2024/03/22 更新

写真a

アズマ マサユキ
東 雅之
AZUMA Masayuki
担当
大学院工学研究科 物質化学生命系専攻 教授
工学部 化学バイオ工学科
職名
教授
所属
工学研究院
所属キャンパス
杉本キャンパス

担当・職階

  • 大学院工学研究科 物質化学生命系専攻 

    教授  2022年04月 - 継続中

  • 工学部 化学バイオ工学科 

    教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(農学) ( 東京大学 )

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / バイオ機能応用、バイオプロセス工学  / 生物・生体工学

  • ライフサイエンス / 応用微生物学

  • ナノテク・材料 / ケミカルバイオロジー

研究キーワード

  • 微生物

  • 細胞表層

  • 発酵

  • 細胞工学

  • 微生物燃料電池

  • 酵母

  • 金属吸着剤

研究概要

  • 微生物と細胞表層をキーワードとした細胞の新しい機能の発掘と合成生物工学的手法による新機能細胞の構築、それら有用細胞の工学的な応用からの医薬、環境・エネルギー、食品分野への展開

研究歴

  • 酵母の細胞表層解析と細胞表層変異株の応用

    1994 - 継続中 

  • 微生物が生産する有用酵素に関する研究

    酵素、微生物  国内共同研究

    1985 - 継続中 

  • 微生物が生産する生理活性物質に関する研究

    生理活性物質、微生物  国内共同研究

    1987 - 継続中 

  • 微生物燃料電池に関する研究

    2008 - 継続中 

  • 微生物由来のバイオサーファクタント の開発

    2010 - 継続中 

  • 微生物による金属回収技術の開発

    2008 - 継続中 

所属学協会

  • 日本生物工学会

      国内

  • 日本農芸化学会

      国内

  • 化学工学会

      国内

  • 近畿化学協会

      国内

  • バイオインダストリー協会

      国内

  • 酵母遺伝学フォーラム

      国内

  • 酵母研究会

      国内

  • バオ産業研究会

      国内

▼全件表示

委員歴(学外)

  • 公益財団法人日本生物工学会 理事 関西支部長   公益財団法人日本生物工学会  

    2023年05月 - 2025年05月 

  • 理事   一般社団法人近畿化学協会  

    2023年05月 - 2025年05月 

  • 実行委員   日本生物工学会100周年記念大会  

    2021年08月 - 2022年10月 

  • 基準総合調整委員   日本技術者教育認定機構(JABEE)  

    2021年06月 - 継続中 

  • 副支部長   日本生物工学会  

    2021年06月 - 2023年05月 

  • 幹事   日本生物工学会培養工学研究部会  

    2020年06月 - 継続中 

  • 理事   公益財団法人ナインティナイン・アジア留学生奨学基金  

    2020年06月 - 2025年06月 

  • 代議員   日本生物工学会  

    2019年 - 継続中 

  • 代議員   近畿化学協会  

    2019年 - 継続中 

  • 会長   バイオ産業研究会  

    2019年 - 継続中 

  • 理事   近畿化学協会  

    2017年04月 - 2023年05月 

  • 実行委員   日本生物工学会2018年度大会  

    2017年 - 2018年09月 

  • 会計監事   バイオ産業研究会  

    2016年 - 2019年 

  • 幹事   近畿化学協会バイオ部会  

    2014年 - 継続中 

  • 委員   日本生物工学会JABEE特別部会  

    2014年 - 継続中 

  • 委員   日本生物工学会関西支部  

    2014年 - 継続中 

  • 幹事   化学工学会バイオ部会  

    2014年 - 継続中 

  • 幹事   バイオ産業研究会  

    2014年 - 2016年 

▼全件表示

受賞歴

  • Best Paper Award 2020 (Bioprocess and Biosystems Engineering誌)

    2021年02月  

  • Journal of Chemical Engineering of Japan Editor's Choice賞

    2018年05月  

職務経歴(学外)

  • 住友林業(株)   開発企画部 筑波研究所   -研究員 主任研究員

    1987年 - 1996年

学歴

  • 大阪大学   工学研究科   醗酵工学   修士課程  

    - 1987年

  • 大阪大学   工学部   醗酵工学    

    - 1985年

論文

  • The Solid-Phase Transition of Carbapenem CS-023 Polymorphs and the Change in Helicity Observed in the Transition 査読

    S. Matsuura, K igarashi, M. Azuma, H. Ooshima

    Crystals   14 ( 1 )   71   2024年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

  • The Identification and Characterization of a New Carbapenem CS-023 SolvatePolymorph Achieved by the Appropriate Crystal Washing and Drying 査読

    Shinji Matsuura, Koichi Igarashi, Masayuki Azuma, and Hiroshi Ooshima

    JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN   56 ( 1 )   2215255   2023年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1080/00219592.2023.2215255

  • Identification of emulsification proteins released from the cells by inhibiting the synthesis of GPI-anchor or β-1,3-glucan in Candida albicans 査読

    S. Nerome, M. Tsudzuki, M. Nizuka, M. Takata, Y. Ojima, M. Azuma

    J. Microbiol. Methods   209   106728   2023年06月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.mimet.2023.106728

  • Characterization of self-aggregation in Bacillus lichneniformis strain RK14 査読

    Y. Ojima, S. Matano, M. Azuma

    73   18   2023年05月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

  • Quantitative analysis of phosphate accumulation in PHO regulatory system-mutant strains of Saccharomyces cerevisiae. 査読

    Y. Ojima, K. Naoi, R. Akiyoshi, M. Azuma

    in press   2023年03月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

  • Adsorption of rare earth ions from synthetic seawater and hot spring water using phosphorylated yeast. 招待 査読

    M. Kihara, Y. Ojima, M. Azuma

    30   103093   2023年03月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.eti.2023.103093

  • Concentrative nucleoside transporter, CNT, results in selective toxicity of toyocamycin against Candida albicans. 査読

    Y. Ojima, N. Yokota, Y. Tanibata, S. Nerome, M. Azuma

    Microbiol. Spectr.   10 ( 4 )   e01138-22   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: https://doi.org/10.1128/spectrum.01138-22

  • Evaluating β-1,3-glucan synthesis inhibition using emulsion formation asan indicator   査読

    S. Nerome, N. Yokota, Y. Ojima, M. Azuma

    J. Microbiol. Methods   190   106327   2021年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Aberrant membrane structures in hypervesiculating Escherichia coli strain ΔmlaEΔnlpI visualized by electron microscopy. 査読

    Y. Ojima, T. Sawabe, M. Nakagawa, YO. Tahara, M. Miyata, and M. Azuma

    Frontiers in Microbiology   12   706525   2021年08月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Protein Engineering of D-Succinylase from Cupriavidus sp. for D-Amino Acid Synthesis and the Structural Implications 査読

    Y. Sumida, M. Yamasaki, Y. Nishiya, S. Kumagai, T. Yamada, M. Azuma

    Adv. Synth. Catal.   363   4770 - 4778   2021年08月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Polymorphic Crystallization Design to Prevent the Degradation of the β-Lactam Structure of a Carbapenem 査読

    S. Matsuura, K. Igarashi, M. Azuma, H. Ooshima

    Crystals   11   931   2021年08月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Identification of yeast-derived emulsification proteins through analyses of proteins distributed into the emulsified phase. 査読

    M. Onishi, M. Ueda, D. Saito, M. Takata, Y. Ojima, M. Azuma

    Food Hydrocoll.   112   106321   2021年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Enhanced floc formation by degP-deficient Escherichia coli cells in the presence of glycerol 査読

    Y. Ojima, H. Honma, M. Otsuka, S. Matano, M. Azuma

    J. Biosci. Bioeng.   131 ( 1 )   33 - 38   2021年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Mineralization induced by phosphorylated dry baker’s yeast 査読

    Y. Ojima, M. Kihara, M. Yoshida, K. Igarashi, T. Yoshida, M. Azuma

    PLOS ONE   15 ( 9 )   e0239774   2020年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Cell surface changes that advance the application of using yeast as a food emulsifier. 査読

    Nerome S, Onishi M, Saito D, Mizobuchi A, Ando T, Daira Y, Matsumoto A, Ojima Y, Azuma M.

    Food Chem.   315   126264   2020年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Construction of hypervesiculation Escherichia coli strains and application for secretory protein production 査読

    Yoshihiro Ojima, Tomomi Sawabe, Katsuya Konami, Masayuki Azuma

    Biotechnol. Bioeng.   117 ( 3 )   701 - 709   2019年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Knockout of pgdS and ggt gene changes poly-γ-glutamic acid production in Bacillus licheniformis RK14-46Y. 査読

    Ojima, J. Kobayashi, T. Doi, M. Azuma.

    Journal of Biotechnology   304   57 - 62   2019年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Promoted performance of microbial fuel cells using Escherichia coli cells with multiple-knockout of central metabolism genes. 査読

    Y. Ojima, T. Kawaguchi, S. Fukui, R. Kikuchi, K. Terao, D. Koma, T. Ohmoto, M. Azuma

    Bioproc. Biosyst. Eng.   43   323 - 332   2019年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Simultaneous Control of Crystal Habit and Particle Size of Ecabet Sodium Hydrate with Rapid Cooling Crystallization and Temperature Cycling. 査読

    M. Kishida, K. Igarashi, M. Azuma, H. Ooshima

    J. Chem. Eng. Jpn.   52 ( 5 )   455 - 464   2019年05月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Recovering metals from aqueous solutions by biosorption onto phosphorylated dry baker's yeast 査読

    Ojima Yoshihiro, Kosako Shogo, Kihara Maya, Miyoshi Norikazu, Igarashi Koichi, Azuma Masayuki

    SCIENTIFIC REPORTS   9   225   2019年01月( ISSN:2045-2322

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1038/s41598-018-36306-2

  • Inducing flocculation of non-floc-forming Escherichia coli cells (Review) 招待 査読

    Ojima Yoshihiro, Azuma Masayuki, Taya Masahito

    WORLD JOURNAL OF MICROBIOLOGY & BIOTECHNOLOGY   34 ( 12 )   185   2018年12月( ISSN:0959-3993

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1007/s11274-018-2563-z

  • Pharmaceutical Microcrystal Formation by Supersaturation Control with an Electrolyte 査読

    Kishida Muneki, Igarashi Koichi, Azuma Masayuki, Ooshima Hiroshi

    公益社団法人 化学工学会 JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN   51 ( 7 )   609 - 614   2018年07月( ISSN:0021-9592

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    <p>Methods to control the particle sizes of active pharmaceutical ingredients were investigated using sodium ecabet (Na-ECA) hydrate, which tends to generate large plate-like crystals, as a model compound. In batch-cooling crystallization in H<sub>2</sub>O, the particle size decreased as the cooling rate was increased. Although the particle size reached 97 µm at a cooling rate of 40°C/h, this may be too large for formulation without further physical processing. A series of semi-batch crystallization experiments was conducted by adding aqueous Na-ECA solution to aqueous NaCl. In these experiments, the particle sizes decreased to less than 7 µm as the NaCl concentration was increased to >1.2% w/w. The particles yielded by semi-batch crystallization showed improved particle size distributions compared to those obtained by the batch-cooling crystallization method. The solubility of Na-ECA hydrate decreased to less than 10% of that in pure water as the NaCl concentration was increased to 3.0% w/w. This solubility change enabled the production of a highly supersaturated environment, allowing facile generation of microcrystals with a narrow particle size distribution.</p>

    DOI: 10.1252/jcej.17we307

    CiNii Article

  • A New Method to Purify Poly-gamma-glutamic Acid Using Gemini Quaternary Ammonium Salts and Characterization of its Ionic Complex 査読

    Liu Tao, Nobeshima Hirobumi, Ojima Yoshihiro, Azuma Masayuki

    公益社団法人 化学工学会 JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN   51 ( 5 )   431 - 437   2018年05月( ISSN:0021-9592

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    <p>Poly-gamma-glutamic acid (γ-PGA) is a water-soluble, nontoxic biodegradable polymer. It is extensively utilized in medicines, foodstuffs, and cosmetics, as well as in water treatment. Highly pure γ-PGA is required for various purposes. In many cases, γ-PGA is produced by microbes of <i>Bacillus</i> sp. However, an increase in the viscosity of the culture broth is one of the major problems of γ-PGA production, as higher viscosity makes the separation and purification steps difficult. Herein, we propose a novel method to obtain pure γ-PGA using gemini quaternary ammonium salts (GQASs). The quaternary ammonium cation of GQASs binds to the carboxylic acid group of γ-PGA via an ionic bond, following which water-insoluble and antimicrobial complexes are formed. These complexes are obtained in the aqueous solution, which were resolved in ethanol solution. With an increase in the added amount of GQAS, the negative charge of the complex decreased in the aqueous solution. Subsequently, the GQAS within the complexes was dissociated by the addition of NaCl, affording pure γ-PGA in a high yield. Moreover, the complexes were shown to have antibacterial activity and adhered to glass, indicating that the complex itself has a utility value.</p>

    DOI: 10.1252/jcej.17we218

    CiNii Article

  • Characterization of D-succinylase from Cupriavidus sp. P4-10-C and its application in D-amino acid synthesis. 査読

    Sumida Yosuke, Iwai Sachio, Nishiya Yoshiaki, Kumagai Shinya, Yamada Toshihide, Azuma Masayuki

    JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING   125 ( 3 )   282 - 286   2018年03月( ISSN:1389-1723

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1016/j.jbiosc.2017.10.007

  • Displaying a recombinant protein on flocs self-produced by Escherichia coli through fused expression with elongation factor Ts 査読

    Ojima Yoshihiro, Nunogami Shota, Azuma Masayuki, Taya Masahito

    ENZYME AND MICROBIAL TECHNOLOGY   108   21 - 25   2018年01月( ISSN:0141-0229

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1016/j.enzmictec.2017.08.010

  • Behavior of t-Butoxycarbonyl-L-asparagine (Boc-Asn) during the Initial Stage of Crystallization 査読

    Igarashi Koichi, Aoki Masako, Masuda Yoshiko, Azuma Masayuki, Ooshima Hiroshi

    JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN   51 ( 1 )   111 - 115   2018年01月( ISSN:0021-9592

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    <p>The crystallization mechanism of amino acid derivative <i>t</i>-butoxycarbonyl-L-asparagine (Boc-Asn) was investigated. NMR spectroscopy was used to observe the behavior of Boc-Asn molecules in under- and supersaturated solution. Nuclear Overhauser Effect (NOE) NMR measurements were performed to provide information concerning the intra- or intermolecular access of a particular hydrogen atom to other hydrogen atoms in solution. We compared the interactions identified by NOE measurements for under- and supersaturated solutions of Boc-Asn with those in the crystal, as determined by X-ray analysis. According to the X-ray analysis, intramolecular NOE should not be observed, but intermolecular NOE might be observed between the methyl protons of the <i>t</i>-butoxycarbonyl group and the protons belonging to other functional groups. The time course of the NOE intensity was followed for three solutions with different saturation ratios <i>S</i> (=concentration of solute/solubility). For undersaturated and nearly saturated conditions (<i>S</i>=0.8 and 1.12 at 0°C), the NOE intensity did not change for at least for 250 h. However, for the supersaturated solution (<i>S</i>=1.62 at 10°C), the NOE intensity increased suddenly and rapidly after about 120 h, and no crystals were observed during the NOE measurements. As the observed NOEs agreed with those expected from the arrangement of molecules in the crystal, it was suggested that Boc-Asn molecules aggregated after about 120 h with the same structure as that in the crystal. In addition to the behavior of the Boc-Asn solution before nucleation, we also investigated the effect of aggregation on the crystallization process. Solutions that were preincubated at 10°C for various periods were further cooled and crystallized at −30°C. It was found that when the solution was preincubated under the supersaturated condition for a long time before crystallization, nucleation was enhanced, and consequently, the crystal size distribution became homogeneous.</p>

    DOI: 10.1252/jcej.17we027

    CiNii Article

  • Over-expression, characterization, and modification of highly active alkaline phosphatase from a Shewanella genus bacterium 査読

    Aiba Hiroshi, Nishiya Yoshiaki, Ojima Yoshihiro, Azuma Masayuki

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   81 ( 10 )   1994 - 2001   2017年10月( ISSN:0916-8451

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1080/09168451.2017.1356217

  • Flocculation of Real Sewage Sludge Using Poly-gamma-glutamic Acid Produced by <it>Bacillus</it> sp Isolated from Soil 査読

    Liu Tao, Yamashita Kyouhei, Fukumoto Yoshihiro, Tachibana Taro, Azuma Masayuki

    公益社団法人 化学工学会 JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN   50 ( 3 )   201 - 206   2017年03月( ISSN:0021-9592

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    <p>To promote the use of sewage sludge on farmland, a flocculant compatible with agricultural application is required. In general, an inorganic flocculant such as aluminium sulfate is used at large sewage disposal plants. However, there is concern that aluminium accumulates when it is returned to farmland, and therefore a biodegradable rather than an inorganic flocculant is required. To obtain biodegradable flocculants produced by microorganisms, the latter were isolated from soils and sewage sludges, and the flocculation activity of the culture broths was evaluated. Here, real sewage sludge was used for the evaluation because practical use was regarded as an important consideration. As a result, two strains, V13 and RK14, were selected and identified as <i>Bacillus megaterium</i> and <i>Bacillus licheniformis</i>, respectively. It was also found that flocculation was caused by poly-γ-glutamic acid (γ-PGA). γ-PGA from RK14 cells had considerably higher molecular weight than commercial γ-PGA, and the enantiomeric composition differed from that of γ-PGA from other <i>B. licheniformis</i>. To obtain mutants with high γ-PGA productivity, RK14 cells were treated with ethyl methanesulfonate, and a mutant (RK14-46) was selected. The culture medium suitable for γ-PGA production by RK14-46 cells was totally different from that by RK-14 cells. The γ-PGA production reached 21.1 g/L when RK14-46 cells were cultured in the optimum semi-synthetic medium at 30°C for 2 d. Furthermore, the combination of γ-PGA obtained from RK14-46 cells and chitosan, a cationic flocculant, was very effective for flocculation of real sewage sludge.</p>

    DOI: 10.1252/jcej.16we158

    CiNii Article

  • Identification and Characterization of D-Succinylase, and a Proposed Enzymatic Method for D-Amino Acid Synthesis 査読

    Sumida Yosuke, Iwai Sachio, Nishiya Yoshiaki, Kumagai Shinya, Yamada Toshihide, Azuma Masayuki

    ADVANCED SYNTHESIS & CATALYSIS   358 ( 13 )   2041 - 2046   2016年06月( ISSN:1615-4150

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1002/adsc.201600105

  • Characterization of a thermostable glucose dehydrogenase with strict substrate specificity from a hyperthermophilic archaeon Thermoproteus sp. GDH-1 査読

    Aiba Hiroshi, Nishiya Yoshiaki, Azuma Masayuki, Yokooji Yuusuke, Atomi Haruyuki, Imanaka Tadayuki

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   79 ( 7 )   1094 - 1102   2015年07月( ISSN:0916-8451

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/09168451.2015.1018120

  • Generation and characterization of rat monoclonal antibodies against epidermal growth factor receptor 査読

    Tomohiro Osaki, Cai-Xia Wang, Taro Tachibana, Masayuki Azuma, Masaya Kitamura, and Takeshi Nakanishi

    Antib. Immunodiagn. Immunother.   34   418 - 422   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Isolation of diploid baker's yeast capable of strongly activating immune cells and analyses of the cell wall structure 査読

    Takada Yuki, Mizobuchi Ayano, Kato Takayuki, Kasahara Emiko, Ito Chinatsu, Watanabe Hajime, Kanzaki Ken, Kitagawa Seiichi, Tachibana Taro, Azuma Masayuki

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   78 ( 5 )   911 - 915   2014年05月( ISSN:0916-8451

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/09168451.2014.917259

  • Isolation and characterization of baker's yeast capable of strongly activating a macrophage 査読

    Takada Yuki, Nishino Yumiko, Ito Chinatsu, Watanabe Hajime, Kanzaki Ken, Tachibana Taro, Azuma Masayuki

    FEMS YEAST RESEARCH   14 ( 2 )   261 - 269   2014年03月( ISSN:1567-1356

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1567-1364.12098

  • A milliliter-scale yeast-based fuel cell with high performance 査読

    Kaneshiro Hiroyuki, Takano Kosuke, Takada Yogo, Wakisaka Tomoyuki, Tachibana Taro, Azuma Masayuki

    BIOCHEMICAL ENGINEERING JOURNAL   83   90 - 96   2014年02月( ISSN:1369-703X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bej.2013.12.011

  • Cell wall structure suitable for surface display of proteins in Saccharomyces cerevisiae 査読

    Matsuoka Hiroyuki, Hashimoto Kazuya, Saijo Aki, Takada Yuki, Kondo Akihiko, Ueda Mitsuyoshi, Ooshima Hiroshi, Tachibana Taro, Azuma Masayuki

    YEAST   31 ( 2 )   67 - 76   2014年02月( ISSN:0749-503X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/yea.2995

  • Generation of A Monoclonal Antibody Against the Extracellular Domain of IGF-IR. 査読

    Nakadate Y, Yoshimura Y, Nakatani N, Azuma M and Tachibana T.

    Monoclonal Antibodies in Immunodiagnosis and Immunotherapy   33 ( 2 )   126 - 128   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Production of a monoclonal antibody specific for Pou5f1/Oct4. 査読

    Tatsuhiko Arakawa,Tomohiko Yoshimi,Masayuki Azuma,and Taro Tachibana

    Monoclon Antib Immunodiagn Immunother.   32 ( 3 )   229 - 231   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • A panel of specific monoclonal antibodies directed against various phosphorylated histone H3. 査読

    Yoshimi T., Ohkawa T., Azuma M., Tachibana T.

    Monoclon. Antib. Immunodiagn. Immunother.   32 ( 2 )   119 - 124   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Control of Crystal Size Distribution Using a mL-Scale Continuous Crystallizer Equipped with a High Speed Agitator 査読

    Igarashi Koichi, Yamanaka Yasuhiro, Azuma Masayuki, Ooshima Hiroshi

    公益社団法人 化学工学会 JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN   45 ( 1 )   28 - 33   2012年03月( ISSN:0021-9592

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A mL-scale continuous crystallizer has been newly developed to produce small crystals with a narrow size distribution. The crystallizer is used for the poor solvent crystallization of glycine and <small>L</small>-alanine. The crystallizer is composed of a stainless-steel mixing vessel with an inner volume of 0.9 mL and a high-speed agitator that can agitate the crystallization solution up to 24,000 rpm. Glycine or <small>L</small>-alanine aqueous solution and poor solvent (methanol) are supplied into the vessel at a constant flow rate and intensely mixed by the agitator. The average residence time was set at 0.33, 3.3 and 33 s by changing the flow rate of an amino acid solution and poor solvent. The crystals obtained by the crystallizer are small and uniform in size, comparing with those obtained by a conventional beaker-scale semi-batch and continuous MSMPR type crystallizers. For example, glycine crystals having the 1/38 of the size of crystals obtained by a semi batch crystallizer were obtained. The short residence time that can be attained by the present mL-scale crystallizer is advantageous for the production of small crystals with a narrow size distribution. The size distribution can be further controlled by changing the mixing ratio of poor solvent.

    DOI: 10.1252/jcej.11we158

    CiNii Article

  • Monoclonal Antibody Specific for Dhx9/NDHII/RHA 査読

    Kotani Manato, Harada Akihito, Odawara Jun, Azuma Masayuki, Okada Seiji, Nishiyama Yuko, Nakamura Mako, Tachibana Taro, Ohkawa Yasuyuki

    HYBRIDOMA   29 ( 3 )   259 - 261   2010年06月( ISSN:1554-0014

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1089/hyb.2009.0107

  • Rat Monoclonal Antibody Specific for MyoD 査読

    Harada Akihito, Ohkawa Yasuyuki, Ao Shinpei, Odawara Jun, Okada Seiji, Azuma Masayuki, Nishiyama Yuko, Nakamura Mako, Tachibana Taro

    HYBRIDOMA   29 ( 3 )   255 - 258   2010年06月( ISSN:1554-0014

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1089/hyb.2009.0117

  • Rat Monoclonal Antibody Specific for the Chromatin Remodeling Factor, CHD1 査読

    Yoshimura Saori, Harada Akihito, Odawara Jun, Azuma Masayuki, Okada Seiji, Nakamura Mako, Ohkawa Yasuyuki, Tachibana Taro

    HYBRIDOMA   29 ( 3 )   237 - 240   2010年06月( ISSN:1554-0014

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1089/hyb.2009.0106

  • Generation of a Rat Monoclonal Antibody Specific for Chd2 査読

    Harada Akihito, Yoshimura Saori, Odawara Jun, Azuma Masayuki, Okada Seiji, Nakamura Mako, Tachibana Taro, Ohkawa Yasuyuki

    HYBRIDOMA   29 ( 2 )   173 - 177   2010年04月( ISSN:1554-0014

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1089/hyb.2009.0090

  • Rat Monoclonal Antibody Specific for Septin 9 査読

    Tachibana Taro, Okazaki Etsuko, Yoshimi Tomohiko, Azuma Masayuki, Kakehashi Anna, Wanibuchi Hideki

    HYBRIDOMA   29 ( 2 )   169 - 171   2010年04月( ISSN:1554-0014

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1089/hyb.2009.0092

  • A Rat Monoclonal Antibody Against the Chromatin Remodeling Factor CHD5 査読

    Yoshimura Saori, Yoshimi Tomohiko, Ohkawa Yasuyuki, Azuma Masayuki, Tachibana Taro

    HYBRIDOMA   29 ( 1 )   63 - 66   2010年02月( ISSN:1554-0014

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1089/hyb.2009.0069

  • Production and Characterization of Monoclonal Antibodies to Mouse Germ Cells 査読

    yokoyama Chikako, Katoh-Fukui Yuko, Morohashi Ken-ichirou, Konno Daijiro, Azuma Masayuki, Tachibana Taro

    HYBRIDOMA   29 ( 1 )   53 - 57   2010年02月( ISSN:1554-0014

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1089/hyb.2009.0101

  • Generation of A Rat Monoclonal Antibody Specific for Glyoxalase I 査読

    Nakadate Yusuke, Mizuguchi Chiaki, Azuma Masayuki, Tachibana Taro

    HYBRIDOMA   28 ( 6 )   447 - 450   2009年12月( ISSN:1554-0014

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1089/hyb.2009.0048

  • Generation of Rat Monoclonal Antibodies Specific for Ad4BP/SF-1 査読

    Yokoyama Chikako, Komatsu Tomoko, Ogawa Hidesato, Morohashi Ken-ichirou, Azuma Masayuki, Tachibana Taro

    HYBRIDOMA   28 ( 2 )   113 - 119   2009年04月( ISSN:1554-0014

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1089/hyb.2008.0084

  • The formation of argpyrimidine, a methylglyoxal-arginine adduct, in the nucleus of neural cells 査読

    Nakadate Yusuke, Uchida Koji, Shikata Keiji, Yoshimura Saori, Azuma Masayuki, Hirata Tatsumi, Konishi Hiroyuki, Kiyama Hiroshi, Tachibana Taro

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   378 ( 2 )   209 - 212   2009年01月( ISSN:0006-291X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2008.11.028

  • 酵母を利用したバイオ燃料電池の発電特性と性能向上策 査読

    脇坂 知行, 高田 洋吾, 東 雅之

    一般社団法人 スマートプロセス学会 (旧高温学会) 高温学会誌   35 ( 5 )   283 - 290   2009年( ISSN:0387-1096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Nowadays, bio-fuel cells which utilize the enzymes of microbes are widely noticed. In this study, the authors made a bio-fuel cell which utilized dry yeast along with sucrose as fuel, and conducted experiments under various conditions in order to improve its power generation performance. The kinds and concentrations of the electron mediator and oxidizer solutions and the number of current collectors in the anode and cathode were optimized. As a result, the single bio-fuel cell with six sheets of current collectors (each area was 20 cm<SUP>2</SUP>) in each of the anode and cathode was able to generate the maximum power of about 9 mW. Moreover, the authors measured the performance of the fuel cell using wild yeast and analyzed the variations in the concentrations of reaction substances, and further conducted experiments using reagents affecting the metabolism of yeast in order to examine the electricity generation mechanism in the bio-fuel cell.

    DOI: 10.7791/jhts.35.283

    CiNii Article

  • Generation and characterization of a monoclonal antibody against NPI-1 subfamily of importin alpha 査読

    Tachibana Taro, Sakaguchi Naoko, Miyamoto Yoichi, Sekimoto Toshihiro, Yoneda Yoshihiro, Azuma Masayuki

    HYBRIDOMA   27 ( 4 )   285 - 289   2008年08月( ISSN:1554-0014

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1089/hyb.2008.0010

  • Synthesis and degradation of acyl peptide using enzyme from Pseudomonas aeruginosa 査読

    Islam Nazneen Naher, Igarashi Koichi, Tachibana Taro, Ooshima Hiroshi, Azuma Masayuki

    社団法人 日本生物工学会 JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING   105 ( 3 )   282 - 287   2008年03月( ISSN:1389-1723

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The detailed properties of the enzyme from <i>Pseudomonas aeruginosa</i>, which catalyzes the <i>N</i>-acyl linkage between myristic acid and the <i>N</i>-terminal glycine residue of the octapeptide GNAAAARR-NH<sub>2</sub> (PKA) in aqueous solution without ATP and CoA, were studied. The substrate specificity for the acyl peptide in the synthetic reaction was examined, and it was found that at least eight amino acid residues are required for the reaction and that the <i>N</i>-terminal glycine residue is not absolutely essential for the reaction because the activity was detected using the octapeptide that has an <i>N</i>-terminal alanine. The activity was also strongly affected by the amino acid sequence because the activity was very weak in the reaction using GARASVLS-NH<sub>2</sub> (HIV-1p17<sup>gag</sup>). The substrate specificity for fatty acids was also examined. In the reactions using lauric acid and decanoic acid, only slight activities were detected; however, those activities were very small compared with the activity in the reaction using myristic acid. In addition, the degradation of myristoyl PKA by the enzyme was detected, although there are only a few reports on demyristoylation. The optimum pH and temperature of the degradation reaction were consistent with those of the synthetic reaction. The degradation reaction was inhibited by divalent cations.<br>

    DOI: 10.1263/jbb.105.282

    CiNii Article

  • Saccharomyces cerevisiae Mutant Displaying β-Glucans on Cell Surface 査読

    Sakai Yumiko, Azuma Masayuki, Takada Yuki, UMEYAMA Takashi, KANEKO Aki, FUJITA Tsuyoshi, IGARASHI Koichi, OOSHIMA Hiroshi

    公益社団法人日本生物工学会 Journal of bioscience and bioengineering   103 ( 2 )   161 - 166   2007年02月( ISSN:13891723

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The deletion of MCD4 leads to an increase in β-1,6-glucan level and a decrease in glycosylphos-phatidylinositol-anchored protein and mannan levels in the cell wall of Saccharomyces cerevisiae, suggesting that mcd4 deletion mutant(mcd4Δ) displays β-glucans on the cell surface without a mannan cover. An observation of the cell surface of mcd4Δ cells and an examination of the effect of contact between mcd4Δ cells and mouse macrophages indicated that macrophages were activated by contact with mcd4Δ cells displaying β-glucans on the cell surface. We further examined the effect of intraperitoneal ethanol-fixed mcd4Δ cells on the survival period of mice infected with Candida albicans. mcd4Δ cells prolonged the survival period, implying that mcd4Δ cells may enhance the immune function of mice via macrophage activation. Moreover, we examined the structures of β-glucans(i.e., alkali- and acetic acid-insoluble β-glucans) extracted from mcd4Δ with ^<13>C-NMR and the effect of extracted β-glucans on TNF-α secretion from macrophages. The structures of the β-glucans from mcd4Δ differed from those of wild type(WT); however, there was no difference in tumor necrosis factor-α(TNF-α) secretion level between β-glucans from mcd4Δ and those from WT. The yield of purified β-glucans obtained from dry cells of mcd4Δ was higher than that obtained from dry cells of WT. mcd4Δ may be a superior strain for the preparation of β-glucans.

    CiNii Article

  • Flowerlike agglomerates of calcium carbonate crystals formed on an eggshell membrane 査読

    Takiguchi Masakazu, Igarashi Koichi, Azuma Masayuki, Ooshima Hiroshi

    CRYSTAL GROWTH & DESIGN   6 ( 12 )   2754 - 2757   2006年12月( ISSN:1528-7483

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/cg0604576

  • New Detection Method for Hydrogen Gas for Screening Hydrogen-Producing Microorganisms Using Water-Soluble Wilkinson's Catalyst Derivative 査読

    Katsuda Tomohisa, Ooshima Hiroshi, Azuma Masayuki, KATO Jyoji

    公益社団法人日本生物工学会 Journal of bioscience and bioengineering   102 ( 3 )   220 - 226   2006年09月( ISSN:13891723

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A water-soluble color indicator was developed for the effective screening of hydrogen-producing microorganisms. This indicator consists of a coloring agent and a water-soluble derivative of Wilkinson's catalyst. Wilkinson's catalyst, Tris(triphenylphosphine) rhodium chloride, had been developed as a catalyst for the hydrogenation of olefins. We used a sulfonate of the catalyst for the hydrogenation of coloring agent in an aqueous medium. Several coloring agents, such as methyl orange, methyl red sodium, neutral red and Evan's blue, dissolved in water together with the sulfonated catalyst showed a change in color when hydrogen gas was fed into the solution by sparging at room temperature. We confirmed that methyl orange was decolorized by biologically produced hydrogen, when the photosynthetic bacterial strain Rhodobacter capsulatus ST-410 was grown in a medium containing 0.6mM catalyst and 0.075mM methyl orange in test tubes of 5ml working volume.

    CiNii Article

  • Purification and characterization of enzyme responsible for N-myristoylation of octapeptide in aqueous solution without ATP and coenzyme A from Pseudomonas aeruginosa 査読

    Jyomoto Takahiro, Azuma Masayuki, Islam Nazneen Naher, Fujinami Ryo, Takao Toshifumi, Ogawa Takayuki, Tabuchi Masaki, Igarashi Koichi, Kato Jyoji, Ooshima Hiroshi

    社団法人 日本生物工学会 JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING   102 ( 3 )   193 - 197   2006年09月( ISSN:1389-1723

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The enzyme that catalyzes <i>N</i>-acyl linkage between myristic acid and the NH<sub>2</sub>-terminal glycine residue of the octapeptide Gly-Asn-Ala-Ala-Ala-Ala-Arg-Arg-NH<sub>2</sub> in aqueous solution without ATP and coenzyme A was found in <i>Pseudomonas aeruginosa</i>. The enzyme was purified from cell-free crude extract using DEAE-Cellulose, Sephadex G-200, CM-Sephadex C-50, and hydroxyapatite column chromatographies, and then purified approximately 1900-fold with about 1.5% recovery of enzyme activity from the crude extract. Finally, the purified enzyme showed a main band on SDS polyacrylamide gel electrophoresis after staining with Coomassie Brilliant Blue. The band corresponded to a molecular mass of approximately 60 kDa. The <i>K</i><sub>m</sub>s of the purified enzyme for the substrate myristic acid and the octapeptide were 0.36 and 2.6 mM, respectively. When myristoyl-CoA instead of myristic acid was used as the substrate for the enzyme reaction, myristoyl octapeptide could be synthesized as observed in the case of myristic acid. The <i>K</i><sub>m</sub> of myristoyl-CoA was 0.17 mM.<br>

    DOI: 10.1263/jbb.102.193

    CiNii Article

  • Tubular structure agglomerates of calcium carbonate crystals formed on a cation-exchange membrane 査読

    Takiguchi M, Igarashi K, Azuma M, Ooshima H

    CRYSTAL GROWTH & DESIGN   6 ( 7 )   1611 - 1614   2006年07月( ISSN:1528-7483

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/cg060045x

  • Relationship between Cell Morphology and Intracellular Potassium Concentration in Candida albicans 査読

    WATANABE Hiroshi, AZUMA Masayuki, IGARASHI Koichi, OOSHIMA Hiroshi

    Journal of antibiotics = An International Journal Devoted to Research on Bioactive Microbial Products   59 ( 5 )   281 - 287   2006年05月( ISSN:00218820

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Deletion of the CaBIG1 gene reduces beta-1,6-glucan synthesis, filamentation, adhesion, and virulence in Candida albicans 査読

    Umeyama T, Kaneko A, Watanabe H, Hirai A, Uehara Y, Niimi M, Azuma M

    INFECTION AND IMMUNITY   74 ( 4 )   2373 - 2381   2006年04月( ISSN:0019-9567

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/IAI.74.4.2373-2381.2006

  • Valinomycin Affects the Morphology of Candida albicans 査読

    WATANABE Hiroshi, AZUMA Masayuki, IGARASHI Koichi, OOSHIMA Hiroshi

    Journal of antibiotics = An International Journal Devoted to Research on Bioactive Microbial Products   58 ( 12 )   753 - 758   2005年12月( ISSN:00218820

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Manipulation of morphological transition in Saccharomyces cerevisiae mutant J19 査読

    Maneesri J, Azuma M, Igarashi K, Sugihara A, Ooshima H

    BIOCHEMICAL ENGINEERING JOURNAL   27 ( 1 )   72 - 76   2005年12月( ISSN:1369-703X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bej.2005.07.001

  • Analysis of chitin at the hyphal tip of Candida albicans using calcofluor white 査読

    Watanabe H, Azuma M, Igarashi K, Ooshima H

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   69 ( 9 )   1798 - 1801   2005年09月( ISSN:0916-8451

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Deletion of MCD4 involved in glycosylphosphatidylinositol (GPI) anchor synthesis leads to an increase in beta-1,6-glucan level and a decrease in GPI-anchored protein and mannan levels in the cell wall of Saccharomyces cerevisiae 査読

    Maneesri J, Azuma M, Sakai Y, Igarashi K, Matsumoto T, Fukuda H, Kondo A, Ooshima H

    社団法人 日本生物工学会 JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING   99 ( 4 )   354 - 360   2005年04月( ISSN:1389-1723

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Most proteins involved in the synthesis of the GPI core structure of Saccharomyces cerevisiae are essential for growth. To explore the relationship between the GPI anchor structure and β-1,6-glucan synthesis, we screened deletion mutants in genes involved in GPI synthesis for osmotic remedial growth. Heterozygous diploid strains were dissected on medium with osmotic support and slow growth of the mcd4 deletion mutant was observed. The mcd4 mutant showed abnormal morphology and cell aggregation, and was hypersensitive to SDS, hygromycin B and K1 killer toxin. Incorporation of GPI cell wall proteins was examined using a GPI-Flo1 fusion protein. The result suggested that the mcd4 deletion causes a decrease in GPI cell wall proteins levels. The mutation also caused a decrease in mannan levels and an increase in alkali-insoluble β-1,6-glucan and chitin levels in the cell wall.

    DOI: 10.1263/jbb.99.354

    CiNii Article

  • Rot1p of Saccharomyces cerevisiae is a putative membrane protein required for normal levels of the cell wall β-1,6-glucan. 査読

    Machi, K., Azuma M., Igarashi, K., Matsumoto, T., Fukuda, H., Kondo, A. and Ooshima, H.

    Microbiology   150   3163 - 3173   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 酵母培養に用いる培地中のグルコース濃度の計測. 査読

    原誠一, 岸本友和, 村治雅文, 辻本浩章, 東雅之, 大嶋寛

    IEEJ Trans. SM   124   49 - 53   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • A Saccharomyces cerevisiae genome-wide mutant screen for altered sensitivity to K1 killer Toxin.

    Page, Nicolas, Manon Gerard-Vincent, Patrice Menard, Maude Beaulieu, Masayuki Azuma, Gerrit J. P. Di

    Genetics   163   875 - 894   2003年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Characterization of a Saccharomyces cerevisiae Mutant with Pseudohyphae and Cloning of a Gene Complementing the Mutation. 査読

    Jaruwan Maneesri, Masayuki Azuma, Satoshi Torii, Koichi Igarashi, and Hiroshi Ooshima.

    Biosci. Biotech. Biochem.   67   517 - 524   2003年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Effects of a Solute Analogue p-Acetoacetanisidide on the Crystallization of p-Acetanisidide. 査読

    Akira Saito, Koichi Igarashi, Masayuki Azuma and Hiroshi Ooshima.

    Journal of Chemical Engineering of Japan   36   953 - 958   2003年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Control of Polymorphs on the Crystallization of Glycine Using WWDJ Batch Crystallizer 査読

    K. IGARASHI, Y. SASAKI, M. AZUMA, H. NODA and H. OOSHIMA.

    Eng. Life Sci.   3   159 - 163   2003年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Saccharomyces cerevisiae Big1p, a putative endoplasmic reticulum membrane protein required for normal levels of cell wall beta-1,6-glucan.

    Masayuki Azuma, Joshua N. Levinson, Nicolas Page, Howard Bussey. Yeast 19, 783-793

    yeast   19   783 - 793   2002年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Aggregation of p-Acetaniside Molecules in the Under- and Super-saturated Solution and its Effect on Crystalization. 査読

    Akira Saito, Koichi Igarashi, Masayuki Azuma and Hiroshi Ooshima.

    Journal of Chemical Engineering of Japan   35   1133 - 1139   2002年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • Removal of Cadmium ion by the Moss Pohlia flexuosa. M. Azuma, A. Obayashi, M. Kondoh, C. Kawasaki, K. Igarashi, J. Kato, H. Ooshima

    -

    the Book Series on Progress in Biotechnology   16   175 - 180   2000年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Microbial Growth Regulation Using Photoresponsive Siderophore. T. Masuda, M. Azuma, H. Ooshima, S. Tamagaki, T. Nagasaki

    -

    Chemistry Letters   872 - 873   2000年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Light Intensity Distribution in the Externally Illuminated Cylindrical Photobioreacter and Its Application for the Hydrogen Production by Rhodobacter capsulatus. T. Katsuda, T. Arimoto, K. Igarashi, M. Azuma, J. Kato, S. Takakuwa, H. Ooshima

    -

    Biochem. Eng. J.   5   157 - 164   2000年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • Increase in xylitol production by Candida tropicalis upon addition of salt . M. Azuma, T. Ikeuchi, R. Kiritani, J. Kato, H, Ooshima

    -

    Biomass Bioenerg.   19   129 - 136   2000年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of D-glucose on induction of xylose reductase and xylitol dehydrogenase in Candida tropicalis in the presence of NaCl. T. Ikeuchi, R. Kiritani, M. Azuma, H.Ooshima

    -

    Journal of Basic Microbiology   40   167 - 175   2000年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of Ethanolamine as a Nitrogen Source on Hydrogen Production by Rhodobacter capsulatus. T. Katsuda, M. Azuma, J. Kato, S. Takakuwa, H. Ooshima

    -

    Biosci. Biotechnol. Biochem.   64   243 - 253   2000年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Cell Extensions in pkc1 Mutants of Saccharomyces cerevisiae 査読

    M. Azuma, S. Torii, J. Kato, and H. Ooshima

    Can. J. Microbiol.   45   38 - 44   1999年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • The initial stage of crystallization of lysozyme: a differential scanning calorimetric (DSC) study. 査読

    K. Igarashi, M. Azuma, J. Kato, and H. Ooshima

    J. Crystal Growth   204   191 - 200   1999年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Screening of Microorganisms for Xylitol Production and Fermentation Behavior in High Concentration of Xylose. 査読

    T. Ikeuchi, M. Azuma、J. Kato, and H. Ooshima

    Biomass Bioenerg.   16   333 - 339   1999年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Removal of Mercury Ion by the Moss Pohlia flexuosa. 査読

    M. Kondoh, M. Fukuda, M. Azuma, H. Ooshima, and J. Kato.

    J. Ferment. Bioeng.   86   197 - 201   1998年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Design of a Spray Cycle Bioreactor and its Application for Riboflavin Production 査読

    H. Ooshima, Y. Yamane, Y. Nakamura, H. Sakashita, M. Azuma, and J. Kato.

    Appl. Biochem. Biotech.   73   51 - 58   1998年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Production of Hydrogen by a Hydrogenase-Deficient Mutant of Rhodobacter capsulatus. 査読

    H. Ooshima, S. Takakuwa, T. Katsuda, M. Okuda, T. Shirasawa, M. Azuma, and J. Kato.

    J. Ferment. Bioeng.   85   470 - 475   1998年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Evaluation of Spray Cycle Bioreactor Using L-Alanine Degradation by Candida maltosa. 査読

    H. Sakashita, M. Azuma, H. Ooshima, and J. Kato.

    Biosci. Biotech. Biochem.   62   1664 - 1667   1998年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Acyl Amino Acid Derivatives as Novel Inhibitiors of Influenza Neuraminidase 査読

    M. Kondoh, T. Furutani, M. Azuma, H. Ooshima, and J. Kato.

    Biosci. Biotech. Biochem.   61   870 - 874   1997年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • INHIBITION OF OCTAPEPTIDE N- MYRISTOYLATION BY ACYL AMINO ACIDS AND ACYL ALKANOLAMINES. 査読

    M. Tabuchi, H. Okamoto, T. Furutani, M. Azuma, H. Ooshima, T. Otake, T. Kawahata, and J. Kato.

    J. Enzyme Inhibit.   12   27 - 36   1997年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Mechanism of Crystal Growth of Protein: Differential Scanning Calorimetry of Thermolysin Crystal Suspension. 査読

    H. Ooshima, S. Urabe, K. Igarashi, M. Azuma, and J. Kato.

    ACS SYMPOSIUM SERIES   667   18 - 27   1997年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 芝草雪腐病ー特に黒色小粒菌核病に関する研究ー  第3報 雪腐黒色小粒菌核病菌に対する拮抗細菌が生産するフェナジン-1-カルボン酸の作用. 査読

    大志万浩一, 東雅之, 重光春洋, 久能均.

    芝草研究   24   129 - 138   1996年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Basidifferqinone Analogues, Basidifferquinone B and C, Which Induce Fruiting-body Formation of a Basidiomycete, Favolus arcularius 査読

    M. Azuma, M. Yoshida, S. Horinouchi, and T. Beppu.

    Biosci. Biotech. Biochem.   57   344 - 345   1993年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Basidifferquinone, a New Inducer for Fruiting-body Formation of a Basidiomycetes Favolus arcularius from a Streptomyces strain II. Structure of Basidifferquinone 査読

    M. Azuma, K. Hori, Y. O-hashi, M. Yoshida, S. Horinouchi, and T. Beppu

    Agric. Biol. Chem.   54   1447 - 1452   1990年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • RIBONUCLEASES CATALYZE THE SYNTHESIS OF B-FACTOR (3'-BUTYLPHOSPHORYL AMP), AN INDUCER OF RIFAMYCIN PRODUCTION IN A NOCARDIA SP. 査読

    M. Azuma, K. Nishi, S. Horinouchi, and T. Beppu.

    J. Antibiot.   43   321 - 323   1990年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Basidifferquinone, a New Inducer for Fruiting-body Formation of a Basidiomycetes Favolus arcularius from a Streptomyces strain I. Screening and Isolation. 査読

    M. Azuma, M. Yoshida, S. Horinouchi, and T. Beppu.

    Agric. Biol. Chem.   54   1441 - 1446   1990年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • EFFECT OF B-FACTOR AND ITS ANALOGUES ON RIFAMYCIN BIOSYNTHESIS IN NOCARDIA SP. 査読

    T. Kawaguchi, M. Azuma, S. Horinouchi, and T. Beppu

    J. Antibiot.   41   360 - 365   1988年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Escherichia coli H+-ATPase. 査読

    T. Noumi, M. Azuma, S. Shimomura, M. Maeda, and M. Futai

    J. Biol. Chem.   262   14798 - 14982   1987年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

▼全件表示

書籍等出版物

  • バイオプロセスを用いた有用性物質生産技術~動物・植物細胞や微生物の培養・分離精製技術~

    尾島由紘 東雅之( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 11)

    技術情報協会  2022年11月 

  • 微生物を用いた発電および水素生産, 中枢代謝経路を改変した大腸菌を触媒として用いた微生物燃料電池

    東 雅之,尾島 由紘( 担当: 共著)

    シーエムシー出版  2021年11月 

     詳細を見る

    担当ページ:39-46  

  • Catalyst Development of Microbial Fuel Cells for Renewable-Energy Production

    M. Azuma, Y. Ojima( 担当: 共著)

    Current Topics in Biochemical Engineering (Book), IntechOpen  2018年11月 

     詳細を見る

    担当ページ:19   著書種別:学術書   参加形態:ファーストオーサー

  • 微生物電池による廃水処理システム最前線. 渡邊一哉監修 第1編 2-1「微生物燃料電池向け酵母の開発」

    東雅之 他( 担当: 分担執筆)

    NTS出版  2013年 

     詳細を見る

    担当ページ:66-74  

  • ナノ機能性分子の利用に適した反応場の構築とその安定化

    東雅之 他( 担当: 分担執筆)

    ナノバイオテクノロジーの最前線(シーエムシー出版)  2003年 

     詳細を見る

    担当ページ:53-59  

  • バイオ触媒

    東雅之 他( 担当: 分担執筆)

    化学便覧 応用化学6版 (丸善)  2002年 

     詳細を見る

    担当ページ:285-286  

▼全件表示

MISC(その他記事)

  • 我々の身近な環境で活躍する酵母を使ってレアアースを回収! 招待

    東 雅之

    教育プロ   54 ( 2 )   16 - 17   2024年02月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   国際・国内誌:国内誌  

  • 代謝改変した大腸菌を触媒とした微生物燃料電池の検討 招待

    東 雅之、尾島 由紘

    触媒   65 ( 5 )   276 - 281   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

  • パン酵母細胞壁に含まれる糖タンパク質の乳化作用 招待

    東 雅之,尾島 由紘

    月刊ファインケミカル   51 ( 10 )   48 - 54   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   国際・国内誌:国内誌  

  • 大腸菌の外膜小胞高生産株の作製とタンパク質分泌生産等への利用 招待

    尾島 由紘,東 雅之

    酵素工学ニュース   86   32 - 35   2021年10月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 外膜小胞に着目した大腸菌のタンパク質分泌生産の試み 招待

    尾島 由紘、 東 雅之

    化学工業   72 ( 5 )   319 - 324   2021年05月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • パン酵母由来の乳化能を有する糖タンパク質の解析 招待 査読

    東 雅之、尾島 由紘

    科学と工業   94 ( 12 )   362 - 369   2020年12月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 細胞から電子を奪う微生物燃料電池に適した触媒の開発

    東雅之

    化学工学会 Newsletter   39   11 - 14   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 微生物を触媒にしたバイオ燃料電池 — 生命が生み出す電気エネルギー

    東雅之

    生産と技術(生産技術振興協会)   65 ( 4 )   81 - 83   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 酵母菌体成分を骨格とする新規な触媒合成技術の開発 国内会議

    尾島由紘・ 秋吉理穂・東雅之

    化学工学会 第89年会  2024年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 高い乳化活性を持つ酵母由来糖タンパク質 Gas1 の分泌生産の検討 国内会議

    矢原匠人・ParraAlvesdeOliveiraGabriel・尾島由紘・東雅之

    化学工学会 第89年会  2024年03月  大阪

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 酵母 Saccharomyces cerevisiae が分泌するβ-グルカンの解析

    山本望友・尾島由紘・東雅之

    化学工学会 第89年会  2024年03月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪  

  • 高いバイオフィルム形成能を持つ発泡ポリプロピレン担体を用い た硝化及び脱窒反応の評価 国内会議

    松原さやか・蒲生智郷・ 尾島由紘・福本吉洋・東雅之

    化学工学会 第89年会  2024年03月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪  

  • 高い乳化活性を有する酵母由来 Tdh2 及び Fba1 タンパク質の解析 国内会議

    都筑舞・ 立和名真波・ 根路銘伸介・ 齋藤大輝・尾島由紘・東雅之

    化学工学会 第89年会  2024年03月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 米ぬか抽出物がパン酵母の増殖に与える影響 国内会議

    今川 旭、尾島 由紘、東 雅之

    お米の未来を考えるシンポジウム  2023年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 硫酸化修飾による酵母の水溶液中からの重金属イオン回収能力の改善 国内会議

    山田 こころ, 尾島 由紘, 東 雅之

    第75回日本生物工学会大会  2023年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

  • Recovery of metal ions and mineralization using phosphorylated yeast 国際会議

    Yoshihiro Ojima, Maya Kihara, Masayuki Azuma

    nternational Symposium of the Graduate School of Engineering, Osaka Metropolitan University  2023年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Construction and characterization of a hypervesiculation strain of Escherichia coli Nissle 1917 国際会議

    Tomomi Sawabe, Yoshihiro Ojima, Mao Nakagawa, Toru Sawada, Yuhei O. Tahara, Makoto Miyata, Masayuki Azuma

    International Symposium of the Graduate School of Engineering, Osaka Metropolitan University  2023年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 基質としてのグリセリンが大腸菌の組換えタンパク質生産に与える影響の評価 国内会議

    齋藤 肇, 尾島 由紘, 幸 慎太郎, 福永 浩一, 坪井 輝道, 東 雅之

    第75回日本生物工学会大会  2023年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

  • バイオフィルムを活用した排水処理向け硝化・脱窒ツールの検討 国内会議

    蒲生 智郷, 尾島 由紘, 松原 さやか, 福本 吉洋, 東 雅之

    第75回日本生物工学会大会  2023年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大腸菌の外膜小胞生産促進方法の検討 国内会議

    尾島 由紘, 熊添 優希, 東 雅之

    第75回日本生物工学会大会  2023年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

  • 大腸菌の外膜小胞高生産株 ΔrodZ の細胞表層構造解析 国内会議

    戸田 佳歩, 尾島 由紘, 田原 悠平, 宮田 真人, 東 雅之

    第75回日本生物工学会大会  2023年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

  • メディエーターの色の変化を指標にした大腸菌燃料電池の高出力化に適した変異株のスクリーニ ング 国内会議

    藤平 萌, 尾島 由紘, 駒 大輔, 大本 貴士, 東 雅之

    第75回日本生物工学会大会  2023年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

  • 酵母細胞壁由来乳化糖タンパク質の構造と乳化能の関係 国内会議

    野口 紘志, 二塚 美紀, 尾島 由紘, 東 雅之

    第75回日本生物工学会大会  2023年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

  • Peptide surface display on Escherichia coli cells using outer membrane protein OmpW 国際会議

    Peptide surface display on Escherichia coli cells using outer membrane protein OmpW

    ASM Microbe2023  2023年06月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地: Houston, USA  

  • Construction and characterization of a hypervesiculation strain of Escherichia coli Nissle 1917 国際会議

    Tomomi Sawabe, Yoshihiro Ojima, Mao Nakagawa, Toru Sawada, Yuhei O. Tahara, Makoto Miyata, Masayuki Azuma

    ASM Microbe2023  2023年06月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:Houston, USA  

  • 酵母細胞壁タンパク質による乳化現象の抗真菌物質スクリーニングへの応用 国内会議

    根路銘 伸介,都築 舞,二塚 美紀,髙田 真穂,横田 直紀,尾島 由紘,東 雅之

    化学工学会第88年会  2023年03月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京  

  • 外膜タンパク質OmpWに着目した大腸菌の表層ディスプレイの検討 国内会議

    尾島 由紘,西田 行希,澤邊 朋美,東 雅之

    化学工学会第88年会  2023年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

  • パン酵母を活用した金属吸着剤の開発 招待 国内会議

    東雅之

    京阪神スタートアップアカデミア・コアリション(KSAC) フォローアップデモデイ【NEXT PIONEER 2022】  2023年02月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都  

  • パン酵母を活用した低環境負荷型金属吸着剤の開発 招待 国内会議

    東 雅之

    大阪公立大学イノベーションアカデミーワークショップ   2023年01月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

  • 大腸菌の外膜小胞を介した有用物質分泌生産の検討 国内会議

    熊添 優希,澤邊 朋美,尾島 由紘,東 雅之

    化学工学会 岡山大会2022  2022年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

  • 細胞表面をカチオン化した化学修飾酵母による水溶液中からのセレン酸の除去 国内会議

    舟橋 美希,濱 理奈,錦織 弘宜,尾島 由紘,東 雅之

    化学工学会 岡山大会2022  2022年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

  • 効率的な油脂回収を目的としたRhodotorula toruloides細胞壁変異株の取得 国内会議

    市村 仁,尾島 由紘,東 雅之

    化学工学会 岡山大会2022  2022年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

  • Recovery of metal ions and mineralization by biosorption onto phosphorylated dry baker’s yeast 招待 国際会議

    Yoshihiro Ojima, Maya Kihara, Masayuki Azuma

    The 34th Annual Meeting of the Thai Society for Biotechnology and International Conference  2022年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Bangkok, Thailand  

  • Outer membrane vesicles of Escherichia coli and its application to the biotechnology field, 招待 国際会議

    Yoshihiro Ojima, Tomomi Sawabe, Masayuki Azuma

    The 34th Annual Meeting of the Thai Society for Biotechnology and International Conference  2022年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • 大腸菌の外膜タンパク質OmpWを利用した表層ディスプレイ法の開発 国内会議

    西田 行希,尾島 由紘,東 雅之

    第74回日本生物工学会大会  2022年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

  • 酵母の多層化した細胞壁の解析とその形成メカニズムについて 国内会議

    細田 景太,尾島 由紘,田原 悠平,宮田 真人,東 雅之

    第74回日本生物工学会大会  2022年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

  • 酵母由来Gasタンパク質の乳化能と糖鎖構造の関係 国内会議

    二塚 美紀,髙田 真穂,尾島 由紘,東 雅之

    第74回日本生物工学会大会  2022年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

  • リン高蓄積酵母のリン含有量や貯蔵形態に関する解析 国内会議

    尾島由紘,直井 喬平,東雅之

    第74回日本生物工学会大会  2022年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

  • パン酵母活用金属吸着剤の開発 招待 国内会議

    東 雅之

    京阪神スタートアップアカデミア・コアリション(KSAC)デモデイ  2022年02月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:on line  

  • Aberrant membrane structures in hypervesiculating Escherichia coli strain ΔmlaEΔnlpI visualized by quick-freeze deep-etch electron microscopy 国内会議

    Yoshihiro Ojima, Tomomi Sawabe, Mao Nakagawa, Yuhei O. Tahara, Makoto Miyata, Masayuki Azuma

    EMBO Biologists Workshop Bacterial membrane vesicles: Biogenesis, functions and medical applications (Hyprid),  2021年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 土壌より単離したBacillus licheniformis RK14株の自発的な凝集体形成 国内会議

    俣野沙月,尾島由紘,東雅之

    第73回日本生物工学会大会, オンライン  2021年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 高いβ-グルカン生産能を持つAureobasidium pullulansの細胞壁構造の解析 国内会議

    谷本悟,尾島由紘,鈴木利雄,東雅之

    第73回日本生物工学会大会, オンライン  2021年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 乳化およびマクロファージ活性化能を有する酵母由来Gas1タンパク質の構造と機能 国内会議

    髙田真穂,二塚美紀,尾島由紘,東雅之

    第73回日本生物工学会大会, オンライン  2021年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ヌクレオシド系抗生物質トヨカマイシンのCandida albicansに対する作用の検討 国内会議

    横田直紀,谷畑友基,尾島由紘,東雅之

    第73回日本生物工学会大会, オンライン  2021年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 電子顕微鏡により可視化された大腸菌の外膜小胞高生産株ΔmlaEΔnlpIの異常な膜構造 国内会議

    尾島由紘,澤邊朋美,中川真緒,田原悠平,宮田真人,東雅之

    第73回日本生物工学会大会, オンライン  2021年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大腸菌Nissle1917株の外膜小胞高生産株の特性解析 国内会議

    中川真緒,尾島由紘,澤邊朋美,田原悠平,宮田真人,東雅之

    第73回日本生物工学会大会, オンライン  2021年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ポリ-γ-グルタミン酸とキトサンを用いた微生物凝集法の開発とその利用 国内会議

    土井健生,Parra Gabriel,尾島由紘,東雅之

    第73回日本生物工学会大会, オンライン  2021年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 遺伝子改変による大腸菌燃料電池の出力改善と細胞からメディエーターへの電子供与の簡易評価 国内会議

    河野雄司、菊池亮太、駒大輔、大本貴士、尾島由紘、東雅之

    化学工学会第52回秋季大会(オンライン)  2021年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • リン蓄積酵母の特性解析と金属回収への応用 国内会議

    直井喬平、尾島由紘、東雅之

    化学工学会第52回秋季大会(オンライン)  2021年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 大腸菌 Nissle1917 株の外膜小胞高生産株の構築 国内会議

    中川 真緒、尾島 由紘、澤邉 朋美、田原 悠平、宮田 真人、東 雅之

    日本生物工学会関西支部 2020年度学生オンライン発表会  2020年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • トヨカマイシンの Candida albicans に対する作用の検討 国内会議

    横田 直紀、谷畑 友基、尾島 由紘、東 雅之

    日本生物工学会関西支部 2020年度学生オンライン発表会  2020年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 酵母の最外層を構成するマンナンタンパク質が高分子化合物の透過に与える影響 国内会議

    大良 優依、尾島 由紘、東 雅之

    日本生物工学会関西支部 2020年度学生オンライン発表会  2020年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大腸菌フロックの複合微生物化の検討 国内会議

    俣野 沙月、大塚 朱音、本間 裕章、尾島 由紘、東 雅之

    日本生物工学会関西支部 2020年度学生オンライン発表会  2020年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大腸菌の外膜小胞高生産株の生産促進機構 招待 国内会議

    尾島 由紘、東雅之

    生物工学Webシンポジウム2020(日本生物工学会)  2020年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ダウンストリームプロセスを効率化する酵母変異株の構築 国内会議

    奥村一仁, 尾島由紘, 東雅之

    化学工学会姫路大会2019  2019年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • リン酸基修飾酵母を活用した低環境負荷型有価金属回収システムの創出 招待 国内会議

    東 雅之

    関西スマートセルフォーラム2019第2回セミナー  2019年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • Outer membrane vesicles of Gram-negative bacteria and its application to microbial biotechnology 招待 国際会議

    Yoshihiro Ojima, Masayuki Azuma

    ICGEB-IMBT Workshop2019  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大腸菌外膜小胞の分泌促進メカニズムの解析 国内会議

    澤邊朋美、尾島由紘、田原悠平、宮田真人、東雅之

    膜シンポジウム2019  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 乳化を引き起こす酵母細胞表層タンパク質の同定と解析 国内会議

    上田茉奈, 齋藤大輝, 尾島由紘, 東雅之

    膜シンポジウム2019  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 外膜小胞に誘発される大腸菌フロックのグリセロールによる形成促進機構の解析 国内会議

    本間裕章, 尾島由紘, 東雅之

    膜シンポジウム2019  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Efficient formation of Escherichia coli flocs by glycerol addition 国際会議

    Hiroaki Honma, Mio Otsuka, Yoshihiro Ojima, Masayuki Azuma

    18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019), PL329, Sapporo, Hokkaido  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Identification and analyses of cell surface proteins involved in emulsification and macrophage activation from Saccharomyces cerevisiae 国際会議

    Mana Ueda, Daiki Saito, Yoshihiro Ojima, Masayuki Azuma

    18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019), PL328, Sapporo, Hokkaido  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Rhodotorula mucilaginosaが形成するバイオフィルムを用いた水溶液からの金属回収 国内会議

    菅道哉, 尾島由紘, 東雅之

    第71回日本生物工学会大会, 3Ja11, 大阪  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • リン酸基修飾酵母による鉱物化誘導の解析 国内会議

    吉田真実, 木原摩耶, 尾島由紘, 五十嵐幸一, 吉田朋子, 東雅之

    第71回日本生物工学会大会, 3Ja10, 大阪  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大腸菌のnlpI遺伝子が外膜小胞の生産量および特性に与える影響 国内会議

    尾島由紘, 児波克哉, 澤邊朋美, 東雅之

    第71回日本生物工学会大会, 2Ip08, 大阪  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 種々の固体表面上における家電単離菌のバイオフィルム形成の評価 国内会議

    山本克哉, 尾島由紘, 下野雅仁, 多久島朗, 東雅之

    第71回日本生物工学会大会, 1Cp13, 大阪  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Promoted secretory protein production by constructing hyper-vesiculation strains of Escherichia coli 国際会議

    Tomomi Sawabe, Katsuya Konami, Yoshihiro Ojima, Masayuki Azuma

    The 14th Asian Congress on Biotechnology (ACB2019), P2-122, Tamsui, Taiwan  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Construction of superior catalyst suitable for microbial fuel cell and effect of anode composition on power of the fuel cell 国際会議

    Ryota Kikuchi, Taichi Kawaguchi, Daisuke Koma, Takashi Omoto, Yoshihiro Ojima,Masayuki Azuma

    The 14th Asian Congress on Biotechnology (ACB2019), P2-143, Tamsui, Taiwan  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Increased poly-γ-glutamic acid production by disruption of ggt gene in Bacillus licheniformis RK14-46 strain and its application for flocculation of real sewage sludge 国際会議

    Yoshihiro Ojima,Joji Kobayashi,Masayuki Azuma

    The 14th Asian Congress on Biotechnology (ACB2019), S17-04, Tamsui, Taiwan  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 伝統技術と最先端バイオ技術の融合により変貌する発酵産業 招待 国内会議

    東 雅之

    大阪市立大学公開講座  2019年02月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • 大腸菌外膜小胞を介したIFNの分泌生産 国内会議

    児波克哉, 澤邊朋美, 尾島由紘, 東雅之

    膜シンポジウム2018  2018年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 微生物の外膜小胞の分泌と凝集体形成の関連性 国内会議

    尾島由紘, 東雅之

    膜シンポジウム2018  2018年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 木質系バイオマスを燃料にした微生物発電 国内会議

    東雅之, 五十嵐幸一, 尾島由紘

    イノベーション・ジャパン2018 (大学組織展示)  2018年08月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 種々の遺伝子改変の組み合わせが微生物燃料電池の出力に与える影響 国内会議

    川口太一, 菊池亮太, 駒大輔, 大本貴士,  尾島由紘, 東雅之

    日本生物工学会大会講演要旨集  2018年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 培地成分が大腸菌フロック形成に与える影響 国内会議

    本間裕章, 大塚未音, 尾島由紘, 東雅之

    日本生物工学会大会講演要旨集  2018年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 自然界からの希土類元素分離を可能とするリン酸基修飾酵母の開発 国内会議

    木原摩耶, 奥村一仁, 尾島由紘, 東雅之

    日本生物工学会大会講演要旨集  2018年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 高い汚泥凝集能を持つポリグルタミン酸の生産性改善に向けた菌株育種と培養工学的な検討 国内会議

    小林 誠治, 劉 涛, 尾島 由紘, 東 雅之

    日本生物工学会大会講演要旨集  2018年08月  (公社)日本生物工学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大腸菌の細胞表層改変による外膜小胞大量分泌株の構築 国内会議

    澤邊 朋美, 児波 克哉, 尾島 由紘, 東 雅之

    日本生物工学会大会講演要旨集  2018年08月  (公社)日本生物工学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 乳化を指標とした細胞壁に作用する抗真菌性化合物の探索 国内会議

    谷畑 友基, 根路銘 伸介, 尾島 由紘, 東 雅之

    日本生物工学会大会講演要旨集  2018年08月  (公社)日本生物工学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Saccharomyces cerevisiae由来の乳化およびマクロファージ活性化に関与する細胞表層タンパク質の同定と解析 国内会議

    上田 茉奈, 齋藤 大輝, 尾島 由紘, 東 雅之

    日本生物工学会大会講演要旨集  2018年08月  (公社)日本生物工学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 乳化能とマクロファージ活性化能を併せ持つ酵母細胞表層成分 国内会議

    東雅之

    健康・医療新技術説明会(JST主催), 東京  2017年10月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • Development of secretory protein expression system focusing on outer membrane vesicles of Escherichia coli 国際会議

    Yoshihiro Ojima, Katsuya Konami, Masayuki Azuma

    The 23th Symposium of Young Asian Biological Engineers’ Community(YABEC2017),PC11, Xi’an, China  2017年10月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 微生物の外膜小胞に着目したバイオプロセスの革新 国内会議

    尾島 由紘,東 雅之

    化学工学会第49回秋季大会, 名古屋  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • リン酸基修飾酵母による金属吸着機構の解明と廃液処理への応用 国内会議

    木原 摩耶,尾島 由紘,東 雅之

    化学工学会第49回秋季大会, 名古屋  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 大腸菌の外膜小胞を介したタンパク質分泌発現系の構築 国内会議

    児波 克哉,尾島 由紘,東 雅之

    化学工学会第49回秋季大会, 名古屋  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 大腸菌の自発的なフロック形成と有害物分解への応用 国内会議

    大塚 未音,尾島 由紘,東 雅之

    日本生物工学会大会平成29年度大会,東京  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 大腸菌の代謝や細胞表層電子伝達系の改変が微生物燃料電池の性能に与える影響 国内会議

    川口 太一, 福井 早紀, 駒 大輔, 大本 貴士, 尾島 由紘, 東 雅之

    日本生物工学会大会平成29年度大会,東京  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 酵母Saccharomyces cerevisiae由来の乳化およびマクロファージ活性化に関与する物質の解析 国内会議

    齋藤 大輝, 大西 将也, 尾島 由紘, 東 雅之

    日本生物工学会平成29年度大会, 東京  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • β-1,3-グルカン合成阻害剤処理によりCandida albicansから遊離する乳化物質の解析 国内会議

    根路銘 伸介, 尾島 由紘, 東 雅之

    日本生物工学会平成29年度大会, 東京  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 酵母Saccharomyces cerevisiae由来の乳化およびマクロファージ活性化に関与する物質の解析 国内会議

    齋藤 大輝, 大西 将也, 尾島 由紘, 東 雅之

    日本生物工学会大会講演要旨集  2017年08月  (公社)日本生物工学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • β-1,3-グルカン合成阻害剤処理によりCandida albicansから遊離する乳化物質の解析 国内会議

    根路銘 伸介, 尾島 由紘, 東 雅之

    日本生物工学会大会講演要旨集  2017年08月  (公社)日本生物工学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 大腸菌フロック表面での組換えタンパク質固相発現 国内会議

    尾島 由紘,布上 翔太,東 雅之,田谷 正仁

    化学工学会第82年会, 東京  2017年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 微生物燃料電池の性能改善に向けた触媒開発 招待 国内会議

    福井 早紀,川口 太一,駒 大輔,大本 貴士,尾島 由紘,東 雅之

    第1回有機・バイオニクス研究会,寝屋川  2017年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ビス型第四アンモニウム塩を用いた高粘度培養液からの簡便なポリグルタミン酸回収法の検討と生じた複合体の利用 国内会議

    劉 涛,延嶋 浩文,尾島 由紘,東 雅之

    日本農芸化学会平成29年度大会, 京都  2017年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大腸菌の外膜小胞産生とヒト腸管細胞への取込み 国内会議

    尾島 由紘,東 雅之

    バイオインターフェース先端マテリアルの創生第7回シンポジウム,大阪  2017年02月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 抗真菌薬に繋がる細胞壁形成阻害剤の新規スクリーニング法 国内会議

    根路銘 伸介,尾島 由紘,東 雅之

    バイオインターフェース先端マテリアルの創生第7回シンポジウム,大阪  2017年02月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • パン酵母の化学修飾と遺伝子改変によるレアメタル高吸着材料の開発 国内会議

    小硲 省吾,木原 摩耶,尾島 由紘,東 雅之

    第4回貴金属シンポ 貴金属の製錬・リサイクル技術の最前線,東京  2017年01月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • バイオ燃料電池に適した触媒微生物の開発 招待 国内会議

    東雅之

    グリーン・イノベーション 研究成果企業化促進フォーラム  2016年12月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 大腸菌フロック上での組換えタンパク質固相発現系の構築 国内会議

    尾島 由紘,布上 翔太,東 雅之,田谷 正仁

    日本生物工学会大会平成28年度大会, 富山  2016年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 乳化を指標とした細胞壁形成阻害剤の新規スクリーニング法の検討 国内会議

    根路銘 伸介,尾島 由紘,東 雅之

    日本生物工学会大会平成28年度大会,富山  2016年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 酵母の細胞表層多糖の改変と金属吸着 国内会議

    高橋 大地,松川 真弓,尾島 由紘,東 雅之

    日本生物工学会大会平成28年度大会, 富山  2016年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 大腸菌グルコース燃料電池の出力向上を目指した糖代謝と呼吸鎖の改変 国内会議

    福井 早紀,駒 大輔,大本 貴士,尾島 由紘,東 雅之

    日本生物工学会大会平成28年度大会 富山  2016年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • バイオ燃料電池に適した触媒微生物の開発状況 招待 国内会議

    東雅之

    日本農芸化学会中部支部第177回例会ミニシンポジウム,名古屋  2016年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 酵母の細胞壁はどこまでわかったのか? その応用展開は? 招待 国内会議

    東雅之

    近畿化学協会バイオ部会平成28年度第1回例会, 大阪  2016年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 自然界から単離したBacillus sp.が生産するポリグルタミン酸の特徴とその応用 国内会議

    劉 涛, 延島 浩文, 立花 太郎, 東 雅之

    日本生物工学会大会講演要旨集  2015年09月  (公社)日本生物工学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 細胞から乳化物質を遊離する酵母変異株と乳化活性物質の解析 国内会議

    大西 将也, 松本 あずさ, 根路銘 伸介, 立花 太郎, 東 雅之

    日本生物工学会大会講演要旨集  2015年09月  (公社)日本生物工学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 細胞骨格制御因子Septin9に対するモノクローナル抗体の作製(Production of monoclonal antibodies directed against Septin9) 国内会議

    Shimada Shun, Yoshimi Tomohiko, Azuma Masayuki, Tachibana Taro

    日本細胞生物学会大会講演要旨集  2013年05月  (一社)日本細胞生物学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 免疫活性化能をもつ酵母の細胞表層構造の解析 国内会議

    溝渕 彩乃, 高田 裕紀, 立花 太郎, 東 雅之

    日本生物工学会大会講演要旨集  2012年09月  (公社)日本生物工学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

▼全件表示

産学官連携可能研究(シーズ)キーワード

  • 抗真菌剤

    カテゴリ:ライフサイエンス 

  • 乳化剤

    カテゴリ:化学・ナノテク・素材 

  • 微生物燃料電池

    カテゴリ:環境・エネルギー 

  • 金属吸着剤

    カテゴリ:環境・エネルギー 

  • 細胞工学

    カテゴリ:ライフサイエンス 

  • 応用微生物

    カテゴリ:ライフサイエンス 

▼全件表示

産学官連携可能研究(シーズ)概要

  • 酵母由来の乳化物質の応用

    2017年から可能

     詳細を見る

    共同研究の希望:民間等他機関

    交流の種別:技術相談, 受託研究, 共同研究, 講演  

    活用分野・応用方法等:新規な生理活性物質の探索や有用酵素の生産を行う。

    中核となる知識・技術・情報等:遺伝子、培養、微生物、酵素

    予測される波及効果:環境にやさしい生産技術、有用物質の発見

    詳細説明:微生物にまつわる話しなら何でもOK

    従来の研究との優位性、特徴:遺伝情報を最大限に活用

    交流のコメント:特になし

  • 抗真菌剤の開発

     詳細を見る

    共同研究の希望:民間等他機関

    交流の種別:技術相談, 受託研究, 共同研究, 講演  

  • 微生物を用いた発酵生産

     詳細を見る

    共同研究の希望:民間等他機関

    交流の種別:技術相談, 受託研究, 共同研究, 講演  

  • 微生物燃料電池に関する研究

     詳細を見る

    共同研究の希望:民間等他機関

    交流の種別:技術相談, 受託研究, 共同研究, 講演  

  • 酵母を用いた有用金属回収、有害重金属除去技術の開発

     詳細を見る

    共同研究の希望:民間等他機関

    交流の種別:技術相談, 受託研究, 共同研究, 講演  

科研費

  • 酵母細胞鋳型をデザインする新規な触媒合成法の開発

    基盤研究(C)  2023年

  • 微生物燃料電池の高出力化に向けた高度に機能集約した大腸菌触媒の開発

    基盤研究(C)  2023年

  • 微生物燃料電池の高出力化に向けた高度に機能集約した大腸菌触媒の開発

    基盤研究(C)  2022年

  • 微生物燃料電池の高出力化に向けた高度に機能集約した大腸菌触媒の開発

    基盤研究(C)  2021年04月

  • バイオ燃料電池に有益な機能を高度に集約した燃料電池用スーパー大腸菌の開発

    基盤研究(C)  2017年04月

  • 大腸菌への機能集約によるバイオ燃料電池に最適な微生物触媒の開発

    基盤研究(C)  2014年04月

  • 鮮類(ケヘチマゴケ)を用いる有毒重金属イオンの除去

    萌芽的研究  1998年

▼全件表示

奨励寄附金・助成金

  • 有価金属や有害金属の除去・回収を可能とする低環境負荷型高性能金属吸着材料の開発

    国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)  2021年09月

研究員受入実績

  • 2023年度  研究員数:5名

  • 2022年度  研究員数:2名

担当教育概要

  • 細胞遺伝子工学、細胞工学、産業微生物学、展開バイオ工学、細胞利用工学特論

担当授業科目

  • 産業微生物学

    2021年度     大学

  • 産業微生物学

    2020年度     大学

  • 産業微生物学

    2019年度     大学

  • 産業微生物学

    2018年度     大学

  • 産業微生物学

    2017年度     大学

  • 細胞遺伝子工学

    2021年度     大学

  • 細胞遺伝子工学

    2020年度     大学

  • 細胞遺伝子工学

    2019年度     大学

  • 細胞遺伝子工学

    2018年度     大学

  • 細胞工学

    2021年度     大学

  • 細胞工学

    2020年度     大学

  • 細胞工学

    2019年度     大学

  • 細胞工学

    2018年度     大学

  • 細胞工学Ⅰ

    2017年度     大学

  • 細胞工学Ⅱ

    2017年度     大学

  • 展開バイオ工学

    2021年度     大学

  • 展開バイオ工学

    2020年度     大学

  • 展開バイオ工学

    2019年度     大学

  • 展開バイオ工学

    2018年度     大学

  • 展開バイオ工学

    2017年度     大学

  • 細胞利用工学特論

    2021年度     大学院

  • 細胞利用工学特論

    2020年度     大学院

  • 細胞利用工学特論

    2019年度     大学院

  • 細胞利用工学特論

    2018年度     大学院

  • 細胞利用工学特論

    2017年度     大学院

  • 特別演習  前期特別演習  化学生物系ゼミナール  後期特別研究

    2021年度     大学院

  • 特別演習  前期特別演習  化学生物系ゼミナール  後期特別研究

    2020年度     大学院

  • 特別演習  前期特別演習  化学生物系ゼミナール  後期特別研究

    2019年度     大学院

  • 特別演習  前期特別演習  化学生物系ゼミナール  後期特別研究

    2018年度     大学院

  • 特別演習  前期特別演習  化学生物系ゼミナール  後期特別研究

    2017年度     大学院

  • 化学バイオ工学実験Ⅱ

    2021年度     大学

  • 化学バイオ工学実験Ⅱ

    2020年度     大学

  • 化学バイオ工学実験Ⅱ

    2019年度     大学

  • 化学バイオ工学実験Ⅱ

    2018年度     大学

  • 化学バイオ工学実験Ⅱ

    2017年度     大学

  • 化学バイオ工学特論Ⅰ, Ⅱ

    2021年度     大学

  • 化学バイオ工学特論Ⅰ, Ⅱ

    2020年度     大学

  • 化学バイオ工学特論Ⅰ, Ⅱ

    2019年度     大学

  • 化学バイオ工学特論Ⅰ, Ⅱ

    2018年度     大学

  • 化学バイオ工学特論Ⅰ, Ⅱ

    2017年度     大学

  • 卒業研究Ⅰ, Ⅱ

    2021年度     大学

  • 卒業研究Ⅰ, Ⅱ

    2020年度     大学

  • 卒業研究Ⅰ, Ⅱ

    2019年度     大学

  • 卒業研究Ⅰ, Ⅱ

    2018年度     大学

  • 卒業研究Ⅰ, Ⅱ

    2017年度     大学

  • 技術と生命

    2020年度     大学

  • 物質化学生命系特別研究第1

    2023年度   集中講義   大学院

  • 物質化学生命系特別演習第1

    2023年度   集中講義   大学院

  • 化学バイオ工学演習

    2023年度   週間授業   大学

  • 物質化学生命系特別演習

    2023年度   集中講義   大学院

  • 物質化学生命系特別研究

    2023年度   集中講義   大学院

  • 特別演習

    2023年度   集中講義   大学院

  • 後期特別研究

    2023年度   集中講義   大学院

  • ゼミナール

    2023年度   集中講義   大学院

  • 卒業研究Ⅰ

    2023年度   集中講義   大学

  • 細胞工学

    2023年度   週間授業   大学

  • 細胞遺伝子工学

    2023年度   週間授業   大学

  • 化学バイオ工学特論Ⅰ

    2023年度   集中講義   大学

  • 化学バイオ工学概論

    2023年度   集中講義   大学

  • 化学バイオ工学特論2

    2023年度   集中講義   大学院

  • 酵素工学特論

    2023年度   集中講義   大学院

  • 細胞利用工学特論

    2023年度   週間授業   大学院

  • 物質化学生命系特別研究第2

    2023年度   集中講義   大学院

  • 物質化学生命系特別演習第2

    2023年度   集中講義   大学院

  • 産業微生物学

    2023年度   週間授業   大学

  • 後期特別研究

    2023年度   集中講義   大学院

  • ゼミナール

    2023年度   集中講義   大学院

  • 卒業研究Ⅱ

    2023年度   集中講義   大学

  • バイオ工学実験Ⅱ

    2023年度   週間授業   大学

  • バイオ英語演習

    2023年度   週間授業   大学

  • 展開バイオ工学

    2023年度   週間授業   大学

  • 化学バイオ工学特論Ⅱ

    2023年度   集中講義   大学

  • 物質化学生命系特別演習第1

    2022年度   集中講義   大学院

  • 卒業研究Ⅰ

    2022年度   集中講義   大学

  • 細胞工学

    2022年度   週間授業   大学

  • 細胞遺伝子工学

    2022年度   週間授業   大学

  • 化学バイオ工学特論Ⅰ

    2022年度   集中講義   大学

  • 化学バイオ工学概論

    2022年度   集中講義   大学

  • 物質化学生命系特別演習

    2022年度   集中講義   大学院

  • 物質化学生命系特別研究 (化学バイオ工学分野)

    2022年度   集中講義   大学院

  • 物質化学生命系特別演習第2 (化学バイオ工学分野)

    2022年度   集中講義   大学院

  • 酵素工学特論 (化学バイオ工学分野)

    2022年度   集中講義   大学院

  • 細胞利用工学特論 (化学バイオ工学分野)

    2022年度   週間授業   大学院

  • 産業微生物学

    2022年度   週間授業   大学

  • 卒業研究

    2022年度   集中講義   大学

  • バイオ工学実験

    2022年度   週間授業   大学

  • バイオ英語演習

    2022年度   週間授業   大学

  • 展開バイオ工学

    2022年度   週間授業   大学

  • 化学バイオ工学特論

    2022年度   集中講義   大学

  • 特別演習(化学生物系2回生)

    2022年度   集中講義   大学院

  • 前期特別研究(化学生物系)

    2022年度   集中講義   大学院

  • 後期特別研究(化学生物系)

    2022年度   集中講義   大学院

  • ゼミナール(化学生物系)

    2022年度   集中講義   大学院

▼全件表示

学外での担当授業科目

  • 生命機能化学特殊講義B

    機関名:大阪府立大学

  • 生体化学基礎

    機関名:近畿大学

  • 細胞生物学

    機関名:大阪市立大学

  • 微生物学

    機関名:大阪市立大学

FD活動

  • FD活動への貢献  2023年度

     詳細を見る

    各種FD集会に参加、分野FD集会で教育、入試に関して議論

  • FD活動への貢献   2022年度

     詳細を見る

    各種FD集会に参加、分野FD集会で教育、入試に関して議論

  • FD活動への貢献  2021年度

     詳細を見る

    全学、学科/専攻のFD集会に参加、議論

  • FD活動への貢献  2020年度

     詳細を見る

    全学、学科/専攻のFD集会に参加、議論

  • FD活動への貢献  2019年度

     詳細を見る

    全学、学科/専攻のFD集会に参加、議論

  • FD活動への貢献  2018年度

     詳細を見る

    全学、学科/専攻のFD集会に参加、議論

▼全件表示

論文・研究指導集計

  • 2022年度

    卒業論文指導数:3名  卒業論文審査数:6件

    博士前期課程学生指導数:4名  博士後期課程学生指導数:4名

    修士論文審査数(主査):4件  修士論文審査数(副査):12件

    博士論文審査数(主査):0件  博士論文審査数(副査):1件

独自項目・特記事項(教育活動)

  • 2023年度

      詳細を見る

    独自項目:展開バイオ工学において非常勤教員と工場・研究所見学を企画/引率(1件)

  • 2019年度

      詳細を見る

    独自項目:展開バイオ工学において非常勤教員と工場・研究所見学を企画/引率(3件)

  • 2018年度

      詳細を見る

    独自項目:展開バイオ工学において非常勤教員と工場・研究所見学を企画/引率(2件)

  • 2018年度

      詳細を見る

    独自項目:「大阪市立大学はばたけ夢基金」による学生の海外留学・海外渡航の書類審査に協力

出張講義テーマ ⇒ 出張講義一覧へ

  • 微生物応用/発酵/細胞工学/生化学に関する内容

    分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学), 商学(経営,公共経営), 経済学, 法学(法律・政治・行政), 文学(文学,哲学,歴史,芸術,人間行動,言語,文化,社会・ジェンダー), 理学(数学,物理学,化学,生物学,地球学,生物化学), 工学(機械,電子・物理,電気電子,電機情報,化学バイオ,建築,都市(土木・環境),物質化学,航空宇宙,海洋システム,応用化学,化学,マテリアル), 生活科学(食品,栄養科学,居住環境,人間福祉), 農学(応用生物,生命機能化学,緑地環境科学), 医学(医療,リハビリテーション,健康運動科学,体力・トレーニング,スポーツ実践科学), 看護学(看護,性教育), 獣医学

     詳細を見る

    対象:小学生, 中学生, 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, メディア

    酵母を中心とした応用微生物、微生物による発酵生産、細胞工学や合成生物学的手法による有用細胞の構築、自然界からの有用微生物の探索、微生物燃料電池、基本的な生化学

学術貢献活動

  • 論文査読

    役割:査読

    2023年04月 - 2024年03月

     詳細を見る

    種別:査読等 

外国人受入実績

  • 2023年度

    研究者受入数 :0名

    留学生受入数 :3名

  • 2022年度

    研究者受入数 :0名

    留学生受入数 :3名

  • 2020年度

    留学生受入数 :1名

  • 2019年度

    留学生受入数 :1名

  • 2018年度

    研究者受入数 :0名

    留学生受入数 :0名

  • 2017年度

    研究者受入数 :0名

    留学生受入数 :0名

  • 2016年度

    留学生受入数 :1名

  • 2015年度

    留学生受入数 :1名

  • 2014年度

    留学生受入数 :2名

  • 2013年度

    留学生受入数 :2名

  • 2012年度

    留学生受入数 :2名

▼全件表示

その他

  • 職務経歴

    2007年04月 - 継続中

      詳細を見る

    大阪市立大学 工学研究科 教授
    大阪公立大学 工学研究科 教授

  • 職務経歴

    1999年04月 - 2007年03月

      詳細を見る

    大阪市立大学 工学部(工学研究科) 助教授

  • 職務経歴

    1996年04月 - 1999年03月

      詳細を見る

    大阪市立大学 工学部 助手