理学部 生物化学科

2022/07/13 更新
大学院理学研究科 生物化学専攻
助教 2022年04月 - 継続中
理学部 生物化学科
助教 2022年04月 - 継続中
博士(理学) ( 大阪府立大学 )
ライフサイエンス / 分子生物学
ライフサイエンス / 細胞生物学
ライフサイエンス / 医化学
ライフサイエンス / 細胞生物学
ライフサイエンス / 医化学
ライフサイエンス / 分子生物学
活性酸素
活性イオウ分子
一酸化窒素
レドックスシグナル
タンパク質修飾
生体内イオウ代謝系による低酸素・低体温耐性機構の解明
活性イオウ分子種による一酸化窒素/活性酸素レドックスシグナル制御機構の解析
日本NO学会
2010年04月 - 継続中 国内
日本生化学会
2010年09月 - 継続中 国内
第11回日本NO学会Young Investigator Award 優秀賞
2011年06月 日本NO学会
第85回日本衛生学会学術集会 優秀演題賞
2015年03月 日本衛生学会
大坂公立大学 大学院理学系研究科生物化学専攻 テニュアトラック助教
2022年04月 - 継続中
大阪府立大学 大学院理学系研究科生物科学専攻 テニュアトラック助教
2019年04月 - 2022年03月
東北大学大学院医学系研究科環境保健医学分野 非常勤講師
2017年04月 - 2019年03月
米国ハーバード大学医学部マサチューセッツ総合病院 特別研究員
2017年04月 - 2019年03月
Regulation of nitric oxide/reactive oxygen species redox signaling by nNOS splicing variants.
Kasamatsu S, Tsutsuki H, Ida T, Sawa T, Watanabe Y, Akaike T, Ihara H
Nitric oxide : biology and chemistry 120 44 - 52 2022年03月( ISSN:1089-8603 )
Regulation of nitric oxide/reactive oxygen species redox signaling by nNOS splicing variants. 査読
S. Kasamatsu, H. Tsutsuki, T. Ida, T. Sawa, Y. Watanabe, T. Akaike and H. Ihara
Nitric Oxide 雑誌 in press 2022年01月
2-Oxo-Imidazole-Containing Dipeptides Play a Key Role in the Antioxidant Capacity of Imidazole-Containing Dipeptides. 査読
Kasamatsu S, Komae S, Matsukura K, Kakihana Y, Uchida K, Ihara H
Antioxidants (Basel, Switzerland) 10 ( 9 ) 2021年09月
2-Oxo-Imidazole-Containing Dipeptides Play a Key Role in the Antioxidant Capacity of Imidazole-Containing Dipeptides. 査読
S. Kasamatsu, S. Komae, K. Matsukura, Y. Kakihana, K. Uchida and H. Ihara
Antioxidants 雑誌 10 2021年09月
Distribution and quantitative analysis of homoanserine and its 2-oxo derivative in mouse tissues. 査読
Y. Kakihana,S. Kasamatsu, K. Uchida amd H. Ihara
Free Radical Research 雑誌 55 579 - 588 2021年06月
Distribution and quantitative analysis of homoanserine and its 2-oxo derivative in mouse tissues. 査読
Kakihana Y, Kasamatsu S, Uchida K, Ihara H
Free radical research 55 ( 6 ) 688 - 697 2021年06月( ISSN:1071-5762 )
Regulation of redox signaling by reactive sulfur species.
Kasamatsu S, Ihara H
Journal of clinical biochemistry and nutrition 68 ( 2 ) 111 - 115 2021年03月( ISSN:0912-0009 )
High-Precision Sulfur Metabolomics Innovated by a New Specific Probe for Trapping Reactive Sulfur Species. 査読
Kasamatsu S, Ida T, Koga T, Asada K, Motohashi H, Ihara H, Akaike T
Antioxidants & redox signaling 34 ( 18 ) 1407 - 1419 2021年01月( ISSN:1523-0864 )
Myostatin deficiency not only prevents muscle wasting but also improves survival in septic mice. 査読
Kobayashi M, Kasamatsu S, Shinozaki S, Yasuhara S, Kaneki M
American journal of physiology. Endocrinology and metabolism 320 ( 1 ) E150-E159 - E159 2021年01月( ISSN:0193-1849 )
Myostatin deficiency not only prevents muscle wasting but also improves survival in septic mice. 査読
M. Kobayashi, S. Kasamatsu, S. Shinozaki, S. Yasuhara, M. Kaneki
American Journal of Physiology Endocrinology and Metabolism 雑誌 320 E150 - E159 2021年01月
Gene therapy for tuberous sclerosis complex type 2 in a mouse model by delivery of AAV9 encoding a condensed form of tuberin. 査読
P-S. Cheah, S. Prabhakar, D. Yellen, RL. Beauchamp, X. Zhang, S. Kasamatsu, RT. Bronson, EA. Thiele, DJ. Kwiatkowski, A. Stemmer-Rachamimov, B. György, K-H. Ling, M. Kaneki, BA. Tannous, V. Ramesh, CA. Maguire, XO. Breakefield
Science Advances 雑誌 7 2021年01月
Gene therapy for tuberous sclerosis complex type 2 in a mouse model by delivery of AAV9 encoding a condensed form of tuberin. 査読
Cheah PS, Prabhakar S, Yellen D, Beauchamp RL, Zhang X, Kasamatsu S, Bronson RT, Thiele EA, Kwiatkowski DJ, Stemmer-Rachamimov A, György B, Ling KH, Kaneki M, Tannous BA, Ramesh V, Maguire CA, Breakefield XO
Science advances 7 ( 2 ) 2021年01月
Persulfide-Dependent Regulation of Electrophilic Redox Signaling in Neural Cells. 査読
Kasamatsu S
Antioxidants & redox signaling 33 ( 18 ) 1320 - 1331 2020年12月( ISSN:1523-0864 )
Generation of Rat Monoclonal Antibody to Detect Hydrogen Sulfide and Polysulfides in Biological Samples. 査読
Kasamatsu S, Kakihana Y, Koga T, Yoshioka H, Ihara H
Antioxidants (Basel, Switzerland) 9 ( 11 ) 2020年11月
8-Nitro-cGMP modulates exocytosis in adrenal chromaffin cells. 査読
H. Tsutsuki, S. Kasamatsu, K. Kunieda, T. Ida, T. Sawa, N. Sasakawa, T. Akaike, H. Ihara
Biochemical and Biophysical Research Communications 雑誌 526 225 - 230 2020年05月
8-Nitro-cGMP modulates exocytosis in adrenal chromaffin cells. 査読
Tsutsuki H, Kasamatsu S, Kunieda K, Ida T, Sawa T, Sasakawa N, Akaike T, Ihara H
Biochemical and biophysical research communications 526 ( 1 ) 225 - 230 2020年03月( ISSN:0006-291X )
8-Nitro-cGMP attenuates context-dependent fear memory in mice 査読
Kishimoto Y.
Biochemical and Biophysical Research Communications 511 ( 1 ) 141 - 147 2019年03月( ISSN:0006-291X )
8-Nitro-cGMP attenuates context-dependent fear memory in mice. 査読
Y. Kishimoto, S. Kasamatsu, S. Yanai, S. Endo, T. Akaike, H. Ihara
Biochemical and Biophysical Research Communications 雑誌 511 2019年02月
Breathing hydrogen sulfide prevents delayed paraplegia in mice. 査読
Kakinohana M, Marutani E, Tokuda K, Kida K, Kosugi S, Kasamatsu S, Magliocca A, Ikeda K, Kai S, Sakaguchi M, Hirai S, Xian M, Kaneki M, Ichinose F
Free radical biology & medicine 131 243 - 250 2019年02月( ISSN:0891-5849 )
Breathing hydrogen sulfide prevents delayed paraplegia in mice. 査読
M. Kakinohana, E. Marutani, K. Tokuda, K. Kida, S. Kosugi, S. Kasamatsu, A. Magliocca, K. Ikeda, S. Kai, M. Sakaguchi, S. Hirai, M. Xian, M. Kaneki, F. Ichinose
Free Radical Biology and Medicine 雑誌 131 2018年12月
Involvement of nitric oxide/reactive oxygen species signaling via 8-nitro-cGMP formation in 1-methyl-4-phenylpyridinium ion-induced neurotoxicity in PC12 cells and rat cerebellar granule neurons. 査読
K. Masuda, H. Tsutsuki, S. Kasamatsu, T. Ida, T. Takata, K. Sugiura, M. Nishida, Y. Watanabe, T. Sawa, T. Akaike and *H. Ihara
Biochemical and Biophysical Research Communications 雑誌 495 2018年12月
Cysteinyl-tRNA synthetase governs cysteine polysulfidation and mitochondrial bioenergetics. 査読
T. Akaike, T. Ida, FY. Wei, M. Nishida, Y. Kumagai, MM. Alam, H. Ihara, T. Sawa, T. Matsunaga, S. Kasamatsu, A. Nishimura, M. Morita, K. Tomizawa, A. Nishimura, S. Watanabe, K. Inaba, H. Shima, N. Tanuma, M. Jung, S. Fujii, Y. Watanabe, M. Ohmuraya, P. Nagy, M. Feelisch, JM. Fukuto, H. Motohashi
Nature Communications 雑誌 8 2017年10月
Superoxide generation from nNOS splice variants and its potential involvement in redox signal regulation. 査読
H. Ihara, A. Kitamura, S. Kasamatsu, T. Ida, Y. Kakihana, H. Tsutsuki, T. Sawa, Y. Watanabe and T. Akaike
Biochemical Journal 雑誌 474 2017年08月
Exposure to electrophiles impairs reactive persulfide-dependent redox signaling in neuronal cells. 査読
H. Ihara, S. Kasamatsu, A. Kitamura, A. Nishimura, H. Tsutsuki, T. Ida, K. Ishizaki, T. Toyama, E. Yoshida, HA. Hamid, M. Jung, T. Matsunaga, S. Fujii, T. Sawa, M. Nishida, Y. Kumagai and T. Akaike
Chemical Research in Toxicology 雑誌 30 2017年03月
Protein polysulfidation-dependent persulfide dioxygenase activity of ethylmalonic encephalopathy protein 1. 査読
M. Jung, S. Kasamatsu, T. Matsunaga, S. Akashi, K. Ono, A. Nishimura, M. Morita, HA. Hamid, S. Fujii, H. Kitamura, T. Sawa, T. Ida, H. Motohashi, T. Akaike
Biochemical and Biophysical Research Communications 雑誌 480 2016年10月
8-Nitro-cGMP enhances SNARE complex formation through S-guanylation of Cys90 in SNAP25. 査読
K. Kunieda, H. Tsutsuki, T. Ida, Y. Kishimoto, S. Kasamatsu, T. Sawa, N. Goshima, M. Itakura, M. Takahashi, T. Akaike and *H. Ihara
ACS Chem. Neurosci. 雑誌 6 2015年07月
Redox signal regulation via nNOS phosphorylation at Ser847 in PC12 cells and rat cerebellar granule neurons. 査読
S. Kasamatsu, Y. Watanabe, T. Sawa, T. Akaike and *H. Ihara
Biochemical Journal 雑誌 459 2014年04月
Regulation by mitochondrial superoxide and NADPH oxidase of cellular formation of nitrated cyclic GMP: potential implications for ROS signalling. 査読
AK. Ahtesham, T. Sawa, H. Ihara, S. Kasamatsu, J. Yoshitake, MM. Rahaman, T. Okamoto, S. Fujii and *T. Akaike
Biochemical Journal 雑誌 441 2012年01月
Methodological proof of immunochemistry for specific identification of 8-nitroguanosine 3′,5′-cyclic monophosphate formed in glia cells. 査読
*H. Ihara, AK. Ahtesham, T. Ida, S. Kasamatsu, K. Kunieda, T. Okamoto, T. Sawa and T. Akaike
Nitric Oxide 雑誌 25 2011年05月
超硫黄分子の新規分析方法の開発
笠松真吾, 居原秀
生化学 93 ( 5 ) 613 - 620 2021年10月
質量分析法を用いた生体内活性硫黄分子の網羅的解析
笠松真吾, 居原秀
実験医学 39 ( 13 ) 2106 - 2108 2021年08月
【生命を支える超硫黄分子の代謝と革新的な計測技術】超硫黄分子の新規分析方法の開発
笠松 真吾, 居原 秀
生化学 93 ( 5 ) 613 - 620 2021年10月( ISSN:0037-1017 )
いま知りたい!!硫黄生物学 みえてきた細胞内での役割 質量分析法を用いた生体内活性硫黄分子の網羅的解析
笠松 真吾, 居原 秀
実験医学 39 ( 13 ) 2106 - 2108 2021年08月( ISSN:0288-5514 )
Regulation of redox signaling by reactive sulfur species. 査読
S. Kasamatsu, H. Ihara
Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition 68 111 - 115 2021年03月
Kasamatsu Shingo, Ihara Hideshi
Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition 68 ( 2 ) 111 - 115 2021年03月( ISSN:0912-0009 )
アルコールデヒドロゲナーゼ5(ADH5)のニトロソグルタチオン還元酵素(GSNOR)反応の選択的欠損マウスの開発
松永哲郎, 笠松真吾, 西村明, 井田智章, 守田匡伸, 居原秀, 下田翔, 西田基宏, 本橋ほづみ, 赤池孝章
日本酸化ストレス学会学術集会プログラム・抄録集 74th (CD-ROM) 2021年
質量分析法を用いた生体内活性硫黄分子の網羅的解析
笠松真吾, 居原秀
実験医学 39 ( 13 ) 2021年( ISSN:0288-5514 )
生命を支える超硫黄分子の代謝と革新的な計測技術 超硫黄分子の新規分析方法の開発
笠松真吾, 居原秀
生化学 93 ( 5 ) 2021年( ISSN:0037-1017 )
【食と健康を結ぶメディカルサイエンス 生体防御系を亢進し、健康の維持に働く分子機構】(第2章)食による生体防御系の活性化 酸化イミダゾールジペプチドによる生体機能調節
垣花 優希, 笠松 真吾, 居原 秀
実験医学 38 ( 10 ) 1637 - 1643 2020年06月( ISSN:0288-5514 )
食による生体防御系の活性化 1.酸化イミダゾールジペプチドによる生体機能調節
垣花優希, 笠松真吾, 居原秀
実験医学 38 ( 10 ) 2020年( ISSN:0288-5514 )
酸化イミダゾールジペプチドによる細胞機能調節
垣花優希, 垣花優希, 笠松真吾, 内田浩二, 居原秀
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 74th 2020年
ホモアンセリンおよび酸化ホモアンセリンの測定方法の確立と生体内局在の解明
垣花優希, 垣花優希, 笠松真吾, 内田浩二, 居原秀
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2020 2020年( ISSN:2186-7976 )
タンパク質活性イオウの選択的検出系の開発
古賀大聖, 笠松真吾, 若森久幸, 川口充康, 中川秀彦, 居原秀
日本酸化ストレス学会学術集会プログラム・抄録集 73rd 2020年
2-オキソ-カルノシンの抗炎症効果
垣花優希, 垣花優希, 笠松真吾, 内田浩二, 居原秀
日本酸化ストレス学会学術集会プログラム・抄録集 73rd 2020年
活性イオウ分子による親電子シグナル制御系の破綻に起因する有機水銀の神経毒性発現機構
笠松真吾, 西田基宏, 澤智裕, 熊谷嘉人, 赤池孝章, 居原秀
Fundamental Toxicological Sciences (Web) 6 ( Supplement ) 2019年( ISSN:2189-115X )
アルツハイマー病およびてんかんモデルマウスにおける8-nitro-cGMP産生と神経活動への影響
居原秀, 岸本祐典, 笠松真吾, 中嶋秀満, 赤池孝章
日本NO学会学術集会プログラム抄録集 19th 2019年
超硫黄化タンパク質の特異的検出法 新規超硫黄ビオチンスイッチ法
Jung Minkyung, 笠松 真吾, 井田 智章, 松永 哲郎, 守田 匡伸, 本橋 ほづみ, 赤池 孝章
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 2021年11月 (公社)日本生化学会
新規アルキル化試薬N-iodoacetyl tyrosine methyl esterを用いた超硫黄メタボローム・プロテオーム解析系の構築
笠松 真吾, 井田 智章, 古賀 大聖, 浅田 康勝, 本橋 ほづみ, 赤池 孝章, 居原 秀
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 2021年11月 (公社)日本生化学会
アルツハイマー病モデルマウス脳内における活性硫黄分子オミクス解析
金野 文香, 笠松 真吾, 赤池 孝章, 居原 秀
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 2021年11月 (公社)日本生化学会
小前 奏明, 笠松 真吾, 内田 浩二, 居原 秀
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 2021年11月 (公社)日本生化学会
居原 秀, 笠松 真吾, 垣花 優希, 小前 奏明, 松倉 加奈, 内田 浩二
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 2021年07月 (公社)日本栄養・食糧学会
松倉 加奈, 笠松 真吾, 小前 奏明, 内田 浩二, 居原 秀
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 2021年07月 (公社)日本栄養・食糧学会
小前 奏明, 笠松 真吾, 松倉 加奈, 内田 浩二, 居原 秀
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 2021年07月 (公社)日本栄養・食糧学会
垣花 優希, 笠松 真吾, 内田 浩二, 居原 秀
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 2020年04月 (公社)日本栄養・食糧学会
イオウメタボローム
食肉中に含まれる2-オキソ-イミダゾールジペプチドに関する研究
2020年
生物科学課題実験
2021年度 実習
生物科学演習I
2021年度
生物科学卒業研究
2021年度
研究企画ゼミナールI
2021年度
生物科学演習II
2021年度
研究企画ゼミナールII
2021年度
生物科学特別研究IA
2021年度
生物科学特別研究IB
2021年度
生物科学特別研究IIA
2021年度
生物科学特別研究IIB
2021年度
生物科学特別研究IIIA
2021年度
生物科学特別研究IIIB
2021年度
生物科学特別研究IVA
2021年度
生物科学特別研究IVB
2021年度
生物科学特別研究VA
2021年度
生物科学特別研究VB
2021年度
生物科学特別演習I
2021年度
生物科学特別演習II
2021年度
生物科学特別演習IIIA
2021年度
生物科学特別演習IIIB
2021年度
生物科学特別演習IVA
2021年度
生物科学特別演習IVB
2021年度
生物科学特別演習VA
2021年度
生物科学実験II
2021年度 実習
生物学実験
2021年度 実習
生物科学特別演習VB
2021年度
生物科学実験II
2021年度 実習
生物学実験
2021年度 実習
生物科学課題実験
2020年度 実習
生物科学演習I
2020年度
生物科学卒業研究
2020年度
研究企画ゼミナールI
2020年度
生物科学演習II
2020年度
研究企画ゼミナールII
2020年度
生物科学特別研究IA
2020年度
生物科学特別研究IB
2020年度
生物科学特別研究IIA
2020年度
生物科学特別研究IIB
2020年度
生物科学特別研究IIIA
2020年度
生物科学特別研究IIIB
2020年度
生物科学特別研究IVA
2020年度
生物科学特別研究IVB
2020年度
生物科学特別研究VA
2020年度
生物科学特別研究VB
2020年度
生物科学特別演習I
2020年度
生物科学特別演習II
2020年度
生物科学特別演習IIIA
2020年度
生物科学特別演習IIIB
2020年度
生物科学特別演習IVA
2020年度
生物科学特別演習IVB
2020年度
生物科学特別演習VA
2020年度
生物科学特別演習VB
2020年度
生物科学課題実験
2019年度 実習
生物科学演習I
2019年度
生物科学卒業研究
2019年度
研究企画ゼミナールI
2019年度
生物科学演習II
2019年度
研究企画ゼミナールII
2019年度
生物科学特別研究IA
2019年度
生物科学特別研究IB
2019年度
生物科学特別研究IIA
2019年度
生物科学特別研究IIB
2019年度
生物科学特別研究IIIA
2019年度
生物科学特別研究IIIB
2019年度
生物科学特別研究IVA
2019年度
生物科学特別研究IVB
2019年度
生物科学特別研究VA
2019年度
生物科学特別研究VB
2019年度
生物科学特別演習I
2019年度
生物科学特別演習II
2019年度
生物科学特別演習IIIA
2019年度
生物科学特別演習IIIB
2019年度
生物科学特別演習IVA
2019年度
生物科学特別演習IVB
2019年度
生物科学特別演習VA
2019年度
生物科学特別演習VB
2019年度