獣医学部 獣医学科

2023/05/21 更新
大学院獣医学研究科 獣医学専攻
講師 2022年04月 - 継続中
獣医学部 獣医学科
講師 2022年04月 - 継続中
博士(獣医学) ( 大阪府立大学 )
ライフサイエンス / 獣医学
ライフサイエンス / 細菌学 / 細菌毒素
ライフサイエンス / 獣医学
獣医学会
細菌学会
食品微生物学会
Kaji R.
Toxins 14 ( 11 ) 2022年11月
水様下痢を呈したカピバラ(<i>Hydrochoerus hydrochaeris</i>) 2 症例における共生繊毛虫の消失
松尾 加代子, 竹内 由佳, 常盤 俊大, 所 正治, 酒井 洋樹, 幸田 知子
日本野生動物医学会誌 27 ( 2 ) 139 - 144 2022年09月( ISSN:13426133 )
Arimitsu Hideyuki, Kohda Tomoko, Mukamoto Masafumi, Kusumoto Masahiro
The Journal of Veterinary Medical Science 83 ( 12 ) 1913 - 1917 2021年12月( ISSN:0916-7250 )
Islam Akm Azharul, Nakatani Mitsuki, Nakajima Takayuki, Kohda Tomoko, Mukamoto Masafumi
The Journal of Veterinary Medical Science 83 ( 2 ) 187 - 194 2021年02月( ISSN:0916-7250 )
Analysis of a plasmid encoding botulinum neurotoxin type G gene in Clostridium argentinense 査読
Sakaguchi Y, Uchiyama J, Take A, Gotoh K, Sakaguchi M, Suzuki T, Yamamoto Y, Hosomi K, Kohda T, Mukamoto M, Kozaki S, Hayashi S, Oguma K.
Anaerobe 雑誌 66 2020年12月
Analysis of a plasmid encoding botulinum neurotoxin type G gene in Clostridium argentinense.
Yoshihiko Sakaguchi, Jumpei Uchiyama, Akira Také, Kazuyoshi Gotoh, Masakiyo Sakaguchi, Tomonori Suzuki, Yumiko Yamamoto, Koji Hosomi, Tomoko Kohda, Masafumi Mukamoto, Shunji Kozaki, Shunji Hayashi, Keiji Oguma
Anaerobe 66 102281 - 102281 2020年12月
Kohda Tomoko, Tsukamoto Kentaro, Torii Yasushi, Kozaki Shunji, Mukamoto Masafumi
Microbiology and Immunology 64 ( 7 ) 502 - 511 2020年07月( ISSN:0385-5600 )
Fully Human Monoclonal Antibodies Effectively Neutralizing Botulinum Neurotoxin Serotype B.
Takuhiro Matsumura, Sho Amatsu, Ryo Misaki, Masahiro Yutani, Anariwa Du, Tomoko Kohda, Kazuhito Fujiyama, Kazuyoshi Ikuta, Yukako Fujinaga
Toxins 12 ( 5 ) 2020年05月
Response to “Standardized methods must be used tocompare the properties of botulinum toxin serotypes. 査読
Kohda T, Nakamura K, Hosomi K, Torii Y, Kozaki S, Mukamoto M.
Microbiol Immunol. 雑誌 61 2017年11月
Botulinum neurotoxin A2 reduces incidence of seizures in mouse models of temporal lobe epilepsy. 査読
Kato K, Akaike N, Kohda T, Torii Y, Goto Y, Harakawa T, Ginnaga A, Kaji R, Kozaki S.
Toxicon 雑誌 74 109 - 115 2013年11月
Botulinum neurotoxin A2 reduces incidence of seizures in mouse models of temporal lobe epilepsy. 査読
Kato K, Akaike N, Kohda T, Torii Y, Goto Y, Harakawa T, Ginnaga A, Kaji R, Kozaki S.
Toxicon 雑誌 74 109 - 115 2013年11月
明吉 愛実, 幸田 知子, 鳥居 恭司
日本細菌学雑誌 2023年02月 日本細菌学会
ヒト抗ジフテリア抗体の性状解析(Characterization of human antibody against diphtheria toxin)
幸田 知子, 深江 志保, 三牧 茜, 里深 博幸, 香月 康宏, 平松 敬, 向本 雅郁
日本細菌学雑誌 2023年02月 日本細菌学会
C型とD型ボツリヌス毒素をコードするバクテリオファージのゲノム比較解析
阪口 義彦, 武 晃, 後藤 和義, 山本 由弥子, 幸田 知子, 向本 雅郁, 小崎 俊司, 林 俊治, 林 哲也, 小熊 惠二
日本細菌学雑誌 2023年02月 日本細菌学会
Comparison of analgesic effect between botulinum toxin A1 and A2 on cancer pain(和訳中)
明吉 愛実, 幸田 知子, 鳥居 恭司
日本細菌学雑誌 2023年02月 日本細菌学会
幸田 知子, 小崎 俊司, 向本 雅郁, 片平 じゅん
日本細菌学雑誌 2022年02月 日本細菌学会
ゲノム解析が拓くファージ研究の新展開 C型とD型ボツリヌス毒素を支配するバクテリオファージの溶原化機構の解析
阪口 義彦, 武 晃, 後藤 和義, 山本 由弥子, 幸田 知子, 向本 雅郁, 小崎 俊司, 林 俊治, 林 哲也, 小熊 惠二
日本細菌学雑誌 2022年02月 日本細菌学会
エンドペプ-マス法によるボツリヌス毒素の検出(Detection of botulinum neurotoxins in Japanese samples by Endopep-MS assay)
門間 千枝, 上原 さとみ, 浅山 睦子, 岡田 若葉, 鈴木 淳, 貞升 健志, 幸田 知子, 向本 雅郁, Kalb Suzanne R.
日本細菌学雑誌 2021年02月 日本細菌学会
ブタ臨床検体培養上清からの志賀毒素バリアントStx2eの迅速検出
有満 秀幸, 幸田 知子, 向本 雅郁, 楠本 正博
日本細菌学雑誌 2020年01月 日本細菌学会
幸田 知子, 小崎 俊司, 向本 雅郁, 久保 侑加
日本細菌学雑誌 2020年01月 日本細菌学会
イムノクロマトグラフィーを用いたブタ検体増菌培養液からのStx2e検出
有満 秀幸, 幸田 知子, 向本 雅郁, 楠本 正博
日本獣医学会学術集会講演要旨集 2019年08月 (公社)日本獣医学会
幸田 知子, 塚本 健太郎, 小崎 俊司, 向本 雅郁
日本細菌学雑誌 2019年03月 日本細菌学会
ボツリヌス神経毒素の作用機構を利用したALS治療薬のドラッグデリバリーシステムの構築
せりか基金 せりか基金 2022年12月
2021年度 研究員数:1名
食品衛生学実習
2021年度 実習
産業動物病性鑑定実習
2021年度 実習
獣医感染制御学実習
2021年度 実習
獣医衛生学実習
2021年度 実習
獣医衛生学実習
2021年度 実習
獣医伝染病学A
2021年度
初年次ゼミナール【感染症の現在、過去、未来】
2021年度
生物学B
2021年度
臨床基礎実習
2021年度 実習
2022年度
卒業論文指導数:1名
2021年度
卒業論文指導数:1名