2023/01/10 更新

写真a

ヨシダ アツヒコ
吉田 敦彦
Yoshida Atsuhiko
担当
大学院現代システム科学研究科 現代システム科学専攻 教授
現代システム科学域 教育福祉学類
職名
教授
所属
現代システム科学研究院
連絡先
メールアドレス

担当・職階

  • 大学院現代システム科学研究科 現代システム科学専攻 

    教授  2022年04月 - 継続中

  • 現代システム科学域 教育福祉学類 

    教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(教育学) ( 京都大学 )

  • 修士(教育学) ( 京都大学 )

研究分野

  • 人文・社会 / 教育学  / 人間形成論

  • 人文・社会 / 教育学  / 教育哲学・教育人間学

研究概要

  • 日本のシュタイナー学校に関する総合的研究

  • ホリスティック教育に関する思想的・人間形成論的研究

  • 日本におけるオルタナティブ教育の実践的・制度的展開

所属学協会

  • 日本教育学会

    2021年 - 継続中

  • 日本国際理解教育学会

    2021年 - 継続中

  • 日本ESD学会

    2017年08月 - 継続中

  • 日本ホリスティック教育/ケア学会

    1997年06月 - 継続中   国内

  • 教育哲学会

    1985年04月 - 継続中

委員歴(学外)

  • 文部科学省WWL事業カリキュラムアドバイザー   奈良県教育委員会  

    2022年04月 - 継続中 

  • 理事・編集委員長   日本ホリスティック教育/ケア学会  

    2020年06月 - 継続中 

論文

  • ESDの深さの次元と広がりの地平―—ホリスティック教育の観点から 査読

    吉田敦彦

    日本ホリスティック教育/ケア学会・ホリスティック教育/ケア研究   ( 25 )   34 - 43   2022年05月( ISSN:2433-4219

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

  • 「ホリスティック教育/ケア」の理論的枠組としての二軸直交モデル ―「教育のオルタナティブ」の観点から

    吉田敦彦(単)

    ホリスティック教育/ケア研究 雑誌 日本ホリスティック教育/ケア学会   ( 24 )   2021年05月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 〈教育×福祉〉四象限マップの複眼的視座 —教育と福祉の視差を活かした連携のために― 査読

    吉田敦彦

    『基礎教育保障学研究』 雑誌 基礎教育保障学会   ( 4 )   2020年08月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 「オルタナティブ」の三つの意味合い――一元化と多様化のはざまで

    吉田敦彦

    変容する世界と日本のオルタナティブ教育 著書 世織書房   2019年12月

     詳細を見る

    掲載種別:論文集(書籍)内論文   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

  • 応答的自由、あるいはケアの水平軸と垂直軸ー今ここからホリスティック教育/ケアの可能性を探るー 査読

    成田喜一郎・高橋和也・曽我幸代・河野桃子・吉田敦彦

    ホリスティック教育/ケア研究 雑誌 日本ホリスティック教育/ケア学会   ( 22 )   1 - 5   2019年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • ブーバーの対話哲学とシュタイナー学校の教育現実 査読

    吉田敦彦

    理想 雑誌   694   13 - 29   2015年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 多様な学びを保障することの課題と意義ーその法制化へ向けた検討を通してー 査読

    吉田敦彦・森岡次郎

    ホリスティック教育研究 雑誌   ( 18 )   68 - 81   2015年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 子どもと学び 多様な学び保障による「学習権2本立て制度」へ

    吉田敦彦

    子どもの権利研究 雑誌   25   39 - 42   2014年09月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • サステイナビリティといのちの教育ーホリスティック教育の観点から

    吉田敦彦

    「エコ・フィロソフィ」研究ー別冊 雑誌   8   119 - 128   2014年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • サスティナビリティと教育ーホリスティックなESDの三つ巴モデル

    吉田敦彦

    ユネスコスクールによるESDの実践:教育の新たな可能性を探る 雑誌   194 - 204   2013年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • <隔たり>を維持した<分有>の動態 ―LogosとLogoiと Dia-logos― 査読

     

    近代教育フォーラム 教育思想史学会   ( 第20号 )   33 - 42   2011年09月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • シュタイナー教育を思想史的に研究するということ 査読

    吉田敦彦,井藤元,水田真由,河野桃子,纐纈好子

    近代教育フォーラム 雑誌 教育思想史学会   18   215 - 227   2009年09月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • NPO法人立のシュタイナー学校づくりは競争社会への対抗的オルタナティヴたりえるか 査読

    吉田敦彦

    教育新世界 雑誌 世界新教育学会   ( 57 )   20 - 26   2009年02月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 市民的公共性と宗教的情操教育/NPO法人立のホリスティックな学校事例から 査読

    吉田敦彦

    現代宗教2007 雑誌 国際宗教研究所   251 - 276   2007年08月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • ユネスコが提唱する〈ホリスティック〉概念の意義/とくに〈持続可能な開発のための教育〉に焦点づけて

     

    『科学研究費研究成果最終報告書「ホリスティックな教育改革の実践と構造に関する総合的研究」』 著書   93 - 105   2004年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 「呼びかけ、語りかけること/神秘主義から対話へ」

    吉田敦彦

    臨床教育学の生成 著書 玉川大学出版部   233 - 257   2003年06月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 「全体性と他者/ブーバーの<二人ずつ存在>の意義」

    吉田敦彦

    応答する教育哲学 著書 ナカニシヤ出版   160 - 181   2003年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 多様性に開かれたシュタイナー学校/カナダの4校の事例調査を中心に

    吉田敦彦

    『科学研究費研究成果最終報告書「オルタナティブな教育実践と行政の在り方に関する国際比較研究」』 著書   3 - 15   2003年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 「村井実の教育人間学:<善さ>一元論的教育学あるいは<善さ>の人間学」

    吉田敦彦

    日本の教育人間学 著書 玉川大学出版部   178 - 200   1999年11月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • オルタナティブ教育と生涯学習の再定義:ホリスティックな教育観による架橋

    吉田敦彦

    『科学研究費研究成果報告書「生涯学習社会における学校教育と学校外教育の役割と連携」』 著書   9 - 31   1998年12月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 既存の教育諸学説へのホリスティック教育研究の寄与/ジョン・ミラー理論の創造的継承のために

    吉田敦彦

    『ホリスティック教育研究』 雑誌 日本ホリスティック教育協会   ( 第1号 )   40 - 54   1998年06月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • <近代の知>と<ホリスティックな知>:「知育」と「心の教育」という区分を超えるために 査読

    吉田敦彦

    『人間性心理学研究』 雑誌 日本人間性心理学会   第14巻 ( 第2号 )   91 - 96   1996年12月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 「ホリスティック教育人間学に向けての試論:<天地の化育>の現代的理解モデル」

    吉田敦彦

    教育的日常の再構築 著書 玉川大学出版部   399 - 421   1996年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • Beyond Freedom and Compulsion: Reflections on the Buber-Rogers Dialogue 査読

    Atsuhiko Yoshida

    Holistic Education Review 雑誌   Vol.7 ( No.1 )   4 - 10   1994年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 死を見据える文化と子ども/メキシコ<死者の日>のフィールド調査から 査読

    吉田敦彦

    『青少年問題研究』 雑誌   ( 第42号 )   15 - 38   1993年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • ホリスティック教育論の射程――GATE『EDUCATION 2000』解読

    吉田敦彦

    『神戸外大論叢』 雑誌   第43巻 ( 第1号 )   27 - 53   1992年09月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • ブーバーにおける「開発的教育者」の要件/<世界>の形成力への参与者として

    吉田敦彦

    『神戸外大論叢』 雑誌   第42巻 ( 第2号 )   73 - 92   1991年09月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 人間存在の対話的存立構造/ブーバー教育思想の人間存在論的諸前提(その2)

    吉田敦彦

    『美作女子大学紀要』 雑誌   ( 第36号 )   1 - 11   1991年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • ロジャーズに対するブーバーの異議/援助的関係における『対等性』と『受容』の問題をめぐって 査読

    吉田敦彦

    『教育哲学研究』 雑誌 教育哲学会   ( 第62号 )   32 - 46   1990年11月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 人間存在の二重的存在様式/ブーバー教育思想の人間存在論的諸前提(その1)

    吉田敦彦

    『美作女子大学紀要』 雑誌   ( 第35号 )   1 - 11   1990年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 日本メキシコ学院の実践事例についての人間学的考察/異文化間教育における文化相対主義克服への寄与

    吉田敦彦

    『美作女子大学紀要』 雑誌   ( 第34号 )   11 - 22   1989年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 教育のオルタナティブー〈ホリスティック教育/ケア〉研究のために

    吉田敦彦( 担当: 単著)

    せせらぎ出版  2022年03月  ( ISBN:978-4-88416-286-3

     詳細を見る

    総ページ数:250   著書種別:学術書  

  • 地球規模課題に応答する学習に関する研究 ―気候変動教育に焦点を当てて―

    永田佳之、吉田敦彦、曽我幸代ほか( 範囲: 第Ⅰ部2章 砂漠の奇跡、SEKEM - ホリスティックで持続可能なコミュニティと教育活動の範例 -.)

    聖心女子大学、科研報告書「地球規模課題に応答する学習に関する研究」  2022年03月 

     詳細を見る

    総ページ数:184   担当ページ:21‐37   著書種別:調査報告書  

  • 世界が変わる学びーーホリスティック/シュタイナー/オルタナティブ

    吉田敦彦( 担当: 単著)

    ミネルヴァ書房  2020年04月 

     詳細を見る

    総ページ数:272  

  • 日本のオルタナティブ学校〈多様性と公共性〉(2016~2020)

    吉田敦彦編(研究代表者)( 担当: 共著)

    科学研究費研究成果報告書(大阪府立大学)  2020年03月 

  • 教育機会確保法の誕生:子どもが安心して学び育つ

    汐見稔幸,奥地圭子,喜多明人,古山明男,吉田敦彦 他( 担当: 共著)

    東京シューレ出版  2017年08月 

  • 教育福祉学の挑戦

    関川芳孝,山中京子,中谷奈津子,吉田敦彦 他( 担当: 共著)

    せせらぎ出版  2017年03月 

  • 日本のシュタイナー学校Ⅱ〈架橋のこころみ〉(2012~2016)

    吉田敦彦(研究代表者)( 担当: 共著)

    科学研究費研究成果報告書(大阪府立大学)  2016年03月 

  • スピリチュアリティと教育

    鎌田東二,西平直,上田紀行,トマス・ジョン・ヘイスティング,中川吉晴,中野民夫,矢野智司,吉田敦彦,奥井遼( 担当: 共著)

    ビイング・ネット・プレス  2015年12月 

     詳細を見る

    担当ページ:175-202頁  

  • 「講座ケア:新たな人間社会像に向けて」第3巻「ケアと人間:心理・教育・宗教」

    西平直、今田高俊、矢野智司、西村拓生、田端健太、金田卓也、吉田敦彦ほか( 担当: 共著)

    ミネルヴァ書房  2013年09月  ( ISBN:978-4-623-06702-2

     詳細を見る

    担当ページ:17  

  • ユネスコスクールによるESDの実践:教育の新たな可能性を探る

    阿部治、市瀬智紀、岩間浩、成田喜一郎、吉田敦彦ほか( 担当: 共著)

    アルテ  2013年02月 

     詳細を見る

    担当ページ:11  

  • 教育福祉学への招待

    山野則子、吉田敦彦、山中京子、関川芳孝ほか( 担当: 共著)

    せせらぎ出版  2012年03月  ( ISBN:978-4-88416-209-2

     詳細を見る

    担当ページ:5-21  

  • 日本のシュタイナー学校〈社会とのつながり〉(~2012)

    吉田敦彦(研究代表者)( 担当: 共著)

    科学研究費研究成果報告書(大阪府立大学)  2012年03月 

  • 西洋の教育の歴史

    山崎英則、吉田敦彦、井ノ口淳三、吉岡真佐樹ほか( 担当: 共著)

    ミネルヴァ書房  2010年02月  ( ISSN:2010年2月10日

     詳細を見る

    担当ページ:136-148  

  • 世界のホリスティック教育/もうひとつの持続可能な未来へ

    吉田敦彦( 担当: 単著)

    日本評論社  2009年08月 

  • ホリスティック・ケア/新たなつながりの中の看護・福祉・教育

    吉田敦彦,守屋治代,平野慶次ほか( 担当: 共著)

    せせらぎ出版  2009年03月 

  • 持続可能な教育と文化--深化する環太平洋のESD

    吉田敦彦ほか( 担当: 共著)

    せせらぎ出版  2008年03月 

  • ブーバー対話論とホリスティック教育/他者・呼びかけ・応答

    吉田敦彦( 担当: 単著)

    勁草書房  2007年03月 

  • 学校に森をつくろう/子どもと地球と地域をつなぐホリスティック教育

    今井重孝,佐川通,山之内義一郎,吉田敦彦ほか( 担当: 共著)

    せせらぎ出版  2007年03月 

     詳細を見る

    担当ページ:30-50  

  • シリーズ物語論3 彼方からの声

    宮本久雄,金泰昌,坂部恵,高田康成,北川東子,吉田敦彦ほか( 担当: 共著)

    東京大学出版会  2007年03月 

     詳細を見る

    担当ページ:391-411  

  • 持続可能な教育社会をつくる/環境・開発・スピリチュアリティ

    吉田敦彦,アーヴン・ラズロ,永田佳之,菊地栄治ほか( 担当: 共著)

    せせらぎ出版  2006年03月 

     詳細を見る

    担当ページ:1-6,45-68  

  • ホリスティック教育入門

    吉田敦彦,中川吉晴,伊藤隆二ほか( 担当: 共著)

    せせらぎ出版  2005年02月 

     詳細を見る

    担当ページ:27-37,110-142,146-154,194-198  

  • Holistic Learning and Spirituality in Education

    J. P. Miller, J. Kane, R.Miller, A.Yoshida, else( 担当: 共著)

    State University of New York Press  2005年01月 

  • ピースフルな子どもたち/戦争・暴力・いじめを超えて

    吉田敦彦,金田卓也,西平直,鎌田東二,中野民夫,今井重孝,森実,松田高志ほか( 担当: 共著)

    せせらぎ出版  2004年03月 

     詳細を見る

    担当ページ:10-16,238-247  

  • 物語の臨界/「物語ること」の教育学

    矢野智司、鳶野克己、吉田敦彦ほか( 担当: 共著)

    世織書房  2003年03月 

     詳細を見る

    担当ページ:213-247  

  • オルタナティブな学び舎の教育に関する実態調査報告書

    吉田靖,菊地栄治,永田佳之,石川憲彦,吉田敦彦ほか( 担当: 共著)

    国立教育政策研究所・オルタナティブ教育研究会  2003年03月 

  • ホリスティックな気づきと学び/45人のつむぐ物語

    吉田敦彦,平野慶次,松下一世,成田喜一郎ほか( 担当: 共著)

    せせらぎ出版  2002年03月 

     詳細を見る

    担当ページ:7-14,248-256  

  • Nurturing our Wholeness: Perspectives on Spirituarity in Education

    J.Miller, Y.Nakagawa,Ron Miller,A.Yoshida,and else( 担当: 共著)

    Foundation for Educational Renewal  2002年02月 

     詳細を見る

    担当ページ:125-139  

  • 宗教心理の探求

    島薗進、西平直、吉田敦彦ほか( 担当: 共著)

    東京大学出版会  2001年04月 

     詳細を見る

    担当ページ:339-361  

  • 日本のシュタイナー教育

    吉田敦彦、今井重孝、広瀬俊雄、西平直、西川隆範ほか( 担当: 共著)

    せせらぎ出版  2001年03月 

     詳細を見る

    担当ページ:6-17,234-241  

  • ホリスティック教育論/日本の動向と思想の地平

    吉田敦彦( 担当: 単著)

    日本評論社  1999年09月 

  • 子どものコスモロジー/教育人類学と子ども文化

    藤本浩之輔、皇紀夫、矢野智司、吉田敦彦、鵜野祐介( 担当: 共著)

    人文書院  1996年11月 

     詳細を見る

    担当ページ:89-123  

  • 人間形成論/教育学の再構築のために

    岡田渥美、伊藤一也、大西正倫、北岡宏章、斉藤育子、佐々木英一、皇紀夫、竹熊耕一、田中毎実、中島巌、中村清、西村拓生、野々村昇、村島義彦、毛利猛、矢野智司、山口充、山崎高哉、山田武人、吉田敦彦( 担当: 共著)

    玉川大学出版部  1996年03月 

     詳細を見る

    担当ページ:294-318  

  • 喜びはいじめを超える/ホリスティックとアドラーの合流

    高尾利数、平出宣一、手塚郁恵、吉田敦彦ほか( 担当: 共著)

    玉川大学出版部  1996年03月 

     詳細を見る

    担当ページ:133-153,269-286  

  • 実践ホリスティック教育

    伊藤隆二,上田紀行,河津雄介,手塚郁恵,鳥山敏子,中川吉晴,吉田敦彦,吉福伸逸,山之内義一郎( 担当: 共著)

    柏樹社  1995年04月 

     詳細を見る

    担当ページ:195-218  

  • Compulsory Schooling and Human Learning

    Dayle Bethel, Ron Miller, David Norton, Satoshi Fujita, Mary Norton, Nell Noddings, Yoshio Kuryu, Atsuhiko Yoshida, Malcolm Gauld, Pat Montgomery, Kuniko Kato, Michael Bend( 担当: 共著)

    Caddo Gap Press (San Francisco, U.S.A.)  1994年05月 

     詳細を見る

    担当ページ:89-102  

  • 老いと死/その人間形成論的考察

    岡田渥美,伊藤一也,大西正倫,皇紀夫,田中毎実,中村清,野々村昇,宮嶋秀光,毛利猛,矢野智司,山口充,山崎高哉,吉田敦彦( 担当: 共著)

    玉川大学出版部  1994年02月 

     詳細を見る

    担当ページ:88-117  

▼全件表示

MISC(その他記事)

  • ESDの深さの次元と広がりの地平―—ホリスティック教育の観点から

    吉田敦彦

    大阪公立大学現代システム科学域教育福祉学類編集委員会、『人生が輝くSDGs』   21 - 36   2022年04月

講演・口頭発表等

  • ESDの広がりの地平と深さの次元―今、ホリスティック・アプローチに期待するもの(モデレーター応答発題) 国内会議

    吉田敦彦

    2021年度研究大会シンポジウム  2021年07月  日本ホリスティック教育/ケア学会

  • 義務教育「2本立て法制度」ー普通教育の機会を確保する2つの原理 国内会議

    吉田敦彦

    第7回多様な学び実践研究フォーラム  2020年09月  多様な学び実践研究フォーラム実行委員会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

研究員受入実績

  • 2022年度  研究員数:1名

担当授業科目

  • 人間科学特別演習B

    2021年度    

  • 人間科学特別演習A

    2021年度    

  • 教育問題特論

    2021年度    

  • 教育実践特論

    2021年度    

  • 教育福祉ゼミナールF

    2021年度    

  • 教育福祉ゼミナールE

    2021年度    

  • 教育福祉ゼミナールD

    2021年度    

  • 教育福祉ゼミナールC

    2021年度    

  • 教育福祉学卒業研究

    2021年度    

  • 教育福祉学演習II

    2021年度    

  • 教育福祉学演習I

    2021年度    

  • 生涯学習支援

    2021年度    

  • 教育人間学特論B

    2021年度    

  • 教育人間学特論A

    2021年度    

  • ケアリング論

    2021年度    

  • 教育福祉学概論I

    2021年度    

  • 人間形成論

    2021年度    

  • 教育福祉ゼミナールB

    2021年度    

  • 教育福祉ゼミナールA

    2021年度    

  • 教育福祉の諸問題C(多文化共生)

    2021年度    

▼全件表示

論文・研究指導集計

  • 2021年度

    卒業論文指導数:4名  卒業論文審査数:7件

    博士前期課程学生指導数:2名  博士後期課程学生指導数:2名

    修士論文審査数(主査):1件  修士論文審査数(副査):1件

    博士論文審査数(主査):1件 

  • 2020年度

    卒業論文指導数:5名 

  • 2019年度

    卒業論文指導数:4名 

メディア報道

  • 毎日新聞連載コラムつながり紡いで

    2022年07月

  • 毎日新聞連載コラムつながり紡いで

    2022年04月

  • 毎日新聞連載コラムつながり紡いで

    2022年02月

  • 毎日新聞連載コラムつながり紡いで

    2022年01月

  • 毎日新聞連載コラムつながり紡いで

    2021年12月

      詳細を見る

    室生・芸術の森での言舞劇 古と今が響きあう時空

  • 毎日新聞

    2021年10月

      詳細を見る

    ユネスコ/世界寺子屋運動 地域に根ざす、学びの原点

  • 毎日新聞

    2021年09月

      詳細を見る

    9.11後の20年とブーバー哲学 異質な他者との対話

  • 毎日新聞

    2021年08月

      詳細を見る

    メキシコ「死者の日」とお盆 死とともにある生

  • 毎日新聞

    2021年07月

      詳細を見る

    「価値明確化」ワークショップ 「和して同ぜず」の合意形成

  • 毎日新聞

    2021年06月

      詳細を見る

    府立大ボランティア・市民活動センター 「参加者」から「創り手」へ

  • 毎日新聞

    2021年05月

      詳細を見る

    多様性包摂する大学の挑戦 「人ごと」を「自分ごと」に

  • 毎日新聞

    2021年04月

      詳細を見る

    総合学科・松原高校の四半世紀 自分を語り 対話で学ぶ

  • 毎日新聞

    2021年02月

      詳細を見る

    東大寺二月堂「修二会」に寄せて 「一即一切」の有り難さ

  • 毎日新聞

    2021年01月

      詳細を見る

    農福連携共同体の結婚式 人と大地に支えられて

  • 毎日新聞

    2020年12月

      詳細を見る

    アドベントと一陽来復 闇の中で待ち望む光

  • 毎日新聞

    2020年11月

      詳細を見る

    多様な教育考えるフォーラム開催 市民手作りの「学び場」結ぶ

  • 毎日新聞

    2020年10月

      詳細を見る

    十人十色が出会う水彩ワーク 違いとつきあう勇気を

  • 毎日新聞

    2020年09月

      詳細を見る

    同窓生語り合う「湧き水の集い」 ゼミは「知縁」を結ぶ故郷

  • 毎日新聞

    2020年07月

      詳細を見る

    都市集中から地方分散へ 温故知新で支える絆

  • 毎日新聞

    2020年06月

      詳細を見る

    ウィズコロナ時代の学び オンライン授業光と影

  • 毎日新聞 新聞・雑誌

    2020年05月

      詳細を見る

    新型コロナ禍、学生支援は責務 違いに寄り添う仕組みを
    つながり紡いでコラム執筆

▼全件表示

学術貢献活動

  • ホリスティック教育/ケア研究

    2020年06月 - 継続中

  • ホリスティック教育研究

    2003年06月 - 2017年06月

  • 日本ホリスティック教育ケア学会第5回研究大会

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    2022年07月