College of Sustainable System Sciences Department of Social Welfare and Education

Updated on 2025/04/02
Graduate School of Sustainable System Sciences Division of Sustainable System Sciences
Associate Professor 2022.04 - Now
College of Sustainable System Sciences Department of Social Welfare and Education
Associate Professor 2022.04 - Now
博士(社会福祉学) ( Osaka Prefecture University )
Humanities & Social Sciences / Special needs education
Humanities & Social Sciences / Social welfare
Humanities & Social Sciences / Childhood and nursery/pre-school education
インクルーシブ保育・教育
保育者支援
子育て支援、保護者支援
障害のある子どもを含む多様な子どもが共に育つインクルーシブ保育・教育のあり方
保育所等における生活困難家庭に対する組織的支援と実践理論の構築
自律的コミュニティ形成におけるソーシャルビジネスの可能性と課題
障がい児保育に関する効果的な保育者研修のあり方
保育者の早期離職を防止するための園内体制に関する研究
発達障がいのある子どもの保育と保護者支援
3歳未満児保育と小規模保育事業におけるインクルーシブ保育のあり方の検討
Joint Research in Japan
2024.04 - Now
保育所等における個別支援の充実を図る推進事業等に関する研究
2024.04 - Now
福祉と若者文化の接続-社会的起業者による学びあいの場を創出するアクションリサーチ
Joint Research in Japan
2023.04 - Now
自律的コミュニティ形成におけるソーシャルビジネスの可能性と課題
2020.04 - 2025.03
保育所等における生活困難家庭に対する組織的支援と実践理論の構築
保育所等、生活困難家庭、組織的支援 Joint Research in Japan
2019.04 - 2024.03
障がい児保育に関する効果的な保育者研修のあり方
2018.04 - Now
保育者の早期離職を防止するための園内体制に関する研究
保育者、早期離職、防止策、園内体制 Individual
2018.04 - 2024.03
子ども家庭福祉学会
2021.05 - Now Domestic
日本発達心理学会
2020.02 - Now Domestic
日本乳幼児教育学会
2010.05 - Now Domestic
日本保育学会
2009.10 - Now Domestic
日本社会福祉学会
2009.10 - Now Domestic
日本LD学会
2008.07 - Now Domestic
大阪府社会福祉審議会 児童福祉専門分科会教育・保育施設における重大事故の再発防止のための検証専門部会委員 大阪府
2024.04 - 2026.03
2023年度第12回S.E.N.S養成セミナー【関西地区】 指導実習 運営委員 一般財団法人 特別支援教育士資格認定協会
2023.12
大阪市保育士・保育所等支援センター運営事業に係る委託事業者選定会議委員 大阪市こども青少年局
2023.11 - 2024.03
こども青少年局保育・幼児教育センター関連事業委託業者選定会議 委員 大阪市保育・幼児教育センター
2022.11 - 2023.03
堺市障害者施策推進協議会 委員 堺市健康福祉局 障害福祉部障害施策推進課
2022.07 - 2024.06
こども・子育て支援会議専門委員 大阪市
2022.05 - 2025.05
大阪府社会福祉審議会児童福祉専門分科会教育・保育施設における重大事故の再発防止のための検証専門部会委員 大阪府
2022 - 2024.01
委員 八尾市障害児保育審議会
2021.06 - 2025.05
評議員 社会福祉法人ふたば福祉会
2021.04 - Now
大阪市障がい者施策推進協議会 発達障がい者支援部会 委員
2021.04 - Now
選定委員 大阪市保育・幼児教育センター関連事業委託業者選定会議
2020.04 - 2021.03
大阪市障がい者施策推進協議会 発達障がい者支援部会 委員 大阪市
2020.04 - 2021.03
大阪市障がい者施策推進協議会 発達障がい者支援部会 委員 大阪市
2019.04 - 2020.03
日本乳幼児教育学会2010年度第8回新人賞
2010.10 日本乳幼児教育学会
Necessity of Support for Families with Difficulties in Childcare: Formation Process Analysis through Interviews with Nursery School Directors OA
9 30 - 42 2024.02
子ども家庭支援を行う園のスタッフが有する「地域」観 OA
吉田直哉、中谷奈津子、木曽陽子、鶴宏史、関川芳孝
社会問題研究 73 27 - 36 2024.02
保育所等における困難家庭の子どもに対する積極的支援ー「福祉としての保育」の再考
中谷奈津子、木曽陽子、鶴宏史、吉田直哉、関川芳孝
日本家政学会誌 75 ( 1 ) 1 - 16 2024.01
Vol33 ( No.1 ) 45 - 54 2023.08
保育所等における生活困難を抱える家庭との連携 : 子どもへの積極的支援を行う保育所等へのインタビュー調査から OA
木曽陽子、中谷奈津子、吉田直哉、関川芳孝、鶴宏史
社会問題研究 72 1 - 14 2023.02( ISSN:0912-4640 )
管理職によって抱かれる子ども家庭支援を支えるポリシー : 認定こども園でのインタビューにおける語りから
吉田直哉、中谷奈津子、木曽陽子、鶴宏史、関川芳孝
社会問題研究 72 91 - 99 2023.02( ISSN:0912-4640 )
保育所・認定こども園での生活困難家庭への支援における保育者の姿勢―保育者へのインタビューの分析を通して― Reviewed OA
鶴宏史 中谷奈津子 木曽陽子 吉田直哉 関川芳孝
武庫川女子大学学校教育センター 学校教育センター紀要 8 57 - 70 2023.02( ISSN:2435-3396 )
Intervention for Supporting Families in Hardship at Child Daycare Centers based on an Interview at Daycare Centers that Actively Provide Support Reviewed
Kiso Yoko, Nakatani Natsuko, Yoshida Naoya, Tsuru Hirofumi, Sekikawa Yoshitaka
RESEARCH on EARLY CHILDHOOD CARE and EDUCATION in JAPAN 60 ( 2 ) 103 - 115 2022.12( ISSN:13409808 ) ( eISSN:24241679 )
Organizational Factors in Order to Support Information Sharing on Child and Family Support in Daycare Centers: From the Group Interviews at the Centers That Actively Provided Support for Families in Difficulty Reviewed
NAKATANI Natsuko, KISO Yoko, YOSHIDA Naoya, TSURU Hirofumi, SEKIKAWA Yoshitaka
Japanese Journal of Social Welfare 63 ( 3 ) 41 - 54 2022.11( ISSN:09110232 ) ( eISSN:24242608 )
Inquiry into the Organizational Characteristics Preventing Early Turnover of Childcare Workers: Group-Interviews with Staff of Childcare Centers with Low Worker Turnover Reviewed OA
Kiso Yoko, Iwamoto Hanako
Japanese Journal of Child and Family Welfare 22 ( 0 ) 43 - 55 2022.11( ISSN:1347183X ) ( eISSN:27582280 )
子ども家庭支援に関する保育者間の情報共有とその戦略ー生活困難家庭の早期発見から他機関連携に至るプロセスに着目してー OA
中谷奈津子 木曽陽子 吉田直哉 鶴宏史 関川芳孝
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要 15 ( 2 ) 27 - 38 2022.03
子ども家庭支援における園内の情報共有―様々な気づきが事務室に集約される園に着目して―
中谷奈津子 木曽陽子 吉田直哉 鶴宏史 関川芳孝
学校教育センター紀要 ( 7 ) 35 - 47 2022.02
保育士の早期離職率等と保育施設における離職防止策の実施状況との関連―大阪府内の保育施設への質問紙調査より OA
木曽陽子・春木裕美・岩本華子
社会問題研究 雑誌 71 17 - 43 2022.02
発達障害の可能性がある子どもの保育所における支援の現状と課題
木曽陽子
育療 雑誌 日本育療学会機関誌 ( 66 ) 55 - 62 2020.03
保育士の早期離職と離職防止の取り組みの実態ーー大阪府内の私立保育施設への質問紙調査より OA
木曽陽子、春木裕美、岩本華子
社会問題研究 雑誌 69 2020.02
保育者の早期離職に関する研究の動向―早期離職の実態、要因、防止策に着目して OA
木曽陽子
社会問題研究 雑誌 大阪府立大学人間社会システム学研究科社会福祉学専攻 67 11 - 22 2018.02
未診断の発達障害の傾向がある子どもの保育や保護者支援と保育士の心理的負担との関係―バーンアウト尺度を用いた質問紙調査より Reviewed
木曽陽子
保育学研究 雑誌 日本保育学会 54 ( 1 ) 67 - 78 2016.08
発達障害の可能性がある子どもの保護者支援――保育士の役割と支援方法 Reviewed OA
木曽陽子
大阪府立大学大学院人間社会学研究科社会福祉学専攻博士学位論文 2014.03
保育における発達障害の可能性がある子どもとその保護者への支援の実態 Reviewed OA
木曽陽子
社会問題研究 雑誌 大阪府立大学人間社会学部社会福祉学科 63 69 - 82 2014.02
幼児期における身体教育指導に関する研究――保育士を対象とした実態調査から OA
吉武信二・中谷奈津子・木曽陽子
社会問題研究 雑誌 大阪府立大学人間社会学部社会福祉学科 63 13 - 25 2014.02
発達障害の傾向がある子どもと保育士のバーンアウトの関係――質問紙調査より Reviewed
木曽陽子
保育学研究 雑誌 日本保育学会 51 ( 2 ) 51 - 62 2013.12
精神障害に関するスティグマの定義と構成概念――スティグマに関する今後の課題 Reviewed OA
山口創生・木曽陽子・米倉裕希子・岩本華子・三野善央
社会問題研究 雑誌 大阪府立大学人間社会学部社会福祉学科 62 53 - 66 2013.02
特別な支援が必要な子どもの保育における保育士の困り感の変容プロセス Reviewed
木曽陽子
保育学研究 雑誌 日本保育学会 50 ( 2 ) 26 - 38 2012.12
Conditions of Children with Special Needs in Nursery Schools in Japan: Focusing on The Relationship between Teachers and Parents of Children with Special Needs Reviewed
木曽陽子
Proceedings of 21st Asia-Pacific Social Work Conference 雑誌 Asia-Pacific Social Work Conference 509 - 518 2011.12
「気になる子ども」の保護者との関係における保育士の困り感の変容プロセス――保育士の語りの質的分析 Reviewed
木曽陽子
保育学研究 雑誌 日本保育学会 49 ( 2 ) 84 - 95 2011.12
「気になる子ども」や障害のある子どもを含む保育における保育士の困り感変容プロセス――公立保育所保育士の面接調査より Reviewed
木曽陽子
大阪府立大学大学院人間社会学研究科社会福祉学専攻修士論文 2010.03
「私、保育士辞めるのをやめました!」働き続けられる園づくり
木曽陽子( Role: Sole author)
株式会社メイト 2024.12 ( ISBN:978-4-89622-519-8 )
子どものよりよい育ちをともに考えるこれからの幼児教育
木曽陽子(課題2 特別な支援を要する園児)
ベネッセ教育総合研究所 2024.10
月間『保育とカリキュラム』インクルーシブな保育の第1歩
木曽陽子(特集2)
ひかりのくに株式会社 月間「保育とカリキュラム」 2024.09
気になる子の保護者支援~揺れ動く思いに応じた保育者のかかわり
木曽陽子( Role: Sole author)
中央法規出版 2024.08
保育所等における子ども家庭支援の展開 ー生活困難を支える園実践の質的分析ー
中谷奈津子・鶴宏史・木曽陽子・吉田直哉・関川芳孝( Role: Joint author , 第3章第2節、第4章第2節、第6章第3節)
晃洋書房 2024.03
発達障害のある子へのやさしい「個別の保育・指導計画」作成ガイド (特別支援教育サポートBOOKS)
高畑芳美・米田順子・木曽陽子( Role: Joint author)
明治図書出版 2024.03 ( ISBN:978-4182685132 )
保育士の早期離職を防止する園内体制の検討ーすべての保育士が生き生きと働き続けられる園を目指してー
木曽陽子( Role: Sole author)
大阪公立大学出版会 2024.03
月間『保育とカリキュラム』多様な子どもの姿に寄り添う保育
木曽陽子( Role: Joint author , 大特集:多様な子どもの姿に寄り添う保育)
ひかりのくに 2024.02
気になる子の保護者支援 : 揺れ動く思いに応じた保育者のかかわり
木曽 陽子
中央法規出版 2024 ( ISBN:9784824301185 )
木曽 陽子
メイト 2024 ( ISBN:9784896225198 )
人生が輝くSDGs
大阪公立大学現代システム科学域教育福祉学類編集委員会( Role: Joint author , 第5章 多様な子どもを包みこむインクルーシブ保育とは)
せせらぎ出版 2022.04
保育・幼児教育・子ども家庭福祉辞典
中坪史典,山下文一,松井剛太,伊藤嘉余子,立花直樹 編( Role: Joint author)
ミネルヴァ書房 2021.06
令和2年度厚生労働行政推進調査事業(厚生労働科学特別研究事業) コロナ禍における子どもへの影響と支援方策のための横断的研究 報告書
山野則子・和田一郎・亀岡智美・木曽陽子・鈴木勲・伊藤ゆかり・小倉康弘・シランカ実希・李慧慧・林萍萍
大阪府立大学 山野則子研究室 2021.03
保育所等の子ども家庭支援の実態と展望‐困難家庭を支えるための組織的アプローチの提案
中谷奈津子、鶴宏史、関川芳孝、木曽陽子、吉田直哉( Role: Joint author)
中央法規 2021.02
月間『保育とカリキュラム』0歳児の計画「保護者に対する子育て支援」
木曽陽子( Role: Joint author)
ひかりのくに 2021
保育内容総論―乳幼児の生活文化
鈴木 裕子,田村 佳世,二見素 雅子,西垣 吉之,大庭 三枝,橋村 晴美,冨田 久枝,木曽 陽子( Role: Joint author)
ミネルヴァ書房 2018.09
障害児保育
鶴宏史,木曽陽子,高井弘弥,宇野里砂,佐藤智恵,春木裕美,松尾寛子,岡田佐和子,田中善大,森本誠司,中村明美,神原知香( Role: Joint author)
晃洋書房 2018.05
子育てと共同性―社会的事業の事例から考える
梅田 直美,巽 真理子,木曽 陽子,林 尚之,木下 裕美子,上田 有里奈( Role: Joint author)
大阪公立大学共同出版会 2018.03
公立保育所の民営化―公共性の継承をめぐって
関川 芳孝,梅田 直美,木曽 陽子( Role: Joint author)
大阪公立大学共同出版会 2017.03
発達障害の可能性がある子どもの保護者支援―保育士による気づきからの支援
木曽 陽子( Role: Sole author)
晃洋書房 2016.04
【社会福祉領域での子ども・家庭への支援】発達障害の可能性がある子どもの保育所における支援の現状と課題
木曽 陽子
育療 ( 66 ) 55 - 62 2020.03( ISSN:1881-5391 )
インクルーシブ保育のあり方とそのために必要な要素の検討-事例を取り上げた先行研究の記述の整理から- Domestic conference
木曽陽子
日本LD学会第33回大会 2024.10 日本LD学会
保育×ケア×ジェンダー 保育者の労働環境や処遇問題について考える
蓑輪朋子 平松知子 木曽陽子
2024年度第28期女性学講演会 2024.07 大阪公立大学女性学研究センター
子ども家庭福祉領域におけるプログラム評価に関する文献レビュ― Domestic conference
春木裕美 中谷奈津子 鶴宏史 木曽陽子
日本保育学会第77回 2024.05 一般社団法人日本保育学会
インクルーシブ保育に関する先行研究における実践事例の内容分析 Domestic conference
木曽陽子 中谷奈津子
日本保育学会第77回大会 2024.05 一般社団法人日本保育学会
インフルエンサーである子育て中の父親による 育児に関するSNS上の投稿内容とその反応 Domestic conference
木曽陽子・梅田直美
日本発達心理学会第35回大会 2024.03 日本発達心理学会
学童期のダウン症とその家族が住みやすい地域の検討ーダウン症児の活動制限や養育者の困惑・生活満足感等に関する要因ー Domestic conference
植野春菜・木曽陽子
日本社会福祉学会第71回秋季大会 2023.10 日本社会福祉学会
保育所等における生活困難家庭に対する組織支援(6)ー支援の理念を保育者に浸透させるプロセスー Domestic conference
木曽陽子(大阪公立大学)、中谷奈津子(神戸大学大学院)、鶴宏史(武庫川女子大学)、吉田直哉(大阪公立大学)、関川芳孝(大阪公立大学)
日本保育学会第76回大会 2023.05 一般社団法人日本保育学会
子ども家庭支援を行うスタッフが有する「地域」観 Domestic conference
吉田直哉(大阪公立大学)・中谷奈津子(神戸大学大学院)・木曽陽子(大阪公立大学)
日本保育学会第76回大会 2023.05 一般社団法人日本保育学会
保育所等における生活困難家庭に対する組織支援(5)ー園長による支援の必要性の認識とその形成プロセスー Domestic conference
鶴宏史(武庫川女子大学)、中谷奈津子(神戸大学大学院)、木曽陽子(大阪公立大学)、吉田直哉(大阪公立大学)、関川芳孝(大阪公立大学)
日本保育学会第76回大会 2023.05 一般社団法人日本保育学会
子育て中の親が創出するSNS上のコミュニティの様相ーInstagramの投稿とそれに対するコメントの分析を通してー Domestic conference
木曽陽子・梅田直美
日本発達心理学会第34回大会 2023.03 日本発達心理学会
インクルーシブ保育に関する園外研修の効果の検討ー参加保育者の困難感等の実態と変化に着目して― Domestic conference
木曽陽子・春木裕美
日本LD学会第31回大会 2022.10 日本LD学会
管理職による子ども家庭支援の実践に関するポリシー ー認定こども園におけるインタビューを通してー Domestic conference
吉田直哉 中谷奈津子 木曽陽子 鶴宏史
日本保育学会第75回大会 2022.05 日本保育学会
保育所等における生活困難家庭に対する組織的支援(3)ー子どもに対する積極的支援ー Domestic conference
中谷奈津子 木曽陽子 鶴宏史 吉田直哉
日本保育学会第75回大会 2022.05 日本保育学会
保育所等における生活困難家庭に対する組織的支援(4)ー子どもへの積極的支援に関する家庭との連携ー Domestic conference
木曽陽子 中谷奈津子
日本保育学会第75回大会 2022.05 日本保育学会
保育所等における生活困難家庭に対する組織的支援(2)支援プロセスの観点から Domestic conference
木曽陽子
日本保育学会第74回大会(中部ブロック) 2021.05
保育所等における生活困難家庭に対する組織的支援(1)情報共有の観点から Domestic conference
木曽陽子
日本保育学会第74回大会(中部ブロック) 2021.05
障がいのある子どもへの保護者支援
障がい児保育や障がいのある子どもへの支援
障がいのある子どもとその保護者への保育や支援
3歳未満児保育と小規模保育事業におけるインクルーシブ保育のあり方の検討
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2027
保育所等における個別支援の充実を図る推進事業等に関する研究
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2027
3歳未満児保育と小規模保育事業におけるインクルーシブ保育のあり方の検討
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2026
保育所等における個別支援の充実を図る推進事業等に関する研究
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2026
福祉と若者文化の接続-社会的起業者による学びあいの場を創出するアクションリサーチ
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2025
3歳未満児保育と小規模保育事業におけるインクルーシブ保育のあり方の検討
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2025
保育所等における個別支援の充実を図る推進事業等に関する研究
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2025
3歳未満児保育と小規模保育事業におけるインクルーシブ保育のあり方の検討
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2024
福祉と若者文化の接続-社会的起業者による学びあいの場を創出するアクションリサーチ
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2024
保育所等における個別支援の充実を図る推進事業等に関する研究
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2024
保育所等における個別支援の充実を図る推進事業等に関する研究
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2023
福祉と若者文化の接続-社会的起業者による学びあいの場を創出するアクションリサーチ
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2023
保育士の早期離職を防ぐ園内体制モデルの構築
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists 2023
保育所等における生活困難家庭に対する組織的支援と実践理論の構築
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2023
自律的コミュニティ形成に向けてのソーシャルビジネスの可能性―個人事業に着目して
Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2022
保育士の早期離職を防ぐ園内体制モデルの構築
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists 2022
保育所等における生活困難家庭に対する組織的支援と実践理論の構築
Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 2022
子育てコミュニティとしてのソーシャルビジネスの可能性―国際比較の視点から
2015
公立保育所の民営化と新たな経営モデルの構築
2013
2024 Number of researchers:4
2023 Number of researchers:2
未来デザイン計画演習
2024 Intensive lecture Undergraduate
保育内容演習B(表現・言葉)
2024 Weekly class Undergraduate
教育福祉ゼミナールC
2024 Intensive lecture Undergraduate
教育福祉ゼミナールA
2024 Weekly class Undergraduate
コラボレーション論
2024 Weekly class Undergraduate
障害者福祉特論C
2024 Weekly class Graduate school
社会福祉共同研究特論
2024 Weekly class Graduate school
社会福祉学特別研究1
2024 Intensive lecture Graduate school
現代システム科学特別演習1
2024 Intensive lecture Graduate school
社会福祉学特別演習1
2024 Intensive lecture Graduate school
社会福祉学特別研究3
2024 Intensive lecture Graduate school
教育福祉学概論
2024 Weekly class Undergraduate
保育実習指導1B
2024 Intensive lecture Undergraduate
保育実習1B
2024 Intensive lecture Undergraduate
障がい児保育演習
2024 Weekly class Undergraduate
特別支援教育
2024 Weekly class Undergraduate
乳児保育論
2024 Weekly class Undergraduate
教育福祉ゼミナールD
2024 Intensive lecture Undergraduate
教育福祉ゼミナールB
2024 Weekly class Undergraduate
社会福祉学特別研究VII
2024 Intensive lecture Graduate school
社会福祉学特別研究V
2024 Intensive lecture Graduate school
保育の計画と評価
2024 Weekly class Undergraduate
教育福祉学演習I
2024 Intensive lecture Undergraduate
保育内容演習C(言葉・環境・人間関係)
2024 Intensive lecture Undergraduate
未来デザインPBL演習
2024 Intensive lecture Undergraduate
未来デザインインターンシップ
2024 Intensive lecture Undergraduate
PBL演習(コラボレーション)
2024 Intensive lecture Undergraduate
障害者福祉特論D
2024 Weekly class Graduate school
社会福祉学特別研究2
2024 Intensive lecture Graduate school
現代システム科学特別演習2
2024 Intensive lecture Graduate school
社会福祉学特別演習2
2024 Intensive lecture Graduate school
社会福祉学特別研究4
2024 Intensive lecture Graduate school
社会福祉学特別研究VIII
2024 Intensive lecture Graduate school
社会福祉学特別研究VI
2024 Intensive lecture Graduate school
教育福祉学卒業研究
2024 Intensive lecture Undergraduate
教育福祉学演習II
2024 Intensive lecture Undergraduate
障害者福祉特論C
2023 Weekly class Graduate school
保育内容演習B(表現・言葉)
2023 Weekly class Undergraduate
社会福祉学特別研究VII
2023 Intensive lecture Graduate school
社会福祉学特別研究V
2023 Intensive lecture Graduate school
保育の計画と評価
2023 Weekly class Undergraduate
乳児保育論
2023 Weekly class Undergraduate
教育福祉ゼミナールC
2023 Intensive lecture Undergraduate
教育福祉学卒業研究
2023 Intensive lecture Undergraduate
教育福祉学演習I
2023 Intensive lecture Undergraduate
教育福祉ゼミナールA
2023 Weekly class Undergraduate
保育実習指導IB(児童福祉施設)
2023 Intensive lecture Undergraduate
保育実習IB(児童福祉施設)
2023 Intensive lecture Undergraduate
教育福祉学概論
2023 Weekly class Undergraduate
乳児保育論
2023 Weekly class Undergraduate
障がい児保育演習
2023 Weekly class Undergraduate
特別支援教育
2023 Weekly class Undergraduate
社会福祉学特別研究VIII
2023 Intensive lecture Graduate school
社会福祉学特別研究VI
2023 Intensive lecture Graduate school
教育福祉ゼミナールD
2023 Intensive lecture Undergraduate
教育福祉学演習II
2023 Intensive lecture Undergraduate
教育福祉ゼミナールB
2023 Weekly class Undergraduate
社会福祉学特別演習2
2023 Intensive lecture Graduate school
社会福祉学特別研究4
2023 Intensive lecture Graduate school
障害者福祉特論D
2023 Weekly class Graduate school
社会福祉学特別研究2
2023 Intensive lecture Graduate school
現代システム科学特別演習2
2023 Intensive lecture Graduate school
Seminar in Social Welfare & Education F
2021
Seminar in Social Welfare & Education E
2021
Seminar in Social Welfare & Education D
2021
Seminar in Social Welfare & Education C
2021
Graduation Thesis
2021
Advanced Seminar in Social Welfare & Education II
2021
Advanced Seminar in Social Welfare & Education I
2021
Practicum in Child Day Care IB
2021 Practical Training
Special Topics in Communication Design
2021
Seminarin Social Welfare & Education B
2021
Seminar in Social Welfare & Education A
2021
Special Topics in Social Work with the Disabled D
2021
Special Topics in Social Work with the Disabled C
2021
Theory of Infant Day Care
2021
Seminar in Infant Day Care
2021
Special Education
2021
Introduction to Social Welfare Research
2021
Introduction to Social Welfare & Education
2021
Seminar in Child Day Care Components C
2021
Curriculum for Child Care
2021
Seminar in Day Care for Children with Disabilities
2021
就学前の援助ニーズへの多様な支援
Level:Postgraduate
就学前教育と福祉の連携
Level:Postgraduate
研究力向上のためのスキルアップ支援プログラム 「外部資金獲得セミナー」 参加 2023
研究力向上のためのスキルアップ支援プログラム「英語スキルアップセミナー」参加 2023
2023年度現代システム科学域FDセミナー「FDCとPBLについて」企画運営 2023
FD研修会「ChatGPTと大学教育 - 対話型AIが教育現場にもたらすインパクトと対応策」参加 2023
2023年度FD/SD研修 「大阪公立大学における障がい学生支援を考える」参加 2023
第2回教育改革フォーラム「大学における生成AIの活用について考える―教職員・学生の活用事例から」参加 2023
教育福祉学類FD参加「大学ランキングと社会貢献の「見える化」の重要性」 2021
2024
Number of instructed the graduation thesis:5 Number of graduation thesis reviews:8
[Number of instructed the Master's Program] (previous term):2 [Number of instructed the Master's Program] (letter term):0
[Number of master's thesis reviews] (chief):1 [Number of master's thesis reviews] (vice-chief):1
[Number of doctoral thesis reviews] (chief):0 [Number of doctoral thesis reviews] (vice-chief):0
2023
Number of instructed the graduation thesis:5 Number of graduation thesis reviews:8
[Number of instructed the Master's Program] (previous term):2 [Number of instructed the Master's Program] (letter term):0
[Number of master's thesis reviews] (chief):1 [Number of master's thesis reviews] (vice-chief):4
2022
Number of instructed the graduation thesis:5 Number of graduation thesis reviews:7
[Number of instructed the Master's Program] (previous term):3 [Number of instructed the Master's Program] (letter term):0
[Number of master's thesis reviews] (chief):1 [Number of master's thesis reviews] (vice-chief):1
[Number of doctoral thesis reviews] (chief):0 [Number of doctoral thesis reviews] (vice-chief):0
ちゃいるどネット大阪人権保育講座
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
特定非営利法人 ちゃいるどネット大阪 2025.09
保育教諭を対象にした研修会(オンデマンド)
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
公益社団法人全国認定こども園研修研究機構 2025.04 - 2026.03
公私幼保合同研究会「インクルーシブ保育研究会」
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
大阪市保育・幼児教育センター 2025.04 - 2026.03
ボルドー・モンテーニュ大学外国語学部日本語学科における講演
Role(s): Lecturer
Type: Lecture
Université Bordeaux Montaigne (ボルドー・モンテーニュ大学) 2025.03
「コドモンカレッジ」自学自習の特別講師「発達支援(乳幼児編)」
Role(s): Lecturer
Type: Other
株式会社コドモン 2025.03 - 2025.06
第66回大阪府私立幼稚園教育研究大会
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop, Other
一般社団法人大阪府私立幼稚園連盟 2025.03
「コドモンカレッジ」オンラインセミナーの特別講師「気になる子どもの保護者支援」
Role(s): Lecturer
Type: Other
株式会社コドモン 2025.02 - 2025.03
令和6年度保育士等キャリアアップ研修「障がい児保育研修」
Role(s): Lecturer
Type: University open house, Cooperation business with The administrative, educational institutions, etc.
社会福祉法人大阪府社会福祉協議会 2025.02
一般財団法人大阪男女いきいき財団(クレオ大阪子育て館)にて利用者支援専門員研修
Role(s): Lecturer
Type: University open house, Cooperation business with The administrative, educational institutions, etc.
一般財団法人大阪男女いきいき財団(クレオ大阪子育て館) 2025.01 - 2025.02
富田林市保育所職員研修
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
富田林市 こども未来部 こども育成課 2024.11
八尾市職員研修
Role(s): Lecturer
Type: University open house, Cooperation business with The administrative, educational institutions, etc.
八尾市立児童発達支援第1センター 2024.11
子どものいじめに関する研修会
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
大津市 福祉部 子ども未来局 2024.10
人権保育講座並びに保育士等キャリアアップ研修
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
特定非営利活動法人ちゃいるどネット 2024.09
大阪府スマイルサポーター養成研修
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
社会福祉法人大阪府社会福祉協議会 2024.08 - 2024.09
NPO法人さかい民間教育保育施設連盟
Role(s): Lecturer
Type: Lecture
NPO法人さかい民間教育保育施設連盟 2024.07
幼稚園特別支援教育研修1
Role(s): Lecturer
Type: Lecture
大阪市教育委員会 2024.07
障がい児保育事業の技能向上のための研修
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
八尾私立保育連盟 2024.05
障害児保育研修
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
茨木市こども育成部 保育幼稚園総務課 2024.05 - 2024.06
公私幼保合同研究会「特別支援教育・保育研究会」
Role(s): Lecturer
大阪市保育・幼児教育センター 2024.04 - 2025.03
幼児教育研修システム「ゆたかなまナビ」を用いた オンデマンド研修
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
(一財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構 2024.03 - 2025.02
泉州ブロック スマイルサポーターフォローアップ研修
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
泉州民間保育協議会 2024.02
利用者支援専門員研修<専門研修>
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館 (指定管理者:大阪市男女共同参画推進事業体(北) ) 2024.01
第66回大阪府私立幼稚園教育研究大会
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
一般社団法人大阪府私立幼稚園連盟 2023.12 - 2024.02
「気になる子」の保護者への対応を考える
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館 指定管理者:大阪市男女共同参画推進事業体(北) 地域子育て担当者研修 2023.10
保育士等キャリアアップ研修 発達障害のある子どもの理解と援助
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
特定非営利活動法人ちゃいるどネット大阪 人権保育講座 保育士等キャリアアップ研修 障害児保育 2023.09
和泉LD研究会「支援を必要とする子どもの保育と保護者支援」
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
和泉LD研究会 2023.09
気になる親子の子育て支援
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
八尾市教育委員会 幼児教育研修<子育て支援研修> 2023.09
大阪府地域貢献支援員(スマイルサポーター)養成研修
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
社会福祉法人大阪府社会福祉協議会 大阪府地域貢献支援員(スマイルサポーター)養成研修 2023.08 - 2023.09
2023年度第5回S.E.N.S養成セミナー【関西地区】指導実習
Role(s): Logistic support
Type: Seminar, workshop
一般財団法人特別支援教育資格認定協会 2023.07
幼児教育相談(養成)研修 発達障がいについての理解
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
一般社団法人 大阪市私立幼稚園連合会 幼児教育相談(養成)研修 2023.05
障がい児保育専門ゼミナール
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会 大阪福祉人材支援センター 障がい児保育専門ゼミナール 2023.05 - 2024.01
障害児保育研修 ①障害のある子どもの支援の手立てについて②保護者支援について
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
茨木市こども育成部 障害児保育研修 2023.05 - 2023.06
大阪市保育・幼児教育センター「公私幼保合同研修会」
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
大阪市保育・幼児教育センター 2023.05 - 2024.03
泉州スマイルサポーターフォローアップ研修
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
大阪府社会福祉協議会保育部会泉州ブロック 2023.02
令和4年度保育士等キャリアアップ研修・障がい児保育研修
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
大阪府社会福祉協議会保育部会 2023.02
研修会 子ども理解を深めよう~一人ひとりの子どもの感じ方の違いを学ぶ~
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
大阪市地域福祉協議会 子どもとかかわる支援者向け研修会 2022.11
キンダーハイム(保護者会)勉強会ー子どもとの豊かなコミュニケーションのためにー
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
社会福祉法人今川学園児童発達支援センター 2022.09
地域貢献支援員(スマイルサポーター)養成研修
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会保育部会 事例検討(CASE②)地域実践力向上のためのSTEP 2022.09
地域貢献支援員(スマイルサポーター)養成研修
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会保育部会 事例検討(CASE①)地域実践力向上のためのHOP 2022.09
令和4年度保育士等キャリアアップ研修・障がい児保育研修
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
大阪府社会福祉 2022.08
保護者支援セミナー保護者の理解とかかわりー保護者が伴走者となるためにー
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
社会福祉法人日本保育協会 2022.08
令和4年度保育所等障がい児保育担当保育士等研修会
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
大阪府 福祉部子ども家庭局子育て支援課 2022.07 - 2022.08
012歳児保育専門ゼミナール
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
大阪府社会福祉協議会 大阪社会福祉人材支援センター 2022.06 - 2023.02
イカイノ保育園「園内研修」
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
社会福祉法人黎明福祉会 イカイノ保育園 2022.06
茨木市 人権保育研修
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
茨木市こども育成部 障がいのある子どもや保護者の理解について―子どもや保護者への適切な対応についてー 2022.06
大阪市保育・幼児教育センター「公私幼保合同研究会:特別支援教育・保育研究会」
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
大阪市保育・幼児教育センター 2022.06 - 2023.03
大阪市保育・幼児教育センター「公私幼保合同研修会」
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
大阪市保育・幼児教育センター 2022.06
堺市立こども園 保育教諭リーダー研修「配慮の必要な子どもの理解と手立てについて」
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
堺市 こども青少年局 子育て支援部 2022.03
研修会 困り感のある子どもへのかかわり
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
認知こども園ひまわり保育園 2022.02
「発達障がい研修」 理念と子どもの理解
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
イカイノ保育園 2022.01
「令和3年度 障がいの理解講座」 オンデマンド講座 発達障がいのある子どもを豊かに元気に育てる
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
大阪市長居障がい者スポーツセンター 2021.12
堺市就学前施設職員研修会 配慮の必要な子どもへのかかわり
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
堺市 2021.11
第1回保育士復職応援セミナー 発達障がいのある子どもの保護者への支援
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
大阪府保育士・保育所支援センター 2021.09
人権保育研修 障害のある子どもや保護者理解について
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
茨木市こども育成部 2021.07
乳児保育研修② 乳児保育における困り感のある子どもへのかかわり
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
NPO法人さかい民間教育保育施設連盟 2021.06
乳児保育研修① 応答的なかかわりとは
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
NPO法人さかい民間教育保育施設連盟 2021.06
保育士等キャリアアップ研修 eラーニングコース
Role(s): Lecturer
社会福祉法人 日本保育協会 2021.05 - 2021.10
012歳児保育専門ゼミナール
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
大阪府社会福祉協議会 大阪社会福祉人材支援センター 2021.04 - 2022.03
保育士等キャリアアップ研修 障がい児保育研修
Role(s): Lecturer
2021.04 - 2022.03
地域貢献支援員(スマイルサポーター)養成研修 事例検討(CASE1)地域実践力向上のためのHOP
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
大阪府社会福祉協議会 2021.04 - 2022.03
地域貢献支援員(スマイルサポーター)養成研修 事例検討(CASE2)地域実践力向上のためのSTEP
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
大阪府社会福祉協議会 2021.04 - 2022.03
「障がい児保育研究会」 一人ひとりの子どもの「できた、わかった、たのしいね」を考える
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
大阪市保育・幼児教育センター 2021.04 - 2022.03
特別支援教育・障がい児保育研修会(オンライン研修)「困り感のある子どもへのかかわり」
Role(s): Lecturer
Type: Seminar, workshop
大阪市保育・幼児教育センター 2020.04 - 2021.03
大阪市保育・幼児教育センター「障がい児保育研究会」
2020.04 - 2021.03
大阪府潜在保育士確保事業第2回保育士復職応援セミナーの講師「子ども理解を深めよう!-発達障がいの理解をふまえてー」
2020.04 - 2021.03
堺市障害児通所事業者育成事業における研修会「子どもとの豊かなコミュニケーションのために」
2020.04 - 2021.03
大阪府市町村保育担当職員等研修「障がい児共生保育講座」「発達障がいのある子どもの保護者への支援」
2019.04 - 2020.03
和泉市職員研修会(幼・保・こども園・小学校) 発達障がいの子どもの保護者支援について
2019.04 - 2020.03
和泉市障害児通所支援事業・保護者研修 子どもとの豊かなコミュニケーションのために
2019.04 - 2020.03
茨木市 人権保育研修 障がいのある子どもや保護者の理解――子どもや保護者への適切な対応について
2019.04 - 2020.03
近畿ブロック保育研究集会(大阪大会)分科会 第2分科会:配慮を必要とする子どもや家庭への支援にむけて
2019.04 - 2020.03
大阪市公私幼保合同研究会 障がい児保育研究会
2019.04 - 2020.03
地域貢献支援員(スマイルサポーター)養成研修 事例検討(CASE①)地域実践力向上のためのHOP
2019.04 - 2020.03
地域貢献支援員(スマイルサポーター)養成研修 事例検討(CASE②)地域実践力向上のためのSTEP
2019.04 - 2020.03
大阪府社会福祉協議会保育部会主催 保育士等キャリアアップ研修 障がい児保育研修
2019.04 - 2020.03
教員免許状更新講習:学校コラボレーションⅠ 特別支援教育と学習理論の現在
2019.04 - 2020.03
大阪市特別支援教育障がい児保育研修会「発達障がいの可能性がある子どもの保護者の心情理解と支援」
2019.04 - 2020.03
堺市ユースサポートセンター保護者セミナー「育てにくさを感じたら、一緒に考えてみよう―子どもと親の笑顔のためにー」
2019.04 - 2020.03
大阪市公私幼保合同研究会 障がい児保育研究会
2018.04 - 2019.03
地域貢献支援員養成研修 「障がいのある子どもと保護者への支援」
2018.04 - 2019.03
大阪市立柏里小学校教員研修 「特別支援教育――発達障害の理解」
2018.04 - 2019.03
大阪市地域型保育施設事業研究会 困り感のある子どもへのかかわり
2018.04 - 2019.03
認可外保育施設研修会 困り感のある子どもへのかかわり
2018.04 - 2019.03
平成30年度保育所等障がい児保育担当保育等研修会 発達障がいの可能性がある子どもの保護者支援
2018.04 - 2019.03
2024
SDGs:
Original item:障がい児保育演習の授業の一環として「みんなで楽しむハッピークリスマスパーティー」開催
2024
SDGs:
Original item:「保育の計画と評価」の授業の一環としてあべのキューズモールで行われた「たねまきマルシェ」に出展
2024
SDGs:
Original item:白鷺祭オープンラボにて「子育て応援サロン」開催
2023
SDGs:
Original item:「保育の計画と評価」の授業の一環としてあべのキューズモールで行われた「たねまきマルシェ」に出展
2023
SDGs:
Original item:障がい児保育演習の授業の一環として「みんなで楽しむハッピークリスマスパーティー」開催
2023
SDGs:
Original item:白鷺祭オープンラボにて「子育て応援サロン」開催
フランスのボルドー・モンテーニュ大学におけるオンラインセミナーに登壇し、日本の就学前施設における障害児を取り巻く状況について講演を行った。
Field category :Education
Country name :フランス 2025.03