農学部 緑地環境科学科

2022/10/26 更新
大学院農学研究科 緑地環境科学専攻
教授 2022年04月 - 継続中
農学部 緑地環境科学科
教授 2022年04月 - 継続中
博士(農学) ( 大阪府立大学 )
環境・農学 / ランドスケープ科学
環境・農学 / 環境農学
社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画
造園
緑地計画
ランドスケープデザイン
景観計画
都市計画
都市及び都市圏におけるランドスケーププラニングに関する研究
公共空間におけるランドスケープデザインに関する研究
住民参画型のランドスケープマネージメント手法に関する研究
日本造園学会
1992年04月 - 継続中
日本都市計画学会
1999年04月 - 継続中
都市環境デザイン会議
2007年06月 - 継続中
環境情報科学センター
2002年06月 - 継続中
都市住宅学会
2000年04月 - 継続中
農村計画学会
2000年04月 - 継続中
豊中市環境審議会委員 豊中市
2022年06月 - 継続中
吹田市環境影響評価審査会委員 吹田市
2022年06月 - 継続中
堺市生物多様性地域戦略改定懇話会委員 堺市
2022年05月 - 継続中
香芝市みどりの基本計画策定委員会委員長 香芝市
2022年04月 - 継続中
堺市拠点まちづくりアドバイザー 堺市
2022年03月 - 継続中
島本町景観計画策定委員会会長 島本町
2021年11月 - 継続中
堺市都市計画審議会委員 堺市
2021年08月 - 継続中
新しいまちづくりのグランドデザインの策定に向けた有識者懇話会委員 大阪府
2021年08月 - 継続中
常務理事 日本造園学会
2021年06月 - 継続中
パークマネジメント研究推進委員会委員 日本造園学会
2021年04月 - 継続中
門真市パークイノベーション計画審議会会長 門真市
2021年04月 - 継続中
堺市北区政策会議会長 堺市
2021年04月 - 継続中
茨木市景観審議会委員 茨木市
2020年10月 - 継続中
枚方市環境審議会委員 枚方市
2020年04月 - 継続中
島本町都市計画審議会委員 島本町
2020年03月 - 継続中
池田市都市計画審議会委員 池田市
2019年08月 - 継続中
総務委員会委員長 日本造園学会
2019年06月 - 継続中
建都レールサイド公園指定管理者候補者選定委員会委員 吹田市
2019年03月 - 継続中
吹田市立建都ライブラリー指定管理者候補者選定委員会委員 吹田市
2019年03月 - 継続中
大阪府立万国博覧会記念公園指定管理者評価委員会委員長 大阪府
2018年10月 - 継続中
箕面市都市計画審議会委員 箕面市
2018年10月 - 継続中
日本造園学会関西支部広報部会委員長 日本造園学会関西支部
2018年04月 - 継続中
関西支部副支部長 日本造園学会
2018年04月 - 継続中
藤井寺市都市計画審議会会長 藤井寺市
2018年04月 - 継続中
御堂筋デザイン会議委員 大阪市
2018年01月 - 継続中
大阪市都市景観委員会委員 大阪市
2016年11月 - 継続中
大阪市都市計画審議会委員 大阪市
2016年08月 - 継続中
豊中市都市景観・屋外広告物審議会委員 豊中市
2016年07月 - 継続中
藤井寺市景観アドバイザー 藤井寺市
2016年01月 - 継続中
難波宮跡整備計画検討委員会議委員 大阪市
2015年03月 - 継続中
大阪府国土利用計画審議会会長 大阪府
2014年09月 - 継続中
評議員 公益財団法人堺市公園協会
2013年04月 - 継続中
岬町都市計画審議会委員 岬町
2012年04月 - 継続中
高槻市景観審議会委員 高槻市
2008年07月 - 継続中
箕面市都市景観審議会会長 箕面市
2005年03月 - 継続中
市民参画型公園づくりにおける参加者に対するエンパワーメントの方法に関する研究 査読
植田舞・松尾薫・加我宏之・武田重昭
日本造園学会誌ランドスケープ研究 雑誌 日本造園学会 85 ( 5 ) 457 - 462 2022年03月
大阪市内在勤者を対象とした屋外空間のワークプレイスとしての利用と効果に関する研究 査読
杉原るる・松尾薫・武田重昭・加我宏之
日本造園学会誌ランドスケープ研究 雑誌 日本造園学会 85 ( 5 ) 601 - 606 2022年03月
住民の理解向上に向けたため池ハザードマップの記載内容に関する研究 査読
熊井優・松尾薫・武田重昭・加我宏之
環境情報科学学術研究論文集 雑誌 環境情報科学センター 35 43 - 48 2021年11月
散歩を支える「歩きやすい」と「歩きたくなる」環境要因から捉えたウォーカビリティに関する研究:大阪市域における24区別の散歩の発生特性と市内の特定地域における散歩ルートの選択特性から 査読
盛岡諄平・松尾薫・加我宏之・武田重昭
都市計画論文集 雑誌 日本都市計画学会 ( 56-3 ) 477 - 484 2021年10月
絵葉書に見る原初的な奈良公園の風致景観における植栽の特徴と効果 査読
盛岡諄平・松尾薫・加我宏之・武田重昭
都市計画論文集 雑誌 日本都市計画学会 ( 56-3 ) 421 - 428 2021年10月
世界文化遺産「百舌鳥・古市古墳群」と調和した街並み景観のあり方に関する研究 査読
松尾薫・関郁穂・武田重昭・加我宏之
日本造園学会誌ランドスケープ研究 雑誌 日本造園学会 84 ( 5 ) 541 - 546 2021年03月
大阪府吹田市の樹木健全度調査を用いたi-Tree Ecoによる街路樹の貨幣価値推定樹に関する維持管理計画および住民参加制度の状況 査読
川口将武・平林聡・平瀬耕・加我宏之・赤澤宏樹
ランドスケープ研究(オンライン論文集) 雑誌 日本造園学会 14 1 - 12 2021年01月
奈良公園の風致景観を支える主にシカが定住する平坦部の樹林の特徴と形成過程地方自治体の街路樹に関する維持管理計画および住民参加制度の状況 査読
佐々木宏二・増田昇・井原縁・竹田博康・加我宏之
ランドスケープ研究(オンライン論文集) 雑誌 日本造園学会 13 59 - 69 2020年11月
地方自治体の街路樹に関する維持管理計画および住民参加制度の状況 査読
川口将武・赤澤宏樹・武田重昭・松尾薫・加我宏之
日本造園学会誌ランドスケープ研究 雑誌 日本造園学会 83 ( 5 ) 509 - 514 2020年03月
平城・相楽ニュータウン居住者の公園を媒介とした地域への愛着の醸成に至る意識構造 査読
窪田陽樹・松尾薫・川口将武・赤澤宏樹・武田重昭・加我宏之之
日本造園学会誌ランドスケープ研究 雑誌 日本造園学会 83 ( 5 ) 545 - 550 2020年03月
大阪市都心部の河川における船上からのシークエンス景観のスコア化による分析 査読
坂本幹生・松尾薫・武田重昭・加我宏之
日本造園学会誌ランドスケープ研究 雑誌 日本造園学会 83 ( 5 ) 615 - 620 2020年03月
沿道住民の街路樹の維持管理への参加意欲に影響する要因の構造 査読
川口将武・赤澤宏樹・武田重昭・加我宏之
環境情報科学学術研究論文集 雑誌 環境情報科学センター 32 197 - 202 2018年11月
みどりのカーテン実証調査委託業務研究成果報告書
地域力で挑む農空間保全の取組み(大阪農業時報No.663)
堺市中心市街地北側ゾーン活性化調査研究成果報告書
大阪の風景を読む:ランドスケープ in OSAKA No.12-川面に映る緑の風景(大阪人Vol.57(1):大阪都市協会)
大阪の風景を読む:ランドスケープ in OSAKA No.15-居住者の思いとともに、受け継がれてきた樹木の風景(大阪人Vol.57(4):大阪都市協会)
大阪の風景を読む:ランドスケープ in OSAKA No.14-夕陽と地形が織りなす風景(大阪人Vol.57(3):大阪都市協会)
都市及び都市圏におけるランドスケーププランングに関する研究
公共空間におけるランドスケープデザインに関する研究
住民参画型のランドスケープマネジメント手法に関する研究
都市の公園緑地体系を補完する都市農地の都市緑地としての機能評価手法
2019年
官・民・市民協働による街路樹の多面的な価値創出と管理の可能性
2018年
公園緑地系統の再編を通じたニュータウンの持続的発展方策に関する研究
2011年
昭和初期の住宅地開発における地域らしさの継承に資する接道部の緑景観モデルの構築
2011年
都市公園における指定管理者制度導入の動向とアダプティブマネジメント手法の構築
2010年
個性ある風景創成に向けたカルチュラル・ランドスケープの継承性に関する研究
2005年
大都市近郊部の農空間保全に向けたランドスケープマネージメントシステムに関する研究
2005年
団地再生に向けた緑環境を基調としたランドスケープ・リノベーションに関する研究
2004年
ランドスケープエコロジーの視点から捉えた学校ビオドープの整備及び運営に関する研究
2000年
都市計画
2021年度
緑地環境科学特別講義B
2021年度
緑地と社会
2021年度
緑地計画学特論
2021年度
里地里山管理学実習
2021年度 実習
都市緑地計画学
2021年度
生命環境科学概論
2021年度
緑地学原論
2021年度
緑地環境科学特論
2021年度
自然環境アセスメント論
2021年度