工学部 化学工学科

2023/11/04 更新
大学院工学研究科 物質化学生命系専攻
教授 2022年04月 - 継続中
工学部 化学工学科
教授 2022年04月 - 継続中
博士(工学) ( 大阪府立大学 )
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 移動現象、単位操作 / 化工物性・移動操作・単位操作
環境・農学 / 環境負荷低減技術、保全修復技術 / 環境技術・環境材料
バイオコロイド
原子間力顕微鏡
相互作用
薬物送達システム
ナノリスク
バイオフィルム
マイクロバブル
ナノ農薬
都市鉱山
微生物の付着・脱離現象の解明とその工学的利用法の開発
ナノ粒子の細胞送達と生体影響の評価
気泡を用いたノンケミカル洗浄
都市鉱山からの貴金属回収
農薬送達システムの開発
環境調和型微粒子の合成
化学工学会
1993年04月 - 継続中 国内
粉体工学会
1995年04月 - 継続中 国内
日本エアロゾル学会
1996年09月 - 継続中 国内
静電気学会
2000年04月 - 継続中 国内
日本植物学会
2015年01月 - 継続中 国内
日本微生物生態学会
2006年01月 - 継続中 国内
日本海水学会
2002年01月 - 継続中 国内
大阪大学接合科学研究所「接合科学共同利用・共同研究賞」
2020年11月 大阪大学接合科学研究所
粉体工学会論文賞
2014年11月 粉体工学会
APT Best Contributed Reviewer 2012
2013年03月 Advanced Powder Technology
IP奨励賞
2009年08月 粉体工学情報センター
研究奨励賞
2009年01月 ホソカワ粉体工学振興財団
粉体工学会論文賞
2007年12月 粉体工学会
研究奨励賞
1994年05月 粉体工学会
京都大学 工学研究科 化学工学 博士課程 中退
1995年04月 - 1996年08月
京都大学 工学研究科 化学工学 修士課程 卒業・修了
1993年04月 - 1995年03月
京都大学 工学部 化学工学科 学士課程 卒業・修了
1989年04月 - 1993年03月
プロバイオティクス封入用キトサン被覆アルギン酸カプセルの合成
千葉 祥枝, 野村 俊之
粉体工学会誌 60 ( 6 ) 328 - 332 2023年06月( ISSN:03866157 )
Yoshihara S.
Plant Cell, Tissue and Organ Culture 2023年( ISSN:0167-6857 )
Direct measurement of adhesion force between a yeast cell and a lactic acid bacterium cell with atomic force microscopy 査読
M. Wada, T. Nomura
Journal of Bioscience and Bioengineering 雑誌 2022年02月
親水性ナノ粒子を用いたバイオフィルムの形成抑制 査読
田中智彦, 藤澤瑛梨, 吉原章仙, 小西康裕, 野村俊之, 近藤 光, 内藤牧男
粉体工学会誌 雑誌 57 ( 11 ) 588 - 592 2020年11月
新型コロナウイルスCOVID-19のエアロゾル感染の可能性 ―微粒子工学の立場からの考察― 査読
向阪保雄, 野村俊之, 内藤牧男
粉体工学会誌 雑誌 57 ( 10 ) 526 - 529 2020年10月
生分解性乳酸・グリコール酸共重合体(PLGA)ナノ粒子の植物細胞への送達 査読
佐藤美咲, 愛須 光, 湯浅友貴, 吉原章仙, 小西康裕, 野村俊之
粉体工学会誌 雑誌 57 ( 8 ) 424 - 427 2020年08月
Microbial recovery of palladium by baker's yeast through bioreductive deposition and biosorption 査読
N. Saitoh, R. Fujimori, T. Yoshimura, H. Tanaka, A. Kondoh, T. Nomura, Y. Konishi
Hydrometallurgy 雑誌 196 2020年06月
Direct measurement of interaction forces between a yeast cell and a microbubble using atomic force microscopy 査読
S. Yumiyama, S. Kato, Y. Konishi, T. Nomura
Colloids and Surfaces A 雑誌 583 2019年12月
青色無機顔料コバルトブルーの色調に及ぼすコバルト原料化合物の影響 査読
辰己祐哉, 米田美佳, 三野泰志, 中曽浩一, 後藤邦彰, 中西真, 藤井達生, 小西康裕, 野村俊之
粉体工学会誌 雑誌 56 ( 8 ) 446 - 451 2019年08月
Disease control of Phytophthora infestans using cyazofamid encapsulated in poly lactic-co-glycolic acid (PLGA) nanoparticles 査読
K. Fukamachi, Y. Konishi, T. Nomura
Colloids and Surfaces A 雑誌 577 315 - 322 2019年05月
生分解性乳酸・グリコール酸共重合体(PLGA)ナノ粒子の酵母細胞への導入 査読
中川拓実, 小西康裕, 野村俊之
粉体工学会誌 雑誌 55 ( 12 ) 626 - 630 2018年12月
Solid-state synthesis and characterization of cobalt blue core–shell pigment particles 査読
M. Yoneda, K. Gotoh, M. Nakanishi, T. Fujii, Y. Konishi, T. Nomura
Journal of the American Ceramic Society 雑誌 102 3468 - 3476 2018年11月
Impact of surface-functionalized polystyrene latex nanoparticles on the growth of Methanosarcina barkeri 査読
C. Rong, Y. Konishi, T. Nomura
Surface Science 677 34 - 38 2018年11月
Direct measurements of colloidal behavior of polystyrene nanoparticles into budding yeast cells using atomic force microscopy and confocal microscopy 査読
T. Nomura, Y. Kuriyama, S. Toyoda, Y. Konishi
Colloids and Surfaces A 雑誌 555 653 - 659 2018年10月
Enhancement of methane production by Methanosarcina barkeri using Fe3O4 nanoparticles as iron sustained release agent 査読
R. Chen, Y. Konishi, T. Nomura
Advanced Powder Technology 雑誌 29 ( 10 ) 2429 - 2433 2018年10月
Control of colloidal behavior of polystyrene latex nanoparticles and their cytotoxicity toward yeast cells using water-soluble polymers 査読
S. Yumiyama, E. Fujisawa, Y. Konishi, T. Nomura
Advanced Powder Technology 雑誌 29 ( 9 ) 2204 - 2210 2018年09月
Microbial recovery of gold from neutral and acidic solutions by the baker's yeast Saccharomyces cerevisiae 査読
N. Saitoh, R. Fujimori, M. Nakatani, D. Yoshihara, T. Nomura, Y. Konishi
Hydrometallurgy 雑誌 181 29 - 34 2018年08月
Analysis of the Continuous Bioconversion of Glycerol by Promotion of Highly Glycerol-Resistant Glycerol-Degrading Bacteria 査読
K. Kurahashi, K. Hisada, M. Kashiwagi, S. Yoshihara, T. Nomura, H. Tokumoto
Waste and Biomass Valorization 雑誌 2018年05月
Benign preparation of aqueous core poly lactic-co-glycolic acid (PLGA) microcapsules 査読
T. Nomura, A.F. Routh
Journal of Colloid and Interface Science 雑誌 513 1 - 9 2018年03月
被覆粒子から固相合成したコアシェル構造 コバルトブルー顔料の色調におよぼす被覆混合条件の影響
辰己祐哉, 米田美佳, 三野泰志, 中曽浩一, 後藤邦彰, 野村俊之
粉体工学会誌 雑誌 55 ( 3 ) 165 - 170 2018年03月
Adhesion control of fungal spores on solid surfaces using hydrophilic nanoparticles 査読
T. Nomura, M. Minamiura, K. Fukamachi, S. Yumiyama, A. Kondo, M. Naito
Advanced Powder Technology 雑誌 29 909 - 914 2018年02月
Microbial Recycling of Precious and Rare Metals Sourced from Post-Consumer Products 査読
Norizoh Saitoh, Toshiyuki Nomura and Yasuhiro Konishi
Solid State Phenomena 雑誌 262 237 - 241 2017年08月
Bioleaching of Low-Grade Chalcopyrite Ore by the Thermophilic Archaean Acidianus brierleyi 査読
Norizoh Saitoh, Toshiyuki Nomura and Yasuhiro Konishi
Solid State Phenomena 雑誌 262 237 - 241 2017年08月
大腸菌-ガラス表面間の付着力に及ぼす細胞外代謝物の影響 査読
吉原章仙, 豊田峻介, 小西康裕, 野村俊之
粉体工学会誌 雑誌 54 ( 3 ) 167 - 171 2017年03月
食品添加物粒子が腸内細菌叢に与える影響 査読
徳本勇人, 野村俊之, 星 英之, 新居靖崇, 大谷俊晴, 野本健太
粉体工学会誌 雑誌 54 ( 3 ) 172 - 177 2017年03月
PSLナノ粒子の細胞毒性に及ぼす酵母エキスの影響とナノ粒子-細胞間付着力のAFM測定 査読
弓山翔平, 藤澤瑛梨, 豊田峻介, 栗山雄太, 小西康裕, 野村俊之
粉体工学会誌 雑誌 53 ( 12 ) 762 - 767 2016年12月
Influence of aluminum source on the color tone of cobalt blue pigment 査読
M. Yoneda, K. Gotoh, M. Nakanishi, T. Fujii, T. Nomura
Powder Technology 雑誌 487 215 - 220 2016年06月
Comparison of the cytotoxic effect of polystyrene latex nanoparticles on planktonic cells and bacterial biofilms 査読
T. Nomura, E. Fujisawa, S. Itoh, Y. Konishi
Journal of Nanoparticle Research 雑誌 18:157 2016年06月
Cytotoxicity and colloidal behavior of polystyrene latex nanoparticles toward filamentous fungi in isotonic solutions 査読
T. Nomura, S. Tani, M. Yamamoto, T. Nakagawa, S. Toyoda, E. Fujisawa, A. Yasui, Y. Konishi
Chemosphere 雑誌 149 84 - 90 2016年02月
好酸性・好熱性古細菌Acidianus brierleyiによる海底熱水鉱床鉱石のバイオリーチング
齋藤範三,春木亮一,野村俊之,小西康裕
Journal of MMIJ 雑誌 131 ( 12 ) 627 - 633 2015年12月
Facile fabrication of hollow titania microparticles using wet yeast cells as templates 査読
T. Nomura, M. Bando, Y. Konishi
Colloids and Surfaces A 雑誌 487 215 - 220 2015年12月
Estimation of the adhesive force distribution for the flagellar adhesion of Escherichia coli on a glass surface 査読
A.Yoshihara, N. Nobuhira, H. Narahara, S. Toyoda, H. Tokumoto, Y. Konishi, T. Nomura
Colloids and Surfaces B: Biointerfaces 雑誌 131 67 - 72 2015年07月
細菌の固体界面への初期付着現象における細胞外ポリマーと線状器官の役割
吉原章仙, 楢原久哉, 笹野勝裕, 豊田峻介, 徳本勇人, 小西康裕, 野村俊之
粉体工学会誌 52 ( 3 ) 132 - 138 2015年03月
Cytotoxicity and behavior of polystyrene latex nanoparticles to budding yeast 査読
J. Miyazaki, Y. Kuriyama, H. Tokumoto, Y. Konishi, and T. Nomura
Colloids and Surfaces A 雑誌 469 287 - 293 2015年03月
Cytotoxicity of Functionalized Polystyrene Latex Nanoparticles Toward Lactic Acid Bacteria, and Comparison with Model Microbes 査読
T. Nomura, Y. Kuriyama, H. Tokumoto, Y. Konishi
Journal of Nanoparticle Research 17:105 2015年02月
Measurement of microbial adhesive forces with a parallel plate flow chamber 査読
A. Yoshihara, H. Narahara, Y. Kuriyama, S. Toyoda, H. Tokumoto, Y. Konishi, T. Nomura
Journal of Colloid and Interface Science 雑誌 432 77 - 85 2014年10月
固相反応法により合成したコバルトブルーの色調に及ぼす混合時間と焼成温度の影響 査読
米田美佳,吉田幹生,後藤邦彰,辻 宏美,中西 真,藤井達生,野村俊之
粉体工学会誌 51 ( 9 ) 629 - 634 2014年09月
水平混合装置を用いた粒子複合化処理の収率におよぼす粉体ぬれ性の影響 査読
吉原章仙,中野尚吾,小西康裕,野村俊之
化学工学論文集 雑誌 40 ( 4 ) 292 - 298 2014年07月
Isolation and characterization of a novel hydrogen-producing strain Clostridium sp. suitable for immobilization 査読
T. Nomura, A. Naimen, S. Toyoda, Y. Kuriyama, H. Tokumoto, Y. Konishi
International Journal of Hydrogen Energy 雑誌 39 ( 3 ) 1280 - 1287 2014年01月
Synthesis of hollow zirconia particles using wet bacterial templates 査読
T. Nomura, S. Tanii, M. Ishikawa, H. Tokumoto and Y. Konishi
Advanced Powder Technology 雑誌 24 1013 - 1016 2013年11月
Isolation of hydrogen-producing bacteria suitable for immobilization from anaerobic sludge 査読
T. Nomura, H. Asano, T. Takayama, A. Naimen, H. Tokumoto, Y. Konishi
Advanced Materials Research 雑誌 772 849 - 854 2013年09月
Microbial recovery of rhodium from dilute solutions by the metal ion–reducing bacterium Shewanella algae 査読
K. Tamaoki, N. Saito, T. Nomura, Y. Konishi
Hydrometallurgy 雑誌 139 26 - 29 2013年07月
ポリスチレンラテックスナノ粒子の酵母細胞への付着・取込現象の評価 査読
宮崎準平, 栗山雄太, 宮本顕久, 徳本勇人, 小西康裕, 野村俊之
粉体工学会誌 雑誌 50 ( 7 ) 472 - 477 2013年07月
学内メタン発酵プラントを用いた食品厨芥のエネルギー化実証試験 査読
倉橋健介,木村知恵,柏木麻衣,野村俊之,若松孝彦,小手川勉,永吉勝明,坂東博,徳本勇人
環境技術学会誌 雑誌 42 ( 6 ) 355 - 361 2013年06月
Exposure of the Yeast Saccharomyces cerevisiae to Functionalized Polystyrene Latex Nanoparticles: Influence of Surface Charge on Toxicity 査読
T. Nomura, J. Miyazaki, A. Miyamoto, Y.Kuriyama, H. Tokumoto, and Y. Konishi
Environmental Science & Technology 雑誌 47 3417 - 3423 2013年03月
Bacterial Toxicity of Functionalized Polystyrene Latex Nanoparticles toward Escherichia coli 査読
J. Miyazaki, Y. Kuriyama, A. Miyamoto, H. Tokumoto, Y. Konishi, and T. Nomura
Advanced Materials Research 雑誌 699 672 - 677 2013年02月
Synthesis of Hollow Titania Photocatalytic Particles Using Yeast as Templates 査読
T. Nomura, S. Tanii, H. Tokumoto and Y. Konishi
Advanced Materials Research 雑誌 699 126 - 132 2013年02月
半回分培養によるグリセリンの嫌気発酵分解・資源化 査読
柏木麻衣,倉橋健介,野村俊之,徳本勇人
環境技術学会誌 雑誌 42 ( 2 ) 94 - 100 2013年02月
固定化担体上への脱窒菌のバイオフィルム形成 査読
大山 彩,宮崎準平,徳本 勇人,小西康裕,野村俊之
粉体工学会誌 雑誌 49 ( 12 ) 883 - 888 2012年12月
竹炭上における酢酸資化性メタン生成菌の固定化と増殖 査読
徳本勇人,作田伸彰,長尾孝徳,吉原章仙,野村俊之
環境バイオテクノロジー学会誌 雑誌 12 ( 2 ) 155 - 161 2012年12月
酸生成菌共存下での酢酸資化性メタン生成菌の付着・凝集挙動 査読
吉原章仙,徳本勇人,小西康裕,野村俊之
粉体工学会誌 雑誌 49 ( 7 ) 514 - 520 2012年08月
PSLナノ粒子が大腸菌に及ぼす環境毒性評価 査読
宮本顕久,徳本勇人,小西康裕,野村俊之
粉体工学会誌 雑誌 49 ( 5 ) 362 - 366 2012年05月
酢酸資化性メタン生成菌の付着・凝集特性の評価 査読
野村俊之,吉原章仙,徳本勇人,小西康裕
粉体工学会誌 雑誌 49 ( 4 ) 260 - 265 2012年04月
A Novel Method of Fabrication of Latex-Stabilized Water-Core Colloidosomes at Room Temperature 査読
T. Nomura and A. F. Routh
Langmuir 雑誌 26 ( 24 ) 18676 - 18680 2010年12月
Room-temperature Synthesis of Gold Nanoparticles and Nanoplates Using Shewanella algae Cell Extract 査読
T. Ogi, N. Saitoh, T. Nomura and Y. Konishi
Journal of Nanoparticle Research 雑誌 12 ( 7 ) 2531 - 2539 2010年09月
金属イオン還元細菌Shewanella algaeによるパラジウムの還元・回収 査読
玉置洸司郎, 齋藤範三, 荻 崇, 野村俊之, 小西康裕
化学工学論文集 雑誌 36 ( 4 ) 288 - 292 2010年07月
High yield synthesis of single-crystalline gold nanoplates using the metal ion-reducing bacteria 査読
T. Ogi, N. Saitoh, T. Nomura and Y. Konishi
Transactions of the Materials Research Society of Japan 雑誌 35 ( 1 ) 19 - 22 2010年03月
Synthesis of Hollow Silica Microparticles from Bacterial Templates 査読
T. Nomura, Y. Morimoto, M. Ishikawa, H. Tokumoto and Y. Konishi
Advanced Powder Technology 雑誌 21 ( 1 ) 8 - 12 2010年01月
The Role of Microbial Surface Properties and Extracellular Polymer in Lactococcus Lactis Aggregation 査読
T. Nomura, H. Narahara, H. Tokumoto and Y. Konishi
Advanced Powder Technology 雑誌 26 ( 6 ) 537 - 541 2009年11月
海塩エアロゾル粒子の含水状態に及ぼす海水微量成分の影響 査読
野村俊之, 西本太紀, 阪下愛子, 小西康裕
粉体工学会誌 雑誌 45 ( 7 ) 478 - 483 2008年07月
Fabrication of Silica Hollow Particles Using Escherichia coli as a Template 査読
T. Nomura, Y. Morimoto, H. Tokumoto and Y. Konishi
Materials Letters 雑誌 62 ( 21-22 ) 3527 - 3529 2008年06月
NaClエアロゾル粒子の相変化とモルフォロジー 査読
野村俊之, 黒崎元宏, 阪下愛子, 西本太紀, 上原克博, 小西康裕
粉体工学会誌 雑誌 45 ( 5 ) 305 - 311 2008年05月
Microbial deposition of gold nanoparticles by the metal-reducing bacterium Shewanella algae 査読
Y. Konishi, T. Tsukiyama, T. Tachimi, N. Saitoh, T. Nomura, S. Nagamine
Electrochimica Acta 雑誌 53 ( 1 ) 186 - 192 2007年11月
Effect of the surface characteristics of Methanosarcina barkeri on the immobilization to support materials 査読
T. Nomura, A. Yoshihara, T. Nagao, H. Tokumoto and Y. Konishi
Advanced Powder Technology 雑誌 18 ( 5 ) 489 - 501 2007年10月
逆ミセルを利用したクロム酸バリウムナノ粒子の形態制御 査読
野村俊之, 森俊裕, 有馬浩彰, 小西康裕
粉体工学会誌 雑誌 44 ( 6 ) 441 - 446 2007年06月
Direct Determination of the Oxidation State of Gold Deposits in the Metal-Reducing Bacterium Shewanella algae Using X-Ray Absorption Near-edge Structure Spectroscopy (XANES) 査読
Y. Konishi, T. Tsukiyama, N. Saitoh, T. Nomura, S. Nagamine, Y. Takahashi, T. Uruga
Journal of Bioscience and Bioengineering 雑誌 103 ( 6 ) 568 - 571 2007年06月
Shape and Size Control of Barium Compound Nanopartilces Using Microemulsion 査読
T. Nomura, T. Mori and Y. Konishi
International Journal of Nanoscience 雑誌 6 ( 2 ) 155 - 159 2007年04月
Resource Recovery Treatment of Waste Sludge Using Solubilizing Reagent 査読
T. Nomura, S. Araki, T. Nagao and Y. Konishi
Journal of Material Cycles and Waste Management 雑誌 9 ( 1 ) 34 - 39 2007年03月
Bioreductive deposition of platinum nanoparticles on the bacterium Shewanella algae 査読
Y. Konishi, K. Ohno, N. Saitoh, T. Nomura, S. Nagamine, H. Hishida, Y. Takahashi, T. Uruga
Journal of Biotechnology 雑誌 128 ( 3 ) 648 - 653 2007年02月
酢酸資化性メタン菌の担体への選択的固定化 査読
野村俊之, 長尾孝徳, 吉原章仙, 徳本勇人, 小西康裕
粉体工学会誌 雑誌 43 ( 9 ) 653 - 659 2006年09月
Intracellular recovery of gold by microbial reduction of AuCl4- ions using the anaerobic bacterium Shewanella algae 査読
Y.Konishi, T.Tsukiyama, K.Ohno, N.Saitoh, T.Nomura, S.Nagamine
Hydrometallurgy 雑誌 81 ( 1 ) 24 - 29 2006年01月
A new synthesis route from spent sulfuric acid pickling solution to ferrite nanoparticles 査読
Y. Konishi, T. Nomura, K. Mizoe
Hydrometallurgy 雑誌 74 ( 1-2 ) 57 - 65 2004年08月
Shape and Size Control of Inorganic Nanoparticles Using Microemulsion Method 査読
T.Nomura, H.Arima, T.Mori and Y.Konishi
Transactions of the Materials Research Society of Japan 雑誌 29 ( 5 ) 2387 - 2390 2004年08月
Microbial Preparation of Gold Nanoparticles by Anaerobic Bacterium 査読
Y.Konishi, T.Nomura, T.Tsukiyama and N.Saitoh
Transactions of the Materials Research Society of Japan 雑誌 29 ( 5 ) 2341 - 2343 2004年08月
Solvothermal preparation of cuprous oxide fine particles by hydrolysis of copper(II) carboxylate in two-phase liquid-liquid system 査読
Y. Konishi, T. Nomura, D. Satoh
Industrial & Engineering Chemistry Research 雑誌 43 ( 9 ) 2088 - 2092 2004年04月
Preparation of cobalt ferrite nanoparticles by hydrolysis of cobalt-iron(III) carboxylate dissolved in organic solvent 査読
Y. Konishi, T. Nomura, K. Mizoe, K. Nakata
Materials Transactions 雑誌 45 ( 1 ) 81 - 85 2004年01月
Zinc leaching from fly ash in municipal waste incineration by thermophilic archaean Acidianus brierleyi growing on elemental sulfur 査読
Y. Konishi, M. Matsui, H. Fujiwara, T. Nomura, K. Nakahara
Separation Science and Technology 雑誌 38 ( 16 ) 4117 - 4130 2003年12月
The environment humidity effect on the tribo-charge of powder 査読
T. Nomura, T. Satoh, H. Masuda
Powder Technology 雑誌 135 43 - 49 2003年10月
Experimental Evidence of DMA Voltage Shift Due to Space-Charge 査読
M.Alonso, F.J.Alguacil, Y.Watanabe, T.Nomura, and Y.Kousaka
Aerosol Science and Technology 雑誌 35 ( 5 ) 921 - 923 2001年11月
Turbulent deposition of aerosol nanoparticles on a wire screen 査読
M.Alonso, F.J.Alguacil, and T.Nomura
Journal of Aerosol Science 雑誌 32 ( 11 ) 1359 - 1367 2001年11月
Examination of After-Charging Effects Downstream of an Aerosol Neutralizer 査読
M.Alonso, F.J.Alguacil, T.Nomura, and Y.Kousaka
Journal of Aerosol Science 雑誌 32 ( 2 ) 287 - 297 2001年02月
Simple Model of Aerosol Particle Formation by Evaporation-Condensation Method 査読
T.Nomura, M.Alonso, Y.Kousaka, and E.Tenjiku
Journal of Colloid and Interface Science 雑誌 231 ( 1 ) 107 - 113 2000年11月
Experimental Studies on Gas-phase Nucleation and the Effect of Seed Particles on Homogeneous Nucleation Suppression 査読
Y.Kousaka, T.Nomura, M.Alonso, M.Nishio, and E.Tenjiku
Journal of Aerosol Science 雑誌 31 ( 5 ) 519 - 530 2000年05月
Precipitation of Zinc Sulfide Particles from Homogeneous Solutions 査読
T.Nomura, Y.Kousaka, M.Alonso, and M.Fukunaga
Journal of Colloid and Interface Science 雑誌 223 ( 2 ) 179 - 184 2000年03月
Particle Formation by Dilution Method Using Miscible Non-solvent 査読
T.Nomura, Y.Kousaka, M.Alonso, M.Mori, and M.Sakate
Advanced Powder Technology 雑誌 11 ( 1 ) 57 - 68 2000年03月
A Model for Simultaneous Homogeneous and Heterogeneous Nucleation in Case of Slow Reaction Rate 査読
T.Nomura, Y.Kousaka, M.Alonso, M.Fukunaga, and T.Satoh
Journal of Colloid and Interface Science 雑誌 221 ( 2 ) 195 - 199 2000年01月
Aerosol Particle Size Growth by Simultaneous Coagulation and Condensation with Diffusion Losses in Laminar Flow Tubes 査読
M.Alonso, F.J.Alguacil, M.I.Martin, Y.Kousaka, and T.Nomura
Journal of Aerosol Science 雑誌 30 ( 9 ) 1191 - 1199 1999年10月
超微粉体のエアロゾル化による粒径分布測定 査読
野村俊之, 向阪保雄, 坂手充
エアロゾル研究 雑誌 14 ( 2 ) 158 - 161 1999年06月
粉体の摩擦帯電特性に及ぼす操作環境条件の影響 査読
野村俊之, 谷口格崇, 増田弘昭
粉体工学会誌 雑誌 36 ( 3 ) 168 - 173 1999年03月
A Model for Simultaneous Homogeneous and Heterogeneous Nucleation 査読
T.Nomura, M.Alonso, Y.Kousaka, and K.Tanaka
Journal of Colloid and Interface Science 雑誌 203 ( 1 ) 170 - 176 1998年07月
液相中における粒子生成に及ぼす溶液粘度の影響 査読
野村俊之, 向阪保雄, 田中健
化学工学論文集 雑誌 24 ( 4 ) 642 - 645 1998年07月
粉体の摩擦帯電特性に及ぼす電荷緩和特性の影響 査読
野村俊之, 山田善之, 増田弘昭
化学工学論文集 雑誌 24 ( 4 ) 585 - 590 1998年07月
Transient Bipolar Charging of a Coagulating Nanometer Aerosol 査読
M.Alonso, T.Hashimoto, Y.Kousaka, M.Higuchi, and T.Nomura
Journal of Aerosol Science 雑誌 29 ( 3 ) 263 - 270 1998年03月
Bipolar Charging and Neutralization of Nanometer-Sized Aerosol Particles 査読
M. Alonso, Y. Kousaka, T. Nomura, N. Hashimoto, and T. Hashimoto
Journal of Aerosol Science 雑誌 28 ( 8 ) 1479 - 1490 1997年12月
均一核生成の工学的モデルの提案 査読
向阪保雄, 野村俊之
化学工学論文集 雑誌 23 ( 5 ) 666 - 672 1997年09月
シード粒子存在下における均一核生成の工学的モデル 査読
向阪保雄, 野村俊之, 長谷部信二, 田中健
化学工学論文集 雑誌 23 ( 5 ) 673 - 678 1997年09月
微粒子懸濁液の噴霧滴の沸騰蒸発によるエアロゾル粒子化とその粒径分布測定 査読
向阪保雄, 樋口雅弘, 野村俊之, 遠藤禎行, 仲井章一
粉体工学会誌 雑誌 34 ( 8 ) 592 - 597 1997年08月
アルコール蒸気を用いた粉体層の除電と接触電位差 査読
野村俊之, 山田善之, 増田弘昭
粉体工学会誌 雑誌 34 ( 6 ) 418 - 424 1997年06月
粉体・金属間接触電位差測定モデルの検討 査読
板倉隆行, 野村俊之, 増田弘昭
粉体工学会誌 雑誌 32 ( 7 ) 472 - 475 1995年07月
粉体の表面処理・複合化技術集大成 第12章「バイオコロイド(生きた微生物)に働く相互作用評価」
内藤牧男, 蟹江 澄志, 野村俊之, 堀田裕司, ( 担当: 共著)
テクノシステム 2018年07月
先端部材への応用に向けた最新粉体プロセス技術 第2章2節「ビルドアップ法による粉体作製の基礎」
野村俊之( 担当: 共著)
シーエムシー出版 2017年03月
Nanoparticle Technology Handbook
T.Nomura( 担当: 共著)
Elsevier 2007年11月
亜臨界水反応による廃棄物処理と資源・エネルギー化
野村俊之( 担当: 共著)
シーエムシー出版 2007年09月
光合成微生物の機能と応用
小西康裕, 野村俊之( 担当: 共著)
シーエムシー出版 2006年12月
ナノパーティクル・テクノロジー・ハンドブック
野村俊之( 担当: 共著)
日刊工業新聞社 2006年04月
ナノパーティクル・テクノロジー
野村俊之( 担当: 共著)
日刊工業新聞社 2003年11月
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染経路に関する微粒子工学的検討 査読
野村俊之
接着学会誌 57 ( 11 ) 427 - 431 2021年11月
Adhesion and internalization of functionalized polystyrene latex nanoparticles toward the yeast Saccharomyces cerevisiae 査読
J. Miyazaki, Y. Kuriyama, A. Miyamoto, H. Tokumoto, Y. Konishi, and T. Nomura
Advanced Powder Technology 25 ( 4 ) 1394 - 1397 2014年07月
PSLナノ粒子が微生物に及ぼす毒性評価 査読
野村俊之
C&I Commun. 38 ( 2 ) 22 - 24 2013年06月
Control of microbial adhesion using fine particle technology 査読
野村俊之
Advanced Powder Technology 23 ( 5 ) 532 - 537 2012年09月
ナノサイズ固体粒子の合成に微生物機能を!
荻 崇,齋藤範三,野村俊之,小西康裕
粉体技術 2 ( 2 ) 2010年02月
大腸菌を鋳型に用いたマイクロカプセルの合成
野村俊之,小西康裕
ケミカルエンジニアリング 54 ( 7 ) 532 - 536 2009年07月
Shape and size control of barium chromate nanoparticles using reverse micelle
T. Nomura, T. Mori, H. Arima, Y. Konishi
Adv. Powder Technol. 20 ( 1 ) 101 - 105 2009年02月
Selective Immobilization of Aceticlastic Methanogens to Support Material
T. Nomura, T. Nagao, A. Yoshihara, H. Tokumoto, Y. Konishi
KONA Powder and Particle Journal ( 26 ) 246 - 253 2008年12月
微生物コロイドの固体界面への付着メカニズムの解明
野村俊之
ホソカワ粉体工学振興財団年報 ( 15 ) 114 - 117 2008年05月
マイクロエマルションを利用した無機ナノ粒子の形態制御
野村俊之
実用産業情報誌 ( 42 ) 15 - 19 2007年05月
コロイド科学的手法による微生物の付着制御
野村俊之
粉体工学会誌 44 ( 2 ) 122 - 126 2007年02月
微小液滴反応場を利用した無機ナノサイズ粒子の形態制御
野村俊之
国際技術情報誌M&E 32 ( 11 ) 190 - 193 2005年10月
下水汚泥の可溶化処理を導入した連続資源化システム
小西康裕,野村俊之
ケミカルエンジニアリング 50 ( 2 ) 103 - 107 2005年02月
Simple Model of Particle Formation by Homogeneous and Heterogeneous Nucleation
Y.Kousaka, T.Nomura, and M.Alonso
Adv. Powder Technol. 12 ( 3 ) 291 - 309 2001年09月
A Model of Liquid-Phase Homogeneous Nucleation in a System Containing Seed Particles
Y.Kousaka, T.Nomura, S.Hasebe, K.Tanaka, and M.Alonso
KONA ( 17 ) 100 - 106 1999年09月
粒子生成の新しい工学的モデルの提案
向阪保雄, 野村俊之
粉体と工業 30 ( 3 ) 25 - 29 1998年03月
微生物の付着・付着現象の解明とその工学的利用法の開発
ナノ粒子の細胞送達と生体影響の評価
農薬送達システムの開発
気泡を用いたノンケミカル洗浄
都市鉱山からの貴金属回収
環境調和型微粒子の合成
生分解性キャリアナノ粒子を用いた農薬送達システムの構築
挑戦的研究(開拓・萌芽) 2023年
コロイド科学的技法を駆使した都市鉱山からの貴金属バイオリサイクル技術の開発
基盤研究(B) 2023年
生分解性キャリアナノ粒子を用いた農薬送達システムの構築
挑戦的研究(開拓・萌芽) 2022年
コロイド科学的技法を駆使したバイオフィルムの形成抑制技術の開発
2021年
コロイド科学的技法を駆使したバイオフィルムの形成抑制技術の開発
2020年
白金族元素(燃料電池用)の資源循環・金属触媒調製のためのバイオメタラジーの創出
2020年
コロイド科学的技法を駆使したバイオフィルムの形成抑制技術の開発
2019年
白金族元素(燃料電池用)の資源循環・金属触媒調製のためのバイオメタラジーの創出
2019年
キャリア粒子を用いた種・部位特異的な薬物伝達技術の開発と農業分野への応用(国際共同研究強化)
2018年
白金族元素(燃料電池用)の資源循環・金属触媒調製のためのバイオメタラジーの創出
2018年
キャリア粒子を用いた種・部位特異的な薬物伝達技術の開発と農業分野への応用(国際共同研究強化)
2017年
キャリア粒子を用いた種・部位特異的な薬物伝達技術の開発と農業分野への応用
2017年
原子間力顕微鏡を用いた生きた微生物細胞に働く相互作用力の直接測定法の開発
2017年
キャリア粒子を用いた種・部位特異的な薬物伝達技術の開発と農業分野への応用
2016年
キャリア粒子を用いた種・部位特異的な薬物伝達技術の開発と農業分野への応用(国際共同研究強化)
2016年
原子間力顕微鏡を用いた生きた微生物細胞に働く相互作用力の直接測定法の開発
2016年
酵母細胞におけるナノ粒子の取込現象の解明とその制御技術の開発
2015年
キャリア粒子を用いた種・部位特異的な薬物伝達技術の開発と農業分野への応用(国際共同研究強化)
2015年
キャリア粒子を用いた種・部位特異的な薬物伝達技術の開発と農業分野への応用
2015年
微生物・植物細胞に発現する環境ナノリスクの評価
2014年
コロイド科学的技法を用いた硝化・脱窒菌積層型バイオフィルムの設計
2013年
微生物・植物細胞に発現する環境ナノリスクの評価
2013年
微生物・植物細胞に発現する環境ナノリスクの評価
2012年
コロイド科学的技法を用いた硝化・脱窒菌積層型バイオフィルムの設計
2012年
バイオフィルム形成メカニズムの解明とその制御技術の開発
2011年
バクテリアをテンプレートとする水分解中空光触媒粒子合成法の開発
2011年
バイオフィルム形成メカニズムの解明とその制御技術の開発
2010年
バクテリアをテンプレートとする水分解中空光触媒粒子合成法の開発
2010年
バイオフィルム形成メカニズムの解明とその制御技術の開発
2009年
嫌気性微生物の固定化メカニズムの解明とその制御技術の開発
2008年
嫌気性微生物の固定化メカニズムの解明とその制御技術の開発
2007年
バイオミネラリゼーションによる貴金属のリサイクル
2007年
嫌気性微生物の固定化メカニズムの解明とその制御技術の開発
2006年
バイオミネラリゼーションによる貴金属のリサイクル
2006年
バイオミネラリゼーションによる貴金属のリサイクル
2005年
嫌気性バクテリアを利用する金ナノ粒子の新規調製法
2004年
硫黄循環ミニ生態系を導入したゴミ焼却残渣からの重金属資源回収システム
2003年
嫌気性バクテリアを利用する金ナノ粒子の新規調製法
2003年
硫黄循環ミニ生態系を導入したゴミ焼却残渣からの重金属資源回収システム
2002年
硫黄循環ミニ生態系を導入したゴミ焼却残渣からの重金属資源回収システム
2001年
粉体の摩擦帯電現象に関する研究
2000年
気相・液相・固相中における均一核および不均一核生成による微粒子の生成機構
1999年
粉体の摩擦帯電現象に関する研究
1999年
気相・液相・固相中における均一核および不均一核生成による微粒子の生成機構
1998年
農薬の連続合成-連続微粒子化技術の創出による高機能化
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 イノベーション創出強化研究推進事業 2023年
農薬の連続合成-連続微粒子化技術の創出による高機能化
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 イノベーション創出強化研究推進事業 2022年
農薬の連続合成-連続微粒子化技術の創出による高機能化
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 イノベーション創出強化研究推進事業 2021年
コロイド科学的手法による水素高生産性バイオフィルムの設計
独立行政法人科学技術振興機構 2013年
物質化学生命系特別演習
2022年度 集中講義 大学院
粉体工学特論
2022年度 週間授業 大学院
物質化学生命系特別演習第1
2022年度 集中講義 大学院
粉体工学I
2022年度 週間授業 大学
粉体工学特別講義
2022年度 週間授業 大学院
化学工学特殊講義I
2022年度 週間授業 大学
物質・化学系特別研究第二
2022年度 集中講義 大学院
物質・化学系特別演習第四
2022年度 集中講義 大学院
物質・化学系特別研究第四
2022年度 集中講義 大学院
物質化学生命系特別研究 (化学工学分野)
2022年度 集中講義 大学院
物質化学生命系特別演習第2 (化学工学分野)
2022年度 集中講義 大学院
化学工学特別学外実習 (化学工学分野)
2022年度 集中講義 大学院
化学工学卒業研究
2022年度 集中講義 大学
化学工学数学演習
2022年度 週間授業 大学
化学工学特殊講義I
2022年度 週間授業 大学
粉体工学II
2022年度 週間授業 大学
Advanced Powder Technology
役割:査読
2005年01月 - 2023年03月
粉体工学会誌
役割:査読
2005年01月 - 2021年03月
部局内役職
工学部 化学工学科
学科長 2022年04月 - 継続中