農学部 緑地環境科学科

2022/07/13 更新
大学院農学研究科 緑地環境科学専攻
准教授 2022年04月 - 継続中
農学部 緑地環境科学科
准教授 2022年04月 - 継続中
農学博士 ( 大阪府立大学 )
環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学 / 農業環境学
環境・農学 / 地域環境工学、農村計画学 / 農業土木学
IoTとAI技術の効率的活用
ゲーム理論の地域管理への展開
微小重力条件下における灌漑
緑化と環境保全
SIMERUSシステムの実用化
微小重力条件下における灌漑
灌漑、微小重力
2014年06月 - 継続中
対土壌汚染型灌漑
不織布給水灌漑、負圧差灌漑、放射性物質汚染
2011年03月 - 継続中
環境型灌漑
地中連続灌漑、低正圧地中連続灌漑、負圧差灌漑、緑化、農業
1983年06月 - 継続中
緑化と環境負荷低減
乾燥地、湿潤地、節水、地下水 個人研究
1983年06月 - 継続中
水文水資源学会
2005年04月 - 継続中
土壌物理学会
1989年04月 - 継続中
農業農村工学会
1987年04月 - 継続中
大阪府立大学 大学院 大学院農学研究科 博士後期課程 その他 卒業・修了
1986年04月 - 1989年03月
大阪府立大学 農学部 農業工学 学士課程 卒業・修了
1980年04月 - 1484年03月
多孔質地中灌漑の実用性向上について-低正圧間断灌漑の実用性と負圧連連続灌漑による根巻き防止効果- 査読
岩間憲治、金木良一、谷川寅彦、矢部勝彦
農業土木学会論文集 著書 農業土木学会 ( 245 ) 2006年10月
造成樹園地における水分消費と下層補給について 査読
谷川寅彦、矢部勝彦
農業土木学会論文集 農業土木学会 ( 243 ) 2006年06月
傾斜畑における土壌水の動態と水分消費特性 査読
谷川寅彦、金木亮一、矢部勝彦
農業土木学会論文集 農業土木学会 ( 221 ) 2002年10月
フィルム被覆栽培化における造成畑の水分動態と水分消費特性 査読
谷川寅彦、木原康孝、福桜盛一、矢部勝彦
農業土木学会論文集 農業土木学会 ( 210 ) 2000年12月
造成後の露地畑における水分動態と下層補給の事例 査読
谷川寅彦、木原康孝、福桜盛一、矢部勝彦
農業土木学会論文集 農業土木学会 ( 205 ) 2000年02月
地中連続灌漑における給水能力低下防止対策とその効果 -低正圧地中連続灌漑に関する実験的研究(V)- 査読
谷川寅彦、矢部勝彦
農業土木学会論文集 雑誌 農業土木学会 ( 184 ) 1996年08月
地下水環境の急変が植生に与える影響 査読
谷川寅彦、矢部勝彦、福田勇治、衣斐隆志
土壌の物理性 雑誌 土壌物理学会 ( 73 ) 1996年03月
市街地内の各種植生における季節別土壌水の動態 -都市緑地における植生の土・水環境(IV)- 査読
谷川寅彦、矢部勝彦、衣斐隆志
農業土木学会論文集 雑誌 農業土木学会 ( 180 ) 1995年12月
市街地内の造成樹林地における季節別土壌水分特性 -都市緑地における植生の土・水環境(III)- 査読
谷川寅彦、矢部勝彦、衣斐隆志
農業土木学会論文集 雑誌 農業土木学会 ( 180 ) 1995年12月
地中灌漑における給水管理と給水能力の低下について -低正圧地中連続灌漑に関する実験的研究(IV)- 査読
谷川寅彦、矢部勝彦
農業土木学会論文集 雑誌 農業土木学会 ( 177 ) 1995年06月
裸地条件下における多孔質管形状の検討 -地下灌漑に関する実験的研究(VII)- 査読
谷川寅彦、矢部勝彦
農業土木学会論文集 農業土木学会 ( 162 ) 1992年12月
栽培条件下における多孔質管形状の検討-地下灌漑に関する実験的研究(VIII)- 査読
谷川寅彦、矢部勝彦
農業土木学会論文集 農業土木学会 ( 162 ) 1992年12月
栽培条件下における地中連続灌漑の基礎的適用試験 -低正圧地中連続灌漑に関する実験的研究(III)- 査読
谷川寅彦、矢部勝彦
農業土木学会論文集 著書 農業土木学会 ( 161 ) 1992年10月
低正圧地中連続灌漑の基礎的実験 -低正圧地中連続灌漑に関する実験的研究(II)- 査読
谷川寅彦、矢部勝彦
農業土木学会論文集 著書 農業土木学会 ( 161 ) 1992年10月
市街地内の造成樹林地と樹園地の土壌特性-都市緑地における植生の土・水環境(I)- 査読
谷川寅彦、矢部勝彦、福田勇治
農業土木学会論文集 雑誌 農業土木学会 ( 160 ) 1992年08月
市街地内の造成樹林地と樹園地の土壌水分特性 -都市緑地における植生の土・水環境(II)- 査読
谷川寅彦、矢部勝彦、福田勇治
農業土木学会論文集 雑誌 農業土木学会 ( 160 ) 1992年08月
負圧センサーを用いた自記テンシオメータシステムの試作
谷川寅彦、矢部勝彦、千家正照、西出勤
土壌の物理性 雑誌 土壌物理学会 ( 64 ) 1992年03月
低正圧地中連続灌漑の原理と基礎的実験-低正圧地中連続灌漑に関する実験的研究(I) 査読
谷川寅彦、矢部勝彦
農業土木学会論文集 雑誌 農業土木学会 ( 152 ) 1991年03月
動的水分環境の予測と実測との比較-地下灌漑に関する実験的研究(V)- 査読
谷川寅彦、矢部勝彦、手島三二
農業土木学会論文集 雑誌 農業土木学会 ( 137 ) 1988年10月
土壌別管内負圧の設定法と気泡排除対策-地下灌漑に関する実験的研究(VI)- 査読
谷川寅彦、矢部勝彦、手島三二
農業土木学会論文集 雑誌 農業土木学会 ( 137 ) 1988年10月
負圧差灌漑の実用化における不飽和定常流解析 査読
谷川寅彦、矢部勝彦、手島三二
農業土木学会誌 雑誌 農業土木学会 56 ( 8 ) 1988年08月
負圧差灌漑の実用化における管内負圧の固定化が給水量と湿潤状況に及ぼす差異 査読
谷川寅彦、矢部勝彦、手島三二
農業土木学会誌 雑誌 農業土木学会 56 ( 7 ) 1988年07月
情報処理演習指導書
谷川寅彦( 担当: 単著)
滋賀県立大学 2001年10月
FAO No.24 灌漑技術指導書 トレーンングキット(最終的にヒスパニック語)
TANIGAWA Torahiko( 担当: 単著)
国際協力事業団(JICA)、ホンディユラス政府灌漑局(CEDA) 1997年10月
SOIL MOISURECOTROL IN ARID TO SEMI ARID REGION FOR AGRO-FORESTORY
Anase M, Bar-Yosefm B. 70 persons( 担当: 共著)
TOKYO UNIVERSITY 1995年
隔離土耕栽培の給水法に関する研究(Ⅴ) -負圧と低正圧の連続底面給水と連続表層給水の水分消費- 国内会議
谷川寅彦
農業農村工学会京都支部令和3年度講演会 2021年12月 農業農村工学会
隔離土耕栽培の給水法に関する研究(Ⅳ) -負圧と低正圧給水の併用- 国内会議
谷川寅彦
農業農村工学会2021年度大会 2021年09月 農業農村工学会
隔離土耕栽培の給水法に関する研究(Ⅲ) -ワグナーポッドによる給水管理自体の規格化試行- 国内会議
谷川寅彦
農業農村工学会京都支部研究発表会 2021年01月 農業農村工学会
Development of soil-cultivation pots for micro-gravity environment 国際会議
TorahikoTANIGAWA, Akihiro HIRAI
43rd COSPAR ScienticAssembly 2021年01月 COSPAR
植生に対する自動底面給水器
谷川寅彦
灌漑システム及びこれに用いる給水器具
谷川寅彦、矢部勝彦
隔離土耕栽培
遠心式水位設定型給水装置の開発
土耕隔離栽培の高性能化
SIMERUS-地中連続灌漑-システムの応用研究
緑地地盤工学
2021年度
地理情報計測学実習
2021年度 実習
緑地環境材料論
2021年度
土環境学特論
2021年度
2021年度
2021年度
2020年度
2020年度
SDGs活動の紹介(大阪市)
2019年01月
出前講義 土と水の環境科学
2014年04月 - 2015年03月
府民講座 これからが本番秋の野菜栽培
2013年04月 - 2014年03月
府大講座 「秋からが本番!おいしい葉物野菜の家庭栽培 ~Ecoな土と水の環境について~」
2013年04月 - 2014年03月
出前講座 軽く湿らせるは環境にやさしい
2012年04月 - 2013年03月
高大連携 高大連携出張講義(鳳高等学校)
2012年04月 - 2013年03月
出前講義 植物にも環境にも-軽く土を湿らせるのがいいのはなぜか?
2012年04月 - 2013年03月
水と土と植物の環境問題
分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学), 農学(応用生物,生命機能化学,緑地環境科学)
土と水の環境科学 ―SIMERUS 土と水、植生基盤の新しい形―
分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学), 農学(応用生物,生命機能化学,緑地環境科学)