Graduate School of Sustainable System Sciences Division of Sustainable System Sciences
Organization for Research Promotion Research Center for Human Rights
Updated on 2024/04/26
Faculty of Liberal Arts, Sciences and Global Education
Associate Professor 2022.04 - Now
Organization for Research Promotion Research Center for Human Rights
Associate Professor 2022.04 - Now
Graduate School of Sustainable System Sciences Division of Sustainable System Sciences
Associate Professor 2022.04 - Now
博士(文学) ( Osaka University )
修士(文学) ( Osaka University )
Humanities & Social Sciences / History of thought / 部落問題
Humanities & Social Sciences / History of Asia and Africa / 朝鮮近代史
Humanities & Social Sciences / Sociology / 部落問題、マイノリティ研究
Humanities & Social Sciences / Japanese history
Others / Others / マイノリティ研究
部落問題
帝国史研究
朝鮮近代史
近現代史
部落史
マイノリティ
日系移民
Visiting Scholar at San Francisco State University
International Joint Research
2021.10 - 2022.09
歴史学研究会
Domestic
日本史研究会
Domestic
朝鮮史研究会
Domestic
全国部落史研究会
Domestic
委員 大阪市人権施策推進審議会
2022.11 - Now
舳松人権歴史館展示委員会 堺市立人権ふれあいセンター
2022.04 - 2023.04
委員 大阪府公正採用・雇用促進会議
2019.07 - Now
大阪府では、就職の機会均等を保障し、公正な採用選考を推進することにより、就職における人権問題の解決を図るとともに、安定した雇用を促進するために、雇用主等関係者に対する啓発等に関する事項を協議する「公正採用・雇用促進会議」を設置している。
(1)公正な採用選考についての啓発等に関すること
(2)受験報告等採用選考にかかる実態の把握に関すること
(3)公正な採用選考に関する調査研究に関すること
(4)その他就職の機会均等を確保し、安定した雇用を促進するために必要と認められること
同会議の委員として民間事業者や求職者への発信のありかたについて議論し、併せて同会議に2020年に設置された「履歴書の性別欄に関する研究部会」委員を務めている。
委員 舳松人権歴史館展示委員会
2015.04 - Now
事務局長 全国大学同和教育研究協議会
2012.06 - Now
公益財団法人世界人権問題研究センター 研究第二部 嘱託研究員
2018.04 - Now
公益財団法人世界人権問題研究センター 研究第二部 客員研究員
2015.04 - 2018.03
大阪観光大学 観光学部 准教授
2015.04 - 2018.03
大阪教育大学 教育学部 非常勤講師
2012.10 - 2017.03
大阪観光大学 観光学部 講師
2009.04 - 2015.03
京都光華女子大学 非常勤講師
2008.04 - 2009.09
財団法人世界人権問題研究センター 研究第二部 嘱託研究員
2007.04 - 2015.03
英知大学 非常勤講師
2006.10 - 2007.03
東北師範大学 歴史文化学院 中国政府奨学金高級進修生
2004.08 - 2005.07
Osaka University The second semester of doctoral program Accomplished credits for doctoral program
2002.04 - 2009.03
Osaka University The first semester of doctoral program Graduated/Completed
1998.04 - 2002.03
Osaka University Graduated/Completed
1993.04 - 1998.03
廣岡 浄進
部落解放 / 解放出版社 編 ( 852 ) 192 - 199 2024.03( ISSN:09143955 )
廣岡 浄進
部落解放 / 解放出版社 編 ( 846 ) 36 - 47 2023.11( ISSN:09143955 )
都市の再開発と同和地区のジェントリフィケーション政策: 新自由主義と部落差別解消推進法情況 Invited Reviewed
廣岡浄進
『部落解放研究』部落解放・人権研究所 ( 214 ) 39 - 62 2021.03( ISSN:02891387 )
序章 問いのありか――近現代史と現状とに関する部落問題研究の方法について
廣岡 浄進
世界人権問題研究センター編『問いとしての部落問題研究――近現代日本の忌避・排除・包摂』(人権問題研究叢書16)公益財団法人世界人権問題研究センター 人権問題研究叢書16 1 - 23 2018.03( ISBN:4906580112 )
廣岡 浄進
部落解放・人権研究所 部落解放研究 : 部落解放・人権研究所紀要 ( 208 ) 192 - 204 2018.03( ISSN:0289-1387 )
松阪市会議員としての上田音市 : 総力戦体制と部落問題 (特集 普通選挙と部落問題)
廣岡 浄進
部落解放・人権研究所 部落解放研究 : 部落解放・人権研究所紀要 ( 204 ) 113 - 134 2016.03( ISSN:0289-1387 )
京都大學人文科學研究所, 人文学報 = Journal of humanities ( 106 ) 169 - 204 2015( ISSN:0449-0274 )
被差別部落の地名を言明すること――『週刊朝日』連載「ハシシタ」打ち切りをめぐる政治
廣岡 浄進
朝治武、内田龍史、畑中敏之共編『差別とアイデンティティ』阿吽社 355 - 381 2013.06( ISBN:4907244026 )
世界人権問題研究センター, 研究紀要 ( 17 ) 23 - 48 2012.03( ISSN:1341-9110 )
廣岡 浄進
29 ( 0 ) 109 - 141 2012.03( ISSN:1342-8365 )
生江町経済更生会の結成の背景――一九三〇年代における大阪市内の被差別部落の生活実態と在日朝鮮人の流入をめぐって
廣岡 浄進
黒川みどり編『近代日本の「他者」と向き合う』部落解放・人権研究所 124 - 147 2010.11( ISBN:475924123X )
宗教と部落
廣岡 浄進
黒川みどり編『部落史研究からの発信』部落解放・人権研究所 2 154 - 167 2009.06( ISBN:4759240519 )
満洲国間島省の官僚構成――朝鮮総督府との関係を中心に
廣岡 浄進
松田利彦・やまだあつし編『日本の朝鮮・台湾支配と植民地官僚』思文閣出版 676 - 725 2009.03( ISBN: 978-4-7842-1451-8 )
満洲国間島省の官僚構成――朝鮮総督府との関係を中心に
廣岡 浄進
松田利彦・やまだあつし編『日本の朝鮮・台湾支配と植民地官僚』思文閣出版 676 - 725 2009.03
アジア太平洋戦争下の被差別部落における皇民化運動――同和奉公会についての寸描
廣岡 浄進
黒川みどり編『〈眼差される者〉の近代――部落民・都市下層・ハンセン病・エスニシティ』部落解放・人権研究所 49 - 72 2007.10( ISBN:4759241191 )
主体化と動員の陣地戦--植民地帝国日本の人種主義と総力戦体制下の部落解放運動を考えるために Reviewed
廣岡 浄進
大阪大学大学院文学研究科 待兼山論叢 ( 40 ) 35 - 59[含 ハングル要旨] 2006( ISSN:03874818 )
在満朝鮮人の「皇国臣民」言説--総力戦下の満洲国協和会を中心に Reviewed
廣岡 浄進
朝鮮史研究会 朝鮮史研究会論文集 ( 41 ) 119 - 143 2003.10( ISSN:05908302 )
部落解放・人権研究所
部落解放・人権研究所( Role: Contributor)
2022.03 ( ISBN:978-4-7592-4128-0 )
続 部落解放論の最前線: 水平社一〇〇年をふまえた新たな展望
朝治武(編), 谷元昭信(編), 寺木伸明(編), 友永健三(編), 中北龍太郎,中井雅人,熊本理抄,冨田一幸,中川幾郎,阿久澤麻理子,髙田一宏,上杉孝實,栄井香代子,近藤祐昭,松波めぐみ,文公輝,上村英明,松島泰勝,藤本伸樹,仲岡しゅん, 松岡秀紀,渡辺俊雄, 廣岡浄進( Role: Contributor , 古地図と地名について —―情報化と部落史研究の課題)
解放出版社 2021.12 ( ISBN:978-4-7592-1036-1 )
朝鮮衡平運動史料集・続
金仲燮(監修), 水野直樹(監修), 朝鮮衡平運動史研究会(編), 他( Role: Contributor , 第一部 衡平運動の諸相(5)日本で語られた衡平運動 「解題」)
解放出版社 2021.02 ( ISBN:978-4-7592-6229-2 )
研究機関等による絵図・古地図のウェブ公開 (特集 情報化社会と部落史研究)
廣岡浄進( Role: Sole author)
解放出版社 部落解放 第759号 2018.07
問いとしての部落問題研究 近現代日本の忌避・排除・包摂
世界人権問題研究センター編( Role: Contributor , 序章 問いのありか――近現代史と現状とに関する部落問題研究の方法について )
公益財団法人世界人権問題研究センター 2018.03 ( ISBN:9784906850112 )
朝鮮衡平運動史料集
金 仲燮, 水野 直樹, 一般社団法人部落解放・人権研究所衡平社史料研究会編(史料翻刻「慶北醴泉事件予審終結決定」および「慶北醴泉事件大邱地方法院判決」)
解放出版社 2016.04 ( ISBN:9784759262261 )
特集 被差別カーストの苦悩と挑戦 (廣岡浄進 責任編集)
廣岡 浄進, 中川 加奈子, 舟橋 健太, 篠田 隆( Role: Edit , 特集にあたって)
解放出版社『部落解放』723 2016.03
畑中 敏之, 朝治 武, 内田 龍史( Role: Contributor , 第16章「被差別部落の地名を言明すること――『週刊朝日』連載「ハシシタ」打ち切りをめぐる政治」)
阿吽社 2013.06 ( ISBN:4907244029 )
黒川 みどり, 阿部 安成 他( Role: Contributor , 第4章「生江町経済更生会の結成の背景――一九三〇年代における大阪市内の被差別部落の生活実態と在日朝鮮人の流入をめぐって」)
解放出版社 2010.10 ( ISBN:475924123X )
黒川 みどり, 朝治 武 他( Role: Contributor , 「宗教と部落」)
解放出版社 2009.05 ( ISBN:4759240519 )
日本の朝鮮・台湾支配と植民地官僚
松田 利彦, やまだ あつし 他( Role: Contributor , 第19章「満洲国間島省の官僚構成――朝鮮総督府との関係を中心に」)
思文閣出版 2009.03 ( ISBN:9784784214518 )
〈眼差される者〉の近代――部落民・都市下層・ハンセン病・エスニシティ
黒川 みどり, 関口 寛, 廣岡 浄進, 吉村 智博, 中嶋 久人, 友常 勉, 石居 人也, 坂野 徹, 竹沢 泰子( Role: Contributor , 第2章「アジア太平洋戦争下の被差別部落における皇民化運動――同和奉公会についての寸描」)
解放出版社 2007.10 ( ISBN:4759241191 )
アメリカの強制収容所での日系移民調査と部落差別 Invited International journal
廣岡浄進
公益財団法人世界人権問題研究センター編『グローブ』 ( 113 ) 10 - 11 2023.04
記録 : Throwing Lifelines across Borderlines : A Community Symposium on Critical Nikkei Studies
廣岡 浄進
人権問題研究 19 179 - 183 2022.03( ISSN:2435-1016 )
書評 内田龍史『被差別部落マイノリティのアイデンティティと社会関係』解放出版社、2020年
廣岡 浄進
人権問題研究 = The journal of human rights / 大阪市立大学人権問題研究センター 編 ( 19 ) 111 - 116 2022.03( ISSN:1346454X )
秋定先生のお酒
廣岡 浄進
部落史研究 / 『部落史研究』編集委員会 編 ( 7 ) 42 - 45 2022.03
部落の地名・人名をどう扱うべきか : 大学教育と歴史研究をめぐって (特集 部落問題学習の歴史と現状)
廣岡 浄進
部落解放 ( 813 ) 29 - 37 2021.11( ISSN:0914-3955 )
査読と研究倫理 International journal
廣岡浄進
MFE編集委員会, MFE=多焦点拡張 1(創刊号) 13 - 19 2021.08
Issues in Ramseyer’s Understanding of Modern Buraku History and the Suiheisha International journal
Takeshi ASAJI, Kiyonobu HIROOKA, transited by Ian Neary
Asia Pacific Journal: Japan Focus Volume 19, Issue 9 ( 5 ) 2021.05
部落の地名・人名をどう扱うべきか――大学教育と歴史研究をめぐって
廣岡 浄進
部落解放 813 29 - 37 2021
情報化社会と部落史研究の課題 : 人名、地名、絵図などの公開にふれて (特集 第25回全国部落史研究大会) -- (全国部落史研究大会パネルディスカッション)
割石 忠典, 鈴木 英生, 花井 十伍, 廣岡 浄進
『部落史研究』全国部落史研究会 ( 5 ) 2 - 32 2020.03
絵図のオープンアクセス化と部落史研究 Invited
廣岡浄進
GLOBE・公益財団法人世界人権問題研究センター ( 98 ) 10 - 11 2019.07
座談会 絵図(古地図)所蔵機関における保存・展示・研究 (特集 絵図(古地図)をめぐる資料所蔵機関の課題) Invited
小野田 一幸,廣岡 浄進,吉村 智博
解放出版社 部落解放 ( 770 ) 32 - 45 2019.03
Buraku Immigrants in the American West International journal
Kiyonobu HIROOKA, Tsutomu TOMOTSUNE
日本語・日本学研究 / 東京外国語大学国際日本研究センター [編] ( 8 ) 155 - 164 2018.03
近現代史分科会 討論まとめ (特集 第23回全国部落史研究大会) -- (近現代史分科会 : 戦後の部落解放運動をめぐる諸問題 : 多様な組織とその意義)
廣岡 浄進
全国部落史研究会 部落史研究 ( 3 ) 134 - 137 2018.03
書評 竹沢泰子ほか編『人種神話を解体する』全三巻 Reviewed
廣岡 浄進
全国部落史研究会 部落史研究 ( 2 ) 222 - 235 2017.03
特集にあたって (特集 被差別カーストの苦悩と挑戦) 廣岡浄進責任編集
廣岡 浄進
解放出版社 部落解放 ( 723 ) 12 - 19 2016.03( ISSN:0914-3955 )
映画『もののけ姫』と説経節の物語
廣岡 浄進
イシバシ評論編集部編『イシバシ評論――Culture/Critique別冊』国際日本学研究会 214 - 221 2016.03
討論のまとめ (特集 第二〇回全国部落史研究大会 シンポジウム) Reviewed
竹森 健二郎, 廣岡 浄進
部落解放・人権研究所 部落解放研究 = Bulletin of buraku liberation : 部落解放・人権研究所紀要 ( 202 ) 154 - 164 2015.03( ISSN:0289-1387 )
The "Hashishita" Issue : A study on Buraku Place Names, Discrimination, and Identity Invited
廣岡 浄進
佐賀部落解放研究所, 佐賀部落解放研究所紀要 : 部落史研究 32 2 - 39 2015.03( ISSN:1342-8365 )
猫皮なめし業の窮状と三味線の将来
廣岡 浄進
GLOBE 81 10 - 11 2015
(書評)内田龍史編著『部落問題と向きあう若者たち』解放出版社
廣岡 浄進
奈良人権・部落解放研究所紀要 33 2015
How to Depict People Crossing Borders : Commentary on 3 Reports Reviewed
Hirooka Kiyonobu
Graduate School of Letters / School of Letters, Osaka University, 大阪大学日本学報 ( 33 ) 71 - 77 2014.03( ISSN:0286-4207 )
内田龍史編著『部落問題と向きあう若者たち』解放出版社 Reviewed
廣岡 浄進
奈良人権・部落解放研究所 奈良人権・部落解放研究所紀要 ( 33 ) 65 - 76 2014
本の紹介 友常勉『戦後部落解放運動史 : 永続革命の行方』 Reviewed
廣岡 浄進
東日本部落解放研究所 ; 1993- 明日を拓く 39 ( 2 ) 190 - 199 2012.12( ISSN:1340-9387 )
「場」のもつ意味 (『近代日本の「他者」と向き合う』に寄せて) Reviewed
廣岡 浄進
部落解放・人権研究所 ヒューマンライツ ( 279 ) 16 - 18 2011.06( ISSN:09163603 )
Korea (3)(East Asia,Historical Studies in Japan, 2010) Reviewed
HIROOKA Kiyonobu
公益財団法人史学会, Shigaku zasshi 120 ( 5 ) 879 - 883 2011.05( ISSN:00182478 )
大学における、これからの同和・人権教育、研究のために--若手研究者が先輩研究者に学び・考える(第8回)元木健先生(教育学) Reviewed
廣岡 浄進
部落解放・人権研究所 ヒューマンライツ ( 272 ) 24 - 29 2010.11( ISSN:09163603 )
A note on human rights education in teacher certification program: a case study Reviewed
廣岡 浄進
大阪観光大学図書館委員会, Journal of Osaka University of Tourism ( 10 ) 279 - 290 2010.03( ISSN:1881638X )
A note on human rights education in teacher certification program: a case study Reviewed
廣岡 浄進
大阪観光大学図書館委員会, Journal of Osaka University of Tourism ( 10 ) 279 - 290 2010.03( ISSN:1881638X )
近現代史分科会の討論 (特集 第15回全国部落史研究大会) -- (近現代史分科会報告) Reviewed
廣岡 淨進
四国部落史研究協議会 しこく部落史 ( 12 ) 123 - 125 2010.02
近現代分科会討論 (特集 第一六回全国部落史研究大会報告) -- (近現代分科会 差別糾弾闘争の再検討) Reviewed
廣岡 浄進
奈良人権・部落解放研究所 奈良人権・部落解放研究所紀要 ( 29 ) 148 - 153 2010
Book reviews: Jo Gwanja, Cultural interactions between Colonial Korea and Imperial Japan Reviewed
廣岡 浄進
青木書店, 歴史学研究 ( 850 ) 53 - 55 2009.02( ISSN:03869237 )
近現代史分科会討論 (特集 第13回全国部落史研究交流会報告) -- (近現代史「戦後初期の部落解放運動」) Reviewed
廣岡 浄進
ひょうご部落解放・人権研究所 ひょうご部落解放 128 114 - 119 2008( ISSN:13484036 )
「小日本!」というコトバ--長春からの通信(その2) Reviewed
廣岡 浄進
部落解放・人権研究所 ヒューマンライツ ( 207 ) 58 - 61 2005.06( ISSN:09163603 )
竹田の子守唄、海をわたる--中国の歌謡曲「祈祷」とジュディ・オング Reviewed
廣岡 浄進
部落解放・人権研究所 ヒューマンライツ ( 205 ) 59 - 61 2005.04( ISSN:09163603 )
対話と方法 部落民にとって<わたし>を語る言葉とは--『INTERVIEW「部落出身」--12人の今、そしてここから』に寄せて Reviewed International journal
廣岡 浄進
大阪大学大学院文学研究科日本学研究室 大阪大学日本学報 ( 23 ) 65 - 78 2004.03( ISSN:02864207 )
個人としての対話に可能性を求めて--大阪大学部落解放研究会のホ-ムペ-ジ『みちくさ』の活動 Reviewed
広岡 浄進
解放出版社 部落解放 ( 439 ) 120 - 128 1998.07( ISSN:09143955 )
朝鮮研究アーカイブ化の可能性と課題——アカデミアと現場を結ぶ Domestic conference
伊地知紀子、洪ジョンウン、河かおる、廣岡浄進
朝鮮史研究会 第60回大会 パネル4 2023.11 朝鮮史研究会
大阪市立大学/大阪公立大学の人権副専攻 Invited Domestic conference
廣岡浄進
人権と副専攻カリキュラム〜新しい人権教育・同和教育の展開〜 2023.07 全国大学同和教育研究協議会
「同和問題」を否認する生政治ーー部落差別解消推進法をめぐる批判的検討 Invited International conference
廣岡浄進
日本専門家招請セミナー 2023.03 ソウル大学日本研究所
被差別部落からのアメリカ移民と戦時強制収容 Invited Domestic conference
廣岡浄進
サロンde人権 2023.02 大阪公立大学人権問題研究センター
Discrimination against Japanese/Nikkei Immigrants from Buraku Community in United States and Hawaii: Focusing WWII incarceration International conference
Kiyonobu HIROOKA
Throwing Lifelines across Borderlines: A Community Symposium on Critical Nikkei Studies 2022.03 Edison Uno Institute for Nikkei & Uchinanchu Studies at San Francisco State University, Research Center for Human Rights at Osaka City University, etc.
古地図と地名について――情報化と部落史研究の課題 Invited Domestic conference
廣岡浄進
部落解放論研究会第26回研究会 2019.11
シンポジウム「情報化社会と部落史研究の課題――人名、地名、絵図などの公開に触れて」 Invited Domestic conference
廣岡浄進
第25回全国部落史研究大会 2019.06 全国部落史研究会
Embedded Buraku Discrimination Invited International conference
Kiyonobu HIROOKA
Workshop on Minority Rights 2018.10 東吳大學張佛泉人權中心,人權碩士學位學程
絵図・古地図のウェブ公開と部落問題 Domestic conference
廣岡浄進
サロンde人権 2018.04
醴泉事件の経過と影響--衡平運動にたいする反動襲撃と植民地近代(Colonial Modernity) Invited International conference
廣岡 浄進
国際学術会議「형평운동을 다시 생각한다」(衡平運動を再考する) 2015.11 慶尚大学校人権社会発展研究所
The "Hashishita" Issue : A study on Buraku Place Names, Discrimination, and Identity Invited Domestic conference
2014.07
部落委員会の論理と都市部落の「生活」――京都市と大阪市における実像をもとめて Invited Domestic conference
廣岡 浄進
第17回 全国部落史研究大会 2011.08 全国部落史研究会
被差別部落をめぐる国際労働力移動についての学際的研究
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2027
部落問題政策の形成に関する歴史社会学的研究
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2026
被差別部落をめぐる国際労働力移動についての学際的研究
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2026
部落問題政策の形成に関する歴史社会学的研究
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2025
被差別部落をめぐる国際労働力移動についての学際的研究
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2025
部落問題政策の形成に関する歴史社会学的研究
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2024
被差別部落をめぐる国際労働力移動についての学際的研究
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2024
日系アメリカ移民をめぐるトランスナショナルな歴史経験の重層性に関する文化交流史
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A)) 2020.04
都市「社会問題空間」の布置構造とその変容に関する研究
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2020.04
Bio-politics in inclusion/exclusion of minorities : Historical sociology on Buraku improvement and reconciliation policy
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2018.04
植民地統治と朝鮮衡平運動――治安維持法と「衡平青年前衛同盟事件」
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2018.04
被差別部落からのアメリカ移民に関するトランスナショナルな歴史経験についての研究
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2018.04
A Historical Study about Hyeongpyeong Movement in Korea under Japanese rule
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2015.04
Politics on denunciating activities against discrimination: A Comparative Cultural and Historical Study about Buraku Liberation Movement as the Historical Experiences After World War II in Japan
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2014.04
国際基幹教育機構(大阪市立大学全学共通教育科目)「部落差別の成立と展開」および「現代の部落問題」を担当している。また、人権問題研究センター教員複数で「平和と人権」を運営している。このほか、「労働と人権」ではオムニバスの1回を担当し、「部落解放のフロンティア」「ワークショップと講義で学ぶ人権基礎講座」の授業進行にも協力している。
2020年度に設置された人権(HR)副専攻については、人権問題研究センターが運営に責任を持ち、複数教員で「人権問題研究演習」を担当している。
大学院共通教育として2020年度に「人権問題論」を設置し、共同で担当している。
大学院現代システム科学研究科では「人権問題特論」「マイノリティ研究特論」を開講し、また共同で「人権・マイノリティ特別演習」を担当している。
部落差別の成立と展開/杉本[全]S
2023 Weekly class Undergraduate
現代の部落問題
2023 Weekly class Undergraduate
人権・マイノリティ特別演習1
2024 Intensive lecture Graduate school
人権問題特論
2024 Intensive lecture Graduate school
人間科学特別研究1
2024 Intensive lecture Graduate school
現代システム科学特別演習1
2024 Intensive lecture Graduate school
人間科学特別演習1
2024 Intensive lecture Graduate school
人間科学特別研究3
2024 Intensive lecture Graduate school
初年次ゼミナール
2024 Weekly class Graduate school
労働と人権
2024 Weekly class Graduate school
現代の部落問題
2024 Weekly class Graduate school
人間科学特別研究VII
2024 Intensive lecture Graduate school
人間科学特別研究V
2024 Intensive lecture Graduate school
人権問題研究演習1b
2024 Intensive lecture Graduate school
人権・マイノリティ特別演習2
2024 Intensive lecture Graduate school
マイノリティ研究特論
2024 Intensive lecture Graduate school
人間科学特別研究2
2024 Intensive lecture Graduate school
現代システム科学特別演習2
2024 Intensive lecture Graduate school
人間科学特別演習2
2024 Intensive lecture Graduate school
人間科学特別研究4
2024 Intensive lecture Graduate school
人権問題研究演習2
2024 Intensive lecture Graduate school
人権問題研究演習1a
2024 Intensive lecture Graduate school
人権問題論A
2024 Intensive lecture Graduate school
コリアン・スタディーズ
2024 Weekly class Graduate school
平和と人権
2024 Weekly class Graduate school
部落差別の成立と展開
2024 Weekly class Graduate school
部落解放のフロンティア
2024 Weekly class Graduate school
人間科学特別研究VIII
2024 Intensive lecture Graduate school
人間科学特別研究VI
2024 Intensive lecture Graduate school
人権問題論
2023 Intensive lecture Graduate school
人権問題研究演習1a
2023 Intensive lecture Undergraduate
人権問題研究演習1b
2023 Intensive lecture Undergraduate
平和と人権/杉本[全]S
2023 Weekly class Undergraduate
人権問題特論
2023 Weekly class Graduate school
マイノリティ研究特論
2023 Intensive lecture Graduate school
人権・マイノリティ特別演習2
2023 Intensive lecture Graduate school
労働と人権
2023 Weekly class Undergraduate
人権・マイノリティ特別演習1
2023 Intensive lecture Graduate school
人権問題研究演習2
2023 Intensive lecture Undergraduate
労働と人権
2022 Weekly class Undergraduate
人間科学特別演習1
2022 Intensive lecture Graduate school
人間科学特別研究3
2022 Intensive lecture Graduate school
人間科学特別研究1
2022 Intensive lecture Graduate school
人権・マイノリティ特別演習1
2022 Intensive lecture Graduate school
現代システム科学特別演習1
2022 Intensive lecture Graduate school
人権問題研究演習2
2022 Intensive lecture Undergraduate
人権問題研究演習1a
2022 Intensive lecture Undergraduate
人権問題研究演習1b
2022 Intensive lecture Undergraduate
人間科学特別演習2
2022 Intensive lecture Graduate school
人間科学特別研究4
2022 Intensive lecture Graduate school
人権・マイノリティ特別演習2
2022 Intensive lecture Graduate school
マイノリティ研究特論
2022 Intensive lecture Graduate school
人権問題特論
2022 Intensive lecture Graduate school
人間科学特別研究2
2022 Intensive lecture Graduate school
現代システム科学特別演習2
2022 Intensive lecture Graduate school
部落差別の成立と展開/杉本[全]S
2022 Weekly class Undergraduate
平和と人権/杉本[全]S
2022 Weekly class Undergraduate
人権問題論
2022 Intensive lecture Graduate school
人権問題研究演習1a
2022 Intensive lecture Undergraduate
部落差別の成立と展開
2021 Undergraduate
人権問題研究演習2
2020 Undergraduate
人権問題論
2020 Graduate school
人権と多様性の研究
2020 Undergraduate
平和と人権
2020 Undergraduate
現代の部落問題
2020 Weekly class Undergraduate
部落差別の成立と展開
2020 Undergraduate
人権と多様性の研究
2019 Undergraduate
平和と人権
2019 Undergraduate
人権問題研究演習II
2019 Undergraduate
人権問題研究演習I
2019 Undergraduate
現代の部落問題
2019 Undergraduate
部落差別の成立と展開
2019 Undergraduate
人権と多様性の研究
2018 Undergraduate
部落問題概論I
Institution:Osaka Kyoiku University
部落問題概論II
Institution:Osaka Kyoiku University
人権教育
Institution:Kyoto Koka Women's University
世界の差別問題
Institution:Osaka University of Tourism
人権問題概論
Institution:Osaka University of Tourism
日本文化史
Institution:Osaka University of Tourism
観光歴史学
Institution:Osaka University of Tourism
日本史II
Institution:Osaka University of Tourism
観光と文学
Institution:Osaka University of Tourism
日本の文学
Institution:Osaka University of Tourism
日本史I
Institution:Osaka University of Tourism
外国史I
Institution:Osaka University of Tourism
ゼミナール
Institution:Osaka University of Tourism
観光学演習
Institution:Osaka University of Tourism
アジア研究演習IB(a)
日本近現代史B
2023
[Number of master's thesis reviews] (chief):1 [Number of master's thesis reviews] (vice-chief):1
2023
Original item:HR(人権)副専攻
Special report:HR(人権)副専攻2期生は、その学びの成果を秋の大学祭「銀杏祭」で教室展示企画「HRいこいの場」で発信した。また、同じ展示を12月の人権週間に学術情報総合センターの1階スペース「ツクルマ」でも取り組んだ。難民問題、外国人技能実習生問題、人権教育などを取りあげた。
2023
Original item:HR(人権)副専攻
Special report:HR(人権)副専攻の3期生のとりくみとして、「生理の貧困」報道をうけて、大学のトイレに生理用品を置いて学生等のニーズを可視化する社会実験をおこなった。その調査の実施、報告書のまとめ、および学長宛の要望書作成を人権問題研究センター教員で援助した。さらに、その要望書を預かり、人権問題研究センター研究員会議の審議を経て所長名の要望書を添えて、人権問題委員会に審議を要請した結果、連名で学長および理事長に対応を要求する運びとなった。
2023
Original item:人権教育推進校での教育実習の報告会開催
Special report:人権教育に力を入れてきた高校での教育実習についての報告会を、学生が「人権教育を考える会」として、2023年11月21日(火)「人権教育推進校という選択-教育実習先を考える-」を企画した。当該学生がHR(人権)副専攻の学生たちである経緯もあり、人権問題研究センターとの共催として、大阪市立大学教職課程委員会、大阪公立大学教職課程委員会が後援した。当日の内容は冊子化を計画している。
アメリカにおける日系人強制収容と部落差別
Role(s): Lecturer
Type: Lecture
公益財団法人世界人権問題研究センター 人権大学講座 2023.12
水平社創立101年の部落問題
Role(s): Lecturer
Type: Lecture
豊前市 同和問題啓発強調月間講演会 2023.07
大阪府人権教育研究協議会
Role(s): Lecturer
Type: Lecture
大阪府人権教育研究協議会 学習会「歴史学習を通して考える同和問題——近現代を中心に——」 大阪市立浪速区民センター 2020.12
差別につながるインターネット情報
Role(s): Contributor
Type: Promotional material
京都人権啓発推進会議 人権口コミ講座21 1-2 2020.03
第69次教育研究全国集会
Role(s): Commentator, Consultant, Logistic support, Report author
Type: Seminar, workshop
日本教職員組合 社会科分科会 広島国際会議場 2020.01
部落問題の「語りにくさ」について
Role(s): Lecturer
Type: Lecture
大阪市立大学文化交流センター 公開講座 大阪市立大学文化交流センター 2019.12
人権口コミ情報
Role(s): Contributor
Type: Newspaper, magazine
京都府人権啓発推進室 京都新聞 2019.12
第46回奈良県人権・部落解放研究集会
Role(s): Panelist
Type: Science festival
第46回奈良県人権・部落解放研究集会実行委員会 第3分科会(シンポジウム) 「両側から超える」部落解放運動と差別・偏見論 生駒市たけまるホール 2019.09
亀岡市人権教育指導者研修会
Role(s): Lecturer
Type: Lecture
亀岡市教育委員会社会教育課 道の駅ガレリアかめおか 2019.01
ルーツを手にする学び
Role(s): Contributor
Type: Newspaper, magazine
真宗大谷派宗務所 同朋新聞 第732号4面 2018.11
連続講座 名古屋市教育委員会
Role(s): Lecturer
Type: Lecture
名古屋市教育委員会生涯学習課 世界の歴史から学ぶ人権 〜許せますか?「忌避」から生まれる偏見や差別〜 名古屋市緑生涯学習センター 2018.06
部落問題論
Category:Modern system science (knowledge information system, environmental system, educational welfare, psychology), Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)
Job Career
2018.04 - 2022.03