法学部 法学科

2023/03/22 更新
大学院法学研究科 法学政治学専攻
准教授 2022年04月 - 継続中
法学部 法学科
准教授 2022年04月 - 継続中
博士(法学) ( 京都大学 )
人文・社会 / 民事法学
不動産登記法
民法
民事訴訟法
区分所有法
借地借家法
都市法
区分所有法、共有、団体を題材として、財産法の解釈問題、主に不動産の集団的な管理方法のあり方を研究している。従来は民法学で完結的に解釈が試みられていた問題につき、手続法学、公法学、法政策学などの学際的観点からも考察を加えていくことによって、広く実務的な関心とも接合を図っていくことを狙いとしている。
日本マンション学会
日本農業法学会
日本登記法学会
日本住宅協会
大阪公立大学 大学院法学研究科
2022年 - 継続中
香川大学 法学部 准教授
2018年 - 2020年
京都大学 大学院法学研究科 特定助教
2017年 - 2018年
京都大学 大学院法学研究科 法政理論専攻 博士課程後期 卒業・修了
- 2017年
京都大学 大学院法学研究科 法曹養成専攻 その他 卒業・修了
- 2014年
京都大学 法学部 卒業・修了
- 2012年
<研究ノート>建築請負契約の所有権帰属に関する覚書
吉原知志
大阪公立大学法学雑誌 69 ( 3•4 ) 605 - 636 2023年03月
<論説>都市法としてのマンション法 招待
吉原知志
市民と法 ( 139 ) 68 - 76 2023年02月
<論説>公と私の狭間にあるマンション管理 招待
吉原知志
法学教室 ( 504 ) 4 - 7 2022年09月
<書評>宮坂渉「1世紀プテオリおよびネアポリス近郊の帳簿と法 (Tabulae Pompeianae Sulpiciorum 60-65)」ローマ法雑誌 2号 49-156頁 招待
吉原知志
ローマ法雑誌 ( 3 ) 144 - 158 2022年03月
<論説>旅客船ツアー契約に関する一事例の検討
吉原知志
大経大法学 ( 創刊 ) 116 - 140 2021年12月
<判批>2筆の土地にまたがって建てられた1棟のマンションについて、その専有部分の区分所有者がこれらの敷地のうちの1筆についてのみ借地権を有する場合に、借地権が設定されていない敷地の所有者が、当該区分所有者に対し、建物の区分所有等に関する法律10条に基づく区分所有権の売渡請求権を行使できるとされた事例
吉原知志
判例評論 ( 751 ) 7 - 12 2021年10月
<判批>マンションの役員立候補に理事会の承認を要する規約の効力と不承認の不法行為責任
吉原知志
新・判例解説Watch(日本評論社/TKC) ( 29 ) 91 - 94 2021年10月
<論説>区分所有関係解消決議の客観的要件に関する基礎的考察
吉原知志
法学雑誌 68 ( 1 ) 67 - 110 2021年08月
<論説>マンション法における民事法学の「こだわりどころ」の分析-篠原報告へのコメント
吉原 知志
法律時報 93 ( 4 ) 112 - 115 2021年04月
<論説>登記法の観点から見た近時の権利能力のない社団判例の検討
吉原 知志
香川法学 39 ( 3•4 ) 71 - 130 2020年03月
<判批>団地建物の受電方式変更決議違反行為の不法行為責任
吉原 知志
民商法雑誌 155 ( 6 ) 110 - 115 2020年02月
<論説>区分所有法における権利行使主体としての「団体」(六・完) - 共同の利益の実現における実体法と訴訟法の交錯
吉原 知志
法学論叢 186 ( 2 ) 58 - 74 2019年11月
<論説>改正民法における法定代位権者間の負担調整
吉原 知志
香川法学 39 ( 1•2 ) 1 - 56 2019年09月
<論説>区分所有法における権利行使主体としての「団体」(五) - 共同の利益の実現における実体法と訴訟法の交錯
吉原 知志
法学論叢 185 ( 6 ) 30 - 52 2019年09月
<論説>区分所有法における権利行使主体としての「団体」(四) - 共同の利益の実現における実体法と訴訟法の交錯
吉原 知志
法学論叢 185 ( 1 ) 20 - 37 2019年05月
<論説>区分所有法における権利行使主体としての「団体」(三) - 共同の利益の実現における実体法と訴訟法の交錯
吉原 知志
法学論叢 184 ( 4 ) 65 - 85 2019年01月
<論説>区分所有法における権利行使主体としての「団体」(二) - 共同の利益の実現における実体法と訴訟法の交錯
吉原 知志
法学論叢 183 ( 6 ) 62 - 81 2018年09月
<論説>「分割を前提としない共有」に関する一考察(1) - 共同所有3類型論の批判的再検討
吉原 知志
香川法学 38 ( 1•2 ) 1 - 28 2018年09月
<論説>区分所有法における権利行使主体としての「団体」(一) - 共同の利益の実現における実体法と訴訟法の交錯
吉原 知志
法学論叢 183 ( 1 ) 43 - 69 2018年04月
<翻訳>マリア・テレーザ・ヒメネス-カンデーラ「ローマ法源の中の動物」
吉原 知志
龍谷法学 50 ( 4 ) 731 - 774 2018年03月
<学位論文>区分所有法における権利行使主体としての「団体」
吉原 知志
京都大学 1 - 183 2017年03月
民法判例百選Ⅰ(総則・物権)【第9版】
吉原知志( 担当: 分担執筆 , 範囲: 68 建築途中の建物への第三者の工事と所有権の帰属(最一小判昭和54•1•25))
有斐閣 2023年02月 ( ISBN:9784641115620 )
Law Practice 民法Ⅰ (総則・物権編)【第5版】
吉原知志( 担当: 分担執筆 , 範囲: 34 遺言・遺贈と登記)
商事法務 2022年10月 ( ISBN:9784785729912 )
マンション判例百選
吉原知志( 担当: 分担執筆 , 範囲: 共用部分の付合物の撤去を請求する権利(最一小判昭和61•7•10))
有斐閣 2022年09月 ( ISBN:9784641115590 )
判例プラクティス民法 I 総則・物権【第2版】
吉原知志( 担当: 分担執筆 , 範囲: 権利能力のない社団、区分所有法に関する判例計4件)
信山社 2022年03月 ( ISBN:9784797226379 )
新民法の分析 III 債権総則編
堀竹 学, 吉原 知志( 担当: 共著)
成文堂 2019年11月 ( ISBN:9784792327439 )
老朽化マンション対策に必要な視点 招待
吉原知志
月刊金融ジャーナル 63 ( 5 ) 44 - 45 2022年05月
区分所有関係上の権利の行使および義務の履行に関する権限集約の可能性 国内会議
吉原知志
マンション法制研究会 2023年02月
区分所有法上の決議訴訟制度導入の立法論的検討 国内会議
吉原知志
関西民事訴訟法研究会 2022年12月
区分所有権をめぐる憲法学と民法学の対話 招待 国内会議
吉原知志
日本土地法学会 2022年10月
建築請負契約の所有権帰属に関する今日の議論状況について 国内会議
吉原知志
大阪公立大学民法研究会 2022年09月
篠原報告へのコメント-民法学からの関心のもち方 国内会議
吉原知志
マンション再生研究会 2022年07月
北見報告へのコメント 国内会議
吉原知志
マンション法制研究会 2022年07月
改正マンション管理適正化法下の管理組合と公共性に関する検討 国内会議
吉原知志
マンション法制研究会 2022年06月
マンションの建替え・解消制度の立法論的検討
吉原知志
比較区分所有法研究会 2021年12月
マンションの建替え・解消制度の立法論的検討
吉原知志
大阪市立大学民法研究会 2021年10月
令和3年度民法改正の公法的側面の検討
吉原 知志
北陸公法判例研究会 2021年05月
民法・不動産登記法(所有者不明土地関係)改正の動向
吉原知志
大阪市立大学民法研究会 2021年03月
【民法学からのコメント】マンション建替え決議と財産権保障
吉原知志
「ミクロ憲法学の可能性」研究会 2020年07月
区分所有法における権利行使主体としての「団体」
吉原 知志
名古屋大学民事判例研究会 2020年01月
区分所有法における権利行使主体としての「団体」
吉原 知志
比較区分所有法制研究会 2020年01月
執筆原稿報告
吉原 知志
借地権マンション研究委員会 2019年12月
登記法の観点から見た近時の権利能力のない社団判例の検討
吉原 知志
四国民事実務研究会 2019年11月
actio communi dividundoの現代的展開に関する一考察
吉原 知志
日本ローマ法研究会 2018年03月
不動産法制における公法私法関係の変容と法政策的課題
若手研究 2022年
マンション法制の制度設計に関する公法私法の領域横断的研究
科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年04月
共同所有関係における権利の行使と帰属に関する研究
科学研究費補助金(若手研究) 2018年04月
不動産の利活用に関する法規制の公法私法横断的研究
大阪市立大学 2021年04月
法学政治学ワークショップ
2022年度 集中講義 大学院
民法第1部(総則)
2022年度 週間授業 大学
専門演習(民法)
2022年度 週間授業 大学
特殊講義(民法特論)
2021年度 大学院
研究者の世界へ
2021年度 大学
専門演習(民法)
2021年度 大学
民法第4部
2021年度 大学
演習論文
2020年度 大学
専門演習(民法)
2020年度 大学
民法第3部
2020年度 大学
基礎演習
2020年度 大学
演習
機関名:香川大学法学部
民法Ⅳ(不法行為法)
機関名:龍谷大学法学部
民法入門
機関名:香川大学法学部
大学入門ゼミ
機関名:香川大学全学共通科目
民法Ⅱ(債権総論・契約)
機関名:香川大学法学部
職務経歴
2020年 - 継続中
大阪市立大学 大学院法学研究科 准教授