2022/07/13 更新

写真a

オカモト マサヒコ
岡本 真彦
Okamoto Masahiko
担当
大学院現代システム科学研究科 現代システム科学専攻 教授
現代システム科学域 心理学類
職名
教授
所属
現代システム科学研究院
連絡先
メールアドレス
所属キャンパス
中百舌鳥キャンパス

担当・職階

  • 大学院現代システム科学研究科 現代システム科学専攻 

    教授  2022年04月 - 継続中

  • 現代システム科学域 心理学類 

    教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 修士(教育学) ( 大阪教育大学 )

  • 博士(心理学) ( 広島大学 )

研究分野

  • 人文・社会 / 教育心理学  / 教育心理学

  • 人文・社会 / 教育心理学  / 発達心理学

  • 人文・社会 / 認知科学  / 認知科学

  • 人文・社会 / 教育工学  / 教育工学

研究概要

  • 文章題解決における認知・メタ認知プロセス

  • 教授学習支援システムの開発

  • 数の認知・発達プロセス

  • メタ認知

  • 大学数学の認知プロセス

  • meaQs・forQsシステムの開発

研究歴

  • 文章題解決における認知・メタ認知プロセス

    算数・数学文章題、メタ認知、作動記憶、スキーマ  国内共同研究

    1991年04月 - 継続中 

  • 教授学習支援システムの開発

    学習支援システム、大学教育、meaQs、forQs  国内共同研究

    2000年04月 - 継続中 

  • 数の認知・発達プロセス

    数量認知、表象発達、整数、分数  国内共同研究

    2000年04月 - 継続中 

  • メタ認知

    モニタリング、振り返り、エラー検出  国内共同研究

    2000年04月 - 継続中 

  • 大学数学の認知プロセス

    大学数学、認知科学  国内共同研究

    2000年04月 - 継続中 

所属学協会

  • APA

    2013年01月 - 継続中   国外

  • 日本心理学会

    1991年04月 - 継続中   国内

  • CogSci

    2018年01月 - 継続中   国外

  • EARLI

    2009年01月 - 継続中   国外

  • AERA

    1999年01月 - 継続中   国外

  • SRCD

    1999年01月 - 継続中   国外

  • IGPME

    2014年03月 - 継続中   国外

  • 日本教育心理学会

    1991年04月 - 継続中   国内

  • 日本発達心理学会

    1991年04月 - 継続中   国内

  • 日本教育工学学会

    2016年07月 - 継続中   国内

  • 関西心理学会

    1991年04月 - 継続中   国内

  • 日本認知科学会

    2000年04月 - 継続中   国内

  • 日本学校心理士会

    1999年09月 - 継続中   国内

▼全件表示

受賞歴

  • 日本心理学会学術大会特別優秀発表賞

    2020年10月   データの一括収集機能を持つ心理学実験用タブレットアプリケーションの開発  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 教育システム情報学会2015年度論文賞

    2015年09月   教育システム情報学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 第3回ゲーム作品コンペティション(アカデミック部門)最優秀賞

    2005年12月   ゲーム学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

論文

  • Problem format and updating function domains in solving of area problems. 査読

    Mori, K., & Okamoto, M.

    Learning and Individual Differences 雑誌   63   57 - 69   2018年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 大学の講義型授業におけるmeaQsシステムを用いた協調学習環境 –利用形態とシステム利用の交互作用-

    岡本真彦・小島篤博・中村秋雲・野津亮・田島朋子・飛田国人

    電子情報通信学会技術研究報告ET 雑誌   教育工学第177号   33 - 36   2017年10月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • The Role of the updating function in solving arithmetic word problems. 査読

    Mori, K., & Okamoto, M.

    Journal of Educational Psychology 雑誌   109   245 - 256   2017年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • A Practical Study of a Design of University Mathematics Courses for the Humanities and Social Sciences Students. 査読

    Kawazoe, M., & Okamoto, M.

    Proceedings of CERME10 雑誌   2302 - 2303   2017年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 学習者の心的表象が空間ベクトルの一次独立性の理解に及ぼす影響 査読

    川添充・岡本真彦

    数学教育学論究 雑誌   98   17 - 24   2016年10月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 教科学習 査読

    岡本真彦

    児童心理学の進歩 雑誌   55   53 - 79   2016年06月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 学習科学からわかる算数と国語のつまずきのポイント 査読

    岡本真彦

    LD研究 雑誌   24   68 - 74   2015年02月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • スキーマプライミングテストを用いたスキーマの形成と縦断的評価-小学校算数文章題を題材として- 査読

    瀬田和久・島添彰・森兼隆・岡本真彦

    電子情報通信学会論文誌D 雑誌   J98-D   94 - 103   2015年01月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 文系大学生のための意味の理解をともなった数学授業に関するデザイン研究 査読

    川添充・岡本真彦・大内本夫・数見哲也・吉冨賢太郎

    日本数学教育学会高専・大学部会論文誌 雑誌   20   69 - 84   2013年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 閾下単純接触が学習時間の配分に与える影響 査読

    天野祥吾・岡本真彦

    認知科学 雑誌   20   368 - 378   2013年09月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Prompting internal self-conversation enhances learning by discussion to train meta-cognitive Skills. 査読

    Seta, K. Cui, L. Ikeda, M. Okamoto, M. & Umano, M.

    Proc. of the 1st Asian Conference on Information Systems. 雑誌   137 - 142   2012年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Meta-cognitive skill training by serializing self-dialogue and discussion processes. 査読

    Seta, K., Cui, L., Ikeda, M., & Okamoto, M.

    Proc. of the 20th International Conference on Computers in Education 雑誌   175 - 183   2012年11月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Development of schema priming test application on mobile device to evaluate knowledge using abilities of students. 査読

    Shimazoe, A., Seta, K. & Okamoto, M.

    Proceedings of World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Education 雑誌   2012   406 - 411   2012年10月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Development of a discussion supporting system for understanding student states by exchanging teacher awareness 査読

    Taniguchi, Y., Seta, K. & Okamoto, M.

    Proceedings of World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Education 雑誌   2012   2076 - 2081   2012年10月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 教科学習におけるメタ認知-教科学習のメタ認知知識と理解モニタリング- 査読

    岡本真彦

    教育心理学年 雑誌   51   131 - 142   2012年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • (54) モバイル端末上で動作する自己調整学習スキル育成支援システムの開発と運用

    瀬田和久・青木佑樹・岡本真彦

    電子情報通信学会技術研究報告ET 雑誌   教育工学第111号   59 - 64   2011年05月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Basic consideration to improve self-regulatory skills using mobile devices. 査読

    Aoki,Y., Seta,K., & Okamoto, M.

    Proceedings of the 18th International Conference on Computers in Education 雑誌   437 - 441   2010年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • モバイル端末を利用した自己調整学習支援システムの開発

    青木佑樹・瀬田和久・岡本真彦

    電気学会研究会資料 雑誌   99 - 104   2010年05月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 対人葛藤場面における児童の原因認知と対人交渉方略の発達 査読

    奥野裕子・岡本真彦・永井 利三郎

    人間環境学研究 雑誌   6 ( 2 )   2008年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • The calculation skill and the number representation for first and second graders in Japan. 査読

    Okamoto, M. & Wakano, H.

    Contemporary issues of brain, communication and education in psychology: The science of mind, 雑誌   275 - 285   2008年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Long-term Use of Learning Environment for Problem-Posing in Arithmetical Word Problem. 査読

    Hirashima, H., Yokoyama, T., Okamoto, M., & Takeuchi, A.

    Proceedings of 16th International Conference on Computers in Education. 雑誌   16   817 - 824   2008年09月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • An Experimental Use of Learning Environment for Problem-Posing as Sentence-Integration in Arithmetical Word Problems. 査読

    Hirashima, H., Yokoyama, T., Okamoto, M., & Takeuchi, A.

    Intelligent Tutoring Systems. 雑誌   5091   687 - 689   2008年06月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Learning by Problem-Posing as Sentence-Integration and Its Evaluation. 査読

    Hirashima, T., Yokoyama, T., Okamoto, M., & Takeuchi, A.

    Artificial Intelligence in Education : Building Technology Rich Learning Contexts That Work 雑誌   254 - 261   2007年06月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 発達的視点からのさらなる問い -開・旦・有田論文へのコメント-

    岡本真彦

    ベビーサイエンス 雑誌 赤ちゃん学会   6   2007年06月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 単文統合による作問を対象とした学習支援システムの長期的利用とその効果 査読

    横山 琢郎・平嶋 宗・岡本 真彦・竹内 章

    教育工学会論文誌 雑誌   333 - 341   2007年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Spatial structure of quantitative representation of numbers and counting activities in elementary school children.

    OKAMOTO Masahiko and WAKANO Hisami

    平成16年度?18年度科学研究費補助金(基盤研究費(C))「数の理解における身体性に関する総合的研究」研究成果報告書 雑誌   95 - 98   2007年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 数の空間表象と計数行動の関連性 査読

    岡本真彦・若野寿美

    平成16年度?18年度科学研究費補助金(基盤研究費(C))「数の理解における身体性に関する総合的研究」研究成果報告書 雑誌   91 - 94   2007年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 数学的思考から論理的思考への転移を導く教授プログラムの開発 査読

    岡本真彦・西森章子・加藤久恵・三宮真智子・高橋哲也・川添充

    数学的思考から論理的思考への転移を導く教授プログラムの開発 文部科学研究費補助金特定領域研究「新世紀型理数科系教育の展開研究」研究項目A02 平成14?18年度研究成果報告書-新世紀型理数科系教育への提案- 雑誌   129 - 136   2007年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 作問学習支援システムの小学1年生での利用報告 査読

    横山 琢郎・平嶋 宗・岡本 真彦・竹内 章

    教育システム情報学会誌 雑誌   24   2007年01月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 中学生における数学学習内容の有効性認知と日常的思考の関連性 査読

    西森章子・岡本真彦・三宮真智子・加藤久恵

    教育工学会論文誌 雑誌   30 ( Suppl )   2006年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • A computer based environment for learning by problem posing as sentence integration. 査読

    Hirashima, T., Yokoyama, T., Okamoto, M., & Takeuchi, A.

    Proc. of ICCE2006: Towards sustainable and scalable educational innovations informed by the learning sciences. 雑誌   127 - 130   2006年11月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 作問学習支援システム:モンサクンの設計・開発と実践利用 査読

    平嶋 宗・横山 琢郎・岡本 真彦・竹内 章

    教育システム情報学会研究報告 雑誌   21   31 - 36   2006年09月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 作問学習支援システム:モンサクンの設計・開発と実践利用

    平嶋宗・横山琢郎・岡本真彦・竹内章

    教育システム情報学会研究報告 雑誌   21   31 - 36   2006年09月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 単文統合としての作問を対象とした学習支援システムの設計・開発 査読

    横山琢郎・平嶋宗・岡本真彦・竹内章

    教育システム情報学会誌 雑誌   23   166 - 175   2006年04月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Conceptual Changes in Learning Mechanics by Error-based Simulation, 査読

    Horiguchi, T., Hirashima, T., & Okamoto, M.

    Proc. of ICCE2005: Towards sustainable and scalable educational innovations informed by the learning sciences. 雑誌   138 - 145   2005年11月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 仮説検証型数学教育システムの実践的評価研究

    岡本真彦・高橋哲也・川添 充・岡田 真・山崎 武・木村英司

    電気通信財団研究調査報告書 雑誌   20   108 - 115   2005年07月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 大学生における日常的有効性認知から見た数学学習内容の分析 査読

    西森章子・岡本真彦・三宮真智子・加藤久恵

    教育工学会論文誌 雑誌   28 ( Suppl )   213 - 216   2005年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 数学的思考から論理的思考への転移を導く教授プログラムの開発

    岡本真彦・西森章子・三宮真智子・加藤久恵・高橋哲也・川添充

    文部科学研究費補助金特定領域研究「新世紀型理数科系教育の展開研究」平成15・16年度研究成果報告書 雑誌   209 - 218   2005年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 和と差の二項演算に関する作問学習支援環境利用による算数能力への影響調査 査読

    中野明・柳原健次・平嶋宗・岡本真彦・竹内章

    教育工学会論文誌 雑誌   28 ( 3 )   205 - 215   2005年01月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 仮説検証型数学教育システムの開発・評価研究

    岡本真彦・木村英司・川添充・岡田真・高橋哲也

    電気通信財団研究調査報告書 雑誌   19   132 - 139   2004年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 画像情報を用いた仮説検証型数学学習支援システムの構築

    岡本真彦・木村英司・高橋哲也・川添充・瀬田和久・岡田真

    平成16年度松下視聴覚教育助成成果報告集 雑誌   118 - 127   2004年07月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 数学的思考から論理的思考への転移を導く教授プログラムの開発 査読

    岡本真彦・三宮真智子・加藤久恵・西森章子

    文部科学研究費補助金特定領域研究「新世紀型理数科系教育の展開研究」平成15年度中間報告書 雑誌   59 - 60   2004年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 小学校におけるメタ認知を生かした学習活動を目指して

    岡本真彦

    平成15年度宝塚市立西谷小学校研究紀要 雑誌   3 - 6   2004年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 小学校におけるメタ認知を生かした学習活動を目指して

    岡本真彦

    平成15年度宝塚市立西谷小学校研究紀要 雑誌   2004年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 大学生の数学学習を支援するための仮説検証型数学教育システム 査読

    川添充・木村英司・岡田真・岡本真彦・瀬田和久・高橋哲也

    教育システム情報学会研究報告 雑誌   18 ( 4 )   27 - 32   2003年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • インターネット・パソコン通信における文字情報の伝達効率改善に関する認知心理学的研究

    八田武志・唐澤かおり・岡本真彦・杉村智子・川上綾子・岩原昭彦

    電気通信財団研究調査報告書 雑誌   18   228 - 236   2003年11月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 大学生の数学学習を支援するための仮説検証型数学教育システム

    川添充・木村英司・岡田真・岡本真彦・瀬田和久・高橋哲也

    教育システム情報学会研究報告 雑誌   18   27 - 32   2003年11月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Web-site structure characteristics and human cognitive functions 査読

    Iwahara, A., Yamada, M., Okamoto, M., Kawakami, A., Hatta, T

    Psychologia 雑誌   46   112 - 118   2003年06月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • ミスコミュニケーションに関する基礎研究1 査読

    岩原昭彦・川上綾子・岡本真彦・杉村智子・八田武志

    情報文化研究 雑誌   17   93 - 111   2003年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • ミスコミュニケーションに関する基礎研究(1)

    岩原昭彦・川上綾子・岡本真彦・杉村智子・八田武志

    情報文化研究 雑誌   17   93 - 111   2003年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 算数・数学的思考から一般的思考への転移の可能性に関する研究 査読

    岡本真彦・三宮真智子・加藤久恵・西森章子

    文部科学研究費補助金特定領域研究「新世紀型理数科系教育の展開研究」平成14年度研究成果報告書 雑誌   53 - 54   2003年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • メタ認知研究の展開-メタ認知の教育的意義とその教授法- 査読

    岡本真彦

    教育システム情報学会誌 雑誌   19 ( 3 )   178 - 187   2002年07月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • メタ認知と学習コミュニティ-何をどのように支援するのか-

    岡本真彦

    信学技報 雑誌   EF2002-6   31 - 34   2002年05月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 潜在的な数学的能力の測定用具の開発的研究(1) ---測定用具の開発とその検討 査読

    飯田慎司・山田篤史・清水紀宏・中原忠男・崎谷真也・重松敬一・岩崎秀樹・植田敦三・金本良通・小山正孝・岡本真彦

    数学教育学研究 雑誌   8   187 - 199   2002年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Color of computer display frame in work performance, mood, and physiological response. 査読

    Hatta. T, Yoshida. H, Kawakami. A., & Okamoto. M.

    Perceptual & Motor Skills 雑誌   94   39 - 46   2002年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 熟達化とメタ認知 -認知発達的観点から- 査読

    岡本真彦

    ファジイ学会誌 雑誌   13 ( 1 )   2001年06月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 大学生のウェブ閲覧に関する条件的知識の構造 査読

    岡本真彦・八田武志

    CmCC研究会平成12年度共同研究報告書 雑誌   56 - 70   2001年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • How japanese students characterize information from web-sites. 査読

    Iwahara. A., Yamada. M, Hatta. T, Kawakami. A., & Okamoto. M.

    Perceptual and Motor Skiils 雑誌   91   725 - 728   2000年11月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • スキーマのない状況下での情報伝達と知識構築 -商品説明場面における相互交渉の分析を通して- 査読

    岡本真彦・川上綾子・加藤恒昭・八田武志

    CmCC研究会平成11年度共同研究報告書 雑誌   2000年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 算数の文章題解決におけるメタ認知の影響と機能 査読

    岡本真彦

    広島大学 著書   1998年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 日本と中国の子どもにおける学習スキルに関する比較研究

    豊田弘司・徐四明・岡本真彦

    奈良教育大学紀要(人文・社会科学) 雑誌   46   263 - 273   1997年07月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 物語の記憶と理解における画像情報の効果 査読

    北尾倫彦・岡本真彦

    心理学研究 雑誌   63   404 - 408   1993年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 小学生における学習スキルの発達と原因帰属の関係

    岡本真彦

    広島大学教育学部紀要 雑誌   41   115 - 115   1993年02月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • The role of metacognitive knowledge and aptitude in arithmetic problem solving 査読

    Okamoto, M. & Kitao, N.

    Psychologia 雑誌   35   164 - 172   1992年09月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 算数文章題の解決におけるメタ認知の検討 査読

    岡本真彦

    教育心理学研究 雑誌   40   81 - 88   1992年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 学習困難児の類型化に関する予備的研究

    北尾倫彦・岡本真彦・西出幸代・荒木理恵・岩下美穂・松井恵子・三輪訓子・筒井寿夫

    大阪教育大学研究紀要Ⅴ 雑誌   41   1 - 12   1992年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 発達的要因としての知能及びメタ認知的知識が算数文章題の解決に及ぼす影響 査読

    岡本真彦

    発達心理学研究 雑誌   2   78 - 87   1991年12月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • SD法と連想法による道徳的心情の分析的研究

    北尾倫彦・瀧野揚三・川原賢敏・杉村智子・岡本真彦

    大阪教育大学研究紀要Ⅴ 雑誌   39   141 - 147   1991年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 物語文の理解と記憶に及ぼすメタ認知方略教示の効果

    岡本真彦・馬場園陽一

    高知大学教育学部研究報告 雑誌   42   185 - 197   1990年08月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 教育心理学

    橋下憲尚、神藤貴昭、岡本真彦、他10名( 担当: 共著)

    ミネルヴァ書房  2019年03月 

     詳細を見る

    担当ページ:113-118  

  • 人工知能学事典

    松原仁他496名( 担当: 共著)

    共立出版  2017年12月 

     詳細を見る

    担当ページ:1136-1138  

  • 思考ツールとしての数学

    川添充・岡本真彦( 担当: 共著)

    共立出版  2017年09月 

     詳細を見る

    担当ページ:1-253  

  • 大学教育の数学リテラシー

    水町龍一他26名( 担当: 共著)

    東信堂  2017年03月 

     詳細を見る

    担当ページ:184-194  

  • よくわかる学校教育心理学

    森敏昭他28名( 担当: 共著)

    ミネルヴァ書房  2010年09月 

     詳細を見る

    担当ページ:36-43, 52-53, 58-59  

  • 現代のエスプリ:【内なる目】としてのメタ認知

    丸野俊一他19名( 担当: 共著)

    至文堂  2008年12月 

     詳細を見る

    担当ページ:164-173  

  • メタ認知-学習を支える高次認知機能-

    三宮真智子他12名( 担当: 共著)

    北大路書房  2008年11月 

     詳細を見る

    担当ページ:111-129  

  • 教育の方法

    井上智義・岡本真彦・北神慎司( 担当: 共著)

    樹村房  2007年11月 

     詳細を見る

    担当ページ:10-11,30-31,34-37,42-50,78-99,108-109,114-121,134-135,141-146,158-161  

  • 教育評価事典

    辰野千壽他14名( 担当: 共著)

    図書文化  2006年06月 

     詳細を見る

    担当ページ:60  

  • 人工知能学事典

    田中穂積他276名( 担当: 共著)

    共立出版  2005年12月 

     詳細を見る

    担当ページ:854-855  

  • 実験で学ぶ発達心理学

    杉村伸一郎他18名( 担当: 共著)

    ナカニシヤ出版  2004年04月 

     詳細を見る

    担当ページ:72-81  

  • 認知心理学を語る3-おもしろ思考のラボラトリー-

    森敏昭他9名( 担当: 共著)

    北大路書房  2001年09月 

     詳細を見る

    担当ページ:139-160  

  • 算数の文章題解決におけるメタ認知の研究

    岡本真彦( 担当: 単著)

    風間書房  1999年12月 

     詳細を見る

    担当ページ:1-108  

  • 学校教育の心理学

    北尾倫彦・林多美・島田恭仁・岡本真彦・岩下美穂・築地典絵( 担当: 共著)

    北大路書房  1999年04月 

     詳細を見る

    担当ページ:49-86  

  • 授業が変わる

    松田文子他14名( 担当: 共著)

    北大路書房  1997年08月 

     詳細を見る

    担当ページ:45-71  

  • 医療の行動科学

    山田富美雄他32名( 担当: 共著)

    北大路書房  1997年08月 

     詳細を見る

    担当ページ:110-111, 116  

  • 自己教育の心理学

    北尾倫彦他13名( 担当: 共著)

    有斐閣  1994年05月 

     詳細を見る

    担当ページ:33, 93, 119, 166-167, 168  

  • 自ら学び自ら考える力を育てる授業の実際

    北尾倫彦他47名( 担当: 共著)

    図書文化  1992年02月 

     詳細を見る

    担当ページ:54-57  

▼全件表示

担当授業科目

  • 環境システム学特別研究II

    2021年度    

  • 環境システム学特別研究I

    2021年度    

  • 認知科学演習I

    2021年度    

  • 環境システム学卒業研究

    2021年度    

  • 地域実践演習【地域コミュニティによる学習支援】

    2021年度    

  • 人間環境科学演習Ⅱ(心理演習)

    2021年度    

  • 学習科学特論(教育分野に関する理論と支援の展開)

    2021年度    

  • 発達心理学特論(福祉分野に関する理論と支援の展開)

    2021年度    

  • 教育・学校心理学

    2021年度    

  • 環境システム学演習Ⅱ(心理学実験)

    2021年度    

  • 心理・社会環境特別演習B

    2021年度    

  • 心理・社会環境特別演習A

    2021年度    

  • 心理発達と環境(発達心理学)

    2021年度    

  • 環境システム学演習IV

    2021年度    

  • 環境システム学演習III

    2021年度    

▼全件表示

出張講義テーマ ⇒ 出張講義一覧へ

  • 学習科学から見た学力

    分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学)

     詳細を見る

    対象:大学生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 企業, 市民団体

    キーワード:学力形成、学習科学 

  • 地域コミュニティによる学習支援

    分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学)

     詳細を見る

    対象:高校生, 大学生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 企業, 市民団体

    キーワード:学習支援、地域 

  • 高齢者の心のはたらきを数学で推測する

    分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学)

     詳細を見る

    対象:高校生, 大学生, 社会人・一般

    キーワード:高齢者,こころ 

  • 赤ちゃんはたし算ができるのか?

    分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学)

     詳細を見る

    対象:高校生, 大学生, 社会人・一般

    キーワード:赤ちゃん,数 

役職

  • 部局内役職

    現代システム科学域 心理学類 

    学類長  2022年04月 - 継続中