2024/04/05 更新

写真a

オカモト マサヒコ
岡本 真彦
Okamoto Masahiko
担当
大学院現代システム科学研究科 現代システム科学専攻 教授
現代システム科学域 心理学類
職名
教授
所属
現代システム科学研究院
連絡先
メールアドレス
所属キャンパス
中百舌鳥キャンパス

担当・職階

  • 大学院現代システム科学研究科 現代システム科学専攻 

    教授  2022年04月 - 継続中

  • 現代システム科学域 心理学類 

    教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(心理学) ( 広島大学 )

  • 修士(教育学) ( 大阪教育大学 )

研究分野

  • 人文・社会 / 教育心理学  / 教育心理学

  • 人文・社会 / 教育心理学  / 発達心理学

  • 人文・社会 / 認知科学  / 認知科学

  • 人文・社会 / 教育工学  / 教育工学

  • 人文・社会 / 教育心理学  / 学習と教授

  • 人文・社会 / 認知科学  / 数量認知

  • 人文・社会 / 教育心理学  / 認知発達

  • 人文・社会 / 教育工学  / 教授学習支援システム

▼全件表示

研究キーワード

  • メタ認知

  • 教科学習

  • 学習支援システム

  • 数量認知

  • 認知発達

  • 転移

  • 数量認知

  • メタ認知

  • meaQs

  • Educational Psychology

  • Developmental Psychology

  • Cognition and Memory

  • 文章題

  • モニタリング

  • スキーマ

  • エラー検出

  • 意識性

研究概要

  • 文章題解決における認知・メタ認知プロセス

  • 教授学習支援システムの開発

  • 数の認知・発達プロセス

  • メタ認知

  • 大学数学の認知プロセス

  • meaQs・forQsシステムの開発

研究歴

  • 文章題解決における認知・メタ認知プロセス

    算数・数学文章題、メタ認知、作動記憶、スキーマ  国内共同研究

    1991年04月 - 継続中 

  • 教授学習支援システムの開発

    学習支援システム、大学教育、meaQs、forQs  国内共同研究

    2000年04月 - 継続中 

  • 数の認知・発達プロセス

    数量認知、表象発達、整数、分数  国内共同研究

    2000年04月 - 継続中 

  • メタ認知

    モニタリング、振り返り、エラー検出  国内共同研究

    2000年04月 - 継続中 

  • 大学数学の認知プロセス

    大学数学、認知科学  国内共同研究

    2000年04月 - 継続中 

所属学協会

  • APA

    2013年01月 - 継続中   国外

  • 日本心理学会

    1991年04月 - 継続中   国内

  • CogSci

    2018年01月 - 継続中   国外

  • EARLI

    2009年01月 - 継続中   国外

  • AERA

    1999年01月 - 継続中   国外

  • SRCD

    1999年01月 - 継続中   国外

  • IGPME

    2014年03月 - 継続中   国外

  • 日本教育心理学会

    1991年04月 - 継続中   国内

  • 日本発達心理学会

    1991年04月 - 継続中   国内

  • 日本教育工学学会

    2016年07月 - 継続中   国内

  • 関西心理学会

    1991年04月 - 継続中   国内

  • 日本認知科学会

    2000年04月 - 継続中   国内

  • 日本学校心理士会

    1999年09月 - 継続中   国内

▼全件表示

委員歴(学外)

  • 総会企画委員   日本教育心理学会  

    2023年12月 - 継続中 

      詳細を見る

    日本教育心理学会総会におけるシンポジウムの企画・運営

  • 学部カリキュラム検討委員会委員   公認心理師養成大学教員連絡協議会  

    2023年06月 - 継続中 

      詳細を見る

    公認心理師養成大学教員連絡協議会における公認心理師学部カリキュラムのあり方の検討

  • 常任委員   関西心理学会  

    2015年04月 - 継続中 

  • 第3回堺市思考力コンテスト(小学生の部)の審査員   堺市初等教育研究会算数部  

    2014年04月 - 2015年03月 

受賞歴

  • 日本心理学会学術大会特別優秀発表賞

    2020年10月   データの一括収集機能を持つ心理学実験用タブレットアプリケーションの開発  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 教育システム情報学会2015年度論文賞

    2015年09月   教育システム情報学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 第3回ゲーム作品コンペティション(アカデミック部門)最優秀賞

    2005年12月   ゲーム学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

職務経歴(学外)

  • 大阪府立大学   人間社会システム科学研究科

    2016年04月

学歴

  • 広島大学   教育学研究科   博士課程後期   中退

    1992年04月 - 1993年03月

  • 大阪教育大学   教育学研究科   博士課程前期   卒業・修了

    1990年04月 - 1992年03月

  • 高知大学   教育学部   学士課程   卒業・修了

    1986年04月 - 1990年03月

論文

  • Problem format and updating function domains in solving of area problems. 査読

    Mori, K., & Okamoto, M.

    Learning and Individual Differences 雑誌   63   57 - 69   2018年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 大学の講義型授業におけるmeaQsシステムを用いた協調学習環境 –利用形態とシステム利用の交互作用-

    岡本真彦・小島篤博・中村秋雲・野津亮・田島朋子・飛田国人

    電子情報通信学会技術研究報告ET 雑誌   教育工学第177号   33 - 36   2017年10月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • The Role of the updating function in solving arithmetic word problems. 査読

    Mori, K., & Okamoto, M.

    Journal of Educational Psychology 雑誌   109   245 - 256   2017年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • A Practical Study of a Design of University Mathematics Courses for the Humanities and Social Sciences Students. 査読

    Kawazoe, M., & Okamoto, M.

    Proceedings of CERME10 雑誌   2302 - 2303   2017年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 学習者の心的表象が空間ベクトルの一次独立性の理解に及ぼす影響 査読

    川添充・岡本真彦

    数学教育学論究 雑誌   98   17 - 24   2016年10月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 教科学習 査読

    岡本真彦

    児童心理学の進歩 雑誌   55   53 - 79   2016年06月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 学習科学からわかる算数と国語のつまずきのポイント 査読

    岡本真彦

    LD研究 雑誌   24   68 - 74   2015年02月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • スキーマプライミングテストを用いたスキーマの形成と縦断的評価-小学校算数文章題を題材として- 査読

    瀬田和久・島添彰・森兼隆・岡本真彦

    電子情報通信学会論文誌D 雑誌   J98-D   94 - 103   2015年01月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 文系大学生のための意味の理解をともなった数学授業に関するデザイン研究 査読

    川添充・岡本真彦・大内本夫・数見哲也・吉冨賢太郎

    日本数学教育学会高専・大学部会論文誌 雑誌   20   69 - 84   2013年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 閾下単純接触が学習時間の配分に与える影響 査読

    天野祥吾・岡本真彦

    認知科学 雑誌   20   368 - 378   2013年09月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Prompting internal self-conversation enhances learning by discussion to train meta-cognitive Skills. 査読

    Seta, K. Cui, L. Ikeda, M. Okamoto, M. & Umano, M.

    Proc. of the 1st Asian Conference on Information Systems. 雑誌   137 - 142   2012年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Meta-cognitive skill training by serializing self-dialogue and discussion processes. 査読

    Seta, K., Cui, L., Ikeda, M., & Okamoto, M.

    Proc. of the 20th International Conference on Computers in Education 雑誌   175 - 183   2012年11月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Development of a discussion supporting system for understanding student states by exchanging teacher awareness 査読

    Taniguchi, Y., Seta, K. & Okamoto, M.

    Proceedings of World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Education 雑誌   2012   2076 - 2081   2012年10月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Development of schema priming test application on mobile device to evaluate knowledge using abilities of students. 査読

    Shimazoe, A., Seta, K. & Okamoto, M.

    Proceedings of World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Education 雑誌   2012   406 - 411   2012年10月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 教科学習におけるメタ認知-教科学習のメタ認知知識と理解モニタリング- 査読

    岡本真彦

    教育心理学年 雑誌   51   131 - 142   2012年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • (54) モバイル端末上で動作する自己調整学習スキル育成支援システムの開発と運用

    瀬田和久・青木佑樹・岡本真彦

    電子情報通信学会技術研究報告ET 雑誌   教育工学第111号   59 - 64   2011年05月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Basic consideration to improve self-regulatory skills using mobile devices. 査読

    Aoki,Y., Seta,K., & Okamoto, M.

    Proceedings of the 18th International Conference on Computers in Education 雑誌   437 - 441   2010年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • モバイル端末を利用した自己調整学習支援システムの開発

    青木佑樹・瀬田和久・岡本真彦

    電気学会研究会資料 雑誌   99 - 104   2010年05月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • The calculation skill and the number representation for first and second graders in Japan. 査読

    Okamoto, M. & Wakano, H.

    Contemporary issues of brain, communication and education in psychology: The science of mind, 雑誌   275 - 285   2008年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 対人葛藤場面における児童の原因認知と対人交渉方略の発達 査読

    奥野裕子・岡本真彦・永井 利三郎

    人間環境学研究 雑誌   6 ( 2 )   2008年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Long-term Use of Learning Environment for Problem-Posing in Arithmetical Word Problem. 査読

    Hirashima, H., Yokoyama, T., Okamoto, M., & Takeuchi, A.

    Proceedings of 16th International Conference on Computers in Education. 雑誌   16   817 - 824   2008年09月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • An Experimental Use of Learning Environment for Problem-Posing as Sentence-Integration in Arithmetical Word Problems. 査読

    Hirashima, H., Yokoyama, T., Okamoto, M., & Takeuchi, A.

    Intelligent Tutoring Systems. 雑誌   5091   687 - 689   2008年06月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Learning by Problem-Posing as Sentence-Integration and Its Evaluation. 査読

    Hirashima, T., Yokoyama, T., Okamoto, M., & Takeuchi, A.

    Artificial Intelligence in Education : Building Technology Rich Learning Contexts That Work 雑誌   254 - 261   2007年06月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 発達的視点からのさらなる問い -開・旦・有田論文へのコメント-

    岡本真彦

    ベビーサイエンス 雑誌 赤ちゃん学会   6   2007年06月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Spatial structure of quantitative representation of numbers and counting activities in elementary school children.

    OKAMOTO Masahiko and WAKANO Hisami

    平成16年度?18年度科学研究費補助金(基盤研究費(C))「数の理解における身体性に関する総合的研究」研究成果報告書 雑誌   95 - 98   2007年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 数の空間表象と計数行動の関連性 査読

    岡本真彦・若野寿美

    平成16年度?18年度科学研究費補助金(基盤研究費(C))「数の理解における身体性に関する総合的研究」研究成果報告書 雑誌   91 - 94   2007年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 単文統合による作問を対象とした学習支援システムの長期的利用とその効果 査読

    横山 琢郎・平嶋 宗・岡本 真彦・竹内 章

    教育工学会論文誌 雑誌   333 - 341   2007年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 数学的思考から論理的思考への転移を導く教授プログラムの開発 査読

    岡本真彦・西森章子・加藤久恵・三宮真智子・高橋哲也・川添充

    数学的思考から論理的思考への転移を導く教授プログラムの開発 文部科学研究費補助金特定領域研究「新世紀型理数科系教育の展開研究」研究項目A02 平成14?18年度研究成果報告書-新世紀型理数科系教育への提案- 雑誌   129 - 136   2007年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 作問学習支援システムの小学1年生での利用報告 査読

    横山 琢郎・平嶋 宗・岡本 真彦・竹内 章

    教育システム情報学会誌 雑誌   24   2007年01月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 中学生における数学学習内容の有効性認知と日常的思考の関連性 査読

    西森章子・岡本真彦・三宮真智子・加藤久恵

    教育工学会論文誌 雑誌   30 ( Suppl )   2006年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • A computer based environment for learning by problem posing as sentence integration. 査読

    Hirashima, T., Yokoyama, T., Okamoto, M., & Takeuchi, A.

    Proc. of ICCE2006: Towards sustainable and scalable educational innovations informed by the learning sciences. 雑誌   127 - 130   2006年11月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 作問学習支援システム:モンサクンの設計・開発と実践利用 査読

    平嶋 宗・横山 琢郎・岡本 真彦・竹内 章

    教育システム情報学会研究報告 雑誌   21   31 - 36   2006年09月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 作問学習支援システム:モンサクンの設計・開発と実践利用

    平嶋宗・横山琢郎・岡本真彦・竹内章

    教育システム情報学会研究報告 雑誌   21   31 - 36   2006年09月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 単文統合としての作問を対象とした学習支援システムの設計・開発 査読

    横山琢郎・平嶋宗・岡本真彦・竹内章

    教育システム情報学会誌 雑誌   23   166 - 175   2006年04月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Conceptual Changes in Learning Mechanics by Error-based Simulation, 査読

    Horiguchi, T., Hirashima, T., & Okamoto, M.

    Proc. of ICCE2005: Towards sustainable and scalable educational innovations informed by the learning sciences. 雑誌   138 - 145   2005年11月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 仮説検証型数学教育システムの実践的評価研究

    岡本真彦・高橋哲也・川添 充・岡田 真・山崎 武・木村英司

    電気通信財団研究調査報告書 雑誌   20   108 - 115   2005年07月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 大学生における日常的有効性認知から見た数学学習内容の分析 査読

    西森章子・岡本真彦・三宮真智子・加藤久恵

    教育工学会論文誌 雑誌   28 ( Suppl )   213 - 216   2005年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 数学的思考から論理的思考への転移を導く教授プログラムの開発

    岡本真彦・西森章子・三宮真智子・加藤久恵・高橋哲也・川添充

    文部科学研究費補助金特定領域研究「新世紀型理数科系教育の展開研究」平成15・16年度研究成果報告書 雑誌   209 - 218   2005年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 和と差の二項演算に関する作問学習支援環境利用による算数能力への影響調査 査読

    中野明・柳原健次・平嶋宗・岡本真彦・竹内章

    教育工学会論文誌 雑誌   28 ( 3 )   205 - 215   2005年01月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 仮説検証型数学教育システムの開発・評価研究

    岡本真彦・木村英司・川添充・岡田真・高橋哲也

    電気通信財団研究調査報告書 雑誌   19   132 - 139   2004年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 画像情報を用いた仮説検証型数学学習支援システムの構築

    岡本真彦・木村英司・高橋哲也・川添充・瀬田和久・岡田真

    平成16年度松下視聴覚教育助成成果報告集 雑誌   118 - 127   2004年07月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 小学校におけるメタ認知を生かした学習活動を目指して

    岡本真彦

    平成15年度宝塚市立西谷小学校研究紀要 雑誌   3 - 6   2004年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 小学校におけるメタ認知を生かした学習活動を目指して

    岡本真彦

    平成15年度宝塚市立西谷小学校研究紀要 雑誌   2004年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 数学的思考から論理的思考への転移を導く教授プログラムの開発 査読

    岡本真彦・三宮真智子・加藤久恵・西森章子

    文部科学研究費補助金特定領域研究「新世紀型理数科系教育の展開研究」平成15年度中間報告書 雑誌   59 - 60   2004年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 大学生の数学学習を支援するための仮説検証型数学教育システム 査読

    川添充・木村英司・岡田真・岡本真彦・瀬田和久・高橋哲也

    教育システム情報学会研究報告 雑誌   18 ( 4 )   27 - 32   2003年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • インターネット・パソコン通信における文字情報の伝達効率改善に関する認知心理学的研究

    八田武志・唐澤かおり・岡本真彦・杉村智子・川上綾子・岩原昭彦

    電気通信財団研究調査報告書 雑誌   18   228 - 236   2003年11月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 大学生の数学学習を支援するための仮説検証型数学教育システム

    川添充・木村英司・岡田真・岡本真彦・瀬田和久・高橋哲也

    教育システム情報学会研究報告 雑誌   18   27 - 32   2003年11月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Web-site structure characteristics and human cognitive functions 査読

    Iwahara, A., Yamada, M., Okamoto, M., Kawakami, A., Hatta, T

    Psychologia 雑誌   46   112 - 118   2003年06月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • ミスコミュニケーションに関する基礎研究1 査読

    岩原昭彦・川上綾子・岡本真彦・杉村智子・八田武志

    情報文化研究 雑誌   17   93 - 111   2003年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • ミスコミュニケーションに関する基礎研究(1)

    岩原昭彦・川上綾子・岡本真彦・杉村智子・八田武志

    情報文化研究 雑誌   17   93 - 111   2003年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 算数・数学的思考から一般的思考への転移の可能性に関する研究 査読

    岡本真彦・三宮真智子・加藤久恵・西森章子

    文部科学研究費補助金特定領域研究「新世紀型理数科系教育の展開研究」平成14年度研究成果報告書 雑誌   53 - 54   2003年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • メタ認知研究の展開-メタ認知の教育的意義とその教授法- 査読

    岡本真彦

    教育システム情報学会誌 雑誌   19 ( 3 )   178 - 187   2002年07月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • メタ認知と学習コミュニティ-何をどのように支援するのか-

    岡本真彦

    信学技報 雑誌   EF2002-6   31 - 34   2002年05月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 潜在的な数学的能力の測定用具の開発的研究(1) ---測定用具の開発とその検討 査読

    飯田慎司・山田篤史・清水紀宏・中原忠男・崎谷真也・重松敬一・岩崎秀樹・植田敦三・金本良通・小山正孝・岡本真彦

    数学教育学研究 雑誌   8   187 - 199   2002年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Color of computer display frame in work performance, mood, and physiological response. 査読

    Hatta. T, Yoshida. H, Kawakami. A., & Okamoto. M.

    Perceptual & Motor Skills 雑誌   94   39 - 46   2002年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 熟達化とメタ認知 -認知発達的観点から- 査読

    岡本真彦

    ファジイ学会誌 雑誌   13 ( 1 )   2001年06月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 大学生のウェブ閲覧に関する条件的知識の構造 査読

    岡本真彦・八田武志

    CmCC研究会平成12年度共同研究報告書 雑誌   56 - 70   2001年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • How japanese students characterize information from web-sites. 査読

    Iwahara. A., Yamada. M, Hatta. T, Kawakami. A., & Okamoto. M.

    Perceptual and Motor Skiils 雑誌   91   725 - 728   2000年11月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • スキーマのない状況下での情報伝達と知識構築 -商品説明場面における相互交渉の分析を通して- 査読

    岡本真彦・川上綾子・加藤恒昭・八田武志

    CmCC研究会平成11年度共同研究報告書 雑誌   2000年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 算数の文章題解決におけるメタ認知の影響と機能 査読

    岡本真彦

    広島大学 著書   1998年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 日本と中国の子どもにおける学習スキルに関する比較研究

    豊田弘司・徐四明・岡本真彦

    奈良教育大学紀要(人文・社会科学) 雑誌   46   263 - 273   1997年07月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 物語の記憶と理解における画像情報の効果 査読

    北尾倫彦・岡本真彦

    心理学研究 雑誌   63   404 - 408   1993年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 小学生における学習スキルの発達と原因帰属の関係

    岡本真彦

    広島大学教育学部紀要 雑誌   41   115 - 115   1993年02月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • The role of metacognitive knowledge and aptitude in arithmetic problem solving 査読

    Okamoto, M. & Kitao, N.

    Psychologia 雑誌   35   164 - 172   1992年09月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 算数文章題の解決におけるメタ認知の検討 査読

    岡本真彦

    教育心理学研究 雑誌   40   81 - 88   1992年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 学習困難児の類型化に関する予備的研究

    北尾倫彦・岡本真彦・西出幸代・荒木理恵・岩下美穂・松井恵子・三輪訓子・筒井寿夫

    大阪教育大学研究紀要Ⅴ 雑誌   41   1 - 12   1992年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 発達的要因としての知能及びメタ認知的知識が算数文章題の解決に及ぼす影響 査読

    岡本真彦

    発達心理学研究 雑誌   2   78 - 87   1991年12月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • SD法と連想法による道徳的心情の分析的研究

    北尾倫彦・瀧野揚三・川原賢敏・杉村智子・岡本真彦

    大阪教育大学研究紀要Ⅴ 雑誌   39   141 - 147   1991年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 物語文の理解と記憶に及ぼすメタ認知方略教示の効果

    岡本真彦・馬場園陽一

    高知大学教育学部研究報告 雑誌   42   185 - 197   1990年08月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 思考ツールとしての数学

    川添 充 , 岡本 真彦

    共立出版  2021年  ( ISBN:9784320114388

     詳細を見る

  • 教育心理学

    橋下憲尚、神藤貴昭、岡本真彦、他10名( 担当: 共著)

    ミネルヴァ書房  2019年03月 

     詳細を見る

    担当ページ:113-118  

  • 人工知能学事典

    松原仁他496名( 担当: 共著)

    共立出版  2017年12月 

     詳細を見る

    担当ページ:1136-1138  

  • 思考ツールとしての数学

    川添充・岡本真彦( 担当: 共著)

    共立出版  2017年09月 

     詳細を見る

    担当ページ:1-253  

  • 大学教育の数学リテラシー

    水町龍一他26名( 担当: 共著)

    東信堂  2017年03月 

     詳細を見る

    担当ページ:184-194  

  • よくわかる学校教育心理学

    森敏昭他28名( 担当: 共著)

    ミネルヴァ書房  2010年09月 

     詳細を見る

    担当ページ:36-43, 52-53, 58-59  

  • 現代のエスプリ:【内なる目】としてのメタ認知

    丸野俊一他19名( 担当: 共著)

    至文堂  2008年12月 

     詳細を見る

    担当ページ:164-173  

  • メタ認知-学習を支える高次認知機能-

    三宮真智子他12名( 担当: 共著)

    北大路書房  2008年11月 

     詳細を見る

    担当ページ:111-129  

  • 教育の方法

    井上智義・岡本真彦・北神慎司( 担当: 共著)

    樹村房  2007年11月 

     詳細を見る

    担当ページ:10-11,30-31,34-37,42-50,78-99,108-109,114-121,134-135,141-146,158-161  

  • 教育評価事典

    辰野千壽他14名( 担当: 共著)

    図書文化  2006年06月 

     詳細を見る

    担当ページ:60  

  • 人工知能学事典

    田中穂積他276名( 担当: 共著)

    共立出版  2005年12月 

     詳細を見る

    担当ページ:854-855  

  • 実験で学ぶ発達心理学

    杉村伸一郎他18名( 担当: 共著)

    ナカニシヤ出版  2004年04月 

     詳細を見る

    担当ページ:72-81  

  • 認知心理学を語る3-おもしろ思考のラボラトリー-

    森敏昭他9名( 担当: 共著)

    北大路書房  2001年09月 

     詳細を見る

    担当ページ:139-160  

  • 算数の文章題解決におけるメタ認知の研究

    岡本真彦( 担当: 単著)

    風間書房  1999年12月 

     詳細を見る

    担当ページ:1-108  

  • 学校教育の心理学

    北尾倫彦・林多美・島田恭仁・岡本真彦・岩下美穂・築地典絵( 担当: 共著)

    北大路書房  1999年04月 

     詳細を見る

    担当ページ:49-86  

  • 授業が変わる

    松田文子他14名( 担当: 共著)

    北大路書房  1997年08月 

     詳細を見る

    担当ページ:45-71  

  • 医療の行動科学

    山田富美雄他32名( 担当: 共著)

    北大路書房  1997年08月 

     詳細を見る

    担当ページ:110-111, 116  

  • 自己教育の心理学

    北尾倫彦他13名( 担当: 共著)

    有斐閣  1994年05月 

     詳細を見る

    担当ページ:33, 93, 119, 166-167, 168  

  • 自ら学び自ら考える力を育てる授業の実際

    北尾倫彦他47名( 担当: 共著)

    図書文化  1992年02月 

     詳細を見る

    担当ページ:54-57  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 高校での遠隔学習経験と大学での対面授業への適応の関連性 国内会議

    中間 早有里・岡本 真彦

    日本教育工学会2023年秋季全国大会  2023年09月  日本教育工学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都テルサ  

  • Change of math anxiety in mathematics course for non-STEM university students in Japan 国際会議

    INDRUM 2022  2022年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大学生の数学不安と数学の学習・適応プロセスとの関連性 国内会議

    小黒拓郎・岡本真彦・川添充・吉冨賢太郎

    日本数学教育学会第54回秋期研究大会  2021年10月  日本数学教育学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島大学  

  • Working memory components underpinning the magnitude representation of common fractions in Japanese university students. 国際会議

    Tanida, Y., & Okamoto, M.

    21th Conference of the European Society for Cognitive Psychology  2019年09月  ESCoP

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Working memory components underpinning the magnitude representation of common fractions in Japanese university students

    Yuki Tanida, Atsushi Kumamoto, Masahiko Okamoto

    21st Conference of the European Society for Cognitive Psychology  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Numerical distance effect on fraction comparison involving common fractions: Which common fractions have sophisticated magnitude representations? 国際会議

    Tanida, Y., & Okamoto, M.

    International Convention of Psychological Science 2019  2019年03月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Effect of denominator in the fraction on number line estimation: an exploration of the list of the basic fraction in Japanese university students.

    Saho Taniguchi, Yuki Tanida, Masahiko Okamoto

    2018年 

  • Exploring automatic metacognitive monitoring processes: Are errors in equations detected without intentional calculation?

    Shogo Amano, Yoshihiro Nakagawa, Masahiko Okamoto

    2018年 

  • Schema formulation with schema priming test in elementary arithmetic class in Japan

    Kazuhisa Seta, Akira Shimazoe, Kanetaka Mori, Masahiko Okamoto

    Proceedings of the 22nd International Conference on Computers in Education, ICCE 2014  2014年 

     詳細を見る

    In this research, we implemented a system for measuring schema formulation on mobile terminals, making it easy to use in ordinary classrooms. We operated this system in an elementary school over an extended period of one month. The results showed that operating the system (1) was useful for schema formulation in students, particularly if they were weak in arithmetic, and (2) helped teachers understand students' level of comprehension, suggesting that it could help in teaching according to level of comprehension. This article gives an overview of the system developed and reports on the results of operation in the elementary school.

  • Meta-cognitive skill training by serializing self-dialogue and discussion processes

    Kazuhisa Seta, Liang Cui, Mitsuru Ikeda, Noriyuki Matsuda, Masahiko Okamoto

    Workshop Proceedings of the 20th International Conference on Computers in Education, ICCE 2012  2012年 

     詳細を見る

    The authors hold the opinion that to acquire a skill for co-creating knowledge with others cooperatively, development of meta-cognitive skill is important, but to do so is not straightforward. Herein, we attempt to design thinking skill (particularly meta-cognitive skill) development curriculum for first year bachelor students based on the results obtained by two preceding studies we have performed so far for postgraduate education and those engaged with medical services. To deal effectively with new learning for first year bachelor students-" Thinking about thinking" -we designed a curriculum by which students are given knowledge co-creation program and thinking externally tool to devote attention to thinking process and to have bodily sensation of its meaning, and put it into practice. This paper describes learning model for thinking skill which is fundamental to appropriate curriculum designing and discusses design intent of the curriculum conforming to it and usefulness of the learning program through examples of practice using thinking externally tool. Results show that the learning program developed in this study is useful for cultivating meta-cognitive skill of bachelor students.

  • モバイル端末上で動作する自己調整学習スキル育成支援システムの開発と運用

    瀬田 和久, 青木 祐樹, 岡本 真彦

    電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学  2011年05月  一般社団法人電子情報通信学会

     詳細を見る

    日頃の学習活動経験を活かしてこれを見直し統制するスキルは,自己調整学習スキルと呼ばれている.これを効果的に育むことは,自ら考え主体的に学習する力につながると考えられてきている.しかし,自分の経験を振り返って今後の学習にそれを反映していく頭の中での活動は無意識的に行われる目に見えない思考活動であるので,その発達の程度には必然的に大きな個人差が生じている.本研究では,情報端末を学びの補助輪として用い,これまでの目に見えない無意識的な活動を,目に見える意識的なものにすることで,自己調整学習スキルの獲得を試みる学習者にとって新しい学習機会を創出することを目的としている.本稿では,モバイル端末を活用した自己調整学習スキル育成支援システムの概要とこれを中学校で運用した結果について述べる.

  • 大4-8 高校生の自己調整学習方略認知と目標構造の関連性(教授・学習,口頭発表)

    岡本 真彦, 山中 詩織

    日本教育心理学会総会発表論文集  2011年  一般社団法人 日本教育心理学会

  • L6 大学初年次線形代数の理解パターンの分析(L【数学学習・指導における心理学的研究】,論文発表の部)

    川添 充, 岡本 真彦, 高橋 哲也

    数学教育論文発表会論文集  2010年11月  公益社団法人日本数学教育学会

  • モバイル端末を利用した自己調整学習支援システムの開発

    青木 佑樹, 瀬田 和久, 岡本 真彦

    電気学会研究会資料. IS, 情報システム研究会  2010年05月 

  • Basic consideration to improve self-regulatory skills using mobile devices

    Yuki Aoki, Kazuhisa Seta, Masahiko Okamoto

    Proceedings of the 18th International Conference on Computers in Education: Enhancing and Sustaining New Knowledge Through the Use of Digital Technology in Education, ICCE 2010  2010年 

     詳細を見る

    Our research goal is to develop a system that can support learners in elementary education to acquire self-regulatory skills. Learners can enhance their learning motivation and build a foundation for life-long learning by developing self-regulatory skills as early as possible in elementary education. However, it is not easy for them to acquire such skills. In our research, we analyze factors of difficulties in displaying self-regulatory skills and clarify support functions to reduce these difficulties. Then we develop a support system to encourage learners' continued self-regulated learning.

  • Long-term use of learning environment for problem-posing in arithmetical word problems

    Tsukasa Hirashima, Takuro Yokoyama, Masahiko Okamoto, Akira Takeuchi

    Proceedings - ICCE 2008: 16th International Conference on Computers in Education  2008年 

     詳細を見る

    An experimental study on a computer-based environment for learning by problem-posing has been developed for the students. A long-term evaluation with the system was carried out for two months by testing it in a classroom composed by 99 students belonging to three second grade classes at an elementary school. Two systems were arranged in each class for the students and they were allowed to use the systems freely only during out-of-class time. We analyzed problem-posing logs in the system, the results of questionnaires, information extraneous problem test, and schema priming test for this experiment. From the output of this study, we found that: (1) our system improved the problem solving ability of low performing students, (2) the second grade students posed problems continuously using the system, and (3) both students and teachers answered questionnaires which showed that the problem-posing activity using this system was interesting and useful for learning.

  • 考える力を育てる算数・数学授業の実践 : 授業の中で考える力をどう育てるか(自主シンポジウムG6)

    岡本 真彦, 有元 宏次, 西浦 信治, 中根 良介, 三宮 真智子

    日本教育心理学会総会発表論文集  2008年  一般社団法人 日本教育心理学会

  • PF2-15 考える力を育てる算数授業の実践研究(1) : rote methodとmeaningful methodの融合(教授・学習,ポスター発表F)

    岡本 真彦, 西浦 信治, 有元 宏次

    日本教育心理学会総会発表論文集  2008年  一般社団法人 日本教育心理学会

  • I2 線形代数の授業とWeb教材との連携(I.【テクノロジー】,論文発表の部)

    浅山 皓希, 川添 充, 岡本 真彦, 高橋 哲也

    数学教育論文発表会論文集  2007年11月  公益社団法人日本数学教育学会

  • 単文統合による作問を対象とした学習支援システムの長期的利用とその効果

    横山 琢郎, 平嶋 宗, 岡本 真彦, 竹内 章

    日本教育工学会論文誌  2007年  日本教育工学会

     詳細を見る

    筆者らは,これまでに算数の文章問題を対象として,単文統合としての問題作りを行わせる作問学習支援システムを設計・開発してきた.このシステムを小学2年生の3クラス(合計99名)の教室に各クラス2台ずつ配置し,2ヶ月間自由に使えるようにした上で,使用ログ,システム利用評定,情報過剰問題解決テスト,およびスキーマ・プライミングテストを用いてその利用可能性と学習効果を調べた.その結果,(1)本システムは成績が低い児童の問題解決能力を向上させること,(2)ある程度の数の小学2年生が本システムを自主的,かつ継続的に利用していたこと,そして,(3)児童・教諭ともに本システムを利用した問題作り学習を肯定的に捉えていること,が分かった.

  • 作問学習支援システム:モンサクンの設計・開発と実践利用 (学習の身体性とマルチモーダルインタフェース(音声言語インタフェース含む))

    平嶋 宗, 横山 琢朗, 岡本 真彦

    教育システム情報学会研究報告  2006年09月  教育システム情報学会

  • A computer-based environment for learning by problem-posing as sentence-integration

    Tsukasa Hirashima, Takuro Yokoyama, Masahiko Okamoto, Akira Takeuchi

    Learning by Effective Utilization of Technologies: Facilitating Intercultural Understanding, Proceeding of the 14th International Conference on Computers in Education, ICCE 2006  2006年 

     詳細を見る

    Learning by problem-posing is a well recognized as an important way to learn mathematics. In this paper, we describe a computer-based learning environment for learning by problem-posing as sentence-integration. The learning environment was practically used in arithmetic classes of the second and third grade students in several elementary schools. The definition of "learning by problem-posing as sentence-integration" and the framework of the learning environment are described in this paper.

  • 中学生における数学学習内容への有効性認知と日常的思考の関連性

    西森 章子, 岡本 真彦, 三宮 真智子, 加藤 久恵

    日本教育工学会論文誌  2006年  日本教育工学会

     詳細を見る

    数学に関する有効性認知(日常生活で役に立つ度合いの認知)と,数学領域を超えた問題解決時の思考(考え方)に関連性があるのかどうか検討するために,中学2年生を対象に調査を実施した.具体的には,(1)数学学習内容への有効性認知,(2)日常的思考課題(日常的事象を用いた課題),及び(3)科学的思考課題(科学的事象を用いた課題)を用いて,(1)と(2),および(1)と(3)の関連性を調べた.その結果,(1)有効性認知の高低と日常的思考課題での解決時の思考との関連性は見られなかった.しかし,(2)科学的思考課題を解決する際の思考において,有効性認知との間に関連性が見られた.ここから,数学学習に対する有効性認知を高めた場合,学校生活で接する事象や数学的表現が含まれる問題の解決において,転移が期待できる.ただし,有効性認知を高める働きかけとその効果については,慎重な検討が必要である.

  • PC059 面積単元の学習における縦断的分析と分類学習の効果(ポスター発表C,研究発表)

    岡本 真彦

    日本教育心理学会総会発表論文集  2006年  一般社団法人 日本教育心理学会

  • PD036 数学的思考の転移を導く教授プログラムの開発と評価(ポスター発表D,研究発表)

    西森 章子, 岡本 真彦, 三宮 真智子, 加藤 久恵

    日本教育心理学会総会発表論文集  2005年  一般社団法人 日本教育心理学会

  • 数学問題解決における分析的思考の検討 : OECD/PISA・レーシングカー課題を応用して

    西森 章子, 岡本 真彦, 三宮 真智子, 加藤 久恵

    日本教育工学会大会講演論文集  2004年09月 

  • PA074 Error-based Simulationを用いた力学概念の学習過程(2) : 転移プロセスの分析(ポスター発表A,研究発表)

    平嶋 宗, 堀口 知也, 岡本 真彦

    日本教育心理学会総会発表論文集  2004年  一般社団法人 日本教育心理学会

  • PB078 線形代数の概念的理解における仮説検証型教育システムの効果(2)(ポスター発表B,研究発表)

    岡本 真彦, 岸田 隆, 川添 充, 木村 英司, 岡田 真, 瀬田 和久, 高橋 哲也

    日本教育心理学会総会発表論文集  2004年  一般社団法人 日本教育心理学会

  • PB077 線形代数の概念的理解における仮説検証型教育システムの効果(1)(ポスター発表B,研究発表)

    岸田 隆, 岡本 真彦, 川添 充, 木村 英司, 岡田 真, 瀬田 和久, 高橋 哲也

    日本教育心理学会総会発表論文集  2004年  一般社団法人 日本教育心理学会

  • PB076 数学の思考レベルでの理解と科学的思考との関連性(2)(ポスター発表B,研究発表)

    西森 章子, 岡本 真彦, 三宮 真智子, 加藤 久恵

    日本教育心理学会総会発表論文集  2004年  一般社団法人 日本教育心理学会

▼全件表示

科研費

  • 文章題解決における数学語彙、数感覚、スキーマの相互作用に関する研究

    基盤研究(C)  2023年

  • 文章題解決における数学語彙、数感覚、スキーマの相互作用に関する研究

    2022年

  • 分数の数覚を支える元素的分数の特定と分数数覚を向上させる学習プログラムの開発

    2022年

  • 分数の数覚を支える元素的分数の特定と分数数覚を向上させる学習プログラムの開発

    2020年

  • 分数の数覚を支える元素的分数の特定と分数数覚を向上させる学習プログラムの開発

    2019年

  • 分数の数覚を支える元素的分数の特定と分数数覚を向上させる学習プログラムの開発

    2018年

  • 自閉症児の対人的問題解決における高次認知処理過程の解明とトレーニング 開発

    2017年

  • 分数の表象構造に関する探索的研究

    2017年

  • 自閉症児の対人的問題解決における高次認知処理過程の解明とトレーニング 開発

    2016年

  • 分数の表象構造に関する探索的研究

    2016年

  • 自動的エラーモニタリングの眼球運動プロセス

    2015年

  • 自閉症児の対人的問題解決における高次認知処理過程の解明とトレーニング 開発

    2015年

  • 自動的エラーモニタリングの眼球運動プロセス

    2014年

  • 小学校算数を通した数感覚の拡張プロセス

    2013年

  • 小学校算数を通した数感覚の拡張プロセス

    2012年

  • 小学校算数を通した数感覚の拡張プロセス

    2012年

  • 数学の概念理解を促進するeラーニング教材の開発と長期的評価についての研究

    2012年

  • 自己組織化学習モデルに基づく共感覚現象の解明

    2012年

  • 就職活動を機会とした自己調整スキル育成支援システムの開発

    2012年

  • モニタリングの潜在的駆動メカニズムとその教授利用

    2012年

  • メタ認知モニタリングの意識的成分と自動的成分の分離に関する実験的研究

    2011年

  • iPodを用いた活用力を測定する新学力テストの開発

    2011年

  • 数学の概念理解を促進するeラーニング教材の開発と長期的評価についての研究

    2011年

  • 自己組織化学習モデルに基づく共感覚現象の解明

    2011年

  • 就職活動を機会とした自己調整スキル育成支援システムの開発

    2011年

  • メタ認知モニタリングの心的機構の解明とその支援法

    2011年

  • メタ認知モニタリングの意識的成分と自動的成分の分離に関する実験的研究

    2010年

  • プレゼンテーションを教材としたメタ学習の知的支援システムの開発

    2010年

  • 数学の概念理解を促進するeラーニング教材の開発と長期的評価についての研究

    2010年

  • メタ認知モニタリングの意識的成分と自動的成分の分離に関する実験的研究

    2010年

  • モバイル端末を用いた知識構造を測定する新学力テストの開発

    2009年

  • プレゼンテーションを教材としたメタ学習の知的支援システムの開発

    2009年

  • 数学の概念理解を促進するeラーニング教材の開発と長期的評価についての研究

    2009年

  • メタ認知モニタリングの意識的成分と自動的成分の分離に関する実験的研究

    2009年

  • メタ認知モニタリングの意識的成分と自動的成分の分離に関する実験的研究

    2008年

  • プレゼンテーションを教材としたメタ学習の知的支援システムの開発

    2008年

  • スキーマプライミングテストの開発と利用可能性

    2008年

  • 数学の概念理解を促進するeラーニング教材の開発と長期的評価についての研究

    2008年

  • 考える力を育てる算数授業に関する実践研究

    2007年

  • スキーマプライミングテストの開発と利用可能性

    2007年

  • 考える力を育てる算数授業に関する実践研究

    2006年

  • アニメーションを用いた幼児の社会的敏感さの測定用具の開発

    2006年

  • 数学Web教材による学習支援システムの開発

    2006年

  • 数の理解における身体性に関する総合的研究

    2006年

  • メタ認知活動を活性化する知的教育支援システムに関する研究

    2005年

  • 数学Web教材による学習支援システムの開発

    2005年

  • 数の理解における身体性に関する総合的研究

    2005年

  • 幼児期における表象操作の発達的変化に関する統合的モデルの構築

    2005年

  • 数学的思考から科学的思考への転移を導く教授プログラムの開発

    2004年

  • ヒトの興味に応じて動的に変化するWebサーバに関する研究

    2004年

  • 人間の認知過程に適合した情報システムの研究

    2004年

  • ヒトの興味に応じて動的に変化するWebサーバに関する研究

    2004年

  • 数の理解における身体性に関する総合的研究

    2004年

  • 仮説検証型数学教育システムの実践的評価

    2004年

  • メタ認知活動を活性化する知的教育支援システムに関する研究

    2004年

  • 幼児期における表象操作の発達的変化に関する統合的モデルの構築

    2004年

  • 運動制限を主とするストレス状況下中高年者の認知及び心理社会的能力低下の予測評価

    2003年

  • 創造による学習プロセスと生涯に亘る「知」の活用

    2003年

  • 数学的思考力から科学的思考力への転移を導く教育的介入に関する研究

    2003年

  • Webを媒介した知識構築プロセスの特性に関する研究

    2003年

  • メタ認知活動を活性化する知的教育支援システムに関する研究

    2003年

  • 画像情報を用いた仮説検証型数学学習支援システムの構築

    2003年

  • 仮説検証型数学教育システムの開発・評価研究

    2003年

  • 幼児期における表象操作の発達的変化に関する統合的モデルの構築

    2003年

  • 数学的思考から科学的思考への転移を導く教授プログラムの開発

    2003年

  • 相互教授法を用いた算数問題解決の訓練に関する研究

    2002年

  • 心理学教育におけるマルチメディア教材の有効性関する研究

    2002年

  • Webを媒介した知識構築プロセスの特性に関する研究

    2002年

  • インターネット・パソコン通信における文字表記の伝達効率改善に関する認知心理学的研究

    2002年

  • 運動制限を主とするストレス状況下中高年者の認知及び心理社会的能力低下の予測評価

    2002年

  • 算数・数学的思考から一般的思考への転移の可能性に関する研究

    2002年

  • 相互教授法を用いた算数問題解決の訓練に関する研究

    2001年

  • 算数問題解決の熟達化と転移に関する研究

    2001年

  • 潜在的な数学的能力の測定用具の開発的研究

    2001年

  • マルチメディアによる脳損傷者の非言語コミュニケーション傷害診断検査の開発

    2001年

  • 幼児期における心的表象の統合に関する研究

    2001年

  • 日常文脈を用いた文章題解決の訓練効果に関する研究

    2000年

  • 潜在的な数学的能力の測定用具の開発的研究

    2000年

  • マルチメディアによる脳損傷者の非言語コミュニケーション傷害診断検査の開発

    2000年

  • 算数問題解決の熟達化に関する研究

    2000年

▼全件表示

奨励寄附金・助成金

  • 仮説検証型数学教育システムの実践的評価研究

    財団法人 電気通信財団  2004年

  • 仮説検証型数学教育システムの開発・評価研究

    財団法人 電気通信財団  2003年

  • 画像情報を用いた仮説検証型数学学習支援システムの構築

    財団法人 松下視聴覚教育財団  2003年

担当授業科目

  • 発達心理学特論(福祉分野に関する理論と支援の展開)

    2023年度   週間授業   大学院

  • 認知行動科学特別研究1

    2023年度   集中講義   大学院

  • 現代システム科学特別演習1

    2023年度   集中講義   大学院

  • 未来デザイン計画演習

    2023年度   集中講義   大学

  • 心理学研究法

    2023年度   週間授業   大学

  • 心理学統計法1

    2023年度   週間授業   大学

  • 発達心理学1

    2023年度   週間授業   大学

  • 人間環境科学演習II(心理演習)

    2023年度   週間授業   大学

  • 人間環境科学演習II(心理演習)

    2023年度   週間授業   大学

  • 認知科学演習I

    2023年度   集中講義   大学

  • 環境システム学卒業研究

    2023年度   集中講義   大学

  • 環境システム学演習III

    2023年度   週間授業   大学

  • 大阪の都市づくり

    2023年度   週間授業   大学院

  • 心理学特別演習1

    2023年度   集中講義   大学院

  • 心理学特別研究1

    2023年度   集中講義   大学院

  • 環境システム学特別研究VII

    2023年度   集中講義   大学院

  • 環境システム学特別研究V

    2023年度   集中講義   大学院

  • 人間環境科学演習II(心理演習)

    2022年度   週間授業   大学

  • 認知科学演習I

    2022年度   集中講義   大学

  • 環境システム学演習III

    2022年度   週間授業   大学

  • 大阪の都市づくり

    2022年度   週間授業   大学

  • 心理学特別研究1

    2022年度   集中講義   大学院

  • 心理学特別演習1

    2022年度   集中講義   大学院

  • 発達心理学特論(福祉分野に関する理論と支援の展開)

    2022年度   週間授業   大学院

  • 認知行動科学特別研究1

    2022年度   集中講義   大学院

  • 現代システム科学特別演習1

    2022年度   集中講義   大学院

  • 心理学特別演習2

    2022年度   集中講義   大学院

  • 心理学特別研究2

    2022年度   集中講義   大学院

  • 教育・学校心理学

    2022年度   週間授業   大学

  • 環境システム学演習II(心理学実験)

    2022年度   週間授業   大学

  • 心理発達と環境(発達心理学)

    2022年度   週間授業   大学

  • 現代システム科学特別演習2

    2022年度   集中講義   大学院

  • 学習科学特論(教育分野に関する理論と支援の展開)

    2022年度   週間授業   大学院

  • 認知行動科学特別研究2

    2022年度   集中講義   大学院

  • 地域実践演習

    2022年度   週間授業   大学

  • 未来デザインインターンシップ

    2022年度   集中講義   大学

  • 環境システム学特別研究VI

    2022年度   集中講義   大学院

  • 環境システム学特別研究VII

    2022年度   集中講義   大学院

  • 環境システム学特別研究VIII

    2022年度   集中講義   大学院

  • 環境システム学演習IV

    2022年度   週間授業   大学

  • 環境システム学卒業研究

    2022年度   集中講義   大学

  • 環境システム学卒業研究

    2022年度   集中講義   大学

  • 環境システム学特別研究II

    2021年度    

  • 環境システム学特別研究I

    2021年度    

  • 認知科学演習I

    2021年度    

  • 環境システム学卒業研究

    2021年度    

  • 地域実践演習【地域コミュニティによる学習支援】

    2021年度    

  • 人間環境科学演習Ⅱ(心理演習)

    2021年度    

  • 学習科学特論(教育分野に関する理論と支援の展開)

    2021年度    

  • 発達心理学特論(福祉分野に関する理論と支援の展開)

    2021年度    

  • 教育・学校心理学

    2021年度    

  • 環境システム学演習Ⅱ(心理学実験)

    2021年度    

  • 心理・社会環境特別演習B

    2021年度    

  • 心理・社会環境特別演習A

    2021年度    

  • 心理発達と環境(発達心理学)

    2021年度    

  • 環境システム学演習IV

    2021年度    

  • 環境システム学演習III

    2021年度    

▼全件表示

学外での担当授業科目

  • 子ども教育とICT活用

    2022年04月
    -
    継続中
    機関名:帝塚山大学

  • 教育方法論

    2009年04月
    -
    継続中
    機関名:同志社大学

  • 教育評価

    2004年04月
    -
    継続中
    機関名:奈良教育大学

  • 視聴覚教育

    機関名:同志社大学

  • 発達心理学

    機関名:大阪府立大学

  • 教育心理学

    機関名:大阪府立大学

  • 心理統計法

    機関名:大阪府立大学

  • 心理学への招待

    機関名:大阪府立大学

▼全件表示

所属院生等の論文発表集計

  • 2023年度

    所属大学院生発表数:1件

  • 2022年度

    所属大学院生発表数:1件

論文・研究指導集計

  • 2023年度

    卒業論文指導数:3名  卒業論文審査数:9件

    博士前期課程学生指導数:2名  博士後期課程学生指導数:1名

    修士論文審査数(主査):3件  修士論文審査数(副査):2件

    博士論文審査数(主査):1件 

出張講義テーマ ⇒ 出張講義一覧へ

  • 学習科学から見た学力

    分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学)

     詳細を見る

    対象:大学生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 企業, 市民団体

    キーワード:学力形成、学習科学 

  • 地域コミュニティによる学習支援

    分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学)

     詳細を見る

    対象:高校生, 大学生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 企業, 市民団体

    キーワード:学習支援、地域 

  • 高齢者の心のはたらきを数学で推測する

    分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学)

     詳細を見る

    対象:高校生, 大学生, 社会人・一般

    キーワード:高齢者,こころ 

  • 赤ちゃんはたし算ができるのか?

    分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学)

     詳細を見る

    対象:高校生, 大学生, 社会人・一般

    キーワード:赤ちゃん,数 

学術貢献活動

  • 人間環境学研究

    役割:査読

    人間環境学研究会  2023年04月 - 2024年03月

     詳細を見る

    種別:査読等 

役職

  • 部局内役職

    現代システム科学域 心理学類 

    学類長  2022年04月 - 継続中