2023/01/24 更新

写真a

クワバラ アキコ
桒原 晶子
Kuwabara Akiko
担当
大学院生活科学研究科 生活科学専攻 教授
生活科学部 食栄養学科
職名
教授
所属
生活科学研究院

担当・職階

  • 大学院生活科学研究科 生活科学専攻 

    教授  2022年04月 - 継続中

  • 生活科学部 食栄養学科 

    教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(家政学) ( 京都女子大学 )

研究分野

  • 人文・社会 / 家政学、生活科学

研究概要

  • 応用栄養学

  • 臨床栄養学

所属学協会

  • 日本疫学会

    2021年02月 - 継続中   国内

  • 日本動脈硬化学会

    2020年07月 - 継続中   国内

  • 日本給食経営管理学会

    2018年06月 - 継続中   国内

  • ビタミンE研究会

    2017年01月 - 継続中   国内

  • 大阪府栄養士会

    2011年06月 - 継続中   国内

  • 日本栄養・食糧学会

    2009年05月 - 継続中   国内

  • 日本栄養改善学会

    2008年04月 - 継続中   国内

  • 日本ビタミン学会

    2007年08月 - 継続中   国内

  • 日本骨粗鬆症学会

    2007年06月 - 継続中   国内

  • 日本病態栄養学会

    2005年09月 - 継続中   国内

▼全件表示

受賞歴

  • 奨励賞

    2022年06月   日本ビタミン学会   脂溶性ビタミンの臨床的意義およびその適正量に関する研究

  • 奨励賞

    2022年06月   日本栄養改善学会   健康増進・疾患リスクにおける適切な脂溶性ビタミン栄養状態の探索研究

  • 「若手海外優秀発表賞」(アムウェイアワード)

    2020年06月   日本ビタミン学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 平成29年度 日本栄養·食糧学会 奨励賞

    2017年02月   日本栄養・食糧学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 第18回日本病態栄養学会年次学術集会 会長賞

    2015年01月   日本病態栄養学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 日本骨粗鬆症学会 平成21年度学術奨励賞

    2009年10月   日本骨粗鬆症学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 日本骨粗鬆症学会 平成21年度研究奨励賞

    2009年06月   日本骨粗鬆症学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 第61回日本ビタミン学会 学生優秀発表賞

    2009年06月   日本ビタミン学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

▼全件表示

論文

  • 施設入居高齢者におけるBody Mass Index の 死亡リスクへの影響とそのカットオフ値の検討 査読

    桒原 晶子,青  未空,田丸 淳子,田中  清

    栄養学雑誌   80 ( 4 )   2022年08月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

  • ビタミンD による骨折予防効果の社会的意義 査読

    田中  清,桒原 晶子

    栄養学雑誌   80 ( 4 )   2022年08月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

  • Vitamin D Status in Japanese Young Women in 2016-2017 and 2020: Seasonal Variation and the Effect of Lifestyle Including Changes Caused by the COVID-19 Pandemic 査読

    Tsugawa N, Kuwabara A, Ogasawara H, Nishino M, Nakagawa K, Kamao M, Hasegawa H, Tanaka K.

    J Nutr Sci Vitaminol (Tokyo)   68 ( 3 )   172 - 180   2022年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.3177/jnsv.68.172.

  • Association of blood pressure and dietary intake of <i>Sunomono,</i> Japanese vinegared side dishes, in community-dwelling Japanese: A cross-sectional study.

    Kanouchi H, Yamashita M, Kaimoto K, Kuwabara A, Kawakami Y, Takenaka S, Koriyama C, Kuwahata S, Takenaka T, Akasaki Y, Kubozono T, Miyata M, Ohishi M

    Heliyon   8 ( 5 )   e09505   2022年05月

  • Development of a predictive model for vitamin D deficiency based on the vitamin D status in young Japanese women: A study protocol

    Kuwabara A, Nakatani E, Tsugawa N, Nakajima H, Sasaki S, Kohno K, Uenishi K, Takenaka M, Takahashi K, Maeta A, Sera N, Kaimoto K, Iwamoto M, Kawate H, Yoshida M, Tanaka K.

    17 ( 3 )   e0264943   2022年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

  • 高齢者施設の給食提供における労働生産性と栄養部門スタッフの意識調査―セントラルキッチン・クックチル方式とクックサーブ方式の比較― 査読

    芦澤菜月, 神田知子, 小切間美保, 市川陽子, 赤尾正, 高橋孝子, 桒原晶子, 宇田淳, 石田裕美

    日本給食経営管理学会誌 雑誌   15 ( 2 )   2021年09月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Comparison of vitamin D and 25-hydroxyvitamin D concentrations in human breast milk between 1989 and 2016–2017 査読

    TsugawaN, Nishino M, Kuwabara A, Ogasawara H, Kamao M, Kobayashi S, Yamamura, J, Higurashi S.

    Nutrients 雑誌   2021年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Vitamin K intake and health, consideration from the epidemiological studies 査読

    Kuwabara A, Uenishi K, Tanaka K

    J Clin Biochem Nutr 雑誌   2021年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Response to Letter: Insufficiency of B vitamins with its possible clinical implications.

    Tanaka K, Ao M, Kuwabara A

    Journal of clinical biochemistry and nutrition   68 ( 1 )   2 - 2   2021年01月( ISSN:0912-0009

     詳細を見る

    国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.3164/JCBN.20-158_RES

    PubMed

  • Vitamin D deficiency as the risk of respiratory tract infections in the institutionalized elderly: A prospective 1-year cohort study. 査読

    Kuwabara A, Tsugawa N, Ao M, Ohta J, Tanaka K.

    Clinical Nutrition ESPEN 雑誌   40   2020年11月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Nutritional therapy with vitamin K1 is effective in the improvement of vitamin K status and bone turnover markers in patients with severe motor and intellectual disabilities. 査読

    Kuwabara A, Nagae A, Kitagawa M, Tozawa K, Kumode M, Tanaka K.

    J Nutr Sci Vitaminol (Tokyo) 雑誌   66 ( 3 )   2020年06月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Insufficiency of B vitamins with its possible clinical implications. 査読

    Tanaka K, Ao M, Kuwabara A

    J Clin Biochem Nutr 雑誌   67   19 - 25   2020年06月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • The relationship between serum vitamin E level and risk factors for arteriosclerosis in Japanese postmenopausal women. 査読

    Nakatsu Y, Niida S, Tanaka K, Takenaka S, Kuwabara A.

    J Nutr Sci Vitaminol (Tokyo) 雑誌   66 ( 3 )   2020年06月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 重症心身障害者を対象としたビタミンK1介入試験によるビタミンK栄養状態及び骨代謝マーカーへの影響(Nutritional Therapy with Vitamin K1 Is Effective in the Improvement of Vitamin K Status and Bone Turnover Markers in Patients with Severe Motor and Intellectual Disabilities)

    Kuwabara Akiko, Nagae Akiko, Kitagawa Mari, Tozawa Kunihiko, Kumode Masao, Tanaka Kiyoshi

    Journal of Nutritional Science and Vitaminology   66 ( 3 )   278 - 283   2020年06月( ISSN:0301-4800

     詳細を見る

    重症心身障害者では知的障害および身体障害に併せ嚥下障害等を有する者も多く,経管栄養法を用いる場合が多い.以前に我々は,重症心身障害者のうち経管栄養の適応かつ抗生物質の長期投与者で,肝臓および骨におけるビタミンK不足が高頻度にみられることを明らかにした.そこで本研究では,これら対象者にビタミンK1の含有量が高い経腸栄養剤による介入を行い,ビタミンK栄養状態及び骨代謝マーカーへの影響を検討した.対象者はワルファリンおよびビタミンK製剤服用者を除く経管栄養適応者19名とした.ビタミンK1の介入は,ビタミンK1を多く含む経腸栄養剤にて,各対象者のエネルギー必要量に見合った量を用いて3カ月間実施した.介入前後で,血清protein induced by vitamin K absence(PIVKA-II)値,undercarboxylated osteocalcin(ucOC)値,intact osteocalsin(OC)値,骨形成マーカーの骨型アルカリフォスファターゼ(BAP)値および骨吸収マーカーの酒石酸抵抗性酸ホスファターゼ(TRACP-5b)値,また介入前後で採血までの1週間のビタミンK摂取量を調査した.なお,ucOC値の骨代謝回転による影響を調整するため,ucOC値をintact OCで除したucOC/OC比も算出した.その結果,ビタミンK1摂取中央値は66μg/日から183μgまで増加し,血清PIVKA-II値およびucOC/OC比は有意に低下した.また,血清ucOC値とucOC/OC比の変化量は,ビタミンK摂取変化量と有意な負の相関を示し,容量依存性がみられた.骨代謝指標の血清BAP値およびTRACP-5bは,有意に上昇した.以上より,重症心身障害者において,経腸栄養剤によるビタミンK1の介入が,ビタミンK栄養状態および骨代謝に対して有効であることが示唆された.(著者抄録)

  • 閉経後女性における血清ビタミンE濃度と動脈硬化性疾患リスク因子との関連(The Relationship between Serum Vitamin E Level and Risk Factors for Arteriosclerosis in Japanese Postmenopausal Women)

    Nakatsu Yuka, Niida Shumpei, Tanaka Kiyoshi, Takenaka Shigeo, Kuwabara Akiko

    Journal of Nutritional Science and Vitaminology   66 ( 3 )   213 - 218   2020年06月( ISSN:0301-4800

     詳細を見る

    ビタミンEは主に抗酸化作用および抗炎症作用を介して動脈硬化・血管障害に抑制的に働く.そこで日本人閉経後女性における動脈硬化性疾患リスクに対する血清ビタミンE濃度の関係を横断的に検討した.閉経後女性107名(70.0±7.7歳)を対象に,血清ビタミンα-およびγ-トコフェロール(αTおよびγT)の測定を行った.動脈硬化性疾患リスク因子数は,血圧高値,高血糖,脂質異常(基準値はメタボリックシンドロームの判定に基づく)の合計数により評価をした.対象者の血清αT濃度,γT濃度の中央値は,24.32μmol/L,2.79μmol/Lであった.ビタミンE欠乏症として溶血性貧血を対象とした場合のαT欠乏の基準値(<12μmol/L)を下回る者はいなかった.血清αTおよびγT濃度の粗値では動脈硬化性疾患リスク数の違いによる有意差は認められなかったが,血清総コレステロール濃度およびトリグリセリド値で補正を行ったαT濃度において,リスク数の増加に伴い,有意な低下が認められた.なお,年齢,BMI,喫煙・飲酒の有無で調整した場合にもこの関係は維持された.以上より,血清ビタミンE濃度は動脈硬化性疾患リスク数に関係し,動脈硬化の抑制を介して生活習慣病の予防に寄与することが考えられた.(著者抄録)

  • Intake frequency of vegetables or seafoods negatively correlates with disease activity of rheumatoid arthritis. 査読

    Murakami K, Murakami I*, Hashimoto M, Tanaka M, Ito H, Fujii T, Torii M, Ikeda K, Kuwabara A, Tanaka K, Yoshida A, Akizuki S, Nakashima R, Yoshifuji H, Ohmura K, Usui T, Morita S, Mimori T.

    PLoS One 雑誌   15   2020年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Vitamin D in the Dietary Reference Intakes for Japanese (DRIs) 2020.

    Tanaka K, Kuwabara A, Tsugawa N

    Journal of nutritional science and vitaminology   66 ( 6 )   497 - 501   2020年( ISSN:0301-4800

     詳細を見る

  • Nutritional Therapy with Vitamin K<sub>1</sub> Is Effective in the Improvement of Vitamin K Status and Bone Turnover Markers in Patients with Severe Motor and Intellectual Disabilities.

    Kuwabara A, Nagae A, Kitagawa M, Tozawa K, Kumode M, Tanaka K

    Journal of nutritional science and vitaminology   66 ( 3 )   278 - 284   2020年( ISSN:0301-4800

     詳細を見る

  • Gastric and jejunal enteral feeding differently affect vitamin B12 status in subjects with severe motor and intellectual disabilities. 査読

    Ao M, Nagae A, Makino S, Kitagawa M, Kumode M, Kuwabara A, Fukuwatari T, Miyawaki T, Tanaka K

    Journal of Nutritional Science and Vitaminology 雑誌   65 ( 6 )   541 - 544   2019年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 重症心身障害者における経腸栄養の投与部位によるビタミンB12栄養状態の違いに関する検討(Gastric and Jejunal Enteral Feeding Differently Affect Vitamin B12 Status in Subjects with Severe Motor and Intellectual Disabilities)

    Ao Misora, Nagae Akiko, Makino Sumire, Kitagawa Mari, Kumode Masao, Kuwabara Akiko, Fukuwatari Tsutomu, Miyawaki Takashi, Tanaka Kiyoshi

    Journal of Nutritional Science and Vitaminology   65 ( 6 )   541 - 544   2019年12月( ISSN:0301-4800

     詳細を見る

    ビタミンB12の吸収には胃酸と内因子が不可欠であり,その吸収経路は複雑である.本研究では,重症心身障害者において経腸栄養の投与部位によるビタミンB12栄養状態の違いについて検討した.本研究は2016年1月から6月に行われた横断研究である.82名(男性38名,女性44名)の対象者において血液中ビタミンB12,葉酸,ビタミンB6,ホモシステイン濃度の測定と食事調査を実施した.経腸栄養群では経口摂取群よりもビタミンB12,葉酸,ビタミンB6の摂取量が有意に高値であった.血清葉酸およびビタミンB6濃度は経腸栄養群の方が経口摂取群よりも有意に高値であった.経腸栄養群において,胃から投与されている群では空腸から投与されている群よりも血清ビタミンB12濃度が有意に高値であった.血液中葉酸,ビタミンB6,ホモシステイン濃度は投与部位による有意差はみられなかった.経腸栄養において,胃および空腸からの投与のそれぞれに利点があるが,ビタミンB12の吸収の観点からは胃からの投与が有効であると考えられた.(著者抄録)

  • 新規治療薬時代における クローン病患者のビタミンK栄養状態

    辻 秀美、幣憲一郎、青 未空、桒原晶子、長嶋一昭、 山田 聡、松浦 稔、仲瀬裕志、田中 清、稲垣暢也

    日本病態栄養学会誌 雑誌   22 ( 4 )   253 - 257   2019年10月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • A simple questionnaire for the prediction of vitamin D deficiency in Japanese adults (Vitaimn D Deficiency questionnaire for Japanese: VDDQ-J). 査読

    Kuwabara A, Tsugawa N, Mizuno K, Ogasawara H, Watanabe Y, Tanaka K

    Journal of bone and mineral metabolism   37 ( 5 )   854 - 863   2019年09月( ISSN:0914-8779

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.1007/s00774-018-0984-2

    PubMed

  • A simple questionnaire for the prediction of vitamin D deficiency in Japanese adults (Vitaimn D Deficiency questionnaire for Japanese: VDDQ‑J) 査読

    Kuwabara A, Tsugawa N, Mizuno K, Ogasawara H, Watanabe Y, Tanaka K

    Journal of Bone and Mineral Metabolism 雑誌   37   854 - 863   2019年09月

  • 日本人の成人におけるビタミンD欠乏を予測するための簡易質問票(日本人のためのビタミンD欠乏質問票:VDDQ-J)(A simple questionnaire for the prediction of vitamin D deficiency in Japanese adults(Vitaimn D Deficiency questionnaire for Japanese: VDDQ-J))

    Kuwabara Akiko, Tsugawa Naoko, Mizuno Kei, Ogasawara Honami, Watanabe Yasuyoshi, Tanaka Kiyoshi

    Journal of Bone and Mineral Metabolism   37 ( 5 )   854 - 863   2019年09月( ISSN:0914-8779

     詳細を見る

    日本人の成人におけるビタミンD欠乏(VDD)を予測するための簡易質問票(VDDQ-J)を作成し、検証した。19〜70歳の健康人649名のデータを、誘導コホート(434名)、検証コホート(215名)にランダム化した。変数減少ロジスティック回帰分析によりVDDの予測モデルを作成し、有意な因子の回帰β係数を整数に変換して個々のスコアとした。個々のスコアを合計して総リスクスコア(VDDQ-Jスコア)を算出した。誘導コホートの222名、検証コホートの129名でVDDを認めた(有病率54.1%)。VDD予測モデルは7因子から構成された(年齢、性別、採血の季節、運動習慣、日焼け/日焼け止めの使用、過去3ヵ月の日光曝露、ビタミンD含有量の多い魚の摂取)。曲線下面積は、誘導コホート0.78、検証コホート0.75であった。VDDのカットオフ値は31ポイント(範囲0〜54ポイント)で、感度61%、特異度79%、陽性適中率81%、陰性適中率57%であった。

  • 施設入所高齢者の心不全に対してチアミン欠乏が関与している可能性(Possible involvement of thiamine insufficiency in heart failure in the institutionalized elderly)

    Ao Misora, Yamamoto Kanae, Ohta Junko, Abe Yasusei, Niki Naho, Inoue Shino, Tanaka Shinzo, Kuwabara Akiko, Miyawaki Takashi, Tanaka Kiyoshi

    Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition   64 ( 3 )   239 - 242   2019年05月( ISSN:0912-0009

     詳細を見る

    施設入所中の日本人高齢者におけるチアミン欠乏と心不全との関連を横断的に調査した。介護施設4ヶ所の入所者51名(平均84.2±6.6歳)を対象に、血中チアミン値および血漿脳ナトリウム利尿ペプチド(BNP)値を測定した。その結果、血中チアミン値は男性で88.7±22.3nmol/L、女性で92.0±16.5nmol/Lであり、血漿BNP値と有意な負の相関がみられた。年齢、性別、BMI、推算糸球体濾過量で補正した多変量回帰分析により、血中チアミン値は、血漿BNP値に対して有意に負に寄与することが判明した。また、血中チアミン値は、40pg/mL以上の血漿BNP値に有意に寄与することも分かった。利尿剤を使用している患者では、利尿剤非使用者よりも血中チアミン値が有意に低かった。これらの結果から、チアミン欠乏は血漿BNP値の上昇と関連し、心不全のリスクを増大させることが示唆された。

  • Possible involvement of thiamine insufficiency in heart failure in the institutionalized elderly 査読

    Ao,M, Yamamoto K, Ohta J, Abe Y, Niki N, Inoue S, Tanaka S, KuwabaraA, Miyawaki T, Tanaka K

    Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition 雑誌   64 ( 2 )   2019年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Gastric and Jejunal Enteral Feeding Differently Affect Vitamin B<sub>12</sub> Status in Subjects with Severe Motor and Intellectual Disabilities.

    Ao M, Nagae A, Makino S, Kitagawa M, Kumode M, Kuwabara A, Fukuwatari T, Miyawaki T, Tanaka K

    Journal of nutritional science and vitaminology   65 ( 6 )   541 - 544   2019年( ISSN:0301-4800

     詳細を見る

  • 日本人のための「ビタミンD欠乏チェック質問票」作成のためのパイロット研究 査読

    桒原晶子,津川尚子,岡田真平,小切間美保,及川(多田)佐枝子,中野哲雄,奥泉宏康,田中清

    ビタミン 雑誌   92   303 - 312   2018年07月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Comparison of lower leg muscle strength and grip strength for diagnosing slower gait speed in the elderly 査読

    Ohta J, Seki M, Ao M, Okajima R, Kuwabara A, Takaoka H, Aoyama K, Tanaka K

    Osteoporosis and Sarcopenia 雑誌   3   128 - 131   2017年09月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Associations between serum 25-hydroxyvitamin D3 level and skeletal muscle mass and lower limb muscle strength in Japanese middle-aged subjects 査読

    Kuwabara A, Tsugawa N, Kondo H, Ao M, Fujiwara H, HosokawaH, MatsumotoS, Tanaka K, Nakano T

    Osteoporosis and Sarcopenia 雑誌   3   53 - 58   2017年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 血中25-hydoroxyvitamin D濃度を適正に維持するための日本人におけるビタミンD必要量の推定~日照の乏しい集団からの考察~ 査読

    桒原晶子

    ビタミン 雑誌   90   325 - 333   2016年08月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • Contribution of hypoalbuminemia and decreased renal function to the increased mortality after newly diagnosed vertebral fracture in Japanese subjects. 査読

    Nakano T, Kuwabara A, Mizuta H, Tanaka K.

    Asia Pac J Clin Nutr 雑誌   25   472 - 477   2016年08月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 高齢者施設職員により記録された食事摂取割合の正確さの検討 査読

    太田淳子, 桑原晶子, 大嶋啓巳, 吉田裕美, 藤井加奈, 正面順一, 松浦和也, 田中清

    日本給食経営管理学会誌 雑誌   10   15 - 24   2016年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 病院,高齢者施設の給食運営において管理栄養士に求められるリーダーシップスタイル 査読

    太田淳子, 桒原晶子, 藤井彩乃, 田中 清

    日本栄養・食糧学会誌 雑誌   68   165 - 173   2015年08月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 大阪府寝屋川市の高齢者施設職員を対象とした,食事,栄養に関する意識調査 査読

    太田淳子,桒原晶子,関桃代,岡島 理奈,田中清

    栄養学雑誌 雑誌   73   28 - 40   2015年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • High prevalence of vitamin D deficiency in patients with xeroderma pigmetosum (XP)- A under strict sun-protection 査読

    Kuwabara A, Tsugawa N, Tanaka K, Uejima Y, Ogawa J, Otao N, Yamada N, Masaki T, Nishigori C, Moriwaki S, Okano T

    Eur J Clin Nutr 雑誌   69   693 - 696   2015年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • The association with vitamin E intake and hypertension: Results from the re-analysis of the National Health and Nutrition Survey 査読

    Kuwabara A, Nakade M, Tamai H, Tsuboyama-Kasaoka N, Tanaka K.

    J Nutr Sci Vitaminol (Tokyo) 雑誌   60   239 - 245   2014年10月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Detective value of historical height loss and current height/knee height ratio for prevalent vertebral fracture in Japanese postmenopausal women 査読

    Yoh K, Kuwabara A, Tanaka K.

    J Bone Miner Metab 雑誌   32   533 - 538   2014年09月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Patients' Perception on the Nutritional Therapy for Diabetic Nephropathy 査読

    Shide K, Takada Y, Nakajima A, Tsuji H, Wada K, Kuwabara A, Tanaka K, Inagaki N

    Jpn Clin Med 雑誌   15   9 - 13   2014年04月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • ビタミンD栄養状態を保つ意義とその方法 査読

    桑原晶子,太田淳子,田中清

    日本美容皮膚科学会雑誌 雑誌   24   9 - 16   2014年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 共分散構造分析を用いた肥満男性における食品摂取行動に及ぼす因子の検討 査読

    藤井彩乃,渡邉佑奈,太田淳子,桑原晶子,宮脇尚志,田中清

    日本栄養・食糧学会誌 雑誌   67   9 - 17   2014年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • The association between vitamin E intake and hypertension: results from the re-analysis of the National Health and Nutrition Survey.

    Kuwabara A, Nakade M, Tamai H, Tsuboyama-Kasaoka N, Tanaka K

    Journal of nutritional science and vitaminology   60 ( 4 )   239 - 45   2014年( ISSN:0301-4800

     詳細を見る

  • 介護老人保健施設入所者における身体活動レベル(PAL)の推定に関する検討 査読

    太田淳子,藤井彩乃,桑原晶子,田中清

    栄養学雑誌 雑誌   71   235 - 241   2013年10月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • カテゴリカル主成分分析を用いた、糖尿病患者における血糖値に影響する食品および料理の認識に関する検討 査読

    藤井彩乃,幣憲一郎,永口美晴,和田啓子,北浦鏡子,水本香菜,桑原晶子,稲垣暢也,田中清

    日本栄養・食糧学会誌 雑誌   66   77 - 85   2013年04月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Enteral nutrition and antibiotic use increase the risk for vitamin K deficiency in patients with severe motor and intellectual disabilities 査読

    Nagae A, Kuwabara, Tozawa K, Kumode M, Takeuchi Y, Tanaka K..

    e-SPEN Journal 雑誌   8   31 - 36   2013年01月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • CRP陽性時における血清アルブミン濃度測定方法による測定値の差 査読

    福田美由紀,油吉男,桒原晶子,小川蓉子,岸本正実,木戸詔子,田中一成,田中清

    日本病態栄養学会誌 雑誌   14   39 - 42   2011年04月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Overestimated serum albumin levels in patients with hip fracture. 査読

    Nakano T, Kuwabara A, Tanaka K

    Clin Nut 雑誌   30   2011年04月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Body weight divided by squared knee height as an alternative to body mass index 査読

    Kuwabara A, Ogawa-Shimokawa Y, Tanaka K

    Med Hypotheses 雑誌   73   336 - 338   2011年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Bone is more susceptible to vitamin K deficiency than liver in the institutionalized elderly. 査読

    Kuwabara A, Fujii M, Kawai N, Tozawa K, Kido S, Tanaka K

    Asia Pac J Clin Nutr 雑誌   20   50 - 55   2011年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • High prevalence of hypovitaminosis D and K in patients with hip fracture. 査読

    Nakano T, Tsugawa N, Kuwabara A, Kamao M, Tanaka K, Okano T

    Asia Pac J Clin Nutr 雑誌   20   56 - 61   2011年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Multi-component structure of Roland-Morris Disability Questionnaire (RDQ), a lumbago-specific QOL (quality of life) measure 査読

    Yoh K, Yoshizawa M, Kuwabara A, Tanaka K

    Jpn Clin Med 雑誌   2   9 - 14   2011年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Fat restriction is associated with impaired quality of life (QOL) in patients with ulcerative colitis and Crohn's disease. 査読

    Kuwabara A, Nakase H, Tsuji H, Shide K, Chiba T, Inagaki N, Tanaka K

    Ulcers 雑誌   2010年09月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Hypovitaminosis D and K are highly prevalent and independent of overall malnutrition in the institutionalized elderly. 査読

    Kuwabara A, Himeno M, Tsugawa N, Kamao M, Fujii M, Kawai N, Fukuda M, Ogawa Y, Kido S, Okano T, Tanaka K

    Asia Pac J Clin Nutr 雑誌   19   49 - 56   2010年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Improvement of vitamin D status in Japanese institutionalized elderly by supplementation with 800 IU of vitamin D3 査読

    Kuwabara A, Tsugawa N, Tanaka K, Fujii M, Kawai N, Mukae S, Kato Y, Kojima Y, Takahashi K, Omura K, Kagawa R, Inoue A, Noike T, Kido S, Okano T.

    J Nutr Sci Vitaminol (Tokyo) 雑誌   55   453 - 458   2009年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Improvement of vitamin D status in Japanese institutionalized elderly by supplementation with 800 IU of vitamin D(3).

    Kuwabara A, Tsugawa N, Tanaka K, Fujii M, Kawai N, Mukae S, Kato Y, Kojima Y, Takahashi K, Omura K, Kagawa R, Inoue A, Noike T, Kido S, Okano T

    Journal of nutritional science and vitaminology   55 ( 6 )   453 - 8   2009年12月( ISSN:0301-4800

     詳細を見る

  • インピーダンス法体組成測定機器による基礎エネルギー消費量の規定因子に関する検討 査読

    福田美由紀,幣憲一郎,岸本正実,小川蓉子,桑原晶子,和田啓子,木戸詔子,稲垣暢也,田中清

    日本病態栄養学会誌 雑誌   12   347 - 352   2009年11月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 生活習慣病患者における体組成の評価・分析法 査読

    岸本正実,幣憲一郎,田中真理子,和田啓子,福田美由紀,姫野雅子,桒原晶子,小川蓉子,木戸詔子,稲垣暢也,田中清

    日本栄養・食糧学会誌 雑誌   62   253 - 258   2009年10月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 健診受診者におけるBioelectrical impedance analysis法による推定内臓脂肪面積と臨床指標の関連 査読

    岸本正実,田中清,福田美由紀,桒原晶子,小川蓉子,栗原由衣,小柳昌代,前田碧,木戸詔子,藤原陽子,大上圭子,南出良子,佐藤哲也,宮脇尚志

    人間ドック 雑誌   24   15 - 22   2009年09月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • High prevalence of vitamin K and D deficiency and decreased BMD in inflammatory bowel disease. 査読

    Kuwabara A, Tanaka K, Tsugawa N, Nakase H, Tsuji H, Shide K, Kamao M, Chiba T, Inagaki N, Okano T, Kido S.

    Osteoporos Int 雑誌   20   935 - 942   2009年06月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Effect of vitamin D supplementation in the institutionalized elderly 査読

    Himeno M, Tsugawa N, Kuwabara A, Fujii M, Kawai N, Kato Y, Kihara N, Toyoda T, Kishimoto M, Ogawa Y, Kido S, Noike T, Okano T, Tanaka K

    J Bone Miner Metab 雑誌   27   733 - 737   2009年05月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 要介護高齢者のJARD2001に基づく身体計測による栄養評価 査読

    小川蓉子,桒原晶子,藤井美野里,岸本正実,河合信子,田中清,木戸詔子

    日本病態栄養学会誌 雑誌   11   261 - 269   2008年09月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 皮膚疾患患者に対するステロイド内服治療が骨密度及び体組成に及ぼす影響 査読

    岸本正実,谷岡未樹,荒川明子,松村由美,中村元信,是枝哲,松吉徳久,高橋健造,桒原晶子,小川蓉子,木戸詔子,田中清,宮地良樹

    日本皮膚科学会誌 雑誌   118   1253 - 1259   2008年06月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 尿中γ-カルボキシグルタミン酸(Gla)の意義に関する研究-炎症性腸疾患 (IBD)患者における骨量低下との関係- 査読

    桒原晶子,辻秀美,幣憲一郎,仲瀬裕志,千葉勉,岡野登志夫,姫野雅子,田中清,木戸詔子

    日本病態栄養学会誌 雑誌   10   367 - 44   2007年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Bioelectrical Impedance Analysis (BIA) による体脂肪率比較と高齢者計測上の問題点 査読

    小川蓉子,河村真理,鈴木いづみ,桒原晶子,姫野雅子,幣憲一郎,稲垣暢也,田中清,木戸詔子

    日本病態栄養学会誌 雑誌   10   67 - 74   2007年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

▼全件表示

書籍等出版物

  • ライフステージとビタミン. ビタミン・バイオファクター総合事典

    桒原晶子( 担当: 単著)

    日本ビタミン学会  2021年07月  ( ISBN:978-4-254-10292-5 C3

     詳細を見る

    担当ページ:ビタミンD 1.2.5 栄養学(供給源)、1.2 ビタミンE 1.3.10 栄養学(欠乏症、過剰症、栄養疫学)、4.11.2 ライフステージとビタミン.  

  • 応用栄養学

    小切間 美保, 桒原 晶子, 津田 謹輔, 伏木 亨, 本田 佳子

    中山書店  2020年  ( ISBN:9784521742915

     詳細を見る

  • 子どもの皮膚のみかた(第1章 B 子どものスキンケア 7紫外線対策2 ビタミンD 合成への影響は?

    桒原晶子,田中清

    診断と治療社  2019年03月 

  • アンチエイジング医学の基礎と臨床 第3版 (Ⅲ.アンチエイジング(抗加齢)医学の基礎I.見た目とアンチエイジング(抗加齢)医学 4. ビタミンDと健康と紫外線)

    桒原晶子( 担当: 単著)

    メジカルビュー社  2015年09月 

  • 「EBM 皮膚疾患の治療 up-to-date」(XV.治療全般 3.ステロイドによる骨粗鬆症の予防治療はどこまで有効か?)

    田中清,太田淳子,桑原晶子

    中外医学社  2015年02月 

  • 「実践!ケースに学ぶ 栄養管理・食事療法ガイド」(Ⅱ.各論 疾患別13 骨粗鬆症)

    田中清,桑原晶子,太田淳子,楊鴻生( 担当: 共著)

    南山堂  2015年01月 

  • ビタミンKと疾患 基礎の理解と臨床への応用(Ⅲ. ビタミンKの栄養  2 ビタミンKの食事摂取基準と活用、3 高齢者や重症心身障害者におけるビタミンK栄養)

    田中清,桒原晶子( 担当: 共著)

    医薬ジャーナル社  2014年11月 

  • 栄養科学イラストレイテッド 応用栄養学(第2章 食事摂取基準の基礎的理解、第3章 成長、発達、加齢)

    桒原晶子( 担当: 単著)

    羊土社  2014年11月 

  • クエスチョン・バンク 管理栄養士国家試験問題解説(第5章 応用栄養学)

    桒原晶子( 担当: 単著)

    メディックメディア  2014年07月 

  • ヴィジュアル糖尿病臨床のすべて 糖尿病患者の食事と運動 考え方と進め方(第2章 糖尿病食事療法の理論と実践 B 栄養素と糖代謝異常の関係)

    桑原晶子,田中清

    中山書店  2014年02月 

  • 改訂版 ビタミンDと疾患 基礎の理解と臨床への応用(V. ビタミンDの臨床 ビタミンDと高齢者のADLおよびQOL)

    桑原晶子,田中清( 担当: 共著)

    医薬ジャーナル社  2014年01月 

  • 図解 管理栄養士国家試験対策(臨床栄養学)

    桒原晶子( 担当: 単著)

    化学同人  2013年09月 

  • 最新 臨床栄養学 新ガイドライン対応(第14章 内分泌疾患)

    田中清,桒原晶子( 担当: 共著)

    光生館  2013年01月 

  • 栄養ケアマネジメントファーストトレーニング 3 呼吸器疾患、摂食・嚥下障害、褥瘡他(第7章 骨粗鬆症の栄養ケアマネジメント)

    桑原晶子,高岡宏子,田中清( 担当: 共著)

    医歯薬出版  2012年07月 

  • ビタミンの新栄養学(第Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,Ⅵ章 ビタミンK)

    田中清,桒原晶子( 担当: 共著)

    講談社サイエンティフィク  2012年07月 

  • スタンダード人間栄養学 応用栄養学演習・実習―栄養ケアプランと食事計画・供食―(第12章 成人期の栄養管理の実際)

    桑原晶子( 担当: 単著)

    朝倉書店  2012年04月 

  • 新 食品・栄養科学シリーズ 応用栄養学(第3版)(第9章 成人期の栄養)

    桑原晶子,田中清( 担当: 共著)

    化学同人  2012年03月 

  • ビジュアル栄養療法(第Ⅱ章 B-5 骨粗鬆症)

    田中清,桒原晶子( 担当: 共著)

    南江堂  2012年03月 

  • 症候群ハンドブック(飢餓骨症候群 Hungry Bone Syndrome)

    田中清,桒原晶子( 担当: 共著)

    中山書店  2011年05月 

  • 臨床栄養学実習書 第11版(第1章-Ⅱ 栄養評価と栄養管理、第3章-Ⅳ 易消化食)

    桒原晶子( 担当: 単著)

    医歯薬出版  2011年03月 

  • 認定NSTガイドブック2011(第3章 「栄養管理に必要な検査値とその解説」)

    田中清,桒原晶子( 担当: 共著)

    メディカルレビュー社  2011年01月 

  • がん栄養療法ガイドブック 第2版(第7章エネルギー・3大栄養素・微量栄養素・水の必要量)

    田中清,桒原晶子

    メディカルレビュー社  2011年01月 

  • ビタミン総合事典(第4章 ビタミンKの臨床)

    田中清,桒原晶子

    朝倉書店  2010年11月 

  • 骨粗鬆症のトータルマネジメント(第4章 治療の目標と進め方)

    田中清,桒原晶子( 担当: 共著)

    中山書店  2010年04月 

  • 栄養学研究の最前線(第16章 骨の栄養と骨粗鬆症 )

    田中清,桒原晶子,木戸詔子( 担当: 共著)

    建帛社  2008年04月 

▼全件表示

MISC(その他記事)

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • ビタミンの食事摂取基準をどこまで遵守するのか~食品,ヒトの側面からの検討~ 招待 国内会議

    桒原晶子

    第17回日本給食経営管理学会学術総会  2022年11月  日本給食経営管理学会

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:山形県立米沢栄養大学  

  • 光と太陽とどう付き合うべきか~VDと遮光(サンスクリーン)を再考する~ 招待 国内会議

    桒原晶子

    第5回フォトダーマトロジー学会・学術大会 光老化啓発プロジェクト委員会 共催  2022年11月  光老化啓発プロジェクト委員会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:AP東京八重洲  

  • 活力ある持続可能な社会の実現に向けた人間栄養学研究 招待 国内会議

    桒原 晶子

    第69回日本栄養改善学会  2022年09月  日本栄養改善学会

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:川崎医療福祉大学  

  • ―エビデンスに基づく栄養管理・食情報の提供にむけて―ビタミンの「欠乏」と「不足」を正しく理解する 招待 国内会議

    桒原 晶子

    神奈川県鎌倉保健福祉事務所三崎センター 令和4年度食育推進研修(地域保健活動推進研修)・特定給食施設等栄養管理講習会  2022年07月  神奈川県鎌倉保健福祉事務所三崎センター

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:オンライン  

  • 脂溶性ビタミンの臨床的意義およびその適正量に関する研究 招待 国内会議

    桒原 晶子

    日本ビタミン学会第74回大会  2022年06月  日本ビタミン学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡大学  

  • ビタミンD栄養状態への摂取と日照の影響 招待 国内会議

    桒原晶子

    第6回Neo Vitamin D Workshop 学術集会  2021年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • ビタミンDの疾患予防における意義の検討及びビタミンD欠乏リスク判定表開発による社会への応用 招待 国内会議

    桒原晶子

    日本学術振興会 R021食と未病マーカー産学協力委員会 第6回研究会  2021年11月  日本学術振興会 R021食と未病マーカー産学協力委員会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • 慢性疾患予防に必要な脂溶性ビタミン栄養状態 国内会議

    桒原

    日本ビ タミン学 会第 72 回 大会 若手シンポジウム  2020年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • ビタミンDと健康-ビタミンD栄養状態を高めるには?- 招待 国内会議

    桒原

    ビタミンバイオファクター協会2019年度 市民公開講演会  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • 疾患予防のための脂溶性ビタミン栄養状態を考える 招待 国内会議

    桒原晶子

    第10回「栄養学を志す若手のためのフォーラム」  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • 「日本人の食事摂取基準(2020年版)」 脂溶性ビタミンについて 招待 国内会議

    桒原晶子

    第27回植物油栄養懇話会  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • 脂溶性ビタミン栄養状態と健康 ― 欠乏から不足の時代へ ― 招待 国内会議

    桒原晶子

    第66回日本栄養改善学会学術総会 シンポジウム  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • Development of VDDQ-J (Vitamin D Deficiency Questionnaire for Japanese): A Novel Screening Tool for Vitamin D Deficiency for Japanese 国際会議

    Kuwabara A, Tsugawa N, Mizuno K, Ogasawara H, Watanabe Y, Tanaka K.

    American Society for Bone and Mineral Research 2019 Annual Meeting  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 適切な脂溶性ビタミン栄養状態を検討するための臨床的研究 招待 国内会議

    桒原晶子

    第362回脂溶性ビタミン総合研究委員会  2019年06月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

▼全件表示

担当授業科目

  • 応用栄養学1

    2022年度   週間授業   大学

  • 栄養マネジメント特論演習A

    2022年度   週間授業   大学院

  • 栄養マネジメント特論演習B

    2022年度   週間授業   大学院

  • 栄養マネジメント特論

    2022年度     大学院

  • 食栄養学特別講義B

    2022年度   集中講義   大学院

  • 栄養療法学卒業研究

    2021年度    

  • 人間栄養学特別講義

    2021年度    

  • 栄養療法学臨地実習A

    2021年度   実習  

  • 総合栄養療法学演習

    2021年度    

  • 人間支援科学論

    2021年度    

  • 臨床栄養学I

    2021年度    

  • 応用栄養学I

    2021年度    

  • 応用栄養学実習

    2021年度   実習  

  • 臨床栄養学実習

    2021年度   実習  

  • 人間栄養学特論B

    2021年度    

▼全件表示

社会貢献活動

  • ビタミンバイオファクター協会2019年度 市民公開講演会 ビタミンDと健康-ビタミンD栄養状態を高めるには?-

    2019年04月 - 2020年03月

メディア報道

  • 毎日新聞 新聞・雑誌

    2020年05月

学術貢献活動

  • 日本給食経営管理学会誌 編集委員

    2021年10月 - 継続中