2024/11/11 更新

写真a

イワタ モトイ
岩田 基
IWATA Motoi
担当
大学院情報学研究科 基幹情報学専攻 准教授
工学部 情報工学科
職名
准教授
所属
情報学研究院
連絡先
メールアドレス
所属キャンパス
中百舌鳥キャンパス

担当・職階

  • 大学院情報学研究科 基幹情報学専攻 

    准教授  2022年04月 - 継続中

  • 工学部 情報工学科 

    准教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(工学) ( 大阪府立大学 )

  • 修士(工学) ( 大阪府立大学 )

研究分野

  • 情報通信 / 知能ロボティクス

  • 情報通信 / 知能情報学

  • 情報通信 / 知覚情報処理

  • 人文・社会 / 教育工学

研究キーワード

  • 学習支援

  • 学習支援

  • データハイディング

  • ステガノグラフィ

  • コミック工学

  • steganography

  • fingerprinting

  • digital watermarking

  • data hiding

  • 電子透かし

研究概要

  • コミック工学

  • 物体認識

  • 線画像検索

  • 画像検索

  • ステガノグラフィ

  • 電子透かし

  • 学習支援

研究歴

  • コミック工学

    コンテンツ認識、読者の状態推定 

    2013年04月 - 継続中 

  • 画像検索

    近似最近傍探索、ハッシュ、LLAH 

    2012年04月 - 継続中 

  • 物体認識

    特徴ベクトルの一致検索、大規模三次元特定物体認識 

    2012年04月 - 継続中 

  • 線画像検索

    HoG特徴量、Bag-of-Features 

    2012年04月 - 継続中 

  • 電子透かし

    著作権保護、データハイディング、信号処理、周波数変換、視覚心理学 

    1999年04月 - 継続中 

  • ステガノグラフィ

    秘密通信、データハイディング、JPEG圧縮、画像処理、視覚心理学 

    1999年04月 - 継続中 

  • 電子署名

    ネットワークセキュリティ、長期保存、署名履歴 

    1999年04月 - 2012年03月 

所属学協会

  • ACM (Association for Computing Machinery)

    2020年09月 - 継続中   国外

  • 日本画像学会

    2014年06月 - 継続中   国内

  • アイ・トリプル・イー(Institute of Electrical and Electronics Engineers : IEEE)

    2013年07月 - 継続中   国外

  • 映像情報メディア学会

    2000年04月 - 継続中   国内

  • 情報理論とその応用学会

    1999年04月 - 2010年12月   国内

  • 電子情報通信学会

    1997年04月 - 継続中   国内

  • 情報理論とその応用学会

  • 映像情報メディア学会

  • 電子情報通信学会

  • IEEE

▼全件表示

委員歴(学外)

  • 理事   一般社団法人 日本画像学会  

    2023年06月 - 継続中 

  • 専門委員   電子情報通信学会 EMM研究会  

    2021年06月 - 継続中 

  • 副委員長   電子情報通信学会 EMM研究会  

    2019年06月 - 2021年06月 

  • 専門委員   電子情報通信学会 EMM研究会  

    2017年06月 - 2019年06月 

  • 幹事補佐   電子情報通信学会 EMM研究会  

    2015年06月 - 2017年06月 

  • 編集委員(信学会和文論文誌A)   電子情報通信学会  

    2014年06月 - 2018年06月 

  • 編集委員   日本画像学会  

    2014年06月 - 継続中 

  • 専門委員   電子情報通信学会 EMM研究会  

    2014年06月 - 2015年06月 

  • 幹事   情報ハイディング及びその評価基準委員会  

    2013年04月 - 2019年05月 

  • 専門委員   情報ハイディング及びその評価基準委員会  

    2011年04月 - 2013年03月 

  • 庶務幹事   映像情報メディア学会関西支部  

    2000年04月 - 2002年04月 

▼全件表示

受賞歴

  • IHC研究会主催第1回電子透かしコンテスト 高耐性賞

    2012年09月   電子情報通信学会 EMM研究会 IHC研究会  

  • 平成11年電気関係学会関西支部連合大会奨励賞

    1999年11月   電気関係学会関西支部  

職務経歴(学外)

  • 大阪公立大学   情報学研究科

    2022年04月 - 継続中

  • 大阪府立大学   工学研究科

    2016年04月 - 継続中

  • Engineering, Osaka Prefecture Univ.

  • Osaka Prefecture Univ.

論文

  • Peer-Awareness to Support Learning: An In-the-wild Study on Notification Timing 査読

    Iwashita Y.

    UbiComp Companion 2024 - Companion of the 2024 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing   14 - 18   2024年10月( ISBN:9798400710582

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1145/3675094.3677576

  • Personalizing Augmented Flashcards Towards Long-Term Vocabulary Learning 査読

    Iwashita Y.

    ACM International Conference Proceeding Series   263 - 266   2024年04月( ISBN:9798400709807

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1145/3652920.3653045

  • Video Watermarking Method Based on 3D U-Net Robust Against Re-shooting

    TSUBOYAMA Takaharu, TAKAHASHI Ryota, IWATA Motoi, KISE Koichi

    IEICE Transactions on Information and Systems   advpub ( 0 )   2024年( ISSN:09168532 ( eISSN:17451361

     詳細を見る

    <p>In recent years, digital signage has become popular as a means of information dissemination to the general public. However, unlike advertisements displayed on PCs or smartphones, it is impossible to directly acquire information displayed on such signages even if the content is interesting. Mizushima et al. proposed a video watermarking method that is robust against re-shooting so that the watermark can be extracted from watermarked videos displayed on digital signage. Conventional methods have the problem of limited information capacity. In recent years, watermarking methods based on deep learning have attracted attention for embedding large watermarks. In this paper, we implemented a video electronic watermark based on 3D U-Net, which makes it possible to embed larger watermarks than existing methods. In addition, the proposed method was able to extract the watermark from the re-shot video, and the shortest average processing time is 1.85 seconds to extract the correct watermark.</p>

    DOI: 10.1587/transinf.2024mup0003

  • Quantitative Evaluation Based on CLIP for Methods Inhibiting Imitation of Painting Styles 査読

    Iwata M.

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics)   14935 LNCS   216 - 230   2024年( ISSN:03029743 ( ISBN:9783031706448

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1007/978-3-031-70645-5_14

    その他URL: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/icdar/icdar2024-w1.html#IwataOK24

  • Estimating Unknown English Words From User Smartphone Reading Behaviors 査読

    Higashimura R.

    IEEE Access   12   1 - 1   2024年( eISSN:2169-3536

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/access.2024.3457510

  • A Context-Based Multimedia Vocabulary Learning System for Mobile Users 査読

    Andrew Vargo, Kohei Yamaguchi, Motoi Iwata, Koichi Kise

    Informatics   11 ( 1 )   1 - 1   2023年12月( eISSN:2227-9709

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Vocabulary acquisition and retention is an essential part of learning a foreign language and many learners use flashcard applications to repetitively increase vocabulary retention. However, it can be difficult for learners to remember new words and phrases without any context. In this paper, we propose a system that allows users to acquire new vocabulary with media which gives context to the words. Theoretically, this use of multimedia context should enable users to practice with interest and increased motivation, which has been shown to enhance the effects of contextual language learning. An experiment with 46 English as foreign language learners showed better retention after two weeks with the proposed system as compared to ordinary flashcards. However, the impact was not universally beneficial to all learners. An analysis of participant attributes that were gathered through surveys and questionnaires shows a link between personality and learning traits and affinity for learning with this system. This result indicates that the proposed system provides a significant advantage in vocabulary retention for some users, while other users should stay with traditional flashcard applications. The implications of this study indicate the need for the development of more personalized learning applications.

    DOI: 10.3390/informatics11010001

  • Intelligence Augmentation: Future Directions and Ethical Implications in HCI 査読 国際共著

    Andrew Vargo, Benjamin Tag, Mathilde Hutin, Victoria Abou-Khalil, Shoya Ishimaru, Olivier Augereau, Tilman Dingler, Motoi Iwata, Koichi Kise, Laurence Devillers, Andreas Dengel

    Human-Computer Interaction – INTERACT 2023   14145 LNCS   644 - 649   2023年08月( ISSN:0302-9743 ( ISBN:9783031422928 ( eISSN:1611-3349

     詳細を見る

    掲載種別:論文集(書籍)内論文   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1007/978-3-031-42293-5_87

  • Perception Versus Reality: How User Self-reflections Compare to Actual Data 査読

    Hannah R. Nolasco, Andrew Vargo, Yusuke Komatsu, Motoi Iwata, Koichi Kise

    Human-Computer Interaction – INTERACT 2023   14144 LNCS   665 - 674   2023年08月( ISSN:0302-9743 ( ISBN:9783031422850 ( eISSN:1611-3349

     詳細を見る

    掲載種別:論文集(書籍)内論文   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1007/978-3-031-42286-7_37

  • Estimation of Unknown Words Using Speech and Eye Gaze When Reading Aloud Comics 査読

    Taro Takaike, Motoi Iwata, Koichi Kise

    Pattern Recognition, Computer Vision, and Image Processing. ICPR 2022 International Workshops and Challenges   13644 LNCS   91 - 106   2023年08月( ISSN:03029743 ( ISBN:9783031377419

     詳細を見る

    掲載種別:論文集(書籍)内論文   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1007/978-3-031-37742-6_7

  • Face Image Generation of Anime Characters Using an Advanced First Order Motion Model with Facial Landmarks 査読

    Junki OSHIBA, Motoi IWATA, Koichi KISE

    IEICE Transactions on Information and Systems   E106.D ( 1 )   22 - 30   2023年01月( ISSN:09168532 ( eISSN:17451361

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    <p>Recently, deep learning for image generation with a guide for the generation has been progressing. Many methods have been proposed to generate the animation of facial expression change from a single face image by transferring some facial expression information to the face image. In particular, the method of using facial landmarks as facial expression information can generate a variety of facial expressions. However, most methods do not focus on anime characters but humans. Moreover, we attempted to apply several existing methods to anime characters by training the methods on an anime character face dataset; however, they generated images with noise, even in regions where there was no change. The first order motion model (FOMM) is an image generation method that takes two images as input and transfers one facial expression or pose to the other. By explicitly calculating the difference between the two images based on optical flow, FOMM can generate images with low noise in the unchanged regions. In the following, we focus on the aspect of the face image generation in FOMM. When we think about the employment of facial landmarks as targets, the performance of FOMM is not enough because FOMM cannot use a facial landmark as a facial expression target because the appearances of a face image and a facial landmark are quite different. Therefore, we propose an advanced FOMM method to use facial landmarks as a facial expression target. In the proposed method, we change the input data and data flow to use facial landmarks. Additionally, to generate face images with expressions that follow the target landmarks more closely, we introduce the landmark estimation loss, which is computed by comparing the landmark detected from the generated image with the target landmark. Our experiments on an anime character face image dataset demonstrated that our method is effective for landmark-guided face image generation for anime characters. Furthermore, our method outperformed other methods quantitatively and generated face images with less noise.</p>

    DOI: 10.1587/transinf.2022mup0004

  • Learning Cyclotron: An Ecosystem of Knowledge Circulation 査読 国際共著

    Andrew Vargo, Motoi Iwata, Mathilde Hutin, Sofiya Kobylyanskaya, Ioana Vasilescu, Olivier Augereau, Ko Watanabe, Shoya Ishimaru, Benjamin Tag, Tilman Dingler, Koichi Kise, Laurence Devillers, Andreas Dengel

    UbiComp/ISWC '22 Adjunct: Adjunct Proceedings of the 2022 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing and the 2022 ACM International Symposium on Wearable Computers   308 - 312   2022年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1145/3544793.3560383

  • Towards Guided-Breath as an Intervention Within Computer-Assisted Learning 査読

    Kanta Yamaoka, Andrew Vargo, Motoi Iwata, Koichi Kise

    UbiComp/ISWC '22 Adjunct: Adjunct Proceedings of the 2022 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing and the 2022 ACM International Symposium on Wearable Computers   136 - 137   2022年09月( ISBN:9781450394239

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1145/3544793.3560335

  • Exploring Sensor Modalities to Capture User Behaviors for Reading Detection 査読

    Md. Rabiul ISLAM, Andrew W. VARGO, Motoi IWATA, Masakazu IWAMURA, Koichi KISE

    IEICE Transactions on Information and Systems   E105.D ( 9 )   1629 - 1633   2022年09月( ISSN:0916-8532 ( eISSN:1745-1361

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1587/transinf.2020zdl0003

  • Evaluating Contrastive Learning for Fine-grained Reading Detection 査読

    Md. Rabiul Islam, Andrew W. Vargo, Motoi Iwata, Masakazu Iwamura, and Koichi Kise

    Proceedings of 2022 12th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI)   430 - 435   2022年07月( ISSN:2472-0070 ( ISBN:9781665497558

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1109/iiaiaai55812.2022.00091

  • Helping Mobile Learners Know Unknown Words through their Reading Behavior 査読

    Riku Higashimura, Andrew Vargo, Motoi Iwata, Koichi Kise

    CHI EA '22: Extended Abstracts of the 2022 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems   1 - 5   2022年04月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1145/3491101.3519620

  • Confidence Estimation via Wrist Movement 査読

    Seiya Tanaka, Andrew W. Vargo, Motoi Iwata, Koichi Kise

    UbiComp/ISWC '21 Adjunct: Adjunct Proceedings of the 2021 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing and Proceedings of the 2021 ACM International Symposium on Wearable Computers   76 - 77   2021年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1145/3460418.3479286

  • Self-supervised Learning for Reading Activity Classification 査読

    Md. Rabiul Islam, Shuji Sakamoto, Yoshihiro Yamada, Andrew W. Vargo, Motoi Iwata, Masakazu Iwamura, Koichi Kise

    Proceedings of the ACM on Interactive, Mobile, Wearable and Ubiquitous Technologies   5 ( 3 )   1 - 22   2021年09月( eISSN:2474-9567

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Reading analysis can relay information about user's confidence and habits and can be used to construct useful feedback. A lack of labeled data inhibits the effective application of fully-supervised Deep Learning (DL) for automatic reading analysis. We propose a Self-supervised Learning (SSL) method for reading analysis. Previously, SSL has been effective in physical human activity recognition (HAR) tasks, but it has not been applied to cognitive HAR tasks like reading. We first evaluate the proposed method on a four-class classification task on reading detection using electrooculography datasets, followed by an evaluation of a two-class classification task of confidence estimation on multiple-choice questions using eye-tracking datasets. Fully-supervised DL and support vector machines (SVMs) are used as comparisons for the proposed SSL method. The results show that the proposed SSL method is superior to the fully-supervised DL and SVM for both tasks, especially when training data is scarce. This result indicates the proposed method is the superior choice for reading analysis tasks. These results are important for informing the design of automatic reading analysis platforms.

    DOI: 10.1145/3478088

  • Quality Assessment of Crowdwork via Eye Gaze: Towards Adaptive Personalized Crowdsourcing 査読

    Md. Rabiul Islam, Shun Nawa, Andrew Vargo, Motoi Iwata, Masaki Matsubara, Atsuyuki Morishima, Koichi Kise

    Human-Computer Interaction – INTERACT 2021   12933 LNCS   104 - 113   2021年08月( ISSN:0302-9743 ( eISSN:1611-3349

     詳細を見る

    掲載種別:論文集(書籍)内論文   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1007/978-3-030-85616-8_8

  • Digital Watermarking Method for Printed Matters Using Deep Learning for Detecting Watermarked Areas 査読

    Hiroyuki IMAGAWA, Motoi IWATA, and Koichi KISE

    IEICE Transactions on Information and Systems 雑誌 The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers (IEICE)   E104-D ( 1 )   34 - 42   2021年01月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Mobile Vocabulometer: A Context-based Learning Mobile Application to Enhance English Vocabulary Acquisition 査読

    Kohei Yamaguchi, Motoi Iwata, Andrew Vargo, Koichi Kise

    Adjunct Proceedings of the 2020 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing and Proceedings of the 2020 ACM International Symposium on Wearable Computers   156 - 159   2020年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1145/3410530.3414406

    その他URL: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/huc/ubicomp2020ap.html#YamaguchiIVK20

  • Preliminary Experiments Toward Personalized Nudging Strategies Extensive Reading of English 査読

    Sadafumi Tonomoto, Motoi Iwata, Koichi Kise

    Proceedings of COBI2020   1   1 - 8   2020年04月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   国際・国内誌:国際誌  

  • Estimation of Student's Engagement Based on the Posture 査読

    Kazuaki Nomura, Motoi Iwata, Olivier Augereau, Koichi Kise

    UbiComp/ISWC '19 Adjunct: Adjunct Proceedings of the 2019 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing and Proceedings of the 2019 ACM International Symposium on Wearable Computers   164 - 167   2019年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1145/3341162.3343767

  • 自動付与したウィーン分類コードと図形の形状に基づく類似商標検索法 査読

    工藤 力, 岩田 基, 岩村 雅一, 黄瀬 浩一

    日本画像学会誌   58 ( 3 )   274 - 283   2019年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.11370/isj.58.274

  • Estimation of Student’s Engagement Using a Smart Chair 査読

    Kazuaki Nomura, Motoi Iwata, Olivier Augereau, Koichi Kise

    UbiComp '18: Proceedings of the 2018 ACM International Joint Conference and 2018 International Symposium on Pervasive and Ubiquitous Computing and Wearable Computers   186 - 189   2018年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1145/3267305.3267611

  • Keystroke tell you how confident you are: A new vocabulary acquisition tool 査読

    Takanori Maruichi, Olivier Augereau, Motoi Iwata, Koichi Kise

    UbiComp '18: Proceedings of the 2018 ACM International Joint Conference and 2018 International Symposium on Pervasive and Ubiquitous Computing and Wearable Computers   154 - 157   2018年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1145/3267305.3267609

  • ウィーン分類と図形の類似性を考慮した類似商標検索法 査読

    工藤 力,岩田 基,岩村 雅一,黄瀬 浩一

    日本画像学会誌   57 ( 5 )   533 - 536   2018年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.11370/isj.57.533

  • 高速・高精度を実現した類似商標画像検索システムの提案 査読

    工藤 力,岩田 基,岩村 雅一,黄瀬 浩一

    日本画像学会誌 雑誌   57 ( 4 )   403 - 412   2018年08月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • A Survey of Comics Research in Computer Science 査読

    O. Augereau, M. Iwata and K. Kise

    Journal of Imaging 雑誌   4 ( 7 )   1 - 19   2018年06月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Information Hiding and Its Criteria for Evaluation 査読

    K. Iwamura, M. Kawamura, M. Kuribayashi, M. Iwata, H. Kang, S. Gohshi, and A. Nishimura

    IEICE Trans. INF. & SYST. 雑誌   100 ( 1 )   2 - 12   2017年01月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Practical Watermarking Method Estimating Watermarked Region from Recaptured Videos on Smartphone 査読

    M. Iwata, N. Mizushima, and K. Kise

    IEICE Trans. INF. & SYST. 雑誌   100 ( 1 )   24 - 32   2017年01月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 均等色空間からRGB表色系への変換に起因する抽出誤りを防止した電子透かし法 査読

    岩田基,江口健太,黄瀬浩一

    日本画像学会誌 雑誌   54 ( 4 )   284 - 291   2015年08月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Speech balloon and speaker association for comics and manga understanding 査読

    C. Rigaud, N. L. Thanh, J.-C. Burie, J.-M. Ogier, M. Iwata, E. Imazu, and K. Kise

    Proc. of the 13th International Conference on Document Analysis and Recognition 雑誌   351 - 355   2015年08月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 透かしの痕跡を利用して再撮影動画像から透かし入り動画像の領域を推定する電子透かし法の実装実験 査読

    岩田基,黄瀬浩一

    日本画像学会誌 雑誌   53 ( 5 )   436 - 447   2014年10月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Memory specs — an annotation system on Google Glass using document image retrieval 査読

    K. Tanaka, K. Kunze, and M. Iwata, and K. Kise

    Proc. of the 2014 ACM Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing Adjunct Publication 雑誌   267 - 270   2014年09月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 単一楽器演奏曲を対象とするサンプリング音を用いた音楽電子透かし法 査読

    村田晴美,荻原昭夫,岩田基,汐崎陽

    電子情報通信学会論文誌 雑誌   J96-D ( 4 )   941 - 951   2013年04月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 人物の流れに着目した大局的な行動パターンの逐次学習・認識 査読

    宜保達哉,青木茂樹,宮本貴朗,岩田 基,汐崎 陽

    電気学会論文誌(D) 雑誌   131 ( 6 )   820 - 828   2011年06月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Digital watermarking method warranting the lower limit of image quality of watermarked images 査読

    Motoi Iwata, Tomoo Kanaya, Akira Shiozaki, and Akio Ogihara

    EURASIP Journal on Advances in Signal Processing 雑誌 Hindawi Publishing Corporation   2010   2010年07月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 色差成分の分散を用いて微小な幾何学的改変に耐性を持たせた電子透かし法 査読

    崎山圭, 岩田基, 荻原昭夫, 汐崎陽

    電子情報通信学会論文誌 A 雑誌   J92-A ( 3 )   189 - 192   2009年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Reversible watermarking method for JPEG images 査読

    A. Shiozaki, M. Iwata, and A. Ogihara

    IEICE Tras. Inf. & Syst. 雑誌   E91-D ( 7 )   2068 - 2071   2008年07月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • ロケーションマップの圧縮効率を高めた可逆電子透かし法 査読

    関屋宏光, 岩田基, 荻原昭夫, 汐崎陽

    電子情報通信学会論文誌 D 雑誌   J91-D ( 6 )   1679 - 1683   2008年06月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Correlation-based Video Watermarking Method using Inter-Frame Similarity 査読

    M. Yamamoto, A. Shiozaki, M. Iwata, and A. Ogihara

    IEICE Trans. Fundamentals 雑誌   E89-A ( 1 )   186 - 193   2006年01月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Information Hiding using Operation of Modulo 3 in JPEG Coded Domain 査読

    T. Koga, A. Shiozaki, M. Iwata and A. Ogihara

    Electronics Letters 雑誌   41   957 - 958   2005年04月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Digital steganography utilizing features of JPEG images 査読

    M. Iwata, K. Miyake and A. Shiozaki

    IEICE Trans. Fundamentals. 雑誌   E87-A ( 4 )   929 - 936   2004年04月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Digital watermarking method to embed index data into JPEG images 査読

    M. Iwata, K. Miyake and A. Shiozaki

    IEICE Trans. Fundamentals. 雑誌   E85-A ( 10 )   2267 - 2271   2002年10月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Index data embedding method utilizing quantitative relation of wavelet coefficients 査読

    M. Iwata, and A. Shiozaki

    IEICE Trans. Fundamentals. 雑誌   E84-A ( 10 )   2508 - 2513   2001年10月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Watermarking method for embedding index data into images utilizing features of wavelet transform 査読

    M. Iwata, and A. Shiozaki

    IEICE Trans. Fundamentals. 雑誌   E84-A ( 7 )   1772 - 1778   2001年07月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Hilbert 走査を用いた鍵の生成と局所探索により幾何学的改変に対する耐性を高めた電子透かし 査読

    岩田基,汐崎陽

    電子情報通信学会論文誌 D-Ⅱ 雑誌   J84-D-Ⅱ ( 7 )   1351 - 1359   2001年07月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • A digital image watermarking scheme withstanding malicious attacks 査読

    A. Shiozaki, J. Tanimoto, and M. Iwata

    IEICE Trans. Fundamentals. 雑誌   E83-A ( 10 )   2015 - 2022   2000年10月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Text-line extraction as selection of paths in the neighbor graph 査読

    K. Kise, M. Iwata, A. Dengel, and K. Matsumoto

    DOCUMENT ANALYSIS SYSTEMS: THEORY AND PRACTICE 雑誌   1655   225 - 239   1999年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 隣接グラフを用いた欧文文書画像からの文字列抽出 査読

    岩田基,黄瀬浩一,松本啓之亮

    情報処理学会論文誌 雑誌   40 ( 8 )   3239 - 3248   1999年08月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Segmentation of page images using the area Voronoi diagram 査読

    K. Kise, A. Sato, and M. Iwata

    Computer Vision and Image Understanding, (インパクトファクター0.938 (99年), 0.753(98年)) 雑誌   70 ( 3 )   370 - 382   1998年06月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

▼全件表示

書籍等出版物

  • Pixel Value Adjustment for Digital Watermarking Using Uniform Color Space

    Motoi Iwata, Takao Ikemoto, Akira Shiozaki and Akio Ogihara( 担当: 共著)

    InTech  2012年05月 

  • 情報ハイディング技術

    岩田 基, 汐崎 陽( 担当: 共著)

    画像電子学会  2008年02月 

MISC(その他記事)

  • 画像処理 深層学習を利用した印刷物用電子透かし法の実現に向けて

    今川 寛之, 岩田 基, 黄瀬 浩一

    日本工業出版 画像ラボ   31 ( 6 )   67 - 72   2020年06月( ISSN:0915-6755

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    CiNii Article

  • エンターテイメント 視線情報に基づいたスマートフォン上での漫画表示手法

    岩田 基, Augereau Olivier, 黄瀬 浩一

    日本工業出版 画像ラボ   30 ( 8 )   21 - 26   2019年08月( ISSN:0915-6755

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    CiNii Article

  • 私のブックマーク「コミック工学(Comic Computing)」

    松下光範,山西良典,松井勇佑,岩田基,上野未貴,西原陽子,中村聡史

    人工知能学会誌   32 ( 6 )   999 - 1007   2017年11月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

  • 電子透かし

    岩田基

    画像電子学会 画像電子学会誌   39 ( 6 )   875 - 877   2010年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

  • 電子透かし

    岩田基

    画像電子学会 画像電子学会誌   37 ( 6 )   853 - 854   2008年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

  • 電子透かし

    岩田 基, 汐崎 陽

    画像電子学会 画像電子学会誌   35 ( 6 )   737 - 738   2006年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • text-to-imageモデルによる生成画像を用いた英単語学習の提案と画像で表現可能な英単語の調査 国内会議

    中島 悠太, 岩田 基, 黄瀬 浩一

    第39回情報処理学会教育学習支援情報システム研究会(CLE)   2023年03月  情報処理学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡(ハイブリッド開催)  

  • 英単語学習を長期的に継続するための適応型学習システムの開発 国内会議

    岩下 雄一郎, 岩田 基, Andrew W. Vargo, 黄瀬 浩一

    2023年電子情報通信学会総合大会  2023年03月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:埼玉県  

  • Mobile Manga Vocabulometer 2.0 を用いた長期間の学習における学習効果の調査 国内会議

    大塚 遙, 岩田 基, Andrew W. Vargo, 黄瀬 浩一

    2023年電子情報通信学会総合大会  2023年03月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:埼玉県  

  • 再撮影に対して頑健な3D U-Netに基づいた動画像電子透かし法の検討 国内会議

    高橋 涼太, 岩田 基, 黄瀬 浩一

    電子情報通信学会マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会 (EMM)   2023年03月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎県  

  • モバイル学習者の読書行動に基づく未知単語推定 国内会議

    東村 理功, Andrew, W. Vargo, 岩田 基, 黄瀬 浩一

    第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022)  2022年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Estimation of Unknown Words Using Speechand Eye Gaze When Reading Aloud Comics 国際会議

    Taro Takaike, Motoi Iwata and Koichi Kise

    The 5th International Workshop on coMics ANalysis, Processing and Understanding  2022年08月  ICPR2022 (The 26th International Conference on Pattern Recognition)

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Montréal Québec, Canada  

  • スマートフォンを用いた読書活動データからの未知単語推定 国内会議

    東村 理功, 岩田 基, 黄瀬 浩一

    2022年 電子情報通信学会 総合大会  2022年03月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  • 音読音声と視線情報を用いた漫画英訳本の理解度推定 国内会議

    高池 太郎,岩田 基,黄瀬 浩一

    2022年 電子情報通信学会 総合大会  2022年03月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  • マルチメディアVocabulometerによる動画の字幕を利用した英単語学習 国内会議

    山口 航平, 岩田 基, Andrew Vargo, 黄瀬 浩一

    第36回情報処理学会教育学習支援情報システム(CLE)研究会  2022年03月  情報処理学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  • 陰影付き線画を用いた光源位置推定

    鶴田 あおい, 岩田 基, 黄瀬 浩一

    第5回コミック工学研究会  2021年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 視線情報と座圧情報を用いた多読時の漫画英訳本に対する興味度推定

    高池 太郎, 岩田 基, 黄瀬 浩一

    第5回コミック工学研究会  2021年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 視線情報に基づいたクラウドワークの品質評価 国内会議

    名和 俊, Islam Md. Rabiul, Andrew Vargo, 岩田 基, 松原 正樹, 森嶋 厚行, 黄瀬 浩一

    2021年 電子情報通信学会 総合大会  2021年03月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 陰影付き線画を用いた光源位置推定 国内会議

    鶴田 あおい,岩田 基,黄瀬 浩一

    第5回コミック工学研究会  2021年03月  電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーショングループ 第二種時限研究会 コミック工学研究会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 視線情報と座圧情報を用いた多読時の漫画英訳本に対する興味度推定 国内会議

    高池 太郎,岩田 基,黄瀬 浩一

    第5回コミック工学研究会  2021年03月  電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーショングループ 第二種時限研究会 コミック工学研究会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Reading Activity Classification Using Self-supervised Deep Learning

    Md. Rabiul Islam, Shuji Sakamoto, Yoshihiro Yamada, Andrew Vargo, Motoi Iwata, Masakazu Iwamura, Koichi Kise

    第191回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会  2021年01月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Manga Vocabulometer, A new support system for extensive reading with Japanese mangatranslated into English 国際会議

    Jin Kato, Motoi Iwata, Koichi Kise

    The 4th International Workshop on coMics ANalysis, Processing and Understanding  2021年01月  The International Association for Pattern Recognition (IAPR)

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Reading Activity Classification Using Self-supervised Deep Learning 国内会議

    Md. Rabiul Islam, Shuji Sakamoto, Yoshihiro Yamada, Andrew Vargo, Motoi Iwata, Masakazu Iwamura, Koichi Kise

    SIG Human-Computer Interaction, IPSJ  2021年01月  Information Processing Society of Japan

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Automatic Landmark-guided Face Image Generation for Anime Characters Using C2GAN 国際会議

    Junki Oshiba, Motoi Iwata, and Koichi Kise

    The 4th International Workshop on coMics ANalysis, Processing and Understanding  2021年01月  The International Association for Pattern Recognition (IAPR)

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Preliminary Experiments Toward Personalized Nudging Strategies Extensive Reading of English 国際会議

    Sadafumi Tonomoto, Motoi Iwata, Koichi Kise

    CHI2020 Workshop on Detection and Design for Cognitive Biases in People and Computing Systems  2020年04月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • C2GANを用いたランドマークに基づくアニメキャラクタの顔画像自動生成手法

    大芝 潤気, 岩田 基, 黄瀬 浩一

    第3回コミック工学研究会  2020年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 読書行動識別のためのSelf-supervised Learningの実験的検討 (ヒューマン情報処理)

    坂本 周司, 山田 良博, 岩村 雅一, 岩田 基, 黄瀬 浩一

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報  2019年12月  電子情報通信学会

  • 英語多読学習支援のための Manga Vocabulometer の開発 国内会議

    大工 勇樹, 岩田 基, 黄瀬 浩一

    第2回コミック工学研究会発表会  2019年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 位置検出に深層学習を利用した印刷物用電子透かし法 国内会議

    今川 寛之, 岩田 基, 黄瀬 浩一

    電子情報通信学会 EMM研究会  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 位置検出に深層学習を利用した印刷物用電子透かし法 (メディア工学)

    今川 寛之, 岩田 基, 黄瀬 浩一

    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report  2019年09月  映像情報メディア学会

  • シート圧力センサと Web カメラを用いた映像授業視聴時の集中度推定 国内会議

    野村 和朗, Olivier Augereau, 岩田 基, 黄瀬 浩一

    人工知能学会 先進的学習科学と工学研究会(ALST)  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • シート圧力センサとWebカメラを用いた映像授業視聴時の集中度推定

    野村 和朗, Augereau Olivier, 岩田 基, 黄瀬 浩一

    先進的学習科学と工学研究会  2019年07月  人工知能学会

  • Convolutional Neural Network を用いた樹木画の画型分類の改善 国内会議

    薗田 統輔, 岩田 基, 稲富 宏之, 黄瀬浩一

    電子情報通信学会 PRMU研究会  2019年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Convolutional Neural Networkを用いた樹木画の画型分類の改善 (バイオメトリクス)

    薗田 統輔, 岩田 基, 稲富 宏之, 黄瀬 浩一

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報  2019年03月  電子情報通信学会

  • 視点情報を用いた電子コミックの表示方法 (パターン認識・メディア理解)

    松原 瑞氣, Augereau Olivier, 岩田 基, 黄瀬 浩一

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報  2016年03月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    近年,多くの人がスマートフォンなどの小型端末を用いて,電子コミックを読んでいる.小型端末の画面 に電子コミックの 1 ページ全体を表示すると,小さな文字が読めない場合や,絵が見えにくい場合がある.本稿では, 事前に記録された電子コミックを読んでいる際の視点を用いて,電子コミックを拡大表示する手法を提案する.提案 手法により,小型端末の画面でも見やすい縮尺で電子コミックを表示することが可能となる.また,本稿では被験者 に提案手法を用いて電子コミックを読んでもらうことで,その使いやすさを調査する.その結果,提案手法により, 文字や絵が見やすい大きさでの表示が可能であることが分かった.また,今後の課題として,拡大率を自動で最適な 値にする機能が必要であることが分かった.

  • 画像検索を用いて位置検出用マーカのない印刷物から透かしを抽出できる電子透かし法

    小川 広晃, 岩田 基, 黄瀬 浩一

    2016年 暗号と情報セキュリティシンポジウム予稿集  2016年01月 

     詳細を見る

    電子透かしを用いて,印刷物に人間には認識できないように情報を埋め込み,それをスマートフォンで撮影して情報を取り出す手法について検討する.SCIS2013 に投稿した手法を基に手法の改良を行った.従来の電子透かし法では位置検出のためにマーカや,枠線をつける必要があった.本来,電子透かしの利点の一つは,見た目を損なわないという点にあるのだが,マーカや,枠線をつけることはその利点と相反している.本稿では,この問題点を解決するために,位置検出の手法を改善し,画像に何も付与せずに位置検出し,透かしから情報を取り出す手法を提案する.画像に何も付与せずに位置検 出を行うために,画像検索を用いて撮影画像内にのどの位置に透かし入り画像が存在するのかを検出し,位置検出を行う.画像検索は計算コストが高いため,位置検出はスマートフォン上でなくサーバ上で行っている.位置検出法を変更した結果,従来法と比べ処理時間について従来法が0.34 秒だったのに対して0.9 秒を要するようになったものの,同等の抽出率を保持できた.

  • スマートフォンを用いた透かし入り動画から透かし領域を推定する電子透かし法の性能評価

    水島 尚良, 岩田 基, 黄瀬 浩一

    2016年暗号と情報セキュリティシンポジウム予稿集  2016年01月 

     詳細を見る

    <br /> 近年,スマートフォンやデジタルサイネージ上での広告などが普及している. 電子透かしを用いて動画に対し付加情報を埋め込んで透かし入り動画を作成し,スマートフォンで再撮影して情報を取り出せる既存の手法に,岩田らの手法がある. 岩田らは透かし入り動画にスマートフォンをかざすことによって関連情報にアクセスできるようにすることを目的としており, iPhone5sで透かし入り動画を撮影して透かしを抽出し,性能を評価している. 岩田らの手法では今後の課題の1つとして,スマートフォンでの撮影時の手振れの影響の軽減が挙げられていた. これに対し,iPhone6sPlusには光学手振れ補正機能が搭載されており,撮影時の手振れの影響の軽減が見込まれる. また,岩田らの性能評価ではノートPC上での映像を対象としていたため,より実用に近い,70インチのサイネージを実験に使用する. 以上より,本稿では,サイネージ上で再生した透かし入り動画をiPhone6sPlusで撮影して透かしを抽出し,性能を評価する.

  • 漫画キャラクターへの固有ラベル付けのための学習方法の検討 (パターン認識・メディア理解)

    今津 英貴, 岩田 基, 黄瀬 浩一

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報  2015年03月  一般社団法人電子情報通信学会

     詳細を見る

    本稿では,漫画ページ内のキャラクター領域へのキャラクター固有のラベル付けのための学習方法を検討する.漫画においてキャラクターは重要な要素であり,それを検索することができれば,よりユーザーの需要に沿った漫画ページの検索が可能である.キャラクターは表情や向きの多様さにより、単なるパターンマッチングではラベル付けできない。従来法では,キャラクターの名前のラベルが付けられたラベル付き顔データを用いて学習するが,人間がそれぞれにラベルを張る必要があるため,労力が多くかかることが挙げられる.また,多くの顔の表情や向きに対応するために,様々な顔データを人が判断して選出する必要がある.そこで本稿では,プールベース能動学習を用いた学習方法を提案する.能動学習を用いることで,多くのラベル付けデータの作成と,様々な顔データを選出する手間を削減できると考えられる.提案手法を用いて漫画キャラクター検索に適した漫画データベースを構築するための,ラベル付けの実験を行い,提案法の有用性を示した.

  • 早期棄却と早期認識を用いた文書画像検索の提案

    宮沢 嘉希, 岩田 基, 岩村 雅一, 黄瀬 浩一

    画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2014)  2014年07月 

  • Google Glass で動作するポスターアノテーションシステム

    田中 克磨, カイ クンツェ, 岩田 基, 岩村 雅一, 黄瀬 浩一

    画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2014)  2014年07月 

  • 早期棄却と早期認識による文書画像検索の高速化

    宮沢 嘉希, 岩田 基, 岩村 雅一, 黄瀬 浩一

    電子情報通信学会技術研究報告  2014年05月 

     詳細を見る

    高速な文書画像検索手法の一つに,LLAH がある.LLAH は高速・高精度な文書画像検索を実現できる一 方,図表やグラフを多く含む文書を対象としたとき,精度が著しく低下するという欠点がある.一方,幅広い対象に 適用可能な画像検索手法として,SIFT などの局所特徴量を用いた手法があるが,低速であるという欠点がある.本 稿では,局所特徴量を用いた画像検索手法に,早期認識と早期棄却の二つの概念を導入することで,幅広い対象に適 用可能で,なおかつ高速・高精度な文書画像検索手法を提案する.早期認識は,計算コストの少ない処理を繰り返し, 検索に十分な証拠が得られた時点で処理を終了することで達成する.早期棄却は,少ない計算コストの処理から,検 索に有効ではない特徴抽出の範囲を決定し,それを破棄することで実現する.実験の結果,1 万ページのデータベー スに対して,精度94%,処理時間45.6[ms] で検索可能であることが分かった.

  • 均等色空間の性質を利用したJPEG画像を対象とする電子透かし法 (マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント)

    江口 健太, 岩田 基, 黄瀬 浩一

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報  2014年03月  一般社団法人電子情報通信学会

     詳細を見る

    電子透かしの実用化に向けた課題として,透かし埋め込みによる画質劣化の低減とJPEG圧縮に対する耐性を持つことが挙げられる.岩田らはビットマップ画像を対象とし均等色空間の特性を利用することで画質劣化を低減する手法を提案したが,JPEG圧縮に対する耐性については考慮されていなかった.本稿では,均等色空間を利用した画質劣化の低減に加えてJPEG圧縮に対する耐性を持たせるために,JPEG画像の復号によって得られる量子化後DCT係数を透かし埋め込みの対象とする手法を提案する.

  • ポスター発表のためのアノテーション共有システム (パターン認識・メディア理解)

    田中 克磨, クンツェ カイ, 岩田 基, 岩村 雅一, 黄瀬 浩一

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報  2014年02月  一般社団法人電子情報通信学会

     詳細を見る

    学会におけるポスター発表は,研究者が自身の研究に対する意見やアイデアを得るための重要な場である.しかし,ポスター発表の性質上,そこで起こる議論は参加者と発表者との間での一対一のやり取りであることが多く,交わされた意見やアイデアが他の参加者と共有されないという問題がある.この問題を解決するため,本稿ではポスター発表のためのアノテーション共有システムを提案する.このシステムはLocally Likely Arrangement Hashingと呼ばれる文書画像検索法に基づいており,ユーザはポスターにスマートフォンをかざすことで,ポスターにアノテーションをつけたり,ポスターにつけられたアノテーションを拡張現実を用いて表示したりすることができる.本システムによって,ポスターを通した参加者同士の交流が可能となる.また,紙面による発表という形式を維持したまま,Webアプリケーションなどによる便利なサービスを提供することができる.

  • 再撮影動画から透かし入り動画の領域を推定する電子透かし法

    穐西 俊弥, 岩田 基, 黄瀬 浩一

    2014年暗号と情報セキュリティシンポジウム概要集  2014年01月 

     詳細を見る

    <br /> 動画に対して電子透かしを用い,人に知覚されないように付加情報を埋め込み,それをカメラで再撮影することで情報を取り出す手法について検討する.透かし入り動画にスマートフォンをかざすことで関連情報にアクセスできるようにすることが目的である.透かし入り動画を再撮影した動画には,透かし抽出の対象である透かし入り動画の領域以外に背景領域も含まれる.そこで,電子透かし法を,再撮影動画内の透かし入り動画の領域を推定する処理と透かしの埋め込み・抽出を行う処理に分けて考える.まず,透かしの埋め込み・抽出にはフレーム間の差分を利用する手法を用いる.提案手法は携帯端末上でのリアルタイム処理を目指しているため,小さい計算コストが望まれる.そこで,周波数変換などと比べ計算コストが小さい単純な和算,減算のみを用いて計算できるフレーム間差分を利用する方法を用いた.次に,透かし入り動画の領域推定には,透かしとは別に位置ずれ同期用の情報を埋め込むことも考えられるが,画質劣化の原因になるため好ましくない.そこで本稿では,透かし自体の痕跡を利用して透かしを抽出する方法を新たに提案する.実験では,スマートフォンにより撮影した,手ぶれを含む再撮影動画から透かしを抽出し,提案手法の性能を評価する.

  • 画像検索とのハイブリッド方式による文書画像検索の性能向上 (パターン認識・メディア理解)

    杉本 恭隆, 岩田 基, 黄瀬 浩一

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報  2013年03月  一般社団法人電子情報通信学会

     詳細を見る

    文書画像検索の手法の1つとして,LLAHというものがある.LLAHを用いると,文書を撮影した画像から写っている文書を高速で検索できる.しかし,LLAHでは撮影した画像に図や表などが多く含まれる場合,検索が失敗するといった問題がある.主な原因は,LLAHは質問画像が文章であるといった前提があるからである.検索時に利用する特徴点は単語の重心を用いているため,文書でない図や表の部分からは特徴点が出ない.この問題を解決する方法として,画像検索をすることが挙げられる.画像検索を用いることによって,文書だけでなく図や表を人力として検索できる.しかし,LLAHと比べ処理時間がかかるといった問題もある.本稿では,検索対象に対して効率の良い検索方法を適用することで,高精度かつ高速な検索を可能にする手法を提案する.そしてLLAHと画像検索のそれぞれを比較し,性能の向上を示す.

  • 第1回画像・映像電子透かしコンテスト実施結果とその講評 (マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント)

    合志 清一, 栗林 稔, 竹下 寛久, 越前 功, 岩田 基, 岩村 恵市

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報  2013年01月  一般社団法人電子情報通信学会

     詳細を見る

    情報ハイディング及びその評価基準(IHC)研究会は電子透かしに関する研究の振興と実用化を目指した活動を行っている。活動の一環として電子透かし技術の性能評価を行うための統一評価基準を策定した。策定した評価基準に従い、第一回コンテストを実施した。総応募数は8件であり、全て画像用電子透かしであった。7件は基準を満たし、応募者には認定書が発行された。本稿では第一回コンテストの応募から画質および攻撃耐性に関して優れた評価結果を示した2方式を中心に報告する。IHCでは難易度を上げた評価基準を検討中である。2013年度以降も、毎年評価基準の難度をレベルアップしにコンテストを継続することで電子しかし技術のレベルアップに貢献し、実用化を目指す予定である。

  • 印刷物を対象とした電子透かし法の検討

    山中 賢次, 岩田 基, 黄瀬 浩一

    2013年暗号と情報セキュリティシンポジウム概要集  2013年01月 

     詳細を見る

    <br /> 電子透かしを用いて,印刷物に人間には認識できないように情報を埋め込み、それをスマートフォンで撮影して情報を取り出す手法について検討する.透かし入りの印刷物にユーザーがスマートフォンをかざすことで情報を得られることを目指している.これを実現するには,スマートフォンをかざしている間,撮影と,情報の抽出処理を並行して行う必要がある.そのため,従来の電子透かしでは重視されていなかった抽出処理の高速性が求められる.ほかの要件としては,撮影映像の解像度が高いと抽出処理に時間がかかるため,解像度が低い撮影映像から情報を抽出できなければならない.また,印刷の際には色合いの変化が生じたり,撮影の際には手ブレや位置ずれなどが生じたりするため,これらの外乱に耐性を持たせなければならない.

  • モニタに映し出された動画像から透かしを抽出できる電子透かし法

    仲辻 友博, 岩田 基, 黄瀬 浩一

    2013年 暗号と情報セキュリティシンポジウム概要集  2013年01月 

     詳細を見る

    本稿では, スマートフォンを利用したサービスへ電子透かしを応用することを考える. 例え ば, 透かし入り動画像に対してスマートフォンをかざすことによって, 透かしを抽出して情報を得るサー ビスが考えられる. スマートフォンで透かし入り動画像を撮影すると, 撮影した動画像が傾いていたり, 透かし入り動画像以外の部分を含んで録画される. また, 撮影した動画像はフレームレートが異なり, 色 合いが変化していることが想定される. 本研究では撮影した動画像から透かし入り動画像の部分を検出 し, 補正したものから透かしを抽出することを考える. また, 動画像の途中から撮影した場合でも情報を 得られることが必要である. 動画像の途中からでも透かしを取り出せる手法として, 2007 年に山本らが時 間同期外しに耐性をもつ電子透かし法を提案している. 山本らは動画像をブロック分割して3 次元DFT を施し, 一つの周波数平面のみを用いて全てのブロックに同じ3 ビットの情報を埋め込んでいた. 提案手 法では, 複数の周波数平面を用い, 全てのブロックに個別の情報を埋め込んでも情報を抽出できるように 変更する. 山本らは一つのフレームセットから全てのビットを抽出していたが, ブロックごとに埋め込む ビット0, 1 に対応する系列との相関値の差の大きさが最大になる所を動画像全体を用いて探索するよう に抽出法を改良した. この抽出法を用い, 実際にスマートフォンで撮影した透かし入り動画像を補正した 動画像に対して抽出実験を行い, その有用性を示す.

  • A-7-2 音源同定に基づく音楽電子透かし法における攻撃耐性評価(A-7.情報セキュリティ,一般セッション)

    村田 晴美, 荻原 昭夫, 岩田 基, 汐崎 陽

    電子情報通信学会総合大会講演論文集  2012年03月  一般社団法人電子情報通信学会

  • 大局的な行動パターンに基づいた異常状態の検出

    葛本 衣里, 宜保 達哉, 青木 茂樹, 宮本 貴朗, 岩田 基, 汐崎 陽

    電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解  2012年02月  一般社団法人電子情報通信学会

     詳細を見る

    近年,監視員の負担軽減を目指した,防犯や交通流監視のための自動監視システムが注目されている.監視業務の自動化を目指した代表的な研究としては,主に"異常"行動を予めモデルデータとして与える手法と,観測回数の少ない行動を"非日常状態"とする手法が挙げられる.前者は,通知すべき行動を正しく検出できるが,全ての"異常"行動を予め定義することが難しく,後者は,"異常"行動を予め定義することなく検出できるが,通知すべき異常を正しく検出できない可能性があるという問題があった.そこで本稿では,両者の利点を生かした手法を提案する.本手法では,観測された行動パターンを行動パターン間の類似度を基にクラスタリングし,監視員が与えた各クラスに対する"正常"や"異常"などの情報を基に異常事態を検出する.

  • 多数の人物の位置情報に基づく行動パターンの学習・認識

    大林 航, 宜保 達哉, 青木 茂樹, 宮本 貴朗, 岩田 基, 汐崎 陽

    電気学会研究会資料. IS, 情報システム研究会  2011年05月 

  • 固有空間法を用いたキーストローク特徴によるユーザ認証

    山口 裕平, 宮本 貴朗, 青木 茂樹, 岩田 基, 汐崎 陽

    電気学会研究会資料. IS, 情報システム研究会  2011年05月 

  • ニューラルネットワークを用いたキーストローク特徴によるユーザ認証

    櫻井 啓志, 宮本 貴朗, 青木 茂樹, 岩田 基, 汐崎 陽

    電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ  2011年02月  一般社団法人電子情報通信学会

     詳細を見る

    近年,通常のキーボード操作による非定型文を対象としたキーストロークの特徴を利用したユーザ認証に関する研究が行われている.本稿では,複数のキーストロークの特徴から得られる指標を組み合わせてユーザを認証する手法を提案する.まず,予め登録しておいた複数のユーザのテンプレートを用いて,各指標のパラメータをユーザごとに適切な値に設定する.次に,設定したパラメータを用いて,ニューラルネットワークの結合重み係数をユーザごとに学習させる.そして,ログイン後に文字を入力することに,テンプレートとの類似度を各指標からそれぞれ算出し,これらの値をニューラルネットワークに入力し,ユーザを認証する.提案手法を用いて実験を行った結果,他人受入率が0.17%,本人拒否率が2.38%となり,従来手法と比較して高い認証精度が得られた.

  • 複数楽器演奏曲を対象とする音源同定を用いた音楽電子透かし法

    村田 晴美, 荻原 昭夫, 岩田 基, 汐崎 陽

    電子情報通信学会技術研究報告. EMM, マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント = IEICE technical report. EMM, Enriched multimedia  2011年02月  一般社団法人電子情報通信学会

     詳細を見る

    音楽電子透かしに求められる要件として,透かしを埋め込んだ後でも音質が良いことが挙げられる.既存の音楽電子透かし法では透かしが知覚されないように埋め込むことを目標としている.しかし,種々の攻撃に耐性を有し,かつ最低限の埋め込み容量を確保しながら音質劣化が知覚されないように埋め込むことは難しく,ノイズとして知覚されてしまうことが問題である.そこで,従来の手法とは異なる視点から,音質劣化が知覚された場合であっても演奏上の違和感がなければその透かし入り楽曲の音質が良いと考える新たな埋め込み法を提案する.そのために,楽曲中で演奏されている楽器を音源同定により特定し,各単音に対して特定された楽器をサンプリング音源から選択し,得られたサンプリング音を透かし信号とすることにより音質を向上させる.さらに音楽理論に着目し,原曲と協和音の関係になるように透かし信号を加えることにより,知覚された場合でも演奏上違和感のないような音質を目指す.

  • A-7-1 乗法的パッチワーク法に基づく音楽電子透かしにおける音質の向上(A-7.情報セキュリティ,一般セッション)

    山本 優, 荻原 昭夫, 村田 晴美, 岩田 基, 汐崎 陽

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集  2010年08月  一般社団法人電子情報通信学会

  • A-7-5 印刷画像へのフラクタル符号化に基づく電子透かし法(A-7.情報セキュリティ,一般セッション)

    山本 和也, 岩田 基, 荻原 昭夫, 汐崎 陽

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集  2010年08月  一般社団法人電子情報通信学会

  • A-7-4 電子透かし法における適切な色変換方法の検証(A-7.情報セキュリティ,一般セッション)

    池本 貴雄, 岩田 基, 荻原 昭夫, 汐崎 陽

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集  2010年08月  一般社団法人電子情報通信学会

  • A-7-3 振幅の分散の増減に基づく音楽電子透かしにおける埋め込みの多重化(A-7.情報セキュリティ,一般セッション)

    岸本 なつみ, 荻原 昭夫, 岩田 基, 汐崎 陽

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集  2010年08月  一般社団法人電子情報通信学会

  • A-7-2 演奏楽器と類似した音色をもつ信号を用いた音楽電子透かし法(A-7.情報セキュリティ,一般セッション)

    村田 晴美, 荻原 昭夫, 岩田 基, 汐崎 陽

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集  2010年08月  一般社団法人電子情報通信学会

  • 音高推定結果を考慮した単一楽器音に対する音楽電子透かし法

    村田 晴美, 荻原 昭夫, 岩田 基

    聴覚研究会資料  2010年06月  日本音響学会聴覚研究委員会

  • 音高推定結果を考慮した単一楽器音に対する音楽電子透かし法

    村田 晴美, 荻原 昭夫, 岩田 基, 汐崎 陽

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響  2010年06月  一般社団法人電子情報通信学会

     詳細を見る

    本稿では,音楽電子透かし法のうち,人間の聴覚特性を考慮した埋め込み法に基づき,透かし埋め込みに起因する音質の劣化が知覚されないように透かしを埋め込むことを目的とする.そのため,楽音を自動で楽譜に書き起こす自動採譜技術に必要な音高推定を用い,推定された音程に対して知覚されない,あるいは不快と感じないように透かしを埋め込むことを考える.不快と感じにくい音として協和音があり,一般にユニゾン,オクターブ,完全五度,完全四度が協和音となる.本稿では,原音声と透かし信号との関係が,協和音のうち完全五度あるいは完全四度となるように埋め込む.また,埋め込み位置を決定するための音高推定としてスペクトログラムによる推定を行なった.スペクトログラム分析で推定されたピッチから協和音の関係になるように透かしを埋め込むことにより透かし入り音楽の音質劣化を少なくすることを目指す.

  • 監視カメラ映像中の注視すべき重要な領域の自動提示

    葛本 衣里, 青木 茂樹, 宮本 貴朗, 岩田 基, 汐崎 陽

    電気学会研究会資料. IS, 情報システム研究会  2010年05月 

  • 不特定多数の人物の移動方向に着目した大局的な行動パターンの逐次学習・認識

    宜保 達哉, 青木 茂樹, 宮本 貴朗, 岩田 基, 汐崎 陽

    電気学会研究会資料. IS, 情報システム研究会  2010年05月 

  • 日本語非定型文のキーストローク特性に着目した個人識別

    櫻井 啓志, 宮本 貴朗, 青木 茂樹, 岩田 基, 汐崎 陽

    電気学会研究会資料. IS, 情報システム研究会  2010年05月 

  • D-19-3 自動採譜結果を利用したオーディオ信号への音楽電子透かし(D-19.情報通信システムセキュリティ,一般セッション)

    林 繁利, 荻原 昭夫, 岩田 基, 汐崎 陽

    電子情報通信学会総合大会講演論文集  2010年03月  一般社団法人電子情報通信学会

  • 音質改善のための直流成分を用いた音楽電子透かし法

    村田 晴美, 荻原 昭夫, 岩田 基, 汐崎 陽

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響  2009年12月  一般社団法人電子情報通信学会

     詳細を見る

    様々な攻撃に対して高い耐性を有する音楽電子透かしとして振幅の増減に基づく音楽電子透かしがLieらにより提案されている.しかし,埋め込み容量を増加させることにより音質が劣化するという問題がある.そこで本発表では,人の耳に知覚されない直流成分に着目した音質改善手法を提案する.実験の結果より,透かしの耐性を維持しながら音質の主観的評価が向上したことを確認した.

  • A-7-4 多チャンネル型音楽電子透かしにおける主観的音質評価の改善(A-7. 情報セキュリティ,一般セッション)

    村田 晴美, 荻原 昭夫, 岩田 基, 汐崎 陽

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集  2009年09月  一般社団法人電子情報通信学会

  • A-7-16 多チャンネル型音楽電子透かしとWSS距離を考慮した音質改善(A-7.情報セキュリティ,一般セッション)

    村田 晴美, 荻原 昭夫, 岩田 基, 汐崎 陽

    電子情報通信学会総合大会講演論文集  2009年03月  一般社団法人電子情報通信学会

  • 組織内ネットワークのトラフィック状態の可視化

    松本 駿, 宮本 貴朗, 青木 茂樹, 岩田 基, 汐崎 陽

    電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ  2009年03月  一般社団法人電子情報通信学会

     詳細を見る

    ネットワークを介した攻撃の増加により,組織内におけるネットワークの運用・管理が重要となっている.組織のネットワーク管理者は,ネットワークの利用状況を適切に把握し,監視・分析しなければならない.そこで,管理者の負担を軽減するために,ネットワークのトラフィックを効率よく可視化する研究が行われている.本稿では,コンピュータなどのトラフィックを発生するネットワーク機器(以下,ノードという)の全ての通信相手とそのパケット数(トラフィック状態)に応じてノードを分類し,ノードの分布状態とその変化により,ノード間の関係やトラフィック状態の変化の様子を可視化する手法を提案する.本手法を用いることで,組織内部のトラフィック状態の全体像やノードのトラフィック状態が変化したときの様子を視覚的に得ることができ,管理者は自身の管理するネットワークの状況を容易に把握することができる.

  • 自己組織化マップを用いたネットワークトラフィックの可視化

    松本 駿, 岩田 基, 汐崎 陽, 青木 茂樹, 宮本 貴朗

    電気学会研究会資料. IS, 情報システム研究会  2008年09月 

  • 多数の人物の大局的な行動パターンに注目した非日常状態の検出

    青木 茂樹, 宮本 貴朗, 武田 新之助, 岩田 基, 汐崎 陽

    電気学会研究会資料. IS, 情報システム研究会  2008年09月 

  • A-7-8 多チャンネル型音楽電子透かしとクリック雑音の低減法(A-7.情報セキュリティ,一般セッション)

    村田 晴美, 荻原 昭夫, 岩田 基, 汐崎 陽

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集  2008年09月  一般社団法人電子情報通信学会

  • I-075 JPEG画像を対象とした改ざん箇所の復元可能な電子透かし法(グラフィクス・画像,一般論文)

    堀 友樹, 汐崎 陽, 岩田 基, 荻原 昭夫

    情報科学技術フォーラム講演論文集  2008年08月  FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会

  • L-009 改ざん箇所の検出が可能な電子文書のデータ構造(ネットワーク・セキュリティ,一般論文)

    中村 勇介, 汐崎 陽, 岩田 基, 荻原 昭夫

    情報科学技術フォーラム講演論文集  2008年08月  FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会

  • I-077 幾何学的改変と結託攻撃に耐性をもたせた電子透かし法(グラフィクス・画像,一般論文)

    田中 香菜子, 汐崎 陽, 岩田 基, 荻原 昭夫

    情報科学技術フォーラム講演論文集  2008年08月  FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会

  • I-076 ガボールフィルタを用いた人間の視覚特性に基づく電子透かしの埋め込み強度の制御(グラフィクス・画像,一般論文)

    金谷 智雄, 岩田 基, 荻原 昭夫, 汐崎 陽

    情報科学技術フォーラム講演論文集  2008年08月  FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会

  • A-7-7 振幅の増減に基づく音楽電子透かしにおける埋め込みの多重化(A-7. 情報セキュリティ,一般セッション)

    村田 晴美, 荻原 昭夫, 岩田 基, 汐崎 陽

    電子情報通信学会総合大会講演論文集  2008年03月  一般社団法人電子情報通信学会

  • A-7-19 音楽電子透かしにおける同期符号検出の改善法(A-7.情報セキュリティ,一般講演)

    井上 尚也, 荻原 昭夫, 岩田 基, 汐崎 陽

    電子情報通信学会総合大会講演論文集  2007年03月  一般社団法人電子情報通信学会

  • J_054 JPEG圧縮に耐性のあるデジタル画像の改ざん検出・修復可能な電子透かし(J分野:グラフィクス・画像)

    安田 拓矢, 汐崎 陽, 岩田 基, 荻原 昭夫

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集  2006年08月  FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会

  • M_036 ヒステリシス署名を利用したデジタル画像の長期保証に関する一考察(M分野:アーキテクチャ・ユビキタス・セキュリティ)

    辰己 卓矢, 岩田 基, 汐崎 陽

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集  2006年08月  FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会

  • J-019 音声付き動画を対象とした改ざん検出手法(J分野:グラフィクス・画像)

    萩原 昭夫, 田中 啓介, 岩田 基, 汐崎 陽

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集  2005年08月  FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会

  • A-7-1 音声付き動画像用相関型電子透かし(A-7. 情報セキュリティ, 基礎・境界)

    田中 啓介, 荻原 昭夫, 岩田 基, 汐崎 陽

    電子情報通信学会総合大会講演論文集  2005年03月  一般社団法人電子情報通信学会

  • 1-12 カメラ付き携帯電話機で撮影した画像から透かしを抽出できる電子透かし法(第1部門 音声処理・セキュリティ)

    孫 田華, 岩田 基, 荻原 昭夫, 汐崎 陽

    映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集  2005年  一般社団法人 映像情報メディア学会

     詳細を見る

    We propose a new digital watermarking method robust against printing and snapping. The method can extract watermarks from images obtained by camera-equipped cellular phone. In the method, watermarks are embedded using the inner product of DCT coefficients and a random sequence.

  • JPEG画像へのインデクス情報の埋め込み法

    三宅 恭介, 岩田 基, 汐崎 陽

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications  2001年12月 

  • アダマール基底と輝度画像の Wavelet 係数の直交性を用いた電子透かし法

    岩田 基, 汐崎 陽

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications  2001年12月 

  • D-11-106 インデクス情報の文字数に合わせて埋め込みを行う電子透かし法

    塚口 淳, 岩田 基, 汐崎 陽

    電子情報通信学会総合大会講演論文集  2001年03月  一般社団法人電子情報通信学会

  • 電子透かしによる画像へのインデクス情報の埋め込み

    塚口 淳, 岩田 基, 谷本 次郎, 汐崎 陽

    電子情報通信学会総合大会講演論文集  2000年03月  一般社団法人電子情報通信学会

  • 幾何学的画像変換に耐性のある電子透かし法

    横田 元利, 谷本 次郎, 岩田 基, 汐崎 陽

    電子情報通信学会総合大会講演論文集  2000年03月  一般社団法人電子情報通信学会

  • D-12-15 弛緩法に基づく文書画像のレイアウト解析

    岩田 基, 黄瀬 浩一, 松本 啓之亮

    電子情報通信学会総合大会講演論文集  1999年03月  一般社団法人電子情報通信学会

  • 一般図形ボロノイ図に基づく文書画像からの文字列抽出

    岩田 基, 黄瀬 浩一, 松本 啓之亮

    電子情報通信学会総合大会講演論文集  1998年03月  一般社団法人電子情報通信学会

▼全件表示

産業財産権等

  • 類似画像検索装置、類似画像検索方法および類似画像検索プログラム

    黄瀬 浩一, 岩村 雅一, 岩田 基, 工藤 力, 白井 一視

     詳細を見る

    産業財産権の種類:特許権 

    出願番号:特願2019-038608 

    公開番号:特開2020-144440 

    特許番号/登録番号:特許第7329933号 

    J-GLOBAL

  • 類似画像検索装置,類似画像検索方法および類似画像検索プログラム

    黄瀬浩一,岩村雅一,岩田基,工藤力,白井一視

     詳細を見る

    産業財産権の種類:特許権 

    特許番号/登録番号:特願2019-38608 

  • 電子透かし埋め込み方法

    岩田基

     詳細を見る

    産業財産権の種類:特許権 

    特許番号/登録番号:特願2010-007243,特開2011-147017 

科研費獲得実績

  • 「読み」を読み,読まれて知る:センシングと生成AIを用いた対話する読書の創出

    基盤研究(B)  2026年

  • 「読み」を読み,読まれて知る:センシングと生成AIを用いた対話する読書の創出

    基盤研究(B)  2025年

  • 知性を繋ぐ人間中心の方法:生成系AIによる人間学習強化と含意への日独仏アプローチ

    国際共同研究加速基金(海外連携研究)  2025年

  • 「読み」を読み,読まれて知る:センシングと生成AIを用いた対話する読書の創出

    基盤研究(B)  2024年

  • バウム画のゲシュタルトの質の自動判定により「こころの見える化」を促す

    基盤研究(C)  2024年

  • 知性を繋ぐ人間中心の方法:生成系AIによる人間学習強化と含意への日独仏アプローチ

    国際共同研究加速基金(海外連携研究)  2024年

  • 知性を繋ぐ人間中心の方法:生成系AIによる人間学習強化と含意への日独仏アプローチ

    2023年

  • バウム画のゲシュタルトの質の自動判定により「こころの見える化」を促す

    基盤研究(C)  2023年

  • 人の知識I/Oを加速するセンシングとアクチュエーション

    基盤研究(B)  2022年

  • バウム画のゲシュタルトの質の自動判定により「こころの見える化」を促す

    基盤研究(C)  2022年

  • 人の学習を対象とした知能増強に関する国際共同研究

    国際共同研究加速基金・国際共同研究強化(B)  2022年

  • 経験サプリメントによる行動変容と創造的協働

    2020年

  • 人の知識I/Oを加速するセンシングとアクチュエーション

    2020年

  • 人の学習を対象とした知能増強に関する国際共同研究

    2020年

  • 機械学習を用いた描画像のデジタルパターン解析による精神機能障害の新指標探索

    2018年

  • 機械学習を用いた描画像のデジタルパターン解析による精神機能障害の新指標探索

    2018年

▼全件表示

担当授業科目

  • 基幹情報学特別研究2

    2024年度   集中講義   大学院

  • 基幹情報学特別研究1

    2024年度   集中講義   大学院

  • 情報リテラシー

    2024年度   週間授業   大学院

  • 初年次ゼミナール

    2024年度   週間授業   大学院

  • 基幹情報学特別研究1

    2023年度   集中講義   大学院

  • 情報リテラシー

    2023年度   週間授業   大学

  • システムプログラム

    2023年度   週間授業   大学

  • 画像情報学

    2023年度   週間授業   大学院

  • ヒューマンコンピュータインタラクション

    2023年度   週間授業   大学院

  • 基幹情報学特別研究2

    2023年度   集中講義   大学院

  • 初年次ゼミナール

    2022年度   週間授業   大学

  • 情報リテラシー

    2022年度   週間授業   大学

  • 基幹情報学特別研究1

    2022年度   集中講義   大学院

  • 画像情報学

    2022年度   週間授業   大学院

  • ヒューマンコンピュータインタラクション

    2022年度   週間授業   大学院

  • システムプログラム

    2022年度   週間授業   大学

  • 情報工学基礎演習2

    2022年度   週間授業   大学

  • 電気・情報系特別研究第二

    2022年度   集中講義   大学院

  • 画像工学特論

    2021年度    

  • 初年次ゼミナール【人工知能で自然知能を賢くする】

    2021年度    

  • 知能情報特論I

    2021年度    

  • システムプログラム

    2021年度    

  • 情報セキュリティ特論

    2021年度    

  • システムプログラム

    2021年度    

  • 情報セキュリティ特論

    2021年度    

  • 画像工学特論

    2021年度    

  • 知能情報特論I

    2021年度    

  • 初年次ゼミナール【人工知能で自然知能を賢くする】

    2021年度    

▼全件表示

FD活動

  • 第2回FD研究会「大阪公立大学におけるFDのあり方について考える(2)」  2023年度

  • 工学FDセミナー「高等学校における学習指導要領改定に伴う情報科教育の今」  2023年度

  • ChatGPTと大学教育 - 対話型AIが教育現場にもたらすインパクトと対応策  2023年度

  • 大阪公立大学:第1回FD研究会「大阪公立大学におけるFDのあり方について考える(1)」  2022年度

  • 工学FDセミナー『教育改善のための、ポートフォリオシステム「てぃら・みす」活用法』  2022年度

  • 【全学FD/SD研修(全教職員対象)】アクセシビリティセンター研修  2022年度

  • 全学FDセミナー 「THEランキングを通して授業カリキュラム、授業実践を振り返る」  2021年度

     詳細を見る

    セミナーへの参加

▼全件表示

所属院生等の論文発表集計

  • 2023年度

    所属大学院生発表数:3件

  • 2022年度

    所属大学院生発表数:5件

  • 2021年度

    所属大学院生発表数:3件

  • 2020年度

    所属大学院生発表数:2件

  • 2019年度

    所属大学院生発表数:2件

論文・研究指導集計

  • 2023年度

    卒業論文指導数:2名  卒業論文審査数:2件

    博士前期課程学生指導数:3名  博士後期課程学生指導数:0名

    修士論文審査数(主査):0件  修士論文審査数(副査):6件

    博士論文審査数(主査):0件  博士論文審査数(副査):0件

  • 2022年度

    卒業論文指導数:3名 

    博士前期課程学生指導数:5名 

    修士論文審査数(副査):2件

社会貢献活動 ⇒ 社会貢献実績一覧へ

  • 学習者の内的状態に応じた英語学習支援

    役割:講師

    種別:セミナー・ワークショップ

    大阪公立大学  大阪公立大学 第135回テクノラボツアー「知能情報工学分野の若手研究」  2023年01月

     詳細を見る

    SDGs:

学術貢献活動

  • International workshop MANPU2024 General co-chairs

    役割:企画立案・運営等

    International conference ICDAR2024  2023年11月 - 継続中

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • HCGシンポジウム2023運営委員会

    役割:企画立案・運営等

    電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループ  2023年05月 - 2023年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 第47回情報理論とその応用シンポジウム(SITA2024)実行委員会

    役割:企画立案・運営等

    電子情報通信学会情報理論とその応用サブソサイエティ  2023年01月 - 継続中

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • HCGシンポジウム2022運営委員会

    役割:企画立案・運営等

    電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループ  2022年09月 - 2022年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 第22回情報科学技術フォーラム(FIT2023)実行委員

    役割:企画立案・運営等

    電子情報通信学会,情報処理学会  2022年08月 - 2023年09月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 電子情報通信学会英論文誌 2023年1月号 小特集「高機能マルチメディア - さらなる安心・安全と利便性 -」

    役割:企画立案・運営等

    電子情報通信学会  2021年08月 - 2023年01月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    編集幹事

  • 電子情報通信学会 査読委員

    役割:査読

    電子情報通信学会  2005年10月 - 継続中

     詳細を見る

    種別:査読等 

▼全件表示

外国人受入実績

  • 2023年度

    留学生受入数 :1名

  • 2022年度

    留学生受入数 :1名

  • 2021年度

    留学生受入数 :1名

  • 2020年度

    留学生受入数 :1名