2022/07/13 更新

写真a

イチノセ ツトム
一ノ瀬 努
ICHINOSE Tsutomu
担当
大学院医学研究科 臨床医科学専攻 准教授
医学部 医学科
職名
准教授
所属
医学研究院

担当・職階

  • 大学院医学研究科 臨床医科学専攻 

    准教授  2022年04月 - 継続中

  • 医学部 医学科 

    准教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(医学) ( 大阪市立大学 )

受賞歴

  • 日本頭蓋底外科学会優秀論文賞

    2011年06月  

学歴

  • 大阪市立大学   医学部   医学研究科     卒業・修了

    1993年04月 - 1999年03月

論文

  • Deep Learning-based Angiogram Generation Model for Cerebral Angiography without Misregistration Artifacts. 査読

    Ueda D, Katayama Y, Yamamoto A, Ichinose T, Arima H, Watanabe Y, Walston SL, Tatekawa H, Takita H, Honjo T, Shimazaki A, Kabata D, Ichida T, Goto T, Miki Y

    Radiology   203692   2021年03月( ISSN:0033-8419

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1148/radiol.2021203692

    PubMed

  • Combination of p53 and Ki67 as a Promising Predictor of Postoperative Recurrence of Meningioma 査読

    Nagahama Atsufumi, Yashiro Masakazu, Kawashima Toshiyuki, Nakajo Kosuke, Morisako Hiroki, Uda Takehiro, Naito Kentaro, Ichinose Tsutomu, Ohata Kenji, Goto Takeo

    ANTICANCER RESEARCH   41 ( 1 )   203 - 210   2021年01月( ISSN:0250-7005

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.21873/anticanres.14766

    PubMed

  • Burr hole drainage without irrigation for chronic subdural hematoma. 査読

    Uda H, Nagm A, Ichinose T, Onishi Y, Yoshimura M, Tsuruno T, Ohata K

    Surgical neurology international   11   89   2020年( ISSN:2229-5097

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.25259/SNI_550_2019

    PubMed

  • 拡大経鼻内視鏡手術による頭蓋咽頭腫の徹底切除について 査読

    後藤 剛夫, 森迫 拓貴, 中条 公輔, 有馬 大紀, 渡部 祐輔, 一ノ瀬 努, 大畑 建治

    (一社)日本内分泌学会 日本内分泌学会雑誌   95 ( Suppl.HPT )   5 - 8   2019年09月( ISSN:0029-0661

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    当科では頭蓋咽頭腫に対し、可能な限り全摘出を目指した治療を行っている。今回、2014年1月以降に経鼻内視鏡手術を行った51例の成績を報告した。小児15例、成人36例で、腫瘍と視交叉との位置関係に基づいて腫瘍を分類すると鞍内型が4例、視交叉前方型7例、視交叉後方型25例、第三脳室内型14例、海綿静脈洞内再発1例であった。51例中50例(98%)で全摘出が可能であった。腫瘍切除のために両側後床突起切除を要したものが視交叉後方型で22例(88%)、第三脳室内型で14例(100%)あった。両側後床突起を削除することで術野の左右方向が大きく拡大するため、直線型手術器具が動眼神経や視索下面へ容易に到達できるようになり、安全な腫瘍剥離が可能であった。代表例1例を提示した。

  • Sphenoorbital meningioma: surgical outcomes and management of recurrence. 査読

    Nagahama A, Goto T, Nagm A, Tanoue Y, Watanabe Y, Arima H, Nakajo K, Morisako H, Uda T, Ichinose T, Yamanaka K, Ohata K

    World neurosurgery   2019年03月( ISSN:1878-8750

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.wneu.2019.02.123

    PubMed

  • 【安全なCEAを目指して】 一定の手順による顕微鏡下頸動脈内膜剥離術における各段階での剥離面形成 手術教育への有用性について 査読

    一ノ瀬 努, 鶴野 卓史, 吉村 政樹, 有馬 大紀, 長濱 篤文, 田上 雄大

    (一社)日本脳卒中の外科学会 脳卒中の外科   44 ( 5 )   339 - 345   2016年09月( ISSN:0914-5508

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    安全・確実な頸動脈内膜剥離術(CEA)のためには、一定の手順や周術期管理が要求される。情報の共有と記録による初級者の手術手技到達度の評価のため顕微鏡下手術を重視しており、一定の手術手技の中で各段階における分類を行い、より言語化された手術教育について検討している。当科における治療成績とともにCEAにおける各段階の剥離面形成について述べ、手術教育の有用性について検討した。2010年8月〜2015年9月迄に144病変に対しCEAを施行した。期間中の術者は執刀経験症例が10例以下の初心者5名を含む計6名であった。CEAは頭蓋内手術とは異なり、比較的大きな筋肉、血管、神経などに対する操作のため、顕微鏡下手術とはいえ、弱拡大での操作が主体となる。温存すべき対象物や膜構造の観察を十分に行い、その局面で最適な道具の選択や剥離時の開排方向などを考慮することで安全な剥離面形成が可能となり、より微細な状況にも応用していくことができる。顕微鏡下操作の細分化により、言語化された手術教育が可能となり、手術書での解剖学的知識のみでは得られない、安全・確実な技術習得に有用と考えられた。

  • Efficacy of arachnoid plasty with collagen sheets and fibrin glue: An in vitro experiment and a case review. 査読

    Abe J, Ichinose T, Terakawa Y, Tsuyuguchi N, Tsuruno T, Ohata K

    Surgical neurology international   6   90   2015年( ISSN:2229-5097

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4103/2152-7806.157792

    PubMed

  • Microsurgical interintimal dissection in carotid endarterectomy. 査読

    Ichinose T, Naito K, Tsuruno T

    World neurosurgery   82 ( 1-2 )   e225 - 8   2014年07月( ISSN:1878-8750

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.wneu.2013.01.045

    PubMed

  • Analysis of Venous Drainage from Sylvian Veins in Clinoidal Meningiomas 査読

    Nagata Takashi, Ishibashi Kenichi, Metwally Hussam, Morisako Hiroki, Chokyu Isao, Ichinose Tsutomu, Goto Takeo, Takami Toshihiro, Tsuyuguchi Naohiro, Ohata Kenji

    WORLD NEUROSURGERY   79 ( 1 )   116 - 123   2013年01月( ISSN:1878-8750

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.wneu.2011.05.022

    PubMed

  • 前床突起部髄膜腫におけるシルビウス静脈の流出路の検討(海綿静脈洞,I 頭蓋底静脈の基礎と臨床-第22回微小脳神経外科解剖セミナーより-,微小脳神経外科解剖) 査読

    石橋 謙一, 一ノ瀬 努, 永田 崇, 森迫 拓貴, 後藤 剛夫, 大畑 建治

    日本脳神経外科コングレス 脳神経外科ジャーナル   20 ( 2 )   25 - 30   2011年10月( ISSN:0917950X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    前床突起髄膜腫におけるシルビウス静脈の静脈灌流パターンについて分析した.過去13年間(1995〜2007年)に手術した前床突起部髄膜腫の連続する20例を対象とした.シルビウス静脈の灌流パターンは,主要な静脈経路の名称に従って,cortical type,sphenobasal type,sphenoparietal typeの3型に分類した.手術所見と術後急性期の臨床症状で静脈路温存について評価した.その結果,静脈灌流パターンは,cortical type14例,sphenobasal type5例,sphenoparietal type1例であり,これまでの報告にある正常な灌流パターンとは頻度が逆転していた.Sphenobasal typeでは側頭葉の固有硬膜を腫瘍の外側まで剥離し,主要静脈路を含む硬膜と側頭葉をともに牽引することで,静脈路を損傷することなく十分な術野の確保が可能であった.静脈灌流障害によると思われる脳挫傷がsphenoparietal typeの1例において生じた.その他の症例においては,静脈閉塞によると思われる合併症はなかった.前床突起部髄膜腫では,腫瘍の増大に伴いsphenoparietal sinusが閉塞し,cortical veinやsphenobasal sinusが主要な流出路になると思われる.Sphenoparietal sinusが主要流出経路として残存する例は少ないが注意を要すると思われた.

    CiNii Article

  • Middle Skull Base Approach With Posterolateral Mobilization of the Geniculate Ganglion to Access the Clival Regions 査読

    Morisako Hiroki, Goto Takeo, Nagata Takashi, Chokyu Isao, Ichinose Tsutomu, Ishibashi Kenichi, Takami Toshihiro, Ohata Kenji

    NEUROSURGERY   69 ( 1 Suppl Operative )   88 - 94   2011年09月( ISSN:0148-396X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1227/NEU.0b013e318211490f

    PubMed

  • Tentorial Schwannoma Mimicking Meningioma : Case Report 査読

    NAGATA Takashi, GOTO Takeo, ICHINOSE Tsutomu, TSUYUGUCHI Naohiro, OHATA Kenji

    一般社団法人 日本脳神経外科学会 Neurologia medico-chirurgica = 神経外科   51 ( 5 )   382 - 385   2011年05月( ISSN:04708105

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 58-year-old woman presented with a rare tentorial schwannoma manifesting as a chief complaint of headache. Magnetic resonance imaging showed an infratentorial extra-axial mass lesion with both cystic and solid components and dural tail sign. The tumor was easily separated from the surrounding structures, and the origin was apparently the tentorial branch of the trigeminal nerve. Tentorial schwannoma should be considered in the differential diagnosis of mixed cystic and solid mass lesions associated with the tentorium around the ambient cistern.<br>

    DOI: 10.2176/nmc.51.382

    CiNii Article

  • Pathological findings of fusiform dilation of the internal carotid artery following radical dissection of a craniopharyngioma 査読

    Nagata Takashi, Goto Takeo, Ichinose Tsutomu, Mitsuhashi Yutaka, Tsuyuguchi Naohiro, Ohata Kenji

    JOURNAL OF NEUROSURGERY-PEDIATRICS   6 ( 6 )   567 - 571   2010年12月( ISSN:1933-0707

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3171/2010.9.PEDS10280

    PubMed

  • The role of radical microsurgical resection in multimodal treatment for skull base meningioma 査読

    Ichinose Tsutomu, Goto Takeo, Ishibashi Kenichi, Takami Toshihiro, Ohata Kenji

    JOURNAL OF NEUROSURGERY   113 ( 5 )   1072 - 1078   2010年11月( ISSN:0022-3085

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3171/2010.2.JNS091118

    PubMed

  • 脊髄円錐近傍の脊髄腫瘍 : 手術所見と機能回復 査読

    高見 俊宏, 森迫 拓貴, 長久 功, 一ノ瀬 努, 露口 尚弘, 大畑 建治

    日本脊椎脊髄病学会 Journal of spine research   1 ( 8 )   1560 - 1564   2010年08月( ISSN:18847137

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Microroll Retractor for Surgical Resection of Brainstem Cavernomas 査読

    Ichinose Tsutomu, Goto Takeo, Morisako Hiroki, Takami Toshihiro, Ohata Kenji

    WORLD NEUROSURGERY   73 ( 5 )   520 - 522   2010年05月( ISSN:1878-8750

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.wneu.2010.06.049

    PubMed

  • Primary Epidural Peripheral Primitive Neuroectodermal Tumor of the Thoracic Spine -Case Report 査読

    Kiatsoontorn Kraiyot, Takami Toshihiro, Ichinose Tsutomu, Chokyu Isao, Tsuyuguchi Naohiro, Ohsawa Masahiko, Ohata Kenji

    NEUROLOGIA MEDICO-CHIRURGICA   49 ( 11 )   542 - 545   2009年11月( ISSN:0470-8105

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Primary squamous cell carcinoma of the frontal sinus treated with en bloc resection: case report. 査読

    Ichinose T, Goto T, Motomura H, Terakawa Y, Ohata K

    Neurologia medico-chirurgica   49 ( 10 )   481 - 3   2009年10月( ISSN:0470-8105

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2176/nmc.49.481

    PubMed

  • Enlarged Perivascular Spaces Associated with Hydrocephalus: A Case Report 査読

    Morisako Hiroki, Tuyuguchi Hiroyuki, Nagata Takashi, Chokyu Isao, Ichinose Tsutomu, Ishibashi Kenichi, Ohata Kenji

    NEUROLOGICAL SURGERY   37 ( 7 )   681 - 686   2009年07月( ISSN:0301-2603

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • New pull-through technique using the superficial temporal artery for transbrachial carotid artery stenting. 査読

    Mitsuhashi Y, Nishio A, Kawakami T, Shibamoto K, Yamagata T, Ichinose T, Ohata K

    一般社団法人 日本脳神経外科学会 Neurologia medico-chirurgica   49 ( 7 )   320 - 4   2009年07月( ISSN:0470-8105

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Carotid artery stenting (CAS) is an effective and less invasive alternative to carotid endarterectomy for internal carotid artery (ICA) stenosis, but the guiding catheter is often technically difficult to introduce into the common carotid artery (CCA) in patients with concomitant atherosclerotic disease in the peripheral vessels or aorta. A new pull-through technique between the superficial temporal artery (STA) and the brachial artery was used to deliver the guiding catheter into the CCA safely and steadily. An 83-year-old male presented with repeated transient left hemiparesis caused by severe stenosis of the origin of the right ICA. He also had severe systemic atherosclerotic disease with occlusion of the bilateral femoral arteries. The innominate artery branched at an acute angle from the aorta. Therefore, catheterization of the right CCA seemed to be impossible using a conventional approach. The guidewire introduced from the right STA was lassoed by a loop snare wire and pulled out of the left brachial artery, forming the pull-through system. The guiding catheter could be introduced into the CCA from the left brachial artery over this guidewire. Subsequently, successful stent placement was performed under the distal protection. This new technique may facilitate safe and stable CAS even in patients with a severely tortuous access route due to concomitant atherosclerotic disease.<br>

    DOI: 10.2176/nmc.49.320

    PubMed

    CiNii Article

  • Intratumoral Hemorrhage of Spinal Schwannoma of the Cauda Equina Manifesting as Acute Paraparesis : Case Report 査読

    ICHINOSE Tsutomu, TAKAMI Toshihiro, YAMAMOTO Naoki, TSUYUGUCHI Naohiro, OHATA Kenji

    一般社団法人 日本脳神経外科学会 Neurologia medico-chirurgica = 神経外科   49 ( 6 )   255 - 257   2009年06月( ISSN:04708105

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 64-year-old man presented with spinal schwannoma of the cauda equina at the thoraco-lumbar junction manifesting as acute paraparesis and urinary incontinence after intratumoral hemorrhage. Surgical resection of the tumor resulted in significant neurological recovery. T<sub>2</sub><sup>*</sup>-weighted gradient-echo magnetic resonance imaging is very useful to help establish the preoperative diagnosis, leading to early surgical intervention and better outcome after surgery.<br>

    DOI: 10.2176/nmc.49.255

    CiNii Article

  • Intratumoral Hemorrhage of Spinal Schwannoma of the Cauda Equina Manifesting as Acute Paraparesis-Case Report 査読

    Ichinose Tsutomu, Takami Toshihiro, Yamamoto Naoki, Tsuyuguchi Naohiro, Ohata Kenji

    NEUROLOGIA MEDICO-CHIRURGICA   49 ( 6 )   255 - 257   2009年06月( ISSN:0470-8105

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Memory outcome following transsylvian selective amygdalohippocampectomy in 62 patients with hippocampal sclerosis Clinical article 査読

    Morino Michiharu, Ichinose Tsutomu, Uda Takehiro, Kondo Kyoko, Ohfuji Satoko, Ohata Kenji

    JOURNAL OF NEUROSURGERY   110 ( 6 )   1164 - 1169   2009年06月( ISSN:0022-3085

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3171/2008.9.JNS08247

    PubMed

  • Surgical Technique and Neuropsychological Outcome of Transsylvian Selective Amygdalohippocampectomy Preserving the Limen Insula in 70 Patients with Hippocampal Sclerosis 査読

    Morino Michiharu, Ichinose Tsutomu, Ohara Kenji, Ohfun Satoko, Kondo Kyoko

    NEUROLOGICAL SURGERY   37 ( 1 )   15 - 23   2009年01月( ISSN:0301-2603

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 環軸椎後方固定術における合併症回避の工夫 査読

    髙見 俊宏, 一ノ瀬 努, 石橋 謙一, 後藤 剛夫, 露口 尚弘, 大畑 建治

    日本脊髄外科学会 脊髄外科   23 ( 1 )   121 - 127   2009年( ISSN:0914-6024

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>  <b>Objective</b> : Once atlantoaxial joint instability has been detected, the goal of surgery is to reduce pathological subluxation, decompress neural elements and maintain vertebral column alignment. Herain, the surgical technique for internal fixation and fusion at the atlantoaxial joint is presented with an emphasis on complication avoidance.</p><p>  <b>Patients and methods</b> : The patient record included a total of 12 patients with the atlantoaxial instability (11 male and 1 female), who underwent surgery over the past four years. The age of the patients ranged from 16 to 75 years old. Patients were classified into 7 in trauma group, and 5 in rheumatoid arthritis or degeneration group based on their etiology. Goel-Harms method with a cancellous screw and rod system was preferably used. In the cases of retroodontoid pseudotumor with chronic atlantoaxial instability, the posterior C1 arch was resected and combined with posterior fusion.</p><p>  <b>Results and conclusion</b> : None of the patients demonstrated neurological deterioration after surgery. All of the patients with retroodontoid pseudotumor demonstrated neurological recovery with gradually diminishing pseudotumor. In one case treated by Megerl method, revision surgery was accomplished to achieve complete bone fusion. To avoid the surgical complications, selection and safe placement of C2 anchor screws, sufficient exposure of the lateral atlantoaxial joint, and fusion technique are key elements for successful surgery.</p>

    DOI: 10.2531/spinalsurg.23.121

    CiNii Article

  • 頭蓋底髄膜腫に対する術前塞栓術の有用性 査読

    西尾 明正, 三橋 豊, 後藤 剛夫, 石橋 謙一, 一ノ瀬 努, 川上 太一郎, 森野 道晴, 大畑 建治

    特定非営利活動法人 日本脳神経血管内治療学会 脳神経血管内治療   3 ( 3 )   165 - 173   2009年( ISSN:1882-4072

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <b>【目的】</b>頭蓋底髄膜腫に対する摘出前塞栓術の有用性について検討した.<b>【対象および方法】</b>後床突起部,海綿静脈洞部,錐体部の頭蓋底髄膜腫で,術前主栄養血管塞栓術を行った17例(A群)および主栄養血管塞栓術が不可能または意図的に施行しなかった24例(B群)を対象とした.主栄養血管を同定し,栄養血管塞栓術後のCreactive protein (CRP)値の変化,MRI所見および術中所見を2群間で比較検討した.<b>【結果】</b>血管撮影を施行した31例中,主栄養血管が内頚動脈系であったものが19例,外頚動脈系であったのものが10例で,腫瘍陰影を認めなかったものが2例であった.A群17例中13例で塞栓術後CRPは高値を示し,非主要栄養血管塞栓術に終わったB群の7例ではCRPの上昇を認めなかった.MRIでの造影効果の減少は,A群17例中11例で認められ,B群のうち補助的栄養血管の塞栓術を行った5例中の2例に認められた.術中所見で腫瘍の柔軟化や無血管野がA群17例中10例で認められ,B群では24例中4例のみに認められた.<b>【結論】</b>頭蓋底部髄膜腫では内頚動脈髄膜枝が主栄養血管となり外科的摘出が困難な腫瘍が多いため,内頚動脈髄膜枝の術前塞栓術は,その軟化と無血化により,有用であると考えられた.

    DOI: 10.5797/jnet.3.165

    CiNii Article

  • 脳幹部海綿状血管腫に対する手術(<特集>脳幹部海綿状血管腫に対する治療戦略) 査読

    一ノ瀬 努, 後藤 剛夫, 石橋 謙一, 高見 俊宏, 吉村 政樹, 宇田 武弘, 大畑 建治, Tsutomu ICHINOSE, Takeo GOTO, Kenichi ISHIBASHI, Toshihiro TAKAMI, Masaki YOSHIMURA, Takehiro UDA, Kenji OHATA, 大阪市立大学大学院医学研究科脳神経外科, 大阪市立大学大学院医学研究科脳神経外科, 大阪市立大学大学院医学研究科脳神経外科, 大阪市立大学大学院医学研究科脳神経外科, 大阪市立総合医療センター脳神経外科, 山本第3病院脳神経外科, 大阪市立大学大学院医学研究科脳神経外科, Department of Neurosurgery Osaka City University Graduate School of Medicine, Department of Neurosurgery Osaka City University Graduate School of Medicine, Department of Neurosurgery Osaka City University Graduate School of Medicine, Department of Neurosurgery Osaka City University Graduate School of Medicine, Department of Neurosurgery Osaka City General Medical Center, Department of Neurosurgery Yamamoto Dai-san Hospital, Department of Neurosurgery Osaka City University Graduate School of Medicine

    脳卒中の外科 = Surgery for cerebral stroke   36 ( 6 )   415 - 420   2008年11月( ISSN:09145508

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We reviewed 9 cases of brainstem cavernomas and evaluated the approach for each lesion, accessibility, respectability, and pre- and post operative neurological status. The dorsal lesions were treated with posterior approaches, such as the occipital transtentorial approach or trans-4th ventricle approach. The ventral lesions were treated with anterior approaches using skull base technique, but we needed some technique to access ventral lesions. We used transposition of the cranial nerve and VA, which lay across the surface of the cavernomas in 2 cases, and we performed two-staged surgery in 1 case. In all cases, we were able to access and remove the lesions safely. Dorsal lesions with traditional posterior approaches and the ventral lesions require a skull-base approach and additional technique based on consideration of local anatomy and surrounding structures.

    CiNii Article

  • O1-17 海馬多切術の初期治療成績(外科治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会) 査読

    一ノ瀬 努, 森野 道晴, 大畑 建治

    日本てんかん学会 てんかん研究   26 ( 2 )   2008年09月( ISSN:09120890

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • O1-19 選択的海馬扁桃体摘出術後の記銘力について : 海馬硬化症70例と非海馬硬化症32例の比較検討(外科治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会) 査読

    森野 道晴, 一ノ瀬 努, 大畑 建治

    日本てんかん学会 てんかん研究   26 ( 2 )   2008年09月( ISSN:09120890

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Importance of Fixation Angle in Posterior Instrumented Occipitocervical Fusion : Technical Note 査読

    TAKAMI Toshihiro, ICHINOSE Tsutomu, ISHIBASHI Kenichi, GOTO Takeo, TSUYUGUCHI Naohiro, OHATA Kenji

    社団法人 日本脳神経外科学会 Neurologia medico-chirurgica = 神経外科   48 ( 6 )   279 - 282   2008年06月( ISSN:04708105

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Occipitocervical fusion with the head in a functionally neutral position is critically important. Various methods have been proposed for measuring the angle of the craniovertebral junction based on lateral radiography. We describe a simple and reliable measurement of fixation angle during occipitocervical fusion using the line parallel to the bony palate and the posterior longitudinal line of the C2 vertebra. The normal range of the angle of the craniovertebral junction was measured in 30 normal healthy volunteers, 15 males and 15 females aged from 17 to 77 years (mean 45.1 years), without symptoms of neck pain or limitations of neck movement. The angle ranged from 85 to 118 degrees. The mean angle was 97.1 degrees in males and 102.6 degrees in females, with overall mean &plusmn; standard deviation of 99.9 &plusmn; 8.1 degrees. Careful adjustment of the angle of the craniovertebral junction can help to avoid postoperative complications such as dysphagia, dyspnea, and subaxial subluxation.<br>

    DOI: 10.2176/nmc.48.279

    CiNii Article

  • Importance of fixation angle in posterior instrumented occipitocervical fusion. 査読

    Takami T, Ichinose T, Ishibashi K, Goto T, Tsuyuguchi N, Ohata K

    Neurologia medico-chirurgica   48 ( 6 )   279 - 82; discussion 282   2008年06月( ISSN:0470-8105

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • (3)解剖に基づく手術の要点(2) : 前床突起部髄膜腫の手術(2. Part 1: cavernous sinus,PS2-1 第22回微小脳神経外科解剖セミナー『頭蓋底静脈』,プレナリーセッション,脳神経外科の夢と志,第28回日本脳神経外科コングレス総会) 査読

    大畑 建治, 後藤 剛夫, 石橋 謙一, 一ノ瀬 努

    日本脳神経外科コングレス 脳神経外科ジャーナル   17 ( 0 )   2008年04月( ISSN:0917950X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 前床突起部髄膜腫におけるシルビウス静脈の流出路の検討(<特集>頭蓋底静脈の基礎と臨床(1):海綿静脈洞-第22回微小脳神経外科解剖セミナーより-) 査読

    石橋 謙一, 一ノ瀬 努, 永田 崇, 森迫 拓貴, 後藤 剛夫, 大畑 建治

    日本脳神経外科コングレス 脳神経外科ジャーナル   17 ( 9 )   673 - 678   2008年( ISSN:0917-950X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    前床突起髄膜腫におけるシルビウス静脈の静脈灌流パターンについて分析した.過去13年間(1995〜2007年)に手術した前床突起部髄膜腫の連続する20例を対象とした.シルビウス静脈の灌流パターンは,主要な静脈経路の名称にしたがって,cortical type,sphenobasal type,sphenoparietaltypeの3型に分類した.手術所見と術後急性期の臨床症状で静脈路温存について評価した.その結果,静脈灌流パターンは,cortical type 14例,sphenobasal type 5例,sphenoparietal type 1例であり,これまでの報告にある正常な灌流パターンとは頻度が逆転していた.Sphenobasal typeでは側頭葉の固有硬膜を腫瘍の外側まで剥離し,主要静脈路を含む硬膜と側頭葉をともに牽引することで,静脈路を損傷することなく十分な術野の確保が可能であった.静脈灌流障害によると思われる脳挫傷がsphenoparietal typeの1例において生じた.その他の症例においては,静脈閉塞によると思われる合併症はなかった.前床突起部髄膜腫では,腫瘍の増大に伴いsphenoparietal sinusが閉塞し,cotricalveinやsphenobasal sinusが主要な流出路になると思われる.Sphenoparietal sinusが主要流出経路として残存する例は少ないが注意を要すると思われた.

    DOI: 10.7887/jcns.17.673

    CiNii Article

  • PRELIMINARY OUTCOME OF HIPPOCAMPAL TRANSECTION FOR THE PARADOXICAL TEMPORAL LOBE EPILEPSY 査読

    Ichinose Tstomu, Morino Michiharu, Ohata K.

    EPILEPSIA   49   301 - 302   2008年( ISSN:0013-9580

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • MEMORY OUTCOME FOLLOWING TRANSSYLVIAN SELECTIVE AMYGDALOHIPPOCAMPECTOMY IN PATIENTS WITH MESIAL TEMPORAL LOBE EPILEPSY VERSUS PARADOXICAL TEMPORAL LOBE EPILEPSY 査読

    Morino Michiharu, Ichinose Tstomu, Uda T., Ohata K.

    EPILEPSIA   49   157 - 157   2008年( ISSN:0013-9580

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • O1-60 左経シルビウス裂法による選択的海馬扁桃体摘出術後の記銘力 : 海馬硬化19例と非海馬硬化9例の比較検討(外科治療6,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会) 査読

    森野 道晴, 一ノ瀬 努, 鴫原 良仁, 宇田 武弘, 露口 尚弘, 大畑 建治

    日本てんかん学会 てんかん研究   25 ( 3 )   2007年09月( ISSN:09120890

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • [Usefulness of the goose neck snare for holding the guiding catheter for carotid artery stenting]. 査読

    Uda T, Murata K, Ichinose T, Kusakabe T, Sakaguchi M

    No shinkei geka. Neurological surgery   35 ( 7 )   673 - 6   2007年07月( ISSN:0301-2603

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • [The surgical treatment of non-functioning pituitary adenomas in the ninth decade]. 査読

    Nakamura K, Iwai Y, Yamanaka K, Kawahara S, Ikeda H, Nagata R, Uda T, Ichinose T, Murata K, Sakaguchi M, Yasui T

    No shinkei geka. Neurological surgery   35 ( 4 )   371 - 5   2007年04月( ISSN:0301-2603

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Effectiveness of antiadhesion barriers in preventing adhesion for external decompression and subsequent cranioplasty 査読

    Ichinose Tsutomu, Uda Takehiro, Kusakabe Taro, Murata Keiji, Sakaguchi Masakazu

    NEUROLOGICAL SURGERY   35 ( 2 )   151 - 154   2007年02月( ISSN:0301-2603

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Proximal flow arrest with temporary subclavian steal for internal trapping of a ruptured vertebral artery dissecting aneurysm. 査読

    Uda T, Murata K, Nakamura K, Ichinose T, Kusakabe T, Sakaguchi M

    Neurologia medico-chirurgica   47 ( 1 )   18 - 21   2007年01月( ISSN:0470-8105

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • 7. 手術の役割 : Petroclival meningioma(Part 2:頭蓋底髄膜腫の治療, PS3-1 多角的治療戦略の焦点 : AVM/頭蓋底腫瘍, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会) 査読

    大畑 建治, 高見 俊宏, 後藤 剛夫, 石橋 謙一, 一ノ瀬 努

    日本脳神経外科コングレス 脳神経外科ジャーナル   16 ( 4 )   2007年( ISSN:0917-950X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7887/jcns.16.323_3

    CiNii Article

  • Morphologic evaluation of the caudal end of the inferior petrosal sinus using 3D rotational venography 査読

    Mitsuhashi Y., Nishio A., Kawahara S., Ichinose T., Yamauchi S., Naruse H., Matsuoka Y., Ohata K., Hara M.

    AMERICAN JOURNAL OF NEURORADIOLOGY   28 ( 6 )   1179 - 1184   2007年( ISSN:0195-6108

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3174/ajnr.A0489

  • [Endovascular treatment for vertebral artery dissecting aneurysm: effectiveness of internal trapping with proximal flow arrest]. 査読

    Uda T, Murata K, Ichinose T, Ikeda H, Kusakabe T, Sakaguchi M

    No shinkei geka. Neurological surgery   34 ( 10 )   1009 - 15   2006年10月( ISSN:0301-2603

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • [Traumatic panhypopituitarism: case report]. 査読

    Nakamura K, Ichinose T, Kawakami T, Masamura S, Terakawa Y, Murata K, Sakaguchi M

    No shinkei geka. Neurological surgery   34 ( 5 )   491 - 5   2006年05月( ISSN:0301-2603

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Surgical technique and outcome of transsylvian selective amygdalohippocampectomy 査読

    Morino M, Uda T, Naito K, Kawakami T, Ishiguro T, Ishibashi K, Terakawa Y, Ichinose T, Hara M

    NEUROLOGICAL SURGERY   33 ( 3 )   225 - 233   2005年03月( ISSN:0301-2603

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

MISC(その他記事)

  • 合併症を起こさない標準的破裂脳動脈瘤クリッピング術 招待

    一ノ瀬 努

    脳神経外科速報   31 ( 2 )   332 - 338   2021年03月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 【血行再建術1:CEA】 手術手技 高度石灰化病変に対する確実な顕微鏡下頸動脈内膜剥離術 内膜内剥離による段階的切除と病理学的考察 査読

    一ノ瀬 努, 鶴野 卓史, 吉村 政樹, 大西 洋平, 宇田 裕史, 永田 崇

    (一社)日本脳卒中の外科学会 脳卒中の外科   46 ( 6 )   429 - 434   2018年11月( ISSN:0914-5508

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 安全なCEAを目指して 一定の手順による顕微鏡下頚動脈内膜剥離術における各段階での剥離面形成―手術教育への有用性について― 査読

    一ノ瀬努, 鶴野卓史, 吉村政樹, 有馬大紀, 長濱篤文, 田上雄大

    脳卒中の外科   44 ( 5 )   339‐345   2016年09月( ISSN:0914-5508

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.2335/scs.44.339

    J-GLOBAL

  • 専門医に求められる最新の知識 脳血管障害 頸動脈内膜剥離術の歴史的報告の復習と整理 CEAの過去・現在・未来 査読

    一ノ瀬 努, 鶴野 卓史

    (株)メディカ出版 脳神経外科速報   23 ( 3 )   307 - 315   2013年03月( ISSN:0917-1495

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    頸動脈内膜剥離術(CEA)は、頸動脈狭窄症に対する標準治療として科学的に確立されている。その手術適応には術者・施設ごとの合併症率が含まれており、脳神経外科領域における他の疾患とは異なるガイドラインが設定されている。本稿では、その根拠となる歴史的大規模研究についての復習を中心に記述し、頸動脈内膜剥離術・頸動脈ステントの現状、今後の展望について述べる。(著者抄録)

  • 基本をマスター 脳神経外科手術のスタンダード 脳幹部海綿状血管腫に対する手術 査読

    一ノ瀬 努, 後藤 剛夫, 石橋 謙一, 高見 俊宏, 大畑 建治

    (株)メディカ出版 脳神経外科速報   17 ( 12 )   1386 - 1392   2007年12月( ISSN:0917-1495

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 外減圧後頭蓋形成術における癒着防止吸収性バリア(セプラフィルム)の有用性 査読

    一ノ瀬 努, 宇田 武弘, 日下部 太郎, 村田 敬二, 阪口 正和

    (株)医学書院 Neurological Surgery   35 ( 2 )   151 - 154   2007年02月( ISSN:0301-2603

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    2001年1月〜2006年1月に外減圧術後頭蓋形成術を施行した連続13例を対象に、癒着防止なし4例(N群)、テフロンシート使用5例(G群)、セプラフィルム使用4例(S群)に分け比較検討した。どの群も術後出血や創部感染など合併症はみられなかった。平均手術時間はS群102分、G群121分、N群167分であった。時間短縮の主な要因は皮膚の剥離操作が短時間で行えたことが考えられた。出血量はS群135ml、G群217ml、N群320mlでセプラフィルム使用で少量に抑えられる傾向であった。癒着防止を行わなかった群では頭蓋形成術までの期間が100日を超えたものが2例あったが、手術時間、出血量については癒着防止を施さなかった他の症例と比べ大きな差はなかった。

▼全件表示

講演・口頭発表等

▼全件表示