Graduate School of Sustainable System Sciences Division of Sustainable System Sciences

Updated on 2024/12/04
Faculty of Liberal Arts, Sciences and Global Education
Associate Professor 2022.04 - Now
Graduate School of Sustainable System Sciences Division of Sustainable System Sciences
Associate Professor 2022.04 - Now
修士(学術) ( Kobe University )
修士(教育学) ( Kyoto University )
博士(教育学) ( Kyoto University )
Humanities & Social Sciences / Educational psychology / adolescence, adulthood, identity, personality, well-being
Humanities & Social Sciences / Educational technology / university students, meta-cognition, self-regulation, motivation
Humanities & Social Sciences / Tertiary education / 学習成果、アクティブラーニング、内部質保証、教学IR
青年心理学、発達心理学、パーソナリティ心理学、大学教育学
adolescence, emerging adulthood, personality, identity, well-being
生涯発達におけるアイデンティティ発達と心理的健康のダイナミクス
大学生の主体的な学習態度の形成と促進に関する実証的研究
the developmental associations betwen identity and psychosocial functioning
identity, psychosocial functioning, adolescence , young adulthood International Joint Research
2014.04 - Now
the relationships between active-learning attitude and personal growth during university
active learning attitude, university students, learning and development, learning outcomes Individual
2014.04 - Now
European Association for Research on Adolescence
2014.10 - 2016.09 Overseas
日本心理学会
2013.04 - Now Domestic
日本教育工学会
2012.04 - Now Domestic
日本発達心理学会
2012.04 - Now Domestic
大学教育学会
2011.04 - Now Domestic
日本教育心理学会
2010.04 - Now Domestic
日本青年心理学会
2009.04 - Now Domestic
日本パーソナリティ心理学会
2009.04 - 2020.03 Domestic
数学マネジメントアドバイザリーボード委員 国立大学法人和歌山大学
2023.10 - 2025.03
臨床研究倫理審査委員会委員 桐蔭横浜大学
2023.09 - 2024.03
事業構想委員会委員 大学教育学会
2023.08 - Now
代議員 大学教育学会
2023.04 - Now
出版企画委員会委員 日本発達心理学会
2023.04 - Now
評議員 学校法人清教学園
2023.04 - Now
令和4年度夜間スキルアップ講座講師 大阪市
2023.01 - 2023.02
成果発表会アドバイザー 大阪府立四條畷高等学校
2023.01
FDセミナー講師 神戸学院大学
2022.11
探求チャレンジⅡ中間報告会運営アドバイザー 大阪府立四条畷高校
2022.09
Editorial Board Journal of Youth and Adolescence
2022.06 - Now
中期計画検討部会 部会長 大学IRコンソーシアム
2022.04 - Now
Assitant editor Journal of Adolescence
2022.03 - Now
講演・出版等企画小委員会委員 日本心理学会
2021.11 - Now
京都大学高等教育研究編集委員 京都大学京都大学高等教育研究開発推進センター
2021.07 - 2022.03
将来構想検討WG:研究活性小委員会委員 日本発達心理学会
2021.04 - 2021.10
編集委員 日本教育工学会
2020.07 - Now
Editorial Board Identity: An International Journal of Theory and Research
2020.04 - Now
編集委員 日本発達心理学会
2020.01 - 2021.12
優秀論文賞選考委員 日本教育心理学会
2020
編集委員 日本青年心理学会
2019.04 - 2022.03
国際交流委員 日本青年心理学会
2018.04 - Now
常任編集委員 日本教育心理学会
2017.01 - 2019.09
編集委員 日本パーソナリティ心理学会
2015.09 - 2019.09
Student and Early Career Network, National representative European Association for Research on Adolescence
2014.10 - 2016.09
研究委員 日本青年心理学会
2012.10 - 2015.09
経常的交流委員 日本パーソナリティ心理学会
2012.04 - 2014.03
若手奨励賞(人文・社会科学部門)
2023.10 大阪公立大学
国際賞・奨励賞
2023.09 日本心理学会
国際奨励賞
畑野快
2023.03 日本発達心理学会
学長表彰(教育)
2021.08 大阪府立大学
機構長奨励賞
2020.04 高等教育推進機構
大学教育学会論文賞受賞
2016.06 大学教育学会
日本学術振興会特別研究員(PD)
2014.04 - 2014.09
日本学術振興会特別研究員(DC2)
2013.04 - 2014.03
Kyoto University Graduate School, Division of Education Doctor's Course Graduated/Completed
2009.04 - 2014.03
Kyoto University Graduate School, Division of Education The first semester of doctoral program Graduated/Completed
2009.04 - 2011.03
Kobe University Master's Course Graduated/Completed
2007.04 - 2009.03
Osaka Kyoiku University Faculty of Education Bachelor's Course Graduated/Completed
2002.04 - 2006.03
The Interplay Between Personal Identity and Social Identity Among Vocational High School Students: A Three-Wave Longitudinal Study Reviewed International coauthorship
Kazumi Sugimura, Shogo Hihara, Kai Hatano, Tomotaka Umemura, Elisabetta Crocetti
Journal of Youth and Adolescence 2024.09
Does Employment Status Matter for Emerging Adult Identity Development and Life Satisfaction? A Two-wave Longitudinal Study Reviewed
Kai Hatano, Shogo Hihara, Manabu Tsuzuki, Reiko Nakama, Kazumi Sugimura
Journal of Youth and Adolescence 53 2097 - 2107 2024.05
青年期以降の発達研究の動向と今後の展望 ―多様性,マルチメソッド,長期・短期の発達観に基づく発達研究の展開に向けて― Invited Reviewed
畑野快
教育心理学年報 63 17 - 36 2024.03
Motivation to lead in Japan: validation of a Japanese version of the motivation to lead scale. Reviewed
Tanaka, S., Hatano, K., Ikeda, M., & Nakahara, J.
Frontiers in Psychology 14 1328593 2024.01
Relationship between Personality Traits and Subjective Well-Being in Emerging Adulthood: Moderating Role of Independent and Interdependent Self-Construal Reviewed
Kai Hatano, Tetsuya Kawamoto, Shogo Hihara, Kazumi Sugimura, Megumi Ikeda, Satoshi Tanaka, Jun Nakahara
Journal of Youth and Adolescence 2023.12
Adolescents’ Identity Development Predicts the Transition and the Adjustment to Tertiary Education or Work. Reviewed International coauthorship
Kazumi, Sugimura, Shogo, Hihara, Kai, Hatano, Elisabetta, Crocetti
Journal of youth and Adolescence 52 2344 - 2356 2023.08
授業の経験に対するリフレクションと学習成果との関連:大学生を対象としたリフレクション尺度の開発を通して Reviewed
大山牧子, 畑野快
日本教育工学会論文誌 47 ( 2 ) 217 - 228 2023.02
Kai Hatano, Shogo Hihara, Kazumi Sugimura, Tetsuya Kawamoto
Journal of Youth and Adolescence 52 1074 - 1087 2023.01( ISSN:0047-2891 ) ( eISSN:1573-6601 )
Validation of the revised version of the compound psychological capital scale (CPC-12R) Reviewed
Megumi Ikeda, Kai Hatano, Satoshi Tanaka, Jun Nakahara
Frontiers in Psychology 13 1053601 2023.01( ISSN:1664-1078 ) ( eISSN:1664-1078 )
Kai Hatano, Shogo Hihara, Megumi Ikeda, Jun Nakahara, Satoshi Tanaka, Kazumi Sugimura
Journal of Adult Development 30 256 - 266 2023( ISSN:1068-0667 ) ( eISSN:1573-3440 )
Identity formation with gender differences in University students: a three-wave longitudinal study Reviewed
Kai Hatano, Shogo Hihara, Kazumi Sugimura, Shinichi Mizokami
Current Psychology 30 30174 - 30186 2023( ISSN:1046-1310 ) ( eISSN:1936-4733 )
Profiles of Emotional Separation and Parental Trust from Adolescence to Emerging Adulthood: Age Differences and Associations with Identity and Life Satisfaction Reviewed International coauthorship
Kazumi Sugimura, Shogo Hihara, Kai Hatano, Reiko Nakama, Satoko Saiga, Manabu Tsuzuki
Journal of Youth and Adolescence 52 ( 3 ) 475 - 489 2022.12( ISSN:0047-2891 ) ( eISSN:1573-6601 )
Examining the Relationships between Active Learning Attitude and Grade and Sense of Generic Skills:Focusing on Interaction Effect with Out of Class Learning Time Reviewed
Kai Hatano, Shotaro Nagamuma, Yugo Saito
86 ( 2 ) 20 - 28 2022.12
Direction of Associations between Personality Traits and Educational Identity Processes: Between- and Within-Person Associations Reviewed International coauthorship
Kai Hatano, Shogo Hihara, Kazumi Sugimura, Elisabetta Crocetti
Journal of Adolescence 94 ( 5 ) 763 - 775 2022.06( ISSN:01401971 )
Daily Identity Processes and Emotions in Young Adulthood: A Five-Day Daily-Diary Method Reviewed International coauthorship
Kai Hatano, Koen Luyckx, Shogo Hihara, Kazumi Sugimura, Andrik Becht
Journal of Youth and Adolescence 51 ( 9 ) 1815 - 1828 2022.05( ISSN:0047-2891 ) ( eISSN:1573-6601 )
Kai Hatano, Shogo Hihara, Reiko Nakama, Manabu Tsuzuki, Schinichi Mizokami, Kazumi Sugimura
Developmental Psychology 58 ( 5 ) 977 - 989 2022.05( ISSN:0012-1649 ) ( eISSN:1939-0599 )
Examining the Direction of Associations between Self-efficacy and Self-regulated Learning Strategy:Development of a University Student Version of the Self-regulated Learning Strategy Scale Reviewed
Kai Hatano, Yugo Saito
43 ( 2 ) 31 - 39 2021.12
Kazumi Sugimura, Yasuhiro Iwasa, Ryota Kobayashi, Tatsuru Honda, Junya Hashimoto, Shiho Kashihara, Jianhong Zhu, Kazuki Yamamoto, Tsuyoshi Kawahara, Mayo Anno, Risa Nakagawa, Kai Hatano, Takashi Nakao
Scientific Reports 11 ( 1 ) 422 2021( eISSN:2045-2322 )
青年期におけるアイデンティティ発達の初期過程 児童期後期から青年期中期を対象とした検討 Reviewed
中間玲子, 杉村和美, 畑野快, 溝上慎一, 都筑学
発達心理学研究 32 ( 4 ) 255 - 266 2021
Emotional separation, parental trust, and psychosocial adjustment in preadolescence and early adolescence Reviewed
Kazumi, Sugimura., Shogo, Hihara., Kai, Hatano.
Journal of Adolescence 84 165 - 170 2020.09
Diverse-and-Dynamic Pathways in Educational and Interpersonal Identity Formation during Adolescence: Longitudinal Links with Psychosocial Functioning Reviewed
Kai, Hatano., Kazumi, Sugimura., Elisabetta, Crocetti., & Wim, Meeus.
Child Development 91 1203 - 1218 2020.08
青年期・成人期初期におけるアイデンティティの発達傾向と人生満足感の関連:大規模横断調査に基づく検討 Reviewed
畑野快、杉村和美、中間玲子、溝上慎一、都筑学
発達心理学研究 雑誌 日本発達心理学会 2020.04
パーソナリティ研究の動向と今後の展望 ――パーソナリティ特性,アイデンティティを中心とした変化・発達研究の 展開に向けて―― Reviewed
畑野快
教育心理学年報 雑誌 日本教育心理学会 59 57 - 73 2020.03
Do Identity Processes and Psychosocial Problems Intertwine with Each Other? Testing the Directionality of Between- and Within-Person Associations Reviewed
Journal of Youth and Adolescence 49 467 - 478 2020.01
41 ( 2 ) 62 - 66 2020.01( ISSN:1344-2449 )
青年期のアイデンティティ Reviewed
畑野快
児童心理学の進歩 金子書房 58 125 - 155 2019.07
The Characteristics of the Developmental Trajectories of Students during Their University Years: Focusing on the Sense of Growth in Literacy and Competency Reviewed
Kai Hatano, Yukari Uegaki, Akitaka Hoshino, Tetsuya Takahashi
40 18 - 26 2019.02
A Cross-Cultural Perspective on the Relationships between Emotional Separation, Parental Trust, and Identity in Adolescents Reviewed
Kazumi Sugimura, Elisabetta Crocetti, Kai Hatano, Goda Kaniušonytė, Shogo Hihara, & Rita Žukauskienė
Journal of Youth and Adolescence 雑誌 Springer 47 749 - 759 2018
Longitudinal Links Between Identity Consolidation and Psychosocial Problems in Adolescence: Using Bi-Factor Latent Change and Cross-Lagged Effect Models Reviewed
Kai Hatano, Kazumi Sugimura, & Seth, J, Schwartz
Journal of Youth and Adolescence 47 717 - 730 2018
The Factorial Validity and Equivalence of Identity as Measured by the Erikson Psychosocial Stage Inventory in Adolescent Samples from the United States and Japan Reviewed
Radosveta Dimitrova, Kai Hatano, Kazumi, Sugimura, & Laura Ferrer-Wreder
European Journal of Psychological Assessment 2018
項目反応理論による主体的な学修態度尺度の特性分析 Reviewed
畑野快、斎藤有吾
教育工学会論文誌 雑誌 日本教育工学会 40 ( 4 ) 379 - 386 2017.02
Which came first, personality traits or identity processes during early and middle adolescence?
Journal of Research in Personality 67 120 - 131 2017
Is Adolescence a Period of Identity Formation for All Youth? Insights From a Four-Wave Longitudinal Study of Identity Dynamics in Japan. Reviewed
Kai Hatano, & Kazumi Sugimura.
Developmental Psychology 53 ( 11 ) 2017
青年期の自己形成活動が時間的展望を介してアイデンティティ形成へ及ぼす影響 Reviewed
溝上慎一、中間玲子、畑野快
発達心理学研究 雑誌 日本発達心理学会 27 ( 2 ) 148 - 157 2016.06
Looking at the dark and bright side of identity formation: New insights from adolescents and emerging adults in Japan. Reviewed
Kai Hatano, Kazumi Sugimura, & Elisabetta Crocetti
Journal of Adolescence 47 156 - 168 2016
Working together or separately?: The role of identity and cultural self-construal in well-being among Japanese youth Reviewed
Kazumi Sugimura, Reiko Nakama, Shinichi Mizokami, Kai Hatano, Manabu Tsuzuki, & Seth J. Schwartz
Asian Journal of Social Psychology 19 ( 4 ) 362 - 373 2016
大学生のアイデンティティの変化と主体的な学習態度の変化の関連 : 大学新入生の前期課程に着目して Reviewed
畑野快、原田新
発達心理学研究 雑誌 日本発達心理学会 26 ( 2 ) 98 - 106 2015.06
アクティブラーニングの経験は学修成果と関連するのか : 3年間の学士課程教育における両者の変化に着目して Reviewed
畑野 快, 上垣 友香理, 高橋 哲也
大学教育学会誌 雑誌 大学教育学会 37 ( 1 ) 86 - 94 2015.05
多次元アイデンティティ発達尺度(DIDS)によるアイデンティティ発達の検討と類型化の試み Reviewed
中間玲子・杉村和美・畑野快・溝上慎一・都筑学
心理学研究 雑誌 日本心理学会 85 ( 6 ) 549 - 559 2015.02
プレFD を通じた大学教員になるための意識の変化と能力の獲得-京都大学文学研究科プレFD プロジェクトを対象に-
田中 一孝, 畑野 快, 田口 真奈
京都大学高等教育研究 京都大学高等教育研究開発推進センター 20 81 - 88 2014.12
エリクソン心理社会的段階目録 (第5段階) 12項目版の作成 Reviewed
畑野快・杉村和美・中間玲子・溝上慎一・都筑学
心理学研究 雑誌 日本心理学会 85 ( 5 ) 482 - 487 2014.12
大学生の主体的な学習を促す心理的要因としてのアイデンティティと内発的動機づけ : 心理社会的自己同一性に着目して Reviewed
畑野快、原田新
発達心理学研究 雑誌 日本発達心理学会 25 ( 1 ) 67 - 75 2014
大学生の内発的動機づけが自己調整学習方略を媒介して主体的な学習態度に及ぼす影響 Reviewed
畑野快
教育工学会論文誌 雑誌 日本教育工学会 37 ( 0 ) 2014
日本人大学生における日本版アイデンティティ,コミットメント・マネジメント尺度(Japanese version of the Utrecht-Management of Identity Commitment Scale; U-MICSJ)の因子構造,信頼性,併存的妥当性の検討 Reviewed
畑野快、杉村和美
青年心理学研究 青年心理学会 25 ( 2 ) 2014
自律・学習動機づけ・キャリアの関係を検討する上での今後の課題 : 伊田氏・浦上氏のコメントに対するリプライ Reviewed
畑野快
青年心理学研究 雑誌 青年心理学会 25 ( 2 ) 2014
日本人大学生における対人関係領域のアイデンティティにとって重要な他者は誰か? : 選択された他者別に検討した,アイデンティティ形成の3次元と人格,心理社会的問題,親子関係との関連
杉村 和美, 畑野 快, 徳岡 大, 西田 若葉, 佐藤 裕樹, 保木井 啓史
広島大学大学院教育学研究科紀要. 第三部, 教育人間科学関連領域 雑誌 広島大学 62 89 - 97 2013
大学生の自律的な学習動機づけの検討 : 学習・キャリアの変数との関わりから Reviewed
畑野快
青年心理学研究 雑誌 日本青年心理学会 24 ( 2 ) 137 - 148 2013
大学生の主体的な授業態度と学習時間に基づく学生タイプの検討 Reviewed
畑野快、溝上慎一
教育工学会論文誌 雑誌 日本教育工学会 37 ( 1 ) 13 - 21 2013
将来展望と日常生活との接続が学習に与える影響 : 接続尺度の開発を通して Reviewed
溝上慎一・畑野快
キャリアデザイン研究 雑誌 キャリアデザイン学会 9 65 - 78 2013
「授業プロセス・パフォーマンス」の提唱及びその測定尺度の作成 Reviewed
畑野快
京都大学高等教育研究 雑誌 京都大学高等教育開発センター 17 27 - 36 2011
青年期後期におけるコミュニケーションに対する自信とアイデンティティとの関連性 Reviewed
畑野快
教育心理学研究 雑誌 日本教育心理学会 58 ( 4 ) 404 - 413 2010
自己調整学習の有効性と検討課題及び大学教育への導入についての一考察 Reviewed
畑野快
京都大学高等教育研究 雑誌 京都大学高等教育研究開発推進センター 16 61 - 72 2010
アイデンティティ形成プロセスについての一考察--自己決定を指標として
畑野快
発達人間学論叢 雑誌 大阪教育大学 13 31 - 38 2009
心のなかはどうなっているの? 高校生の「なぜ」に答える心理学
畑野快( Role: Joint author , 第10章; 第11章1節)
福村出版 2023.01 ( ISBN:4571230664 )
Student Survey in the University IR Consortium
Takahashi, T, Hatano, K( Role: Joint author)
2022.06
第12章自己概念:パーソナリティの中核(翻訳)(著)ベルナルド・J・カルドゥッチ、カルドゥッチのパーソナリティ心理学
畑野快( Role: Joint author)
福村出版 2021.10
第8章自己理解の発達(高平小百合編:教えと学びを考える発達心理学)
高平小百合, 畑野快他 ( Role: Joint author)
玉川大学出版 2021.03
公認心理士スタンダードテキストシリーズ12発達心理学 畑野快 (担当:分担執筆, 範囲:第10章青年期)
畑野快( Role: Joint author)
ミネルヴァ書房 2019.10 ( ISBN:978-4-623-08622-1 )
公認心理士スタンダードテキストシリーズ12発達心理学
畑野快( Role: Contributor , 第10章青年期)
ミネルヴァ書房 2019.09
アイデンティティ(高坂康雅編ノードとしての青年期)
畑野快( Role: Sole author)
ナカニシヤ出版 2018.04 ( ISBN:9784779512742 )
A different pathway to adulthood? Relationships between identity formation and positive psychological outcomes in Japanese adolescents and emerging adults.
Kazumi Sugimura, Kai Hatano( Role: Joint author)
Springer 2018.01 ( ISBN:978-3-319-68363-8 )
第9章自己調整学習を取り入れたコースの終わり方第11章 自己調整学習をコースデザインに統合するように計画すること(学生を自己調整学習者に育てる:アクティブラー二ングのその先へ L.B.ニルソン (著, 編集), Linda B. Nilson (著, 編集), 美馬 のゆり (監修, 翻訳), 伊藤 崇達 (監修, 翻訳), 深谷 達史 (翻訳), 岡田 涼 (翻訳), 梅本 貴豊 (翻訳), 渡辺 雄貴 (翻訳), 市川 尚 (翻訳), 畑野 快 (翻訳) )
畑野快( Role: Sole author)
北大路書房 2017.07 ( ISSN:4762829781 )
第6章達成目標:前向きな目標をもつ子どもを育てるために(担当:分担執筆, 範囲:中間玲子編自尊感情の心理学:理解を深める取扱説明書)
畑野快( Role: Sole author)
金子書房 2016.04 ( ISSN:4760826564 )
第2章調査分析からみた高校生の意識の構造(担当:分担執筆, 範囲:溝上慎一・京都大学高等教育開発センター・河合塾編「どんな高校生が大学、社会で成長するのか:学校と社会をつなぐ調査からわかった伸びる高校生のタイプ」)
畑野快( Role: Sole author)
学事出版 2015.07 ( ISSN:476192148X )
カダイ ケンキュウ シンポジウム Ⅰ
44 ( 1 ) 39 - 43 2022.06( ISSN:1344-2449 )
Development of Faculty Expert Judgement Questionnaire
42 ( 1 ) 68 - 72 2020.05( ISSN:1344-2449 )
マクロ・マイクロ研究の知見から統合的に発達を捉える視座:アイデンティティ研究を例として Invited Domestic conference
畑野快
日本発達心理学会第35回大会企画シンポジウム話題提供 2024.03 日本発達心理学会
加齢の自覚と受容の生涯発達 :「ふと感じる加齢」の調査から指定討論 Domestic conference
畑野快
日本発達心理学会第35回大会ラウンドテーブル 2024.03 発達心理学会
実証的アイデンティティ発達研究への挑戦:長期発達研究からメカニズムの解明に向けて Invited Domestic conference
畑野快
日本心理学会第87回大会国際賞受賞記念講演 2023.09 日本心理学会
他者操作性方略と本来感,自己価値の随伴性との関連:Dark Triadの関係を考慮して Domestic conference
西村朱音、畑野快
日本心理学会第87回大会 2023.09 日本心理学会
仕事を得ることはアイデンティティを 発達させるのか:若者を対象とした 2 時点の縦断調査から Domestic conference
畑野 快、日原 尚吾、杉村 和美、中間 玲子、都筑 学
日本心理学会第87回大会 2023.09 日本心理学会
全般的なアイデンティティと日常的なアイデンティティ,感情,ライフイベントとの関連 2週間の日誌法を用いた検討 Domestic conference
畑野快、日原尚吾、杉村和美
日本発達心理学会第34回大会 2023.03 日本発達心理学会
アイデンティティ研究の発展に向けて:発達メカニズムの解明と支援の方策を探る Domestic conference
畑野快、川本哲也、中尾敬、高村真広、千島雄太、遠藤利彦
日本発達心理学会第34回大会自主シンポジウム 2023.03
Identity development predicts task engagement and burnout in the transition to tertiary education or work. International coauthorship International conference
The 18th European Association for Research on Adolescence conference 2022.09
実践的研究の基盤となった 理論・実証研究の再整理 当初の想定 〜 研究を通じて見えてきた課題まで Domestic conference
佐藤万知、中島英博、長沼祥太郎、畑野快、斎藤有吾
2021年度課題研究集会 2021.11 大学教育学会
国際交流とアカデミックキャリア:見せる研究から魅せる研究へ.国際交流委員会企画シンポジウム話題提供
畑野快
日本青年心理学会第29回大会 2021.10 日本青年心理学会
高校生の学びと成長(2)探究活動における学習尺度構成の試み Domestic conference
紺田広明、森朋子、畑野快、本田周二、黒上晴夫
日本教育心理学会第63回総会 2021.08 日本教育心理学会
Profiles of emotional separation and parental trust in adolescents and young adults: Age differences and association with identity and life satisfaction International conference
Sugimura, K., Hihara. S, Hatano, K., Nakama, R., & Tsuzuki, M.
The 27th Annual Conference of the International Society for Research on Identity 2021.06
What and how do identity processes relate to the personality traits in adolescence? Examining within-person associations
Kai, Hatano, Kazumi, Sugimura
The 17th European Association for Research on Adolescence conference in Porto (Portugal; ONLINE) 2020.09
学位プログラムレベルでの質保証の実現に向けて:スタートアップ支援制度の取組み Invited
畑野快
2020年度私情協教育イノベーション大会 2020.09
What and how do identity processes relate to the personality traits in adolescence? Examining within-person associations Domestic conference
Kai, Hatano., Kazumi, Sugimura.
The 17th European Association for Research on Adolescence conference in Porto 2020.09 European Association for Research on Adolescence
大学生を対象としたアクティブラーニング・リフレクション尺度作成の試み Domestic conference
大山牧子、畑野快
日本教育工学会2020秋季全国大会 2020.09 日本教育工学会
大阪府立大学総合リハビリテーション学類における組織的反転学習の取り組み
高畑 進一, 小島 久典, 高尾 理樹夫, 上田 哲也, 畑野 快
日本作業療法学会抄録集 2020.09 (一社)日本作業療法士協会
大阪府立大学におけるAP事業の成果と課題 Domestic conference
畑野 快 , 上垣 友香理 , 西田 悠輔 , 星野 聡孝 , 高橋 哲也
大学教育学会第42回大会 2020.06 大学教育学会
5次元モデルに基づく大学生のアイデンティティ発達の軌跡と学習態度,資質・能力との縦断的関連
畑野快, 溝上慎一
日本発達心理学会第31回大会(大阪国際会議場) 2020.03
5次元モデルに基づく大学生のアイデンティティ発達の軌跡と学習態度,資質・能力との縦断的関連 Domestic conference
畑野快 , 溝上慎一
日本発達心理学会第31回大会 2020.03 日本発達心理学会
アイデンティティ発達の軌跡と大人とのつながり Domestic conference
畑野快
日本発達心理学会第31回大会 2020.03 日本発達心理学会
主体的な学修態度と学習時間が学修成果に及ぼす複合的影響 Domestic conference
畑野快 , 溝上慎一
日本教育工学会2019年秋季全国大会 2019.09 日本教育工学会
アイデンティティと精神的健康の縦断的関連:経験サンプリング法を用いた検討 Domestic conference
畑野快 , 杉村和美
日本心理学会第83回大会 2019.09 日本心理学会
Developing a “Philosophy Competence Scale” and measuring student learning outcomes in philosophy education at Japanese universities
Ikko, Tanaka, Kai, Hatano
The 10th World Education Research Association conference in Japan 2019.08
Developing a Philosophy Competence Scale and measuring student learning outcomes in philosophy education at Japanese universities International conference
Ikko, Tanaka., Kai, Hatano.
The 10th World Education Research Association conference in Japan 2019.08
Multiple and diverse trajectories in the overall sense of identity and satisfaction with life during adolescence and young adulthood: A three-wave longitudinal study
Kai Hatano, Kazumi Sugimura, Reiko Nakama, Msnabu Tsuzuki
The 26th Annual Conference of the International Society for Research on Identity, Naples, Italy 2019.05
Multiple and diverse trajectories in an overall sense of identity and satisfaction with life during adolescence and young adulthood: A three-wave longitudinal study. International conference
Hatano, K., Sugimura, K., Nakama, R., & Tsuzuki, M.
The 26th Annual Conference of the International Society for Research on Identity 2019.05
自主企画シンポジウム:教員・学生の学びと成長を考える :その組織的・個人的実践に向けて
大山牧子, 畑野快, 舘野泰一, 伏木田稚子, 村上正行
第25回大学教育研究フォーラム自主企画シンポ 2019.03
The directionality of effects between identity processes and personality traits in adolescence: Examining between- and within-person associations International conference
Kai Hatano, Kazumi Sugimura
The 16th Biennial Meeting of the European Association for Research on Adolescence. Poster presentation. 2018.09
Attachment, Personal and Social Identity, and Adjustment in Adolescence: Focusing on Mediating and Moderating Roles of Social Identity. International conference
Kazumi Sugimura, Kai Hatano, Tomo Umemura, Shogo Hihara
The 16th Biennial Meeting of the European Association for Research on Adolescence. Oral presentation. 2018.09
潜在クラスを用いた学生タイプの抽出とその特徴の分析―能力の成長感を指標として― Domestic conference
畑野快、上垣友香理、星野聡孝、高橋哲也
大学教育学会第40回大会 2018.06 大学教育学会
How do identity processes and subjective well-being influence each other? International conference
Kazumi Sugimura, Kai Hatano
Society for the Study of Emerging Adulthood (SSEA) Thematic Conference: Self and Identity in Emerging Adulthood. Oral presentation. 2018.05
大阪府立大学における学びと成長の実態 ―eポートフォリオと学生調査の分析を通して―
畑野快 、上垣友香理、高橋哲也、星野聡孝
第24回大学教育研究フォーラム 2018.03 京都大学高等教育研究開発推進センター
哲学的能力尺度の妥当性と課題
畑野快
国立教育政策研究所高等教育政策セミナー 2018.03 国立教育政策研究所
重層的PDCAサイクルに基づく内部質保証システムの構築―大阪府立大学の事例- Invited
畑野快
APシンポジウム 2018.03 京都外国語大学
eポートフォリオ利用率向上に対するシステム改善等の効果
星野聡孝、畑野 快、小島篤博、青木茂樹、宮本貴朗
第24回大学教育研究フォーラム 2018.03 京都大学高等教育研究開発推進センター
How do personality traits related to academic achievement and generic skills in Japan? International conference
Kai Hatano, Yugo Saito, & Shotaro Naganuma
Hawaii International Conference on Education 2018.01 The International Academic Forum
Defining the Leaning Outcomes of a Discipline: A Case of Philosophy Education in Japanese Universities International conference
Ikko Tanaka, Kai Hatano
Hawaii International Conference on Education 2018.01 The International Academic Forum
VALUE Rubricを参照したEssential Learning Outcome Scale開発の試み Domestic conference
畑野快、斎藤 有吾、長沼 祥太郎
第33回日本教育工学会全国大会 2017.09 日本教育工学会
大阪府立大学におけるIRコンソーシアムデータの活用事例
畑野快
大学IRコンソーシアムセミナー・ワークショップ 2017.09 大学IRコンソーシアム
IRの活用と課題―大阪府立大学の取組みを事例として― Invited
畑野快
平成29年度教育改革ICT戦略大会 2017.09 公益社団法人 私立大学情報教育協会
アクティブ・ラーニングの実践に向けて―形式的な議論から主体的・対話的で深い学びを促す授業方法へ― Invited
畑野快
大阪府教職員統計教育セミナー 2017.07 大阪府統計課
Developmental changes of three identity dimensions in Japanese adolescents: A four wave longitudinal study International conference
Kazumi, Sugimura & Kai Hatano
International and multidisciplinary, the International Society for Research on Identity 2017.05 Society Research for Adolescence
大阪府立大学における学びの可視化の取り組み(2) ―eポートフォリオの仕組みと活用―
星野聡孝、畑野、快 、上垣友香理、高橋哲也
関西FD連絡協議会第10回総会 2017.05 関西FD連絡協議会
大阪府立大学における学びの可視化の取り組み(1) ―成績データ・学生調査の活用―
畑野快 、上垣友香理、星野聡孝、高橋哲也
関西FD連絡協議会第10回総会 2017.05 関西FD連絡協議会
アイデンティティの感覚は青年期発達においてどのような意味をもつのか Domestic conference
畑野快
日本発達心理学会第28回大会 2017.03
大学生は学士課程教育の経験を通してどのように成長しているのか:大阪府立大学の学生調査の分析結果を事例として Domestic conference
畑野快、上垣友香理、高橋哲也
第23回大学教育研究フォーラム発表口頭発表 2017.03
日本の大学生のベンチマークデータ:大学IRコンソーシアムの共通学生調査から Domestic conference
高橋哲也、畑野快
第23回大学教育研究フォーラム口頭発表 2017.03
分野別学修成果の策定と測定:哲学思想系分野を事例に Domestic conference
田中一孝、畑野快
第23回大学教育研究フォーラム 2017.03
アイデンティティ発達のプロセス:青年期前期・中期・後期にわたる縦断研究から Domestic conference
畑野快
日本発達心理学会第28回大会 2017.03
Developmental changes of exploration and commitment dimensions in Japanese adolescents: A four wave longitudinal study. International conference
Kai Hatano, Kazumi Sugimura
The 15th Biennial Conference of the European Association of Research on Adolescence. Poster presentation. 2016.09
How do Japanese youth draw the trajectories of identity development during adolescence and emerging adulthood? International conference
Kai Hatano, Kazumi Sugimura
The 23rd International Association of Cross-Cultural Psychology. Oral presentation. 2016.08
How is identity related to internal and external problem behaviors in adolescence. International conference
Kai Hatano, Kazumi Sugimura
The 31th International Congress of Psychology. Poster presentation. 2016.07
The relationships between separation, connectedness, and identity: A reconsideration with Japanese adolescence. International conference
Kai Hatano, Kazumi Sugimura, Reiko Nakama, Manabu Tsuzuki, Schinichi Mizokami
The 31th International Congress of Psychology Oral presentation. 2016.07
Identity developmental trajectories in adolescence and young adulthood: Based on the five dimensional model. International conference
Kai Hatano, Kazumi Sugimura
The 31th International Congress of Psychology. Poster presentation. 2016.07
The sense of identity of the twelfth grader in Japan: Its distinctive features and the relationship with parental relationship, ISRI and well-being. International conference
Kai Hatano, Kazumi Sugimura, Reiko Nakama, Manabu Tsuzuki, Schinichi Mizokami
The 23th International Society for Research on Identity. Poster presentation. 2016.03
Radical and moderate separation from parents in Japanese emerging adults: The relationship with autonomy, identity, and well-being. International conference
Kai Hatano, Kazumi Sugimura, Reiko Nakama, Manabu Tsuzuki, Schinichi Mizokami
The 7th Conference of the Society for the Study of Emerging Adulthood. Oral presentation. 2015.10
アイデンティティスタイル尺度第5版(ISI-5)日本語版の作成 Domestic conference
中間玲子、杉村和美、溝上慎一、畑野 快、都筑学
日本心理学会第67回大会ポスター発表 2015.09
アクティブラーニングは学生を成長させるのか:大阪府立大学の学生調査の結果から Domestic conference
畑野快
日本テスト学会第13回大会シンポジウム話題提供 2015.09
大学生の学習動機づけは発達するのか:アイデンティティとの関わりから Domestic conference
畑野快
日本教育心理学会第57回総会自主シンポジウム話題提供 2015.08
日本の青年におけるアイデンティティの発達の様相:3次元モデルに基づく縦断的検討 Domestic conference
日本教育心理学会第57回総会自主シンポジウム話題提供
日本教育心理学会第57回総会自主シンポジウム話題提供 2015.08
大阪府立大学における教学IRの実践と展開:学生調査の結果から Domestic conference
西田悠輔、上垣友香理、大久保正明、畑野 快、高橋哲也
大学教育学会第37回大会口頭発表 2015.06
大学生の学修成果を規定する要因についての縦断的検討:大阪府立大学における学生調査の結果から Domestic conference
畑野 快、上垣友香理、高橋哲也
大学教育学会第37回大会口頭発表 2015.06
Does separation from parents really matter for identity formation?: A reconsideration with Japanese adolescents. International conference
Kai Hatano, Kazumi Sugimura, Reiko Nakama, Manabu Tsuzuki, Schinichi Mizokami
The 22th Annual Conference the Society for Research on Identity Formation. Oral presentation. 2015.03
ルーブリックの意義と課題:ルーブリックの批判的検討をふまえて Domestic conference
松下佳代、畑野 快、ほか11名
第21回大学教育研究フォーラム口頭発表 2015.03
Which comes first, personality traits or identity processes? International conference
Kai Hatano, Yusuke Takahashi
The 16th the Society for Personality and Social Psychology (Preconference; Life span social psychology) Poster presentation. 2015.02
青年のコミュニケーションに対する自信はアイデンティティのどの側面と関わるのか Domestic conference
畑野快
日本教育心理学会第56回大会自主シンポジウム話題提供 2014.11
アイデンティティの感覚における構造の検討:両因子モデルを用いた検討 Domestic conference
日本教育心理学会第56回大会ポスター発表
日本教育心理学会第56回大会ポスター発表 2014.11
現代青年における友人、異性との関係はどのようなものか:行動の背後にある動機に着目して Domestic conference
畑野快
日本パーソナリティ心理学会第23回大会経常的交流委員会企画シンポジウム司会 2014.10
パーソナリティとアイデンティティの因果の方向性:交差遅延効果モデルによる検討 Domestic conference
畑野快、髙橋雄介
日本パーソナリティ心理学会第23回大会ポスター発表 2014.10
Is three-dimensional model of identity development useful for Japanese adolescents? International conference
Kai Hatano, Kazumi Sugimuira, Yusuke Takahashi
The 14th Biennial Conference of the European Association of Research on Adolescence. Poster presentation. 2014.08
Working together or separately? : The role of identity and cultural self-construal in well-being. International conference
Kai Hatano, Kazumi Sugimura, Reiko Nakama, Manabu Tsuzuki, Schinichi Mizokami
Working together or separately? : The role of identity and cultural self-construal in well-being. 2014.08
Identity formation among early, middle, and late adolescents in Japan. International conference
Kai Hatano, Kazumi Sugimuira, Yusuke Takahashi
The 17th the European Conference on Personality. Poster presentation. 2014.07
段階別にみたプレFDの特徴とその目的 Domestic conference
田口真奈、田中一孝、畑野 快
日本高等教育学会第17回大会口頭発表 2014.06
Pre Future Faculty Program(PFFP)を通じたファカルティになるための意識の変化と能力の獲得:京都大学文学研究科プレFDプロジェクトを対象に Domestic conference
:畑野 快、田中一孝、田口真奈
大学教育学会第36回大会口頭発表 2014.06
時間的展望と大学教育:「学び」,「キャリア」,「生活」の観点から Domestic conference
畑野快
日本発達心理学会第26回ラウンドテーブル話題提供 2014.03
青年期のBig Fiveパーソナリティ特性と問題行動傾向の関連 Domestic conference
髙橋雄介、畑野 快
日本発達心理学会第26回ポスター発表 2014.03
Utrecht-Management of Identity Commitment Scaleを用いたアイデンティティ、ステイタスの発達的変化:青年期前期、中期、後期の青年を対象とした横断調査から Domestic conference
畑野 快、杉村和美、髙橋雄介、溝上慎一
日本発達心理学会第26回ポスター発表 2014.03
U-MICS日本語版の信頼性及び妥当性の検討:青年期、成人形成期を対象に Domestic conference
畑野快
日本パーソナリティ心理学会第22回大会ポスター発表 2013.10
自己効力感の変化が自己調整学習方略の変化に与える影響:潜在差得点モデルを用いた検討 Domestic conference
畑野 快、髙橋雄介、溝上慎一
日本教育心理学会第55回ポスター発表 2013.08
Identity formation in Japanese emerging adults: From three dimensions to five statuses in the domain of education. International conference
Kai Hatano, Kazumi Sugimura, Masaru Tokuoka, Yuki Sato, Keishi Hokii
The 20th Annual Conference the Society for Research on Identity Formation 2013.03
VALUEルーブリックの意義と課題:規準とレベルの分析を通して Domestic conference
松下佳代、髙橋雄介、坂本尚志、田川千尋、田口真奈、畑野 快、ほか7名
第19回大学教育研究フォーラム口頭発表 2013.03
Verification of a three-dimensional model of identity formation in Japanese late adolescents International conference
Kai Hatano
International Forum Supported by Grants for Excellent Graduate Schools "Practical Knowledge and Educational Studies for the Future" Poster presentation. 2013.03
自己効力感と自己調整学習方略の因果の方向性:交差遅延効果モデルを用いた検討 Domestic conference
畑野快
日本教育心理学会第54回大会ポスター発表 2012.11
自己効力感、自己調整学習方略、授業態度の関連 Domestic conference
畑野快
第18回大学教育研究フォーラム口頭発表 2012.03
The Effects of achievement goal on self-regulated learning strategy. International conference
Kai Hatano
Symposium of the Global COE Program "Revitalizing Education for Dynamic Hearts and Minds" International Workshop for Young Researchers. Poster presentation. 2011.11
アイデンティティの感覚が学習行動、職業的関与、充実感に与える影響について Domestic conference
畑野快
日本青年心理学会第19回大会口頭発表 2011.11
大学生のキャリア意識が学習動機づけと学習行動に与える影響 Domestic conference
畑野 快、髙橋雄介
日本パーソナリティ心理学会第20回大会ポスター発表 2011.09
大学生を対象とした自己調整学習方略尺度作成の試み Domestic conference
畑野 快、及川 恵、半澤礼之
日本教育心理学会第53回大会ポスター発表 2011.07
大学生の2つのライフの構造分析2 :将来指向性と日常指向性のバランスの観点から Domestic conference
溝上慎一、畑野 快
大学教育学会第33回大会口頭発表 2011.06
大学生の2つのライフの構造分析1 :将来指向性と日常指向性のバランスの観点から Domestic conference
畑野 快、溝上慎一
大学教育学会第33回大会口頭発表 2011.06
自己調整学習方略と学習動機づけ、学習行動の関係 Domestic conference
畑野快
第17回大学教育研究フォーラム口頭発表 2011.03
The Effects of Academic Motivation on Academic Performance and Vocational Commitment. International conference
Kai Hatano
"Knowing self, knowing others", 46 Kyoto. Poster presentation. 2011.01
青年期後期の大学生を対象とした学習動機尺度作成の試み Domestic conference
畑野快
日本教育心理学会第52回大会ポスター発表 2010.08
プロセス、パフォーマンスとアイデンティティとの関連 Domestic conference
畑野快
第16回大学教育研究フォーラム口頭発表 2010.03
インタラクショナルアビリティがアイデンティティ形成に与える影響について-コミュニケーションの観点から Domestic conference
畑野快
日本パーソナリティ心理学会第18回大会ポスター発表 2009.11
青年期後期におけるインタラクショナルアビリティとアイデンティティとの関連 Domestic conference
畑野快
日本青年心理学会第17回大会口頭発表 2009.11
能力の評価
動機づけと学業成績
パーソナリティと健康
A multidisciplinary research on the mechanism of identity formation and intervention in adolescence
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2025
A Study on Consideration and Effectiveness Verification of Mindfulness Program for Juvenile Delinquency
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2024
A multidisciplinary research on the mechanism of identity formation and intervention in adolescence
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2024
青年期アイデンティティ形成のメカニズムの解明と介入に関する複合的研究
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2023
非行少年を対象としたマインドフルネスプログラムの考察と効果検証に関する研究
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2023
青年期アイデンティティ形成のメカニズムの解明と介入に関する複合的研究
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2022.04
非行少年を対象としたマインドフルネスプログラムの考察と効果検証に関する研究
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2022.04
(繰越)学修成果アセスメント・ツールの活用を通した学習システム・パラダイムへの転換
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2022
学修成果アセスメント・ツールの活用を通した学習システム・パラダイムへの転換
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2021
未来を予測し学生の主体性を高めるフィードフォワード型教学IRのシステム構築
2020
学修成果アセスメント・ツールの活用を通した学習システム・パラダイムへの転換
2020
アイデンティティと精神的健康の日常・発達的関連についての縦断的研究
2020
未来を予測し学生の主体性を高めるフィードフォワード型教学IRのシステム構築
Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)/(Exploratory) 2019
アイデンティティと精神的健康の日常・発達的関連についての縦断的研究
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists 2019
学修成果アセスメント・ツールの活用を通した学習システム・パラダイムへの転換
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2019
アイデンティティと精神的健康の日常・発達的関連についての縦断的研究
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists 2018
学修成果アセスメント・ツールの活用を通した学習システム・パラダイムへの転換
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2018
未来を予測し学生の主体性を高めるフィードフォワード型教学IRのシステム構築
Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)/(Exploratory) 2018
未来を予測し学生の主体性を高めるフィードフォワード型教学IRのシステム構築
Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)/(Exploratory) 2018
大学生の学修時間と主体的な学修態度が学修成果に及ぼす複合的影響に関する縦断的研究
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists 2017
大学生の学修時間と主体的な学修態度が学修成果に及ぼす複合的影響に関する縦断的研究
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists 2015
大学生の主体的な学習態度の形成と促進に関する教育心理学的研究
Grant-in-Aid for JSPS Fellows 2014
オープンアクセス(OA)にかかる論文プロセス費(APC)補助金
大阪公立大学 オープンアクセス(OA)にかかる論文プロセス費(APC)補助金 2023.03
2024 Number of researchers:1
認知行動科学特別研究1
2024 Intensive lecture Graduate school
現代システム科学特別演習1
2024 Intensive lecture Graduate school
心理学特別演習1
2024 Intensive lecture Graduate school
心理学特別研究1
2024 Intensive lecture Graduate school
大学教育実践演習
2024 Intensive lecture Graduate school
初年次ゼミナール
2024 Weekly class Graduate school
キャリアと実践 2
2024 Intensive lecture Graduate school
高年次ゼミナール
2024 Intensive lecture Graduate school
心理学入門
2024 Intensive lecture Graduate school
人間環境科学演習II(心理演習)
2024 Weekly class Undergraduate
発達心理学2
2024 Weekly class Undergraduate
現代システム科学特別演習2
2024 Intensive lecture Graduate school
青年心理学特論
2024 Weekly class Graduate school
認知行動科学特別研究2
2024 Intensive lecture Graduate school
心理学特別演習2
2024 Intensive lecture Graduate school
心理学特別研究2
2024 Intensive lecture Graduate school
キャリアと実践
2024 Intensive lecture Graduate school
心理学入門
2024 Intensive lecture Graduate school
環境システム学卒業研究
2024 Intensive lecture Undergraduate
環境システム学卒業研究
2024 Intensive lecture Undergraduate
認知行動科学特別研究1
2023 Intensive lecture Graduate school
現代システム科学特別演習1
2023 Intensive lecture Graduate school
大学教育実践演習
2023 Intensive lecture Graduate school
初年次ゼミナール
2023 Weekly class Graduate school
心理学入門
2023 Intensive lecture Graduate school
心理学特別演習1
2023 Intensive lecture Graduate school
心理学特別研究1
2023 Intensive lecture Graduate school
心理学入門
2023 Intensive lecture Graduate school
青年心理学特論
2023 Weekly class Graduate school
認知行動科学特別研究2
2023 Intensive lecture Graduate school
現代システム科学特別演習2
2023 Intensive lecture Graduate school
発達心理学2
2023 Weekly class Undergraduate
心理学特別演習2
2023 Intensive lecture Graduate school
心理学特別研究2
2023 Intensive lecture Graduate school
初年次ゼミナール
2022 Weekly class Undergraduate
心理学入門
2022 Weekly class Undergraduate
心理学特別研究1
2022 Intensive lecture Graduate school
心理学特別演習1
2022 Intensive lecture Graduate school
現代システム科学特別演習1
2022 Intensive lecture Graduate school
認知行動科学特別研究1
2022 Intensive lecture Graduate school
現代システム科学特別演習2
2022 Intensive lecture Graduate school
青年心理学特論
2022 Weekly class Graduate school
認知行動科学特別研究2
2022 Intensive lecture Graduate school
心理学特別演習2
2022 Intensive lecture Graduate school
心理学特別研究2
2022 Intensive lecture Graduate school
心理学入門
2022 Weekly class Graduate school
Introduction to Psychology
2021
First Year Seminar
2021
Introduction to Psychology
2021
First Year Seminar
2020
Introduction to Psychology
2020
First Year Seminar
2020
Introduction to Psychology
2020
Introduction to Psychology
2019
First Year Seminar
2019
Introduction to Psychology
2019
First Year Seminar
2018
Introduction to Psychology
2018
Introduction to Psychology
2017
First Year Seminar
2017
高大接続セミナー 高校教育の変化と展開:「総合的な探究の時間」と大学教育との接続 2023
授業デザイン研修1,2 2023
工学FDセミナー「高等学校における学習指導要領改定に伴う情報科教育の今」企画 2023
内部質保証スタートアップ支援事業成果報告・司会 2022
新任教員研修講師 2022
第1, 2回授業デザイン研修講師 2022
FD・SD研修 「学びのユニバーサルデザインに基づく授業設計~自分の学びを舵取りする学生を~」(企画・司会) 2021
全学FDセミナー THEランキングを通して授業カリキュラム、授業実践を振り返る(企画、話題提供) 2021
内部質保証スタートアップ支援事業 成果報告会企画・司会 2021
第1、2回「授業デザイン研修 I」 2021
Zoom活用講座(基本編・応用編)企画・司会 2021
2021年度新任教員FD研修(講師) 2021
2021年度TA-S研修企画・講師 2020
FDセミナー「反転授業実践セミナー」企画・司会 2020
第2回授業デザイン研修2・講師 2020
FD・SD研修「障がいのある学生を支援するための 全学的組織体制」企画 2020
SDワークショップ 『 業務における後輩指導 』企画・司会 2020
第1回授業デザイン研修2 2020
第2回工学全体FDセミナー「研究室指導に必要なコーチング技能入門WS -学生が自己効力感を高める工夫-」企画・司会 2020
第1回授業デザイン研修1・講師 2020
内部質保証スタートアップ支援事業成果報告会(第2回)企画・司会 2020
内部質保証スタートアップ支援事業成果報告会(第1回)企画・司会 2020
第1回工学全体FDセミナー「オンライン授業のデザインとすすめかた」企画・開催 2020
オンライン研修「Zoom活用講座」企画 2020
新任教員研修・講師 2020
Moodle実践講座の企画・立案 2019
2023
Number of graduate students presentations:1
2023
[Number of instructed the Master's Program] (previous term):1
[Number of master's thesis reviews] (chief):1 [Number of master's thesis reviews] (vice-chief):1
2022
[Number of instructed the Master's Program] (previous term):1
モチベーション ~理解を深め、そして高める~,日常に活かす!他者との コミュニケーションを円滑に進める工夫
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
大阪市職員人材開発センター 夜間スキルアップ講座 2024.01 - 2024.02
ワーク・ライフ・バランスとモチベーション、モチベーションを引き出すためのコミュニケーション
Role(s): Lecturer
Type: University open house, Cooperation business with The administrative, educational institutions, etc.
大阪市職員人材開発センター 夜間スキルアップ講座 2023.01 - 2023.02
学生の主体的な学びを促すための工夫
Role(s): Lecturer
Type: Lecture
神戸学院大学全学教育推進機構主催 FD セミナー 2022.11
内部質保証システムの構築に向けてのシステムと制度
Role(s): Lecturer
Type: Lecture
中央大学 他大学における学修成果の可視化を学ぶ 2022.10
FDセミナー講師(滋賀大学)
2020.01
FDセミナー講師(鹿児島大学)
2019.12
FDセミナー講師(びわこ学院大学)
2019.11
講演(大阪市立高校)
2019.11
セミナー講師(立教大学)
2019.02
FDセミナー講師(武庫川女子大学)
2018.12
電通育英会主催リーダー育英塾ファシリテーター
2018.08
大阪府立農芸高校SPH運営指導委員副委員長
2018.04 - 2021.03
初年次ゼミナールのデザインと工夫 Promotional material
大阪公立大学広報課 第3回学長メディア懇談会大阪公立大学が考える日本の教育の未来: 大規模統合の経験から 2022.12
SDGs:
Identity: An International Journal of Theory and Research
Role(s): Peer review
International Society for Research on Identity 2023
Journal of Youth and Adolescence
Role(s): Peer review
2023
European Journal of Personality
Role(s): Peer review
European Association of Personality Psychology 2023
Developmental Psychology
Role(s): Peer review
American Psychological Association 2023
Child Development Perspective
Role(s): Peer review
Society for Research in Child Development 2023
Current Psychology
Role(s): Peer review
2022.04
日本教育工学会論文誌
Role(s): Peer review
2022.04
Psychologia
Role(s): Peer review
2022.04
Journal of Youth and Adolescence
Role(s): Peer review
2022.04
Japanese Psychological research
Role(s): Peer review
2022.04
Journal of Early Adolescence
Role(s): Peer review
2022.04
Journal of Adolescence
Role(s): Peer review
2022.04
Identity: An International Journal of Theory and Research
Role(s): Peer review
2022.04
Emerging adulthood
Role(s): Peer review
2022.04
Developmental Psychology
Role(s): Peer review
2022.04
Identity: An International Journal of Theory and Research
2020.04
発達心理学研究
2020.01
青年心理学研究
2019.04
教育心理学研究
2017.01 - 2019.12
パーソナリティ研究
2015.09 - 2019.09
2024
foreigners accepted :1
Manager within the university
Osaka Metropolitan University
学長特別補佐 2023.04