2024/04/07 更新

写真a

モリサキ アキマサ
森崎 晃正
MORISAKI Akimasa
担当
大学院医学研究科 臨床医科学専攻 准教授
医学部 医学科
職名
准教授
所属
医学研究院

担当・職階

  • 大学院医学研究科 臨床医科学専攻 

    准教授  2023年04月 - 継続中

  • 大学院医学研究科 臨床医科学専攻 

    講師  2022年04月 - 2023年03月

  • 医学部 医学科 

    准教授  2023年04月 - 継続中

  • 医学部 医学科 

    講師  2022年04月 - 2023年03月

取得学位

  • 博士(医学) ( 大阪市立大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 心臓血管外科学

  • ライフサイエンス / 心臓血管外科学

所属学協会

  • 日本外科学会

      国内

  • 日本胸部外科学会

      国内

  • 日本心臓血管外科学会

      国内

  • 日本血管外科学会

      国内

  • 日本循環器学会

      国内

  • 日本外科感染症学会

      国内

  • 日本血管外科学会

  • 日本胸部外科学会

  • 日本心臓血管外科学会

  • 日本循環器学会

  • 日本外科感染症学会

  • 日本外科学会

▼全件表示

受賞歴

  • 第57回大阪市医学会市長賞

    2012年01月  

  • 第57回大阪市医学会市長賞

    2012年01月  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

職務経歴(学外)

  • Saarland University Medical Center and Saarland University Faculty of Medicine   Thoracic and Cardiovascular Surgery   在外研究員

    2019年11月 - 継続中

  • Saarland University Medical Center and Saarland University Faculty of Medicine   Thoracic and Cardiovascular Surgery   在外研究員

    2019年11月 - 継続中

  • 大阪市立大学   医学研究科 臨床医科学専攻

    2019年04月 - 継続中

  • 大阪市立大学大学院医学医研究科臨床医科学専攻   心臓血管外科

    2019年04月 - 2019年11月

  • 大阪市立大学医学部附属病院   心臓血管外科   病院講師

    2017年04月 - 2019年03月

  • 大崎病院東京ハートセンター   心臓血管外科   医員

    2016年04月 - 2017年03月

  • 大崎病院東京ハートセンター   心臓血管外科   医員

    2016年04月 - 2017年03月

  • 大阪市立大学医学部附属病院   心臓血管外科   病院講師

    2015年07月 - 2016年03月

  • 大阪市立大学医学部附属病院   心臓血管外科   後期研究医

    2015年04月 - 2015年06月

  • 大阪市立総合医療センター   心臓血管外科   シニアレジデント

    2012年04月 - 2015年03月

  • 大阪市立総合医療センター   心臓血管外科   シニアレジデント

    2012年04月 - 2015年03月

  • 大阪市立大学医学部附属病院   心臓血管外科   後期研究医

    2011年04月 - 2012年03月

  • 大阪市立大学医学部附属病院   第二外科心臓血管外科   前期研究医

    2007年04月 - 2008年03月

  • 東住吉森本病院   臨床研修医

    2006年04月 - 2007年03月

  • 東住吉森本病院   臨床研修医

    2006年04月 - 2007年03月

  • 大阪市立大学医学部附属病院   臨床研修医

    2005年04月 - 2006年03月

▼全件表示

学歴

  • 大阪市立大学   医学研究科   心臓血管外科学   博士課程   卒業・修了

    2008年04月 - 2011年03月

  • 香川大学   医学部   医学科     卒業・修了

    1999年04月 - 2005年03月

論文

  • Severe Left Main Coronary Artery Stenosis and Aortic Regurgitation in a Patient Presenting with Takayasu Arteritis.

    Tanihata A, Shibata A, Teragaki K, Yoshida T, Kitada R, Morisaki A, Ito A, Izumiya Y, Fukuda D

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   advpub ( 0 )   2024年02月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2169/internalmedicine.3032-23

    PubMed

  • Delayed traumatic aortic valve perforation after blunt chest trauma. 査読

    Noda K, Takahashi Y, Morisaki A, Sakon Y, Nishiya K, Inno G, Nishimoto Y, Sumii Y, Nagao M, Shibata T

    Surgical case reports   10 ( 1 )   39   2024年02月( ISSN:2198-7793

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s40792-024-01837-6

    PubMed

  • Enhanced expression of neopterin in valve tissue of bicuspid aortic stenosis. 査読

    Inno G, Takahashi Y, Naruko T, Matsumura Y, Abe Y, Aoyama T, Morisaki A, Nishiya K, Ueda M, Shibata T

    Journal of thoracic disease   16 ( 1 )   191 - 200   2024年01月( ISSN:2072-1439

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.21037/jtd-23-1360

    PubMed

  • Aortic Annular Enlargement with Modified Y-Incision Technique Devised from Preoperative Three-Dimensional Computed Tomography.

    Inno G, Takahashi Y, Nishiya K, Nagao M, Kawase T, Morisaki A, Shibata T

    Annals of thoracic and cardiovascular surgery : official journal of the Association of Thoracic and Cardiovascular Surgeons of Asia   30 ( 1 )   n/a   2024年01月( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5761/atcs.nm.23-00153

    PubMed

  • Perigraft Hematoma Following Late Transgraft Hemorrhage More Than 10 Years after Thoracic Aortic Replacement for Takayasu’s Arteritis 査読

    Morisaki Akimasa, Takahashi Yosuke, Sakon Yoshito, Nishiya Kenta, Shibata Toshihiko

    Annals of Vascular Diseases   advpub ( 0 )   2024年( ISSN:1881641X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>Here, we present a rare case of perigraft hematoma secondary to late transgraft hemorrhage after thoracic aortic replacement. A woman with Takayasu’s arteritis underwent total arch replacement with elephant trunk primary and descending aortic replacement secondary to a knitted Dacron graft for a thoracic aortic aneurysm. Computed tomography revealed sudden protrusion of the ascending aortic graft proximal to the first branch 11 years after the first operation, which gradually enlarged with extravasation. Re-total arch replacement was performed under moderate circulatory arrest and antegrade cerebral perfusion. Surgical findings confirmed a perigraft hematoma caused by transgraft hemorrhage without graft infection or rupture.</p>

    DOI: 10.3400/avd.cr.23-00111

  • 頻回に行われた血行再建術後の重症虚血再灌流障害から救肢し得た1例 査読

    藤井 弘通, 高橋 洋介, 森崎 晃正, 左近 慶人, 柴田 利彦

    大阪市医学会雑誌   72   15 - 20   2023年12月( ISSN:0386-4103

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は71歳,男性.66歳時に両側総腸骨動脈狭窄に対してY型人工血管置換術を施行された後,68歳までに左下肢に対して2度の急性下肢虚血を経験した.70歳時に3度目の急性下肢虚血を発症し,血栓除去術および人工血管による大腿-大腿動脈バイパス術を行った.血流再開までに約9時間を要した.術後コンパートメント症候群を発症したため,術後2時間で減張切開を行った.術後のCK値は,76400U/Lまで上昇したが,持続的透析ろ過は行わなかったため,カテコラミンやカルペリチド投与などの集中治療管理を行う必要があった.CK値が正常に回復するまでに20日を要した.感染に注意しながら管理し,術後24日に減張切開創への皮膚移植を行った.術後42日に歩行障害などなく軽快退院した.しかし退院1年9ヵ月後に4度目の急性下肢虚血を発症し,虚血は左下肢の広範囲に及んだ.血栓除去術および人工血管による左腋窩-大腿動脈バイパス術を行ったが,下肢への再灌流までに7時間30分を要した.術後CK値が急激に22200U/Lまで上昇したため,筋腎代謝症候群(myonephropathic metabolic syndrome;MNMS)の予防のために持続的透析ろ過を行った.CK値は10日で正常値となった.術後14日に腎障害や歩行障害などの後遺症を呈することなく独歩退院した.4度の血行再建術を施行した症例の2度の重症虚血再灌流障害に対して適切かつ迅速な治療を行うことで救肢でき,重大な合併症を回避し得た1例を経験した.(著者抄録)

  • Vascular access site complications after transfemoral transcatheter aortic valve implantation: a comparison of open and percutaneous puncture approaches. 査読

    Sumii Y, Morisaki A, Okai T, Taniuchi S, Shintani A, Kawase T, Nishiya K, Sakon Y, Fujii H, Shibata T, Takahashi Y

    Journal of thoracic disease   15 ( 11 )   5901 - 5912   2023年11月( ISSN:2072-1439

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.21037/jtd-23-999

    PubMed

  • Midterm Results of Mitral Valve Repair Using Loop Technique With Simple Height Reduction of the Large Posterior Leaflet. 査読

    Takahashi Y, Morisaki A, Kawase T, Doi M, Nagao M, Nishimoto Y, Sumii Y, Inno G, Nishiya K, Sakon Y, Aoyama T, Shibata T

    Innovations (Philadelphia, Pa.)   18 ( 5 )   435 - 444   2023年09月( ISSN:1556-9845

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/15569845231199988

    PubMed

  • Surgery for mitral annular caseous calcification-related calcified amorphous tumor: a case report(タイトル和訳中) 査読

    Morisaki Akimasa, Takahashi Yosuke, Sakon Yoshito, Sumii Yosuke, Shibata Toshihiko

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery Cases   2   1 of 5 - 5 of 5   2023年05月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Flexible Total Ring Annuloplasty With Continuous Wrapping Suture Considering the Anatomy and Histology of the Tricuspid Valve. 査読

    Kawase T, Takahashi Y, Sumii Y, Nishiya K, Inno G, Sakon Y, Morisaki A, Shibata T

    Innovations (Philadelphia, Pa.)   18 ( 3 )   266 - 273   2023年05月( ISSN:1556-9845

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/15569845231178030

    PubMed

  • 当院の血管外科領域における腹壁瘢痕ヘルニアの現状 査読

    山根 心, 藤井 弘通, 森崎 晃正, 柴田 利彦

    日本外科感染症学会雑誌   19 ( 4-5 )   389 - 392   2023年02月( ISSN:13495755

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>【背景】腹部正中切開で行う術後の腹壁瘢痕ヘルニアは頻度の高い術後合併症のひとつである。腹部大動脈瘤手術後ではその頻度がさらに高いと報告される。そこで当院で行った腹部大動脈瘤に対する術後の腹壁瘢痕ヘルニアの発症状況を調査し,その危険因子について検討した。【方法】当院で2015年1月から2020年8月までに腹部大動脈瘤に対し腹部正中切開で人工血管置換術を行った100例を対象とした。周術期の因子について,腹壁瘢痕ヘルニアを術後合併した群(H群)16例と合併しなかった群(N群)84例の二群間で比較した。【結果】二群間の比較では,H群で75歳以上の高齢者の割合が高かった。また,H群では有意にCOPDの罹患率が高く,SSIの発生が多かった。多変量解析では75歳以上の高齢者,COPDの罹患が独立した危険因子であった。【まとめ】当院での腹部大動脈瘤術後の腹壁瘢痕ヘルニアの発症率は16%であり,その危険因子は年齢が75歳以上,COPDの罹患であった。</p>

    DOI: 10.24679/gekakansen.19.4-5_389

  • 巨大左房を合併した心房性機能性僧帽弁逆流に対する心膜パッチを用いた僧帽弁修復術(Mitral valve repair with patch augmentation for atrial functional mitral regurgitation complicated with giant left atrium) 査読

    Sakon Yoshito, Takahashi Yosuke, Fujii Hiromichi, Morisaki Akimasa, Nishiya Kenta, Yamane Kokoro, Kishimoto Noriaki, Kawase Takumi, Murakami Takashi, Shibata Toshihiko

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   71 ( 2 )   104 - 112   2023年02月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    10年以上の慢性心房細動による心房性機能性僧帽弁逆流患者16例(男性12例、女性4例、年齢中央値72.5歳)を対象に、自己心膜パッチを用いた僧帽弁後尖拡大術の早期および中期治療成績を検討した。虚血性または拡張型心筋症による僧帽弁逆流の症例は除外した。術前の心不全重症度はNYHA心機能分類でII度が7例(43.8%)、III度が7例(43.8%)、IV度が2例(12.5%)であった。僧帽弁逆流は中等度が2例(12.5%)、重度が14例(87.5%)であった。院内死亡は1例で発生し、左房内巨大血栓による脳梗塞が原因であった。他の一例は縫着した心膜パッチの中央部が穿孔したため僧帽弁置換術を施行した。術後に僧帽弁逆流は有意に改善し、15例が軽度以下であった(P<0.01)。NYHA心機能分類は14例(87.5%)でII度以下に改善した。平均追跡期間は810日で、心臓死は皆無で5年生存率は93.8%であった。僧帽弁逆流の再発は2例で発生した。NYHA心機能分類は12例(75%)でI度またはII度を保持していた。術後3年の弁関連イベント回避率は65.6%、逆流再発回避率は87.1%であった。

  • 【各臓器手術における腹壁瘢痕ヘルニア発生の要因解析,および予防する創部閉鎖方法(開腹および鏡視下手術)の工夫】当院の血管外科領域における腹壁瘢痕ヘルニアの現状 査読

    山根 心, 藤井 弘通, 森崎 晃正, 柴田 利彦

    日本外科感染症学会雑誌   19 ( 4-5 )   389 - 392   2023年02月( ISSN:1349-5755

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    【背景】腹部正中切開で行う術後の腹壁瘢痕ヘルニアは頻度の高い術後合併症のひとつである。腹部大動脈瘤手術後ではその頻度がさらに高いと報告される。そこで当院で行った腹部大動脈瘤に対する術後の腹壁瘢痕ヘルニアの発症状況を調査し,その危険因子について検討した。【方法】当院で2015年1月から2020年8月までに腹部大動脈瘤に対し腹部正中切開で人工血管置換術を行った100例を対象とした。周術期の因子について,腹壁瘢痕ヘルニアを術後合併した群(H群)16例と合併しなかった群(N群)84例の二群間で比較した。【結果】二群間の比較では,H群で75歳以上の高齢者の割合が高かった。また,H群では有意にCOPDの罹患率が高く,SSIの発生が多かった。多変量解析では75歳以上の高齢者,COPDの罹患が独立した危険因子であった。【まとめ】当院での腹部大動脈瘤術後の腹壁瘢痕ヘルニアの発症率は16%であり,その危険因子は年齢が75歳以上,COPDの罹患であった。(著者抄録)

  • Mitral valve repair with patch augmentation for atrial functional mitral regurgitation complicated with giant left atrium. 査読

    Sakon Y, Takahashi Y, Fujii H, Morisaki A, Nishiya K, Yamane K, Kishimoto N, Kawase T, Murakami T, Shibata T

    General thoracic and cardiovascular surgery   71 ( 2 )   104 - 112   2023年02月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-022-01833-3

    PubMed

  • Cardiac Computed Tomography Assessment of the Variation of Papillary Muscle Morphology before Mitral Valve Surgery 査読

    Nishiya K.

    Journal of Cardiac Surgery   2023   2023年( ISSN:08860440

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1155/2023/8872518

  • Aortomitral angle affects cardiovascular events after mitral valve repair for atrial functional mitral regurgitation. 査読

    Takahashi Y, Abe Y, Fujii H, Morisaki A, Sakon Y, Shibata T

    Journal of cardiac surgery   37 ( 12 )   4209 - 4218   2022年12月( ISSN:0886-0440

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jocs.16355

    PubMed

  • Is open triple-branched stent graft the next stage? 査読

    Morisaki A

    Journal of cardiac surgery   37 ( 12 )   5218 - 5219   2022年12月( ISSN:0886-0440

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jocs.16994

    PubMed

  • Patch augmentation vs. valve replacement for patients with atrial functional mitral regurgitation and long-standing atrial fibrillation. 査読

    Morisaki A, Takahashi Y, Fujii H, Sakon Y, Murakami T, Shibata T

    Journal of thoracic disease   14 ( 10 )   3831 - 3841   2022年10月( ISSN:2072-1439

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.21037/jtd-22-828

    PubMed

  • Outcomes of loop technique with ring annuloplasty: a > 10-year experience. 査読

    Morisaki A, Takahashi Y, Fujii H, Sakon Y, Murakami T, Shibata T

    General thoracic and cardiovascular surgery   70 ( 9 )   793 - 803   2022年09月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-022-01804-8

    PubMed

  • Loop technique法による僧帽弁形成術の転帰 10年以上の経験(Outcomes of loop technique with ring annuloplasty: a>10-year experience) 査読

    Morisaki Akimasa, Takahashi Yosuke, Fujii Hiromichi, Sakon Yoshito, Murakami Takashi, Shibata Toshihiko

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   70 ( 9 )   793 - 803   2022年09月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    当院にてloop technique法を用いて僧帽弁形成術を施行した患者362例(男性215例、女性147例、平均64.2±13.0歳)の長期転帰を検討した。loop technique法は予め作製した人工腱索(loop)を弁尖逸脱部に縫着する手技で、患者1例あたりのloop数は3.4であった。27例(7.5%)はBarlow症候群による僧帽弁閉鎖不全症であった。手術は胸骨正中切開または右肋間小開胸により施行した。16例でSAM(僧帽弁収縮期前方運動)を認めたが、5例で腱索の長さを微調整し、残りの11例は容量負荷によりSAMは消失した。院内死亡は1例(0.3%)で発生した。平均追跡期間は4.1年で、7例で僧帽弁逆流の再発により再手術を施行した。機械弁または生体弁による僧帽弁置換術が6例、neochordae implantationが1例であった。術後5年および10年の中等度以上の僧帽弁逆流の再発率はそれぞれ4.7%と13.0%であった。多変量解析の結果、僧帽弁形成術後の僧帽弁逆流の残存が再手術を予測する独立因子であった。

  • A combination of hydrodebridement with pulsed lavage and negative pressure wound therapies may enhance outcomes. 査読

    Morisaki A

    Journal of cardiac surgery   37 ( 9 )   2745 - 2746   2022年09月( ISSN:0886-0440

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jocs.16700

    PubMed

  • Histology of the tricuspid valve annulus and right atrioventricular muscle distance. 査読

    Yamane K, Takahashi Y, Fujii H, Morisaki A, Sakon Y, Kishimoto N, Kawase T, Ohsawa M, Shibata T

    Interactive cardiovascular and thoracic surgery   35 ( 2 )   2022年07月( ISSN:1569-9293

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/icvts/ivac175

    PubMed

  • Three-dimensional transesophageal echocardiographic morphological evaluation of the tricuspid valve. 査読

    Kawase T, Takahashi Y, Ito A, Yoshida H, Sumii Y, Nishiya K, Kishimoto N, Yamane K, Sakon Y, Morisaki A, Fujii H, Shibata T

    Interactive cardiovascular and thoracic surgery   35 ( 2 )   2022年07月( ISSN:1569-9293

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/icvts/ivac145

    PubMed

  • A Novel Ring Knot Pusher With Closed Triangle Tip for Minimally Invasive Cardiac Surgery 査読

    Kishimoto N.

    Innovations: Technology and Techniques in Cardiothoracic and Vascular Surgery   17 ( 4 )   339 - 342   2022年07月( ISSN:15569845

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/15569845221109859

  • Early outcomes of the Frozenix J-graft with exclusion of the non-stent part at a single center. 査読

    Morisaki A, Takahashi Y, Fujii H, Sakon Y, Nishiya K, Kishimoto N, Yamane K, Kawase T, Shibata T

    Journal of thoracic disease   14 ( 4 )   1031 - 1041   2022年04月( ISSN:2072-1439

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.21037/jtd-21-1751

    PubMed

  • Computed tomography to identify risk factors for left circumflex artery injury during mitral surgery. 査読

    Kishimoto N, Takahashi Y, Fujii H, Sakon Y, Izuta S, Kitada R, Morisaki A, Yoshida H, Ehara S, Shibata T

    European journal of cardio-thoracic surgery : official journal of the European Association for Cardio-thoracic Surgery   61 ( 3 )   675 - 683   2022年02月( ISSN:1010-7940

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ejcts/ezab409

    PubMed

  • Morphological diversity of the tricuspid posterior leaflet affects surgical complexity for control of tricuspid regurgitation. 査読

    Kawase T, Takahashi Y, Nishiya K, Kishimoto N, Yamane K, Sakon Y, Morisaki A, Fujii H, Shibata T

    Journal of cardiothoracic surgery   17 ( 1 )   18   2022年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s13019-022-01762-5

    PubMed

  • Loop technique for degenerative mitral regurgitation due to extended prolapse. 査読

    Takahashi Y, Abe Y, Fujii H, Morisaki A, Sakon Y, Shibata T

    Journal of cardiac surgery   36 ( 12 )   4485 - 4496   2021年12月( ISSN:0886-0440

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jocs.15985

    PubMed

  • Early cusp tear of the second-generation Trifecta valve with Glide Technology. 査読

    Morisaki A, Takahashi Y, Nishimura S, Shibata T

    Interactive cardiovascular and thoracic surgery   33 ( 4 )   634 - 636   2021年10月( ISSN:1569-9293

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/icvts/ivab141

    PubMed

  • 三尖弁形成術後残存逆流に関連する因子:術前 3D 経食道心エコーによる形態的検討

    河瀬 匠, 高橋 洋介, 西矢 健太, 岸本 憲明, 山根 心, 左近 慶人, 森崎 晃正, 藤井 弘通, 柴田 利彦

    日本心臓血管外科学会雑誌   50 ( 5 )   5-lxix - 5-lxxi   2021年09月( ISSN:02851474

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4326/jjcvs.50.5.lxix

    CiNii Article

  • Surgical considerations for atrial functional regurgitation of the mitral and tricuspid valves based on the etiological mechanism. 査読

    Shibata T, Takahashi Y, Fujii H, Morisaki A, Abe Y

    General thoracic and cardiovascular surgery   69 ( 7 )   1041 - 1049   2021年07月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-021-01629-x

    PubMed

  • Shrinkage of a Giant Type-B Dissecting Aneurysm Treated by Complete False Lumen Occlusion 20 Years after Presentation: A Case Report.

    Morisaki A, Sohgawa E, Takahashi Y, Fujii H, Sakon Y, Kishimoto N, Yamane K, Shibata T

    Annals of vascular diseases   14 ( 2 )   192 - 197   2021年06月( ISSN:1881-641X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3400/avd.cr.21-00008

    PubMed

    CiNii Article

  • 偽腔の完全閉鎖による、20年経過したB型解離性巨大動脈瘤の縮小 症例報告(Shrinkage of a Giant Type-B Dissecting Aneurysm Treated by Complete False Lumen Occlusion 20 Years after Presentation: A Case Report) 査読

    Morisaki Akimasa, Sohgawa Etsuji, Takahashi Yosuke, Fujii Hiromichi, Sakon Yoshito, Kishimoto Noriaki, Yamane Kokoro, Shibata Toshihiko

    Annals of Vascular Diseases   14 ( 2 )   192 - 197   2021年06月( ISSN:1881-641X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は69歳女性で、47歳時、下行大動脈にentryがあり、両側頸動脈、左腎動脈、左総腸骨動脈にre-entryを伴ったtype IIIb急性B型大動脈解離および脳梗塞を発症し、左片麻痺となっていた。頸動脈閉塞は認められず、追加治療は行われなかった。その後、当院に紹介され、CT検査にて経過観察が行われていた。69歳時、解離性大動脈瘤は直径70mm以上に拡大しており、左房を圧迫していた。遠位部偽腔塞栓術を伴う血管内治療を施行した。しかし、総頸動脈re-entryからの偽腔への血流は残存しており、下行大動脈径は80mm以上に拡大した。追加治療として、弓部大動脈の偽腔に対する塞栓術を施行した。術後CT angiographyにて、下行大動脈の偽腔の完全閉鎖を認めた。1年後のCT angiographyにて、下行大動脈径は60mm以下に縮小しており、エンドリークも認められなかった。

  • Loop technique with ink-dot marking test: An alternative strategy to the ink test. 査読

    Morisaki A, Takahashi Y, Fujii H, Sakon Y, Murakami T, Shibata T

    JTCVS techniques   3   110 - 121   2020年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.xjtc.2020.05.010

    PubMed

  • Unilateral Lower Extremity Edema and Lymphorrhea as Manifestations of a Ruptured Iliac Artery Aneurysm and Arteriovenous Fistula.

    Nishimura S, Murakami T, Fujii H, Takahashi Y, Morisaki A, Shibata T

    Annals of thoracic and cardiovascular surgery : official journal of the Association of Thoracic and Cardiovascular Surgeons of Asia   26 ( 4 )   216 - 219   2020年08月( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>An arteriovenous fistula is a rare complication of ruptured abdominal aortic or iliac artery aneurysms (IAAs). Its clinical symptoms depend on its size, with signs of heart failure dominating if the fistula is large. Herein, we present a case of arteriovenous fistula with an unusual presentation. An 86-year-old male patient presented with extreme lower extremity edema, skin erosion, and continuous lymphorrhea (starting 3 months prior). Despite the large fistula between the right common IAA and the left common iliac vein after the rupture of the aneurysm, he did not develop heart failure symptoms, as the large shunt was predominantly directed toward the left lower extremity due to iliac vein compression. Careful physical examination and a high index of suspicion could have contributed to an earlier diagnosis and management.</p>

    DOI: 10.5761/atcs.cr.17-00245

    PubMed

    CiNii Article

  • Concomitant operation for pulmonary artery aneurysm and pulmonary valve regurgitation 査読

    Takahashi Yosuke, Shibata Toshihiko, Sakaguchi Masanori, Fujii Hiromichi, Morisaki Akimasa, Sakon Yoshito, Yamane Kokoro, Kishimoto Noriaki, Murakami Takashi

    GENERAL THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY   68 ( 8 )   855 - 857   2020年08月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-020-01315-4

    PubMed

  • 腸骨動脈瘤破裂および動静脈瘻の症状としての片側性下肢浮腫とリンパ漏(Unilateral Lower Extremity Edema and Lymphorrhea as Manifestations of a Ruptured Iliac Artery Aneurysm and Arteriovenous Fistula) 査読

    Nishimura Shinsuke, Murakami Takashi, Fujii Hiromichi, Takahashi Yosuke, Morisaki Akimasa, Shibata Toshihiko

    「Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery」編集委員会 Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery   26 ( 4 )   216 - 219   2020年08月( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    一側性下肢浮腫とリンパ漏をきたした86歳男性症例について検討した。重度の左下肢浮腫、皮膚びらん、リンパ漏を呈した。動脈瘤の破裂後に、右総腸骨動脈瘤(IAA)と左総腸骨静脈との間に大型の動静脈瘻が形成され、腸骨静脈の圧迫により大型の動静脈シャントが左下肢方向を向いていたため、心不全症状を発症せずに静脈うっ血をきたしていた。動静脈瘻の外科的閉鎖術を行ったところ、保存療法下で左下肢の静脈うっ血に伴う臨床症状を管理し得た。

  • 肺動脈瘤と肺動脈弁逆流に対する同時手術(Concomitant operation for pulmonary artery aneurysm and pulmonary valve regurgitation) 査読

    Takahashi Yosuke, Shibata Toshihiko, Sakaguchi Masanori, Fujii Hiromichi, Morisaki Akimasa, Sakon Yoshito, Yamane Kokoro, Kishimoto Noriaki, Murakami Takashi

    シュプリンガー・ジャパン(株) General Thoracic and Cardiovascular Surgery   68 ( 8 )   855 - 857   2020年08月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は48歳男性で、肺動脈瘤と診断されており、軽度の労作時呼吸困難がみられた。CTで最大径6.4cmの肺動脈主幹と両肺動脈分枝に伸長する動脈瘤が認められた。心エコーで右室拡大、経食道心エコーで二尖弁様肺動脈弁の中等度逆流が示された。胸骨正中切開で手術を実施した。肺動脈弁には3つの弁尖があり、2つは正常な形で、1つは肥厚して低形成で、弁輪なしのridgeに類似していた。カスタムメイドテンプレートを用いて自家心膜によって新規弁尖を作製して弁輪に沿って縫合した。T型人工移植片を用いて肺動脈瘤を置換した。病理学的検査では肺動脈内に嚢胞性内側壊死はなく粘液変性のみが明らかになった。術後10ヵ月の心エコーでは新規弁尖の良好な可動性と癒合が示された。右室のサイズが減少した。術後2年間は無症状であった。

  • Concomitant operation for pulmonary artery aneurysm and pulmonary valve regurgitation. 査読

    Takahashi Y, Shibata T, Sakaguchi M, Fujii H, Morisaki A, Sakon Y, Yamane K, Kishimoto N, Murakami T

    General thoracic and cardiovascular surgery   68 ( 8 )   855 - 857   2020年08月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-020-01315-4

    PubMed

  • 腸骨動脈瘤破裂および動静脈瘻の症状としての片側性下肢浮腫とリンパ漏(Unilateral Lower Extremity Edema and Lymphorrhea as Manifestations of a Ruptured Iliac Artery Aneurysm and Arteriovenous Fistula) 査読

    Nishimura Shinsuke, Murakami Takashi, Fujii Hiromichi, Takahashi Yosuke, Morisaki Akimasa, Shibata Toshihiko

    Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery   26 ( 4 )   216 - 219   2020年08月( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    一側性下肢浮腫とリンパ漏をきたした86歳男性症例について検討した。重度の左下肢浮腫、皮膚びらん、リンパ漏を呈した。動脈瘤の破裂後に、右総腸骨動脈瘤(IAA)と左総腸骨静脈との間に大型の動静脈瘻が形成され、腸骨静脈の圧迫により大型の動静脈シャントが左下肢方向を向いていたため、心不全症状を発症せずに静脈うっ血をきたしていた。動静脈瘻の外科的閉鎖術を行ったところ、保存療法下で左下肢の静脈うっ血に伴う臨床症状を管理し得た。

  • 肺動脈瘤と肺動脈弁逆流に対する同時手術(Concomitant operation for pulmonary artery aneurysm and pulmonary valve regurgitation) 査読

    Takahashi Yosuke, Shibata Toshihiko, Sakaguchi Masanori, Fujii Hiromichi, Morisaki Akimasa, Sakon Yoshito, Yamane Kokoro, Kishimoto Noriaki, Murakami Takashi

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   68 ( 8 )   855 - 857   2020年08月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は48歳男性で、肺動脈瘤と診断されており、軽度の労作時呼吸困難がみられた。CTで最大径6.4cmの肺動脈主幹と両肺動脈分枝に伸長する動脈瘤が認められた。心エコーで右室拡大、経食道心エコーで二尖弁様肺動脈弁の中等度逆流が示された。胸骨正中切開で手術を実施した。肺動脈弁には3つの弁尖があり、2つは正常な形で、1つは肥厚して低形成で、弁輪なしのridgeに類似していた。カスタムメイドテンプレートを用いて自家心膜によって新規弁尖を作製して弁輪に沿って縫合した。T型人工移植片を用いて肺動脈瘤を置換した。病理学的検査では肺動脈内に嚢胞性内側壊死はなく粘液変性のみが明らかになった。術後10ヵ月の心エコーでは新規弁尖の良好な可動性と癒合が示された。右室のサイズが減少した。術後2年間は無症状であった。

  • 心房性機能性僧帽弁・三尖弁閉鎖不全症に対する弁形成術後の中期成績(Mid-term results of valve repairs for atrial functional mitral and tricuspid regurgitations) 査読

    Takahashi Yosuke, Abe Yukio, Murakami Takashi, Fujii Hiromichi, Morisaki Akimasa, Nishimura Shinsuke, Sakon Yoshito, Ito Kazato, Shintani Ayumi, Shibata Toshihiko

    シュプリンガー・ジャパン(株) General Thoracic and Cardiovascular Surgery   68 ( 5 )   467 - 476   2020年05月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    心房細動を有する心房性機能性僧帽弁・三尖弁閉鎖不全症に対する弁形成術後の中期成績について検討した。慢性心不全を呈し左室駆出率は保持され、中等度機能性僧帽弁閉鎖不全、軽度機能性三尖弁閉鎖不全を有する45例(男性24例、女性21例、中央値72歳)を対象とした。経過観察期間中央値は932日であった。NYHA機能クラスは術前と比較して術後に著明に改善が得られ、術後の心血管イベントの発症は10例で、弁関連非死亡率は1年後が98%、3年後が95%、5年後が95%であった。術後の弁関連死亡率と再入院の有意な予測因子として術前の左房容積指数(LAVI)が抽出され、術後心血管イベント発症の有意な予測因子として術前の駆出率、三尖弁閉鎖不全グレード、LAVIが示された。術後の脳血管塞栓と再手術を示す術前予測因子としてのLAVIのカットオフ値を求めたところ142mL/m2と算出され、感度は67%、特異度は90%、AUC 0.791という数値が得られた。術前にLAVI 142mL/m2以上を示していた患者では術後の脳血管塞栓の発症率と再手術の施行率が有意に高くなっていた。僧帽弁と三尖弁の弁形成術により閉鎖不全症状と心不全症状の改善が得られることが示され、術後心血管イベントのリスク因子として術前の左房サイズは重要であると考えられた。

  • Mid-term results of valve repairs for atrial functional mitral and tricuspid regurgitations. 査読

    Takahashi Y, Abe Y, Takashi M, Fujii H, Morisaki A, Nishimura S, Sakon Y, Ito K, Shintani A, Shibata T

    General thoracic and cardiovascular surgery   68 ( 5 )   467 - 476   2020年05月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

  • 心房性機能性僧帽弁・三尖弁閉鎖不全症に対する弁形成術後の中期成績(Mid-term results of valve repairs for atrial functional mitral and tricuspid regurgitations) 査読

    Takahashi Yosuke, Abe Yukio, Murakami Takashi, Fujii Hiromichi, Morisaki Akimasa, Nishimura Shinsuke, Sakon Yoshito, Ito Kazato, Shintani Ayumi, Shibata Toshihiko

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   68 ( 5 )   467 - 476   2020年05月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    心房細動を有する心房性機能性僧帽弁・三尖弁閉鎖不全症に対する弁形成術後の中期成績について検討した。慢性心不全を呈し左室駆出率は保持され、中等度機能性僧帽弁閉鎖不全、軽度機能性三尖弁閉鎖不全を有する45例(男性24例、女性21例、中央値72歳)を対象とした。経過観察期間中央値は932日であった。NYHA機能クラスは術前と比較して術後に著明に改善が得られ、術後の心血管イベントの発症は10例で、弁関連非死亡率は1年後が98%、3年後が95%、5年後が95%であった。術後の弁関連死亡率と再入院の有意な予測因子として術前の左房容積指数(LAVI)が抽出され、術後心血管イベント発症の有意な予測因子として術前の駆出率、三尖弁閉鎖不全グレード、LAVIが示された。術後の脳血管塞栓と再手術を示す術前予測因子としてのLAVIのカットオフ値を求めたところ142mL/m2と算出され、感度は67%、特異度は90%、AUC 0.791という数値が得られた。術前にLAVI 142mL/m2以上を示していた患者では術後の脳血管塞栓の発症率と再手術の施行率が有意に高くなっていた。僧帽弁と三尖弁の弁形成術により閉鎖不全症状と心不全症状の改善が得られることが示され、術後心血管イベントのリスク因子として術前の左房サイズは重要であると考えられた。

  • 開心術後深部胸骨創感染に対する持続陰圧吸引療法(NPWT)の役割 査読

    森崎 晃正, 藤井 弘通, 山根 心, 柴田 利彦

    日本外科感染症学会雑誌   17 ( 1 )   8 - 19   2020年02月( ISSN:13495755

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>【目的】当施設における心大血管術後の深部胸骨創感染(以下,DSWI)の死亡因子を評価するとともに有用な治療方法を評価した。【対象・方法】1991年から2019年8月の間で胸骨正中切開による心大血管術後,外科的治療を要したDSWIを発症した84例を対象とした。2006年以前は連日洗浄後に,2007年以降は持続陰圧吸引療法(以下,NPWT)後に,単純閉鎖あるいは充填術を施行した。【結果】DSWI死亡は17例(20.2%)認めた。多変量解析で女性,年齢,透析例,術後脳障害発症,MRSA感染がDSWI死亡の独立危険因子であり,NPWT,充填術が死亡率を下げる独立因子であった。治療方法ごとの成績では充填術が有意に死亡率を下げる治療法であった(<i>P</i>=0.002)。一方MRSA DSWIにおいては,NPWTが有意に死亡率を減少させるものであった(<i>P</i>=0.003)。【結論】NPWT,充填術はDSWI死亡率を減少させる独立因子であり,NPWT後に充填術(bridge therapy)を施行することで根治的治療につながり,DSWIの死亡率を減少させる有益な治療方法と考えられた。</p>

    DOI: 10.24679/gekakansen.17.1_8

    CiNii Article

  • 【陰圧閉鎖療法(NPWT)による治療と予防】開心術後深部胸骨創感染に対する持続陰圧吸引療法(NPWT)の役割 充填術へのBridge therapy 査読

    森崎 晃正, 藤井 弘通, 山根 心, 柴田 利彦

    (一社)日本外科感染症学会 日本外科感染症学会雑誌   17 ( 1 )   8 - 19   2020年02月( ISSN:1349-5755

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    【目的】当施設における心大血管術後の深部胸骨創感染(以下、DSWI)の死亡因子を評価するとともに有用な治療方法を評価した。【対象・方法】1991年から2019年8月の間で胸骨正中切開による心大血管術後、外科的治療を要したDSWIを発症した84例を対象とした。2006年以前は連日洗浄後に、2007年以降は持続陰圧吸引療法(以下、NPWT)後に、単純閉鎖あるいは充填術を施行した。【結果】DSWI死亡は17例(20.2%)認めた。多変量解析で女性、年齢、透析例、術後脳障害発症、MRSA感染がDSWI死亡の独立危険因子であり、NPWT、充填術が死亡率を下げる独立因子であった。治療方法ごとの成績では充填術が有意に死亡率を下げる治療法であった(P=0.002)。一方MRSA DSWIにおいては、NPWTが有意に死亡率を減少させるものであった(P=0.003)。【結論】NPWT、充填術はDSWI死亡率を減少させる独立因子であり、NPWT後に充填術(bridge therapy)を施行することで根治的治療につながり、DSWIの死亡率を減少させる有益な治療方法と考えられた。(著者抄録)

  • Primary tricuspid valve intimal sarcoma found in chest wall and lung tumors. 査読

    Morisaki A, Fujii H, Takahashi Y, Yamane K, Shibata T

    Asian cardiovascular & thoracic annals   28 ( 2 )   97 - 100   2020年02月( ISSN:0218-4923

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/0218492319875580

    PubMed

  • 【陰圧閉鎖療法(NPWT)による治療と予防】開心術後深部胸骨創感染に対する持続陰圧吸引療法(NPWT)の役割 充填術へのBridge therapy 査読

    森崎 晃正, 藤井 弘通, 山根 心, 柴田 利彦

    日本外科感染症学会雑誌   17 ( 1 )   8 - 19   2020年02月( ISSN:1349-5755

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    【目的】当施設における心大血管術後の深部胸骨創感染(以下、DSWI)の死亡因子を評価するとともに有用な治療方法を評価した。【対象・方法】1991年から2019年8月の間で胸骨正中切開による心大血管術後、外科的治療を要したDSWIを発症した84例を対象とした。2006年以前は連日洗浄後に、2007年以降は持続陰圧吸引療法(以下、NPWT)後に、単純閉鎖あるいは充填術を施行した。【結果】DSWI死亡は17例(20.2%)認めた。多変量解析で女性、年齢、透析例、術後脳障害発症、MRSA感染がDSWI死亡の独立危険因子であり、NPWT、充填術が死亡率を下げる独立因子であった。治療方法ごとの成績では充填術が有意に死亡率を下げる治療法であった(P=0.002)。一方MRSA DSWIにおいては、NPWTが有意に死亡率を減少させるものであった(P=0.003)。【結論】NPWT、充填術はDSWI死亡率を減少させる独立因子であり、NPWT後に充填術(bridge therapy)を施行することで根治的治療につながり、DSWIの死亡率を減少させる有益な治療方法と考えられた。(著者抄録)

  • Aortic and Pulmonary Valve Reconstruction Using Autologous Pericardium in Narrow Annuli. 査読

    Takahashi Y, Shibata T, Fujii H, Morisaki A, Sakon Y, Yamane K, Kishimoto N, Murakami T

    The Annals of thoracic surgery   109 ( 1 )   e13 - e15   2020年01月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2019.04.070

    PubMed

  • 開心術後深部胸骨創感染に対する持続陰圧吸引療法(NPWT)の役割:充填術へのBridge therapy 査読

    森崎 晃正, 藤井 弘通, 山根 心, 柴田 利彦

    一般社団法人 日本外科感染症学会 日本外科感染症学会雑誌   17 ( 1 )   8 - 19   2020年( ISSN:1349-5755

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>【目的】当施設における心大血管術後の深部胸骨創感染(以下,DSWI)の死亡因子を評価するとともに有用な治療方法を評価した。【対象・方法】1991年から2019年8月の間で胸骨正中切開による心大血管術後,外科的治療を要したDSWIを発症した84例を対象とした。2006年以前は連日洗浄後に,2007年以降は持続陰圧吸引療法(以下,NPWT)後に,単純閉鎖あるいは充填術を施行した。【結果】DSWI死亡は17例(20.2%)認めた。多変量解析で女性,年齢,透析例,術後脳障害発症,MRSA感染がDSWI死亡の独立危険因子であり,NPWT,充填術が死亡率を下げる独立因子であった。治療方法ごとの成績では充填術が有意に死亡率を下げる治療法であった(<i>P</i>=0.002)。一方MRSA DSWIにおいては,NPWTが有意に死亡率を減少させるものであった(<i>P</i>=0.003)。【結論】NPWT,充填術はDSWI死亡率を減少させる独立因子であり,NPWT後に充填術(bridge therapy)を施行することで根治的治療につながり,DSWIの死亡率を減少させる有益な治療方法と考えられた。</p>

    DOI: 10.24679/gekakansen.17.1_8

    CiNii Article

  • Candy-plug technique for ruptured chronic type B aortic dissection. 査読

    Morisaki A, Sohgawa E, Kishimoto N, Yamane K, Shibata T

    Asian cardiovascular & thoracic annals   27 ( 9 )   770 - 772   2019年11月( ISSN:0218-4923

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/0218492319853734

    PubMed

  • Candy-plug technique for ruptured chronic type B aortic dissection. 査読

    Morisaki A, Sohgawa E, Kishimoto N, Yamane K, Shibata T

    Asian cardiovascular & thoracic annals   27 ( 9 )   770 - 772   2019年11月( ISSN:0218-4923

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/0218492319853734

    PubMed

  • Mid-term results of valve repairs for atrial functional mitral and tricuspid regurgitations. 査読

    Takahashi Y, Abe Y, Takashi M, Fujii H, Morisaki A, Nishimura S, Sakon Y, Ito K, Shintani A, Shibata T

    General thoracic and cardiovascular surgery   2019年09月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-019-01203-6

    PubMed

  • Primary tricuspid valve intimal sarcoma found in chest wall and lung tumors. 査読

    Morisaki A, Fujii H, Takahashi Y, Yamane K, Shibata T

    Asian cardiovascular & thoracic annals   218492319875580   2019年09月( ISSN:0218-4923

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/0218492319875580

    PubMed

  • Malleable Tin Plate Exposure System for Minimally Invasive Mitral Valve Surgery 査読

    Shibata Toshihiko, Takahashi Yosuke, Fujii Hiromichi, Morisaki Akimasa, Sakon Yoshito, Murakami Takashi

    ANNALS OF THORACIC SURGERY   108 ( 3 )   E207 - E209   2019年09月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2019.04.051

    PubMed

  • New insight into tricuspid valve anatomy from 100 hearts to reappraise annuloplasty methodology 査読

    Sakon Yoshito, Murakami Takashi, Fujii Hiromichi, Takahashi Yosuke, Morisaki Akimasa, Yamane Kokoro, Ohsawa Masahiko, Shintani Ayumi, Seki Toshiko, Shibata Toshihiko

    GENERAL THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY   67 ( 9 )   758 - 764   2019年09月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-019-01092-9

    PubMed

  • New insight into tricuspid valve anatomy from 100 hearts to reappraise annuloplasty methodology(和訳中) 査読

    Sakon Yoshito, Murakami Takashi, Fujii Hiromichi, Takahashi Yosuke, Morisaki Akimasa, Yamane Kokoro, Ohsawa Masahiko, Shintani Ayumi, Seki Toshiko, Shibata Toshihiko

    シュプリンガー・ジャパン(株) General Thoracic and Cardiovascular Surgery   67 ( 9 )   758 - 764   2019年09月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • New insight into tricuspid valve anatomy from 100 hearts to reappraise annuloplasty methodology(和訳中) 査読

    Sakon Yoshito, Murakami Takashi, Fujii Hiromichi, Takahashi Yosuke, Morisaki Akimasa, Yamane Kokoro, Ohsawa Masahiko, Shintani Ayumi, Seki Toshiko, Shibata Toshihiko

    シュプリンガー・ジャパン(株) General Thoracic and Cardiovascular Surgery   67 ( 9 )   758 - 764   2019年09月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 弁輪形成術の手法を再評価するための心臓100検体で得られた三尖弁解剖に関する新たな洞察(New insight into tricuspid valve anatomy from 100 hearts to reappraise annuloplasty methodology) 査読

    Sakon Yoshito, Murakami Takashi, Fujii Hiromichi, Takahashi Yosuke, Morisaki Akimasa, Yamane Kokoro, Ohsawa Masahiko, Shintani Ayumi, Seki Toshiko, Shibata Toshihiko

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   67 ( 9 )   758 - 764   2019年09月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    正常剖検心臓における三尖弁形態パターンと多様性を評価した。当施設において2009~2017年3月に剖検を行った100例の心臓検体のうち、後尖のない1例を除いた99例(男性63例、女性36例、中央値66.0歳)の心臓を評価した。後尖弁帆(PLS)数に従って、PLS1群52例、PLS2群42例、PLS3群5例に分け、人口統計学的特徴を比較し、3群の各弁尖の比率の傾向を評価した。全弁輪周囲長での後尖弁輪長の比率中央値は、PLS1群が26%、PLS2群が37%、PLS3群が45%であった。線形回帰分析ではPLS1からPLS3において後尖弁輪比の有意な増加傾向が示された。前尖および中隔弁輪比はPLS1からPLS3において有意に減少した。三尖弁の約半数が複数PLSを有していた。

  • New insight into tricuspid valve anatomy from 100 hearts to reappraise annuloplasty methodology. 査読

    Sakon Y, Murakami T, Fujii H, Takahashi Y, Morisaki A, Yamane K, Ohsawa M, Shintani A, Seki T, Shibata T

    General thoracic and cardiovascular surgery   67 ( 9 )   758 - 764   2019年09月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-019-01092-9

    PubMed

  • New insight into tricuspid valve anatomy from 100 hearts to reappraise annuloplasty methodology(和訳中) 査読

    Sakon Yoshito, Murakami Takashi, Fujii Hiromichi, Takahashi Yosuke, Morisaki Akimasa, Yamane Kokoro, Ohsawa Masahiko, Shintani Ayumi, Seki Toshiko, Shibata Toshihiko

    シュプリンガー・ジャパン(株) General Thoracic and Cardiovascular Surgery   67 ( 9 )   758 - 764   2019年09月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Malleable Tin Plate Exposure System for Minimally Invasive Mitral Valve Surgery. 査読

    Shibata T, Takahashi Y, Fujii H, Morisaki A, Sakon Y, Murakami T

    The Annals of thoracic surgery   108 ( 3 )   e207 - e209   2019年09月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2019.04.051

    PubMed

  • Aortic and pulmonary valve reconstruction using autologous pericardium in narrow annuli. 査読

    Takahashi Y, Shibata T, Fujii H, Morisaki A, Sakon Y, Yamane K, Kishimoto N, Murakami T

    The Annals of thoracic surgery   2019年06月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2019.04.070

    PubMed

  • New insight into tricuspid valve anatomy from 100 hearts to reappraise annuloplasty methodology (April,10.1007/s11748-019-01092-9, 2019) 査読

    Sakon Yoshito, Murakami Takashi, Fujii Hiromichi, Takahashi Yosuke, Morisaki Akimasa, Yamane Kokoro, Ohsawa Masahiko, Shintani Ayumi, Seki Toshiko, Shibata Toshihiko

    GENERAL THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY   67 ( 6 )   572 - 572   2019年06月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-019-01114-6

    PubMed

  • Correction to: New insight into tricuspid valve anatomy from 100 hearts to reappraise annuloplasty methodology. 査読

    Sakon Y, Murakami T, Fujii H, Takahashi Y, Morisaki A, Yamane K, Ohsawa M, Shintani A, Seki T, Shibata T

    General thoracic and cardiovascular surgery   67 ( 6 )   572 - 572   2019年06月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-019-01114-6

    PubMed

  • Externalized transapical guidewire technique for complex aortic disease: a single-centre experience. 査読

    Murakami T, Morisaki A, Nishimura S, Takahashi Y, Sakon Y, Nakano M, Sohgawa E, Fujii H, Shibata T

    European journal of cardio-thoracic surgery : official journal of the European Association for Cardio-thoracic Surgery   55 ( 4 )   639 - 645   2019年04月( ISSN:1010-7940

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ejcts/ezy349

    PubMed

  • Externalized transapical guidewire technique for complex aortic disease: a single-centre experience 査読

    Murakami Takashi, Morisaki Akimasa, Nishimura Shinsuke, Takahashi Yosuke, Sakon Yoshito, Nakano Mariko, Sohgawa Etsuji, Fujii Hiromichi, Shibata Toshihiko

    EUROPEAN JOURNAL OF CARDIO-THORACIC SURGERY   55 ( 4 )   639 - 645   2019年04月( ISSN:1010-7940

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ejcts/ezy349

    PubMed

  • 心臓血管外科領域における深部胸骨創感染のリスク因子 査読

    森崎 晃正, 柴田 利彦

    日本外科感染症学会雑誌   16 ( 1 )   47 - 59   2019年03月( ISSN:13495755

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>胸骨正中切開による心大血管術後深部胸骨創感染(縦隔炎・胸骨骨髄炎)は,その発症率は低いもののまだまだ死亡率が高く,留意すべき合併症の1つである。リスク因子として,術前因子:糖尿病,肥満,慢性閉塞性呼吸障害,喫煙歴,ステロイド使用,高齢,心不全,心機能低下,腎機能低下あるいは透析例,抗血小板剤投与,長期の入院日数,緊急手術,術中因子:両側内胸動脈使用,長時間の手術・人工心肺時間・心停止時間,再開胸止血術,不十分な胸骨閉鎖,術後因子:術後呼吸不全,長期の人工呼吸器管理,気管切開術,長期 ICU滞在などが報告されている。最近では深部胸骨創感染の発症率を予測する Med-Score 24が報告された。心大血管手術を行う症例はこれらのリスク因子を多数有した症例が多く,深部胸骨創感染発症が避けられない場合もある。その発症率を少しでも下げられるようにリスク因子を十分理解し,対策を講じることが重要と考える。</p>

    DOI: 10.24679/gekakansen.16.1_47

    CiNii Article

  • 心臓血管外科領域における深部胸骨創感染のリスク因子 査読

    森崎 晃正, 柴田 利彦

    一般社団法人 日本外科感染症学会 日本外科感染症学会雑誌   16 ( 1 )   47 - 59   2019年( ISSN:1349-5755

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>胸骨正中切開による心大血管術後深部胸骨創感染(縦隔炎・胸骨骨髄炎)は,その発症率は低いもののまだまだ死亡率が高く,留意すべき合併症の1つである。リスク因子として,術前因子:糖尿病,肥満,慢性閉塞性呼吸障害,喫煙歴,ステロイド使用,高齢,心不全,心機能低下,腎機能低下あるいは透析例,抗血小板剤投与,長期の入院日数,緊急手術,術中因子:両側内胸動脈使用,長時間の手術・人工心肺時間・心停止時間,再開胸止血術,不十分な胸骨閉鎖,術後因子:術後呼吸不全,長期の人工呼吸器管理,気管切開術,長期 ICU滞在などが報告されている。最近では深部胸骨創感染の発症率を予測する Med-Score 24が報告された。心大血管手術を行う症例はこれらのリスク因子を多数有した症例が多く,深部胸骨創感染発症が避けられない場合もある。その発症率を少しでも下げられるようにリスク因子を十分理解し,対策を講じることが重要と考える。</p>

    DOI: 10.24679/gekakansen.16.1_47

    CiNii Article

  • Fenestrated Endovascular Repair with Debranching Technique for Blunt Traumatic Isthmus Injury.

    Morisaki A, Sohgawa E, Fujii H, Yamane K, Shibata T

    Annals of vascular diseases   11 ( 4 )   565 - 568   2018年12月( ISSN:1881-641X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3400/avd.cr.18-00088

    PubMed

    CiNii Article

  • 鈍的外傷性峡部損傷に対するdebranching法を用いたfenestrated endovascular repair(Fenestrated Endovascular Repair with Debranching Technique for Blunt Traumatic Isthmus Injury) 査読

    Morisaki Akimasa, Sohgawa Etsuji, Fujii Hiromichi, Yamane Kokoro, Shibata Toshihiko

    「Annals of Vascular Diseases」編集事務局 Annals of Vascular Diseases   11 ( 4 )   565 - 568   2018年12月( ISSN:1881-641X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は29歳女性で、自動車事故で搬送され、呼吸不全のため直ちに挿管した。CT血管造影で、血腫、血管外漏出、巨大偽動脈瘤(35mm)を伴う近位下行大動脈の小彎に鈍的外傷性大動脈損傷(BTAI)を認めた。他に左眼窩骨骨折、気胸を伴う肋骨骨折、安定骨盤骨折などが認められた。BTAIは左総頸動脈(CCA)に近く、左椎骨動脈(VA)は個々に大動脈弓から分岐していたため、fenestrated TEVARとdebranching法の併用を検討した。全身麻酔下で左腋窩動脈バイパスを左CCAに行い、左頸部および鎖骨下切開部を通して左VAを再建した。ケリークランプを使用して、6mmのGORE PROPATENグラフトを、左CCAから左腋窩動脈まで、左鎖骨下の左内頸静脈と前斜角筋との間に挿入した。左CCAの単純クランプ下で、左CCAをグラフトと左VAに吻合した。次にグラフトを左腋窩動脈に対して横方向に吻合した。バイパス移植後、RELAY PLUSを用いてfenestratedステントグラフトを作製した。左鎖骨下動脈のバルーン閉塞下に、右大腿動脈を経由して、遠位から腕頭動脈への下行大動脈へのfenestratedステントグラフトを留置した。ステントグラフトのバルーン拡張術と左鎖骨下動脈近位部のコイル塞栓術を行った。その後、左眼窩破裂骨折のために骨折整復と腸骨移植を施行した。骨盤骨折は保存的に管理し、術後37日目にリハビリ病院に転院となった。

  • 鈍的外傷性峡部損傷に対するdebranching法を用いたfenestrated endovascular repair(Fenestrated Endovascular Repair with Debranching Technique for Blunt Traumatic Isthmus Injury) 査読

    Morisaki Akimasa, Sohgawa Etsuji, Fujii Hiromichi, Yamane Kokoro, Shibata Toshihiko

    「Annals of Vascular Diseases」編集事務局 Annals of Vascular Diseases   11 ( 4 )   565 - 568   2018年12月( ISSN:1881-641X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は29歳女性で、自動車事故で搬送され、呼吸不全のため直ちに挿管した。CT血管造影で、血腫、血管外漏出、巨大偽動脈瘤(35mm)を伴う近位下行大動脈の小彎に鈍的外傷性大動脈損傷(BTAI)を認めた。他に左眼窩骨骨折、気胸を伴う肋骨骨折、安定骨盤骨折などが認められた。BTAIは左総頸動脈(CCA)に近く、左椎骨動脈(VA)は個々に大動脈弓から分岐していたため、fenestrated TEVARとdebranching法の併用を検討した。全身麻酔下で左腋窩動脈バイパスを左CCAに行い、左頸部および鎖骨下切開部を通して左VAを再建した。ケリークランプを使用して、6mmのGORE PROPATENグラフトを、左CCAから左腋窩動脈まで、左鎖骨下の左内頸静脈と前斜角筋との間に挿入した。左CCAの単純クランプ下で、左CCAをグラフトと左VAに吻合した。次にグラフトを左腋窩動脈に対して横方向に吻合した。バイパス移植後、RELAY PLUSを用いてfenestratedステントグラフトを作製した。左鎖骨下動脈のバルーン閉塞下に、右大腿動脈を経由して、遠位から腕頭動脈への下行大動脈へのfenestratedステントグラフトを留置した。ステントグラフトのバルーン拡張術と左鎖骨下動脈近位部のコイル塞栓術を行った。その後、左眼窩破裂骨折のために骨折整復と腸骨移植を施行した。骨盤骨折は保存的に管理し、術後37日目にリハビリ病院に転院となった。

  • 鈍的外傷性峡部損傷に対するdebranching法を用いたfenestrated endovascular repair(Fenestrated Endovascular Repair with Debranching Technique for Blunt Traumatic Isthmus Injury) 査読

    Morisaki Akimasa, Sohgawa Etsuji, Fujii Hiromichi, Yamane Kokoro, Shibata Toshihiko

    「Annals of Vascular Diseases」編集事務局 Annals of Vascular Diseases   11 ( 4 )   565 - 568   2018年12月( ISSN:1881-641X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は29歳女性で、自動車事故で搬送され、呼吸不全のため直ちに挿管した。CT血管造影で、血腫、血管外漏出、巨大偽動脈瘤(35mm)を伴う近位下行大動脈の小彎に鈍的外傷性大動脈損傷(BTAI)を認めた。他に左眼窩骨骨折、気胸を伴う肋骨骨折、安定骨盤骨折などが認められた。BTAIは左総頸動脈(CCA)に近く、左椎骨動脈(VA)は個々に大動脈弓から分岐していたため、fenestrated TEVARとdebranching法の併用を検討した。全身麻酔下で左腋窩動脈バイパスを左CCAに行い、左頸部および鎖骨下切開部を通して左VAを再建した。ケリークランプを使用して、6mmのGORE PROPATENグラフトを、左CCAから左腋窩動脈まで、左鎖骨下の左内頸静脈と前斜角筋との間に挿入した。左CCAの単純クランプ下で、左CCAをグラフトと左VAに吻合した。次にグラフトを左腋窩動脈に対して横方向に吻合した。バイパス移植後、RELAY PLUSを用いてfenestratedステントグラフトを作製した。左鎖骨下動脈のバルーン閉塞下に、右大腿動脈を経由して、遠位から腕頭動脈への下行大動脈へのfenestratedステントグラフトを留置した。ステントグラフトのバルーン拡張術と左鎖骨下動脈近位部のコイル塞栓術を行った。その後、左眼窩破裂骨折のために骨折整復と腸骨移植を施行した。骨盤骨折は保存的に管理し、術後37日目にリハビリ病院に転院となった。

  • 鈍的外傷性峡部損傷に対するdebranching法を用いたfenestrated endovascular repair(Fenestrated Endovascular Repair with Debranching Technique for Blunt Traumatic Isthmus Injury) 査読

    Morisaki Akimasa, Sohgawa Etsuji, Fujii Hiromichi, Yamane Kokoro, Shibata Toshihiko

    Annals of Vascular Diseases   11 ( 4 )   565 - 568   2018年12月( ISSN:1881-641X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は29歳女性で、自動車事故で搬送され、呼吸不全のため直ちに挿管した。CT血管造影で、血腫、血管外漏出、巨大偽動脈瘤(35mm)を伴う近位下行大動脈の小彎に鈍的外傷性大動脈損傷(BTAI)を認めた。他に左眼窩骨骨折、気胸を伴う肋骨骨折、安定骨盤骨折などが認められた。BTAIは左総頸動脈(CCA)に近く、左椎骨動脈(VA)は個々に大動脈弓から分岐していたため、fenestrated TEVARとdebranching法の併用を検討した。全身麻酔下で左腋窩動脈バイパスを左CCAに行い、左頸部および鎖骨下切開部を通して左VAを再建した。ケリークランプを使用して、6mmのGORE PROPATENグラフトを、左CCAから左腋窩動脈まで、左鎖骨下の左内頸静脈と前斜角筋との間に挿入した。左CCAの単純クランプ下で、左CCAをグラフトと左VAに吻合した。次にグラフトを左腋窩動脈に対して横方向に吻合した。バイパス移植後、RELAY PLUSを用いてfenestratedステントグラフトを作製した。左鎖骨下動脈のバルーン閉塞下に、右大腿動脈を経由して、遠位から腕頭動脈への下行大動脈へのfenestratedステントグラフトを留置した。ステントグラフトのバルーン拡張術と左鎖骨下動脈近位部のコイル塞栓術を行った。その後、左眼窩破裂骨折のために骨折整復と腸骨移植を施行した。骨盤骨折は保存的に管理し、術後37日目にリハビリ病院に転院となった。

  • Shoulder Point Fitting Method as a New Universal Tricuspid Annuloplasty 査読

    Shibata Toshihiko, Takahashi Yosuke, Sakon Yoshito, Morisaki Akimasa, Murakami Takashi

    ANNALS OF THORACIC SURGERY   106 ( 1 )   E49 - E51   2018年07月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2018.01.028

    PubMed

  • Shoulder Point Fitting Method as a New Universal Tricuspid Annuloplasty. 査読

    Shibata T, Takahashi Y, Sakon Y, Morisaki A, Murakami T

    The Annals of thoracic surgery   106 ( 1 )   e49 - e51   2018年07月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2018.01.028

    PubMed

  • Unilateral Lower Extremity Edema and Lymphorrhea as Manifestations of a Ruptured Iliac Artery Aneurysm and Arteriovenous Fistula. 査読

    Nishimura S, Murakami T, Fujii H, Takahashi Y, Morisaki A, Shibata T

    Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery 編集委員会 Annals of thoracic and cardiovascular surgery : official journal of the Association of Thoracic and Cardiovascular Surgeons of Asia   2018年05月( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>An arteriovenous fistula is a rare complication of ruptured abdominal aortic or iliac artery aneurysms (IAAs). Its clinical symptoms depend on its size, with signs of heart failure dominating if the fistula is large. Herein, we present a case of arteriovenous fistula with an unusual presentation. An 86-year-old male patient presented with extreme lower extremity edema, skin erosion, and continuous lymphorrhea (starting 3 months prior). Despite the large fistula between the right common IAA and the left common iliac vein after the rupture of the aneurysm, he did not develop heart failure symptoms, as the large shunt was predominantly directed toward the left lower extremity due to iliac vein compression. Careful physical examination and a high index of suspicion could have contributed to an earlier diagnosis and management.</p>

    DOI: 10.5761/atcs.cr.17-00245

    PubMed

    CiNii Article

  • Kinking of an open stent graft after total arch replacement with the frozen elephant technique for acute Type A aortic dissection. 査読

    Morisaki A, Isomura T, Fukada Y, Yoshida M

    Interactive cardiovascular and thoracic surgery   26 ( 5 )   875 - 877   2018年05月( ISSN:1569-9285

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/icvts/ivx387

    PubMed

  • Kinking of an open stent graft after total arch replacement with the frozen elephant technique for acute Type A aortic dissection 査読

    Morisaki Akimasa, Isomura Tadashi, Fukada Yasuhisa, Yoshida Minoru

    INTERACTIVE CARDIOVASCULAR AND THORACIC SURGERY   26 ( 5 )   875 - 877   2018年05月( ISSN:1569-9293

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/icvts/ivx387

    PubMed

  • Fenestrated Endovascular Repair with Debranching Technique for Blunt Traumatic Isthmus Injury 査読

    Morisaki Akimasa, Sohgawa Etsuji, Fujii Hiromichi, Yamane Kokoro, Shibata Toshihiko

    ANNALS OF VASCULAR DISEASES   11 ( 4 )   565 - 568   2018年( ISSN:1881-641X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3400/avd.cr.18-00088

  • Posterior ventricular restoration treatment for heart failure: a review, past, present and future aspects 査読

    Tadashi Isomura, Yasuhisa Fukada, Takuya Miyazaki, Minoru Yoshida, Akimasa Morisaki, Masahiro Endo

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   65 ( 3 )   137 - 143   2017年03月( ISSN:1863-6713

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Congestive heart failure (CHF) is one of the major causes of death and occurs in more than 15,000,000 patients worldwide. The incidence is expected to increase in parallel with the aging population. Most current therapies for CHF are medications, and biventricular pacing implantation as appropriated by cardiologists, or surgical interventions. The heart transplantation for indicated patients is still gold standard surgery although the 10-year survival rate is approximately 60% based on the worldwide data. However, the cardiac transplantation remains epidemiologically insignificant because of donor pool limitations. New strategies for treating CHF are needed. In addition to conventional cardiac surgery, surgical ventricular restoration was reported as a promising surgical therapy in 1990s. After the first report of partial left ventriculectomy in which posterior wall was widely resected for dilated heart, many controversial clinical and animal research studies have been reported. In this review, the principles of posterior cardiac restoration therapy will be discussed. An overview of posterior cardiac restoration, structure, and torsion are presented. By understanding the structure of cardiac muscle, shape, and torsion of left ventricle for surgical restoration, the procedure can be performed based on appropriate indication and this knowledge can be used to optimize and improve its efficacy. The use of mechanical support devices has recently become commonplace in many centers, and the use of implantable ventricular assist devices as destination therapy will increase. Surgeons will be able to select several options of the treatment for CHF by understanding the advantages and disadvantages of those surgical treatments.

    DOI: 10.1007/s11748-017-0750-8

    PubMed

  • Posterior ventricular restoration treatment for heart failure: a review, past, present and future aspects. 査読

    Isomura T, Fukada Y, Miyazaki T, Yoshida M, Morisaki A, Endo M

    General thoracic and cardiovascular surgery   65 ( 3 )   137 - 143   2017年03月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-017-0750-8

    PubMed

  • 当院における破裂性腹部大動脈瘤に対する治療成績の検討 査読

    森崎 晃正, 尾藤 康行, 元木 学, 高橋 洋介, 宮部 誠, 佐々木 康之

    (NPO)日本血管外科学会 日本血管外科学会雑誌   25   13 - 18   2016年12月( ISSN:0918-6778

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    【目的】近年、破裂性腹部大動脈瘤に対してもEVARが施行され、良好な治療成績が報告されている。今回、当院における破裂性腹部大動脈瘤に対するEVARの治療成績を開腹人工血管置換術と比較し評価した。【方法】2008年1月から2015年6月までの間で破裂性腹部大動脈瘤に対して手術加療を行った25例を対象とした。EVAR(E群)9例、開腹人工血管置換術(O群)16例認め、治療成績を2群間において比較検討した。【結果】病院死亡はE群1例(11.1%)、O群6例(37.5%)認め、両群間に有意差はなかった。術中術後因子では、手術時間(E:O=128±28分:320±176分)、輸血量(RBC;10.7±9.8単位:24.3±18.4単位)がE群において有意に少なかった。【結論】破裂性腹部大動脈瘤に対するEVARの治療成績は良好であり、開腹手術に比べ輸血量、手術時間を減少でき、有効な術式と考えられた。(著者抄録)

  • 当院における破裂性腹部大動脈瘤に対する治療成績の検討 査読

    森崎 晃正, 尾藤 康行, 元木 学, 高橋 洋介, 宮部 誠, 佐々木 康之

    (NPO)日本血管外科学会 日本血管外科学会雑誌   25   13 - 18   2016年12月( ISSN:0918-6778

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    【目的】近年、破裂性腹部大動脈瘤に対してもEVARが施行され、良好な治療成績が報告されている。今回、当院における破裂性腹部大動脈瘤に対するEVARの治療成績を開腹人工血管置換術と比較し評価した。【方法】2008年1月から2015年6月までの間で破裂性腹部大動脈瘤に対して手術加療を行った25例を対象とした。EVAR(E群)9例、開腹人工血管置換術(O群)16例認め、治療成績を2群間において比較検討した。【結果】病院死亡はE群1例(11.1%)、O群6例(37.5%)認め、両群間に有意差はなかった。術中術後因子では、手術時間(E:O=128±28分:320±176分)、輸血量(RBC;10.7±9.8単位:24.3±18.4単位)がE群において有意に少なかった。【結論】破裂性腹部大動脈瘤に対するEVARの治療成績は良好であり、開腹手術に比べ輸血量、手術時間を減少でき、有効な術式と考えられた。(著者抄録)

  • 虚血性心筋症に対する左室形成術(SVR) SVRは心臓移植の代替治療か(Surgical Ventricular Restoration(SVR) for Ischemic Cardiomyopathy: Is the SVR Alternative Treatment to Heart Transplantation?) 査読

    Isomura Tadashi, Fukuda Yasuhisa, Miyazaki Takuya, Yoshida Minoru, Morisaki Akimasa, Endo Masahiro, Hirota Masanori

    (NPO)日本冠疾患学会 日本冠疾患学会雑誌   22 ( 4 )   266 - 272   2016年12月( ISSN:1341-7703

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    虚血性心筋症(ICM)に対する左室形成術(SVR)の有効性を調べ、心臓移植の代替治療になり得るか検討した。ICM患者186例(男性163例、女性23例、平均62±10歳)に対してSVRが施行され、そのうち待機的手術は164例、緊急手術は22例であった。SVRの方法はendoventricular circular patch plasty(EVCPP)が66例、septal anterior ventricular exclusion(SAVE)が94例、posterior restoration procedure(PRP)が26例であった。SVRに加えて、CABGが159例、僧帽弁手術が121例に行われた。周術期大動脈内バルーンパンピング(IABP)が46例で必要であった。院内死亡率は待機的手術群が4.3%、緊急手術群が18%であった。術後、132例(75%)で機能的クラスが改善した。後期フォローアップにおいて、17例の心臓死がみられた。2005年以降の8年生存率は待機的手術群が76.2%であった。SVRの8年生存率は心臓移植後と同等であることが示された。

  • 虚血性心筋症に対する左室形成術(SVR) SVRは心臓移植の代替治療か(Surgical Ventricular Restoration(SVR) for Ischemic Cardiomyopathy: Is the SVR Alternative Treatment to Heart Transplantation?) 査読

    Isomura Tadashi, Fukuda Yasuhisa, Miyazaki Takuya, Yoshida Minoru, Morisaki Akimasa, Endo Masahiro, Hirota Masanori

    (NPO)日本冠疾患学会 日本冠疾患学会雑誌   22 ( 4 )   266 - 272   2016年12月( ISSN:1341-7703

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    虚血性心筋症(ICM)に対する左室形成術(SVR)の有効性を調べ、心臓移植の代替治療になり得るか検討した。ICM患者186例(男性163例、女性23例、平均62±10歳)に対してSVRが施行され、そのうち待機的手術は164例、緊急手術は22例であった。SVRの方法はendoventricular circular patch plasty(EVCPP)が66例、septal anterior ventricular exclusion(SAVE)が94例、posterior restoration procedure(PRP)が26例であった。SVRに加えて、CABGが159例、僧帽弁手術が121例に行われた。周術期大動脈内バルーンパンピング(IABP)が46例で必要であった。院内死亡率は待機的手術群が4.3%、緊急手術群が18%であった。術後、132例(75%)で機能的クラスが改善した。後期フォローアップにおいて、17例の心臓死がみられた。2005年以降の8年生存率は待機的手術群が76.2%であった。SVRの8年生存率は心臓移植後と同等であることが示された。

  • 当院における破裂性腹部大動脈瘤に対する治療成績の検討 査読

    森崎 晃正, 尾藤 康行, 元木 学, 高橋 洋介, 宮部 誠, 佐々木 康之

    (NPO)日本血管外科学会 日本血管外科学会雑誌   25   13 - 18   2016年12月( ISSN:0918-6778

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    【目的】近年、破裂性腹部大動脈瘤に対してもEVARが施行され、良好な治療成績が報告されている。今回、当院における破裂性腹部大動脈瘤に対するEVARの治療成績を開腹人工血管置換術と比較し評価した。【方法】2008年1月から2015年6月までの間で破裂性腹部大動脈瘤に対して手術加療を行った25例を対象とした。EVAR(E群)9例、開腹人工血管置換術(O群)16例認め、治療成績を2群間において比較検討した。【結果】病院死亡はE群1例(11.1%)、O群6例(37.5%)認め、両群間に有意差はなかった。術中術後因子では、手術時間(E:O=128±28分:320±176分)、輸血量(RBC;10.7±9.8単位:24.3±18.4単位)がE群において有意に少なかった。【結論】破裂性腹部大動脈瘤に対するEVARの治療成績は良好であり、開腹手術に比べ輸血量、手術時間を減少でき、有効な術式と考えられた。(著者抄録)

  • 虚血性心筋症に対する左室形成術(SVR) SVRは心臓移植の代替治療か(Surgical Ventricular Restoration(SVR) for Ischemic Cardiomyopathy: Is the SVR Alternative Treatment to Heart Transplantation?) 査読

    Isomura Tadashi, Fukuda Yasuhisa, Miyazaki Takuya, Yoshida Minoru, Morisaki Akimasa, Endo Masahiro, Hirota Masanori

    日本冠疾患学会雑誌   22 ( 4 )   266 - 272   2016年12月( ISSN:1341-7703

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    虚血性心筋症(ICM)に対する左室形成術(SVR)の有効性を調べ、心臓移植の代替治療になり得るか検討した。ICM患者186例(男性163例、女性23例、平均62±10歳)に対してSVRが施行され、そのうち待機的手術は164例、緊急手術は22例であった。SVRの方法はendoventricular circular patch plasty(EVCPP)が66例、septal anterior ventricular exclusion(SAVE)が94例、posterior restoration procedure(PRP)が26例であった。SVRに加えて、CABGが159例、僧帽弁手術が121例に行われた。周術期大動脈内バルーンパンピング(IABP)が46例で必要であった。院内死亡率は待機的手術群が4.3%、緊急手術群が18%であった。術後、132例(75%)で機能的クラスが改善した。後期フォローアップにおいて、17例の心臓死がみられた。2005年以降の8年生存率は待機的手術群が76.2%であった。SVRの8年生存率は心臓移植後と同等であることが示された。

  • 虚血性心筋症に対する左室形成術(SVR) SVRは心臓移植の代替治療か(Surgical Ventricular Restoration(SVR) for Ischemic Cardiomyopathy: Is the SVR Alternative Treatment to Heart Transplantation?) 査読

    Isomura Tadashi, Fukuda Yasuhisa, Miyazaki Takuya, Yoshida Minoru, Morisaki Akimasa, Endo Masahiro, Hirota Masanori

    (NPO)日本冠疾患学会 日本冠疾患学会雑誌   22 ( 4 )   266 - 272   2016年12月( ISSN:1341-7703

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    虚血性心筋症(ICM)に対する左室形成術(SVR)の有効性を調べ、心臓移植の代替治療になり得るか検討した。ICM患者186例(男性163例、女性23例、平均62±10歳)に対してSVRが施行され、そのうち待機的手術は164例、緊急手術は22例であった。SVRの方法はendoventricular circular patch plasty(EVCPP)が66例、septal anterior ventricular exclusion(SAVE)が94例、posterior restoration procedure(PRP)が26例であった。SVRに加えて、CABGが159例、僧帽弁手術が121例に行われた。周術期大動脈内バルーンパンピング(IABP)が46例で必要であった。院内死亡率は待機的手術群が4.3%、緊急手術群が18%であった。術後、132例(75%)で機能的クラスが改善した。後期フォローアップにおいて、17例の心臓死がみられた。2005年以降の8年生存率は待機的手術群が76.2%であった。SVRの8年生存率は心臓移植後と同等であることが示された。

  • 当院における破裂性腹部大動脈瘤に対する治療成績の検討 査読

    森崎 晃正, 尾藤 康行, 元木 学, 高橋 洋介, 宮部 誠, 佐々木 康之

    日本血管外科学会雑誌   25   13 - 18   2016年12月( ISSN:0918-6778

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    【目的】近年、破裂性腹部大動脈瘤に対してもEVARが施行され、良好な治療成績が報告されている。今回、当院における破裂性腹部大動脈瘤に対するEVARの治療成績を開腹人工血管置換術と比較し評価した。【方法】2008年1月から2015年6月までの間で破裂性腹部大動脈瘤に対して手術加療を行った25例を対象とした。EVAR(E群)9例、開腹人工血管置換術(O群)16例認め、治療成績を2群間において比較検討した。【結果】病院死亡はE群1例(11.1%)、O群6例(37.5%)認め、両群間に有意差はなかった。術中術後因子では、手術時間(E:O=128±28分:320±176分)、輸血量(RBC;10.7±9.8単位:24.3±18.4単位)がE群において有意に少なかった。【結論】破裂性腹部大動脈瘤に対するEVARの治療成績は良好であり、開腹手術に比べ輸血量、手術時間を減少でき、有効な術式と考えられた。(著者抄録)

  • Effect of negative pressure wound therapy followed by tissue flaps for deep sternal wound infection after cardiovascular surgery: propensity score matching analysis 査読

    Morisaki Akimasa, Hosono Mitsuharu, Murakami Takashi, Sakaguchi Masanori, Suehiro Yasuo, Nishimura Shinsuke, Sakon Yoshito, Yasumizu Daisuke, Kawase Takumi, Shibata Toshihiko

    INTERACTIVE CARDIOVASCULAR AND THORACIC SURGERY   23 ( 3 )   397 - 402   2016年09月( ISSN:1569-9293

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/icvts/ivw141

    PubMed

  • Effect of negative pressure wound therapy followed by tissue flaps for deep sternal wound infection after cardiovascular surgery: propensity score matching analysis. 査読

    Morisaki A, Hosono M, Murakami T, Sakaguchi M, Suehiro Y, Nishimura S, Sakon Y, Yasumizu D, Kawase T, Shibata T

    Interactive cardiovascular and thoracic surgery   23 ( 3 )   397 - 402   2016年09月( ISSN:1569-9285

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/icvts/ivw141

    PubMed

  • Successful surgical treatment for total circumferential aortic and mitral annulus calcification: application of half-and-half technique 査読

    Yosuke Takahashi, Yasuyuki Sasaki, Koji Hattori, Yasuyuki Kato, Manabu Motoki, Akimasa Morisaki, Shinsuke Nishimura, Toshihiko Shibata

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   64 ( 7 )   418 - 421   2016年07月( ISSN:1863-6713

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Patients with total circumferential mitral annular calcification (MAC) extending into the intervalvular fibrous body and aortic annulus have a high risk of cardiac surgery, which remains a technical challenge for surgeons. Our technique for MAC is characterized as simple supra-mitral annular prosthesis insertion after minimum debridement of calcification (“half-and-half technique”). To date, our technique has been applied in only simple MAC cases and has good results. Herein, we report successful two cases of total circumferential MAC, extending into the intervalvular fibrous body and aortic annulus that were treated by a simple double valve replacement with application of our “half-and-half technique”.

    DOI: 10.1007/s11748-014-0495-6

    PubMed

  • 全周性大動脈および僧帽弁輪部石灰化に対して奏効した外科的治療 half-and-half手技の適用(Successful surgical treatment for total circumferential aortic and mitral annulus calcification: application of half-and-half technique) 査読

    Takahashi Yosuke, Sasaki Yasuyuki, Hattori Koji, Kato Yasuyuki, Motoki Manabu, Morisaki Akimasa, Nishimura Shinsuke, Shibata Toshihiko

    シュプリンガー・ジャパン(株) General Thoracic and Cardiovascular Surgery   64 ( 7 )   418 - 421   2016年07月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例1は79歳女性で、急性心不全が悪化したため集中治療室に搬送された。経胸壁心エコーおよびCTで、弁間線維体および大動脈弁輪へと拡大する全周性僧帽弁輪部石灰化(MAC)による重度僧帽弁逆流、軽度僧帽弁狭窄、重度大動脈狭窄が明らかになった。反復性うっ血性心不全を合併していたことから、ATS 16mmによる大動脈弁置換術とSJM 27mmによる僧帽弁置換術(half-and-half手技)を施行した。術後経過は順調で、16日後に退院となった。症例2は67歳女性で、労作性呼吸困難が出現し、経胸壁心エコーで弁間線維体および大動脈弁輪へと拡大する全周性MACによる中等度〜重度の僧帽弁狭窄と重度大動脈狭窄が明らかになった。ATS 20mmによる大動脈弁置換術とSJM 31mmによる僧帽弁置換術を施行した。術後経過は順調で、17日目に退院となった。

  • Successful surgical treatment for total circumferential aortic and mitral annulus calcification: application of half-and-half technique. 査読

    Takahashi Y, Sasaki Y, Hattori K, Kato Y, Motoki M, Morisaki A, Nishimura S, Shibata T

    General thoracic and cardiovascular surgery   64 ( 7 )   418 - 21   2016年07月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-014-0495-6

    PubMed

  • 全周性大動脈および僧帽弁輪部石灰化に対して奏効した外科的治療 half-and-half手技の適用(Successful surgical treatment for total circumferential aortic and mitral annulus calcification: application of half-and-half technique) 査読

    Takahashi Yosuke, Sasaki Yasuyuki, Hattori Koji, Kato Yasuyuki, Motoki Manabu, Morisaki Akimasa, Nishimura Shinsuke, Shibata Toshihiko

    シュプリンガー・ジャパン(株) General Thoracic and Cardiovascular Surgery   64 ( 7 )   418 - 421   2016年07月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例1は79歳女性で、急性心不全が悪化したため集中治療室に搬送された。経胸壁心エコーおよびCTで、弁間線維体および大動脈弁輪へと拡大する全周性僧帽弁輪部石灰化(MAC)による重度僧帽弁逆流、軽度僧帽弁狭窄、重度大動脈狭窄が明らかになった。反復性うっ血性心不全を合併していたことから、ATS 16mmによる大動脈弁置換術とSJM 27mmによる僧帽弁置換術(half-and-half手技)を施行した。術後経過は順調で、16日後に退院となった。症例2は67歳女性で、労作性呼吸困難が出現し、経胸壁心エコーで弁間線維体および大動脈弁輪へと拡大する全周性MACによる中等度〜重度の僧帽弁狭窄と重度大動脈狭窄が明らかになった。ATS 20mmによる大動脈弁置換術とSJM 31mmによる僧帽弁置換術を施行した。術後経過は順調で、17日目に退院となった。

  • Externalized Transapical Guidewire for Aortic Arch Aneurysm Repair 査読

    Morisaki Akimasa, Murakami Takashi, Hosono Mitsuharu, Sohgawa Etsuji, Shibata Toshihiko

    ANNALS OF THORACIC SURGERY   102 ( 1 )   E51 - E53   2016年07月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2015.11.039

    PubMed

  • 全周性大動脈および僧帽弁輪部石灰化に対して奏効した外科的治療 half-and-half手技の適用(Successful surgical treatment for total circumferential aortic and mitral annulus calcification: application of half-and-half technique) 査読

    Takahashi Yosuke, Sasaki Yasuyuki, Hattori Koji, Kato Yasuyuki, Motoki Manabu, Morisaki Akimasa, Nishimura Shinsuke, Shibata Toshihiko

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   64 ( 7 )   418 - 421   2016年07月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例1は79歳女性で、急性心不全が悪化したため集中治療室に搬送された。経胸壁心エコーおよびCTで、弁間線維体および大動脈弁輪へと拡大する全周性僧帽弁輪部石灰化(MAC)による重度僧帽弁逆流、軽度僧帽弁狭窄、重度大動脈狭窄が明らかになった。反復性うっ血性心不全を合併していたことから、ATS 16mmによる大動脈弁置換術とSJM 27mmによる僧帽弁置換術(half-and-half手技)を施行した。術後経過は順調で、16日後に退院となった。症例2は67歳女性で、労作性呼吸困難が出現し、経胸壁心エコーで弁間線維体および大動脈弁輪へと拡大する全周性MACによる中等度~重度の僧帽弁狭窄と重度大動脈狭窄が明らかになった。ATS 20mmによる大動脈弁置換術とSJM 31mmによる僧帽弁置換術を施行した。術後経過は順調で、17日目に退院となった。

  • 全周性大動脈および僧帽弁輪部石灰化に対して奏効した外科的治療 half-and-half手技の適用(Successful surgical treatment for total circumferential aortic and mitral annulus calcification: application of half-and-half technique) 査読

    Takahashi Yosuke, Sasaki Yasuyuki, Hattori Koji, Kato Yasuyuki, Motoki Manabu, Morisaki Akimasa, Nishimura Shinsuke, Shibata Toshihiko

    シュプリンガー・ジャパン(株) General Thoracic and Cardiovascular Surgery   64 ( 7 )   418 - 421   2016年07月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例1は79歳女性で、急性心不全が悪化したため集中治療室に搬送された。経胸壁心エコーおよびCTで、弁間線維体および大動脈弁輪へと拡大する全周性僧帽弁輪部石灰化(MAC)による重度僧帽弁逆流、軽度僧帽弁狭窄、重度大動脈狭窄が明らかになった。反復性うっ血性心不全を合併していたことから、ATS 16mmによる大動脈弁置換術とSJM 27mmによる僧帽弁置換術(half-and-half手技)を施行した。術後経過は順調で、16日後に退院となった。症例2は67歳女性で、労作性呼吸困難が出現し、経胸壁心エコーで弁間線維体および大動脈弁輪へと拡大する全周性MACによる中等度〜重度の僧帽弁狭窄と重度大動脈狭窄が明らかになった。ATS 20mmによる大動脈弁置換術とSJM 31mmによる僧帽弁置換術を施行した。術後経過は順調で、17日目に退院となった。

  • Externalized Transapical Guidewire for Aortic Arch Aneurysm Repair. 査読

    Morisaki A, Murakami T, Hosono M, Sohgawa E, Shibata T

    The Annals of thoracic surgery   102 ( 1 )   e51 - 3   2016年07月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2015.11.039

    PubMed

  • A cranial-sided approach for repeated mitral periprosthetic leak after right pneumonectomy 査読

    Yosuke Takahashi, Toshihiko Shibata, Yasuyuki Sasaki, Yasuyuki Kato, Manabu Motoki, Akimasa Morisaki, Shinsuke Nishimura, Koji Hattori

    Annals of Thoracic Surgery   101 ( 3 )   1174 - 1176   2016年03月( ISSN:1552-6259

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 72-year-old man presented with worsening dyspnea on effort. He underwent right pneumonectomy 40 years ago, then mitral valve replacement through a right thoracotomy 8 years ago with repeat surgery to repair a periprosthetic valve leak
    the mediastinum was displaced to the right, and the heart was rotated counterclockwise. Transthoracic echocardiography showed periprosthetic valve leak recurrence near the left atrial appendage. We repaired the periprosthetic valve leak through a median sternotomy. Transecting the main pulmonary artery allowed us to widely open the cranial-sided left atrium. We obtained good exposure of the mitral valve, and repaired the periprosthetic valve leak using pledgeted sutures and a pericardial patch.

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2015.05.047

    PubMed

  • A Cranial-Sided Approach for Repeated Mitral Periprosthetic Leak After Right Pneumonectomy. 査読

    Takahashi Y, Shibata T, Sasaki Y, Kato Y, Motoki M, Morisaki A, Nishimura S, Hattori K

    The Annals of thoracic surgery   101 ( 3 )   1174 - 6   2016年03月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2015.05.047

    PubMed

  • 急性A型大動脈解離に対する手術後の遅発性腸管虚血(Delayed Intestinal lschemia after Surgery for Type A Acute Aortic Dissection) 査読

    Morisaki Akimasa, Kato Yasuyuki, Motoki Manabu, Takahashi Yosuke, Nishimura Shinsuke, Shibata Toshihiko

    「Annals of Vascular Diseases」編集事務局 Annals of Vascular Diseases   8 ( 3 )   255 - 257   2015年09月( ISSN:1881-641X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は56歳男性で、急性大動脈解離(AAD)の治療のため紹介来院となった。CT血管造影により、大動脈弓の前壁にエントリーが位置し、上行大動脈の拡大および心膜液貯留のあるA型AADが認められた。大動脈解離は上行大動脈から左総腸骨動脈と腕頭動脈に広がり、腹腔動脈、両側総腸骨動脈の閉塞を含むmalperfusionを引き起こしていた。臨床検査では血漿乳酸値の上昇も認められたため、代謝性アシドーシスを疑い、正中胸骨切開による弓部全置換術を実施した。その結果、心肺バイパスからのウィーニング後の試験開腹では腸管虚血はみられず、下肢虚血も改善され、下肢動脈も触知可能となり、翌日には血漿乳酸値も正常範囲内にまで回復し、代謝性アシドーシスが改善された。術後12日目に腹痛、水様性下痢、敗血症を伴う麻痺性イレウスを発症し、CT血管造影では、持続性腹腔動脈閉塞を伴う血栓閉塞型偽腔による新規発症の上腸間膜動脈狭窄を認めたことから、上腸間膜動脈狭窄による腸管虚血と診断した。なお、血漿乳酸値は正常であった。術後20日に右総大腿動脈と左上腕動脈を介し、腹腔動脈と上腸間膜動脈に経皮的ステント留置を行い、同時に胸部血管内大動脈修復術を行ったところ、血管内治療後に麻痺性イレウスは改善し、術後CTでは腹腔動脈と上腸間膜動脈の良好な開存が確認された。

  • 急性A型大動脈解離に対する手術後の遅発性腸管虚血(Delayed Intestinal lschemia after Surgery for Type A Acute Aortic Dissection) 査読

    Morisaki Akimasa, Kato Yasuyuki, Motoki Manabu, Takahashi Yosuke, Nishimura Shinsuke, Shibata Toshihiko

    「Annals of Vascular Diseases」編集事務局 Annals of Vascular Diseases   8 ( 3 )   255 - 257   2015年09月( ISSN:1881-641X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は56歳男性で、急性大動脈解離(AAD)の治療のため紹介来院となった。CT血管造影により、大動脈弓の前壁にエントリーが位置し、上行大動脈の拡大および心膜液貯留のあるA型AADが認められた。大動脈解離は上行大動脈から左総腸骨動脈と腕頭動脈に広がり、腹腔動脈、両側総腸骨動脈の閉塞を含むmalperfusionを引き起こしていた。臨床検査では血漿乳酸値の上昇も認められたため、代謝性アシドーシスを疑い、正中胸骨切開による弓部全置換術を実施した。その結果、心肺バイパスからのウィーニング後の試験開腹では腸管虚血はみられず、下肢虚血も改善され、下肢動脈も触知可能となり、翌日には血漿乳酸値も正常範囲内にまで回復し、代謝性アシドーシスが改善された。術後12日目に腹痛、水様性下痢、敗血症を伴う麻痺性イレウスを発症し、CT血管造影では、持続性腹腔動脈閉塞を伴う血栓閉塞型偽腔による新規発症の上腸間膜動脈狭窄を認めたことから、上腸間膜動脈狭窄による腸管虚血と診断した。なお、血漿乳酸値は正常であった。術後20日に右総大腿動脈と左上腕動脈を介し、腹腔動脈と上腸間膜動脈に経皮的ステント留置を行い、同時に胸部血管内大動脈修復術を行ったところ、血管内治療後に麻痺性イレウスは改善し、術後CTでは腹腔動脈と上腸間膜動脈の良好な開存が確認された。

  • Less-Invasive Endovascular Treatment of Arch Aneurysm With Aberrant Right Subclavian Artery. 査読

    Takahashi Y, Sasaki Y, Kato Y, Motoki M, Bito Y, Morisaki A, Miyabe M, Inno G

    The Annals of thoracic surgery   100 ( 3 )   1089 - 91   2015年09月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2014.10.081

    PubMed

  • 急性A型大動脈解離に対する手術後の遅発性腸管虚血(Delayed Intestinal lschemia after Surgery for Type A Acute Aortic Dissection) 査読

    Morisaki Akimasa, Kato Yasuyuki, Motoki Manabu, Takahashi Yosuke, Nishimura Shinsuke, Shibata Toshihiko

    Annals of Vascular Diseases   8 ( 3 )   255 - 257   2015年09月( ISSN:1881-641X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は56歳男性で、急性大動脈解離(AAD)の治療のため紹介来院となった。CT血管造影により、大動脈弓の前壁にエントリーが位置し、上行大動脈の拡大および心膜液貯留のあるA型AADが認められた。大動脈解離は上行大動脈から左総腸骨動脈と腕頭動脈に広がり、腹腔動脈、両側総腸骨動脈の閉塞を含むmalperfusionを引き起こしていた。臨床検査では血漿乳酸値の上昇も認められたため、代謝性アシドーシスを疑い、正中胸骨切開による弓部全置換術を実施した。その結果、心肺バイパスからのウィーニング後の試験開腹では腸管虚血はみられず、下肢虚血も改善され、下肢動脈も触知可能となり、翌日には血漿乳酸値も正常範囲内にまで回復し、代謝性アシドーシスが改善された。術後12日目に腹痛、水様性下痢、敗血症を伴う麻痺性イレウスを発症し、CT血管造影では、持続性腹腔動脈閉塞を伴う血栓閉塞型偽腔による新規発症の上腸間膜動脈狭窄を認めたことから、上腸間膜動脈狭窄による腸管虚血と診断した。なお、血漿乳酸値は正常であった。術後20日に右総大腿動脈と左上腕動脈を介し、腹腔動脈と上腸間膜動脈に経皮的ステント留置を行い、同時に胸部大動脈ステントグラフト内挿術を行ったところ、血管内治療後に麻痺性イレウスは改善し、術後CTでは腹腔動脈と上腸間膜動脈の良好な開存が確認された。

  • 急性A型大動脈解離に対する手術後の遅発性腸管虚血(Delayed Intestinal lschemia after Surgery for Type A Acute Aortic Dissection) 査読

    Morisaki Akimasa, Kato Yasuyuki, Motoki Manabu, Takahashi Yosuke, Nishimura Shinsuke, Shibata Toshihiko

    「Annals of Vascular Diseases」編集事務局 Annals of Vascular Diseases   8 ( 3 )   255 - 257   2015年09月( ISSN:1881-641X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は56歳男性で、急性大動脈解離(AAD)の治療のため紹介来院となった。CT血管造影により、大動脈弓の前壁にエントリーが位置し、上行大動脈の拡大および心膜液貯留のあるA型AADが認められた。大動脈解離は上行大動脈から左総腸骨動脈と腕頭動脈に広がり、腹腔動脈、両側総腸骨動脈の閉塞を含むmalperfusionを引き起こしていた。臨床検査では血漿乳酸値の上昇も認められたため、代謝性アシドーシスを疑い、正中胸骨切開による弓部全置換術を実施した。その結果、心肺バイパスからのウィーニング後の試験開腹では腸管虚血はみられず、下肢虚血も改善され、下肢動脈も触知可能となり、翌日には血漿乳酸値も正常範囲内にまで回復し、代謝性アシドーシスが改善された。術後12日目に腹痛、水様性下痢、敗血症を伴う麻痺性イレウスを発症し、CT血管造影では、持続性腹腔動脈閉塞を伴う血栓閉塞型偽腔による新規発症の上腸間膜動脈狭窄を認めたことから、上腸間膜動脈狭窄による腸管虚血と診断した。なお、血漿乳酸値は正常であった。術後20日に右総大腿動脈と左上腕動脈を介し、腹腔動脈と上腸間膜動脈に経皮的ステント留置を行い、同時に胸部血管内大動脈修復術を行ったところ、血管内治療後に麻痺性イレウスは改善し、術後CTでは腹腔動脈と上腸間膜動脈の良好な開存が確認された。

  • Less-Invasive Endovascular Treatment of Arch Aneurysm With Aberrant Right Subclavian Artery 査読

    Yosuke Takahashi, Yasuyuki Sasaki, Yasuyuki Kato, Manabu Motoki, Yasuyuki Bito, Akimasa Morisaki, Makoto Miyabe, Gouki Inno

    ANNALS OF THORACIC SURGERY   100 ( 3 )   1089 - 1091   2015年09月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We report a patient with an arch aneurysm with an aberrant right subclavian artery who underwent successful endovascular treatment with the chimney technique and bilateral carotid artery-to-subclavian artery bypasses. We used a chimney graft in the left carotid artery to preserve its flow. The bilateral carotid-to-subclavian artery bypasses preserved perfusion of the bilateral vertebral arteries. A thoracic stent graft was subsequently deployed in the aortic arch over the chimney graft of the left carotid artery. There have been few reports about less-invasive treatment for arch aneurysm with aberrant right subclavian artery. This technique was an effective strategy to avoid a high-risk open operation. (C) 2015 by The Society of Thoracic Surgeons

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2014.10.081

  • Mitral valve repair for atrial functional mitral regurgitation in patients with chronic atrial fibrillation. 査読

    Takahashi Y, Abe Y, Sasaki Y, Bito Y, Morisaki A, Nishimura S, Shibata T

    Interactive cardiovascular and thoracic surgery   21 ( 2 )   163 - 8   2015年08月( ISSN:1569-9293

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/icvts/ivv119

    PubMed

  • Mitral valve repair for atrial functional mitral regurgitation in patients with chronic atrial fibrillation 査読

    Yosuke Takahashi, Yukio Abe, Yasuyuki Sasaki, Yasuyuki Bito, Akimasa Morisaki, Shinsuke Nishimura, Toshihiko Shibata

    INTERACTIVE CARDIOVASCULAR AND THORACIC SURGERY   21 ( 2 )   163 - 168   2015年08月( ISSN:1569-9293

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: Atrial functional mitral regurgitation (MR) has been recently described in patients with chronic atrial fibrillation (AF). However, the results of surgical mitral valve (MV) repair for this type of MR have not been comprehensively reported. Our study aimed to address this deficiency.
    METHODS: We retrospectively studied 10 chronic AF patients who underwent MV repair for atrial functional MR with normal left ventricular dimension and preserved left ventricular systolic function. All patients had chronic heart failure (HF) symptoms and at least one prior admission for HF complicated by severe MR.
    RESULTS: Ring annuloplasty was performed in all patients; the median ring size was 26 mm (range, 26-30 mm). Concomitant tricuspid valve repair was undertaken in all patients. Preoperatively, left atrial (LA) diameter on the parasternal long-axis view, LA volume index and mitral annular diameter were 52 +/- 9 mm, 72 +/- 26 ml/m(2) and 33 +/- 4 mm, respectively. There was no mortality and no re-admission due to HF during follow-up (range, 10-52 months). MR at the most recent examination was mild or improved in degree in all patients. The LA volume index decreased from the preoperative period, measuring 48 +/- 17 ml/m(2) at the most recent period (P = 0.03). The New York Heart Association functional class dramatically improved from the preoperative period to the most recent period (from 3.0 +/- 0.7 to 1.2 +/- 0.4, P &lt; 0.0001).
    CONCLUSIONS: Our results suggest that MV repair leads to reductions in MR, LA size and HF symptoms, and that it may prevent future HF events in patients with atrial functional MR.

    DOI: 10.1093/icvts/ivv119

  • Mitral Valve Replacement with Half-and-Half Technique for Recurrent Mitral Paravalvular Leakage. 査読

    Morisaki A, Kato Y, Takahashi Y, Shibata T

    The Journal of heart valve disease   24 ( 3 )   320 - 2   2015年05月( ISSN:0966-8519

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Mitral Valve Replacement with Half-and-Half Technique for Recurrent Mitral Paravalvular Leakage. 査読

    Morisaki A, Kato Y, Takahashi Y, Shibata T

    The Journal of heart valve disease   24 ( 3 )   320 - 2   2015年05月( ISSN:0966-8519

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Mitral Valve Replacement with Half-and-Half Technique for Recurrent Mitral Paravalvular Leakage. 査読

    Morisaki A, Kato Y, Takahashi Y, Shibata T

    The Journal of heart valve disease   24 ( 3 )   320 - 2   2015年05月( ISSN:0966-8519

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 肋骨を除去しない右傍胸骨アプローチを介した大動脈弁置換術の評価(Evaluation of Aortic Valve Replacement via the Right Parasternal Approach without Rib Removal) 査読

    Morisaki Akimasa, Hattori Koji, Kato Yasuyuki, Motoki Manabu, Takahashi Yosuke, Nishimura Shinsuke, Shibata Toshihiko

    「Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery」編集委員会 Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery   21 ( 2 )   139 - 145   2015年04月( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    右傍胸骨アプローチ(RPA)は肋骨軟骨を曲げて開胸し、シート補強下で肋骨を再配置して創閉鎖を行っており、患者16名にRPAを介して大動脈弁置換術を施行した。男性15名の成績を胸骨正中切開により手術を行った男性30名と比較した。乳癌根治治療の既往を有する1名にはRPAと右冠動脈バイパス術を同時に施行した。院内死亡はなかった。4名で院内関連疾患(出血の再検査、長期間の換気、心タンポナーデ、周術期心筋梗塞)が認められた。胸骨正中切開への変更、縦隔感染症、肺ヘルニアはなかった。術前CTより、右胸骨境界から大動脈基部までの距離が手術時間と有意に関連していることが示された。RPAは胸骨正中切開に比べて手術時間が有意に長いにもかかわらず、手術成績に有意差はなかった。

  • 肋骨を除去しない右傍胸骨アプローチを介した大動脈弁置換術の評価(Evaluation of Aortic Valve Replacement via the Right Parasternal Approach without Rib Removal) 査読

    Morisaki Akimasa, Hattori Koji, Kato Yasuyuki, Motoki Manabu, Takahashi Yosuke, Nishimura Shinsuke, Shibata Toshihiko

    「Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery」編集委員会 Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery   21 ( 2 )   139 - 145   2015年04月( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    右傍胸骨アプローチ(RPA)は肋骨軟骨を曲げて開胸し、シート補強下で肋骨を再配置して創閉鎖を行っており、患者16名にRPAを介して大動脈弁置換術を施行した。男性15名の成績を胸骨正中切開により手術を行った男性30名と比較した。乳癌根治治療の既往を有する1名にはRPAと右冠動脈バイパス術を同時に施行した。院内死亡はなかった。4名で院内関連疾患(出血の再検査、長期間の換気、心タンポナーデ、周術期心筋梗塞)が認められた。胸骨正中切開への変更、縦隔感染症、肺ヘルニアはなかった。術前CTより、右胸骨境界から大動脈基部までの距離が手術時間と有意に関連していることが示された。RPAは胸骨正中切開に比べて手術時間が有意に長いにもかかわらず、手術成績に有意差はなかった。

  • 肋骨を除去しない右傍胸骨アプローチを介した大動脈弁置換術の評価(Evaluation of Aortic Valve Replacement via the Right Parasternal Approach without Rib Removal) 査読

    Morisaki Akimasa, Hattori Koji, Kato Yasuyuki, Motoki Manabu, Takahashi Yosuke, Nishimura Shinsuke, Shibata Toshihiko

    Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery   21 ( 2 )   139 - 145   2015年04月( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    右傍胸骨アプローチ(RPA)は肋骨軟骨を曲げて開胸し、シート補強下で肋骨を再配置して創閉鎖を行っており、患者16名にRPAを介して大動脈弁置換術を施行した。男性15名の成績を胸骨正中切開により手術を行った男性30名と比較した。乳癌根治治療の既往を有する1名にはRPAと右冠動脈バイパス術を同時に施行した。院内死亡はなかった。4名で院内関連疾患(出血の再検査、長期間の換気、心タンポナーデ、周術期心筋梗塞)が認められた。胸骨正中切開への変更、縦隔感染症、肺ヘルニアはなかった。術前CTより、右胸骨境界から大動脈基部までの距離が手術時間と有意に関連していることが示された。RPAは胸骨正中切開に比べて手術時間が有意に長いにもかかわらず、手術成績に有意差はなかった。

  • 肋骨を除去しない右傍胸骨アプローチを介した大動脈弁置換術の評価(Evaluation of Aortic Valve Replacement via the Right Parasternal Approach without Rib Removal) 査読

    Morisaki Akimasa, Hattori Koji, Kato Yasuyuki, Motoki Manabu, Takahashi Yosuke, Nishimura Shinsuke, Shibata Toshihiko

    「Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery」編集委員会 Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery   21 ( 2 )   139 - 145   2015年04月( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    右傍胸骨アプローチ(RPA)は肋骨軟骨を曲げて開胸し、シート補強下で肋骨を再配置して創閉鎖を行っており、患者16名にRPAを介して大動脈弁置換術を施行した。男性15名の成績を胸骨正中切開により手術を行った男性30名と比較した。乳癌根治治療の既往を有する1名にはRPAと右冠動脈バイパス術を同時に施行した。院内死亡はなかった。4名で院内関連疾患(出血の再検査、長期間の換気、心タンポナーデ、周術期心筋梗塞)が認められた。胸骨正中切開への変更、縦隔感染症、肺ヘルニアはなかった。術前CTより、右胸骨境界から大動脈基部までの距離が手術時間と有意に関連していることが示された。RPAは胸骨正中切開に比べて手術時間が有意に長いにもかかわらず、手術成績に有意差はなかった。

  • Mitral valve repair with loop technique via median sternotomy in 180 patients. 査読

    Shibata T, Kato Y, Motoki M, Takahashi Y, Morisaki A, Nishimura S, Hattori K

    European journal of cardio-thoracic surgery : official journal of the European Association for Cardio-thoracic Surgery   47 ( 3 )   491 - 6   2015年03月( ISSN:1010-7940

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ejcts/ezu175

    PubMed

  • Mitral valve repair with loop technique via median sternotomy in 180 patients 査読

    Toshihiko Shibata, Yasuyuki Kato, Manabu Motoki, Yosuke Takahashi, Akimasa Morisaki, Shinsuke Nishimura, Koji Hattori

    EUROPEAN JOURNAL OF CARDIO-THORACIC SURGERY   47 ( 3 )   491 - 496   2015年03月( ISSN:1010-7940

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: Artificial chordal reconstruction technique uses several expanded polytetrafluoroethylene loops to achieve mitral valve repair.
    METHODS: We studied retrospectively 180 patients who underwent mitral valve repair using the loop technique via median sternotomy: 86 for posterior leaflet prolapse, 48 for anterior leaflet prolapse and 26 for bileaflet prolapse.
    RESULTS: Of the 180 patients, 138 required 1 loop set; 40 patients required 2 and 2 patients with Barlow's disease required 3. Loop sets contained two to nine loops ranging in length from 14 to 26 mm. Additional techniques required to ensure complete repair using the loop technique included commissural edge-to-edge suture in 78 patients, loop-in-loop technique for extension of the artificial loop in 18 and use of needle-side sutures in 18. Systolic anterior leaflet motion was observed in only 2 patients (1.1%). One patient with immune deficiency died of sepsis. Predischarge echocardiograms showed no or trace mitral regurgitation (MR) in 160 patients (89%), mild MR in 17 patients (9.4)% and mild-to-moderate MR in 3 patients (1.7%). Only 1 patient required redo operation due to recurrent MR freedom from MR greater than moderate was seen in 98.0 +/- 1.4% of patients at 1 year, 91.5 +/- 2.8% of patients at 3 years, and 91.5 +/- 2.8% at 5 years post-operatively. No significant difference was seen in the rate of recurrence of MR among the sites of prolapsing leaflets.
    CONCLUSIONS: The loop technique via median sternotomy to treat posterior, anterior and, especially, bileaflet prolapse provided satisfactory mid-term outcomes.

    DOI: 10.1093/ejcts/ezu175

  • Evaluation of Aortic Valve Replacement via the Right Parasternal Approach without Rib Removal. 査読

    Morisaki A, Hattori K, Kato Y, Motoki M, Takahashi Y, Nishimura S, Shibata T

    Annals of thoracic and cardiovascular surgery : official journal of the Association of Thoracic and Cardiovascular Surgeons of Asia   21 ( 2 )   139 - 45   2015年( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5761/atcs.oa.14-00134

    PubMed

  • Delayed Intestinal Ischemia after Surgery for Type A Acute Aortic Dissection. 査読

    Morisaki A, Kato Y, Motoki M, Takahashi Y, Nishimura S, Shibata T

    Annals of vascular diseases   8 ( 3 )   255 - 7   2015年( ISSN:1881-641X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3400/avd.cr.15-00029

    PubMed

  • Delayed Intestinal Ischemia after Surgery for Type A Acute Aortic Dissection. 査読

    Morisaki A, Kato Y, Motoki M, Takahashi Y, Nishimura S, Shibata T

    Annals of vascular diseases   8 ( 3 )   255 - 7   2015年( ISSN:1881-641X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We report a rare case of delayed intestinal ischemia after total arch replacement for type A acute aortic dissection. At the onset of acute aortic dissection, computed tomography (CT) angiography revealed celiac trunk occlusion and progressive dissection into the superior mesenteric artery without stenosis. However, following total arch replacement, visceral malperfusion was not detected by exploratory laparotomy. On postoperative day 12, the patient developed paralytic ileus without an elevated lactate level. CT angiography revealed new superior mesenteric artery stenosis by a thrombosed false lumen with persistent celiac trunk occlusion. Endovascular treatment including stent implantation resolved intestinal ischemia.

    DOI: 10.3400/avd.cr.15-00029

    CiNii Article

    その他URL: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016247103

  • Evaluation of Aortic Valve Replacement via the Right Parasternal Approach without Rib Removal 査読

    Akimasa Morisaki, Koji Hattori, Yasuyuki Kato, Manabu Motoki, Yosuke Takahashi, Shinsuke Nishimura, Toshihiko Shibata

    ANNALS OF THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY   21 ( 2 )   139 - 145   2015年( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: Although right parasternal approach (RPA) decreases the incidence of mediastinal infection, this approach is associated with lung hernia and flail chest. Our RPA employs thoracotomy with bending rib cartilages and wound closure performed by repositioning the ribs with underlying sheet reinforcement.
    Methods: We evaluated 16 patients who underwent aortic valve replacement via the RPA from January 2010 to August 2013. We compared outcomes of 15 male patients had the RPA with 30 male patients had full median sternotomy.
    Results: One patient with a history of radical breast cancer treatment underwent RPA with concomitant right coronary artery bypass grafting. No hospital deaths occurred. Four patients developed hospital-associated morbidity (re-exploration for bleeding, prolonged ventilation, cardiac tamponade, and perioperative myocardial infarction). There were no conversions to full median sternotomy, mediastinal infections, and lung hernias. Preoperative computed tomography showed that the distance from the right sternal border to the aortic root was significantly associated with operation times. With RPA, there was no significant difference in outcomes, despite significantly longer operation times compared with full median sternotomy.
    Conclusion: Our RPA provides satisfactory outcomes without lung hernia, especially in patients unsuitable for sternotomy. Preoperative computed tomography is useful for identifying appropriate candidates for the RPA.

    DOI: 10.5761/atcs.oa.14-00134

  • Mitral valve repair without mitral annuloplasty with extensive mitral annular calcification. 査読

    Morisaki A, Kato Y, Takahashi Y, Shibata T

    Interactive cardiovascular and thoracic surgery   19 ( 6 )   1080 - 2   2014年12月( ISSN:1569-9293

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/icvts/ivu306

    PubMed

  • Mitral valve repair without mitral annuloplasty with extensive mitral annular calcification. 査読

    Morisaki A, Kato Y, Takahashi Y, Shibata T

    Interactive cardiovascular and thoracic surgery   19 ( 6 )   1080 - 2   2014年12月( ISSN:1569-9293

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/icvts/ivu306

  • Rupture of equine pericardial aortic-root patch after aortic valve replacement with aortic annulus enlargement: a case report. 査読

    Morisaki A, Kato Y, Motoki M, Takahashi Y, Nishimura S, Shibata T

    Journal of cardiothoracic surgery   9   109   2014年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/1749-8090-9-109

    PubMed

  • Rupture of equine pericardial aortic-root patch after aortic valve replacement with aortic annulus enlargement: A case report 査読

    Akimasa Morisaki, Yasuyuki Kato, Manabu Motoki, Yosuke Takahashi, Shinsuke Nishimura, Toshihiko Shibata

    Journal of Cardiothoracic Surgery   9 ( 1 )   109   2014年06月( ISSN:1749-8090

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    There are no previous reports of rupture of a heterologous pericardial patch after aortic annulus enlargement. Our patient, a 72-year-old Japanese female, presented with congestive heart failure resulting from heart compression from pseudoaneurysm formation in the aortic root. At 57 years of age the patient had undergone replacement of the ascending aorta for Stanford type A acute aortic dissection. At 66 years of age she had undergone aortic valve replacement with a mechanical valve, accompanied by enlargement of the aortic annulus using an equine pericardial patch, for severe aortic valve stenosis with a narrow aortic annulus. Equine pericardial patch was used in the aortic annulus enlargement to form the aortic root from the ascending aortic vascular prosthesis to the non-coronary cusp of the aortic valve. We performed repeat median sternotomy under cardiopulmonary bypass with moderate hypothermia. The ascending aorta was balloon-occluded because of dense adhesions around the superior vena cava and ascending aorta due to the pseudoaneurysm. A tear in the equine pericardial patch was noted at the aortic root. The patient underwent pseudoaneurysm excision and repair of the aortic root using a double-layered, Hemashield-reinforced bovine pericardial patch. Routine follow-up with computed tomography should be performed for early detection of complications from a heterologous pericardial patch. © 2014 Morisaki et al.
    licensee BioMed Central Ltd.

    DOI: 10.1186/1749-8090-9-109

    PubMed

  • Extended posterior leaflet extension for mitral regurgitation in giant left atrium. 査読

    Takahashi Y, Shibata T, Hattori K, Kato Y, Motoki M, Morisaki A, Nishimura S

    The Journal of heart valve disease   23 ( 1 )   88 - 90   2014年01月( ISSN:0966-8519

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Extended posterior leaflet extension for mitral regurgitation in giant left atrium. 査読

    Takahashi Y, Shibata T, Hattori K, Kato Y, Motoki M, Morisaki A, Nishimura S

    The Journal of heart valve disease   23 ( 1 )   88 - 90   2014年01月( ISSN:0966-8519

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Extended posterior leaflet extension for mitral regurgitation in giant left atrium. 査読

    Takahashi Y, Shibata T, Hattori K, Kato Y, Motoki M, Morisaki A, Nishimura S

    The Journal of heart valve disease   23 ( 1 )   88 - 90   2014年01月( ISSN:0966-8519

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Aortoesophageal Fistula after Endovascular Repair for Aberrant Right Subclavian Artery Aneurysm 査読

    Morisaki Akimasa, Hirai Hidekazu, Sasaki Yasuyuki, Hige Katsuaki, Bito Yasuyuki, Suehiro Shigefumi

    Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery 編集委員会 ANNALS OF THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY   20 ( 0 )   790 - 793   2014年( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 76-year-old woman with malignant rheumatic arthritis developed dysphagia and hoarseness secondary to an aberrant right subclavian artery aneurysm. We performed a hybrid endovascular repair with concomitant surgical treatment for the aberrant right subclavian artery aneurysm. One month after discharge, she was emergently admitted to our hospital because of chest pain and fever. We diagnosed aortoesophageal fistula and stent graft infection based on computed tomography, gallium scintigraphy, and esophagoscopy results. Esophagectomy, elimination of the infected stent graft, and muscle plombage were performed during several surgeries. However, she died of hemorrhagic shock secondary to an aortobronchial fistula.

    DOI: 10.5761/atcs.cr.12.02153

    PubMed

    CiNii Article

  • Mitral valve repair in a patient with mesocardia. 査読

    Morisaki A, Hattori K, Motoki M, Takahashi Y, Nishimura S, Shibata T

    Annals of thoracic and cardiovascular surgery : official journal of the Association of Thoracic and Cardiovascular Surgeons of Asia   20 Suppl   734 - 7   2014年( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5761/atcs.cr.13-00097

    PubMed

  • Aortoesophageal fistula after endovascular repair for aberrant right subclavian artery aneurysm.

    Morisaki A, Hirai H, Sasaki Y, Hige K, Bito Y, Suehiro S

    Annals of thoracic and cardiovascular surgery : official journal of the Association of Thoracic and Cardiovascular Surgeons of Asia   20 Suppl ( Supplement )   790 - 3   2014年( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 76-year-old woman with malignant rheumatic arthritis developed dysphagia and hoarseness secondary to an aberrant right subclavian artery aneurysm. We performed a hybrid endovascular repair with concomitant surgical treatment for the aberrant right subclavian artery aneurysm. One month after discharge, she was emergently admitted to our hospital because of chest pain and fever. We diagnosed aortoesophageal fistula and stent graft infection based on computed tomography, gallium scintigraphy, and esophagoscopy results. Esophagectomy, elimination of the infected stent graft, and muscle plombage were performed during several surgeries. However, she died of hemorrhagic shock secondary to an aortobronchial fistula.

    DOI: 10.5761/atcs.cr.12.02153

    PubMed

    CiNii Article

  • Mitral valve repair in a patient with mesocardia. 査読

    Morisaki A, Hattori K, Motoki M, Takahashi Y, Nishimura S, Shibata T

    Annals of thoracic and cardiovascular surgery : official journal of the Association of Thoracic and Cardiovascular Surgeons of Asia   20 Suppl   734 - 7   2014年( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 75-year-old man was referred for treatment of mitral valve prolapse secondary to tendon rupture. He had been receiving oral and inhaled corticosteroids for bronchial asthma and bronchial ectasia. Chest X-ray showed cardiomegaly with protrusion of the right atrium shadow. Computed tomography revealed dislocation and counterclockwise rotation of the heart with the apex of the heart located in the mid-thorax, indicating mesocardia. We believed that it would have been difficult to expose the mitral valve through a right-sided left atrial approach. Thus, we planned to perform mitral valve repair via a trans-septal approach. The right thoracotomy approach was not suitable because of respiratory dysfunction. After a median sternotomy, the left anterior descending coronary artery was identified just beneath the midline of the sternum. Even after decompression of the heart under cardiopulmonary bypass, we could not obtain a good view of the right side of the left atrium. By a transseptal approach with a self-retaining retractor and atrial hooks, we obtained adequate exposure of the mitral valve and performed the mitral valve repair uneventfully.

    DOI: 10.5761/atcs.cr.13-00097

    CiNii Article

  • 高齢患者における大動脈弁置換術後の弁関連の遅発性死亡に対するリスク因子(Risk Factors for Late Valve-Related Mortality after Aortic Valve Replacement in Elderly Patients) 査読

    Hosono Mitsuharu, Sasaki Yasuyuki, Hirai Hidekazu, Sakaguchi Masanori, Nakahira Atsushi, Morisaki Akimasa, Suehiro Shigefumi

    「Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery」編集委員会 Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery   19 ( 5 )   368 - 374   2013年10月( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    高齢大動脈弁狭窄症(AS)患者132名(男61名、女71名、平均年齢76.1±3.7歳)に大動脈弁置換術(AVR)を行い、短期・長期成績を後ろ向きに検討することで、弁関連の長期死亡率に関するリスク因子を検討した。急性または陳旧性心筋梗塞、僧帽弁疾患、再手術の患者は除外した。その結果、5年間弁関連生存率は89.6%であった。弁関連の遅発性死亡に関する有意な独立リスク因子は、術前左室心筋重量係数の増加(ハザード比1.10(10g/m2ごと))、洞調律の欠如(ハザード比7.11)、最大経弁圧較差60mmHg未満(ハザード比7.48)であった。

  • 高齢患者における大動脈弁置換術後の弁関連の遅発性死亡に対するリスク因子(Risk Factors for Late Valve-Related Mortality after Aortic Valve Replacement in Elderly Patients) 査読

    Hosono Mitsuharu, Sasaki Yasuyuki, Hirai Hidekazu, Sakaguchi Masanori, Nakahira Atsushi, Morisaki Akimasa, Suehiro Shigefumi

    「Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery」編集委員会 Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery   19 ( 5 )   368 - 374   2013年10月( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    高齢大動脈弁狭窄症(AS)患者132名(男61名、女71名、平均年齢76.1±3.7歳)に大動脈弁置換術(AVR)を行い、短期・長期成績を後ろ向きに検討することで、弁関連の長期死亡率に関するリスク因子を検討した。急性または陳旧性心筋梗塞、僧帽弁疾患、再手術の患者は除外した。その結果、5年間弁関連生存率は89.6%であった。弁関連の遅発性死亡に関する有意な独立リスク因子は、術前左室心筋重量係数の増加(ハザード比1.10(10g/m2ごと))、洞調律の欠如(ハザード比7.11)、最大経弁圧較差60mmHg未満(ハザード比7.48)であった。

  • 高齢患者における大動脈弁置換術後の弁関連の遅発性死亡に対するリスク因子(Risk Factors for Late Valve-Related Mortality after Aortic Valve Replacement in Elderly Patients) 査読

    Hosono Mitsuharu, Sasaki Yasuyuki, Hirai Hidekazu, Sakaguchi Masanori, Nakahira Atsushi, Morisaki Akimasa, Suehiro Shigefumi

    Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery   19 ( 5 )   368 - 374   2013年10月( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    高齢大動脈弁狭窄症(AS)患者132名(男61名、女71名、平均年齢76.1±3.7歳)に大動脈弁置換術(AVR)を行い、短期・長期成績を後ろ向きに検討することで、弁関連の長期死亡率に関するリスク因子を検討した。急性または陳旧性心筋梗塞、僧帽弁疾患、再手術の患者は除外した。その結果、5年間弁関連生存率は89.6%であった。弁関連の遅発性死亡に関する有意な独立リスク因子は、術前左室心筋重量係数の増加(ハザード比1.10(10g/m2ごと))、洞調律の欠如(ハザード比7.11)、最大経弁圧較差60mmHg未満(ハザード比7.48)であった。

  • 高齢患者における大動脈弁置換術後の弁関連の遅発性死亡に対するリスク因子(Risk Factors for Late Valve-Related Mortality after Aortic Valve Replacement in Elderly Patients) 査読

    Hosono Mitsuharu, Sasaki Yasuyuki, Hirai Hidekazu, Sakaguchi Masanori, Nakahira Atsushi, Morisaki Akimasa, Suehiro Shigefumi

    「Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery」編集委員会 Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery   19 ( 5 )   368 - 374   2013年10月( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    高齢大動脈弁狭窄症(AS)患者132名(男61名、女71名、平均年齢76.1±3.7歳)に大動脈弁置換術(AVR)を行い、短期・長期成績を後ろ向きに検討することで、弁関連の長期死亡率に関するリスク因子を検討した。急性または陳旧性心筋梗塞、僧帽弁疾患、再手術の患者は除外した。その結果、5年間弁関連生存率は89.6%であった。弁関連の遅発性死亡に関する有意な独立リスク因子は、術前左室心筋重量係数の増加(ハザード比1.10(10g/m2ごと))、洞調律の欠如(ハザード比7.11)、最大経弁圧較差60mmHg未満(ハザード比7.48)であった。

  • Is elimination of cardiotomy suction preferable in aortic valve replacement? Assessment of perioperative coagulation, fibrinolysis and inflammation 査読

    Morisaki Akimasa, Nakahira Atsushi, Sasaki Yasuyuki, Hirai Hidekazu, Okada Yuko, Suehiro Shigefumi, Shibata Toshihiko

    INTERACTIVE CARDIOVASCULAR AND THORACIC SURGERY   17 ( 3 )   507 - 514   2013年09月( ISSN:1569-9293

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/icvts/ivt241

    PubMed

  • Is elimination of cardiotomy suction preferable in aortic valve replacement? Assessment of perioperative coagulation, fibrinolysis and inflammation. 査読

    Morisaki A, Nakahira A, Sasaki Y, Hirai H, Okada Y, Suehiro S, Shibata T

    Interactive cardiovascular and thoracic surgery   17 ( 3 )   507 - 14   2013年09月( ISSN:1569-9293

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/icvts/ivt241

    PubMed

  • Risk Factors for Late Valve-Related Mortality after Aortic Valve Replacement in Elderly Patients 査読

    Hosono Mitsuharu, Sasaki Yasuyuki, Hirai Hidekazu, Sakaguchi Masanori, Nakahira Atsushi, Morisaki Akimasa, Suehiro Shigefumi

    Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery 編集委員会 ANNALS OF THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY   19 ( 5 )   368 - 374   2013年( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Purpose: Few recent studies have examined the long-term outcomes after aortic valve replacement (AVR), and independent predictors for long-term survival and valve-related mortality have not been elucidated.Methods: From January 1993 to December 2009, 132 elderly patients (≥70 years old) with aortic stenosis underwent AVR in our hospital. The patients comprised 61 men and71 women with a mean age of 76.1 ± 3.7 years. Patients with acute or old myocardial infarction, mitral valve disease, and re-do surgery were not included in this study. Risk factors for late valve-related mortality were examined.Results: The 5-year freedom from valve-related mortality rate was 89.6%. The following significant independent risk factors for late valve-related mortality were identified:increase in the preoperative left ventricular mass index (hazard ratio, 1.10 [per 10 g/m<sup>2</sup>];<i>p </i>= 0.040); lack of sinus rhythm (hazard ratio, 7.11; <i>p </i>= 0.005); peak transvalvular pressure gradient of <i><</i>60 mmHg (hazard ratio, 7.48; <i>p </i>= 0.008).Conclusion: In the elderly, AVR should be performed at an early stage of aortic stenosis, before an increase in the left ventricular mass index has occured, and while the heart rhythm is in sinus rhythm and the peak transvalvular pressure gradient is high.

    DOI: 10.5761/atcs.oa.12.01983

    PubMed

    CiNii Article

  • Risk factors for late valve-related mortality after aortic valve replacement in elderly patients.

    Hosono M, Sasaki Y, Hirai H, Sakaguchi M, Nakahira A, Morisaki A, Suehiro S

    Annals of thoracic and cardiovascular surgery : official journal of the Association of Thoracic and Cardiovascular Surgeons of Asia   19 ( 5 )   368 - 74   2013年( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5761/atcs.oa.12.01983

    PubMed

    CiNii Article

  • Mitral bioprosthetic valve stenosis in a patient with antiphospholipid antibody syndrome and systemic lupus erythematosus 査読

    MORISAKI Akimasa, HIRAI Hidekazu, SASAKI Yasuyuki, HOSONO Mitsuharu, SAKAGUCHI Masanori, NAKAHIRA Atsushi, SEO Hiroyuki, SUEHIRO Shigefumi

    General thoracic and cardiovascular surgery   60 ( 12 )   822 - 826   2012年12月( ISSN:18636705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Mitral bioprosthetic valve stenosis in a patient with antiphospholipid antibody syndrome and systemic lupus erythematosus 査読

    MORISAKI Akimasa, HIRAI Hidekazu, SASAKI Yasuyuki, HOSONO Mitsuharu, SAKAGUCHI Masanori, NAKAHIRA Atsushi, SEO Hiroyuki, SUEHIRO Shigefumi

    60 ( 12 )   822 - 826   2012年12月( ISSN:18636705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 抗リン脂質抗体症候群および全身性エリテマトーデスの1症例における生体僧帽弁狭窄(Mitral bioprosthetic valve stenosis in a patient with antiphospholipid antibody syndrome and systemic lupus erythematosus) 査読

    Morisaki Akimasa, Hirai Hidekazu, Sasaki Yasuyuki, Hosono Mitsuharu, Sakaguchi Masanori, Nakahira Atsushi, Seo Hiroyuki, Suehiro Shigefumi

    シュプリンガー・ジャパン(株) General Thoracic and Cardiovascular Surgery   60 ( 12 )   822 - 826   2012年12月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    抗リン脂質抗体症候群(APS)および全身性エリテマトーデスの45歳女性症例について検討した。重度呼吸困難を主訴とした。9年前に感染性心内膜炎のためMosaic生体弁を用いて僧帽弁置換術(MVR)を受けていた。比較的早期に構造的に弁が劣化し、このために生じた生体僧帽弁狭窄にうっ血性心不全が続発した。患者は人工機械弁を用いた2度目のMVRを受けた。外植された生体弁は、特に弁尖の流出表面上に、著明なパンヌス形成とフィブリン血栓形成を伴う石灰化を呈していた。2度目の手術後APS関連血栓塞栓性事象もなく、抗凝固剤および抗血小板療法が行われた上で、退院した。

  • Mitral bioprosthetic valve stenosis in a patient with antiphospholipid antibody syndrome and systemic lupus erythematosus. 査読

    Morisaki A, Hirai H, Sasaki Y, Hosono M, Sakaguchi M, Nakahira A, Seo H, Suehiro S

    General thoracic and cardiovascular surgery   60 ( 12 )   822 - 6   2012年12月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-012-0091-6

    PubMed

  • 抗リン脂質抗体症候群および全身性エリテマトーデスの1症例における生体僧帽弁狭窄(Mitral bioprosthetic valve stenosis in a patient with antiphospholipid antibody syndrome and systemic lupus erythematosus) 査読

    Morisaki Akimasa, Hirai Hidekazu, Sasaki Yasuyuki, Hosono Mitsuharu, Sakaguchi Masanori, Nakahira Atsushi, Seo Hiroyuki, Suehiro Shigefumi

    シュプリンガー・ジャパン(株) General Thoracic and Cardiovascular Surgery   60 ( 12 )   822 - 826   2012年12月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    抗リン脂質抗体症候群(APS)および全身性エリテマトーデスの45歳女性症例について検討した。重度呼吸困難を主訴とした。9年前に感染性心内膜炎のためMosaic生体弁を用いて僧帽弁置換術(MVR)を受けていた。比較的早期に構造的に弁が劣化し、このために生じた生体僧帽弁狭窄にうっ血性心不全が続発した。患者は人工機械弁を用いた2度目のMVRを受けた。外植された生体弁は、特に弁尖の流出表面上に、著明なパンヌス形成とフィブリン血栓形成を伴う石灰化を呈していた。2度目の手術後APS関連血栓塞栓性事象もなく、抗凝固剤および抗血小板療法が行われた上で、退院した。

  • Mitral bioprosthetic valve stenosis in a patient with antiphospholipid antibody syndrome and systemic lupus erythematosus 査読

    Akimasa Morisaki, Hidekazu Hirai, Yasuyuki Sasaki, Mitsuharu Hosono, Masanori Sakaguchi, Atsushi Nakahira, Hiroyuki Seo, Shigefumi Suehiro

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   60 ( 12 )   822 - 826   2012年12月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 45-year-old woman with antiphospholipid antibody syndrome (APS) and systemic lupus erythematosus was admitted because of severe dyspnea. She had undergone mitral valve replacement (MVR) using a Mosaic bioprosthesis for infective endocarditis 9 years previously. She developed congestive heart failure secondary to mitral bioprosthetic valve stenosis resulting from relatively early structural valve deterioration. She underwent a second MVR using a mechanical valve prosthesis. The explanted bioprosthesis showed marked pannus formation and mineralization with fibrin thrombus formation, especially on the outflow surfaces of the leaflets. After the second operation, she was discharged without APS-related thromboembolic events under meticulous anticoagulant and antiplatelet therapies. © 2012 The Japanese Association for Thoracic Surgery.

    DOI: 10.1007/s11748-012-0091-6

    PubMed

  • 抗リン脂質抗体症候群および全身性エリテマトーデスの1症例における生体僧帽弁狭窄(Mitral bioprosthetic valve stenosis in a patient with antiphospholipid antibody syndrome and systemic lupus erythematosus) 査読

    Morisaki Akimasa, Hirai Hidekazu, Sasaki Yasuyuki, Hosono Mitsuharu, Sakaguchi Masanori, Nakahira Atsushi, Seo Hiroyuki, Suehiro Shigefumi

    シュプリンガー・ジャパン(株) General Thoracic and Cardiovascular Surgery   60 ( 12 )   822 - 826   2012年12月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    抗リン脂質抗体症候群(APS)および全身性エリテマトーデスの45歳女性症例について検討した。重度呼吸困難を主訴とした。9年前に感染性心内膜炎のためMosaic生体弁を用いて僧帽弁置換術(MVR)を受けていた。比較的早期に構造的に弁が劣化し、このために生じた生体僧帽弁狭窄にうっ血性心不全が続発した。患者は人工機械弁を用いた2度目のMVRを受けた。外植された生体弁は、特に弁尖の流出表面上に、著明なパンヌス形成とフィブリン血栓形成を伴う石灰化を呈していた。2度目の手術後APS関連血栓塞栓性事象もなく、抗凝固剤および抗血小板療法が行われた上で、退院した。

  • 抗リン脂質抗体症候群および全身性エリテマトーデスの1症例における生体僧帽弁狭窄(Mitral bioprosthetic valve stenosis in a patient with antiphospholipid antibody syndrome and systemic lupus erythematosus) 査読

    Morisaki Akimasa, Hirai Hidekazu, Sasaki Yasuyuki, Hosono Mitsuharu, Sakaguchi Masanori, Nakahira Atsushi, Seo Hiroyuki, Suehiro Shigefumi

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   60 ( 12 )   822 - 826   2012年12月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    抗リン脂質抗体症候群(APS)および全身性エリテマトーデスの45歳女性症例について検討した。重度呼吸困難を主訴とした。9年前に感染性心内膜炎のためMosaic生体弁を用いて僧帽弁置換術(MVR)を受けていた。比較的早期に構造的に弁が劣化し、このために生じた生体僧帽弁狭窄にうっ血性心不全が続発した。患者は人工機械弁を用いた2度目のMVRを受けた。外植された生体弁は、特に弁尖の流出表面上に、著明なパンヌス形成とフィブリン血栓形成を伴う石灰化を呈していた。2度目の手術後APS関連血栓塞栓性事象もなく、抗凝固剤および抗血小板療法が行われた上で、退院した。

  • Mitral bioprosthetic valve stenosis in a patient with antiphospholipid antibody syndrome and systemic lupus erythematosus. 査読

    Morisaki A, Hirai H, Sasaki Y, Hosono M, Sakaguchi M, Nakahira A, Seo H, Suehiro S

    General thoracic and cardiovascular surgery   60 ( 12 )   822 - 6   2012年12月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-012-0091-6

    PubMed

  • Mitral bioprosthetic valve stenosis in a patient with antiphospholipid antibody syndrome and systemic lupus erythematosus 査読

    Akimasa Morisaki, Hidekazu Hirai, Yasuyuki Sasaki, Mitsuharu Hosono, Masanori Sakaguchi, Atsushi Nakahira, Hiroyuki Seo, Shigefumi Suehiro

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   60 ( 12 )   822 - 826   2012年12月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 45-year-old woman with antiphospholipid antibody syndrome (APS) and systemic lupus erythematosus was admitted because of severe dyspnea. She had undergone mitral valve replacement (MVR) using a Mosaic bioprosthesis for infective endocarditis 9 years previously. She developed congestive heart failure secondary to mitral bioprosthetic valve stenosis resulting from relatively early structural valve deterioration. She underwent a second MVR using a mechanical valve prosthesis. The explanted bioprosthesis showed marked pannus formation and mineralization with fibrin thrombus formation, especially on the outflow surfaces of the leaflets. After the second operation, she was discharged without APS-related thromboembolic events under meticulous anticoagulant and antiplatelet therapies. © 2012 The Japanese Association for Thoracic Surgery.

    DOI: 10.1007/s11748-012-0091-6

    PubMed

  • Very-low-dose continuous drip infusion of landiolol hydrochloride for postoperative atrial tachyarrhythmia in patients with poor left ventricular function 査読

    MORISAKI Akimasa, HOSONO Mitsuharu, SASAKI Yasuyuki, HIRAI Hidekazu, SAKAGUCHI Masanori, NAKAHIRA Atsushi, SEO Hiroyuki, SUEHIRO Shigefumi

    General thoracic and cardiovascular surgery   60 ( 6 )   386 - 390   2012年06月( ISSN:18636705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Very-low-dose continuous drip infusion of landiolol hydrochloride for postoperative atrial tachyarrhythmia in patients with poor left ventricular function 査読

    MORISAKI Akimasa, HOSONO Mitsuharu, SASAKI Yasuyuki, HIRAI Hidekazu, SAKAGUCHI Masanori, NAKAHIRA Atsushi, SEO Hiroyuki, SUEHIRO Shigefumi

    60 ( 6 )   386 - 390   2012年06月( ISSN:18636705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Very-low-dose continuous drip infusion of landiolol hydrochloride for postoperative atrial tachyarrhythmia in patients with poor left ventricular function. 査読

    Morisaki A, Hosono M, Sasaki Y, Hirai H, Sakaguchi M, Nakahira A, Seo H, Suehiro S

    General thoracic and cardiovascular surgery   60 ( 6 )   386 - 90   2012年06月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-012-0011-9

    PubMed

  • 左室低機能の患者における術後心房性頻拍性不整脈に対するlandiolol hydrochlorideの超低用量持続点滴投与(Very-low-dose continuous drip infusion of landiolol hydrochloride for postoperative atrial tachyarrhythmia in patients with poor left ventricular function) 査読

    Morisaki Akimasa, Hosono Mitsuharu, Sasaki Yasuyuki, Hirai Hidekazu, Sakaguchi Masanori, Nakahira Atsushi, Seo Hiroyuki, Suehiro Shigefumi

    シュプリンガー・ジャパン(株) General Thoracic and Cardiovascular Surgery   60 ( 6 )   386 - 390   2012年06月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    集中治療中に術後心房性頻拍性不整脈が発現した、左室低機能の3症例について検討した。症例1の64歳男性はmodified Bentall手術と僧帽弁輪形成術、症例2の63歳女性は5重冠動脈バイパス術、症例3の65歳男性は僧帽弁置換術を受けた。症例2と3では術前の大動脈内バルーンパンピングが必要であった。超低用量landiolol hydrochloride(2〜5μg/kg/分)の持続点滴により、3例とも血行動態の悪化も見られず、良好な心拍コントロールが得られた。Landiolol hydrochlorideの超低用量持続点滴は、左室低機能の患者における周術期心房頻脈性不整脈をコントロールする安全かつ有用な代替手段であると思われた。

  • 左室低機能の患者における術後心房性頻拍性不整脈に対するlandiolol hydrochlorideの超低用量持続点滴投与(Very-low-dose continuous drip infusion of landiolol hydrochloride for postoperative atrial tachyarrhythmia in patients with poor left ventricular function) 査読

    Morisaki Akimasa, Hosono Mitsuharu, Sasaki Yasuyuki, Hirai Hidekazu, Sakaguchi Masanori, Nakahira Atsushi, Seo Hiroyuki, Suehiro Shigefumi

    シュプリンガー・ジャパン(株) General Thoracic and Cardiovascular Surgery   60 ( 6 )   386 - 390   2012年06月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    集中治療中に術後心房性頻拍性不整脈が発現した、左室低機能の3症例について検討した。症例1の64歳男性はmodified Bentall手術と僧帽弁輪形成術、症例2の63歳女性は5重冠動脈バイパス術、症例3の65歳男性は僧帽弁置換術を受けた。症例2と3では術前の大動脈内バルーンパンピングが必要であった。超低用量landiolol hydrochloride(2〜5μg/kg/分)の持続点滴により、3例とも血行動態の悪化も見られず、良好な心拍コントロールが得られた。Landiolol hydrochlorideの超低用量持続点滴は、左室低機能の患者における周術期心房頻脈性不整脈をコントロールする安全かつ有用な代替手段であると思われた。

  • Very-low-dose continuous drip infusion of landiolol hydrochloride for postoperative atrial tachyarrhythmia in patients with poor left ventricular function 査読

    Akimasa Morisaki, Mitsuharu Hosono, Yasuyuki Sasaki, Hidekazu Hirai, Masanori Sakaguchi, Atsushi Nakahira, Hiroyuki Seo, Shigefumi Suehiro

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   60 ( 6 )   386 - 390   2012年06月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Three patients with poor left ventricular function (left ventricular ejection fraction &lt
    30%) developed postoperative atrial tachyarrhythmia in intensive care. Case 1 was a 64-year-old man who underwent a modified Bentall procedure and mitral valve annuloplasty. Case 2 was a 63-year-old woman who underwent quintuple coronary artery bypass grafting. Case 3 was a 65-year-old man who underwent mitral valve replacement. Preoperative intraaortic balloon pumping was required in Cases 2 and 3. Excellent heart rate control with no hemodynamic deterioration was achieved in all three cases by very-low-dose continuous drip infusion of landiolol hydrochloride (2-5 μg/kg/min). Very-low-dose continuous drip infusion of landiolol hydrochloride is a safe and useful alternative for the control of perioperative atrial tachyarrhythmias in patients with poor left ventricular function. © The Japanese Association for Thoracic Surgery 2012.

    DOI: 10.1007/s11748-012-0011-9

    PubMed

  • 左室低機能の患者における術後心房性頻拍性不整脈に対するlandiolol hydrochlorideの超低用量持続点滴投与(Very-low-dose continuous drip infusion of landiolol hydrochloride for postoperative atrial tachyarrhythmia in patients with poor left ventricular function) 査読

    Morisaki Akimasa, Hosono Mitsuharu, Sasaki Yasuyuki, Hirai Hidekazu, Sakaguchi Masanori, Nakahira Atsushi, Seo Hiroyuki, Suehiro Shigefumi

    シュプリンガー・ジャパン(株) General Thoracic and Cardiovascular Surgery   60 ( 6 )   386 - 390   2012年06月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    集中治療中に術後心房性頻拍性不整脈が発現した、左室低機能の3症例について検討した。症例1の64歳男性はmodified Bentall手術と僧帽弁輪形成術、症例2の63歳女性は5重冠動脈バイパス術、症例3の65歳男性は僧帽弁置換術を受けた。症例2と3では術前の大動脈内バルーンパンピングが必要であった。超低用量landiolol hydrochloride(2〜5μg/kg/分)の持続点滴により、3例とも血行動態の悪化も見られず、良好な心拍コントロールが得られた。Landiolol hydrochlorideの超低用量持続点滴は、左室低機能の患者における周術期心房頻脈性不整脈をコントロールする安全かつ有用な代替手段であると思われた。

  • 左室低機能の患者における術後心房性頻拍性不整脈に対するlandiolol hydrochlorideの超低用量持続点滴投与(Very-low-dose continuous drip infusion of landiolol hydrochloride for postoperative atrial tachyarrhythmia in patients with poor left ventricular function) 査読

    Morisaki Akimasa, Hosono Mitsuharu, Sasaki Yasuyuki, Hirai Hidekazu, Sakaguchi Masanori, Nakahira Atsushi, Seo Hiroyuki, Suehiro Shigefumi

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   60 ( 6 )   386 - 390   2012年06月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    集中治療中に術後心房性頻拍性不整脈が発現した、左室低機能の3症例について検討した。症例1の64歳男性はmodified Bentall手術と僧帽弁輪形成術、症例2の63歳女性は5重冠動脈バイパス術、症例3の65歳男性は僧帽弁置換術を受けた。症例2と3では術前の大動脈内バルーンパンピングが必要であった。超低用量landiolol hydrochloride(2~5μg/kg/分)の持続点滴により、3例とも血行動態の悪化も見られず、良好な心拍コントロールが得られた。Landiolol hydrochlorideの超低用量持続点滴は、左室低機能の患者における周術期心房頻脈性不整脈をコントロールする安全かつ有用な代替手段であると思われた。

  • Very-low-dose continuous drip infusion of landiolol hydrochloride for postoperative atrial tachyarrhythmia in patients with poor left ventricular function. 査読

    Morisaki A, Hosono M, Sasaki Y, Hirai H, Sakaguchi M, Nakahira A, Seo H, Suehiro S

    General thoracic and cardiovascular surgery   60 ( 6 )   386 - 90   2012年06月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-012-0011-9

    PubMed

  • Very-low-dose continuous drip infusion of landiolol hydrochloride for postoperative atrial tachyarrhythmia in patients with poor left ventricular function 査読

    Akimasa Morisaki, Mitsuharu Hosono, Yasuyuki Sasaki, Hidekazu Hirai, Masanori Sakaguchi, Atsushi Nakahira, Hiroyuki Seo, Shigefumi Suehiro

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   60 ( 6 )   386 - 390   2012年06月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Three patients with poor left ventricular function (left ventricular ejection fraction &lt
    30%) developed postoperative atrial tachyarrhythmia in intensive care. Case 1 was a 64-year-old man who underwent a modified Bentall procedure and mitral valve annuloplasty. Case 2 was a 63-year-old woman who underwent quintuple coronary artery bypass grafting. Case 3 was a 65-year-old man who underwent mitral valve replacement. Preoperative intraaortic balloon pumping was required in Cases 2 and 3. Excellent heart rate control with no hemodynamic deterioration was achieved in all three cases by very-low-dose continuous drip infusion of landiolol hydrochloride (2-5 μg/kg/min). Very-low-dose continuous drip infusion of landiolol hydrochloride is a safe and useful alternative for the control of perioperative atrial tachyarrhythmias in patients with poor left ventricular function. © The Japanese Association for Thoracic Surgery 2012.

    DOI: 10.1007/s11748-012-0011-9

    PubMed

  • 開心術後メチシリン耐性黄色ブドウ球菌縦隔炎に対する手術手洗い用スポンジ・低陰圧ポータブル吸引器を用いた持続陰圧吸引療法(第2報) 連日洗浄法との比較 査読

    森崎 晃正, 佐々木 康之, 平居 秀和, 細野 光治, 阪口 正則, 中平 敦士, 瀬尾 浩之, 岡田 優子, 末廣 茂文

    (一社)日本外科感染症学会 日本外科感染症学会雑誌   8 ( 6 )   693 - 698   2011年12月( ISSN:1349-5755

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    開心術後MRSA縦隔炎に対してわれわれが用いている持続陰圧吸引(VAC)療法の有用性を従来の方法と比較し評価した。【対象・方法】1991年1月からの19年間に発症した心大血管手術後MRSA縦隔炎31例を対象とした。再開創・デブリドマンを行い、2006年以前は連日洗浄の後(従来法群、25例)、以降はVAC療法施行後(VAC群、6例)、単純閉鎖あるいは大網・筋皮弁充填術を施行した。VAC療法は手術手洗い用スポンジとJ-VACによる陰圧持続吸引を用いて行った。これら2群における治療成績を比較した。【結果】両群の術前・手術関連因子に差はなかった。従来法群では縦隔炎による死亡の13例を含め治療不成功例は16例であったが、VAC群に不成功例はなかった。在院日数および組織充填術の施行頻度に差はなかった。【結論】MRSA縦隔炎に対するわれわれのVAC療法は安価で簡便に施行でき、治療成績も従来法に比し良好と考えられた。(著者抄録)

  • 開心術後メチシリン耐性黄色ブドウ球菌縦隔炎に対する手術手洗い用スポンジ・低陰圧ポータブル吸引器を用いた持続陰圧吸引療法(第2報) 連日洗浄法との比較 査読

    森崎 晃正, 佐々木 康之, 平居 秀和, 細野 光治, 阪口 正則, 中平 敦士, 瀬尾 浩之, 岡田 優子, 末廣 茂文

    (一社)日本外科感染症学会 日本外科感染症学会雑誌   8 ( 6 )   693 - 698   2011年12月( ISSN:1349-5755

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    開心術後MRSA縦隔炎に対してわれわれが用いている持続陰圧吸引(VAC)療法の有用性を従来の方法と比較し評価した。【対象・方法】1991年1月からの19年間に発症した心大血管手術後MRSA縦隔炎31例を対象とした。再開創・デブリドマンを行い、2006年以前は連日洗浄の後(従来法群、25例)、以降はVAC療法施行後(VAC群、6例)、単純閉鎖あるいは大網・筋皮弁充填術を施行した。VAC療法は手術手洗い用スポンジとJ-VACによる陰圧持続吸引を用いて行った。これら2群における治療成績を比較した。【結果】両群の術前・手術関連因子に差はなかった。従来法群では縦隔炎による死亡の13例を含め治療不成功例は16例であったが、VAC群に不成功例はなかった。在院日数および組織充填術の施行頻度に差はなかった。【結論】MRSA縦隔炎に対するわれわれのVAC療法は安価で簡便に施行でき、治療成績も従来法に比し良好と考えられた。(著者抄録)

  • 開心術後メチシリン耐性黄色ブドウ球菌縦隔炎に対する手術手洗い用スポンジ・低陰圧ポータブル吸引器を用いた持続陰圧吸引療法(第2報) 連日洗浄法との比較 査読

    森崎 晃正, 佐々木 康之, 平居 秀和, 細野 光治, 阪口 正則, 中平 敦士, 瀬尾 浩之, 岡田 優子, 末廣 茂文

    (一社)日本外科感染症学会 日本外科感染症学会雑誌   8 ( 6 )   693 - 698   2011年12月( ISSN:1349-5755

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    開心術後MRSA縦隔炎に対してわれわれが用いている持続陰圧吸引(VAC)療法の有用性を従来の方法と比較し評価した。【対象・方法】1991年1月からの19年間に発症した心大血管手術後MRSA縦隔炎31例を対象とした。再開創・デブリドマンを行い、2006年以前は連日洗浄の後(従来法群、25例)、以降はVAC療法施行後(VAC群、6例)、単純閉鎖あるいは大網・筋皮弁充填術を施行した。VAC療法は手術手洗い用スポンジとJ-VACによる陰圧持続吸引を用いて行った。これら2群における治療成績を比較した。【結果】両群の術前・手術関連因子に差はなかった。従来法群では縦隔炎による死亡の13例を含め治療不成功例は16例であったが、VAC群に不成功例はなかった。在院日数および組織充填術の施行頻度に差はなかった。【結論】MRSA縦隔炎に対するわれわれのVAC療法は安価で簡便に施行でき、治療成績も従来法に比し良好と考えられた。(著者抄録)

  • 開心術後メチシリン耐性黄色ブドウ球菌縦隔炎に対する手術手洗い用スポンジ・低陰圧ポータブル吸引器を用いた持続陰圧吸引療法(第2報) 連日洗浄法との比較 査読

    森崎 晃正, 佐々木 康之, 平居 秀和, 細野 光治, 阪口 正則, 中平 敦士, 瀬尾 浩之, 岡田 優子, 末廣 茂文

    日本外科感染症学会雑誌   8 ( 6 )   693 - 698   2011年12月( ISSN:1349-5755

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    開心術後MRSA縦隔炎に対してわれわれが用いている持続陰圧吸引(VAC)療法の有用性を従来の方法と比較し評価した。【対象・方法】1991年1月からの19年間に発症した心大血管手術後MRSA縦隔炎31例を対象とした。再開創・デブリドマンを行い、2006年以前は連日洗浄の後(従来法群、25例)、以降はVAC療法施行後(VAC群、6例)、単純閉鎖あるいは大網・筋皮弁充填術を施行した。VAC療法は手術手洗い用スポンジとJ-VACによる陰圧持続吸引を用いて行った。これら2群における治療成績を比較した。【結果】両群の術前・手術関連因子に差はなかった。従来法群では縦隔炎による死亡の13例を含め治療不成功例は16例であったが、VAC群に不成功例はなかった。在院日数および組織充填術の施行頻度に差はなかった。【結論】MRSA縦隔炎に対するわれわれのVAC療法は安価で簡便に施行でき、治療成績も従来法に比し良好と考えられた。(著者抄録)

  • パンヌス形成に基づく間欠的開放障害による僧帽弁位人工弁機能不全の1例 査読

    瀬尾 浩之, 佐々木 康之, 平居 秀和, 細野 光治, 阪口 正則, 永嶋 太, 中平 敦士, 森崎 晃正, 岡田 優子, 末廣 茂文

    胸部外科   64 ( 5 )   415 - 418   2011年05月( ISSN:00215252

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.15106/j00349.2011245572

    CiNii Article

  • Cardiotomy suction, but not open venous reservoirs, activates coagulofibrinolysis in coronary artery surgery 査読

    Nakahira Atsushi, Sasaki Yasuyuki, Hirai Hidekazu, Matsuo Mitsunori, Morisaki Akimasa, Suehiro Shigefumi, Shibata Toshihiko

    JOURNAL OF THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY   141 ( 5 )   1289 - 1297   2011年05月( ISSN:0022-5223

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jtcvs.2010.07.024

    PubMed

  • パンヌス形成に基づく間欠的開放障害による僧帽弁位人工弁機能不全の1例 査読

    瀬尾 浩之, 佐々木 康之, 平居 秀和, 細野 光治, 阪口 正則, 永嶋 太, 中平 敦士, 森崎 晃正, 岡田 優子, 末廣 茂文

    (株)南江堂 胸部外科   64 ( 5 )   415 - 418   2011年05月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    76歳女性。患者は僧帽弁狭窄症に対する僧帽弁置換術後19年目に労作時呼吸困難、下腿浮腫が出現し、精査入院となった。胸部X線では心胸郭比62%と心拡大がみられ、また肺血管陰影の増強も認められた。人工弁透視所見にて10心拍に1回程度の開放制限が認められたことから、本症例は間欠的な開放障害による僧帽弁位人工弁機能不全と診断され、治療として再僧帽弁置換術および三尖弁輪縫縮術が施行された。その結果、術後14日目に心タンポナーデの合併がみられ、心嚢ドレナージの施行により対処されたが、胸骨骨髄炎を発症した。だが、抗菌薬の投与により改善し、患者は術後51日目に軽快退院となった。尚、摘出した人工弁にはパンヌス形成がみられ、このことから本症例はパンヌス形成に基づく間欠的開放障害による僧帽弁位人工弁機能不全が考えられた。

  • パンヌス形成に基づく間欠的開放障害による僧帽弁位人工弁機能不全の1例 査読

    瀬尾 浩之, 佐々木 康之, 平居 秀和, 細野 光治, 阪口 正則, 永嶋 太, 中平 敦士, 森崎 晃正, 岡田 優子, 末廣 茂文

    (株)南江堂 胸部外科   64 ( 5 )   415 - 418   2011年05月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    76歳女性。患者は僧帽弁狭窄症に対する僧帽弁置換術後19年目に労作時呼吸困難、下腿浮腫が出現し、精査入院となった。胸部X線では心胸郭比62%と心拡大がみられ、また肺血管陰影の増強も認められた。人工弁透視所見にて10心拍に1回程度の開放制限が認められたことから、本症例は間欠的な開放障害による僧帽弁位人工弁機能不全と診断され、治療として再僧帽弁置換術および三尖弁輪縫縮術が施行された。その結果、術後14日目に心タンポナーデの合併がみられ、心嚢ドレナージの施行により対処されたが、胸骨骨髄炎を発症した。だが、抗菌薬の投与により改善し、患者は術後51日目に軽快退院となった。尚、摘出した人工弁にはパンヌス形成がみられ、このことから本症例はパンヌス形成に基づく間欠的開放障害による僧帽弁位人工弁機能不全が考えられた。

  • [Intermittent opening of a mechanical mitral valve prosthesis due to pannus formation; report of a case]. 査読

    Seo H, Sasaki Y, Hirai H, Hosono M, Sakaguchi M, Nagashima F, Nakahira A, Morisaki A, Okada Y, Suehiro S

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery   64 ( 5 )   415 - 8   2011年05月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • パンヌス形成に基づく間欠的開放障害による僧帽弁位人工弁機能不全の1例 査読

    瀬尾 浩之, 佐々木 康之, 平居 秀和, 細野 光治, 阪口 正則, 永嶋 太, 中平 敦士, 森崎 晃正, 岡田 優子, 末廣 茂文

    (株)南江堂 胸部外科   64 ( 5 )   415 - 418   2011年05月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    76歳女性。患者は僧帽弁狭窄症に対する僧帽弁置換術後19年目に労作時呼吸困難、下腿浮腫が出現し、精査入院となった。胸部X線では心胸郭比62%と心拡大がみられ、また肺血管陰影の増強も認められた。人工弁透視所見にて10心拍に1回程度の開放制限が認められたことから、本症例は間欠的な開放障害による僧帽弁位人工弁機能不全と診断され、治療として再僧帽弁置換術および三尖弁輪縫縮術が施行された。その結果、術後14日目に心タンポナーデの合併がみられ、心嚢ドレナージの施行により対処されたが、胸骨骨髄炎を発症した。だが、抗菌薬の投与により改善し、患者は術後51日目に軽快退院となった。尚、摘出した人工弁にはパンヌス形成がみられ、このことから本症例はパンヌス形成に基づく間欠的開放障害による僧帽弁位人工弁機能不全が考えられた。

    CiNii Article

  • パンヌス形成に基づく間欠的開放障害による僧帽弁位人工弁機能不全の1例 査読

    瀬尾 浩之, 佐々木 康之, 平居 秀和, 細野 光治, 阪口 正則, 永嶋 太, 中平 敦士, 森崎 晃正, 岡田 優子, 末廣 茂文

    胸部外科   64 ( 5 )   415 - 418   2011年05月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    76歳女性。患者は僧帽弁狭窄症に対する僧帽弁置換術後19年目に労作時呼吸困難、下腿浮腫が出現し、精査入院となった。胸部X線では心胸郭比62%と心拡大がみられ、また肺血管陰影の増強も認められた。人工弁透視所見にて10心拍に1回程度の開放制限が認められたことから、本症例は間欠的な開放障害による僧帽弁位人工弁機能不全と診断され、治療として再僧帽弁置換術および三尖弁輪縫縮術が施行された。その結果、術後14日目に心タンポナーデの合併がみられ、心嚢ドレナージの施行により対処されたが、胸骨骨髄炎を発症した。だが、抗菌薬の投与により改善し、患者は術後51日目に軽快退院となった。尚、摘出した人工弁にはパンヌス形成がみられ、このことから本症例はパンヌス形成に基づく間欠的開放障害による僧帽弁位人工弁機能不全が考えられた。

  • Cardiotomy suction, but not open venous reservoirs, activates coagulofibrinolysis in coronary artery surgery. 査読

    Nakahira A, Sasaki Y, Hirai H, Matsuo M, Morisaki A, Suehiro S, Shibata T

    The Journal of thoracic and cardiovascular surgery   141 ( 5 )   1289 - 97   2011年05月( ISSN:0022-5223

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jtcvs.2010.07.024

    PubMed

  • Evaluation of risk factors for hospital mortality and current treatment for poststernotomy mediastinitis 査読

    MORISAKI Akimasa, HOSONO Mitsuharu, SASAKI Yasuyuki, HIRAI Hidekazu, SAKAGUCHI Masanori, NAKAHIRA Atsushi, SEO Hiroyuki, SUEHIRO Shigefumi, SHIBATA Toshihiko

    General thoracic and cardiovascular surgery   59 ( 4 )   261 - 267   2011年04月( ISSN:18636705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Evaluation of risk factors for hospital mortality and current treatment for poststernotomy mediastinitis 査読

    MORISAKI Akimasa, HOSONO Mitsuharu, SASAKI Yasuyuki, HIRAI Hidekazu, SAKAGUCHI Masanori, NAKAHIRA Atsushi, SEO Hiroyuki, SUEHIRO Shigefumi, SHIBATA Toshihiko

    59 ( 4 )   261 - 267   2011年04月( ISSN:18636705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 胸骨切開後縦隔洞炎による院内死亡の危険因子および現在の治療の評価(Evaluation of risk factors for hospital mortality and current treatment for poststernotomy mediastinitis) 査読

    Morisaki Akimasa, Hosono Mitsuharu, Sasaki Yasuyuki, Hirai Hidekazu, Sakaguchi Masanori, Nakahira Atsushi, Seo Hiroyuki, Suehiro Shigefumi, Shibata Toshihiko

    シュプリンガー・ジャパン(株) General Thoracic and Cardiovascular Surgery   59 ( 4 )   261 - 267   2011年04月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    心血管手術後に胸骨切開後縦隔洞炎(PSM)を発症した患者59名について検討した。31名がメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に感染し、14名がPSMにより院内で死亡した。51名はデブリドマン(従来法)後の胸骨閉鎖または組織皮弁再建、8名は陰圧創傷閉鎖法(NPWT)後の閉鎖または再建により治療された。単変量解析にて、年齢、性別、肺疾患、MRSA感染、人工呼吸時間およびICU在室期間は院内死亡の危険因子であった。多重ロジスティック回帰分析にてMRSA感染は院内死亡の独立した危険因子であった。PSMの外科処置として従来法よりもNPWTの成功率が高かった。MRSA感染の有無に拘わらず、NPWTで処置された患者にPSMによる死亡はなかった。以上より、MRSA感染はPSM関連院内死亡の独立した危険因子であり、NPWTはMRSA縦隔洞炎患者の予後を改善すると考えられた。

  • 胸骨切開後縦隔洞炎による院内死亡の危険因子および現在の治療の評価(Evaluation of risk factors for hospital mortality and current treatment for poststernotomy mediastinitis) 査読

    Morisaki Akimasa, Hosono Mitsuharu, Sasaki Yasuyuki, Hirai Hidekazu, Sakaguchi Masanori, Nakahira Atsushi, Seo Hiroyuki, Suehiro Shigefumi, Shibata Toshihiko

    シュプリンガー・ジャパン(株) General Thoracic and Cardiovascular Surgery   59 ( 4 )   261 - 267   2011年04月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    心血管手術後に胸骨切開後縦隔洞炎(PSM)を発症した患者59名について検討した。31名がメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に感染し、14名がPSMにより院内で死亡した。51名はデブリドマン(従来法)後の胸骨閉鎖または組織皮弁再建、8名は陰圧創傷閉鎖法(NPWT)後の閉鎖または再建により治療された。単変量解析にて、年齢、性別、肺疾患、MRSA感染、人工呼吸時間およびICU在室期間は院内死亡の危険因子であった。多重ロジスティック回帰分析にてMRSA感染は院内死亡の独立した危険因子であった。PSMの外科処置として従来法よりもNPWTの成功率が高かった。MRSA感染の有無に拘わらず、NPWTで処置された患者にPSMによる死亡はなかった。以上より、MRSA感染はPSM関連院内死亡の独立した危険因子であり、NPWTはMRSA縦隔洞炎患者の予後を改善すると考えられた。

  • Evaluation of risk factors for hospital mortality and current treatment for poststernotomy mediastinitis. 査読

    Morisaki A, Hosono M, Sasaki Y, Hirai H, Sakaguchi M, Nakahira A, Seo H, Suehiro S, Shibata T

    General thoracic and cardiovascular surgery   59 ( 4 )   261 - 7   2011年04月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-010-0727-3

    PubMed

  • Evaluation of risk factors for hospital mortality and current treatment for poststernotomy mediastinitis 査読

    Akimasa Morisaki, Mitsuharu Hosono, Yasuyuki Sasaki, Hidekazu Hirai, Masanori Sakaguchi, Atsushi Nakahira, Hiroyuki Seo, Shigefumi Suehiro, Toshihiko Shibata

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   59 ( 4 )   261 - 267   2011年04月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Purpose: Poststernotomy mediastinitis (PSM) following cardiovascular surgery remains an intractable complication associated with considerable mortality. It is therefore necessary to assess the risk factors associated with hospital mortality and evaluate the surgical treatment options for PSM. Methods: We identified 59 (2.2%) patients who developed PSM after cardiovascular surgery between January 1991 and January 2010. PSM was defined as deep sternal wound infection requiring surgical treatment. In all, 31 patients were infected with methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA)
    and 14 patients died in hospital from PSM. A total of 51 patients were treated by simple closure or tissue flap reconstruction after débridement (traditional treatment), and 8 underwent closure or reconstruction after negative-pressure wound therapy (NPWT). The risk factors for in-hospital mortality due to PSM were analyzed by comparing the characteristics of survivors and nonsurvivors. The available surgical treatments for mediastinitis were also assessed. Results: Univariate analysis identified age, sex, pulmonary disease, MRSA infection, prolonged mechanical ventilation and prolonged intensive care unit stay as risk factors for in-hospital mortality (P &lt
    0.05). Multiple logistic regression analysis identified MRSA infection (odds ratio 20.263, 95% confidence interval 1.580-259.814
    P = 0.0208) as an independent risk factor for hospital mortality. NPWT was associated with significantly less surgical failure than traditional treatment (P = 0.0204). There were no deaths as a result of PSM in patients who underwent NPWT irrespective of the presence of MRSA infection. Conclusion: MRSA infection was an independent risk factor for PSM-related in-hospital mortality. NPWT may improve the prognosis for patients with MRSA mediastinitis. © 2011 The Japanese Association for Thoracic Surgery.

    DOI: 10.1007/s11748-010-0727-3

    PubMed

  • 胸骨切開後縦隔洞炎による院内死亡の危険因子および現在の治療の評価(Evaluation of risk factors for hospital mortality and current treatment for poststernotomy mediastinitis) 査読

    Morisaki Akimasa, Hosono Mitsuharu, Sasaki Yasuyuki, Hirai Hidekazu, Sakaguchi Masanori, Nakahira Atsushi, Seo Hiroyuki, Suehiro Shigefumi, Shibata Toshihiko

    シュプリンガー・ジャパン(株) General Thoracic and Cardiovascular Surgery   59 ( 4 )   261 - 267   2011年04月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    心血管手術後に胸骨切開後縦隔洞炎(PSM)を発症した患者59名について検討した。31名がメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に感染し、14名がPSMにより院内で死亡した。51名はデブリドマン(従来法)後の胸骨閉鎖または組織皮弁再建、8名は陰圧創傷閉鎖法(NPWT)後の閉鎖または再建により治療された。単変量解析にて、年齢、性別、肺疾患、MRSA感染、人工呼吸時間およびICU在室期間は院内死亡の危険因子であった。多重ロジスティック回帰分析にてMRSA感染は院内死亡の独立した危険因子であった。PSMの外科処置として従来法よりもNPWTの成功率が高かった。MRSA感染の有無に拘わらず、NPWTで処置された患者にPSMによる死亡はなかった。以上より、MRSA感染はPSM関連院内死亡の独立した危険因子であり、NPWTはMRSA縦隔洞炎患者の予後を改善すると考えられた。

  • 胸骨切開後縦隔洞炎による院内死亡の危険因子および現在の治療の評価(Evaluation of risk factors for hospital mortality and current treatment for poststernotomy mediastinitis) 査読

    Morisaki Akimasa, Hosono Mitsuharu, Sasaki Yasuyuki, Hirai Hidekazu, Sakaguchi Masanori, Nakahira Atsushi, Seo Hiroyuki, Suehiro Shigefumi, Shibata Toshihiko

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   59 ( 4 )   261 - 267   2011年04月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    心血管手術後に胸骨切開後縦隔洞炎(PSM)を発症した患者59名について検討した。31名がメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に感染し、14名がPSMにより院内で死亡した。51名はデブリドマン(従来法)後の胸骨閉鎖または組織皮弁再建、8名は陰圧創傷閉鎖法(NPWT)後の閉鎖または再建により治療された。単変量解析にて、年齢、性別、肺疾患、MRSA感染、人工呼吸時間およびICU在室期間は院内死亡の危険因子であった。多重ロジスティック回帰分析にてMRSA感染は院内死亡の独立した危険因子であった。PSMの外科処置として従来法よりもNPWTの成功率が高かった。MRSA感染の有無に拘わらず、NPWTで処置された患者にPSMによる死亡はなかった。以上より、MRSA感染はPSM関連院内死亡の独立した危険因子であり、NPWTはMRSA縦隔洞炎患者の予後を改善すると考えられた。

  • Evaluation of risk factors for hospital mortality and current treatment for poststernotomy mediastinitis. 査読

    Morisaki A, Hosono M, Sasaki Y, Hirai H, Sakaguchi M, Nakahira A, Seo H, Suehiro S, Shibata T

    General thoracic and cardiovascular surgery   59 ( 4 )   261 - 7   2011年04月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-010-0727-3

    PubMed

  • Evaluation of risk factors for hospital mortality and current treatment for poststernotomy mediastinitis 査読

    Akimasa Morisaki, Mitsuharu Hosono, Yasuyuki Sasaki, Hidekazu Hirai, Masanori Sakaguchi, Atsushi Nakahira, Hiroyuki Seo, Shigefumi Suehiro, Toshihiko Shibata

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   59 ( 4 )   261 - 267   2011年04月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Purpose: Poststernotomy mediastinitis (PSM) following cardiovascular surgery remains an intractable complication associated with considerable mortality. It is therefore necessary to assess the risk factors associated with hospital mortality and evaluate the surgical treatment options for PSM. Methods: We identified 59 (2.2%) patients who developed PSM after cardiovascular surgery between January 1991 and January 2010. PSM was defined as deep sternal wound infection requiring surgical treatment. In all, 31 patients were infected with methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA)
    and 14 patients died in hospital from PSM. A total of 51 patients were treated by simple closure or tissue flap reconstruction after débridement (traditional treatment), and 8 underwent closure or reconstruction after negative-pressure wound therapy (NPWT). The risk factors for in-hospital mortality due to PSM were analyzed by comparing the characteristics of survivors and nonsurvivors. The available surgical treatments for mediastinitis were also assessed. Results: Univariate analysis identified age, sex, pulmonary disease, MRSA infection, prolonged mechanical ventilation and prolonged intensive care unit stay as risk factors for in-hospital mortality (P &lt
    0.05). Multiple logistic regression analysis identified MRSA infection (odds ratio 20.263, 95% confidence interval 1.580-259.814
    P = 0.0208) as an independent risk factor for hospital mortality. NPWT was associated with significantly less surgical failure than traditional treatment (P = 0.0204). There were no deaths as a result of PSM in patients who underwent NPWT irrespective of the presence of MRSA infection. Conclusion: MRSA infection was an independent risk factor for PSM-related in-hospital mortality. NPWT may improve the prognosis for patients with MRSA mediastinitis. © 2011 The Japanese Association for Thoracic Surgery.

    DOI: 10.1007/s11748-010-0727-3

    PubMed

  • 胸部大動脈瘤に対するステントグラフト法の工夫 胸腹部大動脈瘤 ハイリスクの胸腹部大動脈瘤に対する4分枝管クワトログラフトを用いたハイブリッド治療の工夫 査読

    平居 秀和, 佐々木 康之, 細野 光治, 阪口 正則, 永嶋 太, 中平 敦士, 瀬尾 浩之, 森崎 晃正, 岡田 優子, 末廣 茂文

    胸部外科   64 ( 1 )   51 - 55   2011年01月( ISSN:00215252

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.15106/j00349.2011087766

    CiNii Article

  • [Hybrid repair of thoracoabdominal aortic aneurysm in high-risk patients using a quadrifurcated graft]. 査読

    Hirai H, Sasaki Y, Hosono M, Sakaguchi M, Nagashima F, Nakahira A, Seo H, Morisaki A, Okada Y, Suehiro S

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery   64 ( 1 )   51 - 5   2011年01月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • [Hybrid repair of thoracoabdominal aortic aneurysm in high-risk patients using a quadrifurcated graft]. 査読

    Hirai H, Sasaki Y, Hosono M, Sakaguchi M, Nagashima F, Nakahira A, Seo H, Morisaki A, Okada Y, Suehiro S

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery   64 ( 1 )   51 - 5   2011年01月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • [Hybrid repair of thoracoabdominal aortic aneurysm in high-risk patients using a quadrifurcated graft]. 査読

    Hirai H, Sasaki Y, Hosono M, Sakaguchi M, Nagashima F, Nakahira A, Seo H, Morisaki A, Okada Y, Suehiro S

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery   64 ( 1 )   51 - 5   2011年01月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • [Hybrid repair of thoracoabdominal aortic aneurysm in high-risk patients using a quadrifurcated graft]. 査読

    Hirai H, Sasaki Y, Hosono M, Sakaguchi M, Nagashima F, Nakahira A, Seo H, Morisaki A, Okada Y, Suehiro S

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery   64 ( 1 )   51 - 5   2011年01月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 開心術後メチシリン耐性黄色ブドウ球菌縦隔炎に対する手術手洗い用スポンジ・低陰圧ポータブル吸引器を用いた持続陰圧吸引療法 査読

    森崎 晃正, 細野 光治, 佐々木 康之, 平居 秀和, 阪口 正則, 中平 敦士, 瀬尾 浩之, 岡田 優子, 末廣 茂文

    (一社)日本外科感染症学会 日本外科感染症学会雑誌   7 ( 4 )   293 - 297   2010年08月( ISSN:1349-5755

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    冠動脈バイパス術後のMRSAによる縦隔炎に対して、手術手洗い用スポンジおよび低陰圧ポータブル吸引器を用いた持続陰圧吸引(VAC)療法を施行し感染を制御しえた3症例を経験した。症例1、2は62歳男性と69歳男性、おのおの内胸動脈グラフトを含む3枝、5枝冠動脈バイパスを施行し、症例1では胸腺腫に対する拡大胸腺摘出術を同時に行った。症例3は75歳男性、急性心筋梗塞による左室破裂に対してinfarction exclusion法による左室形成、大伏在静脈グラフトによる2枝バイパスを施行した。縦隔炎と診断後、ただちに再開創デブリドマンを施行し、おのおの術後16日目、13日目、43日目にVAC療法を開始した。炎症所見沈静化後、症例1、2では約2週後に大胸筋皮弁充填、症例3では術後77日目に腹直筋皮弁充填を行い縦隔炎は治癒した。われわれの用いているVAC療法は簡便でコスト面からも有用な方法と考えられた。(著者抄録)

  • Open Stent-Grafting for an Aortobronchial Fistula 査読

    Hosono Mitsuharu, Sasaki Yasuyuki, Shibata Toshihiko, Sakaguchi Masanori, Morisaki Akimasa, Suehiro Shigefumi

    ANNALS OF VASCULAR SURGERY   24 ( 6 )   824.e7 - 9   2010年08月( ISSN:0890-5096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.avsg.2010.02.023

    PubMed

  • 開心術後メチシリン耐性黄色ブドウ球菌縦隔炎に対する手術手洗い用スポンジ・低陰圧ポータブル吸引器を用いた持続陰圧吸引療法 査読

    森崎 晃正, 細野 光治, 佐々木 康之, 平居 秀和, 阪口 正則, 中平 敦士, 瀬尾 浩之, 岡田 優子, 末廣 茂文

    (一社)日本外科感染症学会 日本外科感染症学会雑誌   7 ( 4 )   293 - 297   2010年08月( ISSN:1349-5755

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    冠動脈バイパス術後のMRSAによる縦隔炎に対して、手術手洗い用スポンジおよび低陰圧ポータブル吸引器を用いた持続陰圧吸引(VAC)療法を施行し感染を制御しえた3症例を経験した。症例1、2は62歳男性と69歳男性、おのおの内胸動脈グラフトを含む3枝、5枝冠動脈バイパスを施行し、症例1では胸腺腫に対する拡大胸腺摘出術を同時に行った。症例3は75歳男性、急性心筋梗塞による左室破裂に対してinfarction exclusion法による左室形成、大伏在静脈グラフトによる2枝バイパスを施行した。縦隔炎と診断後、ただちに再開創デブリドマンを施行し、おのおの術後16日目、13日目、43日目にVAC療法を開始した。炎症所見沈静化後、症例1、2では約2週後に大胸筋皮弁充填、症例3では術後77日目に腹直筋皮弁充填を行い縦隔炎は治癒した。われわれの用いているVAC療法は簡便でコスト面からも有用な方法と考えられた。(著者抄録)

  • Open stent-grafting for an aortobronchial fistula. 査読

    Hosono M, Sasaki Y, Shibata T, Sakaguchi M, Morisaki A, Suehiro S

    Annals of vascular surgery   24 ( 6 )   824.e7 - 9   2010年08月( ISSN:0890-5096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.avsg.2010.02.023

    PubMed

  • 開心術後メチシリン耐性黄色ブドウ球菌縦隔炎に対する手術手洗い用スポンジ・低陰圧ポータブル吸引器を用いた持続陰圧吸引療法 査読

    森崎 晃正, 細野 光治, 佐々木 康之, 平居 秀和, 阪口 正則, 中平 敦士, 瀬尾 浩之, 岡田 優子, 末廣 茂文

    (一社)日本外科感染症学会 日本外科感染症学会雑誌   7 ( 4 )   293 - 297   2010年08月( ISSN:1349-5755

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    冠動脈バイパス術後のMRSAによる縦隔炎に対して、手術手洗い用スポンジおよび低陰圧ポータブル吸引器を用いた持続陰圧吸引(VAC)療法を施行し感染を制御しえた3症例を経験した。症例1、2は62歳男性と69歳男性、おのおの内胸動脈グラフトを含む3枝、5枝冠動脈バイパスを施行し、症例1では胸腺腫に対する拡大胸腺摘出術を同時に行った。症例3は75歳男性、急性心筋梗塞による左室破裂に対してinfarction exclusion法による左室形成、大伏在静脈グラフトによる2枝バイパスを施行した。縦隔炎と診断後、ただちに再開創デブリドマンを施行し、おのおの術後16日目、13日目、43日目にVAC療法を開始した。炎症所見沈静化後、症例1、2では約2週後に大胸筋皮弁充填、症例3では術後77日目に腹直筋皮弁充填を行い縦隔炎は治癒した。われわれの用いているVAC療法は簡便でコスト面からも有用な方法と考えられた。(著者抄録)

  • 開心術後メチシリン耐性黄色ブドウ球菌縦隔炎に対する手術手洗い用スポンジ・低陰圧ポータブル吸引器を用いた持続陰圧吸引療法 査読

    森崎 晃正, 細野 光治, 佐々木 康之, 平居 秀和, 阪口 正則, 中平 敦士, 瀬尾 浩之, 岡田 優子, 末廣 茂文

    日本外科感染症学会雑誌   7 ( 4 )   293 - 297   2010年08月( ISSN:1349-5755

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    冠動脈バイパス術後のMRSAによる縦隔炎に対して、手術手洗い用スポンジおよび低陰圧ポータブル吸引器を用いた持続陰圧吸引(VAC)療法を施行し感染を制御しえた3症例を経験した。症例1、2は62歳男性と69歳男性、おのおの内胸動脈グラフトを含む3枝、5枝冠動脈バイパスを施行し、症例1では胸腺腫に対する拡大胸腺摘出術を同時に行った。症例3は75歳男性、急性心筋梗塞による左室破裂に対してinfarction exclusion法による左室形成、大伏在静脈グラフトによる2枝バイパスを施行した。縦隔炎と診断後、ただちに再開創デブリドマンを施行し、おのおの術後16日目、13日目、43日目にVAC療法を開始した。炎症所見沈静化後、症例1、2では約2週後に大胸筋皮弁充填、症例3では術後77日目に腹直筋皮弁充填を行い縦隔炎は治癒した。われわれの用いているVAC療法は簡便でコスト面からも有用な方法と考えられた。(著者抄録)

  • Considerations in timing of surgical intervention for infective endocarditis with cerebrovascular complications. 査読

    Hosono M, Sasaki Y, Hirai H, Sakaguchi M, Nakahira A, Seo H, Morisaki A, Suehiro S

    The Journal of heart valve disease   19 ( 3 )   321 - 5   2010年05月( ISSN:0966-8519

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Considerations in timing of surgical intervention for infective endocarditis with cerebrovascular complications. 査読

    Hosono M, Sasaki Y, Hirai H, Sakaguchi M, Nakahira A, Seo H, Morisaki A, Suehiro S

    The Journal of heart valve disease   19 ( 3 )   321 - 5   2010年05月( ISSN:0966-8519

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Considerations in Timing of Surgical Intervention for Infective Endocarditis with Cerebrovascular Complications 査読

    Hosono Mitsuharu, Sasaki Yasuyuki, Hirai Hidekazu, Sakaguchi Masanori, Nakahira Atsushi, Seo Hiroyuki, Morisaki Akimasa, Suehiro Shigefumi

    JOURNAL OF HEART VALVE DISEASE   19 ( 3 )   321 - 325   2010年05月( ISSN:0966-8519

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Considerations in Timing of Surgical Intervention for Infective Endocarditis with Cerebrovascular Complications 査読

    Mitsuharu Hosono, Yasuyuki Sasaki, Hidekazu Hirai, Masanori Sakaguchi, Atsushi Nakahira, Hiroyuki Seo, Akimasa Morisaki, Shigefumi Suehiro

    JOURNAL OF HEART VALVE DISEASE   19 ( 3 )   321 - 325   2010年05月( ISSN:0966-8519

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background and aim of the study: The timing of the surgical intervention for active infective endocarditis (IE) is particularly difficult when there is a cerebrovascular complication. The study aim was to investigate the results of surgical treatment for active IE in patients with recent cerebrovascular events, and to evaluate the relationship between the size of cerebral infarction and timing of the surgical intervention.
    Methods: Between January 1991 and April 2009, the details of 21 patients with cerebrovascular complications before surgery were analyzed retrospectively. Types of complication included cerebral infarction (n = 13), hemorrhagic infarction (n = 4), and cerebral hemorrhage (n = 4). The surgical treatment was single valve surgery (n = 14), multiple valve surgery (n = 3), and modified Bentall surgery (n = 4). The mean interval between onset of the cerebrovascular event and surgical intervention was 27.0 +/- 18.8 days.
    Results: Eight patients underwent surgery within two weeks; among these patient, seven had a small cerebral infarction (&lt;= 15 mm diameter) and one patient had a cerebral hemorrhage. Postoperative exacerbation of cerebral complications was not observed among the eight patients treated within two weeks. The interval between onset of the cerebral event and cardiac surgery was significantly shorter in patients with a small infarction (18 days) than with a large infarction (38 days) (p&lt;0.05). None of the patients with a small infarction had postoperative exacerbation of their cerebral complication, even with a significantly shorter interval. However, postoperative hemorrhage into the infarction area was observed in one patient with a large infarction.
    Conclusion: The study results showed that IE patients with a small non-hemorrhagic cerebral infarction may safely undergo cardiac surgery, even within two weeks of the onset of a cerebrovascular event.

  • Considerations in timing of surgical intervention for infective endocarditis with cerebrovascular complications. 査読

    Hosono M, Sasaki Y, Hirai H, Sakaguchi M, Nakahira A, Seo H, Morisaki A, Suehiro S

    The Journal of heart valve disease   19 ( 3 )   321 - 5   2010年05月( ISSN:0966-8519

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Considerations in timing of surgical intervention for infective endocarditis with cerebrovascular complications. 査読

    Hosono M, Sasaki Y, Hirai H, Sakaguchi M, Nakahira A, Seo H, Morisaki A, Suehiro S

    The Journal of heart valve disease   19 ( 3 )   321 - 5   2010年05月( ISSN:0966-8519

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • PD-1-6 高齢者大動脈弁狭窄症に対する大動脈弁置換術の遠隔成績 : Prosthesis-patient mismatch (PPM)の及ぼす影響(高齢者弁膜症手術の成績と問題点,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会) 査読

    末廣 茂文, 細野 光治, 佐々木 康之, 平居 秀和, 阪口 正則, 中平 敦士, 瀬尾 浩之, 森崎 晃正, 岡田 優子

    一般社団法人日本外科学会 日本外科学会雑誌   111 ( 2 )   2010年03月( ISSN:0301-4894

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • PD-1-6 高齢者大動脈弁狭窄症に対する大動脈弁置換術の遠隔成績 : Prosthesis-patient mismatch (PPM)の及ぼす影響(高齢者弁膜症手術の成績と問題点,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会) 査読

    末廣 茂文, 細野 光治, 佐々木 康之, 平居 秀和, 阪口 正則, 中平 敦士, 瀬尾 浩之, 森崎 晃正, 岡田 優子

    一般社団法人日本外科学会 日本外科学会雑誌   111 ( 2 )   2010年03月( ISSN:03014894

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • PD-1-6 高齢者大動脈弁狭窄症に対する大動脈弁置換術の遠隔成績 : Prosthesis-patient mismatch (PPM)の及ぼす影響(高齢者弁膜症手術の成績と問題点,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会) 査読

    末廣 茂文, 細野 光治, 佐々木 康之, 平居 秀和, 阪口 正則, 中平 敦士, 瀬尾 浩之, 森崎 晃正, 岡田 優子

    一般社団法人日本外科学会 日本外科学会雑誌   111 ( 2 )   2010年03月( ISSN:0301-4894

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • PD-1-6 高齢者大動脈弁狭窄症に対する大動脈弁置換術の遠隔成績 : Prosthesis-patient mismatch (PPM)の及ぼす影響(高齢者弁膜症手術の成績と問題点,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会) 査読

    末廣 茂文, 細野 光治, 佐々木 康之, 平居 秀和, 阪口 正則, 中平 敦士, 瀬尾 浩之, 森崎 晃正, 岡田 優子

    日本外科学会雑誌   111 ( 2 )   103   2010年03月( ISSN:03014894

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Risk Factor Analysis in Patients With Liver Cirrhosis Undergoing Cardiovascular Operations 査読

    Morisaki Akimasa, Hosono Mitsuharu, Sasaki Yasuyuki, Kubo Shoji, Hirai Hidekazu, Suehiro Shigefumi, Shibata Toshihiko

    ANNALS OF THORACIC SURGERY   89 ( 3 )   811 - 818   2010年03月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2009.12.021

    PubMed

  • Risk factor analysis in patients with liver cirrhosis undergoing cardiovascular operations. 査読

    Morisaki A, Hosono M, Sasaki Y, Kubo S, Hirai H, Suehiro S, Shibata T

    The Annals of thoracic surgery   89 ( 3 )   811 - 7   2010年03月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2009.12.021

    PubMed

▼全件表示

MISC(その他記事)

▼全件表示

講演・口頭発表等

▼全件表示

その他

  • 職務経歴

    2019年04月 - 2019年11月

      詳細を見る

    大阪市立大学大学院医学医研究科臨床医科学専攻 心臓血管外科 講師

  • 職務経歴

    2017年04月 - 2019年03月

      詳細を見る

    大阪市立大学医学部附属病院 心臓血管外科 病院講師

  • 職務経歴

    2015年07月 - 2016年03月

      詳細を見る

    大阪市立大学医学部附属病院 心臓血管外科 病院講師

  • 職務経歴

    2015年04月 - 2015年06月

      詳細を見る

    大阪市立大学医学部附属病院 心臓血管外科 後期研究医

  • 職務経歴

    2011年04月 - 2012年03月

      詳細を見る

    大阪市立大学医学部附属病院 心臓血管外科 後期研究医

  • 職務経歴

    2007年04月 - 2008年03月

      詳細を見る

    大阪市立大学医学部附属病院 第二外科心臓血管外科 前期研究医

  • 職務経歴

    2005年04月 - 2006年03月

      詳細を見る

    大阪市立大学医学部附属病院 臨床研修医

▼全件表示