2024/04/02 更新

写真a

ヨシハラ マサアキ
吉原 雅昭
Yoshihara Masaaki
担当
大学院現代システム科学研究科 現代システム科学専攻 准教授
現代システム科学域 教育福祉学類
職名
准教授
所属
現代システム科学研究院
連絡先
メールアドレス
通称等の別名
吉原 雅昭
所属キャンパス
中百舌鳥キャンパス

担当・職階

  • 大学院現代システム科学研究科 現代システム科学専攻 

    准教授  2022年04月 - 継続中

  • 現代システム科学域 教育福祉学類  現代システム科学域教育福祉学類

    准教授 

  • 現代システム科学域 教育福祉学類 

    准教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 文学修士 ( 同志社大学 )

研究分野

  • 人文・社会 / 社会福祉学

  • 人文・社会 / 社会福祉学

研究キーワード

  • 認知症とともに生きる人の支援

研究概要

  • 認知症ケアの日本、スウェーデン比較

  • 自治体における社会福祉の財政過程

  • 自治体の社会福祉計画

  • 自治体福祉システム

研究歴

  •  

    植物を媒介とした支援(Green Care)、国際比較研究、日本、スウェーデン 

  •  

    認知症ケア、国際比較研究、日本、スウェーデン 

  •  

    市町村、社会福祉事業、自治体間比較、組織、政策実施システム 

  •  

    市町村、社会福祉事業、予算編成過程、予算執行過程、自治体間比較 

  •  

    市町村、社会福祉計画、自治体間比較、計画策定、計画実施 

所属学協会

  • 日本認知症ケア学会

    2014年04月 - 継続中   国内

  • 日本行政学会

    1994年05月 - 継続中

  • 日本社会福祉学会

    1990年09月 - 継続中

  • 日本地域福祉学会

    1989年05月 - 継続中

  • 日本地域福祉学会

▼全件表示

委員歴(学外)

  • 松原市障害者施策推進協議会 委員   松原市 松原市障害者施策推進協議会  

    2021年04月 - 継続中 

  • 委員。委員長   大阪府泉南郡岬町 岬町社会福祉協議会 地域福祉計画推進検討委員会  

    2021年04月 - 2022年06月 

  • 委員   松原市障害者施策推進協議会  

    2020年04月 - 2021年03月 

  • 岬町地域福祉計画・地域福祉活動計画推進検討委員会委員   大阪府泉南郡岬町 岬町社会福祉協議会  

    2018年04月 - 2019年03月 

  • 「松原市障害者施策推進協議会」委員   松原市  

    2018年04月 - 2019年03月 

▼全件表示

学歴

  • 同志社大学   大学院文学研究科   博士後期課程社会福祉学専攻   その他   卒業・修了

    1990年04月 - 1994年03月

論文

  • Municipal service planning for elderly with dementia in Sweden - Case study of 7 cities

    Masaaki Yoshihara

    『社会問題研究』 雑誌 大阪府立大学   70   2021年02月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • Supporting a good everyday life for long-term care residents with dementia 査読

    Yayoi Shimizu, Masaaki Yoshihara, Bengt Eriksson, Mieko Sase, Ase-Britt Falch

    『同志社社会福祉学』 雑誌 同志社社会福祉学会   ( 34 )   2020年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • スウェーデンにおける認知症高齢者のための特別住宅の空間、居住者の暮らし、支援の基本構造

    吉原雅昭

    『大阪府立大学紀要(人文・社会科学)』 雑誌 大阪府立大学高等教育推進機構   68   2020年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • Municipal service planning for elderly with dementia in Japan and in Sweden

    Masaaki Yoshihara

    『社会問題研究』 雑誌 大阪府立大学   69   2020年02月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • スウェーデンにおける居宅で暮らす認知症高齢者への専門組織による支援 OA

    吉原雅昭

    大阪府立大学『社会問題研究』 雑誌   68   49 - 67   2019年02月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

    リポジトリURL: http://hdl.handle.net/10466/16221

▼全件表示

書籍等出版物

  • SDGs for Well-being (English Edition) Chapter 10 Programs for elderly with dementia in municipal Kaigohoken business planin Osaka

    Masaaki Yoshihara( 担当: 共著 ,  範囲: p.137-153 (chapter 10))

    2023年08月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

    ASIN ‏ : ‎ B0CD1D9F5T

  • 人生が輝くSDGs(第8期介護保険事業計画に記された認知症高齢者施策に関する実証研究)

    吉原雅昭( 担当: 共著)

    せせらぎ出版  2022年04月 

     詳細を見る

    総ページ数:16   担当ページ:156-172   著書種別:学術書   参加形態:ファーストオーサー

  • 教育福祉学の挑戦(認知症ケアの新しい基礎知識と近年の政策動向)

    吉原雅昭( 担当: 共著)

    せせらぎ出版  2017年02月 

     詳細を見る

    担当ページ:117-133  

  • 現代社会と福祉、第2版(政策決定過程)

     ( 担当: 共著)

    ミネルヴァ書房  2014年03月 

  • 現代社会と福祉(政策決定過程)

     ( 担当: 共著)

    ミネルヴァ書房  2012年03月 

▼全件表示

産学官連携可能研究(シーズ)概要

  • 植物を媒介とした支援(Green Care)の日本、スウェーデン比較

     詳細を見る

    Green Care実践等の日本、スウェーデン比較。カールスタッド大学、南九州大学等との共同研究

  • 認知症ケアの日本、スウェーデン比較

     詳細を見る

    認知症ケア政策と実践の日本、スウェーデン比較。カールスタッド大学等との共同研究

  • 自治体福祉システム

     詳細を見る

    政府間関係、組織、計画、財務過程、政策形成過程、政策実施過程、評価システムなどの国際比較および国内の自治体間比較研究

  • 自治体における社会福祉の財政過程

     詳細を見る

    市町村レベルにおける社会福祉事業に関する予算の編成過程とその執行過程

  • 自治体の社会福祉計画

     詳細を見る

    市町村社会福祉計画(総合計画を含む)の策定過程と実施過程

科研費獲得実績

  • 認知症の人の生活ニーズを中心とした生活支援モデルの構築

    2018年

  • 居宅で暮らすひとり暮らし認知症高齢者等の生活実態、困りごと、支援の課題等に関する研究(19GB0101)     

    2018年

  • 認知症の人の生活ニーズを中心とした生活支援モデルの構築

    2017年

  • 認知症の人の生活ニーズを中心とした生活支援モデルの構築

    2016年

担当授業科目

  • グローバル・コミュニケーション演習

    2024年度   週間授業   大学

  • 教育福祉ゼミナールC

    2024年度   集中講義   大学

  • 教育福祉ゼミナールA

    2024年度   週間授業   大学

  • 社会福祉原論

    2024年度   週間授業   大学

  • 社会福祉運営特論A

    2024年度   週間授業   大学院

▼全件表示

FD活動

  • 研究科FDへの参加  2023年度

     詳細を見る

    研究科FDへの参加

  • 学類FDへの参加  2021年度

     詳細を見る

    本年7月8日に実施された学類FD研修会に参加した

  • 学類FD会議  2020年度

     詳細を見る

    学類でオンライン授業に関するFD会議が実施された。参加した。

  • ピア授業参観  2020年度

     詳細を見る

    学類で、オンライン授業に関するピア授業参観を行った。私は自分が担当した授業のオンライン・コンテンツを同僚教員に公開して見て頂いた。

論文・研究指導集計

  • 2022年度

    卒業論文指導数:1名  卒業論文審査数:1件

    博士前期課程学生指導数:1名 

    修士論文審査数(主査):1件 

  • 2021年度

    卒業論文指導数:1名 

  • 2019年度

    卒業論文指導数:1名 

  • 2018年度

    卒業論文指導数:1名 

社会貢献活動 ⇒ 社会貢献実績一覧へ

  • 教育福祉研究センター公開講座 ヤングケアラーと様々な支援-関西における実践例とイギリスから学ぶ

    役割:出演, 司会, 企画

    種別:セミナー・ワークショップ

    教育福祉研究センター  教育福祉研究センター公開講座 ヤングケアラーと様々な支援-関西における実践例とイギリスから学ぶ  2024年03月

     詳細を見る

    SDGs:

    参加者数:82(人)

  • 教育福祉研究センター公開講座 スコットランドにおける家庭養護と家庭的養護

    役割:司会, 企画

    種別:講演会

    教育福祉研究センター  2022年10月

     詳細を見る

    SDGs:

    参加者数:64(人)

  • 教育福祉研究センター公開講座 コロナ禍における子ども、家庭、学校(ZOOMを用いたオンライン講座)

    2021年04月 - 2022年03月

  • 大阪府立大学 教育福祉研究センター公開講座 大学のボランティアセンターが地域とつながる実践を展開してゆくと何が変わるのか

    2019年04月 - 2020年03月

  • 大阪府立大学 教育福祉研究センター公開講座 福祉現場における意思決定支援を考える

    2019年04月 - 2020年03月

▼全件表示

出張講義テーマ ⇒ 出張講義一覧へ

  • 市町村の社会福祉計画は、今

    分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学)

     詳細を見る

    対象:高校生, 大学生, 社会人・一般, 企業

    キーワード:市町村, 社会福祉計画 

    住民にとって身近な市町村の社会福祉計画について。どんな計画があるのか。なぜ、計画を作るのか。計画には、どんなことが書かれていて、住民の暮らしに、どう関係するのか。計画は、どのようにして作られるのか。自治体によって、内容が違うのか。計画を、どのように実施するのか。など。

独自項目・特記事項(社会活動)

  • 2022年度

      詳細を見る

    独自項目:査読委員をしている学術雑誌の投稿論文の査読

    特記事項:2022年度は、投稿論文2本を査読

独自項目・特記事項(管理運営)

  • 2022年度

      詳細を見る

    独自項目:2022年度 オープンキャンパス

    特記事項:ミニ講義を担当