2022/07/13 更新

写真a

エザキ ヨウイチ
江崎 洋一
EZAKI Yoichi
担当
大学院理学研究科 地球学専攻 教授
理学部 地球学科
職名
教授
所属
理学研究院

担当・職階

  • 大学院理学研究科 地球学専攻 

    教授  2022年04月 - 継続中

  • 理学部 地球学科 

    教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 理学博士 ( - )

研究分野

  • 自然科学一般 / 地球生命科学  / 層位・古生物学

研究概要

  • 1)地球環境変遷史(ペルム紀末の絶滅とその後の回復様式;東アジアの形成過程と生物相変遷;微生物岩の形成様式など) 2)化石刺胞動物の系統(四射・床板サンゴの系統関係;六射サンゴの起源;サンゴの増殖・成長様式の変遷様式;生物間相互作用の地史的変遷など) [研究内容に興味のある方は,ezaki@sci.osaka-cu.ac.jp]

研究歴

  • 地球生物環境変遷史

    地球生物学、地球、環境  国際共同研究

    1900年04月 

  • 化石刺胞動物の系統

    化石、刺胞動物、系統  個人研究

    1900年04月 

所属学協会

  • 日本地質学会

      国内

  • 古生物学会(米)

      国外

  • 日本古生物学会

      国内

受賞歴

  • 日本古生物学会学術賞

    2001  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 日本地質学会優秀講演賞

    2002  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

学歴

  • 北海道大学   理学研究科   地質学鉱物学専攻   博士課程  

    - 1989年

  • 北海道大学   理学部   地質学鉱物学科    

    - 1984年

論文

  • Carboniferous Rugosa in the Hina Limestone, Akiyoshi Terrane, Southwest Japan: Fauna endemic to the Panthalassan Ocean.

    Ezaki, Y. et al.

    Osterreichische Akademie der Wissenschaften, Schriftenreihe der Erdwissenschaftlichen Kommissionen   17   407 - 419   2007年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 貴州羅甸二畳紀末生物大絶滅事件后堆積的微生物岩的時代和堆積学特征.

    -

    Journal of Paleogeography   9 ( 5 )   473 - 486   2007年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • Microscopic microbialite textures and their components in a Lower Devonian lagoonal facies of the Fukuji Formation, central Japan.

    Adachi, N. and Ezaki, Y.

    ?sterreichische Akademie der Wissenschaften, Schriftenreihe der Erdwissenschaftlichen Kommissionen   17   215 - 229   2007年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Interrelations between framework-building and encrusting skeletal organisms and microbes: more-refined growth history of Lower Devonian bindstones.

    Adachi, N., Ezaki, Y., and Pickett, J. W.

    Sedimentology   54   89 - 105   2007年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • First record of Heterocorallia (Hexaphyllia STUCKENBERG 1904) from the Lower Carboniferous (Visean) of west-central Sinai, Egypt.

    Sobhy, M. and Ezaki, Y.

    Senckenbergiana Lethaea   86 ( 1 )   1 - 21   2006年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Marked accumulation patterns characteristic of Lower Devonian stromatoporoid bindstone: palaeoecological interactions between skeletal organisms and microbes.

    Adachi, N., Ezaki, Y., and Pickett, J. W.

    Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology   231   331 - 346   2006年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 高知県三宝山地域の地質とトリアス紀六射サンゴ化石を含む石灰岩.

    奥田 尚,江崎洋一,八尾 昭

    地球科学   59 ( 6 )   371 - 382   2005年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Lithostratigraphy and microfacies of the Lower Carboniferous (Visean) Um Bogma Formation in Gabal Nukhul, west-central Sinai, Egypt.

    Sobhy, M. and Ezaki, Y.

    Journal of Geosciences, Osaka City University   48   123 - 142   2005年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Regular mode of increase, and constrained but variable growth, in the Silurian rugose coral Stauria favosa.

    Y. Ezaki and Y. Yasuhara

    Lethaia   38   1 - 7   2005年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Comment/Reply. Earliest Triassic microbialite micro- to macrostructures in the Huaying area of Sichuan Province, South China: Implications for the nature of oceanic conditions after the end-Permian extinction.

    Y. Ezaki, Liu, J. B., and N. Adachi

    Palaios   19   416 - 417   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Regular and flexible modes of division and hystero-ontogenetic growth in the Silurian rugose coral Stauria favosa.

    Y. Ezaki and Y. Yasuhara

    Palaeontology   47   1075 - 1091   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The fabrics and origins of peloids immediately after the end-Permian extinction, Guizhou Province, South China.

    N. Adachi, Y. Ezaki, and Liu, J. B.

    Sedimentary Geology   164   161 - 178   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Paleoecological and phylogenetic implications of asexual reproduction in the Permian scleractiniamorph Numidiaphyllum.

    -

    Journal of Paleontology   78   84 - 97   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • Permian radiolarians from the Qinfang Terrance, South China, and its geological significance.

    A. Yao, K. Kuwahara, Y. Ezaki, Liu, J. B., and Hao, W. C.

    Journal of Geosciences, Osaka City University   47   71 - 83   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Earliest Triassic microbialite micro- to megastructures in the Huaying area of Sichuan Province, South China: implications for the nature of oceanic conditions after the end-Permain extinction.

    Y. Ezaki, J.B. Liu, N. Adachi

    Palaios   18   388 - 402   2003年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Occurrence of Late Permian radiolarians from the Chituao section, Laibin Guangxi, China

    K. Kuwahara, A. Yao, Y. Ezaki, J. B. Liu, W. C. Hao et al.

    Journal of Geosciences, Osaka City University   46 ( 2 )   13 - 23   2003年( ISSN:4492560

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Mesozoic and Paleozoic corals. The database of Japanese fossil type specimens described during the 20th Century

    Tetsuo Sugiyama and Yoichi Ezaki

    Palaeontological Society of Japan, Special Papers   ( 40 )   184 - 229   2002年( ISSN:5493927

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 紀伊半島西部の黒瀬川帯周辺の鳥巣式石灰岩から産するジュラ紀新世刺胞および海綿動物化石とその地質学的意義

    柏木健司, 山際延夫, 八尾 昭, 江崎洋一, 酒折有美子

    化石   ( 72 )   5 - 16   2002年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Ordovician rugose corals of Britain and their palaeobiogeographic significance.

    S. Orita and Y. Ezaki

    Proceedings of the 8th International Symposium on Fossil Cnidaria and Porifera.   245 - 253   2001年( ISBN:13462040

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Palaeoecological and phylogenetic implications of a new scleractiniamorph genus from Permian sponge reef, South China.

    -

    Palaeontology   43   199 - 217   2000年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • Calcimicrobes and microbialites from the Lower Devonian Fukuji Formation, Hida "Gaien" Terrane, Southwest Japan

    Y. Ezaki and N. Adachi

    The Journal of the Geological Society of Japan   107 ( 12 )   901 - 904   2000年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Permian-Triassic successions in Japan: key to deciphering Permian/Triassic events. In Permo-Triassic Evolution of Tethys, Circum-Pacific and Marginal Gondwana.

    Y. Ezaki and A. Yao.

    Elsevier   127 - 139   2000年( ISBN:444501541

  • Biotic and Geological Development of the Paleo-Tethys in China

    A. Yao, Y. Ezaki, W. C. Hao, and X. P. Wang

    Peking University Press   168   1999年( ISBN:7301041721

  • Paleozoic Scleractinia : Progenitors or extinct experiments ?

    -

    Paleobiology   24 ( 2 )   227 - 234   1998年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • The Permian coral Numidiaphyllum: new insights into anthozoan phylogeny and Triassic scleractinian origins

    -

    Palaeontology   41   1 - 14   1997年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 飛騨外縁帯金山地域・福地地域の酸性凝灰岩層からのペルム紀中世放散虫化石

    梅田真樹,江崎洋一

    化石   ( 62 )   37 - 44   1997年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Upper Permian siliceous claystone in a pelagic facies in the Panthalassa Ocean(共著)

    Y. Ezaki and K. Kuwahara

    Annali dei Musei Civici di Rovereto   ( 11 )   119 - 130   1996年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Cold-water Permian Rugosa and their extinction in Spitsbergen

    -

    Boletin de la Real Sociedad Espanola de Historia Natural   ( 92 )   381 - 388   1996年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • Patterns and Paleonevironmental implications of end Permian extinction of Rugosa in South China

    -

    Palaeogeography,Palaeoclimatology,Palaeoecology   107   165 - 177   1994年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • Kapp Starostin Formation in Spitsbergen:a sedimentary and faunal record of Late Perminan Palaeoenvironments in an Arctic region(共著)

    Y. Ezaki, T. Kawamura, and K. Nakamura

    In:Embry,A.F,Beauchamp,B.and Glass,D.J.(eds),Pangea:Global Environments and Reso   ( 17 )   647 - 655   1994年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • Permian and Triassic radiolarians from the western Guangxi area, China.

    Yao, A., Kuwahara, K., Ezaki, Y., Liu, J. B., Hao, W. C., Luo Y. Y., and Kuang, G. D.( 担当: 共著 ,  範囲: 48巻)

    Journal of Geosciences, Osaka City University  2005年 

  • サンゴ類の適応放散と進化史

    鎮西清高,植村和彦,江崎洋一他( 担当: 共著)

    朝倉書店・古生物の科学‐5,動植物の適応放散と多様性の歴史  2004年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • サンゴ礁の秘密

    -( 担当: 単著)

    大阪公立大学共同出版会・地球学へのいざない  2003年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • Proceedings of the 8th International Symposium on Fossil Cnidaria and Porifera

    Y. Ezaki, K. Mori, T. Sugiyama, and J. E. Sorauf( 担当: 監修)

    Bulletin of the Tohoku University Museum. Tohoku University Museum  2001年  ( ISBN:13462040

  • The Permian rugosan Huayuwophyllum its phylogenetiv reldtionship and implications for extinction patterns of Rugosa

    -( 担当: 単著)

    In : Yao, A, et al. (eds). Biotic and Geological Developmens of the Paleo-Tethys  1999年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • Variation in rugosan coral disappearance patterns in Tethys and its implications for palaeoenvironments at the end-Permian.

    -( 担当: 単著)

    In:Dickins,J.M.et.al.(eds.)Late Palaeozoic and Early Mesozoic Circum-Pacific Eve  1997年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • Fluctuations in pelagic environment near the Permian-Triassic boundary in the Mino-Tamba,Southwest Japan(共著)

    Y. Ezaki and K. Kuwahara( 担当: 共著)

    In:Dickins,J.M.et.al.(eds.)Late Palaeozoic and Early Mesozoic Circum-Pacific Eve  1997年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • Carboniferous-Permian corals from Skansen and Festningen, Central Spitsbergen : their faunal characteristics(共著)

    -

    Hokkaido University  1992年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • Preliminary report of stratigraphical study on the Upper Carboniferous-Upper Permian(共著)

    -

    Kokkaido University  1992年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

▼全件表示

MISC(その他記事)

  • 南中国のデボン‐三畳系―P/T境界での大量絶滅の性格と日本列島の起源を求めて―

    八尾昭, 江崎洋一, 桑原希世子, ハオ維城, 劉建波

    古生物学トピックス‐2.パンサラサ‐テチス   ( 2 )   45 - 52   2001年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • The development of reefs across the end-Permian extinction

    -

    The Journal of the Geological Society of Japan   101 ( 11 )   857 - 865   1995年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • The last representatives of Rugosa in Abadeh and Julfa, Iran : survival and extinction

    -

    Courier Forschungsinstitut Senchenberg   164,75-80   1993年

  • Sequential disappearance of Permian Rugosa in Iran and Transcancasus, West Tethys

    -

    地質調査所月報   44 ( 7 )   447 - 453   1993年

  • Periman corals from Abadeh and Julfa, Iran, West Tethys

    -

    Journal of the Faculty of Science, Hokkaido University   23/1   1991年

  • Morphological and phylogenetic characteristics of late Permian rugose corals in Iran

    -

    Memoir of the Association of Australasian Palaeontologists   8   1989年

  • Growth bands in a Permian coral(共著)

    -

    Memoir of the Association of Australasian Palaeontologists   8   1989年

  • 早池峰構造帯の地質学的諸問題(共著)

    -

    地球科学   42/6   1988年

  • Permian corals of Salt Range(共著)

    -

    Proceedings of the Japan Academy   62/7   1986年

  • 日高帯の中生界-日高累層群

    -

    地学団体研究会専報   31   1986年

  • Rugose corals from the Upper Silurian of Scania, Sweden(共著)

    -

    Journal of the Faculty of Science, Hokkaido University   21/4   1986年

  • Permian corals from Pahang and Trengganu, Malaysia(共著)

    -

    Journal of the Faculty of Science, Hokkaido University   21/4   1986年

▼全件表示

Works(作品等)

  • イランのペルム系に関する共同研究

    2004年

  • エジプト,シナイ半島の下部石炭系に関する共同研究(タンタ大学)

    2003年

  • 南中国の中・古生層に関する共同研究(北京大学)

    2002年

  • 南中国の中・古生界に関する共同研究(北京大学)

    2001年

  • オーストラリア,下部古生界のマイクロバイアライトに関する共同研究(NSW地質調査所)

    2001年

  • 生物絶滅事変後の地球環境の回復過程‐南中国,揚子地塊の古環境変遷‐

    1999年

  • 古生代/中生代境界前後におけるパレオテチスの海洋環境変遷

    1996年

  • 中国東南部に分布する古生界の発達史-西南日本の付加地質体との関連-

    1993年

  • 楊子地塊における古生代後期-中生代初期の環境変還と古生代型生物群の大量絶減過程

    1991年

  • 北極地域におけるペルム系およびペルム-三畳系境界-テーチス地域との比較-

    1989年

▼全件表示

産学官連携可能研究(シーズ)概要

  • 環境変遷史,生態系の保全,サンゴ礁の復活

    随時

     詳細を見る

    共同研究の希望:大学等研究機関

    交流の種別:技術相談, 受託研究, 共同研究, 講演  

    活用分野・応用方法等:地球上で過去に生じた多くの実際例の教訓から,現在進行中の環境問題への対応や未来の変動に対する予測を行う

    過去における地球の環境変遷史

担当授業科目

  • 古生物科学

    1900年度     大学

  • 地球物質進化学演習

    1900年度    

  • 地球進化学

    1900年度    

  • 地球史学 I

    1900年度     大学

  • 古生物科学実習

    1900年度     大学