College of Sustainable System Sciences Department of Social Welfare and Education

Updated on 2024/10/10
Graduate School of Sustainable System Sciences Division of Sustainable System Sciences
Professor 2023.04 - Now
Graduate School of Sustainable System Sciences Division of Sustainable System Sciences
Associate Professor 2022.04 - 2023.03
College of Sustainable System Sciences Department of Social Welfare and Education
Professor 2023.04 - Now
College of Sustainable System Sciences Department of Social Welfare and Education
Associate Professor 2022.04 - 2023.03
博士(人間科学) ( Others )
Humanities & Social Sciences / Education
Humanities & Social Sciences / Education / 教育哲学 教育思想史
他者
優生学
教育
教育学と障害学の架橋に向けた理論的研究
教育と優生学に関する理論的研究
教育における「他者」概念に関する研究
教育人間学
教育思想史
教育哲学
教育学
他者、優生学、特別支援教育、障害学
日本ホリスティック教育/ケア学会
2012.06 - Now Domestic
関西教育学会
日本教育学会
Domestic
教育思想史学会
教育哲学会
理事 日本ホリスティック教育/ケア学会
2023.06 - Now
監事 日本ホリスティック教育/ケア学会
2020.06 - 2023.05
平成28年度大阪府教科用図書選定審議会委員 大阪府教育委員会
2016.04 - 2017.03
教育思想史学会奨励賞
2007.09 教育思想史学会
Diversity and Opacity of the “Other” in Educational Relationships: A Critique of the “Metric Fixation” and the “Tyranny of Meritocracy” Reviewed OA
Morioka Jiro
Educational Studies in Japan 18 ( 0 ) 41 - 54 2024( ISSN:18814832 ) ( eISSN:21875286 )
A Critical Consideration about Alternatives to Educational and Human Views Being Oriented toward "Being Able to Do"
( 46 ) 6 - 10 2022.08
「他者」に〈ふれる主体〉の生成―「奇跡の人」における「愛撫」に着目して Reviewed
森岡次郎
『教育哲学研究』 雑誌 教育哲学会 ( 124 ) 2021.11
教育の先人に学ぶ 遠山啓「たのしい授業」を求めて
森岡次郎
教職研究 2020年11月号 雑誌 教育開発研究所 ( 579 ) 2020.11
Toyama Hiraku and Spwcial Needs Education Reviewed OA
( 15 ) 2020.03
Hiraku Toyama's Educational Thought : Focusing on his Criticism of "Experience Unit Learning " Reviewed
( 14 ) 31 - 57 2019.03
書評:杉田浩崇著『子どもの〈内面〉とは何か―言語ゲームから見た他者理解とコミュニケーション』
森岡次郎
近代教育フォーラム 雑誌 教育思想史学会 ( 27 ) 161 - 164 2018.09
「多様な学び」をめぐる「自由」と子どもの「主体性」
福若眞人,森岡次郎
関西教育学会年報 雑誌 関西教育学会 ( 42 ) 106 - 110 2018.08
優生学と障害者―「内なる優生思想」という問題
森岡次郎
αシノドス 2015.12
多様な学びを保障することの意義と課題―その法制化へ向けた検討を通して― Reviewed
森岡次郎,吉田敦彦
『ホリスティック教育研究』 雑誌 ホリスティック教育協会 ( 18 ) 68 - 81 2015.02
生徒の作文能力の課題とその克服について―動画作文を教材として
神徳圭二 森岡次郎
関西教育学会年報 関西教育学会 ( 第37号 ) 46 - 50 2013.06
和田修二・皇紀夫・矢野智司編『ランゲフェルト教育学との対話―「子どもの人間学」への応答』
関西教育学会研究紀要 関西教育学会 ( 12 ) 70 - 74 2012.06
「他者への欲望」からみた教育の倫理 ―障害者解放運動と障害学を経由して― Reviewed
大阪大学大学院 人間科学研究科紀要 大阪大学大学院 人間科学研究科 37 149 - 170 2011.03
「他者への欲望」からみた教育の倫理―障害者解放運動と障害学を経由して― Reviewed
大阪大学大学院 人間科学研究科 博士学位論文 2010.03
障害者解放理論から「他者への欲望」へ
近代教育フォーラム 雑誌 教育思想史学会 ( 18 ) 2009.09
何が教育を可能にしてきたか
岡部美香、森岡次郎、谷村千絵、久保田健一郎
近代教育フォーラム 雑誌 教育思想史学会 ( 17 ) 2008.09
「受動的」な未来予測から「能動的」な価値の提示へ
近代教育フォーラム 雑誌 教育思想史学会 ( 15 ) 2006.09
「新優生学」と教育の類縁性と背反 ―「他者への欲望」という視座― Reviewed
教育哲学研究 雑誌 教育哲学会 ( 93 ) 2006.05
「内なる優生思想」という問題―「青い芝の会」の思想を中心に― Reviewed
大阪大学教育学年報 雑誌 大阪大学大学院 人間科学研究科 教育学系 ( 11 ) 2006.03
他者論の行方―生命、メディア、あるいは、不在の刻印―
久保田健一郎、森岡次郎、谷村千絵、藤田雄飛
近代教育フォーラム 雑誌 教育思想史学会 ( 14 ) 2005.09
教育の〈不可能性〉と向き合う―優生思想・障害者解放運動・他者への欲望
森岡次郎( Role: Sole author)
大阪公立大学共同出版会 2022.03 ( ISBN:9784909933331 )
教育とケアへのホリスティック・アプローチ 共生/癒し/全体性
吉田敦彦・河野桃子・孫美幸編( Role: Joint author , 第8章「全体性」という困難―エマニュエル・レヴィナス『全体性と無限』を中心に―)
勁草書房 2024.07 ( ISBN:978-4326251766 )
SDGs for Well-being
Osaka Metropolitan University, School of Social Welfare, Education, College of Sustainable, System Sciences,Representative, Naohiro Ii( Role: Joint author , Chapter 3 Perspectives on the SDGs -Through the educational practice of Toshiko Toriyama-)
2023.08
実践につながる教育原理
國崎大恩・藤川信夫 編著( Role: Joint author , 第9章 教育から「暴力」を取り除くことは可能だろうか?―「教育における暴力」について)
北樹出版 2022.04
人生が輝くSDGs
大阪公立大学現代システム科学域 教育福祉学類編集委員会編( Role: Joint author , 第3章 SDGsを語る視座―鳥山敏子の教育実践を通して)
せせらぎ出版 2022.04
子どもと教育の未来を考えるⅡ
岡部美香, 佐々木暢子, 高田俊輔, 森岡次郎, 上林梓, 近藤凜太朗, 知念渉, 馬上美知, 藤高和輝, 髙橋舞, 古波蔵香( Role: Joint author)
北樹出版 2017.10
教育思想事典 増補改訂版
松浦良充 他 教育思想史学会編( Role: Joint author)
勁草書房 2017.09
教育福祉学の挑戦
関川芳孝,山中京子,中谷奈津子 他( Role: Joint author)
せせらぎ出版 2017.03
新・人間と教育を考える―教育問題の本質と教育哲学
國崎大恩,渋谷亮,藤田雄飛,森岡次郎,久保田健一郎,丸田健,高松みどり,近藤和敬,中戸義雄( Role: Joint author)
学術図書出版社 2013.04
教育福祉学への招待
( Role: Joint author)
せせらぎ出版 2012.03 ( ISBN:978-4-88416-209-2 )
不確実性の時代に向けての教育原論 ―教育の原理と実践と探究―
( Role: Joint author)
学術図書出版社 2011.04 ( ISBN:978-4-7806-0246-3 )
新教育職の研究
( Role: Joint author)
学術図書出版 2009.04
教育人間学の展開
( Role: Joint author)
北樹出版 2009.01
教育学における優生思想の展開
( Role: Joint author)
勉誠出版 2008.02
探究・教育原論-人間形成の解明と広がり
( Role: Joint author)
学術図書出版 2005.03
安喰勇平著『レヴィナスと教育学:他者をめぐる教育学の語りを問い直す』 International journal
森岡次郎
近代教育フォーラム ( 32 ) 154 - 157 2023.09( ISSN:09196560 )
書評:矢野智司・井谷信彦編『教育の世界が開かれるとき:何が教育学的思考を発動させるのか』 International journal
森岡次郎
関西教育学会研究紀要 ( 23 ) 66 - 70 2023.08
現代システム科学域における学際的な教育の試み Invited OA International journal
森岡次郎
大阪公立大学大学教育 ( 第1号 ) 49 - 55 2023.03
教育の多様性と教師の多様性 International journal
森岡次郎
教育の広場ながの ( 99 ) 13 - 15 2022.09
「多様な学び」とは? Invited
森岡次郎
小学館【みんなの教育用語】 2022.02
「ホリスティック教育」とは?
森岡次郎
みんなの教育技術 2021.10
フィジカルな営みである「学ぶ」ということ
森岡次郎
季刊 もりのあと ( 30 ) 2020.08
「多様な学び」の「多様性」をめぐって (特集 もう一つ(オルタナティブ)の教育をもとめて)
森岡 次郎
教育 ( 894 ) 81 - 89 2020.07( ISSN:0386-9938 )
Toyama Hiraku and Special Needs Education
15 ( 15 ) 53 - 63 2020.03( ISSN:1880-8387 )
書評 矢野智司著『歓待と戦争の教育学 : 国民教育と世界市民の形成』
森岡 次郎
関西教育学会研究紀要 ( 20 ) 67 - 71 2020( ISSN:1346-6216 )
教育の「実現不可能性」にどのように向き合うか:―教育関係における能力観・人間観を問い直す―
森岡 次郎
日本教育学会大會研究発表要項 79 288 - 289 2020
Hiraku Toyama's Educational Thought : Focusing on his Criticism of "Experience Unit Learning"
14 ( 14 ) 31 - 57 2019.03( ISSN:1880-8387 )
Book Reviews : Noriyuki Hashimoto, Asymmetry : Ethics of Education and the Other
( 120 ) 166 - 172 2019( ISSN:0387-3153 )
歴史や思想を学ぶ中にも自身の問いを解決するヒントがあるかもしれない
森岡次郎
自由の森学園中学校・高等学校 もりのあと ( 11 ) 2015.11
「設計的教育観」を問い直す Invited Domestic conference
森岡次郎
教育哲学会第67回大会 課題研究 2024.09 教育哲学会
「できる」ようになることを志向する教育観・人間観に対するオルタナティブの探究 Domestic conference
森岡次郎、福若眞人
関西教育学会第73 回大会 2021.11
ウイズ・コロナ時代の学び方・働き方 Domestic conference
吉田 敦彦、辻 正矩、中尾 安余、中尾 由香、森岡 次郎、藤根 雅之、佐野 稔、矢吹 卓也
第7回多様な学び実践研究フォーラム 2020.09
教育の「実現不可能性」にどのように向き合うか―教育関係における能力観・人間観を問い直す Domestic conference
森岡次郎 福若眞人
日本教育学会第79回大会 2020.08
生徒の作文能力の課題とその克服について―動画作文を教材として Domestic conference
神徳圭二 森岡次郎
関西教育学会第64回大会 2012.11 関西教育学会
障害者解放理論から「他者への欲望」へ Invited Domestic conference
森岡次郎
教育思想史学会第18回大会 2008.09 教育思想史学会
遺伝子改造の「実現可能性」と教育の「実現不可能性」 Domestic conference
森岡次郎
教育思想史学会第17回大会 2007.09 教育思想史学会
新優生学と教育に関する一考察 Domestic conference
森岡次郎
教育哲学会第48回大会 2005.10 教育哲学会
教育学における「他者」問題に関する一考察―生命に関する議論を手がかりに― Domestic conference
森岡次郎
教育哲学会第47回大会 2004.10 教育哲学会
生殖医療と「他者」問題―「他者への欲望」という視座― Domestic conference
森岡次郎
教育思想史学会第14回大会 2004.09 教育思想史学会
教育学における「他者」問題に関する一考察 Domestic conference
森岡次郎
関西教育学会第55回大会 2003.10 関西教育学会
教育と福祉の実践的課題克服に向けた理論研究
「他者への欲望」という視座からみた特別支援教育実践の分析
2022
オルタナティブ教育の新展開を踏まえた「ホリスティック教育/ケア」の原理的研究
2022
政治学との接合による規範的教育学の再構築
2022
政治学との接合による規範的教育学の再構築
2021
政治学との接合による規範的教育学の再構築
2020
「他者への欲望」という視座からみた特別支援教育実践の分析
2020
「他者への欲望」という視座からみた特別支援教育実践の分析
2019
「他者への欲望」という視座からみた特別支援教育実践の分析
2018
「他者への欲望」という視座からみた特別支援教育実践の分析
2018
未来デザイン計画演習
2024 Intensive lecture Undergraduate
生涯学習支援
2024 Weekly class Undergraduate
教育福祉ゼミナールC
2024 Intensive lecture Undergraduate
教育福祉ゼミナールA
2024 Weekly class Undergraduate
生涯学習概論
2024 Intensive lecture Undergraduate
人間科学特殊講義C
2024 Intensive lecture Graduate school
教育人間学特論A
2024 Weekly class Graduate school
教育実践特論
2024 Intensive lecture Graduate school
人間科学特別研究1
2024 Intensive lecture Graduate school
現代システム科学特別演習1
2024 Intensive lecture Graduate school
人間科学特別演習1
2024 Intensive lecture Graduate school
人間科学特別研究3
2024 Intensive lecture Graduate school
人間科学特別研究VII
2024 Intensive lecture Graduate school
人間科学特別研究V
2024 Intensive lecture Graduate school
教育福祉学演習I
2024 Intensive lecture Undergraduate
初年次ゼミナール
2024 Weekly class Graduate school
未来デザインPBL演習
2024 Intensive lecture Undergraduate
未来デザインインターンシップ
2024 Intensive lecture Undergraduate
PBL演習(生涯学習と設計)
2024 Intensive lecture Undergraduate
教育の思想と歴史
2024 Weekly class Undergraduate
教育福祉フィールドワーク3
2024 Weekly class Undergraduate
教育福祉の諸問題C(多文化共生)
2024 Weekly class Undergraduate
教育福祉ゼミナールD
2024 Intensive lecture Undergraduate
教育福祉ゼミナールB
2024 Weekly class Undergraduate
教育福祉学B
2024 Weekly class Undergraduate
教育人間学特論B
2024 Weekly class Graduate school
教育問題特論
2024 Intensive lecture Graduate school
人間科学特別研究2
2024 Intensive lecture Graduate school
現代システム科学特別演習2
2024 Intensive lecture Graduate school
人間科学特別演習2
2024 Intensive lecture Graduate school
人間科学特別研究4
2024 Intensive lecture Graduate school
人間科学特別研究VIII
2024 Intensive lecture Graduate school
人間科学特別研究VI
2024 Intensive lecture Graduate school
教育福祉学卒業研究
2024 Intensive lecture Undergraduate
教育福祉学演習II
2024 Intensive lecture Undergraduate
人間科学特別演習1
2022 Intensive lecture Graduate school
人間科学特別研究3
2022 Intensive lecture Graduate school
人間科学特別研究1
2022 Intensive lecture Graduate school
教育人間学特論A
2022 Weekly class Graduate school
教育実践特論
2022 Intensive lecture Graduate school
現代システム科学特別演習1
2022 Intensive lecture Graduate school
教育福祉ゼミナールA
2022 Weekly class Undergraduate
生涯学習支援
2022 Intensive lecture Undergraduate
教育福祉ゼミナールC
2022 Intensive lecture Undergraduate
教育福祉学演習I
2022 Intensive lecture Undergraduate
人間科学特別演習2
2022 Intensive lecture Graduate school
人間科学特別研究4
2022 Intensive lecture Graduate school
教育福祉ゼミナールB
2022 Weekly class Undergraduate
教育福祉学概論II
2022 Weekly class Undergraduate
教育福祉の諸問題C(多文化共生)
2022 Weekly class Undergraduate
教育福祉フィールドワークIII
2022 Weekly class Undergraduate
教育人間学特論B
2022 Weekly class Graduate school
教育問題特論
2022 Intensive lecture Graduate school
人間科学特別研究2
2022 Intensive lecture Graduate school
現代システム科学特別演習2
2022 Intensive lecture Graduate school
教育の思想と歴史
2022 Weekly class Undergraduate
未来デザインインターンシップ
2022 Intensive lecture Undergraduate
教育福祉学演習II
2022 Intensive lecture Undergraduate
教育福祉学卒業研究
2022 Intensive lecture Undergraduate
教育福祉ゼミナールD
2022 Intensive lecture Undergraduate
Special Topics in Educational Issues
2021
Special Topics in Educational Practices
2021
Seminar in Social Welfare & Education F
2021
Seminar in Social Welfare & Education E
2021
Seminar in Social Welfare & Education D
2021
Seminar in Social Welfare & Education C
2021
Graduation Thesis
2021
Advanced Seminar in Social Welfare & Education II
2021
Advanced Seminar in Social Welfare & Education I
2021
Life-long Learning and Social Support
2021
Special Topics in Philosophy of Education B
2021
Special Topics in Philosophy of Education A
2021
Special Topics in Interdisciplinary Approaches to Human Sciences
2021
First Year Seminar
2021
Social Welfare & Education II
2021
Theory and History of Education
2021
Seminarin Social Welfare & Education B
2021
Seminar in Social Welfare & Education A
2021
Special Topics in Social Welfare & Education C (Multicultural Coexistence)
2021
Fieldwork in Social Welfare & Education III
2021
大阪公立大学 第1回FD研究会 発表 2022
2023
Number of instructed the graduation thesis:4 Number of graduation thesis reviews:11
[Number of instructed the Master's Program] (previous term):2 [Number of instructed the Master's Program] (letter term):2
[Number of master's thesis reviews] (chief):1 [Number of master's thesis reviews] (vice-chief):1
[Number of doctoral thesis reviews] (chief):0 [Number of doctoral thesis reviews] (vice-chief):0
2022
Number of instructed the graduation thesis:4 Number of graduation thesis reviews:10
[Number of instructed the Master's Program] (previous term):2
[Number of master's thesis reviews] (chief):2 [Number of master's thesis reviews] (vice-chief):1
2023
Original item:現代システム科学域 未来デザインコースメンター教員
メンター学生2名
2022
Original item:現代システム科学域 学域単位入学生 学生アドバイザー
生涯学習概論
2012.04 - 2013.03