Updated on 2023/07/07

写真a

 
Naito Yasuo
 
Organization
Graduate School of Rehabilitation Science Division of Rehabilitation Science Professor
School of Medicine Department of Rehabilitation Science
Title
Professor
Affiliation
Institute of Rehabilitation Science

Position

  • Graduate School of Rehabilitation Science Division of Rehabilitation Science 

    Professor  2022.04 - Now

  • School of Medicine Department of Rehabilitation Science 

    Professor  2022.04 - Now

Degree

  • 博士(保健学) ( Others )

Research Areas

  • Life Science / Rehabilitation science

Research subject summary

  • 高齢者の転倒予防 棒体操

  • 認知機能と人の動作を簡易に評価するタブレットPCアプリケーションの開発

  • パーキンソン病のリハビリテーション

  • 難病患者に対する作業療法の研究

  • 頭部外傷後の高次脳機能評価法の開発

Research Career

  • 頭部外傷後の高次脳機能評価法の開発

    頭部外傷、高次脳機能、事象関連電位、神経心理学的検査、注意 

  • 高齢者の転倒予防 棒体操

    転倒予防、認知機能 

  • 認知機能と人の動作を簡易に評価するタブレットPCアプリケーションの開発

    認知機能、人の動作、スクリーニング評価 

  • パーキンソン病のリハビリテーション

    パーキンソン病、日常生活動作維持、リハビリテーション 

  • 難病患者に対する作業療法の研究

    難病、作業療法、パーキンソン、日常生活 

Professional Memberships

  • 日本臨床神経生理学会

    2021.11 - Now   Domestic

  • 作業療法教育研究学会

    2015.10 - Now

  • 日本作業療法研究学会

    2014.10 - Now

  • 日本公衆衛生学会

    2010.10 - Now

  • 日本神経外傷学会会員

    2000.11 - Now

  • 日本作業療法学会会員

    1994.06 - Now   Domestic

  • 大阪府作業療法士会会員

    1994.06 - Now

▼display all

Committee Memberships (off-campus)

  • 委員   大阪府高齢者介護予防・地域リハビリテーション推進委員会  

    2011.04 - 2012.03 

  • 委員   大阪府高齢者介護予防・地域リハビリテーション推進委員会  

    2010.04 - 2011.03 

  • 委員   大阪府高齢者介護予防・地域リハビリテーション推進委員会  

    2009.04 - 2010.03 

  • 委員   大阪府高齢者介護予防・地域リハビリテーション推進委員会  

    2008.04 - 2009.03 

  • 委員   大阪府高齢者介護予防・地域リハビリテーション推進委員会  

    2007.04 - 2008.03 

  • 委員   大阪府地域リハビリテーション普及・啓発専門部会  

    2003.04 - 2004.03 

  • 委員   大阪府地域リハビリテーション普及・啓発専門部会  

    2002.04 - 2003.03 

  • 講師   大阪府吹田保健所  

    2001.04 - 2002.03 

▼display all

Papers

  • Patient Empowerment Scale日本語版における反応性・解釈可能性の検証 Reviewed

    坪内善仁 , 田結荘秋嘉 , 下村広大 , 萬屋京典 , 洪基朝 , 中島大貴 , 内藤泰男

    医療福祉情報行動科学研究   10   29 - 36   2023.03

     More details

    Authorship:Last author   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • Relationship between Empowerment and Functioning and Disability in Older Japanese Patients: A Covariance Structure Analysis

    Tsubouchi Y.

    Healthcare (Switzerland)   11 ( 1 )   2023.01( ISSN:2227-9032

  • Frontal midline theta rhythm and gamma activity measured by sheet-type wearable EEG device

    Ueno K.

    Frontiers in Human Neuroscience   17   1145282   2023( ISSN:1662-5161

  • Current source density and functional connectivity of frontal midline theta rhythm during craft activities: EEG-LORETA study(和訳中)

    Shiraiwa Keigo, Orui Jyunya, Tazaki Fumie, Sakaguchi Michiharu, Ueda Masaya, Ueno Keita, Naito Yasuo, Ishii Ryouhei

    Cognition & Rehabilitation   3 ( 1 )   35 - 41   2022.12( ISSN:2436-1097

  • Combination of occupational therapy and neuromodulation for psychiatric disorders: literature review Reviewed

    Ryouhei Ishii, Keita Ueno, China Shiroma, Rin Morita, Masaya Ueda, Takashi Inamoto, Keigo Shiraiwa, Junya Orui, Yasuo Naito

    3 ( 1 )   71 - 74   2022.11

     More details

    Authorship:Last author   Publishing type:Research paper (scientific journal)   International / domestic magazine:International journal  

  • Reliability and Validation of the Japanese Version of the Patient Empowerment Scale Reviewed

    Healthcare   10 ( 6 )   1151   2022.06

     More details

    Authorship:Corresponding author   Publishing type:Research paper (scientific journal)   International / domestic magazine:International journal  

    DOI: 10.3390/healthcare10061151

  • 初診時片頭痛症例の肩こりの併発は年齢の増加と関連する

    山口 三千夫, 山口 陽二, 山口 星一郎, 石川 健二, 内藤 泰男

    西宮市医師会医学雑誌   ( 27 )   40 - 42   2022.03( ISSN:1341-2574

     More details

    片頭痛がある患者において肩こりが合併する事実は,かなり広く認められている。しかも,若年の片頭痛患者では肩こり合併は少なく,中年を過ぎると多くなる傾向もありそうである。そこで,著者らは令和2年11月1日から令和3年4月30日までの6ヵ月間に,当院を訪れた患者のうち,初診時に,国際頭痛学会が認定した方法(ICHD3)で片頭痛と確認した226症例において,同時に肩こりがあるとした記録を検討した。もとより肩こりの正しい定義は実ははっきりしていないので,患者が肩こりがあると述べた事実を重視することとした。すると全片頭痛症例226例中,55例(24.3%)に肩こりの記載がみられ,これを年齢別で見ると,10歳未満は肩こりが無く,10歳代では13.6%,20歳代は19.6%,30歳代21.6%,40歳代40.8%,50歳代50%であり60歳以上は2例とも肩こりがあった。即ち,年齢が進むにつれて肩こりの合併率は上昇していた。この傾向は男女別に見ても同様であるが,男女での肩こり合併率をχ2検定で比較すると有意差をもって女子の方に肩こりの合併が多かった。(著者抄録)

  • Parietal Gamma Band Oscillation Induced by Self-Hand Recognition Reviewed

    Ueda M, Ueno K, Inamoto T, Shiroma C, Hata M, Ishii R, Naito Y.

    12 ( 2 )   272   2022.02

     More details

    Authorship:Corresponding author   International / domestic magazine:International journal  

  • Effects of Doll Therapy in Patients with Severe Alzheimer's Disease: A Randomised control Trial Reviewed

    Kazunori Mino, Kiyomi Tateyama, Ryouhei Ishii, Yasuo Naito

    The Journal of Japan Academy of Health Sciences   25 ( 3 )   151 - 162   2022

     More details

    Authorship:Last author   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Tau-U Analysis Demonstrated the Effect of the Therapeutic Use of Ultrasound on Shoulder Range of Motion in Flexion: A Case Study(和訳中)

    Horikawa Yoichiro, Yuri Takuma, Ueda Masaya, Nagata Yuma, Noda Atsuko, Naito Yasuo

    Asian Journal of Occupational Therapy   18 ( 1 )   195 - 198   2022( ISSN:1347-3476

  • 作業療法におけるウェアラブル脳波計の有用性の検討 Frontal midline theta rhythmの測定の試み

    上野 慶太, 城間 千奈, 畑 真弘, 上田 将也, 堀川 陽一郎, 石原 務, 石井 良平, 内藤 泰男

    日本作業療法研究学会雑誌   24 ( 2 )   27 - 32   2021.12( ISSN:1882-0948

     More details

    ウェアラブルなシート型脳波計(HARU-1)を用い、注意集中状態において前頭正中部に出現するθ律動(Frontal midline theta rhythm:Fmθ)を測定し、作業療法における有用性について検討した。若年から中年の健常者14名に対し、シート型脳波計を用い安静閉眼条件と単純暗算課題条件の前頭部脳波を2分間ずつ測定した。各条件の脳波データに対して2秒間ごとに時間周波数解析を行い、その結果について2つの条件の間で対応のあるt検定を実施した。その結果、14名中7名の被験者で、単純暗算課題条件にFmθの出現が見られた。7名分の時間周波数解析の結果を、安静閉眼条件と比較し、単純暗算課題条件にθ帯域とγ帯域の活動の有意な増大が見られた。HARU-1によって、Fmθに加えてγ帯域活動も観察されたことから、高次脳機能との関連が示唆されているθ-γ連関を捉えたものと考えられた。シート型脳波計による脳波測定が、作業課題遂行時の脳活動の客観的な評価法として有用である可能性が示唆された。(著者抄録)

  • A conceptual analysis of older adults’ empowerment in contemporary japanese culture

    Yoshihito Tsubouchi, Kyosuke Yorozuya, Akiyoshi Tainosyo & Yasuo Naito

    BMC Geriatrics volume 雑誌   2021.11

     More details

    Kind of work:Joint Work  

  • 作業療法と非侵襲的脳刺激法に関する最新の知見

    上野慶太、城間千奈、上田将也、稲本尊、畑昌弘、内藤泰男、石井良平

    世論時報社・最新精神医学   26 ( 5 )   433 - 438   2021.09

     More details

    International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 軽度認知障害が疑われる地域在住女性高齢者の個人的特徴と1年後の認知機能低下に影響する因子:エンパワメント評価を含めた後ろ向き観察研究. Reviewed

    坪内善仁, 中島大貴, 田丸佳希, 内藤泰男

    医療福祉情報行動科学研究   8   133 - 142   2021.08

     More details

    Kind of work:Joint Work  

  • Remote Reminiscence Using Immersive Virtual Reality May Be Efficacious for Reducing Anxiety in Patients with Mild Cognitive Impairment Even in COVID-19 Pandemic: A Case Report Reviewed

    Megumi Yahara, Kazuyuki Niki, Keita Ueno, Mio Okamoto, Takeshi Okuda, Hiroyuki Tanaka, Yasuo Naito, Ryouhei Ishii, Mikiko Ueda, Toshinori Ito

    Biological and Pharmaceutical Bulletin 雑誌   44 ( 7 )   1019 - 1023   2021.07

     More details

    Kind of work:Joint Work  

  • 塩酸ロメリジンの年齢層別の使用法と予防効果 Reviewed

    山口 三千夫, 山口 陽二, 山口 星一郎, 内藤 泰男, 石川 健二

    西宮市医師会医学雑誌 雑誌   26 ( 1 )   2021.03

     More details

    Kind of work:Joint Work  

  • アルツハイマー病の重症度が上肢機能に及ぼす影響(Effect of Alzheimer's disease severity on upper limb function)

    Tamaru Yoshiki, Tanaka Hiroyuki, Ueda Masaya, Sumino Hiroyuki, Imaoka Masakazu, Matsugi Akiyoshi, Nishikawa Takashi, Ishii Ryouhei, Naito Yasuo

    Psychogeriatrics   20 ( 5 )   802 - 804   2020.09( ISSN:1346-3500

     More details

    アルツハイマー病(AD)患者の上肢の運動機能にみられるパターンを健康被験者と比較評価した。AD患者にClinical Dementia Rating(CDR)での評価を行い、CDR0.5と判定された群6名(男女同数、平均75.3±5.9歳、右利き5名)、CDR1群7名(女性4名、平均77.1±3.3歳、全員右利き)、CDR2群8名(男女同数、平均77.4±3.0歳、右利き7名)、の3群に分類した。また健康な高齢者9名(男性5名、平均75.3±5.9歳、右利き7名)を対照群に設定した。利き腕と非利き腕のそれぞれで、上肢の移動運動を評価する三つの測定項目、物を掴むといった操作運動を評価する2項目、両機能が共に必要になる混合運動の2項目について計測し各群で比較した。得られた結果から、利き腕の運動機能のうち移動運動の成分はADの早期において既に劣化しているが非利き腕ではそうではないことが示された。しかしこうしたAD患者での機能劣化は、操作運動または混合運動の成分に関しては生じていなかった。移動運動成分の測定項目のうち最大接線速度はADの重症度が高くなるほどその速度値も上昇していた。またプリシェイピングについてもAD進行に伴って劣化しやすいことが示された。

  • 手に対する自己参照効果は類似性によって調整される 事象関連電位P300を用いての検討 Reviewed

    上田 将也, 石井 良平, 稲本 尊, 上野 慶太, 内藤 泰男

    日本作業療法研究学会雑誌 雑誌   23 ( 1 )   25 - 30   2020.08

     More details

    Kind of work:Joint Work  

  • Effect of Alzheimer's disease severity on upper limb function. Reviewed

    Tamaru Y, Tanaka H, Ueda M, Sumino H, Imaoka M, Matsugi A, Nishikawa T, Ishii R, Naito Y.

    Psychogeriatrics 雑誌   20 ( 5 )   802 - 804   2020.08

     More details

    Kind of work:Joint Work  

  • EEG connectivity as the possible endophenotype in adult ADHD. Reviewed

    Ishii R, Naito Y.

    Clin NeurophysiolClin Neurophysiology 雑誌   131 ( 3 )   750 - 751   2020.07

     More details

    Kind of work:Joint Work  

  • 重度認知症者のためのQoL尺度(Quality of Life in Late-Stage Dementia日本語版<QUALID-J>)の因子構造に関する研究(原著論文) Reviewed

    永田 優馬, 田中 寛之, 石丸 大貴, 植松 正保, 内藤 泰男, 西川 隆

    老年精神医学雑誌  雑誌   31 ( 6 )   643 - 651   2020.06

     More details

    Kind of work:Joint Work  

  • 重度認知症者のためのQoL尺度(Quality of Life in Late-Stage Dementia日本語版<QUALID-J>)の因子構造に関する研究

    永田 優馬, 田中 寛之, 石丸 大貴, 植松 正保, 内藤 泰男, 西川 隆

    老年精神医学雑誌   31 ( 6 )   643 - 651   2020.06( ISSN:0915-6305

     More details

    現在のところ、国際的に使用されている重度認知症者用のQoL尺度はQuality of Life in Late-Stage Dementia(QUALID)のみである。本研究ではその構成因子を分析し、各因子の外的基準関連性を検討した。105人の重度認知症者を対象にQUALID日本語版(QUALID-J)による評価を実施した。因子分析によって抽出された2つの因子を、因子1(不快表出)、因子2(快表出)と名づけた。因子1は、行動・心理症状の評価尺度であるNeuropsychiatry Inventory-Nursing Home Version(NPI-NH)とCornell Scale for Depression in Dementia(CSDD)、苦痛の評価尺度であるPain Assessment in Advanced Dementia(PAIN-AD)との間に正の相関を認めた。因子2は、認知機能検査であるMini-Mental State Examination(MMSE)とCognitive Test for Severe Dementia(CTSD)、日常生活動作の評価尺度であるPhysical Self-Maintenance Scale(PSMS)との間に負の相関を、苦痛の評価尺度であるPAIN-ADとの間に正の相関を認めた。今回の研究は、QUALID-Jの因子構造に関する海外の先行研究と基本的に合致しているが、3因子を報告する研究もあり、施設の物理的ならびに社会的環境の画一化や対象者の表出能力の限界によって隠蔽される別の因子が含まれている可能性がある。(著者抄録)

  • 地域在住女性高齢者の献立立案から取り組む集団調理プログラムの効果

    坪内 善仁, 安田 圭志, 山中 美里, 東條 秀則, 内藤 泰男

    作業療法 雑誌 日本作業療法士協会   38 ( 2 )   2019.04

     More details

    Kind of work:Joint Work  

  • 住民自主運営による認知症予防プログラム実践を目指した2年間の効果 作業療法士と介護職員、異なるファシリテーター2職種による介入効果への影響 Reviewed

    坪内 善仁, 安田 圭志, 山中 美里, 東條 秀則, 内藤 泰男

    Journal of Rehabilitation and Health Sciences   15   2018.12

     More details

    Kind of work:Joint Work  

  • 住民自主運営による認知症予防プログラム実践を目指した2年間の効果 作業療法士と介護職員、異なるファシリテーター2職種による介入効果への影響 Reviewed

    坪内 善仁, 安田 圭志, 山中 美里, 東條 秀則, 内藤 泰男

    Journal of Rehabilitation and Health Sciences 雑誌   15   17 - 24   2018.12

     More details

    Kind of work:Joint Work  

  • Development of the Japanese version of the Quality of Life in Late-stage Dementia Scale. Reviewed

    Nagata Y, Tanaka H, Ishimaru D, Uematsu M, Naito Y, Nishikawa T.

    Psychogeriatrics 雑誌   18 ( 2 )   2018.03

     More details

    Kind of work:Joint Work  

  • Earlier and greater hand pre-shaping in the elderly: a study based on kinematic analysis of reaching movements to grasp objects. Reviewed

    Tamaru Yoshiki, Naito Yasuo, Nishikawa Takashi

    Psychogeriatrics 雑誌   17 ( 6 )   2017.03

     More details

    Kind of work:Joint Work  

  • けん玉動作が転倒予防に与える効果の検討 Reviewed

    村橋 大輔, 田丸 佳希, 内藤 泰男

    大阪作業療法ジャーナル 雑誌   30 ( 2 )   2017.01

     More details

    Kind of work:Joint Work  

  • 健常成人における巧緻動作能力とPre-shapingの関連性について%-三指尖間面積の比較手法を用いて Reviewed

    田丸 佳希, 内藤 泰男, 田中 寛之,永田 優馬, 石丸 大貴, 西川 隆

    日本作業療法研究学会雑誌 雑誌 日本作業療法研究学会   19 ( 1 )   2016.09

     More details

    Kind of work:Joint Work  

  • 軽度認知障害(MCI)の検出におけるウエクスラー記憶検査の有用性 Reviewed

    山口 三千夫, 石川 健二, 内藤 泰男, 山口 星一郎

    兵庫県医師会医学雑誌 雑誌   59 ( 1 )   2016.09

     More details

    Kind of work:Joint Work  

  • 重度認知症に対する従来のQOL尺度の限界

    永田 優馬, 田中 寛之, 石丸 大貴, 植松 正保, 福原 啓太, 小川 泰弘, 内藤 泰男, 西川 隆

    日本老年医学会雑誌 雑誌   27 ( 4 )   2016.04

     More details

    Kind of work:Joint Work  

  • 運動方向の違いが到達把持運動時の指先距離に与える影響

    田丸 佳希, 内藤 泰男, 松木 明好, 西田 斉二, 木下 和昭, 杉原 勝美

    四條畷学園大学リハビリテーション学部紀要 雑誌   10   2015.07

     More details

    Kind of work:Joint Work  

  • Effects of dance on motor functions,cognitive functions, and mental symptomsof Parkinson’s disease: A quasi-randomizedpilot trial

    Hashimoto H, Takabatake S, Miyaguchi H, Nakanishi H, Naitou Y.

    Complementary Therapies in Medicine 雑誌   23 ( 2 )   2015.01

     More details

    Kind of work:Joint Work  

  • 地域在住高齢者に対する「棒体操」の転倒予防効果(原著論文) Reviewed

    横井 賀津志, 内藤 泰男, 高畑 進一

    作業療法 雑誌   31 ( 2 )   189 - 202   2012.04

     More details

    Kind of work:Joint Work  

  • Relationship between Hand Deftness and Cognitive Function - Utility of event-related potentials upon MCI detection and relation ship between visual memory and upper-extremity movement capability- Reviewed

    Ishikawa K., Yamaguchi M., Naito Y., Ando H.

    Bulletin of Health Sciences Kobe 雑誌   27 ( 1 )   9 - 17   2012.03

     More details

    Kind of work:Joint Work  

  • 症例検討を用いた演習授業における思考過程可視化の試み Reviewed

    西川智子,高畑進一,内藤泰男,立山清美,清水寿代

    作業療法教育研究 雑誌   11 ( 1 )   18 - 22   2011.07

     More details

    Kind of work:Joint Work  

  • 学術データベース作成の取り組みについて

    内藤 泰男, 高 容康, 芳賀 大輔, 藤原 太郎, 大坪 健一, 松下 太

    大阪作業療法ジャーナル 雑誌   25 ( 1 )   2011.07

     More details

    Kind of work:Joint Work  

  • Utility of diffusion tensor imaging in the acute stage of mild to moderate traumatic brain injury for detecting white matter lesions and predicting long-term cognitive function in adults Reviewed

    Matsushita M., Hosoda K., Naitoh Y., Yamashita H, Kohmura E.

    Journal of Neurosurgery 雑誌   115 ( 1 )   130 - 139   2011.07

     More details

    Kind of work:Joint Work  

  • パーキンソン病患者の上肢機能と視覚刺激の質との関係(第2報) Reviewed

    内藤泰男,牟田博行,細本愛子,戸松好恵

    大阪作業療法ジャーナル 雑誌   21 ( 2 )   75 - 78   2008.03

     More details

    Kind of work:Joint Work  

  • Assessment of Traumatic Brain Injury Patients by WAIS-R, P300, and Performance on Oddball Task Reviewed

    Yasuo Naito, Hiroshi Ando, Michio Yamaguchi

    Kobe Journal of Medical Sciences 雑誌   51 ( 5 )   95 - 105   2005.12

     More details

    Kind of work:Joint Work  

▼display all

Books and Other Publications

  • 転倒予防のための棒体操-運動機能と認知機能へのアプローチ-

    横井賀津志,高畑進一,内藤泰男( Role: Joint author)

    三輪書店  2010.07 

MISC

Presentations

  • 運動イメージ能力と脳活動との関連 脳波からの解析

    稲本 尊, 上野 慶太, 上田 将也, 石井 良平, 内藤 泰男

    日本作業療法研究学会雑誌  2022.12  日本作業療法研究学会

  • シート型脳波計による手工芸課題中の前頭正中部シータ律動(Fmθ)の測定と解析

    森田 凜, 上野 慶太, 上田 将也, 城間 千奈, 稲岡 桃子, 中谷 朱里, 畑 真弘, 白岩 圭吾, 石井 良平, 内藤 泰男

    日本作業療法研究学会雑誌  2022.12  日本作業療法研究学会

  • ウェアラブル脳波計によるテトリス課題中の前頭正中部シータ律動(Fmθ)の測定と解析

    城間 千奈, 上野 慶太, 上田 将也, 森田 凛, 稲岡 桃子, 中谷 朱里, 畑 真弘, 石井 良平, 内藤 泰男

    日本作業療法研究学会雑誌  2022.12  日本作業療法研究学会

  • 3Dホログラムサイネージを用いた運動観察時における脳波活動変化の予備的調査

    上野 慶太, 稲本 尊, 上田 将也, 石井 良平, 内藤 泰男

    日本作業療法研究学会雑誌  2022.12  日本作業療法研究学会

  • 頭部神経痛に対する神経ブロック施行時の頸部筋エラストグラフィーの研究

    山口 三千夫, 山口 星一郎, 山口 陽二, 石川 健二, 内藤 泰男

    日本頭痛学会誌  2022.11  (一社)日本頭痛学会

  • 急性片頭痛発作時にスマトリプタンを皮下注した際の頸部筋エラストグラフィーの研究

    山口 三千夫, 山口 陽二, 山口 星一郎, 内藤 泰男, 石川 健二

    日本頭痛学会誌  2022.11  (一社)日本頭痛学会

  • 精神科作業療法の集団という治療構造が持つ効果 脳波・自律神経を用いた検討

    大類 淳矢, 白岩 圭悟, 内藤 泰男, 上田 将也, 上野 慶太, 石井 良平

    臨床神経生理学  2022.10  (一社)日本臨床神経生理学会

  • シート型脳波計による手工芸課題中のFmθの測定と状態不安の解析

    上野 慶太, 石井 良平, 森田 凜, 上田 将也, 城間 千奈, 白岩 圭悟, 大類 淳矢, 畑 真弘, 石原 務, 内藤 泰男

    臨床神経生理学  2022.10  (一社)日本臨床神経生理学会

  • Tau-U分析を用いて評価した超音波治療が肩関節可動域に及ぼす影響の検討 症例研究(Effect of the therapeutic use of ultrasound on shoulder range of motion was examined by Tau-U analysis: a case study)

    Horikawa Yoichiro, Yuri Takuma, Ueda Masaya, Noda Atsuko, Naito Yasuo

    日本作業療法学会抄録集  2022.09  (一社)日本作業療法士協会

  • Patient Empowerment Scale日本語版の開発

    坪内 善仁, 田結荘 秋嘉, 下村 広大, 萬屋 京典, 内藤 泰男

    日本作業療法学会抄録集  2022.09  (一社)日本作業療法士協会

  • eLORETA法による手工芸活動時のFmθ発生源推定

    白岩 圭悟, 大類 淳矢, 内藤 泰男, 石井 良平

    日本作業療法学会抄録集  2022.09  (一社)日本作業療法士協会

  • 軽度認知機能障害に対するVirtual Realityを活用した早期介入手法の開発に向けて 前向き臨床試験

    高橋 奈々, 仁木 一順, 上野 慶太, 岡本 美緒, 矢原 恵美, 木口 穂乃里, 馬渕 はづき, 田中 寛之, 野村 麻衣, 吉田 啓太, 山下 幸宏, 奥田 赳視, 内藤 泰男, 石井 良平, 池田 賢二, 伊藤 壽記, 上田 幹子

    日本早期認知症学会誌  2022.08  日本早期認知症学会

  • 回復期リハビリテーション病棟における認知症患者の学習性無力感に影響する要因の検討

    坪内 善仁, 田結荘 秋嘉, 下村 広大, 萬屋 京典, 内藤 泰男

    日本認知症ケア学会誌  2022.04  (一社)日本認知症ケア学会

  • Virtual Realityを活用することで軽度認知障害者の認知機能低下および周辺症状(BPSD)の抑制に貢献できるか?

    高橋 奈々, 仁木 一順, 上野 慶太, 岡本 美緒, 矢原 恵美, 木口 穂乃里, 馬渕 はづき, 田中 寛之, 野村 麻衣, 吉田 啓太, 山下 幸宏, 奥田 赳視, 内藤 泰男, 石井 良平, 伊藤 壽記, 上田 幹子

    日本薬学会年会要旨集  2022.03  (公社)日本薬学会

  • Word Memory Test日本語版の妥当性の検討 3群間Performance validityの比較

    堀川 陽一郎, 坪内 善仁, 上田 将也, 山中 択真, 石川 健二, 山口 星一郎, 山口 三千夫, 内藤 泰男

    日本脳神経外傷学会プログラム・抄録集  2022.01  (一社)日本脳神経外傷学会

  • シート型脳波計を用いた frontal midline theta rhythm の測定可能性の検証と他の周波数帯域の 特徴の考察 Domestic conference

    上野慶太、城間千奈、石原 務、上田将也、畑 真弘、石井良平、 内藤 泰男

    第51回日本臨床神経生理学会  2021.12 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

  • シート型脳波計によるα波の測定と解析 Domestic conference

    城間千奈,上野慶太,畑真弘,上田将也,稲本尊,堀川陽一郎, 石井良平, 内藤泰男

    第15回日本作業療法研究学会学術大会  2021.11  日本作業療法研究学会

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • 脳卒中患者の上肢能力予後予測と日常生活動作能力の転帰の関連 Domestic conference

    重村祐介,坪内善仁, 堀川陽一郎,山中択真,石井良平,内藤泰男

    第15回日本作業療法研究学会学術大会  2021.11  日本作業療法研究学会

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • シート型脳波計による手指把握運動に関連した脳波成分の測定と解析 -手指把握運動時と運動終了後脱力時,安静時の前額部脳波の比較- Domestic conference

    上野慶太,稲本尊,城間千奈,上田将也,畑真弘,石井良平,内藤泰男

    第15回日本作業療法研究学会学術大会  2021.11  日本作業療法研究学会

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • アルツハイマー型認知症と両手動作-日常生活動作との関連- Domestic conference

    山中 択真, 坪内 善仁, 稲本 尊, 堀川 陽一郎, 重村 祐介, 石井 良平, 内藤 泰男

    第15回日本作業療法研究学会学術大会  2021.11  日本作業療法研究学会

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • 片頭痛に合併する肩こりの年齢分布

    山口 三千夫, 山口 陽二, 山口 星一郎, 内藤 泰男, 石川 健二

    日本頭痛学会誌  2021.11  (一社)日本頭痛学会

  • Frontal midline theta rhythm and other frequency bands activity measured by the wearable electroencephalograph HARU-1: Proof of the usefulness of HARU-1 in occupational therapy International conference

    Keita Ueno, China Shiroma, Tsutomu Ishihara, Masaya Ueda, Masahiro Hata, Ryouhei Ishii, Yasuo Naito

    5th BaCI International Conference 2021  2021.10 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • Word Memory Test日本語版の妥当性の検討 Domestic conference

    堀川 陽一郎, 坪内 善仁, 上田 将也, 石川 健二, 内藤 泰男

    第55回日本作業療法学会  2021.09 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • タブレットPC上で行う脳機能スクリーニング検査アプリケーション群の開発とその応用

    内藤 泰男, 稲本 尊 , 上野 慶太 , 上田 将也

    第55回日本作業療法学会  2021.09  第55回日本作業療法学会

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • 高齢患者の不活動予防を目指した就寝前自己選択プログラムの効果 Domestic conference

    坪内 善仁, 下村 広大, 田結荘 秋嘉 , 大西 和弘, 内藤 泰男

    第55回日本作業療法学会  2021.09  第55回日本作業療法学会

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • Word Memory Test日本語版の妥当性の検討 3群間Performance validityの比較

    堀川 陽一郎, 坪内 善仁, 上田 将也, 石川 健二, 内藤 泰男

    日本作業療法学会抄録集  2021.09  (一社)日本作業療法士協会

  • rTMSによる持続的注意の増強に関連した脳内ネットワークの解析

    石井 良平, 池田 俊一郎, Kazemi Reza, 上田 将也, 上野 慶太, 由利 拓真, 内藤 泰男

    日本作業療法研究学会雑誌  2021.05  日本作業療法研究学会

  • シート型脳波計による持続的注意課題時の前頭正中部シータ律動の測定と解析

    上野 慶太, 石原 務, 上田 将也, 由利 拓真, 堀川 陽一郎, 小見山 実奈, 城間 千奈, 西岡 友花, 畑 真弘, 石井 良平, 内藤 泰男

    日本作業療法研究学会雑誌  2021.05  日本作業療法研究学会

  • Word Memory Test日本語版の妥当性の検討 3群間Performance validityの比較

    堀川 陽一郎, 坪内 善仁, 上田 将也, 山中 択真, 石井 良平, 内藤 泰男

    日本作業療法研究学会雑誌  2021.05  日本作業療法研究学会

  • Gamma band activation underlying self-referential processing induced by self hand

    Masaya Ueda, Ryouhei Ishii, Takashi Inamoto, Keita Ueno, Yasuo Naito

    International Joint Meeting 2020 in Kansai  2021.02  The International Society for Brain Electromagnetic Topography

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • Frontal midline theta rhythm during sustained attention task measured by sheet-type wireless EEG sensor system

    China Shiroma, Keita Ueno, Tsutomu Ishihara, Masaya Ueda, Takuma Yuri, Youichiro Horikawa, Masahiro Hata, Ryouhei Ishii, Yasuo Naito

    International Joint Meeting 2020 in Kansai  2021.02  The International Society for Brain Electromagnetic Topography

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • Prefrontal activation patterns during Tetris detected by fNIRS International conference

    Keita Ueno, Takayuki Nakahachi, Ryouhei Ishii, Leonides Canuet, Iori Sato, Kiyoko Kamibeppu, Masao Iwase, Hiroyuki Tanaka, Yasuo Naio

    International Joint Meeting 2020 in Kansai  2021.02  The International Society for Brain Electromagnetic Topography

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • 塩酸ロメリジンの年齢層別の使用数と予防効果

    山口 三千夫, 山口 陽二, 山口 星一郎, 内藤 泰男, 石川 健二

    日本頭痛学会誌  2020.11  (一社)日本頭痛学会

  • 高頻度反復経頭蓋磁気刺激による持続的注意の増強と脳内ネットワーク活動の相関 Domestic conference

    石井 良平, 池田 俊一郎, レザ・カゼミ , 畑 真弘, パスカル・マルキ・ロベルト , 上田 将也, 上野 慶太, 内藤 泰男

    第48回日本臨床神経生理学会  2020.10  日本臨床神経生理学会

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • 自己の手への参照処理過程に関連する頭頂部ガンマ帯域活動の検討 Domestic conference

    上田 将也, 石井 良平, 畑 真弘, 上野 慶太, 内藤 泰男

    第48回日本臨床神経生理学会  2020.10  日本臨床神経生理学会

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • 作業療法学と臨床神経生理学の融合 作業療法の未来 Domestic conference

    内藤 泰男, 上田 将也, 稲本 尊, 上野 慶太, 由利 拓真, 石井 良平

    第48回日本臨床神経生理学会  2020.10  日本臨床神経生理学会

  • 新たな生活様式でできること COVID-19状況下における作業療法 AIの活用を視野に入れた遠隔での介護予防体操の取り組み

    上田 将也(大阪府立大学 大学院総合リハビリテーション学研究科), 石井 良平, 稲本 尊, 上野 慶太, 内藤 泰男

    第14回 日本作業療法研究学会  2020.08  日本作業療法研究学会

     More details

    Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

  • マインドフルネス瞑想は高次脳機能障害者のストレスのコントロールに効果があるか 4事例の予備的研究 Domestic conference

    中岡 真弘, 岩埼 道治, 花田 信, 増田 基嘉, 内藤 泰男, 納谷 敦夫

    第52回高次脳機能学会  2020.03  日本高次脳機能学会

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • タブレットPC上で行う脳機能スクリーニング検査アプリケーション群の開発とその応用(第4報) Domestic conference

    内藤 泰男, 田中 宏明, 上田 将也, 中岡 真弘, 坪内 善仁

    第53回日本作業療法学会  2019.09  第53回日本作業療法学会

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • 血圧値を用いた危険判断時の視覚情報処理の検討 Domestic conference

    稲本 尊, 内藤 泰男, 上田 将也, 坪内 善仁

    第53回日本作業療法学会  2019.09  第53回日本作業療法学会

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • パーキンソン病患者における上肢機能障害 UPDRSとSTEFの関連 Domestic conference

    大路 賢太, 須貝 文宣, 圓尾 知之, 田丸 佳希, 内藤 泰男

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレス  2019.07  パーキンソン病・運動障害疾患コングレス

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • 高次脳機能障害者の活動・社会参加に対する自立訓練の効果の検討( Domestic conference

    中岡 真弘, 福尾 ひさみ, 別府 知代, 増田 基嘉, 納谷 敦夫, 内藤 泰男

    第52回高次脳機能学会  2019.03  日本高次脳機能学会

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • 軽度びまん性軸索損傷の高次脳機能障害、特に補償の観点からの考察 Domestic conference

    山口 三千夫, 内藤 泰男, 石川 健二, 山下 晴央, 原 淑恵, 林 成人, 太田 耕平, 山口 陽二, 甲村 英二

    第42回高次脳機能障害学会日本神経外傷学会  2019.02  日本神経外傷学会

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • 日本作業療法士会 事例報告登録制度 登録事例に基づく報告者の経験年数の分析 Domestic conference

    田村 大, 鈴木 真, 谷村 厚子, 小林 法一, 内藤 泰男

    第52回日本作業療法学会  2018.09  第52回日本作業療法学会

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • タブレットPC上で行う脳機能スクリーニング検査アプリケーション群の開発とその応用(第3報) Domestic conference

    内藤 泰男, 松本 太地, 田中 宏明, 中岡 和代, 高畑 進一

    第52回日本作業療法学会  2018.09  第52回日本作業療法学会

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • 自己の手と他者の手の類似度別視覚オドボール課題による事象関連電位P300の検討 Domestic conference

    上田 将也, 田丸 佳希, 内藤 泰男

    第52回日本作業療法学会  2018.09  第52回日本作業療法学会

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • 日本作業療法士会 事例報告登録制度における公開事例の分析 Domestic conference

    鈴木 真, 田村 大, 谷村 厚子, 小林 法一, 内藤 泰男

    第52回日本作業療法学会  2018.09  第52回日本作業療法学会

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

  • 地域高齢者の"計画・実行・振り返り"を重視した集団での調理プログラムの効果 Domestic conference

    坪内 善仁, 安田 圭志, 山中 美里, 東條 秀則, 内藤 泰男

    第52回日本作業療法学会  2018.09  第52回日本作業療法学会

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

▼display all

Outline of collaborative research (seeds)

  • 頭部外傷者の高次脳機能障害に対する神経心理学的・電気生理学的評価および介入手法の検討

  • 認知機能と行動評価

Grant-in-Aid for Scientific Research

  • 脳波・脳磁図を用いたAI解析による統合失調症の診断・重症度評価法の開発

    2021

  • 脳波・脳磁図を用いたAI解析による統合失調症の診断・重症度評価法の開発

    2020

Charge of on-campus class subject

  • Special Topics in Dysfunction of Higher Brain Activity

    2021    

  • Advanced Seminar in Community-based Rehabilitation C

    2021    

  • Advanced Seminar in Community-based Rehabilitation B

    2021    

  • Advanced Seminar in Community-based Rehabilitation A

    2021    

  • Clinical Practice II

    2021   Practical Training  

  • Clinical PracticeIV

    2021   Practical Training  

  • Clinical PracticeIII

    2021   Practical Training  

  • Clinical PracticeII

    2021   Practical Training  

  • Clinical PracticeI

    2021   Practical Training  

  • ThesisII

    2021    

  • ThesisI

    2021    

  • Introduction to Research Methods

    2021    

  • SeminarIV

    2021    

  • General Laboratory

    2021    

  • Fundamentals of Occupational Therapy for Physical DysfunctionIII

    2021    

  • Fundamentals of Occupational Therapy for Physical DysfunctionII

    2021    

  • SeminarII

    2021    

  • Fundamentals of Occupational Therapy for Physical Disability (Practice)

    2021   Practical Training  

  • SeminarIII

    2021    

  • SeminarI

    2021    

  • Fundamentals of Occupational Therapy for Physical DysfunctionI

    2021    

  • Topics in Dysfunction of Higher Brain Activity B

    2021    

▼display all

Social Activities

  • はびきの市民大学 楽しんで元気になろう

    2012.04 - 2013.03

Visiting Lectures ⇒ Link to the list of Visiting Lectures

  • 高次脳機能障害を知ろう

    Category:Medicine (medical care, rehabilitation, health exercise science, physical fitness / training, sports practice science), Nursing (nursing, sex education)

     More details

    Audience:Junior high school students, High school students, College students, Teachers, Researchers, General, Company, Civic organization

  • 棒体操、転倒予防を中心として

    Category:Economics, Agricultural science (applied biology, biofunctional chemistry, green space environmental science), Medicine (medical care, rehabilitation, health exercise science, physical fitness / training, sports practice science)

     More details

    Audience:High school students, College students, General, Civic organization

  • パーキンソン病のリハビリテーション 日常生活動作を維持しよう

    Category:Economics, Agricultural science (applied biology, biofunctional chemistry, green space environmental science), Medicine (medical care, rehabilitation, health exercise science, physical fitness / training, sports practice science)

     More details

    Audience:High school students, College students, General, Civic organization

Job title

  • Job title within the department

    Graduate School of Rehabilitation Science 

    副研究科長  2022.04

  • Job title within the department

    Graduate School of Rehabilitation Science 

    副研究院長  2022.04

Other

  • 研究職歴

    2018.04 - Now

      More details

    大阪府立大学地域保健学域総合リハビリテーション学類作業療法学専攻教授