2025/03/04 更新

写真a

ミズセキ ケンジ
水関 健司
MIZUSEKI Kenji
担当
大学院医学研究科 基礎医科学専攻 教授
医学部 医学科
職名
教授
所属
医学研究院
所属キャンパス
阿倍野キャンパス

担当・職階

  • 大学院医学研究科 基礎医科学専攻 

    教授  2022年04月 - 継続中

  • 医学部 医学科 

    教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(医学) ( 京都大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 神経科学一般

  • ライフサイエンス / 基盤脳科学

  • ライフサイエンス / 生理学

  • ライフサイエンス / 神経機能学

  • ライフサイエンス / 認知脳科学

  • ライフサイエンス / 神経科学一般

▼全件表示

研究キーワード

  • オシレーション

  • 睡眠

  • 記憶

  • ドーパミン

  • 前頭前野

  • 場所細胞

  • 扁桃体

  • 海馬

研究概要

  • げっ歯類をモデルとして、電気生理学ならびに分子生物学的手法を用いて、海馬体の記憶のメカニズムを明らかにする。

研究歴

  • 海馬の情報処理機構

    海馬、オシレーション、記憶、睡眠、記憶固定  機関内共同研究

    2004年04月 - 継続中 

所属学協会

  • 北米神経科学会

      国外

  • 日本神経科学学会

      国内

  • 日本生理学会

      国内

  • 日本生理学会

  • 北米神経科学会

  • 日本神経科学学会

▼全件表示

職務経歴(学外)

  • 大阪公立大学大学院医学研究科   神経生理学   教授

    2022年04月 - 継続中

  • 大阪市立大学大学院医学研究科   神経生理学

    2015年04月 - 2022年03月

  • アレン脳科学研究所   神経コード解明部門   Senior Scientist

    2012年09月 - 2015年03月

  • ニューヨーク大学医学部   Research Assistant Professor

    2012年03月 - 2012年09月

  • ラトガース大学   Research Assistant Professor

    2009年03月 - 2012年03月

  • ラトガース大学   分子行動神経科学センター   博士研究員

    2004年 - 2012年

  • 理化学研究所 発生・再生総合研究センター   研究員

    2002年 - 2004年

  • 京都大学 再生医科学研究所   日本学術振興会特別研究員

    2000年 - 2002年

▼全件表示

学歴

  • 京都大学   医学研究科   生理学   博士課程   卒業・修了

    - 2000年

  • 京都大学   医学部   医学科     卒業・修了

    - 1996年

論文

  • Dynamics of spike transmission and suppression between principal cells and interneurons in the hippocampus and entorhinal cortex. 査読

    Iwase M, Diba K, Pastalkova E, Mizuseki K

    Hippocampus   34 ( 8 )   393 - 421   2024年08月( ISSN:1050-9631

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1002/hipo.23612

    PubMed

  • CA3 Circuit Model Compressing Sequential Information in Theta Oscillation and Replay. 査読

    Kuroki S, Mizuseki K

    Neural computation   36 ( 4 )   501 - 548   2024年03月( ISSN:0899-7667

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1162/neco_a_01641

    PubMed

  • Distinct manifold encoding of navigational information in the subiculum and hippocampus. 査読

    Nakai S, Kitanishi T, Mizuseki K

    Science advances   10 ( 5 )   eadi4471   2024年02月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1126/sciadv.adi4471

    PubMed

  • Excitation–Inhibition Balance Controls Synchronization in a Simple Model of Coupled Phase Oscillators

    Satoshi Kuroki, Kenji Mizuseki

    2024年

     詳細を見る

  • Acquisition of Auditory Discrimination Mediated by Different Processes through Two Distinct Circuits Linked to the Lateral Striatum

    Susumu Setogawa, Takashi Okauchi, Di Hu, Yasuhiro Wada, Keigo Hikishima, Hirotaka Onoe, Kayo Nishizawa, Nobuyuki Sakayori, Hiroyuki Miyawaki, Takuma Kitanishi, Kenji Mizuseki, Yilong Cui, Kazuto Kobayashi

    2023年10月

     詳細を見る

    The striatum, the central hub of cortico-basal ganglia loops, contains functionally heterogeneous subregions distinguished by the topographic patterns of structural connectivity. These subregions mediate various processes of procedural learning. However, it remains unclear when and how striatal subregions engage in a new learning of sensory stimulus-based decision-making. Here, we show that the anterior dorsolateral striatum (aDLS) and posterior ventrolateral striatum (pVLS) are activated in a different temporal pattern during the acquisition phase of auditory discrimination learning. The aDLS promotes the behavioral strategy by the stimulus-response association while suppressing those driven by the response-outcome association, and the pVLS is involved in forming and maintaining the stimulus-response strategy. These two subregions exhibit distinct event-related neuronal responses during the learning processes. Our findings demonstrate that aDLS and pVLS neurons integrate the new learning of auditory discrimination in spatiotemporally and functionally different manners.

    DOI: 10.1101/2023.10.19.563198

  • A novel micro-ECoG recording method for recording multisensory neural activity from the parietal to temporal cortices in mice. 査読

    Setogawa S, Kanda R, Tada S, Hikima T, Saitoh Y, Ishikawa M, Nakada S, Seki F, Hikishima K, Matsumoto H, Mizuseki K, Fukayama O, Osanai M, Sekiguchi H, Ohkawa N

    Molecular brain   16 ( 1 )   38 - 38   2023年05月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1186/s13041-023-01019-9

    PubMed

  • Fast network oscillations during non-REM sleep support memory consolidation. 招待 査読

    Mizuseki K, Miyawaki H

    Neuroscience research   189   3 - 12   2023年04月( ISSN:0168-0102

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.neures.2022.12.019

    PubMed

  • Impact of tumoral structure and bacterial species on growth and biodistribution of live bacterial therapeutics in xenografted tumours. 査読

    Takahashi M, Sukowati EW, Nomura S, Kato A, Mizuseki K, Watanabe Y, Mukai H

    Journal of drug targeting   31 ( 2 )   194 - 205   2023年02月( ISSN:1026-7158

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1080/1061186X.2022.2122477

    PubMed

  • Oscillation-coordinated, noise-resistant information distribution via the subiculum.

    Mizuseki K, Kitanishi T

    Current opinion in neurobiology   75   102556 - 102556   2022年08月( ISSN:0959-4388

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.conb.2022.102556

    PubMed

  • De novo inter-regional coactivations of preconfigured local ensembles support memory. 査読

    Miyawaki H, Mizuseki K

    Nature communications   13 ( 1 )   1272 - 1272   2022年03月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1038/s41467-022-28929-x

    PubMed

  • Intersectional, anterograde transsynaptic targeting of neurons receiving monosynaptic inputs from two upstream regions. 査読

    Kitanishi T, Tashiro M, Kitanishi N, Mizuseki K

    Communications biology   5 ( 1 )   149 - 149   2022年02月( eISSN:2399-3642

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1038/s42003-022-03096-3

    PubMed

    その他URL: https://www.nature.com/articles/s42003-022-03096-3

  • ノーベル賞の神経科学 John O’Keefe,May-Britt Moser,Edvard I.Moser(2014) 場所ニューロンの発見

    水関 健司

    Clinical Neuroscience   40   1019 - 1021   2022年

  • Monosynaptic connection from the subiculum to medial mammillary nucleus neurons projecting to the anterior thalamus and Gudden's ventral tegmental nucleus. 査読

    Umaba R, Kitanishi T, Mizuseki K

    Neuroscience research   171   1 - 8   2021年10月( ISSN:0168-0102

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.neures.2021.01.006

    PubMed

  • 海馬支脚から視床前とGudden腹側被蓋核に投射する内側乳頭核ニューロンへの単シナプス接続(Monosynaptic connection from the subiculum to medial mammillary nucleus neurons projecting to the anterior thalamus and Gudden's ventral tegmental nucleus)

    Umaba Ryoko, Kitanishi Takuma, Mizuseki Kenji

    Neuroscience Research   171   1 - 8   2021年10月( ISSN:0168-0102

     詳細を見る

    adeno-associated virus serotype 1(AAV1)による順行性経シナプス標識を用いて、海馬支脚(SUB)神経から単シナプス入力を受けている内側乳頭核(MM)投射神経の特定を試みた。AAV-1-Creを雄性Long-Evansラット(体重307~341g、手術時の年齢8~9週)の背側SUBに投与し、enhanced yellow fluorescent protein(EYFP)をコードするCre依存性AAVをMMに投与した。その結果、MMの細胞体および前腹側/前内側視床核とGudden腹側被蓋核の軸索がEYFPで標識された。EYFP発現の特異性を確認するためにAAV1-Creの代わりにリン酸緩衝生理食塩水を背側SUBに、AAV-EYFPをMMに投与したラットではSUBとMMにおけるEYFPの発現は確認されなかった。また、AAV1-Creを背側SUBの皮質表面に投与し、AAV-EYFPをMMに投与したラットではMMにおけるEYFPの発現は確認されなかった。EYFPで標識されたMMの細胞はグルタミン酸とロイシンエンケファリンに対して免疫反応性があり、EYFPで標識されたほとんどの細胞の細胞体はグルタミン酸デカルボキシラーゼ67陽性末端に囲まれていたため、周縁のGABA作動性入力を受けていたことが示唆された。

  • Oscillation-Driven Memory Encoding, Maintenance, and Recall in an Entorhinal-Hippocampal Circuit Model. 査読

    Kurikawa T, Mizuseki K, Fukai T

    Cerebral cortex (New York, N.Y. : 1991)   31 ( 4 )   2038 - 2057   2021年03月( ISSN:1047-3211

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1093/cercor/bhaa343

    PubMed

  • Robust information routing by dorsal subiculum neurons. 査読

    Kitanishi T, Umaba R, Mizuseki K

    Science advances   7 ( 11 )   2021年03月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1126/sciadv.abf1913

    PubMed

  • The Medial Septum as a Potential Target for Treating Brain Disorders Associated With Oscillopathies. 査読

    Takeuchi Y, Nagy AJ, Barcsai L, Li Q, Ohsawa M, Mizuseki K, Berényi A

    Frontiers in neural circuits   15 ( 701080 )   701080 - 701080   2021年( eISSN:1662-5110

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.3389/fncir.2021.701080

    PubMed

  • Cell type, sub-region, and layer-specific speed representation in the hippocampal-entorhinal circuit. 査読

    Iwase M, Kitanishi T, Mizuseki K

    Scientific reports   10 ( 1 )   1407 - 1407   2020年01月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1038/s41598-020-58194-1

    PubMed

  • Reconstructing neuronal circuitry from parallel spike trains 査読

    Kobayashi Ryota, Kurita Shuhei, Kurth Anno, Kitano Katsunori, Mizuseki Kenji, Diesmann Markus, Richmond Barry J., Shinomoto Shigeru

    NATURE COMMUNICATIONS   10 ( 1 )   4468 - 4468   2019年10月( ISSN:2041-1723

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    State-of-the-art techniques allow researchers to record large numbers of spike trains in parallel for many hours. With enough such data, we should be able to infer the connectivity among neurons. Here we develop a method for reconstructing neuronal circuitry by applying a generalized linear model (GLM) to spike cross-correlations. Our method estimates connections between neurons in units of postsynaptic potentials and the amount of spike recordings needed to verify connections. The performance of inference is optimized by counting the estimation errors using synthetic data. This method is superior to other established methods in correctly estimating connectivity. By applying our method to rat hippocampal data, we show that the types of estimated connections match the results inferred from other physiological cues. Thus our method provides the means to build a circuit diagram from recorded spike trains, thereby providing a basis for elucidating the differences in information processing in different brain regions.

    DOI: 10.1038/s41467-019-12225-2

    PubMed

  • Hippocampal Information Processing and Homeostatic Regulation During REM and Non-REM Sleep 査読

    Mizuseki K, Miyawaki H

    Handbook of Behavioral Neuroscience   30   49 - 62   2019年08月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Mental fatigue is linked with attentional bias for sad stimuli 査読

    Watanabe Kyosuke, Sasaki Akihiro T., Tajima Kanako, Mizuseki Kenji, Mizuno Kei, Watanabe Yasuyoshi

    SCIENTIFIC REPORTS   9 ( 1 )   8797   2019年06月( ISSN:2045-2322

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-019-45428-0

    PubMed

  • PET imaging of C-11-labeled coenzyme Q(10): Comparison of biodistribution between [C-11]ubiquinol-10 and [C-11]ubiquinone-10 査読

    Watanabe Kyosuke, Nozaki Satoshi, Goto Mild, Kaneko Ken-ichi, Hayashinaka Emi, Irie Satsuki, Nishiyama Akira, Kasai Kazuaki, Fujii Kenji, Wada Yasuhiro, Mizuno Kei, Mizuseki Kenji, Doi Hisashi, Watanabe Yasuyoshi

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   512 ( 3 )   611 - 615   2019年05月( ISSN:0006-291X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2019.03.073

    PubMed

  • Hippocampal Reactivation Extends for Several Hours Following Novel Experience 査読

    Giri Bapun, Miyawaki Hiroyuki, Mizuseki Kenji, Cheng Sen, Diba Kamran

    JOURNAL OF NEUROSCIENCE   39 ( 5 )   866 - 875   2019年01月( ISSN:0270-6474

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1523/JNEUROSCI.1950-18.2018

    PubMed

  • Entorhinal Layer II Calbindin-Expressing Neurons Originate Widespread Telencephalic and Intrinsic Projections. 査読

    Ohara S, Gianatti M, Itou K, Berndtsson CH, Doan TP, Kitanishi T, Mizuseki K, Iijima T, Tsutsui KI, Witter MP

    Frontiers in systems neuroscience   13   54   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fnsys.2019.00054

    PubMed

  • 海馬における経路特異的な情報処理機構の解明 査読

    水関 健司

    (公財)上原記念生命科学財団 上原記念生命科学財団研究報告集   32   1 - 4   2018年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • The subiculum: Unique hippocampal hub and more. 査読

    Matsumoto N, Kitanishi T, Mizuseki K

    Neuroscience research   2018年08月( ISSN:0168-0102

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neures.2018.08.002

    PubMed

  • Hippocampal information processing across sleep/wake cycles 査読

    Mizuseki Kenji, Miyawaki Hiroyuki

    NEUROSCIENCE RESEARCH   118   30 - 47   2017年05月( ISSN:0168-0102

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neures.2017.04.018

    PubMed

  • Network mechanisms of hippocampal laterality, place coding, and goal-directed navigation 査読

    Kitanishi Takuma, Ito Hiroshi T., Hayashi Yuichiro, Shinohara Yoshiaki, Mizuseki Kenji, Hikida Takatoshi

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   67 ( 2 )   247 - 258   2017年03月( ISSN:1880-6546

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12576-016-0502-z

    PubMed

  • A Comparison of Visual Response Properties in the Lateral Geniculate Nucleus and Primary Visual Cortex of Awake and Anesthetized Mice. 査読

    Durand S, Iyer R, Mizuseki K, de Vries S, Mihalas S, Reid RC

    The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience   36 ( 48 )   12144 - 12156   2016年11月( ISSN:0270-6474

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1523/JNEUROSCI.1741-16.2016

    PubMed

  • Millisecond timescale synchrony among hippocampal neurons. 査読

    Diba K, Amarasingham A, Mizuseki K, Buzsáki G

    The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience   34 ( 45 )   14984 - 94   2014年11月( ISSN:0270-6474

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1523/JNEUROSCI.1091-14.2014

    PubMed

  • Theta phase segregation of input-specific gamma patterns in entorhinal-hippocampal networks. 査読

    Schomburg EW, Fernández-Ruiz A, Mizuseki K, Berényi A, Anastassiou CA, Koch C, Buzsáki G

    Neuron   84 ( 2 )   470 - 85   2014年10月( ISSN:0896-6273

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neuron.2014.08.051

    PubMed

  • Spatially distributed local fields in the hippocampus encode rat position. 査読

    Agarwal G, Stevenson IH, Berényi A, Mizuseki K, Buzsáki G, Sommer FT

    Science (New York, N.Y.)   344 ( 6184 )   626 - 30   2014年05月( ISSN:0036-8075

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1126/science.1250444

    PubMed

  • The log-dynamic brain: how skewed distributions affect network operations. 査読

    Buzsáki G, Mizuseki K

    Nature reviews. Neuroscience   15 ( 4 )   264 - 78   2014年04月( ISSN:1471-003X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/nrn3687

    PubMed

  • Theta oscillations decrease spike synchrony in the hippocampus and entorhinal cortex. 査読

    Mizuseki K, Buzsaki G

    Philosophical transactions of the Royal Society of London. Series B, Biological sciences   369 ( 1635 )   20120530   2014年02月( ISSN:0962-8436

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1098/rstb.2012.0530

    PubMed

  • Comparison of sleep spindles and theta oscillations in the hippocampus. 査読

    Sullivan D, Mizuseki K, Sorgi A, Buzsáki G

    The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience   34 ( 2 )   662 - 74   2014年01月( ISSN:0270-6474

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1523/JNEUROSCI.0552-13.2014

    PubMed

  • Millisecond Timescale Synchrony among Hippocampal Neurons.

    Diba,K., Amarasingham,A., Mizuseki,K., and Buzsaki,G.

    J. Neurosci   34   14984 - 14994   2014年( ISSN:0270-6474

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Neurosharing: large-scale data sets (spike, LFP) recorded from the hippocampal-entorhinal system in behaving rats. 査読

    Mizuseki K, Diba K, Pastalkova E, Teeters J, Sirota A, Buzsáki G

    F1000Research   3   98   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.12688/f1000research.3895.1

    PubMed

  • Theta oscillations decrease spike synchrony in the hippocampus and entorhinal cortex.

    Mizuseki,K., and Buzsaki,G.

    Philos. Trans. R. Soc. Lond B Biol. Sci.   369   20120530   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Comparison of sleep spindles and theta oscillations in the hippocampus.

    Sullivan,D., Mizuseki,K., Sorgi,A., and Buzsaki,G.

    J. Neurosci.   34   662 - 674   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Spatially distributed local fields in the hippocampus encode rat position.

    Agarwal,G., Stevenson,I.H., Berenyi,A., Mizuseki,K., Buzsaki,G., and Sommer,F.T.

    Science   344   626 - 630   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Neurosharing: large-scale data sets (spike, LFP) recorded from the hippocampal-entorhinal system in behaving rats.

    Mizuseki,K., Diba,K., Pastalkova,E., Teeters,J., Sirota,A., and Buzsaki,G.

    F1000Res.   3   98   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Theta phase segregation of input-specific gamma patterns in entorhinal-hippocampal networks.

    Schomburg,E.W., Fernandez-Ruiz,A., Mizuseki,K., Berenyi,A., Anastassiou,C.A., Koch,C., and Buzsaki,G.

    Neuron   84   470 - 485   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Preconfigured, skewed distribution of firing rates in the hippocampus and entorhinal cortex. 査読

    Mizuseki K, Buzsáki G

    Cell reports   4 ( 5 )   1010 - 21   2013年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.celrep.2013.07.039

    PubMed

  • Preconfigured, skewed distribution of firing rates in the hippocampus and entorhinal cortex.

    -

    Cell Rep.   4   1010 - 1021   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Influence of slow oscillation on hippocampal activity and ripples through cortico-hippocampal synaptic interactions, analyzed by a cortical-CA3-CA1 network model. 査読

    Taxidis J, Mizuseki K, Mason R, Owen MR

    Frontiers in computational neuroscience   7   3   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fncom.2013.00003

    PubMed

  • Influence of slow oscillation on hippocampal activity and ripples through cortico-hippocampal synaptic interactions, analyzed by a cortical-CA3-CA1 network model.

    Taxidis,J., Mizuseki,K., Mason,R., and Owen,M.R.

    Front Comput. Neurosci.   7   3   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • REM sleep reorganizes hippocampal excitability. 査読

    Grosmark AD, Mizuseki K, Pastalkova E, Diba K, Buzsáki G

    Neuron   75 ( 6 )   1001 - 7   2012年09月( ISSN:0896-6273

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neuron.2012.08.015

    PubMed

  • Activity dynamics and behavioral correlates of CA3 and CA1 hippocampal pyramidal neurons. 査読

    Mizuseki K, Royer S, Diba K, Buzsáki G

    Hippocampus   22 ( 8 )   1659 - 80   2012年08月( ISSN:1050-9631

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/hipo.22002

    PubMed

  • Large-scale recording of neurons by movable silicon probes in behaving rodents. 査読

    Vandecasteele M, M S, Royer S, Belluscio M, Berényi A, Diba K, Fujisawa S, Grosmark A, Mao D, Mizuseki K, Patel J, Stark E, Sullivan D, Watson B, Buzsáki G

    Journal of visualized experiments : JoVE   ( 61 )   e3568   2012年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3791/3568

    PubMed

  • Cross-frequency phase-phase coupling between θ and γ oscillations in the hippocampus. 査読

    Belluscio MA, Mizuseki K, Schmidt R, Kempter R, Buzsáki G

    The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience   32 ( 2 )   423 - 35   2012年01月( ISSN:0270-6474

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1523/JNEUROSCI.4122-11.2012

    PubMed

  • Functional connectivity and tuning curves in populations of simultaneously recorded neurons.

    Stevenson, London, Oby, Sachs, Reimer, Englitz, David, Shamma, Blanche, Mizuseki, et al.

    PLoS. Comput. Biol.   8   e1002775   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Functional connectivity and tuning curves in populations of simultaneously recorded neurons. 査読

    Stevenson IH, London BM, Oby ER, Sachs NA, Reimer J, Englitz B, David SV, Shamma SA, Blanche TJ, Mizuseki K, Zandvakili A, Hatsopoulos NG, Miller LE, Kording KP

    PLoS computational biology   8 ( 11 )   e1002775   2012年( ISSN:1553-734X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pcbi.1002775

    PubMed

  • Cross-frequency phase-phase coupling between theta and gamma oscillations in the hippocampus.

    Belluscio,M.A., Mizuseki,K., Schmidt,R., Kempter,R., and Buzsaki,G.

    J. Neurosci.   32   423 - 435   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Activity dynamics and behavioral correlates of CA3 and CA1 hippocampal pyramidal neurons.

    Mizuseki,K., Royer,S., Diba,K., and Buzsaki,G.

    Hippocampus   22   1659 - 1680   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Large-scale recording of neurons by movable silicon probes in behaving rodents.

    Vandecasteele, Royer, Belluscio, Berenyi, Diba, Fujisawa, Grosmark, Mao, Mizuseki, et al.

    J. Vis. Exp.   e3568   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • REM sleep reorganizes hippocampal excitability.

    Grosmark,A.D., Mizuseki,K., Pastalkova,E., Diba,K., and Buzsaki,G.

    Neuron   75   1001 - 1007   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hippocampal CA1 pyramidal cells form functionally distinct sublayers. 査読

    Mizuseki K, Diba K, Pastalkova E, Buzsáki G

    Nature neuroscience   14 ( 9 )   1174 - 81   2011年08月( ISSN:1097-6256

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/nn.2894

    PubMed

  • Relationships between hippocampal sharp waves, ripples, and fast gamma oscillation: influence of dentate and entorhinal cortical activity. 査読

    Sullivan D, Csicsvari J, Mizuseki K, Montgomery S, Diba K, Buzsáki G

    The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience   31 ( 23 )   8605 - 16   2011年06月( ISSN:0270-6474

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1523/JNEUROSCI.0294-11.2011

    PubMed

  • Hippocampal CA1 pyramidal cells form functionally distinct sublayers.

    Mizuseki,K., Diba,K., Pastalkova,E., and Buzsaki,G.

    Nat. Neurosci.   14   1174 - 1181   2011年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Relationships between hippocampal sharp waves, ripples, and fast gamma oscillation: influence of dentate and entorhinal cortical activity.

    Sullivan,D., Csicsvari,J., Mizuseki,K., Montgomery,S., Diba,K., and Buzsaki,G.

    J. Neurosci.   31   8605 - 8616   2011年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Temporal delays among place cells determine the frequency of population theta oscillations in the hippocampus. 査読

    Geisler C, Diba K, Pastalkova E, Mizuseki K, Royer S, Buzsáki G

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America   107 ( 17 )   7957 - 62   2010年04月( ISSN:0027-8424

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.0912478107

    PubMed

  • Temporal delays among place cells determine the frequency of population theta oscillations in the hippocampus.

    Geisler,C., Diba,K., Pastalkova,E., Mizuseki,K., Royer,S., and Buzsaki,G.

    Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A   107   7957 - 7962   2010年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Theta oscillations provide temporal windows for local circuit computation in the entorhinal-hippocampal loop. 査読

    Mizuseki K, Sirota A, Pastalkova E, Buzsáki G

    Neuron   64 ( 2 )   267 - 80   2009年10月( ISSN:0896-6273

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neuron.2009.08.037

    PubMed

  • Theta oscillations provide temporal windows for local circuit computation in the entorhinal-hippocampal loop.

    Mizuseki,K., Sirota,A., Pastalkova,E., and Buzsaki,G.

    Neuron   64   267 - 280   2009年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Theta-mediated dynamics of spatial information in hippocampus. 査読

    Itskov V, Pastalkova E, Mizuseki K, Buzsaki G, Harris KD

    The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience   28 ( 23 )   5959 - 64   2008年06月( ISSN:0270-6474

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1523/JNEUROSCI.5262-07.2008

    PubMed

  • Theta-mediated dynamics of spatial information in hippocampus.

    Itskov,V., Pastalkova,E., Mizuseki,K., Buzsaki,G., and Harris,K.D.

    J. Neurosci.   28   5959 - 5964   2008年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Integration and segregation of activity in entorhinal-hippocampal subregions by neocortical slow oscillations. 査読

    Isomura Y, Sirota A, Ozen S, Montgomery S, Mizuseki K, Henze DA, Buzsáki G

    Neuron   52 ( 5 )   871 - 82   2006年12月( ISSN:0896-6273

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neuron.2006.10.023

    PubMed

  • Integration and segregation of activity in entorhinal-hippocampal subregions by neocortical slow oscillations.

    Isomura,Y., Sirota,A., Ozen,S., Montgomery,S., Mizuseki,K., Henze,D.A., and Buzsaki,G.

    Neuron   52   871 - 882   2006年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • One-step induction of neurons from mouse embryonic stem cells in serum-free media containing vitamin B12 and heparin. 査読

    Yamazoe H, Kobori M, Murakami Y, Yano K, Satoh M, Mizuseki K, Sasai Y, Iwata H

    Cell transplantation   15 ( 2 )   135 - 45   2006年( ISSN:0963-6897

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • One-step induction of neurons from mouse embryonic stem cells in serum-free media containing vitamin B12 and heparin.

    Yamazoe,H., Kobori,M., Murakami,Y., Yano,K., Satoh,M., Mizuseki,K., Sasai,Y., and Iwata,H.

    Cell Transplant.   15   135 - 145   2006年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Collection of neural inducing factors from PA6 cells using heparin solution and their immobilization on plastic culture dishes for the induction of neurons from embryonic stem cells. 査読

    Yamazoe H, Murakami Y, Mizuseki K, Sasai Y, Iwata H

    Biomaterials   26 ( 28 )   5746 - 54   2005年10月( ISSN:0142-9612

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.biomaterials.2005.02.021

    PubMed

  • Generation of Rx+/Pax6+ neural retinal precursors from embryonic stem cells. 査読

    Ikeda H, Osakada F, Watanabe K, Mizuseki K, Haraguchi T, Miyoshi H, Kamiya D, Honda Y, Sasai N, Yoshimura N, Takahashi M, Sasai Y

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America   102 ( 32 )   11331 - 6   2005年08月( ISSN:0027-8424

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.0500010102

    PubMed

  • Directed differentiation of telencephalic precursors from embryonic stem cells 査読

    Watanabe K, Kamiya D, Nishiyama A, Katayama T, Nozaki S, Kawasaki H, Watanabe Y, Mizuseki K, Sasai Y

    NATURE NEUROSCIENCE   8 ( 3 )   288 - 296   2005年03月( ISSN:1097-6256

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/nn1402

    PubMed

  • Distinct effects of caudalizing factors on regional specification of embryonic stem cell-derived neural precursors. 査読

    Irioka T, Watanabe K, Mizusawa H, Mizuseki K, Sasai Y

    Brain research. Developmental brain research   154 ( 1 )   63 - 70   2005年01月( ISSN:0165-3806

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.devbrainres.2004.10.004

    PubMed

  • Generation of Rx+/Pax6+ neural retinal precursors from embryonic stem cells.

    Ikeda,H., Osakada,F., Watanabe,K., Mizuseki,K., Haraguchi,T., Miyoshi,H., Kamiya,D., et al.

    Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A   102   11331 - 11336   2005年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Distinct effects of caudalizing factors on regional specification of embryonic stem cell-derived neural precursors.

    Irioka,T., Watanabe,K., Mizusawa,H., Mizuseki,K., and Sasai,Y.

    Brain Res. Dev. Brain Res.   154   63 - 70   2005年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Directed differentiation of telencephalic precursors from embryonic stem cells.

    Watanabe,K., Kamiya,D., Nishiyama,A., Katayama,T., Nozaki,S., Kawasaki,H., Watanabe,Y., Mizuseki,K., and Sasai,Y.

    Nat. Neurosci.   8   288 - 296   2005年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Collection of neural inducing factors from PA6 cells using heparin solution and their immobilization on plastic culture dishes for the induction of neurons from embryonic stem cells.

    Yamazoe,H., Murakami,Y., Mizuseki,K., Sasai,Y., and Iwata,H.

    Biomaterials   26   5746 - 5754   2005年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Generation of neural crest-derived peripheral neurons and floor plate cells from mouse and primate embryonic stem cells.

    Mizuseki,K., Sakamoto,T., Watanabe,K., Muguruma,K., Ikeya,M., Nishiyama,A., Arakawa,A., et al.

    Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A   100   5828 - 5833   2003年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Generation of dopaminergic neurons and pigmented epithelia from primate ES cells by stromal cell-derived inducing activity.

    Kawasaki,H., Suemori,H., Mizuseki,K., Watanabe,K., Urano,F., Ichinose,H., Haruta,M., Takahashi,M., et al.

    Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A   99   1580 - 1585   2002年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Requirement of FoxD3-class signaling for neural crest determination in Xenopus.

    Sasai,N., Mizuseki,K., and Sasai,Y.

    Development   128   2525 - 2536   2001年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Induction of midbrain dopaminergic neurons from ES cells by stromal cell-derived inducing activity.

    Kawasaki,H., Mizuseki,K., Nishikawa,S., Kaneko,S., Kuwana,Y., Nakanishi,S., Nishikawa,S.I., and Sasai,Y.

    Neuron   28   31 - 40   2000年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Requirement of Sox2-mediated signaling for differentiation of early Xenopus neuroectoderm.

    Kishi,M., Mizuseki,K., Sasai,N., Yamazaki,H., Shiota,K., Nakanishi,S., and Sasai,Y.

    Development   127   791 - 800   2000年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Xenopus Xenf: an early endodermal nuclear factor that is regulated in a pathway distinct from Sox17 and Mix-related gene pathways.

    Nakatani,J., Mizuseki,K., Tsuda,H., Nakanishi,S., and Sasai,Y.

    Mech. Dev.   91   81 - 89   2000年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Xenopus kielin: A dorsalizing factor containing multiple chordin-type repeats secreted from the embryonic midline.

    Matsui,M., Mizuseki,K., Nakatani,J., Nakanishi,S., and Sasai,Y.

    Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A.   97   5291 - 5296   2000年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • SoxD: an essential mediator of induction of anterior neural tissues in Xenopus embryos.

    Mizuseki,K., Kishi,M., Shiota,K., Nakanishi,S., and Sasai,Y.

    Neuron   21   77 - 85   1998年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Xenopus Zic-related-1 and Sox-2, two factors induced by chordin, have distinct activities in the initiation of neural induction.

    Mizuseki,K., Kishi,M., Matsui,M., Nakanishi,S., and Sasai,Y.

    Development   125   579 - 587   1998年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • Handbook of Sleep Research

    Mizuseki K, Miyawaki H( 担当: 単著 ,  範囲: Chapter 7. Hippocampal information processing and homeostatic regulation during REM and non-REM Sleep)

    Academic Press/Elsevier  2019年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • ブレインサイエンス・レビュー 2018

    水関健司(睡眠―覚醒のサイクルにおける海馬の情報処理機構、pp.327-358)( 担当: 単著 ,  範囲: 睡眠―覚醒のサイクルにおける海馬の情報処理機構)

    クバプロ  2018年 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.327-358   著書種別:学術書  

MISC(その他記事)

▼全件表示

講演・口頭発表等

▼全件表示

科研費獲得実績

  • マルチ機能を支えるドパミン信号の投射先・時間パターン特異的な役割の解明

    挑戦的研究(萌芽)  2025年

  • 環境に応じた柔軟なナビゲーションを支える脳領域間相互作用の時空間ダイナミクス

    基盤研究(B)  2025年

  • マルチ機能を支えるドパミン信号の投射先・時間パターン特異的な役割の解明

    挑戦的研究(萌芽)  2024年

  • 環境に応じた柔軟なナビゲーションを支える脳領域間相互作用の時空間ダイナミクス

    基盤研究(B)  2024年

  • 海馬から他の脳領域への情報分配メカニズムの解明

    基盤研究(B)  2020年04月

  • 恐怖記憶の獲得・固定・想起・消去の基盤となる神経ダイナミクスの解明

    新学術領域研究(研究領域提案型)  2019年04月

  • 海馬台における投射先特異的な情報処理機構の解明

    新学術領域研究(研究領域提案型)  2018年04月

  • 多点同時記録と光操作の融合による単一神経細胞の入出力解析法の開発

    挑戦的研究(萌芽)  2017年06月

  • 神経活動の可塑性と記憶におけるレム睡眠の役割

    新学術領域研究(研究領域提案型)  2016年06月

  • 海馬体神経回路の細胞種・経路特異的な情報処理機構

    基盤研究(B)  2016年04月

  • 海馬体の領域間・細胞間の動的相互作用

    研究活動スタート支援  2015年08月

  • 試験管内におけるES細胞からの領域特異的神経分化の誘導

    基盤研究(C)  2001年

  • 神経分化誘導因子SDIA分子同定と再生医学的応用

    特定領域研究  2001年

  • 試験管内におけるES細胞からの領域特異的神経分化の誘導

    基盤研究(C)  2001年

  • 神経分化誘導因子SDIA分子同定と再生医学的応用

    特定領域研究  2001年

  • 哺乳類ES細胞から特定のニューロンへの分化決定

    特別研究員奨励費  2000年

  • 哺乳類ES細胞から特定のニューロンへの分化決定

    特別研究員奨励費  2000年

▼全件表示

奨励寄附金・助成金

  • 海馬における投射先特異的な情報処理機構の解明

    武田科学振興財団  2018年

  • 大規模記録法と光科学技術の融合による単一神経細胞の入出力演算解析法の開発

    双葉電子記念財団  2017年04月

  • 海馬における経路特異的な情報処理機構の解明

    ノバルティス科学振興財団  2017年

  • 情報科学と神経生理学の融合による海馬における他者の表現の解明

    旭硝子財団  2016年04月

  • 海馬台主細胞による投射先特異的情報ルーティング

    東レ科学振興会  2016年04月

  • 海馬台主細胞による投射先特異的情報ルーティング

    ライフサイエンス振興財団  2016年

  • 海馬における経路特異的な情報処理機構の解明

    上原記念生命科学財団  2016年

  • 海馬・嗅内皮質の長距離投射GABA作動性神経細胞の領域間相互作用における役割

    金原一郎記念医学医療振興財団  2016年

  • 海馬台による投射先特異的な情報処理機構

    ブレインサイエンス振興財団  2016年

  • 光遺伝学と多点記録法の融合による神経修飾系の生体内での役割の解明

    東京生化学研究会  2016年

  • 自由行動中の動物の脳から細胞外記録される主細胞を投射先によって分類する方法の開発

    島津科学技術振興財団  2016年

  • 記憶形成における海馬体神経回路の動作原理

    第一三共生命科学研究振興財団  2015年

  • 多点同時記録法と光遺伝学の新規融合による海馬体介在細胞の機能解析

    ホクト生物科学振興財団  2015年

  • 海馬体神経回路の動作原理

    住友電工グループ  2015年

  • 海馬体介在細胞の生体内機能解析

    アステラス病態代謝研究会  2015年

  • 多点同時記録法と光遺伝学を用いた海馬体の細胞種特異的インターニューロンの生体内での機能解析

    持田記念医学薬学振興財団  2015年

  • 海馬体の領域間・細胞間の動的相互作用のメカニズム

    内藤記念科学振興財団  2015年

▼全件表示

その他補助金等

  • 海馬から他の脳領域への情報分配メカニズムの解明

    大阪市立大学  2018年04月

  • 海馬の投射先特異的な情報処理機構

    大阪市立大学  2017年04月

担当教育概要

  • 修業実習
    基礎医学研究推進コース
    細胞生物学コース(細胞膜、膜電位と電気信号、イオンチャネルとイオンシグナリング、神経系の情報伝達)
    脳機能コース(総論、海馬と記憶、視覚系の情報処理機構、情動、自律神経系、小脳・運動系・運動の調節、脊髄機能・体性感覚・痛覚、睡眠・覚醒・概日リズム、神経系の発達と可塑性、脳のリズムと同期活動)
    機能系実習(心電図)

担当授業科目

  • 脳機能系コース

    2018年度     大学

  • 細胞生物学コース

    2018年度     大学

  • 基礎医学研究推進コース

    2018年度     大学

  • 神経生理学(演習)

    2024年度     大学院

  • 神経生理学(各論)

    2024年度     大学院

  • 神経生理学(総論)

    2024年度     大学院

  • 分子生体医学演習(神経生理学)

    2024年度     大学院

  • 分子生体医学(神経生理学)

    2024年度     大学院

  • 機能系実習

    2024年度   週間授業   大学

  • 脳機能系

    2024年度   週間授業   大学

  • 人体を考える

    2024年度   週間授業   大学院

  • 細胞生物学コース

    2022年度   週間授業  

▼全件表示

学外での担当授業科目

  • 生体のしくみ「海馬と記憶」

    機関名:大阪市立大学 全学共通科目

  • 生体のしくみ「睡眠・覚醒・概日リズムのメカニズム」

    機関名:大阪市立大学 全学共通科目

  • 医学研究科医科学専攻(修士課程)生体構造機能学「海馬と記憶」

    機関名:大阪市立大学大学院医学研究科

  • 医学研究科医科学専攻(修士課程)病理病態学概論「睡眠・覚醒・概日リズム」

    機関名:大阪市立大学大学院医学研究科

  • 細胞生物学コース「イオンチャネルとイオンシグナリング」

    機関名:大阪市立大学医学部医学科 2年生対象

  • 細胞生物学コース「神経系の情報伝達」

    機関名:大阪市立大学医学部医学科 2年生対象

  • 細胞生物学コース「細胞膜、膜電位、電気信号」

    機関名:大阪市立大学医学部医学科 2年生対象

  • 脳機能系コース「小脳・運動系・運動の調節」

    機関名:大阪市立大学医学部医学科 2年生対象

  • 脳機能系コース「海馬と記憶」

    機関名:大阪市立大学医学部医学科 2年生対象

  • 脳機能系コース「睡眠・覚醒・概日リズム」

    機関名:大阪市立大学医学部医学科 2年生対象

  • 脳機能系コース「神経系の発達と可塑性」

    機関名:大阪市立大学医学部医学科 2年生対象

  • 脳機能系コース「脊髄機能・体性感覚系・痛覚」

    機関名:大阪市立大学医学部医学科 2年生対象

  • 脳機能系コース「脳のリズムと同期発火」

    機関名:大阪市立大学医学部医学科 2年生対象

  • 脳機能系コース「自律神経系」

    機関名:大阪市立大学医学部医学科 2年生対象

  • 脳機能系コース「視覚系の情報処理機構」

    機関名:大阪市立大学医学部医学科 2年生対象

  • 基礎医学研究推進コース「海馬と記憶」

    機関名:大阪市立大学医学部医学科 1年生対象

▼全件表示

所属院生等の論文発表集計

  • 2024年度

    所属大学院生発表数:2件

  • 2023年度

    所属大学院生発表数:1件

  • 2022年度

    所属大学院生発表数:1件

  • 2021年度

    所属大学院生発表数:1件

  • 2019年度

    学部・学域生発表数:1件  所属大学院生発表数:2件

社会貢献活動 ⇒ 社会貢献実績一覧へ

  • 記憶とナビゲーションの神経メカニズム

    役割:講師

    種別:講演会

    大阪大学神経科学グループ、NPO法人 脳の世紀推進会議  高校生のための脳科学セミナー  2018年08月

メディア報道

  • OUC topics <Researchers> 会誌・広報誌

    大阪市立大学広報  大阪市立大学広報誌 vol.21, p.7  2016年05月

役職

  • 部局内役職

    阿倍野医学図書館 

    図書館長  2022年04月 - 継続中

  • 部局内役職

    大学院医学研究科 医科学専攻 

    専攻長  2022年04月 - 継続中

  • 部局内役職

    大学院医学研究科 基礎医科学専攻 

    専攻長  2022年04月 - 継続中

  • 部局内役職

    大学院医学研究科 臨床医科学専攻 

    専攻長  2022年04月 - 継続中