2025/04/25 更新

写真a

コンドウ トモヒロ
近藤 友宏
KONDO TOMOHIRO
担当
大学院獣医学研究科 獣医学専攻 講師
獣医学部 獣医学科
職名
講師
所属
獣医学研究院
連絡先
メールアドレス

担当・職階

  • 大学院獣医学研究科 獣医学専攻 

    講師  2022年04月 - 継続中

  • 獣医学部 獣医学科 

    講師  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(獣医学) ( 大阪府立大学 )

所属学協会

  • 日本DOHaD学会

    2018年04月 - 継続中   国内

  • 日本実験動物医学専門医協会

    2013年03月 - 継続中

  • 日本獣医学会

    2010年04月 - 継続中   国内

  • 日本実験動物医学会

    2010年04月 - 継続中   国内

  • 日本実験動物学会

    2010年04月 - 継続中   国内

  • 日本先天異常学会

    2010年04月 - 継続中   国内

▼全件表示

委員歴(学外)

  • 学術情報・広報委員会 副委員長 調査委員会委員   公私立大学実験動物施設協議会  

    2024年04月 - 2026年03月 

  • 動物実験委員会委員   国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学  

    2024年04月 - 2026年03月 

  • 令和6年度プロポーザル事業企画提案事業者選定委員   大阪市健康局健康推進部  

    2024年01月 - 2024年03月 

  • 大阪市動物愛護推進会議 委員   大阪市健康局健康推進部  

    2023年04月 - 2025年03月 

  • 調査委員会委員   公私立大学実験動物施設協議会  

    2023年04月 - 2024年03月 

  • 委員   寝屋川市 動物愛護推進協議会  

    2023年04月 - 継続中 

  • 大阪市動物愛護推進会議 委員   大阪市健康局健康推進部 生活衛生課  

    2022年04月 - 2023年03月 

  • 委員   寝屋川市 動物愛護推進協議会  

    2022年04月 - 2023年03月 

▼全件表示

論文

  • Characteristics of pectens in diurnal and nocturnal birds and a new functional proposal relating to non-visual opsins. 査読

    Ken Takeshi Kusakabe, Miho Seto, Yumiko Harada, Asako Kusakabe, Lita Rakhma Yustinasari, Muneyoshi Hyoto, Chihiro Nakahara, Ai Gondo, Tomohiro Kondo, Kiyoshi Kano, Yasuo Kiso, Hiroyuki Imai

    Journal of Veterinary Medicine Series C: Anatomia Histologia Embryologia   53 ( 4 )   e13071   2024年07月( ISSN:03402096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    The pecten is a fold-structured projection at the ocular fundus in bird eyes, showing morphological diversity between the diurnal and nocturnal species. However, its biological functions remain unclear. This study investigated the morphological and histological characteristics of pectens in wild birds. Additionally, the expression of non-visual opsin genes was studied in chicken pectens. These genes, identified in the chicken retina and brain, perceive light periodicity regardless of visual communication. Similar pleat numbers have been detected among bird taxa; however, pecten size ratios in the ocular fundus showed noticeable differences between diurnal and nocturnal birds. The pectens in nocturnal brown hawk owl show extremely poor vessel distribution and diameters compared with that of diurnal species. RT-PCR analysis confirmed the expression of Opn5L3, Opn4x, Rrh and Rgr genes. In situ hybridization analysis revealed the distribution of Rgr-positive reactions in non-melanotic cells around the pecten vessels. This study suggests a novel hypothesis that pectens develop dominantly in diurnal birds as light acceptors and contribute to continuous visual function or the onset of periodic behaviour.

    DOI: 10.1111/ahe.13071

    PubMed

  • Oxygen-glucose deprivation-induced glial cell reactivity in the rat primary neuron-glia co-culture 査読

    INOUE Maiko, TANIDA Takashi, KONDO Tomohiro, TAKENAKA Shigeo, NAKAJIMA Takayuki

    Journal of Veterinary Medical Science   85 ( 8 )   799 - 808   2023年08月( ISSN:09167250 ( eISSN:13477439

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>It has been demonstrated that <i>in vivo</i> brain ischemia induces activation and proliferation of astrocytes and microglia. However, the mechanism underlying the ischemia-induced activation and proliferation of these cells remains to be unclear. Oxygen-glucose deprivation (OGD), an <i>in vitro</i> ischemia mimic, has been extensively used to analyze the hypoxia response of various cell types. This study examined the OGD-induced changes in the expression level of astrocytes and microglia marker proteins and immunoreactivity for Ki-67, a marker protein for cell proliferation, using rat primary hippocampal neuron-glia co-culture (NGC) cells. Furthermore, OGD-induced changes in the expression of M1/M2 microglia phenotype-related genes were also examined. MTT assay indicated that 120 min of OGD decreased cell viability, and immunocytochemistry indicated that 120 min of OGD abolished most microtubule-associated protein 2 (MAP2)-immunopositive neurons. In contrast, glial fibrillary acidic protein (GFAP)-immunopositive astrocytes and ionized calcium-binding adapter protein-1 (Iba-1)-immunopositive microglia, and 2’,3’-cyclic nucleotide-3’-phosphodiesterase (CNPase)-immunopositive oligodendrocytes survived OGD. Western blot assays and double-immunofluorescent staining indicated that OGD increased the GFAP expression level and the Ki-67-immunopositive/GFAP-immunopositive cells’ ratio. Real-time PCR analysis showed that OGD altered M1 microglia phenotype-related genes. Specifically, OGD decreased the expression level of <i>CD32</i> and interleukin-1β (<i>IL-1β</i>) genes and increased that of the inducible nitric oxide synthase (<i>iNOS</i>) gene. Therefore, applying OGD to NGC cells could serve as a useful <i>in vitro</i> tool to elucidate the molecular mechanisms underlying brain ischemia-induced changes in GFAP expression, astrocyte proliferation, and M1 microglia phenotype-related gene expression.</p>

    DOI: 10.1292/jvms.23-0175

    PubMed

  • Novel intrauterine growth retardation model: effects of maternal subtotal nephrectomy on neonates. 査読

    Shoji Ogawa, Tamaki Yana, Tomohiro Kondo, Toshiya Okada

    The Journal of veterinary medical science   84 ( 9 )   1261 - 1264   2022年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    Changes in body weight (BW), systolic blood pressure (SBP), and localization of renin in the kidneys of neonates born to normal mothers (C neonates) or to five-sixths (5/6) nephrectomized (2/3 left kidney and right kidney) mothers (Nx neonates) were studied. Maternal 5/6 nephrectomy caused weight loss in neonates but no differences in SBP or renin localization. Culling Nx neonates to a litter of 3 at 1 day after birth resulted in growth catching up with C neonates from 3 weeks old and increases in both SBP and renin-positive cells in neonatal kidney. These findings revealed that maternal 5/6 nephrectomy results in low-birth-weight neonates and that these neonates are at increased risk of metabolic syndrome by catch-up growth.

    DOI: 10.1292/jvms.22-0025

    PubMed

  • The expression and phosphorylation of SMAD3 protein in microglia and astrocytes of the rat hippocampus after transient global cerebral ischemia. 査読

    Nakajima T, Tanaka Y, Takahashi Y, Kondo T, Takenaka S.

    J Chem Neuroanat,   125   102146   2022年08月

  • Changes in Smad1/5/9 expression and phosphorylation in astrocytes of the rat hippocampus after transient global cerebral ischemia 査読

    Takayuki Nakajima, Yuji Kunieda, Yusuke Takahashi, Yuki Tanaka, Tomohiro Kondo, Shigeo Takenaka.

    J. Chem. Neuroanat. 雑誌   113   2021年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Transient forebrain ischemia induces impairment in cognitive performance prior to extensive neuronal cell death in Mongolian gerbil (Meriones unguiculatus). 査読

    Kondo Tomohiro, Yoshida Suguru, Nagai Hiroaki, Takeshita Ai, Mino Masaki, Morioka Hiroshi, Nakajima Takayuki, Kusakabe Ken Takeshi, Okada Toshiya

    JOURNAL OF VETERINARY SCIENCE   2018年07月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Distribution of Smad mRNA and proteins in the rat brain 査読

    Nakajima Takayuki, Hata Ryusuke, Kunieda Yuji, Kondo Tomohiro

    JOURNAL OF CHEMICAL NEUROANATOMY   2018年07月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Morphological analyses of the retinal photoreceptor cells in the nocturnally adapted owl monkeys. 査読

    Kuniyoshi Nobue, Yoshida Yuji, Itoh Yoshiki, Yokota Shin-ichi, Kuraishi Takeshi, Hattori Shosaku, Kondo Tomohiro, Yoshizawa Midori, Kai Chieko, Kiso Yasuo, Kusakabe Ken Takeshi.

    JOURNAL OF VETERINARY MEDICAL SCIENCE   2018年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Evidence that endogenous formaldehyde produces immunogenic and atherogenic adduct epitopes. 査読

    Nakamura Jun, Shimomoto Takasumi, Collins Leonard B., Holley Darcy W., Zhang Zhenfa, Barbee Jenna M., Sharma Vyom, Tian Xu, Kondo Tomohiro, Uchida Koji, Yi Xianwen, Perkins Diana O., Willis Monte S., Gold Avram, Bultman Scott J.

    Sci Rep   2017年09月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • A Novel Spontaneous Mutation of BCAR3 Results in Extrusion Cataracts in CF#1 Mouse Strain. 査読

    Kondo T, Nakamori T, Nagai H, Takeshita A, Kusakabe KT, Okada T.

    Mamm Genome   2016年10月

  • Maternal protein restriction that does not have an influence on the birthweight of the offspring induces morphological changes in kidneys reminiscent of phenotypes exhibited by intrauterine growth retardation rats. 査読

    Yuasa K, Kondo T, Nagai H, Mino M, Takeshita A, Okada T.

    Congenit Anom   2016年03月

  • Effects of maternal subtotal nephrectomy on the development of the fetal kidney: A morphometric study. 査読

    Kondo T, Kitano-Amahori Y, Nagai H, Mino M, Takeshita A, Kusakabe KT, Okada T.

    Congenit Anom   2015年11月

  • Proteomic analysis of the hippocampus in naïve and ischemic-preconditioned rat. 査読

    Nakajima T, Hata R, Kondo T, Takenaka S.

    J Neurol Sci   2015年11月

  • Hereditary and Histologic Characteristics of the CF1/b cac Mouse Cataract Model. 査読

    Kondo T, Nagai H, Kawashima T, Taniguchi Y, Koyabu N, Takeshita A, Kusakabe KT, Okada T.

    Comp Med 雑誌   2014年10月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Dynamics and reproductive effects of complement factors in the spontaneous abortion model of CBA/J×DBA/2 mice. 査読

    Takeshita A, Kusakabe KT, Hiyama M, Kuniyoshi N, Kondo T, Kano K, Kiso Y, Okada T.

    Immunobiology 雑誌   2014年05月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Expression of transforming growth factor β and fibroblast growth factor 2 in the lens epithelium of Morioka cataract mice.

    Kondo T, Ishiga-Hashimoto N, Nagai H, Takeshita A, Mino M, Morioka H, Kusakabe KT, Okada T.

    Congenit Anom 雑誌   2014年05月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Effects of transient forebrain ischemia on the hippocampus of the Mongolian Gerbil (Meriones unguiculatus): An immunohistochemical study. 査読

    Okada T, Kataoka Y, Takeshita A, Mino M, Morioka H, Kusakabe KT, Kondo T.

    Zoolog Sci 雑誌   2013年06月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • An increase in apoptosis and reduction in aB-crystallin expression levels in the lens underlie the cataractogenesis of Morioka cataract (MCT) mice. 査読

    Kondo T, Ishiga-Hashimoto N, Nagai H, Takeshita A, Mino M, Morioka H, Kusakabe KT, Okada T.

    Med Mol Morphol   44   221 - 227   2011年

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Elevation of adipsin, a complement activating factor, in the mouse placenta during spontaneous abortion. 査読

    Takeshita A, Kondo T, Okada T, Kusakabe KT.

    J Reprod Dev   56   508 - 514   2010年

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Compensatory renal growth in uninephrectomized immature rats: Proliferative activity and epidermal growth factor. 査読

    Okada T, Omoto-Kitao M, Mukamoto M, Nakamura J, Mino M, Kondo T, Takeshita A, Kusakabe KT, Kato K.

    J Vet Med Sci   72   975 - 980   2010年

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Effects of low protein intake on the development of the remaining kidney in subtotally nephrectomized immature rats: Expression of inducible and endothelial NO synthase. 査読

    Mino M, Ihara H, Kozaki S, Kondo T, Takeshita A, Kusakabe KT, Okada T.

    Med Mol Morphol   43   116 - 122   2010年

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Novel cataract mouse model using ddY strain: Hereditary and histological characteristics. 査読

    Kondo T, Nagai H, Morioka H, Kusakabe KT, Okada T.

    J Vet Med Sci   72   203 - 209   2010年

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • DNA microarray analysis with a mouse model for endometriosis and validation of candidate factors with human adenomyosis. 査読

    Kusakabe KT, Abe H, Kondo T, Kato K, Okada T, Otsuki Y.

    J Reprod Immunol   85   149 - 160   2010年

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Regulation of complement activity via the alternative pathway in placentas of mouse spontaneous abortions. 査読

    Takeshita A, Nagaishi S, Kondo T, Okada T, Kusakabe KT.

    J Vet Med Sci   72   1375 - 1377   2010年

     詳細を見る

    共著区分:共著  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 獣医発生学第2版

    木曾康郎監修( 担当: 共著)

    学窓社  2019年02月 

  • カラーアトラス動物発生学

    山本雅子, 谷口和美 他( 担当: 共著)

    緑書房  2014年 

  • DNA Microarrays

    Ken Kusakabe, Ai Takeshita, Hideaki Abe, Tomohiro Kondo, Toshiya Okada.( 担当: 共著)

    Nova Science Publishers, Inc  2012年 

     詳細を見る

    担当ページ:347- 361  

  • Renal Failure

    Toshiya Okada, Yoko Kitano-Amahori, Masaki Mino, Tomohiro Kondo, Ai Takeshita and Ken-Takeshi Kusakabe( 担当: 共著)

    INTECH  2012年  ( ISBN:979-953-307-465-7

     詳細を見る

    担当ページ:81-104  

講演・口頭発表等

  • Risk of disease in preterm low-birth-weight infants 国際会議

    Tomohiro Kondo, Toshiya Okada

    9th Congress of the Asian Association of Veterinary Anatomists  2024年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:Los Banos, Laguna, Philippines  

  • 母体5/6腎臓摘出時の胎児に関する研究: fetal growth restriction (FGR) モデルの開発と葉酸摂取の影響 国内会議

    岡田 利也、清水 陸平、中村 純、近藤 友宏

    第64回日本先天異常学会学術集会  2024年07月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

科研費獲得実績

  • 全脳虚血誘導性TGF-β/Smadシグナルのグリア細胞における役割の解明

    基盤研究(C)  2026年

  • 全脳虚血誘導性TGF-β/Smadシグナルのグリア細胞における役割の解明

    基盤研究(C)  2025年

  • 5/6腎臓摘出母体から生まれた子の成長に関する研究:新たな子癇前症モデルの開発

    基盤研究(C)  2025年

  • 全脳虚血誘導性TGF-β/Smadシグナルのグリア細胞における役割の解明

    基盤研究(C)  2024年

  • 5/6腎臓摘出母体から生まれた子の成長に関する研究:新たな子癇前症モデルの開発

    基盤研究(C)  2024年

担当授業科目

  • 実験動物学実習

    2024年度   週間授業   大学

  • 獣医療倫理・動物福祉学

    2024年度   週間授業   大学

  • 実験動物学・遺伝育種学

    2024年度   週間授業   大学

  • 小動物基礎臨床実習

    2024年度   集中講義   大学

  • 実験動物学特論

    2024年度   集中講義   大学院

  • 動物倫理特別講義

    2024年度   集中講義   大学院

  • 動物行動解析学

    2024年度   集中講義   大学

  • 獣医科学英語演習

    2024年度   集中講義   大学

  • 生物統計学演習

    2024年度   集中講義   大学

  • 実験動物学

    2024年度   集中講義   大学

  • 研究公正A

    2024年度   集中講義   大学院

  • 獣医学関連法規

    2024年度   週間授業   大学

  • 臨床基礎実習

    2024年度   週間授業   大学

  • 獣医体験演習

    2024年度   週間授業   大学

  • 基礎実験動物学

    2024年度   集中講義   大学

  • 基礎実験動物学

    2024年度   週間授業   大学

  • 臨床基礎実習

    2024年度   週間授業   大学

  • 疾患モデル動物学

    2024年度   集中講義   大学

  • 獣医療倫理・動物福祉学

    2024年度   集中講義   大学

  • 遺伝育種学

    2024年度   集中講義   大学

  • 生物学実験

    2024年度   集中講義   大学院

  • 統合生体学特別講義C

    2024年度   集中講義   大学院

  • 実験動物学実習

    2023年度   週間授業   大学

  • 獣医療倫理・動物福祉学

    2023年度   週間授業   大学

  • 実験動物学・遺伝育種学

    2023年度   週間授業   大学

  • 小動物基礎臨床実習

    2023年度   集中講義   大学

  • 獣医科学特別研究1

    2023年度   集中講義   大学院

  • 獣医科学特別研究1

    2023年度   集中講義   大学院

  • 国際・国内インターンシップ

    2023年度   集中講義   大学院

  • 獣医科学特別研究1

    2023年度   集中講義   大学院

  • 獣医科学特別演習1

    2023年度   集中講義   大学院

  • 獣医科学演習

    2023年度   集中講義   大学院

  • 実験動物学特論

    2023年度   集中講義   大学院

  • 臨床基礎実習

    2023年度   週間授業   大学

  • 動物行動解析学

    2023年度   集中講義   大学

  • 生物統計学演習

    2023年度   週間授業   大学

  • 実験動物学

    2023年度   集中講義   大学

  • 研究公正A

    2023年度   集中講義   大学院

  • 遺伝育種学

    2023年度   集中講義   大学

  • 疾患モデル動物学

    2023年度   集中講義   大学

  • 実験動物学実習

    2023年度   集中講義   大学

  • 獣医療倫理・動物福祉学

    2023年度   集中講義   大学

  • 生物学実験

    2023年度   集中講義   大学院

  • 獣医科学特別演習1

    2023年度   集中講義   大学院

  • 獣医科学ミニレビュー

    2023年度   集中講義   大学院

  • 獣医科学演習

    2023年度   集中講義   大学院

  • 国際・国内インターンシップ

    2023年度   集中講義   大学院

  • 獣医科学特別研究1

    2023年度   集中講義   大学院

  • 発生学

    2023年度   週間授業   大学

  • 獣医体験演習

    2023年度   週間授業   大学

  • 基礎実験動物学

    2023年度   週間授業   大学

  • 小動物基礎臨床実習

    2022年度   集中講義   大学

  • 動物行動解析学

    2022年度   集中講義   大学

  • 生物統計学演習

    2022年度   週間授業   大学

  • 実験動物学

    2022年度   週間授業   大学

  • 研究公正A

    2022年度   集中講義   大学院

  • 獣医科学特別演習1

    2022年度   集中講義   大学院

  • 実験動物学特論

    2022年度   集中講義   大学院

  • 獣医科学特別演習1

    2022年度   集中講義   大学院

  • 獣医科学特別研究1

    2022年度   集中講義   大学院

  • 獣医科学特別研究1

    2022年度   集中講義   大学院

  • 発生学

    2022年度   週間授業   大学

  • 遺伝育種学

    2022年度   週間授業   大学

  • 獣医療倫理・動物福祉学

    2022年度   週間授業   大学

  • 実験動物学実習

    2022年度   週間授業   大学

  • 疾患モデル動物学

    2022年度   集中講義   大学

  • 臨床基礎実習

    2022年度   週間授業   大学

  • 基礎実験動物学

    2022年度   週間授業   大学

  • 生物学実験獣医

    2022年度   集中講義   大学院

  • 統合生体学特別講義C

    2021年度    

  • 動物行動解析学

    2021年度    

  • 疾患モデル動物学

    2021年度    

  • 生物学実験

    2021年度   実習  

  • 獣医療倫理・動物福祉学

    2021年度    

  • 実験動物学実習

    2021年度   実習  

  • 臨床基礎実習

    2021年度   実習  

  • 生物統計学演習

    2021年度    

  • 遺伝育種学

    2021年度    

  • 発生学

    2021年度    

  • 実験動物学

    2021年度    

▼全件表示