現代システム科学域 教育福祉学類

2023/04/12 更新
大学院現代システム科学研究科 現代システム科学専攻
准教授 2022年04月 - 継続中
現代システム科学域 教育福祉学類
准教授 2022年04月 - 継続中
保健学修士 ( 東京大学 )
社会福祉学士 ( 日本女子大学 )
日本病院・地域精神医学会
2015年 - 継続中 国内
日本グループホーム学会
2014年 - 継続中 国内
日本社会福祉学会
2013年 - 継続中 国内
医療・福祉ワーキンググループ委員 厚生労働省独立行政法人評価に関する有識者会議
2020年04月 - 2021年03月
運営委員長 堺市権利擁護サポートセンター
2020年04月 - 2021年03月
委員 大阪市児童福祉審議会
2020年04月 - 2021年03月
委員 大阪市社会福祉審議会
2020年04月 - 2021年03月
委員 大阪市障害者施策推進協議会
2020年04月 - 2021年03月
委員 枚方市社会福祉審議会
2020年04月 - 2021年03月
会長 茨木市障害者地域自立支援協議会
2020年04月 - 2021年03月
委員 西宮市障害福祉サービス等評価調整会議
2020年04月 - 2021年03月
委員 豊中市人権文化のまちづくりを進める協議会
2020年04月 - 2021年03月
委員長 三田市障害者差別紛争調整委員会
2020年04月 - 2021年03月
運営委員長 堺市権利擁護サポートセンター
2019年04月 - 2020年03月
委員 大阪市社会福祉審議会
2019年04月 - 2020年03月
医療・福祉ワーキンググループ委員 独立行政法人評価に関する有識者会議
2019年04月 - 2020年03月
委員 大阪市児童福祉審議会
2019年04月 - 2020年03月
委員 大阪市障害者施策推進協議会
2019年04月 - 2020年03月
会長 茨木市障害者地域自立支援協議会
2019年04月 - 2020年03月
委員 西宮市障害福祉サービス等評価調整会議
2019年04月 - 2020年03月
委員 堺市障害者施策推進協議会
2019年04月 - 2020年03月
精神障害者の語りから、精神科における「身体療法」の意味を考える
永井 義雄、三田 優子
社会問題研究 雑誌 大阪府立大学人間社会システム科学研究科社会福祉学専攻 ( 146 ) 133 - 145 2018年02月
障害者の地域生活におけるピアサポートの可能性について
三田 優子
社会福祉研究 雑誌 公益財団法人 鉄道弘済会 ( 124 ) 63 - 69 2015年10月
日本の鉄道・バスにおける障害者割引の現状と課題 査読
原 昌平、三田 優子
社会福祉研究 雑誌 公益財団法人 鉄道弘済会 ( 123 ) 88 - 95 2015年07月
総合福祉法は精神障害をいかに位置づけようとしたのか
三田 優子
精神医療 雑誌 批評社 ( 67 ) 88 - 89 2012年07月
障害者制度改革における当事者参画の意義と課題 ー障害者権利条約の批准に向けて
三田 優子
社会福祉研究 雑誌 公益財団法人 鉄道弘済会 ( 113 ) 67 - 74 2012年04月
障害者を地域で支える~長野県西駒郷における障害者ケアマネジメントの実践を通して~
三田 優子
地域リハビリテーション 雑誌 3 ( 5 ) 402 - 404 2008年05月
津久井やまゆり園入所者への「意思決定支援」何のため?誰のため?
13( 担当: 共著)
現代書館発行 季刊福祉労働165巻 2019年12月
改訂版サービス提供責任者の必須知識 豊かな在宅生活を支えるために
因 理恵、小澤 温 他( 担当: 共著)
中央法規 2015年06月
教育福祉学への招待
山野 則子、吉田 敦彦 他( 担当: 共著)
せせらぎ出版 2012年03月
精神保健福祉白書2010年版
猪俣 好正、天野 宗和 他( 担当: 共著)
中央法規 2009年10月
精神障害者のホームヘルプサービス
三田 優子、平 直子、三野 善央 他( 担当: 共著)
朝日新聞厚生文化事業団 2009年08月
精神保健福祉白書2009年版
猪俣 好正、天野 宗和 他( 担当: 共著)
中央法規 2008年12月
障害者権利条約で社会を変えたい
東 俊裕、野沢 和弘、川島 聡 他( 担当: 共著)
福祉新聞社 2008年09月
ケアされること
上野 千鶴子、永田 久美子 他( 担当: 共著)
岩波書店 2008年08月
障害者福祉論
坂本 洋一、植村 英明 他( 担当: 共著)
第一法規 2006年10月
住みやすい街づくりは障害者と共に考える
濱田祐太郎、植戸貴子、高柳友子、原田大二郎
兵庫県人権啓発協会 ひょうご人権ジャーナルきずな 2018年12月
誰もが安心して暮らせる地域を目指して
飯島勝美、石渡和実、柘植雅義、金政玉、伊藤義文、山本未来
市町村職員活性化情報誌クリエイティブ房総 ( 93 ) 10 - 13 2017年03月
三田 優子, 永井 義雄
病院・地域精神医学 2020年02月 日本病院・地域精神医学会
精神保健学
2024年度 週間授業 大学
教育福祉ゼミナールC
2024年度 集中講義 大学
教育福祉ゼミナールA
2024年度 週間授業 大学
精神保健福祉特論A
2024年度 集中講義 大学院
社会福祉共同研究特論
2024年度 週間授業 大学院
社会福祉学特別研究1
2024年度 集中講義 大学院
現代システム科学特別演習1
2024年度 集中講義 大学院
バリアフリー論
2024年度 週間授業 大学院
教育福祉学演習I
2024年度 集中講義 大学
社会福祉実習指導1
2024年度 週間授業 大学
社会福祉実習1
2024年度 集中講義 大学
教育福祉ゼミナールD
2024年度 集中講義 大学
教育福祉ゼミナールB
2024年度 週間授業 大学
精神保健福祉特論B
2024年度 週間授業 大学院
社会福祉学特別研究2
2024年度 集中講義 大学院
現代システム科学特別演習2
2024年度 集中講義 大学院
SDGs特別演習
2024年度 週間授業 大学院
教育福祉学卒業研究
2024年度 集中講義 大学
教育福祉学演習II
2024年度 集中講義 大学
社会福祉実習指導
2024年度 週間授業 大学
社会福祉実習
2024年度 集中講義 大学
精神保健福祉特論A
2021年度
社会福祉実習指導Ⅱ
2021年度 実習
社会福祉実習Ⅱ
2021年度 実習
教育福祉ゼミナールF
2021年度
教育福祉ゼミナールE
2021年度
教育福祉ゼミナールD
2021年度
教育福祉ゼミナールC
2021年度
教育福祉学卒業研究
2021年度
教育福祉学演習II
2021年度
教育福祉学演習I
2021年度
社会福祉実習
2021年度 実習
社会福祉共同研究特論
2021年度
ケアリング論
2021年度
教育福祉ゼミナールB
2021年度
教育福祉ゼミナールA
2021年度
バリアフリー論
2021年度
社会福祉実習指導
2021年度 実習
精神保健学
2021年度
精神保健福祉特論B
2021年度
教育福祉学への招待
2021年度
精神保健福祉論
2021年度
出前講義 精神障害者との関係のつくり方
2019年04月 - 2020年03月
出前講義 「心の病とどう付き合うか」
2017年04月 - 2018年03月
出前講義 心の病とどう付き合うか
2016年04月 - 2017年03月
障害児者への支援
分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学), 看護学(看護,性教育)
心の病とどう付き合うか
分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学), 医学(医療,リハビリテーション,健康運動科学,体力・トレーニング,スポーツ実践科学)
部局内役職
アクセシビリティセンター
センター長 2022年04月 - 継続中