2024/07/24 更新

写真a

シノダ ケイジ
篠田 圭司
SHINODA Keiji
担当
大学院理学研究科 地球学専攻 教授
理学部 地球学科
職名
教授
所属
理学研究院
所属キャンパス
杉本キャンパス

担当・職階

  • 大学院理学研究科 地球学専攻 

    教授  2022年04月 - 継続中

  • 理学部 地球学科 

    教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(理学) ( 京都大学 )

研究分野

  • 自然科学一般 / 固体地球科学  / 鉱物学

研究キーワード

  • 鉱物のX線回折

  • 鉱物の赤外分光

  • 鉱物のメスバウアー分光

研究歴

  • 鉱物の高温高圧下での赤外・ラマン分光学的研究

    赤外スペクトル、ラマンスペクトル、ダイヤモンドアンビル  機関内共同研究

    1989年10月 - 継続中 

  • メスバウアー分光法を用いた鉄含有鉱物の研究

    個人研究

    2010年04月 - 継続中 

  • ガンドルフィカメラによる微小結晶のX線回折

    X線回折、ガンドルフィカメラ  国内共同研究

    2000年04月 - 継続中 

所属学協会

  • 日本鉱物学会

      国内

  • 日本結晶学会

      国内

  • 日本高圧力学会

      国内

受賞歴

  • 日本鉱物学会論文賞

    2001   日本鉱物学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

学歴

  • 京都大学   理学研究科   地質学鉱物学   修士課程   卒業・修了

    - 1989年

  • 京都大学   理学部   地質学鉱物学    

    - 1987年

論文

  • Hydrogen incorporation mechanism in the lower-mantle bridgmanite. 査読 国際共著

    American Mineralogist   109 ( 6 )   1036 - 1044   2024年05月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: https://doi.org/10.2138/am-2022-8680

  • Redox-controlled differential weathering of andesitic pumice: possible catalytic effects of ferrous/ferric iron on rapid halloysite accumulation in a Holocene tephra layer. 査読

    Hirokazu FUKUI, Yuki MATSUSHI, Tetsuhiro WATANABE, Han LYU, Shinji KITAO, Yasuhiro KOBAYASHI, Keiji SHINODA

    Catena   235   2024年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: http://doi.org/10.1016/j.catena.2023.107685

  • An intensity tensor and electric field gradient tensor for Fe3+ at M1 sites of aegirine-augite using single crystal Mössbauer spectroscopy. 招待 査読

    Shinoda, K. and Kobayashi Y.

    Minerals   13   2023年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: https://doi.org/10.3390/min13111452

  • Compositional dependence of intensity tensor and electric field gradient tensor for Fe2+ at M2 sites of enstatites by single crystal Mössbauer spectroscopy. 査読

    Shinoda, K. Onoue, K. and Kobayashi Y.

    Journal of Mineralogical and Petrological Sciences   118 ( 020 )   2023年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: https://doi.org/10.2465/jmps.221015

  • Compositional dependence of intensity and electric field gradient tensors for Fe2+ at the M1 site in Ca-rich pyroxene by single crystal Mössbauer spectroscopy 査読

    Daiki FUKUYAMA, Keiji SHINODA, Daigo TAKAGI and Yasuhiro KOBAYASHI

    Journal of Mineralogical and Petrological Sciences   117 ( 011 )   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: https://doi.org/10.2465/jmps.220506

    その他URL: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jmps/117/1/117_220506/_article

  • Intensity tensor of Fe2+ in the M2 site of hypersthene by single crystal Mössbauer microspectroscopy.

    K. Shinoda, K. Onoue, Y. Kobayashi

    KURNS Progress Report 2021   R3P7-1   2022年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • Peak intensity of quadrupole doublet of cordierite by single crystal Mössbauer microspectroscopy.

    K. Shinoda, Y. Kobayashi

    KURNS Progress Report 2020   R2P2-1   2021年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • Soueces of U and Th in groundwater of the paleobeach aquifer at Cox's Bazar, Southeast Bangladesh. 査読 国際共著

    Ashraf Ali Seddique, Yoshiaki Kon, Ryo Anma, Harue Masuda, Prosum Bhattacharya, Yoriko Yokoo, S. Bipulendu Basak, Keiji Shinoda

    Ground water for Sustainable Developement,   10   https://doi.org/10.1016/j.gsd.2020.100332   2020年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • EFG tensor of Fe2+ in M2 site of orthopyroxene by single crystal Mössbauer microspectroscopy.

    K. Shinoda, Y. Kobayashi

    KURNS Progress Report 2019   P8-2   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • Determination of the electric field gradient tensor of Fe3+ in the M1 site of aegirine by single crystal Mössbauer spectroscopy. 査読

    Keiji SHINODA, Yasuhiro KOBAYASHI

    Journal of Mineralogical and Petrological Sciences   114   130 - 141   2019年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • EFG tensor of Fe2+ in M2 site of clinopyroxene by single crystal Mössbauer microspectroscopy.

    D. Fukuyama, K. Shinoda, Y. Kobayashi

    KURNS Progress Report (Kyoto Univ. Radiation and Nuclear Science Progress Report) 2018   PR11-1   2019年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • マルチキャピラリーX線レンズを用いた顕微メスバウアー分光 査読

    篠田圭司, 小林康浩

    岩石鉱物科学   47 ( 4 )   163 - 167   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Site preference of M1/M2 site of Fe in pyroxene structure by Mössbauer microspectroscopy.

    K. Shinoda, Y. Kobayashi

    KURRI Progress Report 2017   CO12-2   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   国際・国内誌:国内誌  

  • Site preference of M1/M2 site of Fe in pyroxene structure by Mössbauer microspectroscopy.

    K. Shinoda, Y. Kobayashi

    KURRI Progress Report (Kyoto Univ. Research Reactor Institute Progress Report)   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:共著  

  • Mössbauer microspectrometer using Si-PIN semi-conductor detector and its application to mineral sciences.

    A. Marutani, K. Shinoda, Y. Kobayashi

    KURRI Progress Report (Kyoto Univ. Research Reactor Institute Progress Report)   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:共著  

  • Mössbauer γ-ray size focused using MCX measured by Si-PIN semi-conductor detector.

    K. Shinoda, Y. Kobayashi

    KURRI Progress Report (Kyoto Univ. Research Reactor Institute Progress Report)   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:共著  

  • Near-infrared spectra of H2O under high pressure and high temperature: Implications for a transition from proton tunneling to hopping states 査読

    Noguchi Naoki, Komatsu Kazuki, Shinozaki Ayako, Shinoda Keiji, Kagi Hiroyuki

    SPECTROCHIMICA ACTA PART A-MOLECULAR AND BIOMOLECULAR SPECTROSCOPY   133   509 - 513   2014年12月( ISSN:1386-1425

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1016/j.saa.2014.06.024

  • Peptide Formation Mechanism on Montmorillonite Under Thermal Conditions 査読

    Fuchida Shigeshi, Masuda Harue, Shinoda Keiji

    ORIGINS OF LIFE AND EVOLUTION OF BIOSPHERES   44 ( 1 )   13 - 28   2014年02月( ISSN:0169-6149

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1007/s11084-014-9359-4

  • Mössbauer spectra of oriented thin sections and small grain of magnetite single crystal.

    T. Kamiryo, K. Shinoda, Y. Kobayashi

    KURRI Progress Report (Kyoto Univ. Research Reactor Institute Progress Report)   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:共著  

  • Water molecules in the channel-like cavities of osumilite 査読

    Sogawa Nozomi, Shinoda Keiji, Shimobayashi Norimasa

    JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES   108 ( 2 )   101 - 104   2013年04月( ISSN:1345-6296

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    The crystal structure of osumilite is characterized by channel-like cavities that are composed of double six-membered rings along the <b><i>c</i></b>-axis, which is similar to the channels of beryl and cordierite. Beryl and cordierite generally include water molecules in the channel, and these have been extensively investigated using mainly infrared (IR) spectroscopy. Two major types of water molecules have been determined, however, the water molecules in the channel-like cavities of osumilite have not been reported. Polarized IR absorption spectra of water molecules in osumilite are presented here. The polarized IR absorption spectra of oriented osumilite that was hydrothermally treated at 600 &deg;C and under 100 MPa for 72 h revealed three pairs of split peaks with equivalent intensity. They can be assigned to &nu;<sub>3</sub>-I and &nu;<sub>1</sub>-I (3651 cm<sup>-1 </sup>and 3554 cm<sup>-1</sup>), &nu;<sub>3</sub>-II<sub>a</sub> and &nu;<sub>1</sub>-II<sub>a</sub> (3635 cm<sup>-1 </sup>and 3601 cm<sup>-1</sup>), and &nu;<sub>3</sub>-II<sub>b</sub> and &nu;<sub>1</sub>-II<sub>b</sub> (3603 cm<sup>-1 </sup>and 3551 cm<sup>-1</sup>) as well as water molecules in the channels of cordierite and beryl.

    DOI: 10.2465/jmps.121019b

    CiNii Article

  • Minohlite, a new copper-zinc sulfate mineral from Minoh, Osaka, Japan 査読

    Ohnishi M., Shimobayashi N., Nishio-Hamane D., Shinoda K., Momma K., Ikeda T.

    MINERALOGICAL MAGAZINE   77 ( 3 )   335 - 342   2013年04月( ISSN:0026-461X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1180/minmag.2013.077.3.07

  • Sequential chemical extraction of arsenic and related elements from the Holocene sediments of Sonargaon, Bangladesh, in relation to formation of arsenic-contaminated groundwater 査読

    Masuda Harue, Okabayashi Katsuki, Maeda Shunsuke, Seddique Ashlaf Ali, Mitamura Muneki, Shinoda Keiji

    一般社団法人日本地球化学会 GEOCHEMICAL JOURNAL   47 ( 6 )   651 - 661   2013年( ISSN:0016-7002

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    The mineralogy and chemistry of aquifer sediments of As-contaminated groundwater in Sonargaon, Bangladesh were analyzed to identify the host phases of As and to understand release mechanism of As into the groundwater. Sequential chemical extraction revealed that the As was mostly fixed in silicate(s). Iron oxyhydroxides/oxides were produced via chemical weathering of basic minerals at depths where the redox conditions experience seasonal changes with the groundwater level. The Fe&ndash;oxyhydroxides/oxides are not effective adsorbents of dissolved As at that depth. A significant amount of As, together with Si, Al, Mg, and Fe, was extracted by oxidation-decomposition of the silicates during a sequential chemical extraction process, indicating that chemical weathering of As-bearing silicate(s), which mostly occurs under oxic aqueous conditions, results in As dissolution in nature. Since chlorite is the only silicate that includes As in the aquifer sediments (Masuda <i>et al.</i>, 2012a), chlorite decomposition in oxic groundwater is the most plausible mechanism of As release into the groundwater from aquifer sediments in the study area.

    DOI: 10.2343/geochemj.2.0269

    CiNii Article

  • Mössbauer microspectrometer using MCX and estimation of γ-ray focus size

    K. Shinoda, Y. Kobayashi

    KURRI Progress Report (Kyoto Univ. Research Reactor Institute Progress Report)   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:共著  

  • Chlorite-source of arsenic groundwater pollution in the Holocene aquifer of Bangladesh 査読

    MASUDA HARUE, SHINODA KEIJI, OKUDAIRA TAKAMOTO, TAKAHASHI YOSHIO, NOGUCHI NAOKI

    一般社団法人日本地球化学会 Geochemical journal : journal of the Geochemical Society of Japan   46 ( 5 )   381 - 391   2012年10月( ISSN:00167002

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    Three basic minerals, biotite, chlorite and amphibole, were mineralogically and chemically examined to specify primary host phase(s) of As in the aquifer sediments and verify the formation mechanism of As contaminated groundwater of Sonargaon, Bangladesh, where the highest As contaminated groundwater appears in actively recharging zones. Among those minerals, only the chlorite included As by &mu;-XRF analysis. Fe-rich and tritoctahedral nature indicated this chlorite termed chamosite. The chlorite was weathered to form goethite on the cleavage, however, the goethite did not host the As. Combining with the saturation of goethite in the groundwater (Itai <i>et al.</i>, 2008), <i>in situ</i> chemical weathering of the chlorite promoted by accelerated aerobic water infiltration is suggested to be the first stage of formation of the As contaminated groundwater of the Holocene aquifer. This study implies the importance of aerobic aquifer condition to promote the As release via decomposition of As-bearing detrital mineral(s) as the formation mechanism of As contaminated groundwater in the Ganges-Bramaptra-Meghna river basin.

    DOI: 10.2343/geochemj.2.0208

    CiNii Article

  • OH group behavior and pressure-induced amorphization of antigorite examined under high pressure and temperature using synchrotron infrared spectroscopy 査読

    Noguchi Naoki, Moriwaki Taro, Ikemoto Yuka, Shinoda Keiji

    AMERICAN MINERALOGIST   97 ( 1 )   134 - 142   2012年01月( ISSN:0003-004X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.2138/am.2012.3904

  • Mössbauer microspectrometer for geosciences.

    K. Shinoda, Y. Kobayashi

    KURRI Progress Report (Kyoto Univ. Research Reactor Institute Progress Report)   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:共著  

  • Water molecules in beryl and cordierite: high-temperature vibrational behavior, dehydration, and coordination to cations 査読

    Fukuda J., Shinoda K.

    PHYSICS AND CHEMISTRY OF MINERALS   38 ( 6 )   469 - 481   2011年06月( ISSN:0342-1791

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1007/s00269-011-0420-9

  • Mineralogy and geochemistry of shallow sediments of Sonargaon, Bangladesh and implications for arsenic dynamics: Focusing on the role of organic matter 査読

    Seddique Ashraf Ali, Masuda Harue, Mitamura Muneki, Shinoda Keiji, Yamanaka Toshiro, Nakaya Shinji, Ahmed Kazi Matin

    APPLIED GEOCHEMISTRY   26 ( 4 )   587 - 599   2011年04月( ISSN:0883-2927

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1016/j.apgeochem.2011.01.016

  • Estimation of Fe Vacancies of Natural Magnetite in San'in Coast Region by Mössbauer Spectra.

    H. Matsuyama, K. Shinoda, Y. Kobayashi

    KURRI Progress Report (Kyoto Univ. Research Reactor Institute Progress Report)   2011年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:共著  

  • Proton migration in portlandite inferred from activation energy of self-diffusion and potential energy curve of OH bond 査読

    Noguchi Naoki, Shinoda Keiji

    PHYSICS AND CHEMISTRY OF MINERALS   37 ( 6 )   361 - 370   2010年06月( ISSN:0342-1791

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1007/s00269-009-0339-6

  • Chlorite as a primary source of arsenic in groundwater aquifer sediments in Bengal delta 査読

    Masuda Harue, Shinoda Keiji, Noguchi Naoki, Okudaira Takamoto, Takahashi Yoshio, Mitamura Muneki, Seddique Ashraf Ali

    GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA   74 ( 12 )   A676 - A676   2010年06月( ISSN:0016-7037

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Mössbauer spectra measurements of synthetic and natural magnetites.

    K. Shinoda, C. Tomita, T. Taniguchi, Y. Kobayashi

    KURRI Progress Report (Kyoto Univ. Research Reactor Institute Progress Report)   2010年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:共著  

  • Characterization of oxide assemblages of a suite of granulites from Eastern Ghats Belt, India: Implication to the evolution of C-O-H-F fluids during retrogression 査読

    Bose Sankar, Das Kaushik, Ohnishi Ichiro, Torimoto Junji, Karmakar Subrata, Shinoda Keiji, Dasgupta Somnath

    LITHOS   113 ( 3-4 )   483 - 497   2009年12月( ISSN:0024-4937

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1016/j.lithos.2009.05.029

  • Quantitative analysis of binary mineral mixtures using Raman microspectroscopy: Calibration curves for silica and calcium carbonate minerals and application to an opaline silica nodule of volcanic origin 査読

    Noguchi Naoki, Shinoda Keiji, Masuda Kaori

    一般社団法人 日本鉱物科学会 JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES   104 ( 4 )   253 - 262   2009年08月( ISSN:1345-6296

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    We have developed a method for the quantitative analysis of binary mixtures of minerals using a common Raman microspectrometer having backscattering optical configuration (180&deg; illumination) and a rotating sample stage. Using the averaged Raman spectra of mineral mixtures, the calibration curves of four mixtures of calcium carbonate and silica minerals&mdash;calcite and quartz, aragonite and calcite, quartz and cristobalite, and coesite and quartz&mdash;are constructed. The calibration curves express the correlation between the weight fraction and the relative intensities of the Raman bands intrinsic to the binary mixture. This technique can be used to map the phase distributions in one or two dimensions across an analytical sample surface and conduct quantitative analyses of samples containing inclusions with dimensions on the order of a few microns.<br>&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;As an example of the quantitative analysis using Raman microspectroscopy, the distribution of quartz and cristobalite in a silica nodule in volcanic rock from Akaze, Ishikawa prefecture is investigated. It is confirmed by X-ray diffraction, optical observation, and Raman mapping analysis that microquartz and opal-C are horizontally layered in the silica nodule. The line profile of the Raman spectra across the two regions reveals a sequential change in the weight ratio from quartz to cristobalite.

    DOI: 10.2465/jmps.080714

    CiNii Article

  • Polarized infrared spectroscopic study of diffusion of water molecules along structure channels in beryl 査読

    Fukuda Junichi, Shinoda Keiji, Nakashima Satoru, Miyoshi Naoya, Aikawa Nobuyuki

    AMERICAN MINERALOGIST   94 ( 7 )   981 - 985   2009年07月( ISSN:0003-004X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.2138/am.2009.3124

  • Reply to the comment on "Arsenic release from biotite into a Holocene groundwater aquifer in Bangladesh" by Hossain M. Anawar and Martin Mihaljevic 査読

    Seddique Ashraf Ali, Masuda Harue, Mitamura Muneki, Shinoda Keiji, Okudaira Takamoto, Yamanaka Toshiro, Itai Takaaki, Maruoka Teruyuki, Uesugi Kenji, Ahmed Kazi Matin

    APPLIED GEOCHEMISTRY   24 ( 3 )   486 - 490   2009年03月( ISSN:0883-2927

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.apgeochem.2008.12.034

  • Single crystal growth of wadsleyite 査読

    Shatskiy Anton, Litasov Konstantin D., Matsuzaki Takuya, Shinoda Keiji, Yamazaki Daisuke, Yoneda Akira, Ito Eiji, Katsura Tomoo

    AMERICAN MINERALOGIST   94 ( 8-9 )   1130 - 1136   2009年( ISSN:0003-004X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2138/am.2009.3150

  • Arsenic release from biotite into a Holocene groundwater aquifer in Bangladesh 査読

    Seddique Ashraf Ali, Masuda Harue, Mitamura Muneki, Shinoda Keiji, Yamanaka Toshiro, Itai Takaaki, Maruoka Teruyuki, Uesugi Kenji, Ahmed Kazi Matin, Biswas Dipak Kumar

    APPLIED GEOCHEMISTRY   23 ( 8 )   2236 - 2248   2008年08月( ISSN:0883-2927

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.apgeochem.2008.03.007

  • Coordination of water molecules with Na(+) cations in a beryl channel as determined by polarized IR spectroscopy 査読

    Fukuda J., Shinoda K.

    PHYSICS AND CHEMISTRY OF MINERALS   35 ( 6 )   347 - 357   2008年07月( ISSN:0342-1791

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00269-008-0228-4

  • An induction heating diamond anvil cell for high pressure and temperature micro-Raman spectroscopic measurements 査読

    Shinoda Keiji, Noguchi Naoki

    REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS   79 ( 1 )   2008年01月( ISSN:0034-6748

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.2827138

  • Growth of large (1 mm) MgSiO3 perovskite single crystals: A thermal gradient method at ultrahigh pressure 査読

    Shatskiy Anton, Fukui Hiroshi, Matsuzaki Takuya, Shinoda Kmii, Yoneda Akira, Yamazaki Daisuke, Ito Eiji, Katsura Tomoo

    AMERICAN MINERALOGIST   92 ( 10 )   1744 - 1749   2007年10月( ISSN:0003-004X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2138/am.2007.2415

  • Raman spectra, normal modes and disorder in monoclinic tridymite and its higher temperature orthorhombic modification 査読

    KIHARA Kuniaki, HIROSE Tadayuki, SHINODA Keiji

    一般社団法人 日本鉱物科学会 Journal of mineralogical and petrological sciences   100 ( 3 )   91 - 103   2005年06月( ISSN:13456296

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The experimental Raman spectra of monoclinic tridymite and its higher temperature orthorhombic modification were successfully simulated with valence force fields applied to the X-ray determined structural parameters. The normal modes contributing to the corresponding Raman peaks in both the phases share essentially the same types of atomic displacements or bond deformations. In the modes with the wave numbers between 100 and 600 cm<sup>&minus;1</sup>, predominant are the librations of Si-O-Si planes around Si-Si lines, being followed by bending of Si-O-Si or O-Si-O angles. The librational motions of SiO<sub>4</sub> units around Si appear in the modes below 100 cm<sup>&minus;1</sup>. Significant bond stretching and compression appear in the modes with wave numbers higher than 700 cm<sup>&minus;1</sup>: the deformations are classified into 10 types, 7 for Si-O-Si and 3 for SiO<sub>4</sub>. Some modes in the highest frequency group between 1150 and 1250 cm<sup>&minus;1</sup> show <i>symmetric</i> bond stretching and compression of SiO<sub>4</sub> units, while those between 1000 and 1150 cm<sup>&minus;1</sup> <i>antisymmetric</i> stretching and compression of Si-O-</i>Si.<br>&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;A low-frequency normal mode is identified to have the polarization vectors of O atoms, which are nearly parallel with the largest principal axes of their thermal ellipsoids. A disorder model is presented to account for the extremely large mean square displacements of O atoms, and a possibility is suggested for the normal mode to boost the hopping of the SiO<sub>4</sub> units between the two orientations.

    DOI: 10.2465/jmps.100.91

    CiNii Article

  • X-ray, DTA and Raman studies of monoclinic tridymite and its higher temperature orthorhombic modification with varying temperature 査読

    HIROSE Tadayuki, KIHARA Kuniaki, OKUNO Masayuki, FUJINAMI Syuhei, SHINODA Keiji

    一般社団法人 日本鉱物科学会 Journal of mineralogical and petrological sciences   100 ( 2 )   55 - 69   2005年04月( ISSN:13456296

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Unit-cell parameters, Raman scattering profiles and DTA curves were measured on monoclinic tridymite from fired silica brick. Ten peaks appear in the Raman measurements from 100 to 1250 cm<sup>&minus;1</sup> at 25&deg;C, and their positions and widths show no significant change up to 110&deg;C. The monoclinic unit-cell parameters, <i>a</i>, <i>b</i>, <i>c</i> and &beta;, slightly increase or remain nearly constant with increasing temperatures up to 110&deg;C. Both the Raman spectra and the unit-cell parameters undergo significant changes in the range from 110 to 115&deg;C. Only two endothermic peaks, at 117 and 166&deg;C, appear in the DTA curve measured on a powdered sample of nearly pure monoclinic phase in a heating run from 25 to 300&deg;C. In X-ray single-crystal refinements, the structural parameters including anisotropic temperature factors of atoms were fully determined for the monoclinic phase at 25, 80, 90 and 100&deg;C, and the orthorhombic phase at 140&deg;C. The difference between the temperature factors on both sides of the transition point is the most remarkable: 0.0286 &Aring;<sup>2</sup> in average for all O atoms at 100&deg;C in the monoclinic phase and 0.0713 &Aring;<sup>2</sup> at 140&deg;C, both for B<sub>eq</sub>. The averaged Si-O distances calculated for the atomic mean positions decrease with increasing temperatures: 1.599 &Aring; at 25&deg;C, 1.595 &Aring; at 100&deg;C and 1.576 &Aring; at 140&deg;C, whereas the values corrected for the thermal displacement parameters remain unchanged at 1.61 &Aring; through all the temperatures studied.

    DOI: 10.2465/jmps.100.55

    CiNii Article

  • Growth of transparent SrB4O7 single crystal and its new applications 査読

    Komatsu Ryuichi, Kawano Hiroaki, Oumaru Zenta, Shinoda Keiji, Petrov Valentin

    JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH   275 ( 1-2 )   E843 - E847   2005年02月( ISSN:0022-0248

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jcrysgro.2004.11.122

  • A method for digitizing the X-ray diffraction pattern on X-ray film by Gandolfi Camera. 査読

    Matsuzaki T., Shinoda K.

    J. Geosciences Osaka City Univ.   47   1 - 8   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Radiation-induced changes of OH absorption bands in natural quartz. 査読

    N. Miyoshi, N. Aikawa and K. Shinoda

    Journal of Geosciences, Osaka City University   47   63 - 69   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • Infrared microspectroscopy station in BL43IR of SPring-8. 査読

    Ikemoto Y., Moriwaki T., Hirono T., Kimura S., Shinoda K., Matsunami M., Nagai N., Nanba T., Kobayashi K., Kimura H.

    Infrared Physics & Technology   45   369 - 373   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • Yamato nakhlites: Petrography and mineralogy. 査読

    Imae N., Ikeda Y., Shinoda K., Kojima H., Iwata N.

    Antarct. Meteorite Res.   16   13 - 33   2003年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Formation process of calcium carbonate from highly supersaturated solution. 査読

    KAWANO J., SHIMOBAYASHI N., KITAMURA M., SHINODA K., AIKAWA N.

    J. Crystal Growth   237-239   419 - 423   2002年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 高温DACを用いた高温高圧下での鉱物中のOHの赤外分光 招待 査読

    篠田圭司

    高圧力の科学と技術   12 ( 2 )   145 - 152   2002年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

  • High pressure phase transition and behavior of protons in brucite Mg(OH)2: A high pressure-temperature study using IR synchrotron radiation. 査読

    Keiji SHINODA, et al.

    Physcis and Chemistry of Minerals   29   396 - 402   2002年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

  • SPring-8 赤外物性ビームライン−BL43IR-の建設 査読

    木村洋昭、木村真一、岡村英一、篠田圭司、森脇太郎、福井一俊、桜井誠、難波孝夫

    放射光学会誌   14 ( 4 )   250 - 258   2001年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Infrared beamline BL43IR at SPring-8: design and commissioning. 査読

    KIMURA H. et al.

    Nucl. Instrum. Meth. A   441 - 444   2001年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Infrared spectromicroscopy and magneto-optical imaging stations at SPring-8. 査読

    KIMURA S. et al.

    Nucl. Instrum. Meth. A   893 - 896   2001年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Pressure-dependent anharmonic coefficient of OH in portlandite by NIR-IR spectroscopy with DAC. 査読

    Journal of Mineralogical and Petrological Sciences.   95   65 - 70   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

  • The infrared absorption band at 3596cm-1 of the recrystallized quartz from Mt. Takamiyama, southwest Japan. 査読

    NIIMI N., AIKAWA N., SHINODA K.

    Mineralogical Magazine   63   693 - 701   1999年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • An experimental study of hydrous mineral formation by reaction between forsterite and water vapor. 査読

    IMAE N., NAKAMUTA Y., SHINODA K.

    Proceedings of The Japan Academy   75   229 - 234   1999年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • Two different types of hydrogen having different isotopic ratios in hydrothermal quartz. 査読

    ISHIYAMA D., SHINODA K., SHIMIZU T., MATSUBAYA O., AIKAWA N.

    Economic Geology   94   1347 - 1352   1999年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • Interlayer proton transfer in brucite under pressure by polarized IR Spectroscopy to 5.3 GPa 査読

    Physics and Chemistry of Minerals   25   197 - 202   1998年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

  • IR active orientation of OH bending mode in topaz

    Physics and Chemistry of Minerals   24   551 - 554   1997年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

  • 赤外分光法で見る鉱物中の“水” 査読

    篠田圭司、相川信之、新見尚之

    鉱物学雑誌   25   163 - 169   1996年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

  • The orientation of OH- dipole in staurolite by polarized infrared spectroscopy. 査読

    AIKAWA N., SHINODA K.

    Mineralogical Journal   17   118 - 131   1994年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Orientation determination of the OH- dipole in minerals under Fourier transform polarized infrared microspectroscopy. 査読

    J. Geosciences Osaka City Univ.   37   293 - 321   1994年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

  • フーリエ変換型偏光顕微赤外分光法を用いた光学的異方体中のOHダイポールの方位の検討 査読

    篠田圭司、相川信之

    日本結晶学会誌   36   369 - 374   1994年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

  • Absorption coefficient of overtone and combination modes of Quartz 査読

    Mineralogical Magazine   58   601 - 606   1994年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

  • The Orientation of the OH- dipole in an Optically anisotropic Crystal : An Application to the OH- dipole in Topaz 査読

    Physics and Chemistry of Minerals   21   24 - 28   1994年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

  • Polarized Infrared Absorbance Spectra of an Optically Anisotropic Crystal : Application to the Orientation of the OH- dipole in Quartz 査読

    Physics and Chemistry of Minerals   20 ( 5 )   308 - 314   1993年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 地球学へのいざない

    相川信之,益田晴恵,奥平敬元、古山勝彦、篠田圭司、八尾昭、江崎洋一、前島渉、塩野清治、吉川周作、升本真二、三田村宗樹、中川康一、根本泰雄( 担当: 共著)

    OMUPユニヴァ編集部  2003年12月 

     詳細を見る

    総ページ数:211   担当ページ:51-60   著書種別:一般書・啓蒙書  

講演・口頭発表等

  • エジリンーオージャイトのM1席を占めるFe3+のメスバウアー四極子ダブレットの強度テンソル 国内会議

    篠田 圭司、小林 康浩

    日本鉱物科学会年会・総会  2023年09月  日本鉱物科学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪公立大学  

  • 広島県能美島の花崗岩ペグマタイト産プロト鉄直閃石 国内会議

    大西 政之、下林 典正、浜根 大輔、篠田 圭司、延寿 里美

    日本鉱物科学会年会・総会  2023年09月  日本鉱物科学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪公立大学  

  • 単結晶X線回折を用いたcordieriteのSiとAlの秩序度指標の作成 国内会議

    西川 千尋、篠田 圭司、瀬戸 雄介

    日本鉱物科学会年会・総会  2023年09月  日本鉱物科学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪公立大学  

  • Hydrogen incorporation mechanism in the lower-mantle bridgmanite 国内会議

    Narangoo Purevjav, Naotaka Tomioka, Shigeru Yamashita, Keiji Shinoda, Sachio Kobayashi, Kenji Shimizu, Motoo Ito, Suyu Fu, Jesse Gu, Christina Hoffmann, Jung-Fu Lin, Takuo Okuchi

    2022年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Caに乏しい直方輝石のM2席Fe2+のメスバウアー四極子ピークの強度テンソルの固溶体依存性 国内会議

    篠田 圭司、小野植 啓太、小林 康浩

    日本鉱物科学会年会・総会  2022年09月  日本鉱物科学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟大学  

  • Caに富む輝石のM1席Fe2+のメスバウアー四極子ピーク強度テンソルの固溶体依存性 国内会議

    福山 大毅、篠田 圭司、高木 大瑚、小林 康浩

    日本鉱物科学会年会・総会  2022年09月  日本鉱物科学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟大学  

  • Caに富む輝石のM1席Fe2+の電場勾配テンソルと鉄の固溶成分の相関 国内会議

    福山大毅, 篠田圭司, 小林康浩

    日本鉱物科学会年会(広島大学)  2021年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • テフラの差別風化とハロイサイト高含有層の形成に関する水文化学的研究 国内会議

    福井宏和, 松四雄騎, 渡邉哲弘, 北尾真司, 小林康浩, 篠田圭司

    日本応用地質学会関西支部 特別講演会・研究発表会  2020年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • エジリンのM1席Fe3+の電場勾配テンソルの実験値と計算値の比較 国内会議

    篠田圭司, 小林康浩

    日本鉱物科学会  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • メスバウアー分光法による長野県産普通輝石のM2席Fe2+の電場勾配テンソルの推定 国内会議

    福山大毅、篠田圭司, 小林康浩

    日本鉱物科学会(九州大学)  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 放射光メスバウアー線源を用いた鉄顕微鏡の開発研究 国内会議

    三井隆也,長谷川登,錦野将元,篠田圭司,小林康浩,増田亮,瀬戸誠

    日本物理学会  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 単結晶メスバウアースペクトルによるエジリンのM1席Fe3+の電場勾配テンソル 国内会議

    篠田圭司, 小林康浩

    日本鉱物科学会  2018年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山形大学  

  • メスバウアースペクトルによるエジリンのFe3+の電場勾配主軸方向の検討 国内会議

    篠田圭司、小林康浩

    日本鉱物科学会  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛媛大学  

  • 半導体検出器を用いた顕微メスバウアー分光器のビーム評価 国内会議

    篠田圭司、小林康浩

    日本鉱物科学会  2016年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢大学  

  • 磁鉄鉱単結晶定方位薄片のメスバウアースペクトル 国内会議

    上領卓也 篠田圭司

    日本鉱物科学会  2015年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • メスバウア分光法による定方位試料と粉末試料から求めた黒雲母中のFe3+比の比較 国内会議

    日高伸也、篠田圭司、小林康浩

    日本鉱物科学会  2014年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 顕微メスバウアー分光器の製作とビーム評価2 国内会議

    篠田圭司、小林康浩、副島啓義

    日本鉱物科学会  2014年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 氷VII相の高温高圧下でのプロトントンネリング―ホッピング転移の可能性について 国内会議

    野口 直樹、小松 一生、篠崎 彩子、篠田 圭司、鍵 裕之

    日本地球惑星科学連合  2014年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 顕微メスバウアー分光器の製作と地球科学への応用 招待 国内会議

    篠田圭司、小林康浩、副島啓義

    日本地球惑星科学連合大会  2013年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • グリシンの重合におけるスメクタイト,水およびpHの影響(アミノ酸と進化I,一般講演,第38回学術講演会講演要旨集) 国内会議

    淵田 茂司, 水野 友貴, 篠田 圭司, 益田 晴恵

    生命の起源および進化学会  2013年03月  文部省科学研究費総合研究(B)「原始地球上における生命の起源に関する研究」班

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    CiNii Article

  • グリシンの重合におけるスメクタイト,水およびpHの 影響 国内会議

    淵田茂司, 益田晴恵, 水野友貴, 篠田圭司

    生命の起源および進化学会  2013年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪府箕面市産新鉱物・箕面石 国内会議

    大西 政之, 下林 典正, 浜根 大輔, 篠田 圭司, 門馬 綱一, 池田 卓史

    日本鉱物科学会年会講演要旨集  2013年  一般社団法人日本鉱物科学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    大阪府箕面市温泉町に位置する平尾旧坑から未知の含水銅・亜鉛硫酸塩鉱物が産出することは,大西ほか (2009) によって報告した.その後,本鉱物を新種として特徴付ける鉱物学的諸データが得られ,新鉱物・箕面石 (minohlite) として国際鉱物学連合の新鉱物・命名・分類委員会に承認されたので報告する.

    DOI: 10.14824/jakoka.2013.0_68

    CiNii Article

  • 顕微メスバウアー分光器の製作とビーム評価 国内会議

    篠田 圭司, 小林 康浩, 副島 啓義

    日本鉱物科学会年会講演要旨集  2013年  一般社団法人日本鉱物科学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    筆者らは昨年の鉱物科学会年会で、マルチキャピラリーX線レンズキャピラリーX線レンズを用いた顕微メスバウアー分光器の製作を開始したことを報告した。昨年の報告では顕微メスバウアー分光器の概要と、その時点での分光器ではガンマ線強度スペクトルのS/Nが悪くメスバウアースペクトルの測定にまでは至らなかったことを報告した。今回の報告では分光器のその後の改良点と改良後のビーム評価およびスペクトル測定について報告する。

    DOI: 10.14824/jakoka.2013.0_52

    CiNii Article

  • 斜方晶Pnma角閃石のOH伸縮振動バンド微細構造の 圧力依存性 国内会議

    石田 清隆, 森脇 太郎, 池本 夕佳, 篠田 圭司

    日本鉱物科学会年会講演要旨集  2013年  一般社団法人日本鉱物科学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    斜方晶<i>Pnma</i>角閃石類には、A-チェインとよりゆがんだB-チェインの2種類の(Si,Al)-O四面体複鎖があり、それらにサンドイッチされた八面体(M1M1M3)-Oに配位するO(3)HはB-チェイン側の方がO(7)に近く、従って結合距離や角度がことなるため、赤外OH伸縮振動バンドは約5 cm<sup>-1</sup>程度低波数側に分裂してペアで観測される(Ishida and Hawthorne, 2003)。それらの分裂したA&ndash;Dのバンドが、超高圧下でどのような振舞いをするのか、このたびSPring-8のBL43IRビームラインでDAC装着顕微FTIR用いて中赤外分光分析を行った。

    DOI: 10.14824/jakoka.2013.0_112

    CiNii Article

  • Measurements of the vacant sites in titanomagnetite by Mössbauer spectroscopy. 国際会議

    Chihiro Tomita, Keiji Shinoda

    American Geophysical Union, 2012 Fall Meeting.  2012年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • メスバウアー分光法による天然マグネタイトの空孔量測定 国内会議

    富田千尋、篠田圭司、小林康浩

    日本鉱物科学会、京都  2012年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • メスバウアー分光法による天然マグネタイトの空孔量測定 国内会議

    富田 千尋, 篠田 圭司, 小林 康浩

    日本鉱物科学会年会講演要旨集  2012年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    CiNii Article

  • メスバウアー分光法による天然マグネタイトの空孔量測定 国内会議

    富田千尋、篠田圭司、小林康浩

    日本地球惑星科学連合、幕張  2012年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Behavior of OH group in antigorite under high pressure and temperature and pressure-induced amorphization 国際会議

    N. Noguchi, K. Shinoda

    Joint Symposium of Misasa-2012 and Geofluid-2"Dynamics and Evolution of the Earth's Interior: special emphasis on the role of fluids  2012年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • チタノマグへマイトの酸化度測定 国内会議

    谷口 隆文, 篠田 圭司, 小林 康浩

    日本鉱物科学会年会講演要旨集  2012年  一般社団法人日本鉱物科学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    Titanomagnetite Fe<sup>3+</sup>(Fe<sup>3+</sup><sub>1-2x,</sub> Fe<sup>2+</sup><sub>1+x,</sub>Ti<sup>4+</sup><sub>x</sub>)O<sub>4</sub>(x,<0.5))は,強い磁性を持つ鉄酸化鉱物で,酸化されると六配位席に空孔を導入しながらTitanomaghemite (Fe<sup>3+</sup>(Fe<sup>3+</sup><sub>1-2x+2z/3(1+x),</sub> Fe<sup>2+</sup><sub>1+x(1-z),</sub>Ti<sup>4+</sup><sub>x,</sub>□<sub>(1+x)/3</sub>)O<sub>4</sub>{zは酸化度,□は空孔}<sub> </sub>)へと転移する.TitanomagnetiteからTitanomaghemiteへの転移は,酸化度と格子定数の変化で特徴づけられる.粉末X線回折法を用いることで格子定数を測定でき,メスバウアー分光法を用いることで,Fe<sup>2</sup><sup>+</sup>とFe<sup>3</sup><sup>+</sup>の量比の測定ができる.本研究では, 天然試料として,茨城県大洗海岸のMagnetiteを用い,粉末x線回折とメスバウアースペクトル測定を行った.それぞれのスペクトルを比較することで, Titanomaghemiteのメスバウアースペクトルから酸化度をどのようにして求めるか考察した実験の結果,メスバウアースペクトルから酸化度を求める式を2種類提案した.これらの式は,酸化度の大小に応じて使い分ける必要があり,この式から求めた酸化度と格子定数から求めた酸化度はほぼ一致した.これらの式を用いることで,天然Magnetiteの酸化度比較が行えると考えられる<i></i>

    DOI: 10.14824/jakoka.2012.0_106

    CiNii Article

  • 顕微メスバウアー分光器の製作と地球科学への応用 国内会議

    篠田 圭司, 副島 啓義, 小林 康浩

    日本鉱物科学会年会講演要旨集  2012年  一般社団法人日本鉱物科学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    鉱物中の鉄イオンの価数比(2価3価比)はその鉱物の生成時の酸素分圧や、生成後の高温酸化、低温酸化、風化作用などの過程を反映していると考えられるので、地球科学的に重要な意味を持つ。鉱物中の鉄の2価3価比を精度よく見積もる方法は地球科学分野ではメスバウアー分光法が主要な方法である。メスバウアー分光法は鉄の分析法としてたいへん優れた方法であるが、ガンマ線を集光する手段がないため、顕微分光に適さない。近年、X線集光用のマルチキャピラリーX線レンズ(MCX)が開発され、X線回折に応用されている。このX線集光用MCXを鉄の顕微メスバウアー分光に応用する試みが、吉田・副島(2010)によって始まっている。筆者は地球科学的試料とDACに最適化させた、MCXを用いた顕微メスバウアー分光器の製作を始めた。発表ではこの分光計によるビーム評価といくつかの測定例について報告する。

    DOI: 10.14824/jakoka.2012.0_30

    CiNii Article

  • 赤外線吸収スペクトル測定による大隅石のチャネル中水分子の存在様式 国内会議

    十川 視, 篠田 圭司

    日本鉱物科学会年会講演要旨集  2012年  一般社団法人日本鉱物科学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    本研究では大隅石の六員環構造がつくるチャネルと呼ばれる空洞中の水分子の存在様式を赤外線吸収スペクトルを用いて推定した.緑柱石や菫青石も同様のチャネル構造をもちtypeⅠとtypeⅡの水分子の存在が広く知られている.緑柱石や菫青石のチャネル中の水分子の伸縮振動域の赤外線吸収スペクトル測定では, 水分子の吸収ピークは4本観察されると考えられているが, 実際に観察されているピークは3本のみである. 従って3本のうち1本のピークは2パターンの水分子のピークが重なりあったものであると考えられていたが, そのことは証明されていなかった.今回水熱処理を行いチャネル中に水分子を拡散させた大隅石の赤外線吸収スペクトル測定の結果,チャネル中に水分子の存在を示す明瞭な4本のピークが観察された. これは緑柱石や菫青石で観測される3本の吸収ピークのうち1つのピークは2本の吸収ピークの重ね合わせであることを示唆する.

    DOI: 10.14824/jakoka.2012.0_66

    CiNii Article

  • 南アジアの河床堆積物のヒ素の固定物質と運搬過程 国内会議

    近岡 史絵, 益田 晴恵, 篠田 圭司, 川端 穂高, 真中 卓也, 鈴木 淳

    日本地球化学会年会要旨集  2012年  一般社団法人日本地球化学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    ガンジスデルタのヒ素の固定物質や運搬過程を推定するため、河床堆積物中の主要鉱物組成、化学組成、平均粒径を分析しヒ素濃度との関係をしらべた。ヒ素を固定する相を推定するためにヒ素の逐次段階抽出を行った。<BR>その結果、平均粒径が500μm以下の堆積物では粒径が小さいほどヒ素濃度が高い傾向を示した。酸水酸化鉄やマンガンに固定または吸着されたヒ素はあまりなく、ヒ素を固定する相は、ケイ酸塩や硫化物等の難溶相中であると推定した。<BR>ヒ素が河川中を運搬されるとき、一次供給源となるヒ素含有鉱物に固定された状態で、分解されずに下流の地下水帯水層まで運搬されると推定される。

    DOI: 10.14862/geochemproc.59.0.322.0

    CiNii Article

  • 山陰海岸周辺地域に産出する花崗岩中MagnetiteのFe2+空孔量の研究 国内会議

    松山寛、篠田圭司

    日本鉱物科学会、水戸  2011年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • メスバウアー分光法と粉末X線回折による天然マグネタイトの空孔量測定 国内会議

    富田千尋、篠田圭司、小林康浩

    日本鉱物科学会、水戸  2011年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • メスバウアー分光法で求めた不定比性Magnetiteの空孔量と格子定数の関係 国内会議

    谷口隆文、篠田圭司、小林康浩

    日本鉱物科学会、水戸  2011年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • メスバウアー分光法と粉末X線回折法による天然マグネタイトの空孔量測定 国内会議

    富田 千尋, 篠田 圭司, 小林 康浩

    日本鉱物科学会年会講演要旨集  2011年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    CiNii Article

  • ヒ素汚染帯水層堆積物中のヒ素の化学形態別分析手法の検討 国内会議

    岡林 克樹, 益田 晴恵, 篠田 圭司, 三田村 宗樹, 前田 俊介, 岡崎 香生里, 下中 智美, 高橋 嘉夫

    日本地球化学会年会要旨集  2011年  一般社団法人日本地球化学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    堆積物に固定されているヒ素の地下水中への溶出過程を追跡するためにヒ素を含む鉱物の特定とヒ素の形態別分析手法の検討を行なった.試料としてヒ素汚染地下水の出現地域であるパキスタン・パンジャブ地方から得られた黄鉄鉱を含まない堆積物を用いた. 堆積物試料をHClとNaOHでpHを段階的に調整した溶液とともに,テフロン遠沈管に入れ,振とうしてヒ素を溶出させた.ろ過した上澄み液をHNO3で酸性に調整した後に,ICP-MSを用いて総ヒ素溶出量を標準添加法で測定した.Hを変えると特定の鉱物に含まれるヒ素を選択的に取り出せると判断した.

    DOI: 10.14862/geochemproc.58.0.248.0

    CiNii Article

  • 領家変成帯から見出される拡散クリープ-転位クリープ遷移とその条件 国内会議

    宮崎 智美, 奥平 敬元, 篠田 圭司, 佐津川 貴子, 道林 克禎

    日本地質学会学術大会講演要旨  2011年  一般社団法人 日本地質学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.14863/geosocabst.2011.0.202.0

    CiNii Article

  • モンモリロナイトによるグリシンの吸着反応とpH依存性 国内会議

    水野 友貴, 益田 晴恵, 篠田 圭司

    日本地球化学会年会要旨集  2011年  一般社団法人日本地球化学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    生物を構成する重要な物質であるタンパク質の最も基本的な物質はアミノ酸である。初期の地球において生命が誕生するためにはアミノ酸が安定して存在できる物理化学的な条件が必要であると同時にアミノ酸重合のための駆動力となるエネルギーが不可欠であったと考えられる。このエネルギー源として挙げられているのが海底熱水系の熱エネルギーであり、その重合の場として考えられているのが粘土鉱物である。粘土鉱物は熱による変性からアミノ酸を保護する役割も果たしたのではないかと言われる(Imai,2004)。粘土鉱物がアミノ酸重合の場、また保護材としての役割を果たしうるのかということを実験室で検証する事を目的として研究した。

    DOI: 10.14862/geochemproc.58.0.131.0

    CiNii Article

  • ギニエカメラXDC-700の設置とXDC-700による層状珪酸塩の粉末X線回折 国内会議

    篠田圭司

    日本鉱物科学会、松江  2010年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • バングラディシュ、ヒ素汚染地域に存在する層状ケイ酸塩鉱物のヒ素の定量分析 国内会議

    中田麻実、篠田圭司、益田晴恵、岡林克樹

    日本鉱物科学会、松江  2010年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Magnetiteの産地, 産状と結晶構造中のFe2+空孔量の関係 国内会議

    松山寛、篠田圭司

    日本鉱物科学会、松江  2010年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • ポートランダイトCa(OH)2の水素自己拡散の微視的機構 国内会議

    野口直樹、篠田圭司

    地球化学会 埼玉  2010年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Chlorite as a primary source of arsenic in groundwater aquifer sediments in Bengal delta. 国際会議

    Masuda H., Shinoda K., Noguchi N., Okudaira T., Takahashi Y., Mitamura M. and Seddique A.A.

    Goldschmidt Conference, Knoxville,  2010年06月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 京都西山地域の三畳系中部統島本層の重鉱物および砕屑性ザクロ石の検討 国内会議

    菅森 義晃, 藤井 裕城, 別所 孝範, 篠田 圭司

    日本地質学会学術大会講演要旨  2010年  一般社団法人 日本地質学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.14863/geosocabst.2010.0.411.0

    CiNii Article

  • ポートランダイトCa(OH)2の水素自己拡散の微視的機構 国内会議

    野口 直樹, 篠田 圭司

    日本地球化学会年会要旨集  2010年  一般社団法人日本地球化学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    水鉱物中の水素の自己拡散は先行研究が少なく、その微視的な機構については明らかになっていない。ポートランダイト Ca(OH)2は層状水酸化鉱物で、その結晶構造は[CaO6]八面体層と蜂の巣格子状にOH基が配列したプロトン層が交互の積み重なることによって構成される。このような単純な構造のために、ポートランダイトは水素の自己拡散の微視的機構を明らかにするうえで適切なターゲットであるといえる。また、プロトン層の水素の配列は珪酸塩鉱物の水和した粒界に類似すると考えられ、ポートランダイトの水素の拡散係数から、水和した粒界中での水素の拡散速度を大まかに見積もれるはずである。本研究ではポートランダイトの結晶に重水素を拡散させ拡散係数を決定し、拡散の活性化エネルギーから水素の拡散の微視的機構を明らかにした。

  • 粉末X線回折のためのギニエカメラの設置と回折X線評価 国内会議

    篠田圭司 下林典正, 北村雅夫

    日本鉱物科学会、札幌  2009年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪府箕面市平尾旧坑産未知の含水銅, 亜鉛硫酸塩鉱物 国内会議

    大西政之, 下林典正, 篠田圭司, 門馬綱一, 池田卓史

    日本鉱物科学会、札幌  2009年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 菫青石の偏光赤外吸収スペクトル:水分子の方位と振動挙動 国内会議

    福田惇一、篠田圭司

    日本地球惑星科学連合大会、幕張  2009年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 地下水汚染の原因となるヒ素を含む緑泥石 国内会議

    益田 晴恵, 篠田 圭司, 野口 直樹, 奥平 敬元, セディキ アシュラフ アリ

    日本地球化学会年会要旨集  2009年  一般社団法人日本地球化学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    バングラデシュ・ショナルガオ地域のヒ素汚染地下水帯水層堆積物中の黒雲母と緑泥石を,SPring-8においてマイクロビーム蛍光エックス線分析を用いて分析を行った。 黒雲母には,ヒ素はごく微量にしか含まれていなかったが,緑泥石中には普遍的にヒ素が分布していることを確認した。ヒ素を主成分とする硫ヒ鉄鉱などとのX線強度の比較から,濃度は数十~数百ppmと推定される。一方,ヒ素を含む緑泥石にはサブミクロンオーダーの大きさ針鉄鉱が含まれていることが確認された。現段階では,ヒ素の全量が緑泥石中にあるのか,針鉄鉱にも含まれているのかは明らかでない。しかし,定説で原因物質とされている風化生成物であるヒ素を吸着した酸水酸化鉄ではなく,砕屑性の緑泥石がヒ素の担体として重要であることは明らかである。このことは,ヒ素汚染地下水の形成機構を説明する上で,定説の見直しをせまるものである。

    DOI: 10.14862/geochemproc.56.0.98.0

    CiNii Article

  • Formation and expansion mechanism of arsenic contaminated groundwater in Holocene aquifer in Bangladesh: role of chemical weathering of detrital biotite. 国内会議

    Seddique A.A., Masuda H., Mitamura M., Shinoda K., Yamanaka T.

    International Assciation of Hydrologeologists XXXVI Congress, Toyama.  2008年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 環状珪酸塩鉱物中の水分子ー陽イオン相互作用:菫青石緑柱石を例として 国内会議

    福田惇一、篠田圭司、中嶋悟

    日本鉱物科学会 秋田  2008年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • バングラデシュの完新世堆積物中の季節的地下水変動に伴うヒ素の変動がヒ素汚染地下水の与える影響 国内会議

    Ashraf Ali Seddique,益田晴恵,三田村宗樹,篠田圭司,山中寿朗,中屋真司,Kazi Matin Ahmed

    日本地球化学会年会  2008年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ポートランダイトのプロトン拡散係数とOH振動ポテンシャルから推定されるプロトンの輸送機構 国内会議

    野口直樹、篠田圭司

    日本鉱物科学会 秋田  2008年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • FG行列法による緑柱石チャネル中の水分子振動数の計算 国内会議

    福田惇一, 篠田圭司

    地球惑星科学関連学会合同大会(千葉)  2008年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Chemical weathering of detrital biotite releasing arsenic in Holocene groundwater aquifer in Bangladesh. 国内会議

    Seddique Ashraf Ali,益田晴恵,三田村宗樹,篠田圭司,山中寿朗,板井啓明,丸岡照幸,Ahmed Kazi Matin

    地球惑星科学連合大会  2008年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ポートランダイトのプロトン自己拡散 〜拡散係数と振動ポテンシャルから推測されるプロトンの輸送機構〜 国内会議

    野口直樹, 篠田圭司

    日本地球科学惑星連合大会 (幕張)  2008年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 顕微ラマン分光のための高周波誘導加熱ダイヤモンドアンビルセルの開発 国内会議

    篠田圭司 野口直樹

    日本地球惑星科学連合2008年大会、幕張  2008年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 人工水晶のX面におけるモルフォロジー 国内会議

    川崎 雅之, 篠田 圭司, 小沼 一雄

    日本鉱物科学会年会  2008年  一般社団法人日本鉱物科学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    人工水晶のX面について、モルフォロジーと成長過程をAFMとFTIRを用いて調べた。+X面とーX面のモルフォロジー及びセクター中の水含有量の違いから、ーX面に吸着した水が表面構造に影響を与え、モルフォロジーが変化したと判断できる。

    DOI: 10.14824/jakoka.2008.0.153.0

    CiNii Article

  • ラマンマッピング法による高圧下でのCa(OH)2のプロトン自己拡散係数測定 国内会議

    野口直樹, 篠田圭司

    高圧討論会 (姫路)  2008年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • バングラデシュ・ナヤルガンジ・ショナルガオにおける完新世-更新世境界における地下水のヒ素の原因物質と移動機構 国内会議

    セディキ アシュラフ・アリ, 益田 晴恵, 三田村 宗樹, 篠田 圭司, 山中 寿朗, 板井 啓明, 丸岡 照幸, アーメド カジ・マティン

    日本地球化学会年会要旨集  2007年  一般社団法人日本地球化学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    調査対象地域であるショナルガオはバングラデシュ中央部の完新世と更新世の地層境界にあり,完新世堆積物中の不圧地下水に高濃度のヒ素汚染が見られる。本研究では,擾乱させないで採取した堆積物コアの鉱物と化学組成を分析し,ヒ素の原因物質を明らかにし,また,このヒ素が地下水中へ移動するメカニズムを検討した。

    DOI: 10.14862/geochemproc.54.0.70.0

    CiNii Article

  • 高周波誘導加熱式高温ダイヤモンドアンビルセルの開発とラマン分光学的応用 国内会議

    篠田圭司, 野口直樹

    地球惑星科学関連学会合同大会(千葉)  2006年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 高温高圧下での石英—コーサイト相転移のその場観察 国内会議

    野口直樹、篠田圭司

    日本地球惑星科学連合2006年大会、幕張  2006年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 500-700℃、50-150MPaにおける合成ベリルチャネル中へ水分子拡散 国内会議

    福田惇一、篠田圭司、三好直也、相川信之

    日本地球惑星科学連合2006年大会、幕張  2006年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Water Diffusion into Synthetic Beryl Channel at 500-700℃, 50-150MPa 国際会議

    J. Fukuda, K. Shinoda, N. Miyoshi, and N, Aikawa

    19th General Meeting of the International Mineralogical Association,Kobe  2006年 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Direct observation of the quartz-coesite phase transformation by using IH-DAC 国際会議

    N. Noguchi, K. Shinoda

    19th General Meeting of the International Mineralogical Association,Kobe  2006年 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Induction Heating Diamond Anvil Cell (IH-DAC) for Raman microspectroscopy. 国際会議

    K. Shinoda, N. Noguchi

    19th General Meeting of the International Mineralogical Association,Kobe  2006年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 顕微ラマン分光のための誘導加熱ダイヤモンドアンビルセル(IH-DAC)の製作 国内会議

    篠田圭司, 野口直樹

    日本鉱物学会(松山)  2005年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ブルーサイトのOH振動の高圧下での非調和性 国内会議

    篠田圭司

    地球惑星科学関連学会合同大会(千葉)  2004年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 石英ーコーサイト相転移に伴うコーサイト中へのOH基の取り込み 国内会議

    篠田圭司

    地球惑星科学関連学会(千葉)  2003年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 石英ーコーサイト相転移に伴うOHの挙動 国内会議

    篠田圭司

    日本鉱物学会(仙台)  2003年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 環状珪酸塩鉱物チャネル中への水分子の拡散 国内会議

    篠田圭司、肥塚藍子、三好直哉、相川信之

    日本鉱物学会(大阪)  2002年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • SPring-8赤外放射光を用いた高温高圧下でのブルーサイト(Mg(OH)2)の赤外吸収スペクトル測定 国内会議

    篠田圭司、山片正明、難波孝夫、木村洋昭、森脇太郎、近藤泰洋、川本竜彦、新見尚之、三好直哉、相川信之

    放射光学会(千葉)  2002年01月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • SPring-8赤外放射光を用いた、ブルーサイトの高圧相転移の研究 国内会議

    篠田圭司、山片正明、難波孝夫、木村洋昭、森脇太郎、近藤泰洋、川本竜彦、新見尚之、三好直哉、相川信之

    日本鉱物学会(秋田)  2001年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • SPring-8赤外放射光を用いた、高温高圧下でのブルーサイト(Mg(OH)2)の赤外吸収スペクトル測定 国内会議

    篠田圭司、山片正明、難波孝夫、木村洋昭、森脇太郎、近藤泰洋、川本竜彦、新見尚之、三好直哉、相川信之

    地球惑星科学関連学会(東京)  2001年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ブルーサイトの高圧下のラマンスペクトル 国内会議

    篠田圭司

    日本鉱物学会(徳島)  2000年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • スプリング8赤外ビームライン顕微分光ステーションの紹介 国内会議

    篠田圭司、難波孝夫、近藤泰洋、木村洋昭、森脇太郎、川本竜彦、山片正明、高橋俊晴、福井一俊、吉松俊英、佐田毅、奥野満、松波雅治、小柳元良

    地球惑星科学関連学会(東京)  2000年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • SPring-8の赤外物性ビームラインBL43IR 国内会議

    木村洋昭、森脇太郎、高橋直、青柳秀樹、松下智裕、石澤康秀、正木満博、大石真也、大熊春夫、難波孝夫、木村真一、桜井誠、岡村英一、中川英之、高橋俊春、福井一俊、篠田圭司、近藤泰洋

    放射光学会(岡崎)  2000年01月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Spring-8の赤外物性ビームラインBL43IRの紹介 国内会議

    難波孝夫、木村真一、桜井誠、岡村英一、中川英之、高橋俊春、福井一俊、篠田圭司、近藤泰洋、木村洋昭、森脇太郎、高橋直、青柳秀樹、松下智裕、石澤康秀、正木満博、大石真也、大熊春夫

    日本物理学会〔大阪〕  2000年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Spring-8 BL43IRにおける顕微赤外分光 国内会議

    松波雅治、佐田毅、難波孝夫、篠田圭司、近藤泰洋、川本竜彦、木村洋昭、森脇太郎、山片正明

    放射光学会(広島)  2000年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 近赤外—赤外分光法によるポートランダイトのOHの非調和性の圧力依存性 国内会議

    篠田圭司、永井隆哉、相川信之

    日本鉱物学会(水戸)  1999年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • X線照射、アニーリングによる天然石英のOH吸収ピーク変化 国内会議

    三好直哉、相川信之、篠田圭司

    日本鉱物学会(福岡)  1998年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • エンスタタイトおよびフォルステライト単結晶の水蒸気との反応実験 国内会議

    今栄直也、篠田圭司、下林典正

    日本鉱物学会(福岡)  1998年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 高圧下でのポートランダイトの赤外吸収スペクトル 国内会議

    篠田圭司, 永井隆哉, 相川信之

    日本鉱物学会(仙台)  1997年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 高圧下でのブルーサイトのOHの状態変化 国内会議

    篠田圭司、相川信之

    地球惑星科学関連学会(名古屋)  1997年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 赤外分光法で見る鉱物中の“水” 国内会議

    篠田圭司, 相川信之, 新見尚之

    日本鉱物学会(つくば)  1996年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • DACを用いたBruciteの赤外吸収スペクトル高圧その場測定 国内会議

    篠田圭司、相川信之

    日本鉱物学会(大阪)  1996年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Bruciteの赤外吸収スペクトル高圧その場測定 国内会議

    篠田圭司, 相川信之

    地球惑星科学関連学会(大阪)  1996年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 再結晶石英に見られる3mm領域の赤外吸収スペクトルとその特性 国内会議

    新見尚之、相川信之、篠田圭司

    日本鉱物学会(大阪)  1995年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • トパーズのOH-bending modeのPleochroism 国内会議

    篠田圭司、相川信之

    日本鉱物学会(大阪)  1995年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 菫青石チャネル中の水と二酸化炭素分子の方位の検討 国内会議

    朝田隆二、篠田圭司、相川信之

    日本鉱物学会(大阪)  1995年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 高温顕微赤外その場観察による流体包有物中の水の吸収スペクトル変化 国内会議

    新見尚之、田村博、相川信之、篠田圭司

    日本鉱物学会(大阪)  1995年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 光学異常を示すトパーズの偏光赤外吸収スペクトル 国内会議

    篠田圭司, 相川信之

    日本鉱物学会年会(東京)  1994年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 北海道光竜含金石英脈産熱水性石英中の水素の産状と水素同位体組成 国内会議

    石山大三, 篠田圭司, 清水徹, 松葉谷治, 相川信之

    三鉱学会(松本)  1994年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Polarized IR spectra of optically anomalous topaz under FTIR spectroscopy 国際会議

    K.Shinoda, N.Aikawa

    16th General Meeting of the International Mineralogical Association (Pisa)  1994年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 結晶中でのOHの配向性の定量的検討 ートパーズの例ー 国内会議

    篠田圭司, 相川信之

    日本鉱物学会年会(岡山)  1993年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 十字石中のOHの配向について 国内会議

    相川信之, 篠田圭司

    日本鉱物学会年会(岡山)  1993年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ・フーリエ変換型偏光顕微赤外分光法を用いた石英中のOH-の配向性の決定 国内会議

    篠田圭司, 相川信之

    日本鉱物学会年会(東京)  1992年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 再結晶過程における石英中の水の挙動2 国内会議

    真木豊太郎, 相川信之, 篠田圭司

    日本鉱物学会年会(東京)  1992年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • フーリエ変換型顕微赤外分光法を用いたマイロナイト中の石英単一粒内の水の定量分析 国内会議

    吉田貴美子, 篠田圭司, 相川信之

    日本鉱物学会年会(東京)  1992年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • フーリエ変換型顕微赤外分光法による石英中の水・OH-の分析 国内会議

    篠田圭司, 相川信之

    日本鉱物学会年会(つくば)  1991年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 再結晶過程における石英中の水の挙動 国内会議

    真木豊太郎, 相川信之, 篠田圭司

    三鉱学会(仙台)  1991年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 転位周囲でのドフィネ双晶形成の直接観察 国内会議

    篠田圭司, 下林典正, 北村雅夫

    日本鉱物学会年会(札幌)  1990年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • In-situ observation of the formation of Dauphine twin in quartz under a high temperature transmission elenctron microscope 国際会議

    K.Shinoda, N.Shimobayashi, M.Kitamura

    15th General Meeting of the International Mineralogical Association (Beijing)  1990年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ドフィネ双晶形成への結晶欠陥の影響 国内会議

    篠田圭司, 下林典正, 北村雅夫

    日本鉱物学会年会(東京)  1989年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 石英のドフィネ双晶と冷却速度の関係 国内会議

    篠田圭司, 北村雅夫, 土山明, 森本信男

    日本鉱物学会年会(福岡)  1988年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

▼全件表示

科研費獲得実績

  • 顕微メスバウアー分光器の製作と地球科学への応用

    基盤研究(C)  2012年04月

  • 高周波誘導加熱式高温ダイヤモンドアンビルセルの開発とラマン分光学的応用

    基盤研究(C)  2004年04月

  • 顕微ラマン分光法を用いた高圧下での鉱物中のプロトンの挙動の研究

    奨励研究  1999年04月

  • 近赤外偏光顕微分光法を用いた高圧下での“水”の研究

    奨励研究  1997年04月

  • 含水鉱物の高圧下での“水”の状態変化

    奨励研究  1996年04月

  • ダイヤモンドアンビルセルを用いた高圧下での鉱物の偏光顕微赤外吸収スペクトル測定

    奨励研究  1995年04月

  • 振動電極法を用いた光学異常を示すトパーズの圧電性の研究

    奨励研究  1994年04月

▼全件表示

担当教育概要

  • 地球物質学Ⅰ 同実習
    地球物質学Ⅱ
    地球学概論B
    地球学実験A
    地球物質学特論A
    地球学卒業演習

担当授業科目

  • 地球物質学Ⅰ

    2023年度   週間授業   大学

  • 地球物質学Ⅰ

    2022年度   週間授業   大学

  • 地球物質学Ⅰ

    2021年度     大学

  • 地球物質学Ⅰ

    2020年度     大学

  • 地球物質学Ⅰ

    2019年度     大学

  • 地球物質学Ⅰ

    2018年度     大学

  • 地球物質学Ⅰ実習

    2023年度   週間授業   大学

  • 地球物質学Ⅰ実習

    2022年度   週間授業   大学

  • 地球物質学Ⅰ実習

    2021年度     大学

  • 地球物質学Ⅰ実習

    2020年度     大学

  • 地球物質学Ⅰ実習

    2019年度     大学

  • 地球物質学Ⅰ実習

    2018年度     大学

  • 地球物質学Ⅱ

    2023年度   週間授業   大学

  • 地球物質学Ⅱ

    2022年度   週間授業   大学

  • 地球物質学Ⅱ

    2021年度     大学

  • 地球物質学Ⅱ

    2020年度     大学

  • 地球物質学Ⅱ

    2019年度     大学

  • 地球物質学Ⅱ

    2018年度     大学

  • 地球物質学Ⅱ実習

    2023年度   週間授業   大学

  • 地球物質学Ⅱ実習

    2022年度   週間授業   大学

  • 地球物質学Ⅱ実習

    2021年度     大学

  • 地球物質学Ⅱ実習

    2020年度     大学

  • 地球物質学Ⅱ実習

    2019年度     大学

  • 地球物質学Ⅱ実習

    2018年度     大学

  • 一般地球学A-Ⅱ

    2021年度     大学

  • 一般地球学A-Ⅱ

    2020年度     大学

  • 一般地球学A-Ⅱ

    2019年度     大学

  • 一般地球学A-Ⅱ

    2018年度     大学

  • 地球物質学1実習

    2024年度   週間授業   大学

  • 地球物質学1

    2024年度   週間授業   大学

  • 地球学演習A

    2024年度   週間授業   大学

  • 地球物質学特論A

    2024年度   週間授業   大学院

  • 地球進化学特別演習2A

    2024年度   集中講義   大学院

  • 地球進化学特別演習1A

    2024年度   集中講義   大学院

  • 地球学特別研究2A

    2024年度   集中講義   大学院

  • 地球学特別研究1A

    2024年度   集中講義   大学院

  • 地球進化学ゼミナールA

    2024年度   集中講義   大学院

  • 地球学特別研究5A

    2024年度   集中講義   大学院

  • 地球学特別研究4A

    2024年度   集中講義   大学院

  • 地球学特別研究3A

    2024年度   集中講義   大学院

  • 地球学実験A

    2024年度   週間授業   大学院

  • 地球学卒業演習

    2024年度   実習   大学

  • 地球物質学2

    2024年度   週間授業  

  • 地球学演習Ⅳ

    2024年度   集中講義   大学

  • 地球物質学1実習

    2023年度   週間授業   大学

  • 地球物質学1

    2023年度   週間授業   大学

  • 測量及び地質調査法1実習

    2023年度   集中講義   大学

  • 地質調査法1

    2023年度   集中講義   大学

  • 地球物質学特論A

    2023年度   週間授業   大学院

  • 地球学実験A

    2023年度   週間授業   大学

  • 地球進化学ゼミナールB

    2023年度   集中講義   大学院

  • 地球学演習Ⅳ

    2023年度   集中講義   大学

  • 特別研究

    2023年度   集中講義   大学

  • 地球学演習Ⅰ

    2023年度   週間授業   大学

  • 地球物質学Ⅱ実習

    2023年度   週間授業   大学

  • 地球物質学Ⅱ

    2023年度   週間授業   大学

  • 地球学演習Ⅲ

    2023年度   集中講義   大学

  • 地球学実験A

    2022年度   週間授業   大学

  • 地球物質学特論A

    2022年度   週間授業   大学院

  • 地球学特別研究1A

    2022年度   集中講義   大学院

  • 地球学演習Ⅳ

    2022年度   集中講義   大学

  • 地球物質学Ⅱ実習

    2022年度   週間授業   大学

  • 地球物質学Ⅱ

    2022年度   週間授業   大学

  • 地球物質学Ⅰ実習

    2022年度   週間授業   大学

  • 地球物質学Ⅰ

    2022年度   週間授業   大学

  • 地球学野外実習1

    2022年度   集中講義   大学

  • 測量及び地質調査法1実習

    2022年度   集中講義   大学

  • 地質調査法1

    2022年度   集中講義   大学

  • 地球学概論B

    2022年度   週間授業   大学

  • 建設地学実験

    2021年度     大学

  • 地球物質学特論Ⅰ

    2021年度     大学院

  • 地球学実験B

    2021年度     大学

  • 地球物質学特論Ⅰ

    2020年度     大学院

  • 建設地学実験

    2020年度     大学

  • 地球学実験B

    2020年度     大学

  • 建設地学実験

    2019年度     大学

  • 地球物質学特論Ⅰ

    2019年度     大学院

  • 地球学実験B

    2019年度     大学

  • 建設地学

    2018年度     大学

  • 地球物質学特論Ⅰ

    2018年度     大学院

  • 建設地学実験

    2018年度     大学

  • 建設地学

    2018年度     大学

  • 地球学実験B

    2018年度     大学

  • 地球物質学特論Ⅰ

    2017年度     大学院

  • 建設地学実験

    2017年度     大学

  • 建設地学

    2017年度     大学

  • 地球学実験B

    2017年度     大学

  • 一般地球学A-Ⅱ

    2017年度     大学

  • 地球物質学Ⅱ実習

    2017年度     大学

  • 地球物質学Ⅱ

    2017年度     大学

  • 地球物質学Ⅰ実習

    2017年度     大学

  • 地球物質学Ⅰ

    2017年度     大学

  • 地球学実験B

    2016年度     大学

  • 一般地球学A-Ⅱ

    2016年度     大学

  • 地球物質学Ⅱ実習

    2016年度     大学

  • 地球物質学Ⅱ

    2016年度     大学

  • 地球物質学Ⅰ実習

    2016年度     大学

  • 地球物質学Ⅰ

    2016年度     大学

▼全件表示

学外での担当授業科目

  • 地球環境特別講義A(集中講義)

    機関名:熊本大学

所属院生等の論文発表集計

  • 2023年度

    学部・学域生発表数:1件 

論文・研究指導集計

  • 2023年度

    卒業論文指導数:1名 

    博士前期課程学生指導数:1名  博士後期課程学生指導数:0名

    修士論文審査数(主査):0件  修士論文審査数(副査):2件

    博士論文審査数(主査):0件  博士論文審査数(副査):0件

  • 2022年度

    卒業論文指導数:1名  卒業論文審査数:1件

  • 2021年度

    卒業論文指導数:3名  卒業論文審査数:3件

    博士前期課程学生指導数:0名  博士後期課程学生指導数:0名

    修士論文審査数(主査):0件  修士論文審査数(副査):0件

    博士論文審査数(主査):0件  博士論文審査数(副査):0件

  • 2020年度

    卒業論文指導数:0名  卒業論文審査数:0件

    博士前期課程学生指導数:0名  博士後期課程学生指導数:0名

    修士論文審査数(主査):1件  修士論文審査数(副査):0件

    博士論文審査数(主査):0件  博士論文審査数(副査):0件

社会貢献活動 ⇒ 社会貢献実績一覧へ

  • 市大理科セミナー

    役割:講師

    種別:セミナー・ワークショップ

    大阪市立大学・基礎教育実験棟  2013年08月 - 2020年

     詳細を見る

    対象: 高校生

    参加者数:28(人)

役職

  • 部局内役職

    大学院理学研究科 地球学専攻 

    専攻長  2022年04月 - 2024年03月

  • 部局内役職

    理学部 地球学科 

    学科長  2022年04月 - 2024年03月

その他

  • 職務経歴

    2007年10月 - 継続中

      詳細を見る

    大阪市立大学 理学部 准教授

  • 職務経歴

    2006年10月 - 2007年09月

      詳細を見る

    大阪市立大学 理学部 助教授

  • 職務経歴

    1995年

      詳細を見る

    大阪市立大学 理学部 講師

  • 職務経歴

    1989年 - 1995年

      詳細を見る

    大阪市立大学 理学部 助手