2023/04/09 更新

写真a

マツモト タクヤ
松本 拓也
Matsumoto Takuya
担当
大学院工学研究科 物質化学生命系専攻 助教
工学部 化学工学科
職名
助教
所属
工学研究院
所属キャンパス
中百舌鳥キャンパス

担当・職階

  • 大学院工学研究科 物質化学生命系専攻 

    助教  2022年04月 - 継続中

  • 工学部 化学工学科 

    助教  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(工学) ( 神戸大学 )

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 反応工学、プロセスシステム工学

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / バイオ機能応用、バイオプロセス工学

  • ライフサイエンス / 応用微生物学

研究キーワード

  • 反応工学

  • 微生物

  • 酵素

  • 生物化学工学

  • 合成生物学

  • 酵素工学

研究概要

  • 酵素を用いた物質変換技術に関する研究

  • 遺伝子組換え微生物を用いた有用物質生産に関する研究

研究歴

  • 大腸菌を用いた有用物質生産技術の開発

    個人研究

    2018年04月 - 継続中 

  • 酵母を用いた有用物質生産技術の開発

    個人研究

    2018年04月 - 継続中 

  • 酵素を用いた物質変換技術の開発

    個人研究

    2018年04月 - 継続中 

所属学協会

  • 極限環境生物学会

    2019年10月 - 継続中   国内

  • 日本蛋白質科学会

    2019年02月 - 継続中   国内

  • 酵素工学研究会

    2013年10月 - 継続中   国内

  • 日本生物工学会

    2010年03月 - 継続中   国内

  • 化学工学会

    2009年10月 - 継続中   国内

受賞歴

  • 第7回新化学技術研究奨励賞

    2018年07月   新化学技術推進協会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 21th Young Asian Biochemical Engineers Community ポスター賞

    2015年10月   Asian Federation of Biotechnology  

  • 17th Young Asian Biochemical Engineers Community ポスター賞

    2011年10月   Asian Federation of Biotechnology  

職務経歴(学外)

  • 大阪公立大学   大学院工学研究科 物質化学生命系専攻 化学工学分野

    2022年04月 - 継続中

  • 大阪府立大学   大学院工学研究科 物質・化学系専攻 化学工学分野

    2018年04月 - 2022年03月

論文

  • Construction of a machine-learning model to predict the optimal gene expression level for efficient production of d-lactic acid in yeast

    Yamamoto Y.

    World Journal of Microbiology and Biotechnology   39 ( 3 )   69   2023年03月( ISSN:09593993

     詳細を見る

  • Identification of genes responsible for absorbing palladium ion in Escherichia coli.

    Matsumoto T, Tanaka Y, Kamino M, Yamada R, Konishi Y, Ogino H

    Bioscience, biotechnology, and biochemistry   2023年02月( ISSN:0916-8451

     詳細を見る

  • Mevalonate production by electro-fermentation in Escherichia coli via Mtr-based electron transfer system

    Matsumoto T.

    Biochemical Engineering Journal   191   2023年02月( ISSN:1369703X

     詳細を見る

  • Promoting cell growth and characterizing partial symbiotic relationships in the co‐cultivation of green alga Chlamydomonas reinhardtii and Escherichia coli 査読

    Ryosuke Yamada , Moe Yokota , Takuya Matsumoto , Ben Hankamer , Hiroyasu Ogino

    Biotechnology Journal   18 ( 2 )   2200099   2022年12月

  • Mitochondrial expression of metabolic enzymes for improving carotenoid production in Saccharomyces cerevisiae

    Matsumoto T.

    Biochemical Engineering Journal   189   108720 - 108720   2022年12月( ISSN:1369-703X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bej.2022.108720

  • Protein engineering to improve the stability of Thermomyces lanuginosus lipase in methanol

    Okamura T.

    Biochemical Engineering Journal   187   108659 - 108659   2022年11月( ISSN:1369-703X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bej.2022.108659

  • Bioengineering for the industrial production of 2,3-butanediol by the yeast, Saccharomyces cerevisiae.

    Ryosuke Mitsui, Ryosuke Yamada, Takuya Matsumoto, Hiroyasu Ogino

    World journal of microbiology & biotechnology   38 ( 3 )   38 - 38   2022年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Owing to issues, such as the depletion of petroleum resources and price instability, the development of biorefinery related technologies that produce fuels, electric power, chemical substances, among others, from renewable resources is being actively promoted. 2,3-Butanediol (2,3-BDO) is a key compound that can be used to produce various chemical substances. In recent years, 2,3-BDO production using biological processes has attracted extensive attention for achieving a sustainable society through the production of useful compounds from renewable resources. With the development of genetic engineering, metabolic engineering, synthetic biology, and other research field, studies on 2,3-BDO production by the yeast, Saccharomyces cerevisiae, which is safe and can be fabricated using an established industrial-scale cultivation technology, have been actively conducted. In this review, we sought to describe 2,3-BDO and its derivatives; discuss 2,3-BDO production by microorganisms, in particular S. cerevisiae, whose research and development has made remarkable progress; describe a method for separating and recovering 2,3-BDO from a microbial culture medium; and propose future prospects for the industrial production of 2,3-BDO by microorganisms.

    DOI: 10.1007/s11274-021-03224-x

    PubMed

  • Improving carotenoid production in recombinant yeast, Saccharomyces cerevisiae, using ultrasound-irradiated two-phase extractive fermentation 査読

    R. Yamada, Y. Ando, R. Mitsui, A. Mizobata, S. Yoshihara, H. Tokumoto, T. Matsumoto, H. Ogino

    Engineering in Life Sciences 雑誌   2022年01月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • The synthesis of L-glycyl-L-tyrosine derivatives using organic-solvent stable PST-01 protease from Pseudomonas aeruginosa PST-01 査読

    T. Matsumoto, R. Kitayama, R. Yamada, H. Ogino

    Process Biochemistry   2021年03月

  • Improvement of 2,3-butanediol tolerance in Saccharomyces cerevisiae by using a novel mutagenesis strategy 査読

    A. Mizobata, R. Mitsui, R. Yamada, T. Matsumoto, S. Yoshihara, H. Tokumoto, H. Ogino

    Journal of Bioscience and Bioengineering 雑誌   2021年03月

  • Improvement of lactic acid tolerance by cocktail δ-integration strategy and identification of the transcription factor PDR3 responsible for lactic acid tolerance in yeast Saccharomyces cerevisiae

    R. Yamada, Y. Kumata, R. Mitsui, T. Matsumoto, H. Ogino

    Journal of Microbiology and Biotechnology 雑誌   2021年01月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Identification of genes responsible for reducing palladium ion in Escherichia coli 査読

    T Matsumoto, M Kamino, R Yamada, Y Konishi, H Ogino

    Journal of Biotechnology 著書   2020年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Construction of lactic acid-tolerant Saccharomyces cerevisiae by using CRISPR-Cas-mediated genome evolution for efficient D-lactic acid production 査読

    R Mitsui, R Yamada, T Matsumoto, S Yoshihara, H Tokumoto, H Ogino

    Applied Microbiology and Biotechnology 雑誌   2020年11月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Construction of yeast producing patchoulol by global metabolic engineering strategy 査読

    R Mitsui, R Nishikawa, R Yamada, T Matsumoto, H Ogino

    Biotechnology and Bioengineerin 雑誌   2020年05月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Metabolic engineering of E. coli for improving mevalonate production to promote NADPH regeneration and enhance acetyl‐CoA supply 査読

    Daichi Satowa, Ryosuke Fujiwara, Shogo Uchio, Mariko Nakano, Chisako Otomo, Yuuki Hirata, Takuya Matsumoto, Shuhei Noda, Tsutomu Tanaka, Akihiko Kondo

    Biotechnology and Bioengineering 雑誌   2020年04月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • N-linked glycosylation of thermostable lipase from Bacillus thermocatenulatus to improve organic solvent stability 査読

    S Kajiwara, R Yamada, T Matsumoto, H Ogino

    Enzyme and microbial technology 雑誌   2020年01月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • n-Butylamine production from glucose using a transaminase-mediated synthetic pathway in Escherichia coli. 査読

    T. Matsumoto, Y. Mori, T. Tanaka*, A. Kondo

    Journal of Bioscience and Bioengineering 雑誌   2019年06月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Modification of lipase from Candida cylindracea with dextran using the borane-pyridine complex to improve organic solvent stability 査読

    Shota Kajiwara, Kyohei Komatsu, Ryosuke Yamada, Takuya Matsumoto, Masahiro Yasuda, Hiroyasu Ogino

    Journal of biotechnology 雑誌   2019年04月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Improvement of the organic solvent stability of a commercial lipase by chemical modification with dextran 査読

    Shota Kajiwara, Kyohei Komatsu, Ryosuke Yamada, Takuya Matsumoto, Masahiro Yasuda, Hiroyasu Ogino

    Biochemical engineering journal 雑誌   2019年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Enhancing 3-hydroxypropionic acid production in combination with sugar supply engineering by cell surface-display and metabolic engineering of Schizosaccharomyces pombe 査読

    Seiya Takayama, Aiko Ozaki, Rie Konishi, Chisako Otomo, Mayumi Kishida, Yuuki Hirata, Takuya Matsumoto, Tsutomu Tanaka, Akihiko Kondo

    Microbial cell factories 雑誌   2018年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Streptavidin-hydrogel prepared by sortase A-assisted click chemistry for enzyme immobilization on an electrode 査読

    T Matsumoto, Y Isogawa, T Tanaka, A Kondo

    Biosensors and Bioelectronics 雑誌   99   56 - 61   2018年01月

  • 1, 5-Diaminopentane production from xylooligosaccharides using metabolically engineered Corynebacterium glutamicum displaying beta-xylosidase on the cell surface 査読

    K Imao, R Konishi, M Kishida, Y Hirata, S Segawa, N Adachi, R Matsuura, Y Tsuge, T Matsumoto, T Tanaka, A Kondo

    Bioresource technology 雑誌   245   1684 - 1691   2017年12月

  • Metabolic engineering of Schizosaccharomyces pombe via CRISPR-Cas9 genome editing for lactic acid production from glucose and cellobiose 査読

    A Ozaki, R Konishi, C Otomo, M Kishida, S Takayama, T Matsumoto, T Tanaka, A Kondo

    Metabolic engineering communications 雑誌   5   60 - 67   2017年12月

  • Sortase A-Mediated Metabolic Enzyme Ligation in Escherichia coli 査読

    T Matsumoto, K Furuta, T Tanaka, A Kondo

    ACS synthetic biology 雑誌   5 ( 11 )   1284 - 1289   2016年10月

  • Improvement of ectoine productivity by using sugar transporter-overexpressing Halomonas elongata 査読

    K Tanimura, T Matsumoto, H Nakayama, T Tanaka, A Kondo

    Enzyme and microbial technology 雑誌   89   63 - 68   2016年07月

  • 2, 3-Butanediol production from cellobiose using exogenous beta-glucosidase-expressing Bacillus subtilis 査読

    K Tanimura, S Takashima, T Matsumoto, T Tanaka, A Kondo

    Applied microbiology and biotechnology 雑誌   100 ( 13 )   5781 - 5789   2016年07月

  • Twigged streptavidin polymer as a scaffold for protein assembly 査読

    T Matsumoto, Y Isogawa, K Minamihata, T Tanaka, A Kondo

    Journal of biotechnology 雑誌   225   61 - 66   2016年05月

  • Secretory production of tetrameric native full-length streptavidin with thermostability using Streptomyces lividans as a host 査読

    S Noda, T Matsumoto, T Tanaka, A Kondo

    Microbial cell factories 雑誌   14 ( 1 )   2015年12月

  • C‐Terminal‐oriented Immobilization of Enzymes Using Sortase A‐mediated Technique 査読

    Y Hata, T Matsumoto, T Tanaka, A Kondo

    Macromolecular bioscience 雑誌   15 ( 10 )   1375 - 1380   2015年10月

  • Multi-functional glycoside hydrolase: Blon_0625 from Bifidobacterium longum subsp. infantis ATCC 15697 査読

    T Matsumoto, S Shimada, Y Hata, T Tanaka, A Kondo

    Enzyme and microbial technology 雑誌   68   10 - 14   2015年01月

  • Two‐Stage Oxidation of Glucose by an Enzymatic Bioanode 査読

    T Matsumoto, S Shimada, K Yamamoto, T Tanaka, A Kondo

    Fuel Cells 雑誌   13 ( 6 )   960 - 964   2013年12月

  • Starchy biomass-powered enzymatic biofuel cell based on amylases and glucose oxidase multi-immobilized bioanode 査読

    K Yamamoto, T Matsumoto, S Shimada, T Tanaka, A Kondo

    New biotechnology 雑誌   30 ( 5 )   531 - 535   2013年06月

  • Site‐specific protein labeling with amine‐containing molecules using Lactobacillus plantarum sortase 査読

    T Matsumoto, R Takase, T Tanaka, H Fukuda, A Kondo

    Biotechnology journal 雑誌   7 ( 5 )   642 - 648   2012年05月

  • Sortase A-catalyzed site-specific coimmobilization on microparticles via streptavidin 査読

    T Matsumoto, T Tanaka, A Kondo

    Langmuir 雑誌   28 ( 7 )   3553 - 3557   2012年02月

  • Site-specific tetrameric streptavidin-protein conjugation using sortase A 査読

    T Matsumoto, S Sawamoto, T Sakamoto, T Tanaka, H Fukuda, A Kondo

    Journal of biotechnology 雑誌   152 ( 1-2 )   37 - 42   2011年03月

▼全件表示

書籍等出版物

  • Sortase A-Assisted Metabolic Enzyme Ligation in Escherichia coli for Enhancing Metabolic Flux.

    Takuya MATSUMOTO, Tsutomu TANAKA, Akihiko KONDO( 担当: 共著)

    Synthetic Biology, Methods in Molecular Biology, Humana Press, New York  2018年05月 

     詳細を見る

    担当ページ:1772. 125-136  

  • Sortase Aを用いたタンパク質配向固定化技術の開発

    松本 拓也、田中 勉( 担当: 共著)

    シーエムシー出版   2018年04月 

     詳細を見る

    担当ページ:第3章  

MISC(その他記事)

  • ポリエチレンテレフタレート(PET)は生分解性?

    松本拓也

    日本生物工学会 バイオミディア   98 ( 2 )   2020年02月

     詳細を見る

  • Chemical treatments for modification and immobilization to improve the solvent-stability of lipase 査読

    T Matsumoto, R Yamada, H Ogino

    World Journal of Microbiology and Biotechnology   2019年12月

     詳細を見る

  • Engineering metabolic pathways in Escherichia coli for constructing a “microbial chassis” for biochemical production 査読

    T Matsumoto, T Tanaka, A Kondo

    Bioresource technology   245   1362 - 1368   2017年12月

  • Enzyme‐mediated methodologies for protein modification and bioconjugate synthesis 査読

    T Matsumoto, T Tanaka, A Kondo

    Biotechnology journal   7 ( 9 )   1137 - 1146   2012年09月

講演・口頭発表等

  • PETaseを細胞表層に提示した大腸菌の開発

    山下 拓真, 松本 拓也, 山田 亮祐, 荻野 博康

    化学工学会第88年会  2023年03月 

  • 複数遺伝子の同時発現抑制による酵母のβ-カロテン生産性向上

    山本 千尋, 三ツ井 良輔, 山田 亮祐, 坂口 瑠美, 松本 拓也, 荻野 博康

    化学工学会第88年会  2023年03月 

  • 基質特異性の異なるThermomyces lanuginosus lipaseライブラリの作製

    森岡 りな, 野上 洋平, 松本 拓也, 山田 亮祐, 荻野 博康

    化学工学会第88年会  2023年03月 

  • アシルキャリヤータンパク質の高発現によるアルカンの生成に優れた大腸菌の開発

    松原 武輝, 韓 佳虎, 浅野 紘輝, 松本 拓也, 山田 亮祐, 荻野 博康

    第25回化学工学会学生発表会  2023年03月 

  • 酵母による高効率D-乳酸生産を目指した機械学習モデルの構築

    山本 祥輝, 山田 亮祐, 松本 拓也, 荻野 博康

    第74回日本生物工学会大会  2022年10月 

  • Thermomyces lanuginosus由来のリパーゼへのメタノール耐性付与

    岡村 大毅, 野上 洋平, 松本 拓也, 山田 亮祐, 荻野 博康

    第24回化学工学会学生発表会  2022年03月 

  • 有機溶媒耐性PST-01プロテアーゼを用いたアラニルアラニンの合成 国内会議

    水野ひなた,松本拓也,山田亮祐,冨田健一,星野美奈子,荻野博康

    化学工学会関西大会2021  2021年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 白金イオンの還元および吸着に関する大腸菌の遺伝子の探索 国内会議

    鬼頭和也,松本拓也,山田亮祐,荻野博康

    化学工学会関西大会2021  2021年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 酵母を用いた酵素のミトコンドリア局在化による3-ヒドロキシプロピオン酸の生産 国内会議

    大谷孝,松本拓也,山田亮祐,荻野博康

    化学工学会関西大会2021  2021年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 大腸菌の代謝改変によるバイオアルカンの生産性向上 国内会議

    浅野紘輝,松本拓也,山田亮祐,荻野博康

    化学工学会関西大会2021  2021年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 点変異・構造変異同時導入によるカロテノイド高生産酵母の創製 国内会議

    安藤和哉,山田亮祐,松本拓也,荻野博康

    化学工学会関西大会2021  2021年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 枯草菌との共培養による緑藻の増殖能の向上 国内会議

    大山遥行,山田亮祐,松本拓也,荻野 博康

    化学工学会関西大会2021  2021年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Transcriptome analysis of thermotolerant yeast mutant 国際会議

    R. Mitsui, R. Yamada*, T. Matsumoto, S. Yoshihara, H. Tokumoto, H. Ogino

    The 26th Symposium of Young Asian Biological Engineers’ Community  2021年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • 点変異・構造変異同時導入による酵母の過酸化水素耐性およびカロテノイド生産性向上 国内会議

    安藤和哉,山田亮祐,松本拓也,荻野博康

    極限環境生物学会2021年度(第22回)年会  2021年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 緑藻と枯草菌との共培養による増殖特性の変化 国内会議

    大山遥行,山田亮祐,松本拓也,荻野博康

    第73回日本生物工学会大会  2021年10月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • バイオアルカンの生産性改善を指向した大腸菌の代謝改変 国内会議

    浅野紘輝,松本拓也,山田亮祐,荻野博康

    化学工学会第52回秋季大会  2021年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 大腸菌によるレアメタルイオンの還元および吸着に関する遺伝子の探索 国内会議

    鬼頭和也,松本拓也,山田亮祐,荻野博康

    化学工学会第86年会  2021年03月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 酵母を用いた酵素のミトコンドリア局在化による有用物質生産 国内会議

    大谷孝,松本拓也,山田亮祐,荻野博康

    化学工学会第86年会  2021年03月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Construction and analysis of engineered D-lactic acid tolerant Saccharomyces cerevisiae

    三ツ井良輔, 山田亮祐, 松本拓也, 荻野博康

    18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress  2019年09月 

  • Production of bioalkanes using engineered Escherichia coli

    濱志緒里, 松本拓也, 山田亮祐, 荻野博康

    18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress  2019年09月 

  • Modulation of the mevalonate pathway in yeast for efficient patchoulol production by global metabolic engineering

    山田亮祐, 西川利留, 三ツ井良輔, 松本拓也, 荻野博康

    18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress  2019年09月 

  • Improvement of 2,3-butandiol tolerance in yeast by a novel mutagenesis strategy

    溝端明日香, 三ツ井良輔, 山田亮祐, 松本拓也, 荻野博康

    18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress  2019年09月 

▼全件表示

産学官連携可能研究(シーズ)キーワード

  • 酵素を用いた物質変換技術に関する研究

  • 遺伝子組換え微生物を用いた有用物質生産に関する研究

  • ペプチド転移酵素を使ったタンパク質修飾技術

  • 微生物を用いた電気培養システム

産学官連携可能研究(シーズ)概要

  • 酵素を用いた物質変換技術に関する研究

  • 遺伝子組換え微生物を用いた有用物質生産に関する研究

  • ペプチド転移酵素を使ったタンパク質修飾技術

  • 微生物を用いた電気培養システム

担当授業科目

  • ケミカルエンジニアリングプラクティス

    2022年度   週間授業   大学

  • 化学工学実験I

    2022年度   週間授業   大学

  • 物質化学生命系特別演習

    2022年度   集中講義   大学院

  • 物質化学生命系特別演習第1

    2022年度   集中講義   大学院

  • 物質化学生命系特別研究 (化学工学分野)

    2022年度   集中講義   大学院

  • 物質化学生命系特別演習第2 (化学工学分野)

    2022年度   集中講義   大学院

  • ケミカルエンジニアリングプラクティス

    2020年度   実習  

  • 化学工学実験I

    2020年度   実習  

  • 化学工学実験I

    2019年度   実習  

  • ケミカルエンジニアリングプラクティス

    2019年度   実習  

▼全件表示

FD活動

  • 化学工学実験I指針書  2022年度

     詳細を見る

    化学工学実験I指針書作成

  • ケミカルエンジニアリングプラクティス指針書  2022年度

     詳細を見る

    ケミカルエンジニアリングプラクティス指針書作成

  • 化学工学実験I指針書  2021年度

     詳細を見る

    化学工学実験I指針書作成

  • ケミカルエンジニアリングプラクティス指針書  2021年度

     詳細を見る

    ケミカルエンジニアリングプラクティス指針書作成

  • 化学工学実験I指針書  2020年度

     詳細を見る

    化学工学実験I指針書作成

  • ケミカルエンジニアリングプラクティス指針書  2020年度

     詳細を見る

    ケミカルエンジニアリングプラクティス指針書 作成

  • ケミカルエンジニアリングプラクティス指針書作成  2019年度

     詳細を見る

    ケミカルエンジニアリングプラクティス指針書

  • 化学工学実験I指針書  2019年度

     詳細を見る

    化学工学実験I指針書作成

  • 化学工学実験II指針書  2018年度

     詳細を見る

    化学工学実験II指針書作成

▼全件表示