2024/04/09 更新

写真a

クドウ コウジ
工藤 宏司
KUDO KOJI
担当
大学院現代システム科学研究科 現代システム科学専攻 准教授
現代システム科学域 環境社会システム学類
職名
准教授
所属
現代システム科学研究院
連絡先
メールアドレス
所属キャンパス
中百舌鳥キャンパス

担当・職階

  • 大学院現代システム科学研究科 現代システム科学専攻 

    准教授  2022年04月 - 継続中

  • 現代システム科学域 環境社会システム学類 

    准教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 修士 ( 大阪教育大学大学院 )

研究分野

  • 人文・社会 / 社会学  / 社会学

研究キーワード

  • 逸脱

  • ひきこもり

  • 不登校

研究概要

  • 不登校・ひきこもりの社会学的研究

  • 社会問題論・逸脱論

研究歴

  • 社会問題論・逸脱論

    社会問題、逸脱、不登校、ひきこもり、社会構築主義  個人研究

委員歴(学外)

  • 監事   社会福祉法人 耕心会  

    2022年04月 - 2023年03月 

  • 協力研究所員   兵庫県教育文化研究所  

    2022年04月 - 2023年03月 

  • 非常勤教員理事   大阪ボランティア協会 ボランティアリズム研究所  

    2022年04月 - 2023年03月 

  • 共同委員   日教組教育研究全国集会  

    2022年04月 - 2023年03月 

  • 協力研究所員   兵庫県教育文化研究所  

    2022年04月 - 2023年03月 

  • 監事   社会福祉法人 耕心会  

    2022年04月 - 2023年03月 

  • 非常勤教員理事   大阪ボランティア協会 ボランティアリズム研究所  

    2022年04月 - 2023年03月 

  • 共同委員   日教組教育研究全国集会  

    2022年04月 - 2023年03月 

  • 監事   社会福祉法人 耕心会  

    2021年04月 - 2022年03月 

  • 協力研究所員   兵庫県教育文化研究所  

    2021年04月 - 2022年03月 

  • 共同委員   日教組教育研究全国集会  

    2021年04月 - 2022年03月 

  • 非常勤教員理事   大阪ボランティア協会 ボランティアリズム研究所  

    2021年04月 - 2022年03月 

  • 雑誌Volo の編集委員   大阪ボランティア協会 雑誌Volo編集委員会  

    2020年04月 - 2021年03月 

  • 共同委員   日教組教育研究全国集会  

    2020年04月 - 2021年03月 

  • 監事   社会福祉法人 耕心会  

    2020年04月 - 2021年03月 

  • 非常勤教員理事   大阪ボランティア協会 ボランティアリズム研究所  

    2020年04月 - 2021年03月 

  • 協力研究所員   兵庫県教育文化研究所  

    2020年04月 - 2021年03月 

  • 協力研究所員   兵庫県教育文化研究所  

    2019年04月 - 2020年03月 

  • 協力研究所員   兵庫県教育文化研究所  

    2018年04月 - 2019年03月 

  • 協力研究所員   兵庫県教育文化研究所  

    2017年04月 - 2018年03月 

▼全件表示

論文

  • 「若者の政治的無関心」を嘆くその前に

    工藤宏司

    Voters 雑誌 公益財団法人 明るい選挙推進協会   ( 57 )   7 - 9   2020年08月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 「民意」― 何が問われなければならないか 2019年度教育総研研究交流集会「民意ってなんだ?」講演より

    工藤宏司

    教育と文化 雑誌   ( 98 )   6 - 21   2020年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 「ひきこもり」現象のいま――支援体制・高齢化・そして「当事者」の活動

    工藤宏司

    青少年問題 雑誌 一般財団法人 青少年問題研究会   66 ( 01 )   10 - 17   2019年01月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 「ひきこもり」と家族の関係史―言説とその変容

    工藤宏司

    ひきこもりと家族の社会学 著書 世界思想社   11 - 43   2018年01月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 国際バカロレア導入の社会的文脈と懸念―思想的背景と実践との乖離可能性をめぐって

    工藤宏司

    国際的な教育プログラム「国際バカロレア(IB)」と日本における学びのあり方 国民教育文化総合研究所   45 - 66   2014年07月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 「ザ・コーヴ」上映反対運動と「語る主体」のカテゴリー化

    工藤宏司

    揺らぐ主体/問われる社会 著書 インパクト出版会   32 - 47   2013年12月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 「ひきこもり」社会問題化における精神医学―暴力・犯罪と「リスクの推論」

    工藤宏司

    方法としての構築主義 著書 勁草書房   17 - 35   2013年09月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 「全国学力・学習力状況調査」がもたらすもの~「科学的な根拠」としての利用に抗うために

    工藤宏司

    子どもの力を邪魔しないために―学校と地域のゆるやかなつながりを― 国民教育文化総合研究所   19 - 38   2009年11月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 不登校と医療化

    工藤宏司

    医療化のポリティクスー近代医療の地平を問う 著書 学文社   165 - 179   2006年09月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • ひきこもり

    工藤宏司

    社会病理学講座 3 病める関係性-ミクロ社会の病理 著書 学文社   49 - 64   2004年02月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 社会問題としての「不登校」現象

    工藤宏司

    人間科学論集 雑誌 大阪府立大学人間科学研究会   ( 32/33 )   21 - 55   2003年12月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 「クレイム」が立ち上がるとき~「クレイム」の言説的達成

    工藤宏司

    社会構築主義のスペクトラム 著書 ナカニシヤ出版   78 - 96   2001年05月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 「クレイム」が立ち上がるとき~「クレイム申し立て」概念への一考察

    工藤宏司

    人間科学論集 雑誌 大阪府立大学人間科学研究会   ( 29 )   99 - 125   1999年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 「不登校」の社会的構築-モノグラフの試み(下)

    工藤宏司

    大阪教育大学教育実践研究 雑誌 大阪教育大学教育学部附属教育実践研究指導センター   ( 4 )   85 - 102   1995年07月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 「不登校」の社会的構築-モノグラフの試み(上)

    工藤宏司

    大阪教育大学教育実践研究 雑誌 大阪教育大学教育学部附属教育実践研究指導センター   ( 3 )   79 - 94   1994年07月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 不登校研究の展望と課題

    工藤宏司

    公民論集 雑誌 大阪教育大学公民学会   ( 2 )   29 - 54   1994年02月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 構築主義の可能性-Comments on NAKAGAWA

    足立重和,工藤宏司,平英美,馬込武志

    大阪教育大学紀要 第Ⅱ部門 雑誌 大阪教育大学   42 ( 1 )   15 - 21   1993年09月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 個人化の社会学

    中村好孝、荻野達史、川北稔、工藤宏司、高山龍太郎、吉田竜司、玉本拓郎、有本尚央( 担当: 共訳 ,  範囲: 第5章、第6章)

    ミネルヴァ書房  2022年03月 

     詳細を見る

    総ページ数:408   担当ページ:91‐170   著書種別:学術書  

  • 「民意」と政治的態度のつくられ方

    工藤宏司、桜井智恵子、広瀬義徳、柳沢文昭、堅田香穂里( 担当: 共著 ,  範囲: はじめに 第5章)

    太田出版  2020年05月 

     詳細を見る

    総ページ数:144   担当ページ:1-15、86-128  

  • 「ひきこもり」への社会学的アプローチ

    石川良子・荻野達史・川北稔・工藤宏司・高山龍太郎・中村好孝・樋口明彦・堀口佐知子( 担当: 共著)

    ミネルヴァ書房  2008年12月 

     詳細を見る

    担当ページ:48-75,76-81,88-96  

産学官連携可能研究(シーズ)概要

  • 若者の政治意識に関連した社会学的研究

  • 不登校・ひきこもりに関する社会学的研究

科研費獲得実績

  • 学校教職員による文化活動の実態と意義についての研究

    基盤研究(C)  2026年

  • 学校教職員による文化活動の実態と意義についての研究

    基盤研究(C)  2025年

  • 学校教職員による文化活動の実態と意義についての研究

    基盤研究(C)  2024年

担当授業科目

  • 未来デザイン計画演習

    2024年度   集中講義   大学

  • 人間システムとサステイナビリティ

    2024年度   週間授業   大学

  • 調査設計法

    2024年度   週間授業   大学

  • 質的調査法

    2024年度   週間授業   大学

  • 環境社会システム学演習2

    2024年度   週間授業   大学

  • 共生社会とアイデンティティ

    2024年度   週間授業   大学

  • 社会学基礎

    2024年度   週間授業   大学

  • 現代社会学特論

    2024年度   週間授業   大学院

  • 人間科学特別研究1

    2024年度   集中講義   大学院

  • 現代システム科学特別演習1

    2024年度   集中講義   大学院

  • 現代システム科学特論

    2024年度   週間授業   大学院

  • ジェンダー論入門

    2024年度   週間授業   大学院

  • 現代システム科学特別演習1

    2022年度   集中講義   大学院

  • 社会共生科学入門II

    2022年度   週間授業   大学

  • 環境システム学演習III

    2022年度   週間授業   大学

  • ゼミナール 社会の諸相C

    2022年度   週間授業   大学

  • ジェンダー論入門

    2022年度   週間授業   大学

  • 人間科学特別研究1

    2022年度   集中講義   大学院

  • 現代社会学特論

    2022年度   週間授業   大学院

  • 人間システムとサステイナビリティ

    2022年度   週間授業   大学

  • 共生社会とアイデンティティ

    2022年度   週間授業   大学

  • 人間科学特別研究2

    2022年度   集中講義   大学院

  • 社会問題特論

    2022年度   週間授業   大学院

  • 現代システム科学特別演習2

    2022年度   集中講義   大学院

  • 未来デザインインターンシップ

    2022年度   集中講義   大学

  • 現代の社会問題と社会運動

    2022年度   週間授業   大学

  • 環境システム学演習IV

    2022年度   週間授業   大学

  • 環境システム学卒業研究

    2022年度   集中講義   大学

  • 環境システム学卒業研究

    2022年度   集中講義   大学

  • 環境システム学特別研究II

    2021年度    

  • 環境システム学特別研究I

    2021年度    

  • 社会調査実習II

    2021年度   実習  

  • 社会調査実習I

    2021年度   実習  

  • 環境システム学卒業研究

    2021年度    

  • 現代の社会問題と社会運動

    2021年度    

  • ゼミナール 社会の諸相C【Doing Sociologyへの誘い】

    2021年度    

  • 初年次ゼミナール【「働く」を「社会学する」~「キャリア・デザイン」ではない学び】

    2021年度    

  • 社会問題特論

    2021年度    

  • 社会共生科学入門II

    2021年度    

  • 共生社会とアイデンティティ

    2021年度    

  • 環境システム学演習II

    2021年度    

  • 環境システム学演習IV

    2021年度    

  • 環境システム学演習III

    2021年度    

  • 現代社会学特論

    2021年度    

▼全件表示

社会貢献活動 ⇒ 社会貢献実績一覧へ

  • 文部科学省 教員免許更新講習 講師 「ひきこもり」統計が語る「もうひとつの事実」~社会学の視点から見える「現実」

    2021年04月 - 2022年03月

  • 出前講義 「H2O」と「水」 何が同じで何が違うか?~「社会学」で「環境問題」を考える意味

    2021年04月 - 2022年03月

  • 文部科学省 教員免許更新講習 講師 「ひきこもり」統計が語る「もうひとつの事実」~社会学の視点から見える「現実」

    2020年04月 - 2021年03月

  • 文部科学省 教員免許更新講習 講師 「ひきこもり」統計が語る「もうひとつの事実」~社会学の視点から見える「現実」

    2020年04月 - 2021年03月

  • 兵庫県教育研究集会 19分科会 メディアリテラシー教育と文化活動 「メディアリテラシー教育」と「地域文化」そのつながりと実践をどのように考えるか

    2020年04月 - 2021年03月

  • 文部科学省 教員免許更新講習 講師 「ひきこもり」統計が語る「もうひとつの事実」~社会学の視点から見える「現実」

    2019年04月 - 2020年03月

  • 教育文化総合研究所第4回研究交流集会 民意ってなんだ!? 民意ってなんだ!?~「政治参加」「自立的選択」「無関心」を問い直すために

    2019年04月 - 2020年03月

  • 文部科学省 教員免許更新講習 講師 F13 学校コラボレーションⅢ「学校カウンセリング・不登校問題と教育の多様化」

    2019年04月 - 2020年03月

  • 文部科学省 教員免許更新講習 講師 F13 学校コラボレーションⅢ「学校カウンセリング・不登校問題と教育の多様化」

    2018年04月 - 2019年03月

  • 文部科学省 教員免許更新講習 講師 F13 学校コラボレーションⅢ「学校カウンセリング・不登校問題と教育の多様化」

    2018年04月 - 2019年03月

  • 文部科学省 教員免許更新講習 講師 「ひきこもり」統計が語る「もうひとつの事実」~社会学の視点から見える「現実」

    2017年04月 - 2018年03月

  • 文部科学省 教員免許更新講習 講師 「ひきこもり」統計が語る「もうひとつの事実」~社会学の視点から見える「現実」

    2017年04月 - 2018年03月

  • 文部科学省 教員免許更新講習 講師 F13 学校コラボレーションⅢ「学校カウンセリング・不登校問題と教育の多様化」

    2016年04月 - 2017年03月

  • 文部科学省 教員免許更新講習 講師 「ひきこもり」統計が語る「もうひとつの事実」~社会学の視点から見える「現実」

    2016年04月 - 2017年03月

  • 出張講義 高大連携出張講義(雲雀丘高校)

    2015年04月 - 2016年03月

  • 模擬授業 私立帝塚山高等学校「学校内ガイダンス」

    2015年04月 - 2016年03月

  • 文部科学省 教員免許更新講習 講師 F13 学校コラボレーションⅢ「学校カウンセリング・不登校問題と教育の多様化」

    2015年04月 - 2016年03月

  • 文部科学省 教員免許更新講習 講師 「ひきこもり」の社会問題化~「危機管理」が持つ社会的機能を考える

    2015年04月 - 2016年03月

  • 文部科学省 教員免許更新講習 講師 「ひきこもり」の社会問題化~「危機管理」が持つ社会的機能を考える

    2014年04月 - 2015年03月

  • 高大連携 高大連携出張講義(雲雀丘高校)

    2014年04月 - 2015年03月

  • 高大連携 高大連携出張講義(雲雀丘高校)

    2013年04月 - 2014年03月

  • 文部科学省 教員免許更新講習 講師 「ひきこもり」の社会問題化~「危機管理」が持つ社会的機能を考える

    2013年04月 - 2014年03月

  • 教員免許状更新講習 F13 学校コラボレーションⅢ「学校カウンセリング・不登校問題と教育の多様化」

    2013年04月 - 2014年03月

  • 教員免許状更新講習 「ひきこもり」の社会問題化~「危機管理」が持つ社会的機能を考える

    2012年04月 - 2013年03月

  • 模擬授業 私立和歌山信愛女子短期大学附属高等学校「大学見学」

    2012年04月 - 2013年03月

  • 教員免許状更新講習 F12 学校コラボレーションⅢ「学校カウンセリング・不登校問題と教育の多様化」

    2012年04月 - 2013年03月

  • 高大連携出張講義(雲雀丘高校)

    2012年04月 - 2013年03月

  • 文部科学省 教員免許更新講習 講師 「不登校」の社会学

    2011年04月 - 2012年03月

  • 文部科学省 教員免許更新講習 講師 「ひきこもり」の社会問題化~「危機管理」が持つ社会的機能を考える

    2011年04月 - 2012年03月

  • 文部科学省 教員免許更新講習 講師 「不登校」の社会学

    2010年04月 - 2011年03月

  • 文部科学省 教員免許更新講習 講師 「ひきこもり」の社会問題化~「危機管理」が持つ社会的機能を考える

    2010年04月 - 2011年03月

▼全件表示

出張講義テーマ ⇒ 出張講義一覧へ

  • 自己紹介の方法論~社会と自己の関係を考える

    分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学), 文学(文学,哲学,歴史,芸術,人間行動,言語,文化,社会・ジェンダー)

     詳細を見る

    対象:高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 社会人・一般, 市民団体

    キーワード:社会学 自己 

    わたしたちにとって当たり前のように存在する「社会」ですが、それを言葉にして説明することは意外に困難かもしれません。同じように、「自己」、すなわち「自分」についても、それがいったいどのようなものであるかを考えることは難しいことなのではないでしょうか。この授業ではこのふたつの「むずかしさ」について、自己紹介というありふれた日常の出来事を用いながら考えていきます。それを通じて、「社会」と「自己」との間にある切っても切れない関係についてお話ししたいとおもいます。

  • 「ふしぎ」と「マジック」をつなぐもの~社会学者・ゴッフマンが考えたこと

    分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学), 文学(文学,哲学,歴史,芸術,人間行動,言語,文化,社会・ジェンダー)

     詳細を見る

    対象:高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 社会人・一般, 市民団体

    キーワード:社会学 

    わたしたちが見ている日常世界の理解には、目に見えてはいるけれど、気づいていないさまざまな「仕組み」があります。この講義では「ふしぎなこと」を「マジック」に転換する仕組みについて考えながら、日常生活世界に潜むそうした仕組みに関心を寄せて研究をしたアメリカの社会学者、アーヴィング・ゴッフマン(Goffaman,E.)の議論を紹介し、社会学という学問領域の特徴についてお話しします。

  • 犯罪統計が作る「神話」~数字が語る「もうひとつの事実」

    分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学), 文学(文学,哲学,歴史,芸術,人間行動,言語,文化,社会・ジェンダー)

     詳細を見る

    SDGs:

    対象:高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 社会人・一般, 市民団体

    キーワード:逸脱 犯罪 社会学 

    犯罪の実態をわたしたちに伝える犯罪統計、すなわち「数字」には、その成り立ちをさかのぼって考えるとき、考慮すべき重要な「もうひとつの事実」が存在しています。この講義ではその点を掘り下げながら、「逸脱行為」についての社会学的なアプローチについて紹介することで、社会学という学問領域の特徴についてお話しします。

  • H2Oと水 何が同じで何が違うか~社会学で環境問題を考える意味

    分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学), 文学(文学,哲学,歴史,芸術,人間行動,言語,文化,社会・ジェンダー)

     詳細を見る

    SDGs:

    対象:高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 社会人・一般, 市民団体

    キーワード:環境問題 社会学 

    環境問題への人文社会科学的なアプローチの一つとしての社会学の特徴についてお話しします。