学評価学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山理科大学  

  • 教養教育における発達心理学の演習を経て形成される大学生の人間発達に関する認識ーKJ法による分析ー 国内会議

    西垣順子

    日本心理学会第86回大会  2022年09月  日本心理学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:日本大学文理学部  

  • 大学生における発達する権利に関わる興味関心の現状と変化 国内会議

    西垣順子

    教育心理学会第64回総会  2022年08月  日本教育心理学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン開催  

  • 青年期・成人期への移行期の発達と教育 招待 国内会議

    西垣順子

    令和4年度高知看護教育研究会第1回学習会  2022年07月  高知看護教育研究会

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:オンライン開催  

  • 学生の発達保障から考える教員養成課程の評価:学ぶ権利の実質を保障しうる大学評価のあり方を探る(2) 国内会議

    西垣順子・中井睦美・小池由美子・大久保智雄

    大学評価学会第19回大会  2022年03月  大学評価学会

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:龍谷大学  

  • 指定討論@大学生における社会間の発達ー青年期発達の一般性・時代的な特殊性・大学生個人の個別性という観点 国内会議

    西垣順子(企画者:白井利明)

    日本心理学会第85回大会  2021年09月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  • 指定討論@シンポジウム「学校適応はどのようにとらえられるのか(12)」 国内会議

    西垣順子(企画者:半澤礼之、大久保智生、岡田有司)

    日本教育心理学会第63回総会  2021年08月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  • コロナ禍の大学教育における「まなび」の現状と発達保障 招待 国内会議

    西垣順子

    人間発達研究所第36回研究集会  2021年07月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • 課題研究「学ぶ権利の実質を保障しうる大学評価のあり方を探る(1)」 国内会議

    西垣順子・早田幸政・中田晃・中井睦美

    大学評価学会第18回大会  2021年03月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 公正な大学運営のための評価論形成の試み(gender equityと大学評価) 国内会議

    西垣 順子

    大学評価学会第17回大会  2020年03月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 仮説生成としての教育評価とFDの連携ー大阪市立大学での取組に基づいてー 招待 国内会議

    西垣 順子

    京都府立大学 令和元年度全学FD研究集会及びSDミーティング協働研修会  2020年03月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • Development of Japanese College Students' Demands for the Right to Recieve Higher Education 国際会議

    Junko Nishigaki

    European Conference of Developmental Psychology 2019  2019年08月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 「総合活用スキーム」を通した学修成果の質保証と向上の取組~全学学生調査/多様な学修成果の把握可能な「OCU指標」の設計・構築~ 招待 国内会議

    西垣順子

    地域科学研究会高等教育情報センター 高等教育活性化シリーズ385(通算716回) 教員教育と学生履修を結ぶー学修成果可視化の取組と実際Ⅱ~可視化の方法・ツール/社会への発信・共有/4ポリシーの実働化~  2019年03月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • 「学習要求」活動に参加経験をもつ学生へのインタビュー調査 国内会議

    西垣 順子

    日本発達心理学会第30回大会  2019年03月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • ラウンドテーブル「発達を創る青年たち(1)」企画・司会 国内会議

    西垣順子

    日本発達心理学会第30回大会  2019年03月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  • 公開企画2「研究・生活とともにある大学評価―研究者の『多様な育ち』を支える大学のあり方を探る」 国内会議

    西垣順子・川地亜弥子・山口真紀

    大学評価学会公開企画2  2019年03月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 「学ぶ・発達する主体」 との“対話” 国内会議

    西垣 順子

    ⼼理科学研究会2018年秋全国集会 シンポジウム話題提供「⼼理科学はこれからどこへ⾏きたいのか:歩みと展望を語りあうpart2」  2018年10月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 学士課程学生調査からみる女子学生の教育ニーズ 国内会議

    西垣 順子

    日本教育心理学会第60回総会  2018年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 学修成果ベースの大学教育評価の現状と課題―「学生の客体化」に抗うには? ―心理学研究者として「大学界」でどう生きるかー 招待 国内会議

    西垣順子

    心理科学研究会2018年春集会「能力・学力分科会」話題提供  2018年04月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 「ラベル図考」による教養教育における発達学習の総合化の試み 国内会議

    西垣順子

    日本発達心理学会第29回大会  2018年03月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • ラウンドテーブル「大学生の学びを支える時間的展望」 話題提供「『発達を学ぶ』ということ」 招待 国内会議

    西垣順子

    日本発達心理学会第29回大会  2018年03月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 大学生は「学ぶ」と「研究する」をどう認識するのか(1) 国内会議

    西垣順子

    日本教育心理学会第59回総会  2017年10月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Evaluation of a General Education Course in Japanese University to Deepen Students’ Conception on Human Development 国際会議

    -

    Teaching Institute of Society for Research of Child Development  2015年03月 

  • 13C02 科学技術の社会問題を扱ったアーギュメントの評価枠組みの事例的検討(授業研究,一般研究発表(口頭発表)) 国内会議

    坂本 美紀, 山口 悦司, 西垣 順子, 益川 弘如, 稲垣 成哲

    日本理科教育学会全国大会要項  2015年  日本理科教育学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    CiNii Article

  • 議論力育成を組み込んだ理科授業に対する大学生の評価 -質問紙調査による分析1- 国内会議

    -

    日本教育心理学会第56回大会  2014年11月 

  • 「糸賀思想に基づく発達保障のための実践記録を使った大学生向け発達教育の可能性と課題」 国内会議

    西垣 順子

    大学評価学会第11回全国大会  2014年03月 

  • PC041 議論力育成を組み込んだ理科授業に対する大学生の評価 : 質問紙調査による分析1(教授・学習・認知,ポスター発表C) 国内会議

    西垣 順子, 坂本 美紀, 山口 悦司, 稲垣 成哲

    日本教育心理学会総会発表論文集  2014年  日本教育心理学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    DOI: 10.20587/pamjaep.56.0_392

    CiNii Article

  • 大学生の科学リテラシー教育に対する認識 国内会議

    -

    大学教育学会第35回大会  2013年06月 

  • 大学生の「素朴発達観」を揺さぶる教養教育科目の試み① 国内会議

    -

    日本教育心理学会第54回総会  2012年11月 

  • 坂本美紀・西垣順子・山口悦司・山本智一・稲垣成哲・村津啓太・神山真一(2012.11)「科学的アーギュメント・スキルの育成を目指した理科授業の評価(2):フォローアップ授業によるスキル定着の評価」 国内会議

    -

    日本教育心理学会第54回総会発表論文集  2012年11月 

  • Tomokazu Yamamoto, Miki Sakamoto, Junko Nishigaki, Keita Muratsu, Shinichi Kamiyama (June, 2012). A study of classroom lessons in Japan designed to nurture argument skills: 5th-grade science module on pendulum movement case 国際会議

    -

    Annual conference of Australasian Science Education Research Association  2012年06月 

  • Sakamoto, M., Yamaguchi, E., Nishigaki, J., & Yamamoto, T. (June, 2012). Argument skill acquisition among grade 5 and grade 6 elementary school students. 国際会議

    -

    Annual Conference of Australasian Science Education Research Association  2012年06月 

  • 坂本美紀・西垣順子・山口悦司・山本智一・稲垣成哲・村津啓太・神山真一 「科学的アーギュメント・スキルの育成を目指した理科授業の評価―小学校5年『振り子運動』の事例」 国内会議

    -

    日本発達心理学会第23回大会(名古屋国際会議場)  2012年03月 

  • PA-031 科学的アーギュメント・スキルの育成を目指した理科授業の評価(2) : フォローアップ授業によるスキル定着の評価(教授・学習,ポスター発表) 国内会議

    坂本 美紀, 西垣 順子, 山口 悦司, 山本 智一, 稲垣 成哲, 村津 啓太, 神山 真一

    日本教育心理学会総会発表論文集  2012年  日本教育心理学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    DOI: 10.20587/pamjaep.54.0_31

    CiNii Article

  • PC-089 大学生の「素朴発達観」を揺さぶる教養教育科目の試み1(教授・学習,ポスター発表) 国内会議

    西垣 順子

    日本教育心理学会総会発表論文集  2012年  日本教育心理学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    DOI: 10.20587/pamjaep.54.0_326

    CiNii Article

  • 山本智一・坂本美紀・山口悦司・稲垣成哲・村津啓太・西垣順子 「アーギュメント・スキルに関する基礎調査:小学校高学年を対象としたスキルの獲得状況」 国内会議

    -

    平成23年度日本理科教育学会近畿支部大会(滋賀大学教育学部)  2011年09月 

  • 坂本美紀・山口悦司・西垣順子・山本智一・村津啓太・稲垣成哲 「アーギュメント・スキルに関する基礎調査:小学校高学年における学年差と性差」 国内会議

    -

    平成23年度日本理科教育学会近畿支部大会(滋賀大学教育学部)  2011年09月 

  • なぜ引用が必要なのか:レポート執筆に関する学生の認識 国内会議

    -

    大学教育学会第33回大会(桜美林大学)  2011年06月 

  • 1K-11 アーギュメント・スキルの育成を目指した授業デザイン : McNeill & Krajcikの授業デザイン要素(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表)) 国内会議

    山本 智一, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 坂本 美紀, 西垣 順子

    日本理科教育学会全国大会要項  2011年  日本理科教育学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    CiNii Article

  • P17 アーギュメント・スキルに関する基礎調査 : 小学校高学年における学年差と性差(研究発表(ポスター発表)) 国内会議

    坂本 美紀, 山口 悦司, 西垣 順子, 山本 智一, 村津 啓太, 稲垣 成哲

    日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集  2011年  日本理科教育学会近畿支部大会実行委員会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    CiNii Article

  • P16 アーギュメント・スキルに関する基礎調査 : 小学校高学年を対象としたスキルの獲得状況(研究発表(ポスター発表)) 国内会議

    山本 智一, 坂本 美紀, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 村津 啓太, 西垣 順子

    日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集  2011年  日本理科教育学会近畿支部大会実行委員会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    CiNii Article

  • K178 学士課程教育におけるアカデミックリテラシー教育の可能性 : 教育心理学・発達心理学からの研究の可能性と方向性に関する検討(口頭セッション29 大学教育2) 国内会議

    西垣 順子

    日本教育心理学会総会発表論文集  2010年  日本教育心理学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    DOI: 10.20587/pamjaep.52.0_400

    CiNii Article

  • トランス・サイエンス時代の大学教育における対話力育成のあり方(自主シンポジウムA7) 招待 国内会議

    山内 保典, 楠見 孝, 水上 悦雄, 富田 英司, 西垣 順子, 高木 光太郎

    日本教育心理学会総会発表論文集  2008年  日本教育心理学会

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    DOI: 10.20587/pamjaep.50.0_S36

    CiNii Article

  • 大学の授業での批判的思考力育成の支援の試みと課題(自主シンポジウムD6) 招待 国内会議

    沖林 洋平, 西垣 順子, 藤木 大介, 平山 るみ, 杉浦 義典, 森 敏昭, 楠見 孝

    日本教育心理学会総会発表論文集  2008年  日本教育心理学会

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    DOI: 10.20587/pamjaep.50.0_S82

    CiNii Article

  • PD068 大学生の議論型ライティング能力の発達 : 主張と根拠の必要性を理解するまで 国内会議

    西垣 順子

    日本教育心理学会総会発表論文集  2007年  日本教育心理学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    DOI: 10.20587/pamjaep.49.0_379

    CiNii Article

  • PH052 大学生の議論型ライティング能力の測定 : 仮想レポート評価法を用いて(ポスター発表H,研究発表) 国内会議

    西垣 順子

    日本教育心理学会総会発表論文集  2006年  日本教育心理学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    DOI: 10.20587/pamjaep.48.0_699

    CiNii Article

  • ピアジェを読み直す : 形式的操作をめぐって(自主シンポジウム25) 招待 国内会議

    大浜 幾久子, 榊原 知美, 西垣 順子, 中垣 啓, 小野 けい子, 三宅 なほみ

    日本教育心理学会総会発表論文集  2006年  日本教育心理学会

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    DOI: 10.20587/pamjaep.48.0_S74

    CiNii Article

▼全件表示

産学官連携可能研究(シーズ)キーワード

  • 大学評価

  • 教育関連プログラムの評価

産学官連携可能研究(シーズ)概要

  • 主に大学教育のあり方に関する調査研究

    2006-

     詳細を見る

    共同研究の希望:民間等他機関

    交流の種別:受託研究, 共同研究, 講演  

    活用分野・応用方法等:教育政策決定をする上で必要な基本データの収集と分析。また,様々な目的に即した教育活動の方法論や教材開発の支援

    大学教育はいかにあるべきか,大学教育をどのように評価するべきかを実際に検討するための,調査の実施。さらには大学教育にとどまらず,キャリア教育等の方法論の検討や教材開発など。

  • 教育関連プログラムの評価のあり方についての研究

科研費

  • 大学の「学園」としての「場」の学生における価値とその形成に関する実証的探索的研究

    基盤研究(C)  2022年

  • 他者との学びの協働体としての大学教養教育システムのあり方の実践的・総合的研究

    基盤研究(C)  2017年04月

  • トランス・サイエンス問題の解決に資する知識共創型アーギュメンテーションの教師教育

    基盤研究(B)  2017年04月

  • 青年の発達推進力となる大学学習要求の充実過程とその支援実践研究および評価法開発

    基盤研究(C)  2017年04月

  • トランス・サイエンス問題の解決能力を育成する知識共創型アーギュメンテーション教育

    基盤研究(B)  2014年04月

  • 大学生の発達における飛躍的移行を支える発達認識の深化と発達教育のあり方

    基盤研究(C)  2014年04月

  • 科学的言語能力育成のための知識構築型アーギュメンテーションの理論と指導法の確立

    基盤研究(B)  2012年04月

  • 小学生の言語活動を充実させるアーギュメント・スキル育成に向けた理科授業デザイン

    基盤研究(C)  2011年04月

  • 学生の生涯発達の基盤となるアカデミックライティングと大学での知識生産への参画

    若手研究(B)  2010年04月

  • 学生の思考力とその教育実践の評価のあり方に関する実践的・総合的研究

    基盤研究(C)  2010年04月

  • 大学教育がもたらす統合的読解力の発達過程の解明―新聞からの世界認識形成を中心に

    若手研究(B)  2007年04月

▼全件表示

その他補助金等

  • ジェンダー平等を基軸にした大学評価のあり方についての研究ー学生・院生のキャリアデザイン支援を中心に

    未設定  2019年04月

  • 青年・成人の発達要求と大学教育―学習・研究要求の具体化とその支援のあり方を中心に

    未設定  2018年04月

  • 大学生における民主主義意識と教育権意識の発達に関する教育実践・調査研究

    大学  2017年10月

担当教育概要

  • 大学生の発達する権利を保障するための1つの切り口は、学生自身が発達について学ぶことであると考えている。全学共通教育において発達と教育に関連する講義と演習を担当している。
    また、20歳前後の発達においては新しい質の書き言葉の獲得も重要であり、これに関連した授業も実施している。

担当授業科目

  • 教育と発達の心理学

    2024年度   週間授業   大学院

  • 初年次ゼミナール

    2024年度   週間授業   大学院

  • 初年次ゼミナール

    2024年度   週間授業   大学院

  • 市民・学生のための大学評価論

    2023年度    

  • 初年次セミナー

    2020年度     大学

  • 大阪市大でどう学ぶか

    2020年度     大学

  • 平和と人権

    2020年度     大学

  • 市民・学生のための大学評価論

    2020年度     大学

  • 大学院大学教育演習

    2020年度     大学

  • 大学院キャリア形成論ー学問・大学と社会

    2020年度     大学

  • 教育と発達の心理学 演習

    2020年度     大学

  • 教育と発達の心理学

    2020年度     大学

▼全件表示

独自項目・特記事項(教育活動)

  • 2017年度

      詳細を見る

    独自項目:AP事業推進委員会委員・IRチームチーム長・学修支援推進室委員

社会貢献活動

  • 大学評価学会副代表理事

    2018年03月 - 2022年02月

     詳細を見る

    対象: 学術団体

  • 大学評価学会年報「現代社会と大学評価」編集委員会副委員長兼編集幹事

    2017年

     詳細を見る

    対象: 研究者

    種別:会誌・広報誌

  • 大学評価学会理事

    2017年

     詳細を見る

    対象: 研究者

    種別:その他

出張講義テーマ ⇒ 出張講義一覧へ

  • ぼくの/わたしの発達心理学

    分野:文学(文学,哲学,歴史,芸術,人間行動,言語,文化,社会・ジェンダー)

     詳細を見る

    対象:中学生, 高校生, 大学生, 教育関係者, 保護者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 市民団体

    日本で生まれた子ども達は現在、自分自身の発達について学ぶ機会がほとんどありません。10歳代、特に14歳前後は「新しい発達の力」が誕生してくる大事な時期でもあり、また「発達」という少し難しい概念を理解できるようになる時期であるにもかかわらずです。本講座では、10歳代の子ども・若者の発達を考えながら、みんなの生きる権利・発達する権利が守られる社会の仕組みを考えたいと思います。
    10歳代の発達について学び、自分自身とみんなの、生きる権利と発達する権利について考えます
    ・「習熟度別指導」を否定する内容を話します。「習熟度別指導」を取り入れている学校の生徒さんには辛いかもしれません。
    ・映画の上映と併せて2回の講座にできると良いかと思いますが…。無理でしたら1回でも。

  • ご存知ですか、大学評価ー高等教育が基本的人権となる日のために

    分野:文学(文学,哲学,歴史,芸術,人間行動,言語,文化,社会・ジェンダー)

     詳細を見る

    対象:高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 市民団体