理学部 化学科

2025/02/25 更新
大学院理学研究科 化学専攻
教授 2022年04月 - 継続中
理学部 化学科
教授 2022年04月 - 継続中
博士(理学) ( 大阪市立大学 )
ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学 / 有機合成化学、有機金属化学
ナノテク・材料 / 有機合成化学
構造化学
有機合成化学
有機化学
有機金属化学
Organic Chemistry
不斉合成
非平面多芳香族化合物の合成法および機能開発:湾曲した多環芳香族炭化水素であるヘリセンは,その非平面π共役構造に由来する特異な電子的・光学的特性,およびらせん不斉を内在する分子骨格など構造化学・合成化学の観点から多くの注目を集めている。合成化学的アプローチから新規らせん分子骨格を有するヘリセン,および多重ヘリセン類の立体選択的合成を達成し,それらの特異な構造を明らかにしてきた。具体的には,①C-H結合活性化反応を活用したヘリセン類の効率的合成法の開発,②大きく湾曲した多重ヘリセン類の立体選択的合成,③Pd触媒[2+2+2]交差環化三量化による三重ヘリセンの触媒的エナンチオ選択的合成,に関するものが顕著な成果として挙げられる。
面不斉遷移金属錯体を基盤とする立体選択的有機合成反応の開発:近年、新しいタイプの配位子として、ホスフィンーオレフィン配位子の研究が盛んになっている。この新しいタイプの配位子は、tripod錯体の三点配位形式をとりながらも、二座配位子と同じ様に、中心金属に対して4電子供与体として働くユニークな配位子である。我々は、このホスフィン-オレフィン配位子の母骨格としてハーフメタロセン錯体(具体的にはアレーンクロム錯体、およびCpマンガン錯体)を有するユニークな面不斉遷移金属錯体P-Olefin配位子の開発に成功している。
近畿化学協会
1999年04月 - 継続中
アメリカ化学会
1997年04月 - 継続中
有機合成化学協会
1996年04月 - 継続中
日本化学会
1993年04月 - 継続中
科学研究費委員会専門委員(基盤研究B) 独立行政法人日本学術振興会
2021年11月 - 2022年10月
学位論文等審査委員会 委員 茨城大学
2020年04月 - 2021年03月
OM News編集委員長 近畿化学協会
2020年01月 - 2022年01月
有機合成化学協会編集委員 有機合成化学協会
2020年01月 - 2021年12月
有機金属部会常任幹事 近畿化学協会
2019年04月 - 継続中
科学研究費委員会 専門委員 独立行政法人 日本学術振興会
2019年04月 - 2020年03月
有機合成化学協会関西支部 役員(監事) 有機合成化学協会
2019年01月 - 2021年01月
OM News副編集委員長 近畿化学協会
2019年01月 - 2020年01月
副支部長 有機合成化学協会関西支部
2018年04月 - 2019年03月
科学研究費委員会専門委員 独立行政法人 日本学術振興会
2018年04月 - 2019年03月
科学研究費委員会専門委員 独立行政法人 日本学術振興会
2017年04月 - 2018年03月
特別研究員等審査会専門委員及び国際事業委員会書面審査員 独立行政法人 日本学術振興会
2014年04月 - 2015年03月
特別研究員等審査会専門委員及び国際事業委員会書面審査員 独立行政法人 日本学術振興会
2013年04月 - 2014年03月
Asian Core Program Lectureship Award (Korea)
2024年12月 Advanced Research Network
日本化学会 第39回学術賞
2021年12月 日本化学会
Asian Core Program Lectureship Award (Singapore)
2019年10月 Advanced Research Network
Asian Core Program Lectureship Award (China)
2017年11月 Advanced Research Network
Asian Core Program Lectureship Award (Taiwan)
2017年11月 Advanced Research Network
International Symposium on Pure & Applied Chemistry Lectureship Award
2016年10月 ISPAC
長瀬研究振興賞
2014年10月 長瀬産業株式会社
有機合成化学奨励賞
2008年02月 有機合成化学協会
大阪公立大学 大学院理学研究科化学専攻
2022年04月 - 継続中
大阪府立大学 大学院理学系研究科分子科学専攻
1999年04月 - 継続中
マサチューセッツ工科大学博士研究員
1998年04月 - 1999年03月
Enantioselective Synthesis of Chiral Ferrocenyl Aminoalcohols: Simultaneous Induction of Multiple Types of Chirality by a Rhodium-Catalyzed Asymmetric Ring-Opening Strategy.
Isoda T, Jimba K, Kawashima K, Nishinoiri T, Mori S, Tsurusaki A, Kamikawa K
Angewandte Chemie (International ed. in English) e202502299 2025年02月( ISSN:1433-7851 )
Benzo-Fused Phosphepines: Synthesis by Gold(I)-Catalyzed Intramolecular Hydroarylation and Ring Inversion.
Tsurusaki A, Kishimoto M, Komura A, Ura R, Kamikawa K
Chemistry (Weinheim an der Bergstrasse, Germany) e202404731 2025年01月( ISSN:0947-6539 )
Kamikawa K.
Tetrahedron 156 2024年04月( ISSN:0040-4020 ) ( eISSN:1464-5416 )
Diphosphene with a phosphineborane tether and its rhodium complex 査読
Tsurusaki A, Takechi S, Kamikawa K
Dalton Transactions 53 ( 7 ) 2929 - 2936 2023年12月( ISSN:14779226 )
Macromolecules 56 ( 12 ) 4550 - 4555 2023年06月( ISSN:00249297 )
Rh(I)-Catalyzed Enantioselective Arylation of Cyclic N-Sulfonyl Diketimines Using Planar-Chiral Phosphine-Olefin Ligands Based on a (Cyclopentadienyl)manganese(I) Scaffold with a Highly Fluorinated Aryl Phosphino Group.
Shimamoto R, Tsurusaki A, Kamikawa K
The Journal of Organic Chemistry 2023年02月( ISSN:0022-3263 )
Synthesis, Structures, and Properties of π-Extended Phosphindolizine Derivatives
Tsurusaki A.; Tahara, S.; Nakamura, M.; Matsumoto, H.; Kamikawa, K.
Chemistry - A European Journal 29 ( 8 ) e202203321 2023年02月( ISSN:09476539 )
Asymmetric reactions involving aryne intermediates 招待 査読
Kamikawa K.
Nature Reviews Chemistry 7 ( 7 ) 496 - 510 2023年( eISSN:2397-3358 )
Palladium(II) complexes of bis(diphosphene) with different coordination behaviors.
Ura R, Tsurusaki A, Kamikawa K
Dalton transactions (Cambridge, England : 2003) 51 ( 7 ) 2943 - 2952 2022年02月( ISSN:1477-9226 )
Multiple Helicenes Featuring Synthetic Approaches and Molecular Structures
Akihiro Tsurusaki, Ken Kamikawa
Chemistry Letters 50 ( 11 ) 1913 - 1932 2021年11月( ISSN:0366-7022 ) ( eISSN:1348-0715 )
Multiple Helicenes Featuring Synthetic Approaches and Molecular Structures 査読
Akihiro Tsurusaki, Ken Kamikawa
Chemistrry Letters 雑誌 2021年09月
Transformation from triple helicene to double helicene embedding adjacent stereogenic carbon atoms and axial stereogenicity 査読
Ayaaka Yubuta, AkihiroTsurusaki, Ken Kamikawa
Chemical Communications 雑誌 57 2021年06月
Gold(I)-Catalyzed Intramolecular Hydroarylation of o-Ethynylarylphosphonium Salt Leading to the Formation of Seven- and Six-membered Phosphacycles 査読
Tsurusaki, A.; Shimatani, H.;Kamikawa, K.
Asian. J. Org. Chem. 雑誌 10 2021年01月
Akihiro Tsurusaki, Hiroki Shimatani, Ken Kamikawa
Asian Journal of Organic Chemistry 10 ( 1 ) 154 - 159 2021年01月( ISSN:2193-5807 ) ( eISSN:2193-5815 )
Yubuta A, Tsurusaki A, Kamikawa K
Chemical communications (Cambridge, England) 57 ( 54 ) 6600 - 6603 2021年( ISSN:1359-7345 ) ( eISSN:1364-548X )
Tomoka Hosokawa, Akihiro Tsurusaki, Ken Kamikawa
Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan 78 ( 11 ) 1013 - 1020 2020年11月( ISSN:0037-9980 ) ( eISSN:1883-6526 )
Assembly of [5]Helicene Subnits by Palldium-Catalyzed Reactions:Syntehsis, Sturectures, and Theoretical Study of Multiple Helicenes
Hosokawa, T.; Tsurusaki, A.; Kamikawa, K.
J. Synth. Org. Chem.Jpn 78 2020年11月
Synthesis, Structure, and Complexation of an S-Shaped Double Azahelicene with Inner-Edge Nitrogen Atoms.
Kawashima T, Matsumoto Y, Sato T, Yamada YMA, Kono C, Tsurusaki A, Kamikawa K
Chemistry (Weinheim an der Bergstrasse, Germany) 26 ( 58 ) 13170 - 13176 2020年10月( ISSN:0947-6539 )
Synthesis, Structure, and Complexation of an S-Shaped Double Azahelicene with Inner-Edge Nitrogen Atoms.
Kawashima T, Matsumoto Y, Sato T, Yamada YMA, Kono C, Tsurusaki A, Kamikawa K
Chemistry (Weinheim an der Bergstrasse, Germany) 26 ( 58 ) 13107 2020年10月( ISSN:0947-6539 )
Enantioselective Synthesis of Triple Helicenes by Cross-Cyclotrimerization of a Helicenyl Aryne and Alkynes via Dynamic Kinetic Resolution. 査読
Yubuta A, Hosokawa T, Gon M, Tanaka K, Chujo Y, Tsurusaki A, Kamikawa K
Journal of the American Chemical Society 142 ( 22 ) 10025 - 10033 2020年06月( ISSN:0002-7863 ) ( eISSN:1520-5126 )
Synthesis, Structure, and Complexation of an S-Shaped Double Azahelicene with Inner-Edge Nitrogen Atoms 査読
Kawashima, T.; Matsumoto, Y.; Sato, T.; Yamada, Y. M. A.; Kono, C.; Tsurusaki, A.; Kamikawa, K.
Chem. Eur. J. 26 2020年03月
Hosokawa T, Asada T, Kamikawa K
The journal of physical chemistry. A 124 ( 4 ) 652 - 661 2020年01月( ISSN:1089-5639 ) ( eISSN:1520-5215 )
A Gold(I) Complex with a 1,1′-Binaphthyl-Substituted Diphosphene: Synthesis, Structure, and Catalytic Application to Intramolecular Hydroarylation Reactions 査読
Tsurusaki, A.; Ura, R.; Kamikawa, K.
Organometallics ACS 39 2020年01月
Theoretical Examination of the Plausible Reaction Process for Stereoselective Synthesis of Hexapole Helicene via a Palladium-Catalyzed [2 + 2 + 2] Cyclotrimerization of [5]Helicenyl Aryne 査読
Hosokawa, T.; Asadaa, T.; Kamikawa, K.
J. Phys. Chem. A 124 2020年01月
A Gold(I) Complex with a 1,1 '-Binaphthyl-Substituted Diphosphene: Synthesis, Structure, and Catalytic Application to Intramolecular Hydroarylation Reactions 査読
Akihiro Tsurusaki, Rikako Ura, Ken Kamikawa
ORGANOMETALLICS 39 ( 1 ) 87 - 92 2020年01月( ISSN:0276-7333 ) ( eISSN:1520-6041 )
神川 憲
上原記念生命科学財団研究報告集 33 1 - 5 2019年12月
Tsurusaki, A.; Matsumoto, H.; Kamikawa, K. 査読
Tsurusaki, A.; Matsumoto, H.; Kamikawa, K.
Chem. Commun. 雑誌 55 2019年05月
Dibenzo[b,e]phosphindolizines synthesized by a ring-closing metathesis of benzo[b]phospholes with two vinyl tethers. 査読
Tsurusaki A, Matsumoto H, Kamikawa K
Chemical communications (Cambridge, England) 55 ( 34 ) 4909 - 4912 2019年05月( ISSN:1359-7345 ) ( eISSN:1364-548X )
Theoretical Investigations of Rh-Catalyzed Asymmetric 1,4-Addition to Enones using Planar-Chiral Phosphine-Olefin Ligands 査読
Kawashima, K.; Sato, T.; Ogasawara, M.; Kamikawa, K.; Mori, S.
J. Comput. Chem. 雑誌 40 2019年03月
Kawashima K, Sato T, Ogasawara M, Kamikawa K, Mori S
Journal of computational chemistry 40 ( 1 ) 113 - 118 2019年01月( ISSN:0192-8651 )
1,1’-Binaphthyl-substituted Diphosphene: Synthesis, Structures, and Chiral Optical Properties 査読
Tsurusaki, A.; Ura, R.; Kamikawa, K.
Dalton Trans 雑誌 47 2018年
Synthesis of Substituted Helicenes by Ir-Catalyzed Annulative Coupling of Biarylcarboxylic Acid Chlorides with Alkynes 査読
Kamikawa, K.; Den, H.; Tsurusaki, A.; Nagata, T.; Miura, M.
Bull. Chem. Soc. Jpn. 雑誌 91 2018年
Synthesis of N-Aryl Carbazoles by a Palladium-Catalyzed Direct C-H Arylation of 2-N,N- (Diarylamino)phenyl Triflates 査読
Uwa, K.; Tseng, Y.-Y.; Kamikawa, K.
Eur. J. Org. Chem. 雑誌 11 2017年
Molybdenum-Catalyzed Enantioselective Synthesis of Planar-Chiral (5h-Phosphacyclopentadienyl)manganese(I) Complexes and Application in Asymmetric Catalysis 査読
Ogasawara, M.; Tseng, Y.-Y.; Uryu, M.; Ohya, N.; Chang, N.; Ishimoto, H.; Arae, S.; Takahashi, T.; Kamikawa, K.
Organometallics 雑誌 36 2017年
Syntehsis, Structures, and Properties of Hexapole Helicenes: Assembling Six [5]Helicene Substructures into Highly Twisted Aromatic Systems 査読
Hosokawa, T.; Takahashi, Y.; Matsushima, T.; Watanabe, S.; Kikkawa, S.; Azumaya, I.; Tsurusaki, A.; Kamikawa, K.
J. Am. Chem. Soc. 雑誌 139 2017年
Eficient Synthesis of Polycyclic g-Lactoams by Catalytic Carbonylation of Ene-Imines via Nickelacycle Intermediates 査読
Hoshimoto, Y.; Ashida, K.; Sasaoka, Y.; Kumar, R.; Kamikawa, K.; Verdaguer, X.; Riera, A.; Ohashi, M.; Ogoshi, S.
Angew. Chem. Int. Ed. 雑誌 56 2017年
Kinetic Resolution of Planar-Chiral (h5-Bromocyclopentaddenyl)manganese(I) Complexes by Molybdenum-Catalyzed Asymmetric Ring-Closing Metathesis 査読
Ogasawara, M.; Tseng, Y.-Y.; Liu, Q.; Chang, N.; Yang, X.; Takahashi, T.; Kamikawa, K.
J. Am. Chem. Soc. 雑誌 36 2017年
Planar-Chiral Phosphine-Olefin Ligands Exploiting a (Cyclopentadienyl)manganeses (I) Scaffold to Achieve High Enantioselectivity 査読
Kamikawa, K.; Tseng, Y.-Y.; Jisn, J.-H.; Takahashi, T.; Ogasawara, M.
J. Am. Chem. Soc. 雑誌 139 2017年
Molecular Design of Small Organic Molecules Based on Structural Information for a conformationally Constrained Peptide that Binds to G-CSF Receptor 査読
El-Haggar, R; Kamikawa, K.; Machi, K.; Ye, Z.; Ishino, Y.; Tsumuraya, T.; Fujii, I
Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters Elsevier 20 1169 - 1172 2010年
Induction of Axially Chiral N-C Bonds in N-Aryl Acridane and Related Complexes by Chromium TRicarbonyl Migration Reactions
Chemical Communications RSC 46 6846 - 6848 2010年
Induction of one-handed helical oligo(p-benzammide)s by domino effect based on planar-axial-helical chirality relay 査読
Kamikawa, K.; Fukumoto, K.; Yoshihara, K.; Furusyo, M.; Uemura, M.; Takemoto, S.; Matsuzaka, H.
Chem. Commun. 雑誌 RSC 1201 - 1203 2009年01月
Asymmetric Synthesis of Axially Chiral Compound Utilizing Planar Chiral Transition Metal Complexes and Their Development for Dynamic Complexes 査読
Ken Kamikawa
J. Synth. Org. Chem. Jpn. 雑誌 有機合成化学協会 66 ( 10 ) 953 - 964 2008年10月
Stereoselective Tricarbonylchromium Migration Reactions in Axially Chiral Biaryl Chromium Complex 査読
Ken Kamikawa, Kouta Nishino, Tomohiro Sakamoto, Hiroyuki Matsuzaka, Motokazu Uemura
Journal of Organometallic Chemistry 雑誌 Elsevier 692 678 - 684 2007年02月
Stereoselective Synthesis of Both Enantiomers of N-Aryl Indoles with Axially Chiral N-C Bonds 査読
Ken kamikawa, Shunsuke Kinoshita, Masaru Furusyo, Shin Takemoto, Hiroyuki Matsuzaka, Motokazu Uemura
the Journal of Organic Chemistry 雑誌 2007年02月
Nickel-Catalyzed [3+1+1] Cycloaddition Reactions of Alkenyl Fischer Carbene Complexes with Methylenecyclopropanes 査読
Ken Kamikawa, Yasunori Shimizu, Shin Takemoto, HIroyuki Matsuzaka
Organic Letters 雑誌 8 ( 18 ) 4011 - 4014 2006年08月
Stereoselective Synthesis of Axially Chiral N-C Bonds in N-Aryl Indoles 査読
Kamikawa, K.; Kinoshita, S.; Matsuzaka, H.; Uemura, M.
Org. Lett. 雑誌 8 1097 - 1100 2006年04月
Reaction of a, b-Unsaturated Fischer Carbene Complexes with Ally Aloxide: 査読
Kamikawa, K.; Tachibana, A.; Shimizu, Y.; Furusho, M.; Uemura, M.
Tetrahedron 雑誌 922 - 930 2006年03月
Catalytic Asymmetric Induction of Planar Chirality; Palladium Catalyzed Asymmetric Heck Reaction 査読
Kamikawa, K.; Harada, K.; Uemura, M
Tetrahedron Asymmetry 雑誌 16 1419 - 1423 2005年05月
Stereoselective [3+2+2] Cycloaddition Utilizing Optically Active Binuclear Fischer Carbene Complexes with Alkynes 査読
Kamikawa, K.; Shimizu, Y.; Matsuzaka, H.; Uemura, M.
J. Organomet. Chem. 雑誌 690 5922 - 5925 2005年04月
Stereoselective [3,3]-Sigmatropic Rearrangement Promoted by Metal-[1,3] Shift of Binuclear Fischeer Carbene Complex 査読
Kamikawa, K.; Atsushi Tachibana, Yasunori Shimizu, Kazuya Uchida, Masaru Furusho, Motokazu Uemura
Org. Lett. 雑誌 American Chemical Society 2004年11月
Asymmetric Synthesis of Axially Chiral Benzamides and Anilides Utilizing Planar Chiral Arene Chromium Complexes 査読
Koide, H.; Hata, T.; Yoshihara, K.; Kamikawa, K.; Uemura, M.
Tetrahedron 雑誌 Elsevier 60 ( 20 ) 4527 - 4541 2004年05月
Asymmetric Synthesis of β-Amino Alcohols by Reductive Cross-Coupling of Planar Chiral Ferrocenecarboxaldehyde with N-Tosyl Ferrocenylideneamine, and Its Application to Asymmetric Reaction 査読
Kimura, T.; Shoda, R.; Taniguchi, N.; Kamikawa, K.; Uemura, M
Inorg. Chem. Acta. 雑誌 Elsevier 357 1829 - 1835 2004年05月
Asymmetric Synthesis of Axially Chiral Biarlys: Inversion of Planar Chirality vs Axial Isomerization and Functinalization at the Side Chain of Biaryl Chromium Complexes 査読
Kamikawa, K.; Sakamoto,T.; Tanaka, Y.; Uemura, M.
J. Org. Chem. 雑誌 American Chemical Society 68 9356 - 9363 2003年08月
Planar Chiral (η6-Arene) Ruthenium Cp Complex in Organic Synthesis: Diastereoselective Complexation of Arene Compounds with Benzylic Alcohol and Its Synthetic Application to Chiral Biaryls 査読
Kamikawa, K.; Norimura, K.; Furusyo, M.; Uno, T.; Sato, Y.; Konoo, A.; Bringmann, G.; Uemura, M.
Organometallics 雑誌 American Chemical Society 22 1038 - 1046 2003年03月
Inversion of Planar Chirality vs Axially Chiral Biaryl Chromium Complexes: 査読
Kamikawa, K.; Sakamoto, T.; Uemura, M
Synlett 雑誌 Thieme 516 - 518 2003年02月
Tricarbonylchromium-Complexed Biaryls in Asymmetric Synthesis: Stereoselective Functialization of Axially Chiral Biaryl Chormium Complexes 査読
Tanaka, Y.; Sakamaoto, T.; Kamikawa, K.; Uemura, M.
Synlett 雑誌 Thieme 519 - 521 2003年02月
The lactone concept: a novel approach to the metal-assisted atropselective construction of axially chiral biaryl systems 査読
Bringmann, G.; Breuning, M.; Pfeifer, R-M.; Schenk, W. A.; Kamikawa, K.; Uemura, M.
J. Organomet. Chem. 雑誌 Elsevier 67 2002年10月
Asymmetric synthesis of axially chiral biaryls utilizing planar chiral arene chromium complexes 査読
Kamikawa. K,Watanabe. T, Uemura. M.
J. Synth. Org. Chem. Jpn 雑誌 yuukigousei kagaku kyokai 1078 - 1084 2001年12月
Catalytic asymmetric vinylation of ketone enolates 査読
Chieffi. A, Kamikawa. K,Ahman. J, Fox. J. M, Buchwald. S. L.
Org. Lett. 雑誌 American Chemical Society 1897 - 1900 2001年12月
Stereoselective synthesis of the axially chiral A-B ring system of vancomycin utilizing a planar chiral arene chromium complex 査読
Kamikawa. K, Tachibana. A(学生), Sugimoto. S(学生), Uemura. M.
Org. Lett. 雑誌 American Chemical Society 2033 - 2036 2001年12月
Diastereoselective ruthenium-Cp complexation of enantiopure arene compounds possessing stereogenic benzylic alcohol functionalities 査読
Kamikawa. K, Furusyo. M,Uno. T(学生), Sato. Y(学生), Konoo. A(学生), Bringmann. G, Uemura. M.
Org. Lett. 雑誌 American Chemical Society 3667 - 3670 2001年12月
Stereoselective synthesis of axially chiral natural products, (-)-steganone and O,O '-dimethylkorupensamine A, utilizing planar chiral (arene)chromium complexes 査読
Kamikawa. K, Watanabe. T(学生), Daimon. A(学生), Uemura. M.
Tetrahedron 雑誌 Elsevier 59 2325 - 2337 2000年12月
Stereoselective synthesis of axially chiral biaryls utilizing planar chiral (arene)chromium complexes 査読
Kamikawa. K, Uemura. M.
Synlett 雑誌 938 - 949 2000年12月
Palladium-catalyzed amination of aryl bromides utilizing arene- chromium complexes as ligands 査読
Kamikawa. K, Sugimoto. S(学生), Uemura. M.
J. Org. Chem. 雑誌 American Chemical Society 8407 - 8410 1998年12月
Diastereoselective synthesis of axially chiral biaryls via nucleophilic addition to (arene)chromiun complexes with Grignard reagents 査読
Kamikawa. K, Uemura. M.
Tetrahedron Lett. 雑誌 Elsevier 6359 - 6362 1996年12月
Stereoselective synthesis of both enantiomers of axially chiral biaryls utilizing planar chiral tricarbonyl(arene) chromiun complexes 査読
Kamikawa. K, Watanabe. T(学生), Uemura. M.
J. Org. Chem. 雑誌 1375 - 1384 1996年12月
Atropisomerization of biaryl cr(CO)(3) complexes-preparation of both atropisomers of biaryls 査読
Kamikawa. K, Watanabe. T(学生), Uemura. M.
Synlett 雑誌 Thieme 1040 - 1042 1995年12月
Synthesis of both axially chiral biaryls by cross-coupling of (arene)chromiun complexes with naphthyboronic acids and subsequent axial isomerization 査読
Watanabe. T. (学生). Kamikawa. K, Uemura. M.
Tetrahedron Lett. 雑誌 Elsevier 6695 - 6698 1995年12月
Stereoselective induction of an axial chirality by suzuki cross-coupling of tricarbonyl(arene)chromium complexes with arylboronic acids 査読
Uemura. M, Kamikawa. K.
J. Chem. Soc. Chem. Commun. 雑誌 Royal Soceity of Chemistry 2697 - 2698 1994年12月
Mono-cr(CO)(3) complexes of biphenyl compounds-cross-coupling reactions of (eta(6)-arene)chiromium complexes wirh arylmetals 査読
Uemura. M, Nishimura. H, Kamikawa. K,Nakayama. K, Hayashi. Y.
Tetrahedron Lett. 雑誌 Elsevier 1909 - 1912 1994年12月
Synthesis and structure of cr(CO)3 complexes of biphenyl compounds with axial chirality 査読
Uemura. M, Nishimura. H, Kamikawa. K, Shiro. M.
Inorg. Chim. Acta. 雑誌 Elsevier 63 - 70 1994年12月
Synthsis of Helicene by Palladium Catalyzed Double C-H Arylation Reaction 査読
Ken Kamikawa, Ippei Takemoto, Shin Takemto, HIroyuki Matsuzaka
Journal of Organic Chemistry 雑誌 72 ( 19 )
Synthesis of Organocatalysts with One-handed Helix and Their Application to the Kinetic Resolution of Secondary Alcohol 査読
Kamikawa, K.; Shiromoto, T.; Yamaguchi, J. Takemoto, S.; Matsuzaka, H.
Research on Chemical Intermediates 雑誌 35 ( 8-9 ) 931 - 937
有機合成のための新触媒反応101
中尾佳亮、中野幸司、神川憲 他( 担当: 共著)
東京化学同人 2021年11月
有機化学反応剤ハンドブック
神川 憲( 担当: 共著)
化学同人 2003年06月
My Favorite Organic Synthesis
神川 憲( 担当: 共著)
有機合成化学
Kamikawa K.
Tetrahedron 156 2024年04月( ISSN:00404020 )
1,2-ジアリールエタンをリンカーとするビス(ジホスフェン)の合成と錯形成 国内会議
飯阪 智也、津留崎 陽大、神川 憲
日本化学会第105春季年会(2025) 2025年03月 日本化学会
ビアリールアラインとアルキンとの交差環化三量化による軸不斉ターアリール類の触媒的不斉合成 国内会議
塚本 菜央、津留崎 陽大、神川 憲
日本化学会第105春季年会(2025) 2025年03月 日本化学会
[7]ヘリセン縮環オキサノルボルネンとノルボルネンとの開環メタセシス共重合 国内会議
高橋 大地、権 正行、田中 一生、津留崎 陽大、神川 憲
日本化学会第105春季年会(2025) 2025年03月 日本化学会
金(I)触媒による分子内ヒドロアリール化反応を活用したトリベンゾホスファヘプタレン誘導体の合成 国内会議
小村 明寛、津留崎 陽大、神川 憲
日本化学会第105春季年会(2025) 2025年03月
ヘキサ(9-アザヘリセニル-4-アリール)ベンゼンの合成、および物性 国内会議
寺岡 真希、酒巻 大輔、津留崎 陽大、藤原 秀紀、神川 憲
日本化学会第105春季年会(2025) 2025年03月 日本化学会
Stereoselective Synthesis of Noncentral Chiral Molecules Using Arynes or Substrates Derived from Arynes 招待 国際会議
Ken Kamikawa
17th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia (ICCEOCA-17) 2024年12月
ヘキサ(9-アザヘリセニル-4-アリール)ベンゼンの合成、および物性 国内会議
寺岡 真希・津留崎 陽大・酒巻 大輔・藤原 秀紀・神川 憲
第34回基礎有機化学討論会 2024年09月
Stereoselective Synthesis of Double Helicene 1,2-Diols with Multiple Chiralities 国内会議
2024年09月
Synthesis of Fused Phosphepins by Gold(I)-Catalyzed Intramolecular Hydroarylation of Dialkynylbiarylphosphine Derivatives 国内会議
2024年09月
Enantioselective Synthesis of Chiral Ferrocenyl Amino Alcohols by Rhodium-Catalyzed Asymmetric Ring-Opening and Their Application for Asymmetric Reactions 国内会議
2024年09月
Synthesis and Structure of Chiral Polyaromatic Hydrocarbons:Stereoselective [2+2+2] Cycloaddition Reactions Using Arenes 招待
Ken Kamikawa
6th International Conference on Organometallics and Catalysis (OM&CAT-6) 2024年08月
Palladium-Catalyzed Asymmetric Cycloaddition Reactions Using Aryne Intermediates 招待 国際会議
Ken Kamikawa
2024年07月
2. 金(I)触媒を用いたビアリールビス(フェニルエチニル)ホスフィン誘導体の分子内ヒドロアリール化反応 国内会議
小村 明寛,岸本 真理衣,津留﨑 陽大,神川 憲
日本化学会第104春季年会(2024) 2024年03月
ロジウム触媒不斉開環反応による光学活性フェロセン誘導体の合成及び不斉アルキル化反応への応用 国内会議
神馬 孔明,磯田 隆夢,津留﨑 陽大,神川 憲
日本化学会第104春季年会(2024) 2024年03月
ジホスフェン-ホスフィンボラン配位子を有するロジウム錯体の合成と反応性 国内会議
津留﨑 陽大,武智 紳吾,神川 憲
第50回有機典型元素化学討論会 2023年12月
Asymmetric Synthesis of Non-Central Chiral Molecules Using Aryne Intermediates
Ken Kamikawa, AyakaYubuta, Shun Nakayama, Akihiro Tsurusaki
The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC 15) 2023年11月
ヘリセニルアラインとオキサベンゾノルボルナジエンの交差環化三量化を経る無置換三重ヘリセンの合成と性質
太中 惇斗, 津留﨑 陽大,神川 憲
第39回有機合成セミナー 2023年09月
オキサ[5]ヘリセン含有Pd(II)錯体ケージの合成 国内会議
井戸 愛美香, 津留﨑 陽大,神川 憲
第39回有機合成セミナー 2023年09月
ロジウム触媒不斉開環反応による光学活性フェロセン誘導体の合成及び不斉触媒反応への応用
神馬 孔明,磯田 隆夢,津留﨑 陽大,神川 憲
第39回有機合成セミナー 2023年09月
ビアリールアラインを用いた交差環化三量化による軸不斉ターアリール類の触媒的不斉合成
中山 駿,津留﨑 陽大,神川 憲
第39回有機合成セミナー 2023年09月
1. ロジウム触媒不斉開環反応による光学活性フェロセン誘導体の合成及び不斉触媒反応への応用 国内会議
神馬 孔明,磯田 隆夢,津留﨑 陽大,神川 憲
第132回触媒討論会 2023年09月
ビアリールアラインを用いた交差環化三量化による軸不斉ターアリール類の触媒的不斉合成 国内会議
中山 駿,津留﨑 陽大,神川 憲
第132回触媒討論会 2023年09月
Synthesis and Properties of Optically Active [7]Helicene-Fused Oxanorbornene Polymers 国内会議
2023年09月
Synthesis of Pd(II) Complex Cages with Oxa[5]helicene Subunits 国内会議
2023年09月
アリール縮環ホスフィノリジン誘導体の合成と性質 国内会議
荒木 美沙, 津留﨑 陽大,神川 憲
第33回基礎有機化学討論会 2023年09月 日本化学会
ヘリセニルアラインとオキサベンゾノルボルナジエンの交差環化三量化を経る無置換三重ヘリセンの合成および性質 国内会議
太中 惇斗, 津留﨑 陽大,神川 憲
第33回基礎有機化学討論会 2023年09月 日本化学会
ロジウム触媒不斉開環反応による光学活性フェロセン誘導体の合成及び不斉触媒反応への応用 国内会議
神馬 孔明、磯田 隆夢、津留崎 陽大、神川 憲
日本化学会第103春季年会 2023年03月
環状多重ヘリセン:[6]シクロ[5]オキサヘリセンの合成 国内会議
早川 陽菜・津留崎 陽大・神川 憲
日本化学会第103春季年会 2023年03月
環縮合位にリン原子を有する縮環ホスファフェナレンの合成と性質 国内会議
荒木 美沙・西本 聡一郎・津留崎 陽大・神川 憲
日本化学会第103春季年会 2023年03月
オキサ[5]ヘリセン含有Pd(II)錯体ケージの合成 国内会議
井戸 愛美香・津留崎 陽大・神川 憲
日本化学会第103春季年会 2023年03月
ヘリセニルアラインとベンザインのパラジウム触媒交差環化三量化による五重ヘリセン 国内会議
太中 惇斗・細川 朋佳・津留崎 陽大・神川 憲
日本化学会第103春季年会 2023年03月
ビアリールアラインを用いたホモおよび交差環化三量化による多環芳香族化合物の合成 国内会議
中山 駿・津留崎 陽大・神川 憲
日本化学会第103春季年会 2023年03月
クロロ置換ジベンゾホスフィンドリジンの変換反応 国内会議
中村 誠・津留崎 陽大・神川 憲
第49回有機典型元素化学討論会 2022年12月
金(I)触媒を用いた分子内ヒドロアリール化反応によるホスフェピン誘導体の合成 国内会議
岸本 真理衣・津留崎 陽大・神川 憲
第49回有機典型元素化学討論会 2022年12月
p拡張ホスフィンドリジン誘導体の合成と性質 国内会議
津留崎 陽大・田原 紗奈・中村 誠・松本 啓世・神川 憲
第32回基礎有機化学討論会 2022年09月
異なる配位様式をとるビス(ジホスフェン)パラジウム(II)錯体 国内会議
津留崎 陽大・浦 里華子・神川 憲
第68回有機金属化学討論会 2022年09月
ヘリセニルアラインとベンザインの交差[2+2+2]環化三量化によるシリルおよびトリフラート置換五重ヘリセンの合成 国内会議
太中 惇斗・細川 朋佳・津留崎 陽大・神川 憲
第68回有機金属化学討論会 2022年09月
大きな湾曲構造を有するらせん状多環芳香族化合物の立体選択的合成 国内会議
神川 憲
第54回有機金属若手の会 夏の学校 2022年06月
オレフィンメタセシス反応 招待 国内会議
神川 憲
第48回有機金属化学セミナー 講習会:ものづくりに使える触媒反応 2022年06月
大環状オキサ[5]ヘリセンの合成研究 国内会議
早川 陽菜・津留崎 陽大・神川 憲
日本化学会第102春季年会 2022年03月
1,1’-ビナフチル基およびテルアリール基を有するジホスフェン-金(I)錯体の合成 国内会議
細見 陸広・浦 里華子・津留崎 陽大・神川 憲
日本化学会第102春季年会 2022年03月
遷移金属触媒を活用したヘリセン、および多重ヘリセンの立体選択的合成に関する研究 国内会議
神川 憲
日本化学会第102春季年会 2022年03月
ジホスフェン含有二座配位子の合成と錯形成 国内会議
井戸 愛美香 ・ 武智 紳吾 ・ 津留崎 陽大 ・ 神川 憲
日本化学会第102春季年会 2022年03月
金(I)触媒を用いた分子内ヒドロアリール化反応による環状リン化合物の合成 国内会議
岸本 真理衣・浦 里華子・津留崎 陽大・神川 憲
日本化学会第102春季年会 2022年03月
動的速度論的分割を利用したヘリセニルアラインとアルキンとの交差環化三量化による三重ヘリセンのエナンチオ選択的合成 国内会議
神川 憲・湯蓋 彩加・細川 朋佳・津留崎 陽大
第67回有機金属化学討論会 2021年09月
ジホスフェン-ホスフィンボラン二座配位子を有するロジウム錯体の合成とその触媒反応 国内会議
津留崎 陽大・武智 紳吾・神川 憲
第67回有機金属化学討論会 2021年09月
らせん状多芳香族炭化水素の立体選択的合成 招待
神川 憲
高難度物質変換反応の開発を指向した精密制御反応場の創出 終了後公開シンポジウム 2021年06月
オレフィンメタセシス反応 招待 国内会議
神川 憲
第47回有機金属化学セミナー 講習会:ものづくりに使える触媒反応 2021年06月
Pd 触媒を用いたエナンチオ選択的交差三量化による光学活性三重ヘリセンの合成と物性 国内会議
湯蓋 彩加・津留崎 陽大・神川 憲
第10回化学フェスタ 2020 2020年10月
ジホスフェン-ホスフィンボラン配位子の合成と錯形成 国内会議
武智 紳吾・津留崎 陽大・神川 憲
日本化学会第100春季年会 2020年03月
ヘリセニルアライン重合によるポリヘリセンの合成と物性 国内会議
山口 大貴・津留崎 陽大・神川 憲
日本化学会第100春季年会 2020年03月
Synthesis, Structures, and Theoretical Studies of Hexapole Helicene Bearing Six [5]Helicene Substructures 国内会議
HOSOKAWA, Tomoka; ASADA, Toshio; TSURUSAKI, Akihiro; KAMIKAWA, Ken
2020年03月
π拡張ヘリセン類の合成研究 国内会議
田中 慎太郎・津留崎 陽大・神川 憲
日本化学会第100春季年会 2020年03月
1,1’-ビナフチル基を有する架橋型ビスジホスフェン二座配位子の合成 国内会議
浦 里華子・津留崎 陽大・神川 憲
日本化学会第100春季年会 2020年03月
ヘリセニルアラインとアルキンの交差環化三量化による三重ヘリセンのエナンチオ選択的合成 国内会議
湯蓋 彩加・細川 朋佳・津留崎 陽大・神川 憲
日本化学会第100春季年会 2020年03月
ナフタレン縮環ホスフィンドリジン誘導体の合成と性質 国内会議
田原 紗奈・松本 啓世・津留崎 陽大・神川 憲
日本化学会第100春季年会 2020年03月
ジホスフェンを有する二座配位子の合成 国内会議
武智 紳吾・津留崎 陽大・神川 憲
第46回典型元素化学討論会 2019年12月
Catalytic Enantioselective Synthesis of Triple Helicene by Crossed-Cyclotrimerization 招待 国際会議
Ken Kamikawa, Yubuta Ayaka, Tomoka Hosokawa, Akihiro Tsurusaki
The 19th Tateshina Conference 2019年11月
ヘリセニルアライン重合によるポリ[5]ヘリセンの合成と物性 国内会議
山口 大貴、津留崎 陽大、神川 憲
第124回触媒討論会 2019年09月
面不斉ハーフメタロセン錯体を基盤とするホスフィン-オレフィン配位子の合成と不斉触媒反応への応用 国内会議
嶋本 涼祐、津留崎 陽大、神川 憲
第124回触媒討論会 2019年09月
金(I)触媒の分子内ヒドロアリール化反応を活用したジアリールホスフェピン誘導体の合成 国内会議
嶋谷 洋輝、津留崎 陽大、神川 憲
第124回触媒討論会 2019年09月
1,1’-ビナフチル置換ジホスフェン-金(I)錯体による分子内ヒドロアリール化反応 国内会議
浦 里華子、津留崎 陽大、神川 憲
第66回有機金属化学討論会 2019年09月
6つの[5]ヘリセン構造を有する六重ヘリセンの合成、構造、および理論化学的考察 国内会議
細川 朋佳、麻田 俊雄、津留崎 陽大、神川 憲
第66回有機金属化学討論会 2019年09月
Rh触媒不斉開環反応による面不斉フェロセン錯体の触媒的不斉合成 国内会議
磯田 隆夢、津留崎 陽大、神川 憲
第66回有機金属化学討論会 2019年09月
[5]および[7]ヘリセン構造を有する六重ヘリセンに関する合成、および理論化学的考察 国内会議
細川 朋佳、麻田 俊雄、津留崎 陽大、神川 憲
第39回有機合成若手セミナー 2019年08月
Pd触媒を用いたエナンチオ選択的交差三量化による光学活性三重ヘリセンの合成と物性 国内会議
湯蓋 彩加・細川 朋佳・津留崎 陽大・神川 憲
第39回有機合成若手セミナー 2019年08月
面不斉P-Olefin配位子を用いたRh触媒不斉アリール化反応 国内会議
嶋本 涼祐・大矢 直輝・津留崎 陽大・神川 憲
第39回有機合成若手セミナー 2019年08月
ジホスフェンーホスフィン二座配位子の合成 国内会議
武智 紳吾・津留崎 陽大・神川 憲
第39回有機合成若手セミナー 2019年08月
ジベンゾ[b,g]ホスフィンドリジン-P-オキシドの合成、構造、性質 国内会議
田原 紗奈・津留崎 陽大・神川 憲
第39回有機合成若手セミナー 2019年08月
ヘリセニルアライン重合によるポリ[5]ヘリセンの合成と物性 国内会議
山口 大貴・高橋 裕輔・津留崎 陽大・神川 憲
第39回有機合成若手セミナー 2019年08月
Synthesis of Fused Phosphepins by Gold(I)-Catalyzed Intramolecular Hydroarylation of Dialkynylbiarylphosphine Derivatives
触媒的不斉合成に関する技術一般
ヘリセンに代表される多芳香族炭化水素(PAH)類の合成
触媒的不斉合成に関する研究
湾曲型多芳香族炭化水素に関する研究
光学活性カーボンナノクラウンの創製、および分子クリップへの応用
挑戦的研究(萌芽) 2024年
アライン中間体を活用した非中心不斉化合物の触媒的不斉合成
基盤研究(B) 2024年
アライン中間体を活用した非中心不斉化合物の触媒的不斉合成
基盤研究(B) 2023年
光学活性カーボンナノクラウンの創製、および分子クリップへの応用
挑戦的研究(開拓・萌芽) 2023年
アライン中間体を活用した非中心不斉化合物の触媒的不斉合成
基盤研究(B) 2022年
光学活性カーボンナノクラウンの創製、および分子クリップへの応用
挑戦的研究(開拓・萌芽) 2022年
多重ヘリセンが拓く非平面共役分子の新展開
基盤研究(B) 2020年
多重ヘリセンが拓く非平面共役分子の新展開
基盤研究(B) 2019年
面不斉ハーフメタロセン錯体を基盤とする精密キラル反応場の創出
新学術領域研究(研究領域提案型) 2019年
多重ヘリセンが拓く非平面共役分子の新展開
基盤研究(B) 2018年
面不斉ハーフメタロセン錯体を基盤とする精密キラル反応場の構築
新学術領域研究(研究領域提案型) 2018年
多重ヘリセンが拓く非平面共役分子の新展開
基盤研究(B) 2018年
ポスト抗体医薬:進化分子工学による分子標的ペプチドの創出
日本医療緊急開発機構 2021年
ポスト抗体医薬:進化分子工学による分子標的ペプチドの創出
日本医療緊急開発機構 2020年
ポスト抗体医薬:進化分子工学による分子標的ペプチドの創出
日本医療緊急開発機構 2019年
ポスト抗体医薬:進化分子工学による分子標的ペプチドの創出
日本医療緊急開発機構 2018年
ポスト抗体医薬:進化分子工学による分子標的ペプチドの創出
日本医療緊急開発機構 2017年
第3の炭素素材「ねじれたグラフェンシート」の開発
独立行政法人科学技術振興機構 2013年
有機EL材料の高発光効率・高耐久化を目指したフッ素化ヘリセンの創製
独立行政法人科学技術振興機構 2011年
光ラジカル重合を活用したらせん状ナノカーボン高分子の効率的合成、および機能開拓
公益財団法人池谷科学技術振興財団 2023年
キラルアザヘリセン有機分子触媒を基盤とする生理活性化合物の立体選択的合成
公益財団法人内藤記念科学振興財団 2023年
キラルアザヘリセン有機分子触媒を基盤とする生理活性化合物の立体選択的合成
公益財団法人内藤記念科学振興財団 第46回(2014年度)奨励金・研究助成金 2022年
カスケード型電子制御によるらせん状ナノカーボンの創製と機能開拓
公益財団法人小笠原敏晶記念財団 2021年
カスケード型電子制御によるらせん状ナノカーボンの創製と機能開拓
公益財団法人小笠原敏晶記念財団 2021年
キラルアザヘリセン有機分子触媒を基盤とする生理活性化合物の立体選択的合成
公益財団法人内藤記念科学振興財団 2021年
キラルアザヘリセン有機分子触媒を基盤とする生理活性化合物の立体選択的合成
公益財団法人内藤記念科学振興財団 2020年
キラルアザヘリセン有機分子触媒を基盤とする生理活性化合物の立体選択的合成
公益財団法人内藤記念科学振興財団 2019年
ヘリセニルアライン重合によるらせん状カーボン高分子の開発、 および不斉触媒への応用
公益財団法人福岡直彦記念財団 2018年
高活性な面不斉ハーフメタロンセン配位子ライブラリーの開発、および触媒的不斉合成への応用
公益財団法人山田科学振興財団 2018年
化学実験1
2024年度 週間授業 大学
化学特別演習2A
2024年度 集中講義 大学院
化学特別演習1A
2024年度 集中講義 大学院
化学特別研究2A
2024年度 集中講義 大学院
化学特別研究1A
2024年度 集中講義 大学院
研究企画ゼミナール
2024年度 集中講義 大学院
化学特別演習5A
2024年度 集中講義 大学院
化学特別演習4A
2024年度 集中講義 大学院
化学特別演習3A
2024年度 集中講義 大学院
化学特別研究5A
2024年度 集中講義 大学院
化学特別研究4A
2024年度 集中講義 大学院
化学特別研究3A
2024年度 集中講義 大学院
化学実験Ⅱ
2024年度 週間授業 大学
化学実験Ⅰ
2024年度 週間授業 大学
分子科学演習I
2024年度 集中講義 大学
先端研究探索
2024年度 週間授業 大学
化学実験2
2024年度 週間授業 大学
有機化学2
2024年度 週間授業 大学
サイエンスフロンティアB(化学)
2024年度 集中講義 大学院
サイエンスフロンティアA(化学)
2024年度 集中講義 大学院
海外特別研究2
2024年度 集中講義 大学院
海外特別研究1
2024年度 集中講義 大学院
化学特別演習2B
2024年度 集中講義 大学院
化学特別演習1B
2024年度 集中講義 大学院
化学特別研究2B
2024年度 集中講義 大学院
化学特別研究1B
2024年度 集中講義 大学院
海外特別研究4
2024年度 集中講義 大学院
海外特別研究3
2024年度 集中講義 大学院
海外特別研究3
2024年度 集中講義 大学院
化学特別演習5B
2024年度 集中講義 大学院
化学特別演習4B
2024年度 集中講義 大学院
化学特別演習3B
2024年度 集中講義 大学院
化学特別研究5B
2024年度 集中講義 大学院
化学特別研究4B
2024年度 集中講義 大学院
化学特別研究3B
2024年度 集中講義 大学院
プロポーザルディフェンス
2024年度 集中講義 大学院
プロポーザルディフェンス
2024年度 集中講義 大学院
海外特別研究5
2024年度 集中講義 大学院
海外特別研究5
2024年度 集中講義 大学院
海外特別研究4
2024年度 集中講義 大学院
英語分子科学
2024年度 集中講義 大学
分子科学課題実習
2024年度 週間授業 大学
分子科学卒業研究
2024年度 集中講義 大学
分子科学演習II
2024年度 集中講義 大学
機能物質化学II
2024年度 週間授業 大学
化学実験Ⅳ
2024年度 集中講義 大学
化学実験Ⅲ
2024年度 週間授業 大学
有機化学特論
2022年度 週間授業 大学院
研究企画ゼミナールI (分子)
2022年度 集中講義 大学院
分子科学特別研究IIB
2022年度 集中講義 大学院
サイエンスコミュニケーションI(分子科学)
2022年度 集中講義 大学院
サイエンスコミュニケーションII(分子科学)
2022年度 集中講義 大学院
分子科学実験I
2022年度 週間授業 大学
機能物質化学II
2022年度 週間授業 大学
分子科学課題実習
2022年度 週間授業 大学
分子科学演習II
2022年度 集中講義 大学
分子科学卒業研究
2022年度 集中講義 大学
分子科学課題実習
2022年度 週間授業 大学
英語分子科学
2022年度 集中講義 大学
分子科学実験I
2021年度 実習
英語分子科学
2021年度
有機化学III
2021年度
機能物質化学II
2021年度
有機立体化学
2021年度
サイエンスコミュニケーション
2021年度
英語分子科学
2021年度
機能物質化学2
2021年度
有機立体化学
2021年度
有機化学III
2021年度
近畿大学薬学研究科大学院特別講義
科目区分:大学院専門科目
2023年度
所属大学院生発表数:2件
2022年度
所属大学院生発表数:2件
2024年度
卒業論文指導数:4名 卒業論文審査数:8件
博士前期課程学生指導数:6名 博士後期課程学生指導数:0名
修士論文審査数(主査):10件 修士論文審査数(副査):10件
博士論文審査数(主査):0件 博士論文審査数(副査):1件
2023年度
卒業論文指導数:4名 卒業論文審査数:4件
博士前期課程学生指導数:6名
修士論文審査数(主査):12件 修士論文審査数(副査):0件
博士論文審査数(副査):2件
2022年度
卒業論文指導数:2名 卒業論文審査数:2件
博士前期課程学生指導数:6名 博士後期課程学生指導数:0名
修士論文審査数(主査):6件 修士論文審査数(副査):14件
博士論文審査数(主査):0件 博士論文審査数(副査):0件
理学部公開セミナー 21世紀における化学のあるべき姿とは
2010年04月 - 2011年03月
社会と関わりをもつ化学物質 ~医薬から機能性物質まで~
分野:理学(数学,物理学,化学,生物学,地球学,生物化学)
Oranometallic News
2020年12月 - 2021年12月
有機合成化学協会誌
2020年01月 - 2022年01月
2024年度
研究者受入数 :1名
2023年度
研究者受入数 :1名
Florida State University (アメリカ)より、Igor Alabugin教授をゲストプロフェッサーとして招聘し、滞在期間中に大学院生に対する講義、およびディスカッションを行った。さらに、化学専攻所属教員とのディスカッションを通じて、共同研究の可能性についても検討を行った。また、研究成果に対するセミナーを行い、意見交換を行った。
活動区分 :教育
2024年04月 - 2024年05月
Hui-Ling Sung教授 (台湾師範大学)をゲストプロフェッサーとして招聘し、学部・大学院教育を担当していただくとともに、および研究活動の交流を行なった。
活動国 :台湾 2024年01月
さくらサイエンスプログラム:
先方と独自に進展してきた大学院レベルでの交流の深化をめざし、学部レベルでの交流提案をJSTに2017年以降毎年採択され、活動している。先方で選抜された学部生を対象に、特別講義をオンライン形式で実施した。
活動区分 :教育
活動国 :台湾 2022年12月
部局内役職
理学部 化学科
専攻長 2022年04月 - 2024年03月