Updated on 2024/04/08

写真a

 
KUSABU Hisatsugu
 
Organization
Graduate School of Literature and Human Sciences Department of Philosophy and History Professor
School of Literature and Human Sciences Department of Philosophy and History
Title
Professor
Affiliation
Institute of Literature and Human Sciences

Position

  • Graduate School of Literature and Human Sciences Department of Philosophy and History 

    Professor  2022.04 - Now

  • School of Literature and Human Sciences Department of Philosophy and History 

    Professor  2022.04 - Now

Degree

  • PhD in History ( Others ) (   The University of Chicago, USA )

  • 修士(文学) ( The University of Tokyo )

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / History of Europe and America  / European History

Research Interests

  • Byzantine History

  • Medieval History

  • Heresiology

  • Intellectual History

  • Medieval Christianity

Research subject summary

  • 西洋中世期にビザンツ帝国において構築されたテキスト管理・編集の仕組みを分析し、前近代世界における伝統的「テキスト」の保全と編集、管理のありかたに、歴史的かつ現代的に注目すべき特性があったことを明らかにする。中世期のテキスト文化に注目すべき形で編集者や読者たちが主体的に関わっていた痕跡を見出し、その理論面の提言を試みる。

Research Career

  • 西洋中世における境界地域の統治システムに関する比較史的研究

    ガヴァナンス  Joint Research in Japan

    2019.04 - 2023.03 

  • Marginal Social Groups' Experiences of Modernity: Building Bridges between Historians of Asia in Japan and the West

    Joint Research in Organization

    2017.10 - 2020.03 

  • 中世東地中海文化圏における文書編集の考察

    西洋史 / 西洋中世史 / 地中海 / ビザンツ / 異端学 / 写本 / 書物の歴史 / ビザンツ学 / 異端 / 編集 / テキスト分析   Individual

    2016.04 - 2019.03 

  • 盛期中世教皇庁の統治戦略とヨーロッパ像の転換

    教皇庁 / 盛期中世 / ローマ / 皇帝 / 統治 / コミュニケーション / ビザンツ帝国 / モンゴル帝国 / ヨーロッパ中世 / イスラーム / ビザンツ世界 / スペイン / アイルランド / イングランド  Joint Research in Japan

    2013.04 - 2017.03 

  • 古代・中世地中海世界における宗教空間と社会変動

    教会 / 聖域 / 発掘 / 中世キリスト教 / ビザンツ / ローマ帝国 / 東地中海 / 聖堂建築 / ビザンツ聖堂 / モザイク / 動物骨 / 聖堂 / 主教座教会 / ビザンツ建築 / 古代末期 / リキア / 主教座 / 建築 / 都市遺跡 / 貨幣 / 封緘 / 墓 / モザイク舗床 / 司教座 / 柱頭 / イコノスタシス / フレスコ  International Joint Research

    2012.04 - 2016.03 

  • EU域内外におけるトランスローカルな都市ネットワークに基づく合同生活圏の再構築

    Joint Research in Organization

    2012.04 - 2014.03 

Professional Memberships

  • JAPAN ASSOCIATION FOR BYZANTINE STUDIES

      Domestic

  • Association Internationale des Études Byzantines

      Overseas

Committee Memberships (off-campus)

  • 会計   日本ビザンツ学会  

    2012.03 - 2015.03 

Job Career (off-campus)

  • 京都大学   文学部・文学研究科   非常勤講師

    2023.10 - 2024.03

  • Nara Women's University   Faculty of Letters   Adjunct Lecturer

    2016.04 - 2016.09

  • Osaka University   Graduate School of Letters   Adjunct Lecturer

    2013.10 - 2014.03

Education

  • The University of Chicago   Division of Social Sciences   History   Doctor's Course   Graduated/Completed

    2001.10 - 2013.12

  • The University of Tokyo   Master's Course   Graduated/Completed

    1995.04 - 1997.03

  • University of Tsukuba     Graduated/Completed

    1991.04 - 1995.03

Papers

  • Medieval Heretics in the East: A Heresiological Label for Bosnian Bogomils/Patarenes in the Thierteenth Century Invited

    Hisatsugu Kusabu

    Communicating Papal Authority in the Middle Ages   173 - 185   2023.02( ISBN:978-1-032-42091-2

     More details

    Authorship:Lead author   International / domestic magazine:International journal  

    DOI: 10.4324/9781003361176-15

  • アレクシオス一世の爵位改革―外部人材の登用システムとその運用

    草生久嗣

    高山博・亀長洋子編『中世ヨーロッパの政治的統合体―統治の諸相と比較』   577 - 596   2022.02

     More details

    Publishing type:Part of collection (book)  

  • (大会報告)ビザンツ帝国教会改革期のコムネノス知識人-註解者エウティミオスと異端学-

    草生 久嗣

    史学雑誌   131-1   111   2022

  • 総説 ビザンツ帝国の政体史と統治ガバナンス

    草生久嗣

    高山博・亀長洋子編『中世ヨーロッパの政治的統合体―統治の諸相と比較』   505 - 514   2020.02

     More details

    Publishing type:Part of collection (book)  

  • The Publication Date of Euthymius Zigabenus’s Dogmatic Panoply Reviewed International coauthorship

    G. Parpulov, H. Kusabu

    Revue d'Histoire des Textes   n.s. 14   63 - 67   2019

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

    博士論文において展開した『パノプリア・ドグマティケー』の成立年代における仮説について、美術史家との共同研究によって補強、それを1112年から1114年の間に成立したものとし、文献学的な知見として国際専門誌に採択されたもの。共著者のGeorgi Parpulovは、英国を拠点に教育・研究で活動するコムネノス期ビザンツ書物美術の専門家であり、草生が調査した写本における装飾画および現筆者含む写字生の記入について精査し、草生のテキスト分析と合わせて学説とした。

    DOI: DOI 10.1484/J.RHT.5.116778

  • Hairesis of Titles for Thnic Groups: The Paulicians Reconsidered

    Hisatsugu KUSABU

    Medieval European Studies   10   72 - 86   2018

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • Heresiological Labeling in Ecumenical Networking from the Ninth to Thirteenth Centuries : The Byzantine Oikoumene Reconsidered Reviewed

    Hisatsugu KUSABU

    Asian Review of World Histories   4 ( 2 )   207 - 229   2016.07

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • Romans in Byzantium : A Debated Identity Reviewed

    Hisatsugu KUSABU

    西洋中世学会 ; 2009-, 西洋中世研究   ( 7 )   5 - 24   2015

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

    CiNii Article

  • Comnenian Orthodoxy and Byzantine Heresiology in the Twelfth Century: A Study of the "Panoplia Dogmatica" of Euthymios Zigabenos Reviewed

    Hisatsugu KUSABU

    ProQuest, UMI Dissertations Publishing   2013.12

     More details

    Publishing type:Doctoral thesis   Kind of work:Single Work  

    米国シカゴ大学社会科学科よりビザンツ学者Water E. Kaegi教授の指導の下提出し口頭試問を経て、学位を認められた博士論文。ProQuest社からの刊行物として学位承認と同時に発行されている。ビザンツ異端学について神学者エウティミオス・ジガベノスの『ドグマティケー・パノプリア』を歴史学の検討対象として初めて取り上げた成果である。従来、中世の神学アンソロジーとして歴史史料としての価値を疑われていた同書について、テキストのち密な分析を経て史料的意義を示している。

  • Orthodox Identity for Byzantine Theologians, Heresiologists, and 'Inquisitors': A Byzantine View of Popular Faith in the Twelfth Century Reviewed

    Hisatsugu KUSABU

    Soyang Chungsesa Yongu (The Korean Society for Western Medieval History)   33   121 - 149   2013.03

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • Constantine Chrysomallos (1140) in the Byzantine "Heresy" and "Mysiticism" Reviewed

    草生 久嗣

    EKPHRASIS   ( 2 )   17 - 27   2012( ISSN:2186-005X

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

    CiNii Article

  • 「ロシア-ビザンツ緩衝地帯の蛮族観について-12世紀ビザンツ史書におけるペチェネーグを題材に-」

    -

    『「北西ユーラシア歴史空間の再構築」報告書』(北海道大学スラブ研究センター)   241 - 263   2010

     More details

    Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    ビザンツ帝国が9世紀以降交流を開始する北方スラブ・ロシア人に対して抱いていた目線について、その中間に存在していた中央アジア系民族のペチェネーグに対する認識を検証することで、新しい視点を提供した論考。12世紀ビザンツ帝国は、北方戦線におけるペチェネーグの脅威を見失うと、その歴史的な言及すらもしなくなってゆく。これをペチェネーグの消滅と読み込むことの問題を指摘したうえで、緩衝を失って以降、北方ロシア世界がビザンツとの精神的距離を詰めていく様を論じた。

  • ビザンツの「民衆的宗教運動」とその「霊性」について-異端メッサリアノイの射程-

    草生 久嗣

    クリオ 22号別冊   63 - 71   2008

  • 「ビザンツ帝国の異端問題 ―異端学と対策法規の分析から―」

    草生 久嗣

    『地中海学研究』   ( 25 )   27 - 48   2002

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

    東京大学大学院人文社会系研究科への修士論文の研究史紹介および時代総論部分を大きく改稿の上、出版したもの。ビザンツ帝国の基本法であったローマ法において古代末期以降付加されていったキリスト教異端に対する刑法的措置について整理検討し、ビザンツ異端学研究上の基本的情報を提示した。異端問題とは教義問題あるいは教会行政の問題である以上に、中世的な罪とそれを罰する体系、それを知的に整備しようとした問題としてとらえるべきことを主張している。

  • 「12世紀ビザンツ帝国のボゴミール派問題-逸脱修道者弾圧の一例として-」

    -

    『史学雑誌』   109 ( 7 )   39 - 60   2001

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

    ビザンツ中期の異端運動「ボゴミロイ」について、従来知られた形としての「二元論者」という研究史上のレッテルを見直し、その後展開されていく「ビザンツ異端学論」の嚆矢となったもの。東京大学大学院人文社会系研究科への修士論文の資料分析部分を大きく改稿の上、出版したもの。『史学雑誌』の「回顧と展望」記事において、注目すべき新機軸として紹介された。異端問題は異端者とされた人々ではなく、異端と見なす人々の目線「異端を見る眼」によって構築されていくと論じた。

▼display all

Books and Other Publications

  • Communicating Papal Authority in the Middle Ages

    Hisatsugu Kusabu( Role: Joint author ,  Medieval Heretics in the East: A Heresiological Label for Bosnian Bogomils/Patarenes in the Thierteenth Century )

    2023.02  ( ISBN:9781032420912

     More details

    Total pages:208   Responsible for pages:173-185   Book type:Scholarly book

    DOI: 10.4324/9781003361176-15

    Scopus

  • Polities in Medieval Europe

    Takayama, Hisroshi, Kamenaga, Yoko( Role: Contributor)

    2022.02  ( ISBN:9784130261722

     More details

    Total pages:xii, 627, 4p  

    CiNii Books

  • 地中海圏都市の活力と変貌

    神崎, 忠昭, 長谷部, 史彦, 佐藤, 育子( Role: Joint author ,  「合同生活圏のビザンツ帝国とコンスタンティノープル」(247-262頁))

    慶應義塾大学文学部,慶應義塾大学出版会 (発売)  2021.03  ( ISBN:9784766427431

     More details

    Total pages:vii, 321p  

    CiNii Books

  • Radical Traditionalism: The Influence of Walter Kaegi in Late Antique, Byzantine, and Medieval Studies

    H. Kusabu, Ch. Raffensperger, D. Olster, 他( Role: Contributor ,  Seminaries, Cults, and Militia in Byzantine Heresiologies: A Genealogy of the Labeling of "Paulicians," 181-196頁)

    Lexington Books  2019  ( ISBN:978-1-4985-8486-9

     More details

    Total pages:239   Responsible for pages:16   Book type:Scholarly book Participation form:Corresponding Author

    ビザンツ世界の異端論駁書は、異端者の信条・教義を列挙しその神学的論駁を目的としているにとどまらず、ビザンツ正教会世界において様々な形で存在していた反コンスタンティノープル総主教座への立場をとるキリスト教諸派の民族誌的側面のあったことを指摘する。米国ビザンツ研究の展開期を支え、米国ビザンツ学会の創設功労者であったウォルター・ケーギシカゴ大学名誉教授の退職を期して同教授のもとで博士号を取得した元学生たちによる献呈論文集に寄稿したもの。

  • 文化接触のコンテクストとコンフリクト 環境・生活圏・都市〈大阪市立大学文学研究科叢書第10巻〉

    草生久嗣、大場茂明、大黒俊二、他( Role: Joint editor ,  まえがき)

    清文堂  2018.09 

     More details

    Total pages:240   Responsible for pages:i-v   Book type:Scholarly book

    企画運営に携わって、大阪歴史博物館会場で開催された大阪市立大学国際学術シンポジウムの報告をとりまとめたもの。主題テーマとしての「オイクメネー」概念を提唱して、シンポジウムの理論的核を提供し、報告者・著者との執筆交渉および編集に携わっている。古代ギリシャ語に由来するオイクメネーの語を、他の分野(宗教学・地理学)での限定された定義を超えて、人々の生活圏を意味し、かつその多元性を特徴とすることから「合同生活圏」というキーワードとして新しく提案している。

    Other Link: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51f-8irPThL._SX345_BO1,204,203,200_.jpg

  • 詳説世界史研究

    草生 久嗣、小松 久男、木村 靖二、岸本 美緒 他( Role: Joint author ,  東ヨーロッパ世界の成立)

    山川出版社  2018 

     More details

    Total pages:575   Responsible for pages:165-171   Book type:Scholarly book

    山川出版社を代表する世界史教科書『詳説世界史』の執筆者に若手を加えてその副読本・特別参考書として企画されているもの。中世期における東ヨーロッパ世界の形成とビザンツ帝国について執筆したもの。イコノクラスムおよび第四回十字軍の意義についてコラムで強調しつつ、テマ制度・プロノイア制度については近年の研究動向を反映した記述となっている。

    Other Link: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51JMrUYNhoL._SX355_BO1,204,203,200_.jpg

  • 東方キリスト教諸教会―研究案内と基礎データ、三代川寛子編

    草生久嗣( Role: Sole author ,  世界総主教座と皇帝のビザンツ帝国(393-400頁))

    明石書店  2018 

     More details

    Total pages:608   Responsible for pages:393-400   Book type:Scholarly book

    東方キリスト諸教会の一つとしてのコンスタンティノープル総主教座(ギリシャ)正教会の、その聖俗不分化の特徴について指摘し、同総主教座の前近代史についての基本書誌情報を提供したもの。西ヨーロッパ史において重要なトピックとされている宗教改革、ルネサンス、教会改革、異端審問といったキーワードが、いずれも西欧的聖俗の分離した二元体制にあってこそ注目されてきたものとして、それらとは別のアプローチがビザンツ学について必要であると論じた。

    Other Link: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41HKH2dx-nL._SX359_BO1,204,203,200_.jpg

  • 北西ユーラシアの歴史空間 : 前近代ロシアと周辺世界

    草生 久嗣、小沢 実、長縄 宣博 他( Role: Joint author ,  ロシア―ビザンツ緩衝地帯の蛮族観について―12世紀ビザンツ史書におけるペチェネーグを題材に―)

    北海道大学出版会  2016  ( ISBN:9784832968219

     More details

    Total pages:336   Responsible for pages:105-131   Book type:Scholarly book

    ビザンツ帝国が9世紀以降交流を開始する北方スラブ・ロシア人に対して抱いていた目線について、その中間に存在していた中央アジア系民族のペチェネーグに対する認識を検証する。12世紀ビザンツ帝国は、北方戦線におけるペチェネーグの脅威を見失うと、その歴史的な言及すらもしなくなってゆく。これをペチェネーグの消滅と読み込むことの問題を指摘し、北方ロシア世界がビザンツとの精神的距離を詰めていく様を論じた。私家版研究報告書(小澤実代表)をもとに、一般書物向けに大幅に改稿したもの。

    Other Link: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51xFcbTf61L._SX350_BO1,204,203,200_.jpg

  • New Approaches to the Later Roman Empire, edited by Takeshi Minamikawa

    草生 久嗣、南川 高志 他( Role: Joint author ,  Ecumenical Orthodoxy and Heterodoxy in Post Late Antiquity, pp. 163-177)

    University of Kyoto  2015  ( ISBN:978-4-9901929-2-1

     More details

    Total pages:183   Responsible for pages:163-177   Book type:Scholarly book

    ビザンツ正統教会の抱いていた世界主義が、政治状況の変遷によってその理念的ありかたまで変容していく様を論じたもの。地域教会管区の格付けの変遷をたどり、また民間に跋扈した聖者Holy Menたちの存在を論証している。東方戦線の悪化、イスラムの侵出は教会歴史地理を変動させ、古代末期研究において東方キリスト教社会のキーワードとなった「聖者」も12世紀の中世にあっては、それ自体で政治性をともない自称して売り込む遍歴者を産んでいた。

  • 歴史学事典<6>歴史学の方法

    草生 久嗣、尾形 勇、樺山 紘一 他( Role: Joint author)

    弘文堂  1998.12 

     More details

    事典項目 「ウォーバーグ(ヴァールブルク)研究所」40-41頁 ;「ヴルガータ訳聖書」41-42頁;「教会地理/歴史事典」119頁;「公会議議決集」166頁 ;「聖者伝(ヨーロッパの)」343-344頁;「ミーニュ教父著作集」608頁  

    Other Link: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/616CA1GA%2BZL._SX357_BO1,204,203,200_.jpg

▼display all

MISC

  • (新刊紹介)Anne P. Alwis, Martin Hinterberger and Elisabeth Schiffer eds., Metaphrasis in Byzantine Literature, Turnhout, Brepols Publishers, 2021, 179p. Invited International journal

    草生久嗣

    西洋中世研究   No. 15   162   2023.12

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 中世地中海の移動とエキュメニカル・ネットワーク International journal

    草生久嗣

    地中海学会月報   6   2023.12

     More details

    Authorship:Lead author   International / domestic magazine:Domestic journal  

    Other URL: https://www.collegium-mediterr.org/report/

  • (書評)池上俊一著『ヨーロッパ中世の想像界』名古屋大学出版会、2020年2月

    草生久嗣

    史学雑誌   131 ( 1 )   80 - 89   2022.02

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

  • (書評) 小林功『生まれくる文明と対峙すること : 7世紀地中海世界の新たな歴史像』

    草生 久嗣

    歴史学研究 = Journal of historical studies   ( 1009 )   25 - 27   2021.05( ISSN:0386-9237

     More details

  • イスタンブルのテクフル・サライ

    草生 久嗣

    地中海学会 地中海学月報   ( 407 )   2018.02

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

    問題提起として位置付けられるべきもの小稿。イスタンブル市内に散在するビザンツ期からの遺構は、単純は下位こそ免れているものの、観光景観復元のためとして非学術的な復元作業が横行している様を、ビザンツ後期を代表する建築遺構であるテクフル・サライに生じた事態をとりあげて論じたもの。非専門家による遺構保全意識の弱さとについて専門家からの立場から批判した。

  • (図書紹介)大月康弘著『ヨーロッパ 時空の交差点』創文社、2015年

    草生久嗣

    地中海学会ホームページ図書紹介:http://www.collegium-mediterr.org/図書紹介/690/   2016.11

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

  • 図書紹介 大月康弘『ヨーロッパ 時空の交差点』 International journal

    草生 久嗣

    地中海学会ホームページ   2015.11

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    創文社のPR誌『創文』に連載されていた、ビザンツ学者の大月康弘によるエッセイをまとめたもの。地中海学会のHPコンテンツの充実企画として依頼をうけたもの。

  • 書評 中谷功治『テマ反乱とビザンツ帝国』 International journal

    草生 久嗣

    武久出版 図書新聞   ( 3272 )   2015.09

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    ビザンツ帝国史研究を支える著者中谷功治が二十年来の研究成果をまとめ、論文博士を取得した出版物についての紹介と書評。書評誌である図書新聞からの依頼で、テマ反乱というビザンツ学上の重要なしかし専門性の高いテーマについて、解説を意識して執筆した。

  • The JSMES Seminar for Young Researchers 2014 : Medieval Iconography of the "(Last) Supper"

    草生 久嗣, 髙田 京比子

    西洋中世研究   ( 7 )   208 - 210   2015

     More details

  • (書評)中谷功治『テマ反乱とビザンツ帝国』

    草生久嗣

    図書新聞   ( 3272 )   2015

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

  • 書評 井上浩一・根津由喜夫編『ビザンツ 交流と共生の千年帝国』 Invited Reviewed International journal

    草生 久嗣

    史学会 史学雑誌   123 ( 11 )   2024 - 2030   2014.11

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    関西ビザンツ史研究会30年記念出版、かつ井上浩一大阪市立大学名誉教授の退職記念出版であるところの同会会員の寄稿集についての書評。ビザンツ帝国を構成していた諸地方ついて、一人ひとりが担当する形式で、帝国地誌を十分にくみ取っている著作として評価している。

  • (書評) ジョナサン・ハリス著、井上浩一訳『ビザンツ帝国の最期』

    草生 久嗣

    西洋史学 = The studies in Western history   ( 253 )   67 - 69   2014( ISSN:0386-9253

     More details

  • ケルン歴史文書館の復興と合同生活圏(オイクメネー) International journal

    草生 久嗣

    地中海学会 地中海学月報   ( 363 )   6 - 6   2013.10

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    ケルンでのフィールドワーク経験を踏まえ、公文書の被災に向き合うべき社会における知的姿勢の在り方を訴えたもの。

  • 西洋史学の現代的課題―ビザンツ史研究と戦争―コメント International journal

    草生 久嗣

    大阪歴史科学協議会 歴史科学   ( 210 )   16 - 21   2012.10

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    井上浩一大阪市立大学名誉教授の退職記念研究会報告について、井上教授の前任者であった故)米田治泰助教授や、その他大阪市立大学が要した地中海・ビザンツ学者の系譜について整理・言及したもの。

  • コメント (特集 西洋史学の現代的課題 : ビザンツ史研究と戦争)

    草生 久嗣

    歴史科学   ( 210 )   16 - 21   2012.10( ISSN:0910-5662

     More details

  • 書評 根津由喜夫著 『ビザンツ貴族と皇帝政権』 Invited Reviewed International journal

    草生 久嗣

    日本西洋史学会 西洋史学   ( 245 )   2012.06

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    コムネノス朝創始であるアレクシオス1世帝について、著者年来の研究成果を踏まえ、かつ国際的に先端をいく印章学プロソポグラフィを援用して論じた好著として評価できる。

  • 回顧と展望 ヨーロッパ(中世-ロシア・ビザンツ) Invited Reviewed

    草生 久嗣

    公益財団法人 史学会 史学雑誌   121 ( 5 )   330 - 332   2012.05

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

    史学雑誌が例年企画する昨年度の学界動向について、ビザンツ・ロシアについて情報を収集して執筆したもの。

  • 第22回国際ビザンツ学会に参加して Invited International journal

    草生 久嗣

    地理と歴史 世界史の研究   ( 230 )   51 - 58   2012.02

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    個別自由論題報告者および日本学会会長代理として参加した国際ビザンツ学会ソフィア大学大会(ブルガリア共和国)についての活動報告。

  • 研究フォーラム 第二二回国際ビザンツ学会に参加して (世界史の研究(230))

    草生 久嗣

    歴史と地理   0 ( 0 )   55 - 58   2012.02( ISSN:1343-5957

     More details

  • (書評) 根津由喜夫著『ビザンツ貴族と皇帝政権 : コムネノス朝支配体制の成立過程』

    草生 久嗣

    西洋史学   ( 245 )   45 - 47   2012( ISSN:0386-9253

     More details

  • Malcolm D.Lambert, Medieval Heresy: Popular movements from Bogomil to Hus, 1st edition: New York,1977;Id.,Medieval Heresy: Popular movements from the Gregorian Reform to the Reformation, 2nd edition: Oxford, 1992, 3rd edition:Oxford, 2002.

    HISATSUGU KUSABU

    紀要   12   109 - 116   2011.07( ISSN:1348-3870

     More details

  • 書評 Malcolm D. Lambert, Medieval Heresy, 1st ed. New York, 1977, 2nd ed. Oxford 1992, and 3rd, ed. Oxford 2002. Reviewed International journal

    草生 久嗣

    藤女子大学キリスト教文化研究所紀要   ( 12 )   109 - 116   2011.07

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    西欧中世ヨーロッパの異端史についての国際的教科書として評価の高い書物について、その初版から第三版にいたるまでの著者による改訂のありかたを検討し、ビザンツの事例を意図的に排除するにいたった著者ランバートの異端史に対する認識を批判的に論じたもの。

  • 報告批判 大月康弘報告「ビザンツ国家の行政機構と教会組織―地域統合の制度とイデオロギー―」56-57頁 Invited Reviewed International journal

    草生 久嗣

    青木書店 歴史学研究   ( 874 )   56 - 57   2010.12

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    歴史学研究会の年次大会におけるシンポジウムについて、会場参加者としてコメントを求められたもの。ビザンツ帝国の機構論・組織論に、理念的枠組みが重視されている点について同意したもの。

  • Joint section

    福山 佑子, 草生 久嗣, 向井 伸哉

    歴史学研究   ( 874 )   48 - 53   2010.12( ISSN:0386-9237

     More details

  • 西洋中世のアンソロジー考 ―ビザンツ12世紀の詞華集(フロリレギア)から― Invited International journal

    草生 久嗣

    地中海学会 地中海学会月報   ( 328 )   5 - 5   2010.03

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    ビザンツ世界の文芸の基本にあった、本歌取り、類聚の姿勢は、単に伝統を尊重するというだけではなく、作品を実用と需要にあわせて読書人層に広める工夫がなされていた。

  • 越境する知をささえるもの―ビザンツの情報集積 Invited International journal

    草生 久嗣

    中央評論   ( 266 )   56 - 61   2010.01

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    ビザンツ帝国が千年を生き延びた背景には、周辺諸国との情報戦を勝ち抜くだけの情報戦略、中世版のIT戦略があったことを、ビザンツにおける文書を集成への熱意から論じたもの。この姿勢は現在でもTLGほかの仕組みにおいて受け継がれているとして、ビザンツ文明の一相とした。

  • ビザンツ帝国における宗教的《境界》の生成--正教会異端論駁書を題材に (2007年度歴史学研究会大会報告 寄進の比較史--富の再配分と公共性の論理) -- (合同部会 生成される宗教的《境界》)

    草生 久嗣

    歴史学研究   ( 833 )   180 - 188   2007.10( ISSN:0386-9237

     More details

  • 新刊紹介 甚野尚志編『歴史をどう書くか――東大駒場連続講義――』(講談社選書メチエ 359) Invited

    草生 久嗣

    公益財団法人 史学会 史学雑誌   116 ( 8 )   93 - 94   2007.08

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Kind of work:Single Work  

    歴史論についての新著紹介。学問領域・使用史資料・メディアの違いなどにより、歴史研究が多彩であることを、寄稿論考の読み比べで痛感させられる。

  • 新刊紹介 永田諒一著『宗教改革の信実―カトリックとプロテスタントの社会史―』(講談社現代新書 1712) Invited

    草生 久嗣

    公益財団法人 史学会 史学雑誌   116 ( 7 )   112 - 113   2007.07

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Kind of work:Single Work  

    中近世宗教論についての新著紹介。プロテスタンティズムの黎明期を、近世の開始とせず、中世の延長とする点が注目されるべき書物。

  • 永田諒一著, 『宗教改革の真実-カトリックとプロテスタントの社会史-』, 講談社現代新書1712, 講談社, 二〇〇四・三刊, B40, 二二六頁, 七〇〇円

    草生 久嗣

    史学雑誌   116 ( 7 )   1280 - 1281   2007

  • 甚野尚志編, 『歴史をどう書くか-東大駒場連続講義-』(講談社選書メチエ 359), 講談社, 二〇〇六・四刊, 四六, 二四九頁, 一六〇〇円

    草生 久嗣

    史学雑誌   116 ( 8 )   1413 - 1414   2007

  • 新刊紹介 根津由喜夫著『ビザンツ 幻影の世界帝国』(講談社選書メチエ154) Invited Reviewed International journal

    草生 久嗣

    公益財団法人 史学会 史学雑誌   108 ( 10 )   122 - 123   1999.10

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    最先端のコムネノス朝研究の成果を紹介しつつ、その中から一般読者や大学生の興味にふさわしい題材を整理している。

  • ビザンツ帝国の異端審問官―エウティミオス・ジガベノス― Invited International journal

    草生 久嗣

    地中海学会 地中海学月報   ( 209 )   4 - 4   1998.04

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    日本でほとんど歴史的個人として知られてていなかった12世紀ビザンツ帝国の神学者、エウティミオス・ジガベノスとその主著について短く紹介したもの。会員である地中海学会において、その後継続的にうける依頼原稿の一つ。

  • ビザンツ史研究の道具箱

    草生 久嗣

    クリオの会 クリオ   10/11   55 - 666   1997.06

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

    ビザンツ学研究に際して、確認しておくべき優れた出版物についての参考書リスト。国際ビザンツ学会の報告およびその出版時の論考タイトルとして流布していたInstrumenta Studiorumという表現に感化され、研究入門の記事を「道具箱」の内容紹介という体裁でおこない、同誌のシリーズ化の先鞭となったもの。

  • 新刊紹介 山辺規子著『ノルマン騎士の地中海興亡史』 (白水社) Invited Reviewed

    草生 久嗣

    公益財団法人 史学会 史学雑誌   106 ( 3 )   123 - 123   1997.04

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Kind of work:Single Work  

    ビザンツ帝国晩年の好敵手であったシチリア・ノルマン系の政治群像についての、本邦では数少ない一般向けの書物として評価できる。

  • 新刊紹介 R・ブラウニング著金原保夫訳『ビザンツ帝国とブルガリア』(東海大学出版会) Reviewed International journal

    草生 久嗣

    公益財団法人 史学会 史学雑誌   105 ( 2 )   127 - 128   1996.02

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Kind of work:Single Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

    ブルガリアにまつわる異端研究によって修士論文を目指していたことから、史学会編集部からうけた依頼であったが、邦語訳書を評読するという作法を身につける契機となった。中世ビザンツ史そしてブルガリア史については類書がない中での貴重な訳業といえる。

▼display all

Presentations

  • 正統と異端の風景 Invited Domestic conference

    草生久嗣

    樺塾  2023.10  東京大学西洋史学研究室・伊藤毅・樺山紘一

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:印刷博物館  

  • 第24回国際ビザンツ学会オンライン参加報告 Domestic conference

    草生久嗣

    日本ビザンツ学会第20回大会(一橋大学)  2023.03  日本ビザンツ学会

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:一橋大学  

  • Visual ‘Metaphrasis’ in World-History Teaching in Japan International conference

    Hisatsugu Kusabu

    Osaka Metropolitan University-University of Illinois Exchange Symposium 2023: Transnational Translations and Adaptations in Asia  2023.03  CEAPS, Grobal Institute, UIUC

     More details

    Venue:University of Illinois  

  • 大会シンポジウム「異端の眼、異端を見る眼」

    草生久嗣(コーディネーター・パネル), 坂田奈々絵(パネル), 菊地達也(パネル), 細田あや子(パネル), 有田豊(コーディネーター・パネル)

    第13回西洋中世史学会大会  2021.06 

  • 異端を見る眼:中世ビザンツ帝国の異端学 Invited

    草生久嗣

    第22回洛北史学会大会  2020.12 

  • Intercultural Approach to the De Ceremoniis - A Preliminary project report International conference

    Hisatsugu KUSABU

    The Forty-Fourth Byzantine Study Conference  2018.10  International Congress of Byzantine Studies

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:Belgrade  

    博士論文による成果を、学術振興会基盤B科学研究補助金によって展開させたのち、その過程で本邦ビザンツ学が国際的な認知をうけるテーマが発見された。その「ユーラシア前近代諸帝国における儀典研究の諸相」について、大阪市立大学を拠点に「ビザンツ研究連絡会」を主宰し、研究を開始、そのキックオフを米国学会において紹介したもの。

  • The Byzantine Manichee: Revisited Domestic conference

    Hisatsugu KUSABU

    Workshop Byzantine Religious Controversy Revisited  2017.07 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • シンポジウム「外から眺めたビザンツ世界」主宰・主旨説明 Domestic conference

    草生久嗣

    日本ビザンツ学会  2017.03 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    日本ビザンツ学会大会において主宰し、ビザンツ=アルメニア研究者(仲田・居阪・濱田)および近現代ギリシャ研究者(福田)を招聘して行った特別シンポジウム企画。

  • 国際ビザンツ学会参加報告 Domestic conference

    草生久嗣,村田光司

    日本ビザンツ学会  2017.03 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    平成28年度(2016年)にベオグラード大学(セルビア共和国)において開催された国際ビザンツ学会に、ソフィア大学大会同様報告と委員会参加を行った旨、公式に日本ビザンツ学会に報告したもの。

  • "Medieval Heretics" in the East: A Heresiological Label for Bosnian Bogomils/Patarenes in the Thirteenth Centur Domestic conference

    Hisatsugu KUSABU

    "Medieval Heretics" in the East: A Heresiological Label for Bosnian Bogomils/Patarenes in the Thirteenth Centur  2017.02 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • Byzantine Editors and Publishers: Text, Works, and Reading - A case study of the Dogmatike Panoplia of Euthymios Zigabenus. International conference

    Hisatsugu KUSABU

    The 23rd International Congress of Byzantine Studies  2016.08 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • The Bogomil Narration and Heresiologists Domestic conference

    Hisatsugu KUSABU

    Decoding the Historical Sources on Byzantium  2016.07 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • Byzantine Oikoumene Reconsidered: Post‐Roman, Byzantine, and the Early Ottoman Weltanschauung 700‐1500 CE. International conference

    Hisatsugu KUSABU

    The Third Congress of the Asian Association of World Historians (AAWH)  2015.07 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • Constantinople, A Multiethnic City in the Twelfth Century Domestic conference

    Hisatsugu KUSABU

    International Joint Seminar on the Transformation of City - A Global Micro History  2014.02 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • 15世紀コンスタンティノープルの眺望-ブオンデルモンティ図を読み解く Invited Domestic conference

    草生久嗣

    前近代都市論研究会  2014.01 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • Orthodox Identity for Byzantine Theologians, Heresiologists, and 'Inquisitors': A Byzantine View of Popular Faithy in the Twelfth Century International conference

    Hisatsugu KUSABU

    The Eighth Japanese-Korean Symposium on Medieval History of Europe  2013.08 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • 地中海トーキング「みやこ(都)のかたち」 Invited Domestic conference

    草生久嗣,青柳正規,栗原麻子,堀井優

    地中海学会大会  2013.06 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • 12世紀コンスタンティノープル宮廷知識人の異端学出版:エウティミオス・ジガベノスと『ドグマティケー・パノプリア』 Invited Domestic conference

    草生久嗣

    関西ビザンツ史研究会/関西中世史研究会 合同12月例会   2012.12 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • Medieval Heresy in the Case of Byzantium International conference

    Hisatsugu KUSABU

    UIUC - Osaka City University Exchange Symposium  2012.03 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • A Heresiologist in the City: Euthymios Zigabenos and the Compilation of the Second Volume of Panoplia Dogmatike. International conference

    Hisatsugu KUSABU

    The Late Antiquity and Byzantium Studies Workshop, University of Chicago  2012.03 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • ビザンツ生活誌のために Domestic conference

    草生久嗣

    日本ビザンツ学会  2011.09 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • Approaches of New Heresiology and Beyond – the Bogomils, a case study International conference

    Hisatsugu KUSABU

    The Twenty-Second International Congress of Byzantine Studies  2011.08 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • 12世紀ビザンツにおけるローマ人(キリスト教徒)社会について Invited Domestic conference

    草生久嗣

    歴史学研究会 古代史部会  2011.08 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • A theological library for heresiologists - Making the Panoplia Dogmatike in the 12th Century International conference

    Hisatsugu KUSABU

    The Late Antiquity and Byzantium Studies Workshop, University of Chicago  2011.02 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • Catalogues haereticorum ? un genre littéraire Domestic conference

    草生久嗣

    ビザンツ研究者の集い第16回  2010.08 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • ビザンツの「神秘思想」と「異端」:コンスタンティン・クリュソマルロスの事例(1140)を題材に Domestic conference

    草生久嗣

    ヨーロッパ中世・ルネサンス研究所 第三回研究会  2010.04 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • Making an Anthology (Florilegium) in the Byzantine Empire (330-1453) International conference

    Hisatsugu KUSABU

    平成21年度 日本-欧州先端科学セミナー(JSPS/ESF)  2010.03 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:九州大学  

  • ロシア‐ビザンツ緩衝地帯の蛮族観について Invited Domestic conference

    草生久嗣

    共同利用・共同研究拠点公募プログラム・シンポジウム「北西ユーラシア歴史空間の再構築」  2009.11 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • Orthodoxy and Heresy in the Publication of Medieval Heresiology: The Case of the Dogmatike Panoplia in the 12th Century International conference

    Hisatsugu KUSABU

    International Medieval Congress, University of Leeds  2009.07 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • The Formation of Religious Boundaries in the Byzantine Orthodoxy Invited Domestic conference

    Hisatsugu KUSABU

    The 2007 Annual Meeting of the Historical Science Society of Japan  2007.06 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • The Byzantine View of the Bogomils: A Heresiological Approach International conference

    Hisatsugu KUSABU

    The Twenty-First International Congress of Byzantine Studies, University of London  2006.08 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • Comnenian Panoplists: Their View of the Latin Church and of the Imperial Guardianship of Orthodoxy International conference

    Hisatsugu KUSABU

    The Forty-First International Congress on Medieval Studies, Western Michigan University  2006.05 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • The Dragon’s Head is Off: The Compilation of the Dogmatike Panoplia and the Chapter Against the Bogomils International conference

    Hisatsugu KUSABU

    The Thirty-first annual Byzantine Studies Conference, University of Georgia  2005.10 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • ビザンツ12世紀の異端問題認識について -エウティミオス・ジガベノスの異端学より- Domestic conference

    草生久嗣

    日本西洋史学会 第51回大会  2001.05 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

▼display all

Grant-in-Aid for Scientific Research

  • 中世東地中海文化圏における文書編集の考察

    Grant-in-Aid for Scientific Research(C)  2016.04

Acceptance of Researcher

  • 2023  Number of researchers:2

Outline of education staff

  •  専門技術としての歴史学について、様々な形で体験してもらう。

Charge of on-campus class subject

  • 修士論文

    2023   Intensive lecture   Graduate school

  • 西洋史学研究指導1

    2023   Intensive lecture   Graduate school

  • 西洋史学総合研究演習1

    2023   Weekly class   Graduate school

  • 西洋史学研究B

    2023   Weekly class   Graduate school

  • 西洋史基礎講読

    2023   Weekly class   Undergraduate

  • 世界史基礎講読

    2023   Weekly class   Undergraduate

  • 人間文化概論B

    2023   Weekly class   Undergraduate

  • 西洋史学特殊研究A

    2023   Weekly class   Graduate school

  • 西洋社会の歴史

    2023   Weekly class   Graduate school

  • 西洋史学論文指導

    2023   Intensive lecture   Graduate school

  • 西洋史学論文指導

    2023   Intensive lecture   Graduate school

  • 西洋史演習Ⅰ

    2023   Weekly class   Undergraduate

  • 卒業論文演習Ⅰ

    2023   Intensive lecture   Undergraduate

  • 卒業論文

    2023   Intensive lecture   Undergraduate

  • 西洋史学研究指導2

    2023   Intensive lecture   Graduate school

  • 西洋史学総合研究演習2

    2023   Weekly class   Graduate school

  • 西洋史学研究演習B

    2023   Weekly class   Graduate school

  • 博士論文

    2023   Intensive lecture   Graduate school

  • 西洋史学論文指導

    2023   Intensive lecture   Graduate school

  • 卒業論文演習Ⅱ

    2023   Intensive lecture   Undergraduate

  • 西洋史学特殊研究B

    2023   Weekly class   Graduate school

  • 西洋史学研究演習2

    2019     Graduate school

  • 西洋史学研究III

    2019     Graduate school

  • 西洋史学研究II

    2019     Graduate school

  • 西洋史学研究I

    2019     Graduate school

  • 西洋史演習I

    2019     Graduate school

  • 西洋社会の歴史

    2019     Undergraduate

  • 世界史基礎講読

    2018     Undergraduate

  • 西洋史学研究II

    2018     Graduate school

  • 人間文化基礎論Ib

    2018     Undergraduate

  • 西洋社会の歴史

    2018     Undergraduate

  • 西洋史演習I

    2018     Undergraduate

  • 歴史学の世界《演習》

    2017     Undergraduate

  • 歴史学の世界

    2011     Undergraduate

  • 西洋史通論

    2011     Undergraduate

  • 西洋史演習

    2011     Undergraduate

  • 世界史通論

    2011     Undergraduate

▼display all

Charge of off-campus class subject

  • 特殊講義(西洋史学)

    2023.10
    -
    2024.03
    Institution:Kyoto University

     More details

    Level:Undergraduate (specialized) 

Faculty development activities

  • FD研修会  2023

     More details

    2023年度テーマ:「生成AIとの付き合い方を考える」第1回(2024年1月26日):第2回(2024年2月16日)

Number of instructed thesis, researches

  • 2023

    Number of instructed the graduation thesis:Number of graduation thesis reviews:4

    [Number of instructed the Master's Program] (previous term):

    [Number of master's thesis reviews] (chief):

Original item・Special report (Education Activity)

  • 2023

      More details

    Original item:イリノイ大学アーバナシャンペン校東アジア太平洋研究センター(CEAPS)と大阪公立大学文学研究科インターナショナルスクールとの交換シンポジウムの設営・引率・指導

  • 2022

      More details

    Original item:イリノイ大学アーバナシャンペン校東アジア太平洋研究センター(CEAPS)と大阪公立大学文学研究科インターナショナルスクールとの交換シンポジウムの設営・引率・指導

Social Activities

  • 春の市大授業

    Role(s): Lecturer

    大阪市立大学文学部  大阪市立大学杉本キャンパス  2018.04

     More details

    Audience: High school students, University students

    Number of participants:22(人)

    大学における世界史学習・研究について「ビザンツ帝国史」を題材に紹介した。

  • 春の市大授業

    Role(s): Lecturer

    大阪市立大学  2014.04

     More details

    Audience: High school students

    Type:Seminar, workshop

    2014年4月29日(祝日)に大阪市立大学(地域連携センター)主催、文学部の実行で「市大授業」を開催するにあたり地域貢献推進委員の実行委員として活動。132名の高校生・父兄・一般市民を含む聴衆に公開講義3件を提供した。

  • 文学部を知りたい人のための市大授業

    Role(s): Lecturer

    大阪市立大学  2013.04 - 2013.10

     More details

    Audience: High school students

    Type:Seminar, workshop

    2013年4月29日(祝)および2013年10月14日に、文学部主催・実行で「文学部を知りたい人のための市大授業」を開催するにあたり、地域貢献推進委員の実行委員として活動。あわせて170名ほどの高校生・父兄・一般市民を含む聴衆に公開講義6件(3件×2日)を提供した。

  • 文学部を知りたい人のための市大授業

    Role(s): Lecturer

    大阪市立大学  2013.04 - 2013.10

     More details

    Audience: High school students

    Type:Seminar, workshop

    2013年4月29日(祝)および2013年10月14日に、文学部主催・実行で「文学部を知りたい人のための市大授業」を開催するにあたり、地域貢献推進委員の実行委員として活動。あわせて170名ほどの高校生・父兄・一般市民を含む聴衆に公開講義6件(3件×2日)を提供した。

  • 出張講義

    Role(s): Lecturer

    北摂三田高校  2012.01 - 2014.01

     More details

    Audience: High school students

    Type:Visiting lecture

    Number of participants:50(人)

    兵庫県立北摂三田高校への出張講義を2012年1月17日(火)、2012年12月17日(月)、2014年1月28日(火)にそれぞれ50名の生徒を相手に1時間ずつ、世界史にまつわる授業を提供した。
    ◆関係組織:兵庫県

International exchange activities

  • イリノイ大学アーバナシャンペン校東アジア太平洋研究センター(CEAPS)と大阪公立大学文学研究科インターナショナルスクールとの交換シンポジウムおよび交流提携事業にまつわるビジネスミーティングの設営・引率・指導

    2022.03 - Now

  • Exchange Symposium OCU/UCRC-CEAPS/UIUC

    Field category :Their management duties

    Country name :United States   2017.03 - Now

Job title

  • Job title within the department

    School of Literature and Human Sciences Department of Philosophy and History 

    学科長  2023.04

  • Job title within the department

    Graduate School of Literature and Human Sciences Department of Philosophy and History 

    専攻長  2023.04 - 2024.03

Other

  • Job Career

    2019.04 - Now

  • Job Career

    2015.04 - 2019.03

      More details

    Osaka City University Graduate School of Literature and Human Sciences Associate Professor

  • Job Career

    2011.04 - 2015.03

      More details

    Osaka City University Graduate School of Literature and Human Sciences Lecturer