2022/09/22 更新

写真a

カネコ ケンサク
金子 健作
KANEKO Kensaku
担当
大学院工学研究科 都市系専攻 講師
工学部 建築学科
職名
講師
所属
工学研究院

担当・職階

  • 大学院工学研究科 都市系専攻 

    講師  2022年04月 - 継続中

  • 工学部 建築学科 

    講師  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(工学) ( 東京工業大学 )

  • 修士(工学) ( 東京工業大学 )

研究分野

  • その他 / その他  / 防災工学

  • その他 / その他  / 建築構造、材料

  • その他 / その他  / 構造工学、地震工学

  • その他 / その他  / 機械力学、メカトロニクス

研究キーワード

  • 深層学習

  • IoT

  • TMD

  • 制振

  • 応用力学

  • 有限要素法

  • 構造モニタリング

  • 機械学習

  • システム同定

  • データ同化

  • デジタルツイン

研究概要

  • 建築物躯体と室内の地震被害軽減への総合的取り組み,ならびに非専門家との非言語コミュニケーションの実現に向けたコンピュータ技術の総合的利用

    動力学と数理知能の出会いによる新しい構造制御と豊かな建築空間作りへの貢献

研究歴

  • 曲げ変形が卓越する建築物のためのアウトリガー式制振構造の設計手法

    国内共同研究

    2020年04月 - 継続中 

  • 強震動予測と大規模建物群の損傷評価を融合する深層学習モデル

    個人研究

    2020年04月 - 継続中 

  • 大型加力装置における構造部材試験体の超高精度な計測手法

    国内共同研究

    2020年04月 - 継続中 

  • 鋼構造建物における局部座屈・き裂進展解析の高精度化

    2019年04月 - 継続中 

  • 新しい減増築耐震技術を活用した建物耐震化サービスの実用化

    国内共同研究

    2014年06月 - 2017年03月 

  • 地震対策用のTMDに制振設計手法の確立と新たなTMDの展開

    2014 - 継続中 

  • 地震時における鋼製下地吊り天井の実験的・解析的研究

    個人研究

    2013 - 2016 

  • 地震や事故による過酷事象を対象とした原子炉建屋のリスク評価

    2008 - 2009 

  • 建築部材に含まれる強非線形挙動を巨視的に評価する梁要素モデルの開発

    2002年04月 - 2006年03月 

所属学協会

  • 日本コンクリート工学会

      国内

  • 日本建築学会(正会員)

      国内

  • 日本地震工学会(正会員)

      国内

  • 日本免震構造協会(第2種正会員)

      国内

  • 建築研究開発コンソーシアム(学術会員)

      国内

  • 日本鋼構造協会(第2種正会員)

      国内

  • データ利活用協議会

      国内

  • 日本鉄鋼連盟,建築鋼構造研究ネットワーク

      国内

▼全件表示

委員歴(学外)

  • 構造物の振動制御小委員会 委員   日本建築学会  

    2021年04月 - 継続中 

  • 建築鋼構造研究ネットワーク   日本鉄鋼連盟  

    2020年04月 - 継続中 

  • 事務局   実大加力実験工学共同研究講座運営委員会  

    2020年04月 - 2022年03月 

  • 委員   社会活動継続技術共創コンソーシアム (SOFTech)  

    2020年04月 - 2022年03月 

  • 幹事   構造部材破壊現象検討研究会  

    2020年03月 - 2022年03月 

  • 幹事   大型加力施設コンソーシアム  

    2020年 - 2021年09月 

  • 建物モニタリング技術調査WG 幹事   日本建築学会  

    2019年11月 - 2021年03月 

  • 建物健全性モニタリング小委員会 オブザーバー   日本建築学会  

    2017年04月 - 継続中 

  • 構造物の振動制御小委員会 委員   日本建築学会  

    2017年04月 - 2021年03月 

  • 空間構造における計算機応用小委員会 委員   日本建築学会  

    2008年04月 - 2009年03月 

  • コンテスト委員   E-ディフェンス ブラインド解析コンテスト2007  

    2007年 

  • E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 解析WG 委員   防災科学技術研究所  

    2006年04月 - 2008年03月 

  • E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 免制振WG 委員   防災科学技術研究所  

    2006年04月 - 2008年03月 

▼全件表示

受賞歴

  • Selected Paper from Proceedings of Constructional Steel

    金子健作

    2020年01月   日本鋼構造協会  

  • 若手研究奨励賞

    金子 健作

    2017年09月   東京工業大学  

  • 若手研究奨励賞

    金子 健作

    2016年09月   東京工業大学  

  • 奨励賞

    金子 健作

    2016年08月   日本建築学会  

  • 冬夏賞

    金子 健作

    2003年03月   東京工業大学建築系同窓会  

職務経歴(学外)

  • 東京工業大学   科学技術創成研究院 未来産業技術研究所   特任准教授

    2020年04月 - 2021年09月

  • 東京工業大学   環境・社会理工学院建築学系   助教(改組に伴う)

    2016年03月 - 2020年04月

  • 東京工業大学   大学院総合理工学研究科人間環境システム専攻   助教

    2013年04月 - 2016年03月

  • 株式会社大林組   技術本部原子力本部   主任

    2008年04月 - 2013年03月

  • 東京工業大学   都市地震工学センター   都市地震工学研究推進研究員

    2008年04月

  • 東京工業大学   大学院総合理工学研究科   21世紀COE研究員

    2006年04月 - 2008年03月

▼全件表示

学歴

  • 東京工業大学   大学院総合理工学研究科   人間環境システム専攻   博士課程   卒業・修了

    2003年04月 - 2006年03月

  • 東京工業大学   大学院総合理工学研究科   人間環境システム専攻   博士課程   卒業・修了

    2001年04月 - 2003年03月

論文

  • Constitutive model with memory-surface shrinking rule for cyclic plasticity of structural steel 査読

    M. Teranishi, K. Kaneko, S. Hirata, N. Hiyoshi

    Elsevier Journal of Constructional Steel Research   187   2021年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • バイリニア型質量ダンパーによる非弾性鋼構造物の適応的振動制御 査読

    金子 健作, Selected Paper from Proceedings of Constructional Steel

    日本鋼構造協会 鋼構造論文集   28 ( 109 )   23 - 29   2021年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Selected Paper from Proceedings of Constructional Steel

  • 鉄筋コンクリート造建物の非線形地震応答解析によるTMDの制振性能曲線 査読

    高橋 和久, 張 开煒, 陳 宗珷, 陳 俊仲, 李 伯翰, 金子 健作

    日本地震工学論文集   21 ( 4 )   2021年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 非弾性鉄筋コンクリート造建物に設置する地震用TMDの最適同調比 査読

    金子 健作, 高橋 和久

    日本建築学会構造系論文集   85 ( 777 )   2020年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 非硬化ひずみ領域モデルを用いた鉄骨梁復元力の多数回繰返し特性 査読

    平田 寛, 寺西 正輝, 金子 健作

    鋼構造年次論文報告集   2020年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 震源から建築物室内への地震波伝播に対する深層ベイズ学習と構造モニタリングの融合を目指して 査読

    金子 健作

    建物の健全性モニタリング評価技術の取り組みと今後の課題   37 - 44   2020年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • データ駆動型アプローチによる地震動強さの距離減衰モデル −九州地方を例として− 査読

    金子 健作, 岩崎 友洋, 野畑 有秀

    情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集   154 - 159   2019年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 応答曲面の機械学習による非線形相互作用システムの制御設計支援 査読

    金子 健作

    情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集   312 - 317   2019年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 大振幅地震動に対する非弾性建物と履歴型TMDの適応的同調 査読

    金子 健作

    鋼構造年次論文報告集   27   551 - 556   2019年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • Effect of Strong Ground Motion Duration on the Expected Peak Values of Floor Response Spectra in Elastic Buildings 査読

    K. Kaneko

    Japan Architectural Review   2 ( 4 )   555 - 563   2019年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    DOI: 10.1002/2475-8876.12114

  • AE法に基づくRC造耐震壁の地震時損傷度の判定手法に関する一考察 査読

    岩崎 友洋, 松本 優資, 金子 健作, 柳瀬 高仁, 相澤 直之, 櫻井 真人

    第40回情報・システム・利用・技術シンポジウム   192 - 195   2018年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 梁降伏型の非木造建物における地震応答低減に必要な減築層数の条件 査読

    府川 和樹, 金子 健作, 梁川 幸盛

    日本建築学会構造系論文集   83 ( 754 )   1745 - 1755   2018年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 任意階の床応答スペクトルの機械学習に基づく非構造部材の設計支援手法 査読

    金子 健作

    日本建築学会構造系論文集   83 ( 754 )   1757 - 1765   2018年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 弾性限を超える限界状態に対して制振性能を維持する履歴型TMDの調整法 査読

    金子 健作

    日本建築学会構造系論文集   83 ( 752 )   1423 - 1433   2018年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 非構造部材の共振時応答倍率に関する地震動の継続時間を考慮した期待値 査読

    金子 健作

    日本建築学会構造系論文集   83 ( 746 )   555 - 563   2018年04月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 主系と副系から成る建物を対象とした動的縮約モデルによる層間変位分布の復元 査読

    金子 健作

    日本建築学会構造系論文集   82 ( 742 )   1865 - 1872   2017年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 広範な地震動強さに対して応答低減を可能とする履歴型層間ダンパーとTMDの併用 査読

    金子 健作

    日本建築学会構造系論文集   82 ( 740 )   1577 - 1587   2017年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 定常条件下における一質点バイリニア型履歴系の床応答加速度に含まれる高調波成分 査読

    金子 健作

    日本建築学会構造系論文集   82 ( 740 )   1571 - 1576   2017年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 魚骨形RC骨組の上部減築に伴う耐震性変化の確率論的評価 査読

    金子 健作

    コンクリート工学年次論文集   39 ( 2 )   763 - 768   2017年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 全体曲げ変形に伴う制振建物の性能低下を補償する同調質量ダンパーの最適設計法 査読

    金子 健作

    日本建築学会構造系論文集   82 ( 737 )   1003 - 1012   2017年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 既存中高層コンクリート系建物における上層減築に伴う下層の地震損傷集中化の可能性 査読

    金子 健作

    日本建築学会構造系論文集   82 ( 731 )   87 - 95   2017年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 地震動の経時特性および周期特性を考慮した同調質量ダンパーの応答指定型設計法 査読

    金子 健作

    日本建築学会構造系論文集   81 ( 730 )   2057 - 2067   2016年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 差分スペクトル則に基づく地震応答スペクトルを用いた床応答スペクトルの直接計算 査読

    金子 健作

    日本建築学会構造系論文集   81 ( 729 )   1789 - 1797   2016年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • マスダンパー効果を利用した既存中層SRC造建物の頂部減増築による制振改修設計法 査読

    金子 健作, 金箱 温春, 樽見 優希, 伊藤 麻理, 元結 正次郎, 北岡 拓也

    日本建築学会 日本建築学会構造系論文集   81 ( 726 )   1243 - 1253   2016年08月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 履歴型同調質量ダンパーを用いた超高層建物の最適地震応答制御 査読

    金子 健作

    日本建築学会 日本建築学会構造系論文集   81 ( 721 )   459 - 469   2016年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 下部構造の変位低減に着目した中間層免震構造の多目的地震応答制御 査読

    金子 健作

    日本建築学会構造系論文集   80 ( 718 )   1869 - 1879   2015年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 低層非剛床建物における弾塑性挙動の包括的理解および最大応答予測法 査読

    金子 健作, 元結 正次郎

    日本建築学会構造系論文集   80 ( 715 )   1415 - 1425   2015年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 屋根面変形により非一様加速度分布を受ける吊り天井の水平震度分布 査読

    金子 健作, 元結 正次郎

    日本建築学会構造系論文集   80 ( 712 )   861 - 871   2015年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 鉄骨造平屋建てにおける屋根面柔性を考慮した水平方向振動特性の簡易評価手法 査読

    金子 健作, 元結 正次郎

    日本建築学会構造系論文集   79 ( 706 )   1805 - 1815   2014年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • カフカース地方とその周辺地域における教会堂の固有周期推定法 ―単廊式教会堂を対象として― 査読

    大谷 友香, 金子 健作, 藤田 康仁, 元結 正次郎

    構造工学論文集   60B   225 - 230   2014年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 全体および局部座屈を考慮したH形鋼トラス要素モデルの提案 査読

    大塚 貴弘, 金子 健作, 元結 正次郎

    日本建築学会構造系論文集   74 ( 636 )   267 - 272   2009年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 繰返し軸力と2軸曲げを受ける鉄骨梁柱部材のひずみ硬化および塑性領域の拡がりを考慮した塑性論モデル 査読

    元結 正次郎, 金子 健作

    日本建築学会構造系論文集   73 ( 623 )   87 - 94   2008年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 部分的降伏およびひずみ硬化を考慮した一般化塑性ヒンジモデル 査読

    元結 正次郎, 金子 健作

    日本建築学会構造系論文集   71 ( 607 )   87 - 94   2006年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 軸力および曲げを受ける梁断面の部分的降伏を考慮した断面力の巨視的弾塑性評価手法 査読

    元結 正次郎, 金子 健作

    構造工学論文集   52B   85 - 90   2006年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 局所的塑性化を考慮した矩形断面の弾塑性評価手法 査読

    金子 健作,元結 正次郎

    理論応用力学講演会 講演論文集   53   90 - 90   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • ひずみ硬化および塑性領域長を考慮した弾塑性梁要素に関する一考察 -単調載荷の場合- 査読

    元結 正次郎, 白 奇烈, 金子 健作

    日本建築学会構造系論文集   68 ( 563 )   99 - 106   2003年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 履歴型減衰材を有する免震建築物における非構造部材の水平震度

    金子 健作( 担当: 単著)

    日本免震構造協会会誌,MENSHIN 105号,pp. 62-65  2019年07月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 解析雑誌 Technical Report

    角 友太郎, 金子 健作ほか( 担当: 単著)

    構造計画研究所  2019年06月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

MISC(その他記事)

  • 大型構造物の次世代評価法(5章 モニタリングの計画) 査読

    金子 健作

    産業競争力懇談会 (COCN)   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • ばね・粘性・慣性・分数微分要素で構成される直並列結合モデルの汎用的縮約法 査読

    山崎 久雄, 國光 修五, 野牧 貴行, 金子 健作, 笠井 和彦

    日本建築学会大会学術講演梗概集   389 - 392   2018年09月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 日本建築学会技術報告集 評論 査読

    金子 健作

    日本建築学会技術報告集   24 ( 57 )   891 - 891   2018年06月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

講演・口頭発表等

  • 大規模構造物の有限要素モデルを用いた三次元地震応答の深層学習 国内会議

    金子健作, 米山 健一郎, 岩崎友洋

    日本建築学会大会  2021年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 変動ひずみ振幅時の硬軟化挙動を考慮した鋼材の弾塑性構成則 国内会議

    平田寛, 寺西正輝, 金子健作

    日本建築学会大会  2021年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • SN490Bの繰返し加工軟化に及ぼす多軸応力の影響 国内会議

    寺前潮, 旭吉雅健, 平田寛, 金子健作, 寺西正輝

    日本材料学会 第70期学術講演会  2021年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • SN490Bの多軸非比例負荷での繰返し材料定数に関する実験研究 国内会議

    寺前 潮, 旭吉 雅健, 平田 寛, 寺西 正輝, 金子健作

    日本機械学会 北陸信越学生会 第50回 学生員卒業研究発表講演会  2021年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Shaking Table Test of Displacement-Dependent Tuned Mass Damper for Structural Reinforcement 国内会議

    B-H Lee, C-C Chen, S-Y Shiao, C-R Jang, T-W. Chen, K. Kaneko, N. Goto, N. Jiao, Y. Sumi

    The Fifteenth National Conference on Structural Engineering/ The Fifth National Conference on Earthquake Engineering  2020年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 履歴型減衰材を有する免震建築物における床応答スペクトルのピーク値 国内会議

    金子健作

    日本建築学会大会  2020年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 震源情報を用いた建築非構造部材の統計的な地震応答評価手法 その1 偶発的・認識論的不確かさを分離した応答スペクトルの深層学習 国内会議

    子 健作, 岩崎 友洋

    日本建築学会大会  2020年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 振動台実験による摩擦型同調質量ダンパーの性能評価を目的としたばらつき特性の把握 国内会議

    後藤 尚哉, 角 友太郎, 金子 健作, 陳 宗珷, 陳 俊仲, 李 柏翰

    日本建築学会大会  2020年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 震源情報を用いた建築非構造部材の統計的な地震応答評価手法 その2 その 2 一次近似二次モーメント法による床応答スペクトルの非超過確率 国内会議

    岩崎 友洋, 金子 健作

    日本建築学会大会  2020年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 財産保持性に優れた制振住宅に関する開発の経過報告 その 62 軸組・枠組試験体32 体の応答概要 国内会議

    金井 建二, 金子 健作, 笠井 和彦, 家住 良太, 上村 実那, 坂田 弘安, 松田 和浩, 山崎 義弘

    日本建築学会大会  2020年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 強震を受ける鉄筋コンクリート造建物における制振性能曲線を用いたマスダンパーの調整法 国内会議

    高橋 和久, 後藤 尚哉, 焦 凝, 角 友太郎, 金子 健作

    日本建築学会大会  2020年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Adaptive Tuning of Hysteretic Mass Damper for Reducing Seismic Response in Nonlinear Multi-Story Buildings 国内会議

    K. Kaneko

    The 17th World Conference on Earthquake Engineering (17WCEE)  2020年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 震源から建築物室内への地震波伝播に対する深層ベイズ学習と構造モニタリングの融合を目指して 国内会議

    金子 健作

    建物の健全性モニタリング評価技術の取り組みと今後の課題  2020年01月  日本建築学会・建物健全性モニタリング小委員会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 超高層RC造建物の塑性率に応じた地震用TMDの最適同調比の推定 国内会議

    高橋和久, 金子健作, 元結正次郎

    日本建築学会大会  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • AE法に基づくRC造耐震壁の地震時損傷度の判定手法に関する一考察 国内会議

    岩崎友洋, 松本優資, 金子健作, 柳瀬高仁, 相澤直之, 櫻井真人

    情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集  2018年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ばね・粘性・慣性・分数微分要素で構成される直並列結合モデルの汎用的縮約法 その2 提案法の検証と様々な制振ダンパーへの適用例 国内会議

    山崎久雄, 野牧貴行, 國光修五, 金子健作, 笠井和彦

    日本建築学会大会  2018年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 立体骨組モデルを用いた減築後建物の地震応答性状に関する網羅的分析 その2:鉄筋コンクリート造建物の最大層間変形角の簡易評価法 国内会議

    府川和樹, 金子健作, 梁川幸盛, 角友太郎

    日本建築学会大会  2018年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 立体骨組モデルを用いた減築後建物の地震応答性状に関する網羅的分析 その1:弾塑性応答時の振動モードの推定 国内会議

    角友太郎, 金子健作, 府川和樹, 梁川幸盛

    日本建築学会大会  2018年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ばね・粘性・慣性・分数微分要素で構成される直並列結合モデルの汎用的縮約法 その 1 擬似静的要素を用いた 1 自由度縮約 国内会議

    山崎久雄, 國光修五, 野牧貴行, 金子健作, 笠井和彦

    日本建築学会大会  2018年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 弾性限を超える限界状態に対して制振性能を維持する履歴型TMDの可能性 国内会議

    金子健作

    日本建築学会大会  2018年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Recent Advances in Tuned Mass Dampers Applied to Super High-Rise Buildings in Japan 国内会議

    K. Kaneko

    台湾構造技術者技術交流会  2018年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Theoretical Aspects of Tuned Mass Damper for Mitigating Seismic Damage to Steel Structures - Toward Development of Novel Passively-controlled Buildings - 国内会議

    K. Kaneko

    5th Joint Workshop on Building / Civil Engineering between Tongji & Tokyo Tech  2018年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Performance-based Design Methodology of Tuned Mass Damper for Mitigating Seismic Damage to Nonstructural Components 国内会議

    K. Kaneko

    The 7th World Conference on Structural Control and Monitoring, 7WCSCM  2018年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 層間変位と床応答加速度の低減を両立する履歴型層間ダンパーとTMDを併用した鋼構造建物の動的特性, 国内会議

    金子健作

    日本建築学会大会  2017年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 様々な架構形式の鉄筋コンクリート造建物における上部減築に伴う地震時層間変位の変化 国内会議

    府川和樹, 金子健作, 元結正次郎

    日本建築学会大会  2017年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 同調質量ダンパーを用いた鋼構造建物の地震応答制御に関する包括的理解 国内会議

    金子 健作

    地震工学研究レポート, No.141  2017年02月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 既存中層SRC造建物における減築と増築を複合した耐震性能向上法の提案 その2:複数の耐震クライテリアを踏まえた包括的な設計法 国内会議

    重田 幸乃, 金子健作, 北岡拓也, 金箱温春, 元結正次郎

    日本建築学会大会  2016年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 付加減衰を有する建物における非構造部材の地震力評価手法 その1 床応答スペクトルの直接計算 国内会議

    金子健作

    日本建築学会大会  2016年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 既存中層SRC造建物における減築と増築を複合した耐震性能向上法の提案 その1:免震層における剛性および耐力の最適値の推定 国内会議

    北岡拓也, 金子健作, 樽見 優希, 伊藤 麻理, 元結正次郎

    日本建築学会大会  2016年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 付加減衰を有する建物における非構造部材の地震力評価手法 その2:共振時の動的応答倍率 国内会議

    品田真優, 金子健作, 元結正次郎

    日本建築学会大会  2016年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 地震応答低減を期待した大質量TMDを有する重層構造物の最適同調設計 その1:等価2質点系への縮約法 国内会議

    金子健作

    日本建築学会大会  2015年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 地震応答低減を期待した大質量TMDを有する重層構造物の最適同調設計 その2:等価1質点系による最大応答予測 国内会議

    北岡拓也, 金子健作, 元結正次郎

    日本建築学会大会  2015年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

▼全件表示

Works(作品等)

  • 6自由度大型加力試験装置の構造検討

    実大加力実験工学共同研究講座

    2020年

  • 国内既存発電施設におけるタービンペデスタルの改造設計

    株式会社大林組

    2013年

     詳細を見る

    作品分類:建築作品  

  • 国内既存原子力関連施設の増設・改修設計

    株式会社大林組

    2011年

     詳細を見る

    作品分類:建築作品  

  • 免震型次世代軽水炉プラントの確率的地震リスク評価

    株式会社大林組

    2008年

産学官連携可能研究(シーズ)キーワード

  • 建築物における高密度・マルチモーダルな構造ヘルスモニタリングの実現

    カテゴリ:土木・建築 

産学官連携可能研究(シーズ)概要

  • 地震対策用TMDの制振設計方法

     詳細を見る

    交流の種別:講演  

  • 強震観測と人工知能を用いた建物被災度判定

     詳細を見る

    共同研究の希望:民間等他機関

    交流の種別:共同研究  

科研費

  • 地震対策用TMDの包括的な制振性能の理解に向けた応答指定型設計法の確立

    若手研究(B)  2017年04月

共同研究(外部資金獲得実績のあるもの)

  • プリポスト処理に機械学習を用いた有限要素解析の効率化

    株式会社大林組  2022年04月

  • 構造実験におけるサブマイクロひずみオーダーの計測に向けた半導体センサの開発

    トルーソルテック株式会社  2020年12月

  • 超々高層建築物の実現に向けた解析的・実験的研究

    株式会社竹中工務店  2017年07月

  • 新しい減増築耐震技術を活用したビル耐震化サービスの実用化

    UAO株式会社  2015年11月

  • 減増築屋上マス利用の制振による耐震化技術

    UAO株式会社  2014年06月

  • 懐の僅少な天井材の地震時における挙動及び安全性に関する共同研究

    福井市教育委員会  2013年11月

▼全件表示

受託研究

  • 日本全土の強震観測データに対する深層生成モデルの新展開

    株式会社大林組   2020年08月

  • RC造建物に導入する非線形TMDの普及に向けた新たな制振設計アプローチ

    公益財団法人 大林財団  2020年04月

  • A Joint Study of Cost-effective Seismic Retrofitting Technologies for Abroad Existing Public Housing

    台湾国家地震工程研究中心 (NCREE), Kuochen and Associates Ltd.  2019年10月

  • 地震活動度の高い諸外国における制振解析技術の新展開

    株式会社構造計画研究所  2019年10月

  • 計算可能ドキュメントと分散型バージョン管理システムを活用した研究開発マネジメントの実践

    株式会社大林組  2019年06月

  • 高層建築物における先進的な鋼材構成則を用いた低サイクル疲労解析の高精度化

    株式会社大林組  2019年04月

  • 有限要素法を用いた鋼構造骨組の強非線形解析に係わる経験的知識とその活用

    株式会社大林組  2018年10月

  • 減築と屋上緑化を複合した構造的・環境的付加価値の共創

    UAo株式会社  2018年08月

  • 長周期地震動を受ける鉄筋コンクリート造超高層建物の損傷低減を目的としたTMDの性能設計法の構築

    公益財団法人 大林財団  2018年04月

  • 構造物の地震被害推定手法の高度化に向けた人工知能技術の探求

    株式会社大林組  2018年04月

  • 免震建築物の高次モード応答に共振する高剛性吊り天井の地震力の解明

    日本免震構造協会  2018年04月

  • スパースモデリングによる建築非構造部材の耐震解析技術の高度化

    東京工業大学  2017年09月

  • 構造工学問題におけるニューラルネットワークの適用可能性に関する調査研究

    株式会社大林組  2017年07月

  • 人口減少社会を見据えた戦略的減築後の建物における耐震性能の体系化

    公益財団法人 大林財団  2017年04月

▼全件表示

奨励寄附金・助成金

  • 建物の弾性限を超える限界状態に対して高い制振性能を保持する履歴型TMDシステムの開発

    日本鋼構造協会  2017年09月

その他補助金等

  • 鋼構造における局部座屈・き裂進展解析の高精度化と機械学習への応用

    株式会社大林組  2021年04月

  • 長周期地震動を想定した鋼-コンクリート合成構造の非線形座屈解析の高精度化

    株式会社大林組  2020年04月

  • 大振幅の長周期地震動に対して超高層建物の安全・安心を実現する制振システムの開発

    東京工業大学  2016年11月

担当授業科目

  • 空間構造学

    2022年度     大学院

  • 後期特別研究

    2022年度     大学院

  • 前期特別研究

    2022年度     大学院

  • 卒業設計

    2022年度     大学

  • 卒業論文

    2022年度     大学

  • 初年次ゼミナール

    2022年度     大学

  • 建築構造力学III

    2022年度     大学

  • 建築構造実験

    2022年度     大学

  • 特別演習(建築構造学I)

    2022年度     大学院

  • 現代建築フォーラム

    2021年度     大学

  • 現代建築フォーラム

    2021年度     大学

  • 建築構造力学II

    2021年度     大学

▼全件表示

学外での担当授業科目

  • 現代建築フォーラム

    機関名:大阪市立大学

  • 人間環境システム特別実験

    機関名:東京工業大学

  • 人間環境システム研究序説

    機関名:東京工業大学

  • 都市・環境学特別実験

    機関名:東京工業大学

  • 都市・環境学研究序説

    機関名:東京工業大学

  • 科学技術の創造プロセス

    機関名:東京工業大学

  • 建築構造力学Ⅱ

    機関名:大阪市立大学

▼全件表示

FD活動

  • 教育方法の改善  2022年度

     詳細を見る

    初学者の構造力学習得を支援する対話的Webアプリ教材の開発

論文・研究指導集計

  • 2021年度

    卒業論文指導数:0名  卒業論文審査数:0件

    博士前期課程学生指導数:0名  博士後期課程学生指導数:0名

    修士論文審査数(主査):0件  修士論文審査数(副査):1件

    博士論文審査数(主査):0件  博士論文審査数(副査):0件

出張講義テーマ ⇒ 出張講義一覧へ

  • Julia言語で学びなおす建築物の振動工学

    分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学), 商学(経営,公共経営), 経済学, 法学(法律・政治・行政), 文学(文学,哲学,歴史,芸術,人間行動,言語,文化,社会・ジェンダー), 理学(数学,物理学,化学,生物学,地球学,生物化学), 工学(機械,電子・物理,電気電子,電機情報,化学バイオ,建築,都市(土木・環境),物質化学,航空宇宙,海洋システム,応用化学,化学,マテリアル), 生活科学(食品,栄養科学,居住環境,人間福祉), 農学(応用生物,生命機能化学,緑地環境科学), 医学(医療,リハビリテーション,健康運動科学,体力・トレーニング,スポーツ実践科学), 看護学(看護,性教育), 獣医学

     詳細を見る

    対象:大学生, 大学院生, 研究者, 企業

  • Wolfram言語 (Mathematica)を用いた計算論的思考

    分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学), 商学(経営,公共経営), 経済学, 法学(法律・政治・行政), 文学(文学,哲学,歴史,芸術,人間行動,言語,文化,社会・ジェンダー), 理学(数学,物理学,化学,生物学,地球学,生物化学), 工学(機械,電子・物理,電気電子,電機情報,化学バイオ,建築,都市(土木・環境),物質化学,航空宇宙,海洋システム,応用化学,化学,マテリアル), 生活科学(食品,栄養科学,居住環境,人間福祉), 農学(応用生物,生命機能化学,緑地環境科学), 医学(医療,リハビリテーション,健康運動科学,体力・トレーニング,スポーツ実践科学), 看護学(看護,性教育), 獣医学

     詳細を見る

    対象:高校生, 大学生, 大学院生

国際交流活動

  • 台北都市圏に密集する共同住宅に向けたローコストな制振改修技術の開発(National Center for Research on Earthquake Engineeringほか)

    活動区分 :研究

    活動国 :Taiwan   2019年04月 - 継続中

その他

  • 職務経歴

    2021年10月 - 継続中

      詳細を見る

    大阪市立大学 工学研究科都市系専攻 講師