現代システム科学域 教育福祉学類

2024/04/05 更新
大学院現代システム科学研究科 現代システム科学専攻
教授 2022年04月 - 継続中
現代システム科学域 教育福祉学類
教授 2022年04月 - 継続中
博士(社会学)
教育学修士 ( 広島大学大学院 )
人文・社会 / 教育社会学 / 教育社会学
教育社会学
社会的排除 移行過程 「地元」 学校と排除
「排除する学校」と「排除に抗する学校」
社会的排除の地域的顕在化
被差別マイノリティの教育・地位達成
貧困・生活不安定層における社会的排除と大人への移行
貧困・生活不安定層の移行過程と学校教育における排除
貧困、社会的排除、教育達成、地位達成、移行
日本教育学会
2012年08月 - 継続中
地域社会学会
2009年01月 - 継続中
貧困研究会
2008年11月 - 継続中
都市社会学会
1994年06月 - 継続中
日本社会学会
1993年10月 - 継続中
堺市市民人権局指定管理者候補者選定委員会委員 堺市
2023年07月 - 2024年03月
学校運営協議会委員 大阪府立伯太高等学校
2023年04月 - 継続中
学校運営協議会委員 大阪府立西成高等学校
2023年04月 - 継続中
大阪大学 大学院人間科学研究科 教育学専攻 その他 単位取得満期退学
1987年04月 - 1992年03月
広島大学 大学院教育学研究科 教育学専攻 その他 卒業・修了
1984年04月 - 1986年03月
金沢大学 法文学部 哲学科社会学専攻 その他 卒業・修了
1979年04月 - 1984年03月
中学校の「荒れ」と部活動―学校教育における部活動の位置を考える― 招待
西田芳正
日本社会病理学会 ( 37 ) 5 - 21 2022年10月
「地元」の世界とその文化―日本社会で「近隣効果」を考える― 招待 OA
西田芳正
日本都市社会学会年報 ( 40 ) 8 - 24 2022年09月
教育達成の低位性―継続をもたらす要因群
西田芳正
部落解放と大学教育 雑誌 全国大学同和教育研究協議会 ( 30 ) 2017年03月
貧困・生活不安定層の移行過程と学校教育における課題
西田芳正
日本教育行政学会年報 雑誌 ( 40 ) 2014年10月
貧困・排除の地域的な現れと大阪
ヒューマンライツ 雑誌 解放出版社 ( 303 ) 32 - 39 2013年09月
人生が輝く SDGs
伊井直比呂他( 担当: 分担執筆 , 範囲: 貧困をなくすために教育に何ができるか?)
せせらぎ出版 2022年04月 ( ISBN:978-4-88416-285-6 )
教育社会学事典
青井倫子 他( 担当: 共著)
丸善出版 2018年01月
教育福祉学の挑戦
関川芳孝,山中京子,中谷奈津子 他( 担当: 共著)
せせらぎ出版 2017年03月
新しい時代の教育社会学
加野芳正・田中理絵・門脇厚司・岩見和彦・柳治彦・油布佐和子・紅林伸幸・越智康詞・伊藤茂樹・加藤隆雄・北澤毅・西田芳正・葛城浩一・小方直幸( 担当: 共著)
ミネルヴァ書房 2012年10月
よくわかるスクールソーシャルワーク
山野則子・岩田美香・野田正人・岩永 靖・半羽利美佳・浦田雅夫・岩井佑美・大崎広行・大塚美和子・郭 理恵・奥村賢一・金澤ますみ・小野達也・國中咲枝・小野田正利・佐々木千里・澁谷昌史・武田信子・周防美智子・中條桂子・厨子健一・辻本尚美・鈴木庸裕・富島喜揮・中 典子・野尻紀恵・中野 澄・浜田知美・西田芳正・馬場幸子・農野寛治・比嘉昌哉・東 優子・山下英三郎・増井香名子・吉田敦彦・望月 彰・米本善則・安原佳子( 担当: 共著)
ミネルヴァ書房 2012年04月
「教育格差」と「地元の世界」「支援する学校」―排除型社会における学校の役割を考える 国内会議
西田芳正
日本教育社会学会第75回大会 2023年09月 日本教育社会学会
都市で育つ/育てる―親子への量的・質的調査に基づく社会空間の素描 国内会議
知念渉・西田芳正・栗原和樹・田中祐児・数実浩佑・西徳宏・山口真美・瀬戸麗・秋山みき・志水宏吉
日本教育社会学会第74回大会 2022年09月 日本教育社会学会
「ヤンチャな子」の移行過程と「学校の力」を考える 招待 国内会議
西田芳正
日本社会病理学会第37回大会 2022年01月 日本社会病理学会
「地元」世界の形成・移行過程と近隣効果研究―文化住宅・公営住宅集積地域における生活史・誌調査の知見から 招待 国内会議
西田芳正
日本都市社会学会第39回大会 2021年09月 日本都市社会学会
多重構造社会での生活・教育実践、移行過程と包摂―親子インタビューと高校調査から
基盤研究(C) 2025年
同和問題・人権問題意識調査にみる現代日本社会における部落差別認識の軌跡
基盤研究(C) 2024年
多重構造社会での生活・教育実践、移行過程と包摂―親子インタビューと高校調査から
基盤研究(C) 2024年
多重構造社会での生活・教育実践、移行過程と包摂―親子インタビューと高校調査から
基盤研究(C) 2023年
大阪大都市圏住民の社会的紐帯と近隣効果の研究:混合研究法による都市社会調査
基盤研究(B) 2023年
教育社会学、都市社会学の研究成果をもとに、教育・社会福祉に関心を持つ学生への教育を進めている。
生涯学習支援
2024年度 週間授業 大学
教育福祉ゼミナールC
2024年度 集中講義 大学
教育福祉ゼミナールA
2024年度 週間授業 大学
社会学基礎
2024年度 週間授業 大学
社会システムとサステイナビリティ
2024年度 週間授業 大学
2023年度
所属大学院生発表数:1件
2023年度
卒業論文指導数:4名 卒業論文審査数:4件
博士前期課程学生指導数:2名 博士後期課程学生指導数:1名
修士論文審査数(主査):1件 修士論文審査数(副査):3件
博士論文審査数(副査):1件
2022年度
卒業論文指導数:3名 卒業論文審査数:5件
博士前期課程学生指導数:3名 博士後期課程学生指導数:1名
修士論文審査数(主査):1件 修士論文審査数(副査):2件
博士論文審査数(副査):1件
貧困化がすすむ社会の変化と排除に抗する公立学校の底力
役割:講師
種別:講演会
部落解放同盟京都市協議会 人権交流京都市研究集会 2024年02月
排除型社会の罠から脱却するために
役割:講師
種別:講演会
徳島県立人権教育啓発推進センター あいぽーと徳島 同和問題講演会 2023年11月
排除する社会・排除に抗する学校
分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学), 文学(文学,哲学,歴史,芸術,人間行動,言語,文化,社会・ジェンダー)
こんなひどい時代に生きる若者たち―貧困・社会的排除問題を考える
分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学), 文学(文学,哲学,歴史,芸術,人間行動,言語,文化,社会・ジェンダー)
日本都市社会学会賞選考委員
役割:審査・評価
日本都市社会学会 2022年09月 - 2024年09月