2025/03/19 更新

写真a

ハリキ アツシ
播木 敦
Hariki Atsushi
担当
大学院工学研究科 電子物理系専攻 准教授
工学部 電子物理工学科
職名
准教授
所属
工学研究院

担当・職階

  • 大学院工学研究科 電子物理系専攻 

    准教授  2023年04月 - 継続中

  • 大学院工学研究科 電子物理系専攻 

    助教  2022年04月 - 2023年03月

  • 工学部 電子物理工学科 

    准教授  2023年04月 - 継続中

  • 工学部 電子物理工学科 

    助教  2022年04月 - 2023年03月

取得学位

  • 博士(工学) ( 大阪府立大学 )

  • 修士(工学) ( 大阪府立大学 )

  • 学士(工学) ( 大阪府立大学 )

研究分野

  • 自然科学一般 / 磁性、超伝導、強相関系

  • 自然科学一般 / 半導体、光物性、原子物理

  • ナノテク・材料 / 光工学、光量子科学

研究キーワード

  • 強相関電子系、遷移金属酸化物、希土類化合物、ペロブスカイト化合物

  • 第一原理計算、量子多体計算、超伝導、磁性、巨大磁気抵抗、金属絶縁体転移、X線光電子分光、X線吸収分光、X線発光分光

所属学協会

  • 日本物理学会

    2021年01月 - 継続中   国内

受賞歴

  • 2024年度大阪公立大学若手研究者奨励賞 基礎科学部門

    2024年08月   大阪公立大学  

  • Best Presentation Award

    2024年06月   the 10th International Conference on Hard X-ray Photoelectron Spectroscopy  

  • Best Poster Award

    2015年07月   International workshop on strong correlations and angle-resolved photoemission spectroscopy 2015  

職務経歴(学外)

  • 大阪府立大学

    2020年04月 - 継続中

  • ウィーン工科大学   博士研究員

    2016年11月 - 2020年03月

  • チェコ科学アカデミー   博士研究員

    2016年02月 - 2016年10月

論文

  • Metal–Insulator Transition in CaCu3Fe4O12 査読 国際共著

    Atsushi Hariki, Tatsuya Yamaguchi, Mathias Winder, Jan Kuneš

    Journal of the Physical Society of Japan   93 ( 10 )   104702   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.7566/JPSJ.93.104702

  • Determination of the Néel vector in rutile altermagnets through x-ray magnetic circular dichroism: The case of MnF2 査読 国際共著

    A. Hariki, T. Okauchi, Y. Takahashi, J. Kuneš

    Physical Review B   110 ( 10 )   L100402   2024年09月( ISSN:24699950

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1103/PhysRevB.110.L100402

  • Quantifying the U 5f covalence and degree of localization in U intermetallics 査読 国際共著

    Andrea Marino, Denise S. Christovam, Daisuke Takegami, Johannes Falke, Miguel M.F. Carvalho, Takaki Okauchi, Chun Fu Chang, Simone G. Altendorf, Andrea Amorese, Martin Sundermann, Andrei Gloskovskii, Hlynur Gretarsson, Bernhard Keimer, Alexandr V. Andreev, Ladislav Havela, Andreas Leithe-Jasper, Andrea Severing, Jan Kuneš, Liu Hao Tjeng, Atsushi Hariki

    Physical Review Research   6 ( 3 )   033068   2024年06月( ISSN:2643-1564

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1103/PhysRevResearch.6.033068

  • Atomic multiplet and charge transfer screening effects in 1s and 2p core-level x-ray photoelectron spectra of early 3d transition-metal oxides 査読 国際共著

    Tatsuya Yamaguchi, Keisuke Higashi, Anna Regoutz, Yoshihiro Takahashi, Masoud Lazemi, Qijun Che, Frank M. F. de Groot, Atsushi Hariki

    Physical Review B   109 ( 20 )   205143   2024年05月( ISSN:24699950

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1103/PhysRevB.109.205143

  • Mechanism of intermetallic charge transfer and bond disproportionation in BiNiO3 and PbNiO3 revealed by hard x-ray photoemission spectroscopy 査読 国際共著

    Tatsuya Yamaguchi, Mizuki Furo, Yuki Sakai, Takumi Nishikubo, Hajime Hojo, Masaki Azuma, Kengo Oka, Daisuke Mori, Yoshiyuki Inaguma, Masaichiro Mizumaki, Kento Yamamoto, Jan Kuneš, Takashi Mizokawa, Atsushi Hariki

    Physical Review B   109 ( 20 )   205131   2024年05月( ISSN:2469-9950 ( eISSN:2469-9969

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevB.109.205131

▼全件表示

MISC(その他記事)

  • 共鳴非弾性X線散乱で見る強相関電子系の励起スペクトル 査読

    播木敦

    固体物理   2 ( 708 )   71 - 83   2025年02月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   国際・国内誌:国内誌  

講演・口頭発表等

  • DFT-Based Quantum Embedding Approaches for X-ray Spectroscopy Calculations 招待 国際会議

    Atsushi Hariki

    Third Workshop on Density Functional Theory: Fundamentals, Developments, and Applications (DFT2025)  2025年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • 交替磁性体NiF2のX線磁気円二色性スペクトルにおける交替磁性と強磁性成分の分離法の理論提案 国際共著 国内会議

    櫻井恒輔, 岡内孝樹, Jan Kunes, 播木敦

    日本物理学会205年春季大会  2025年03月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • DFT+DMFT study on altermagnetic MnTe 国際共著 国際会議

    Atsushi Hariki, Jan Kunes

    Current and Future Computational Approaches to Quantum Many-Body Systems 2024  2024年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 内殻X線分光法で探る交替磁性体 招待 国内会議

    Atsushi Hariki, Jan Kunes

    日本物理学会第79回年次大会  2024年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • LDA+DMFT approach to calculation of core-level spectra in correlated d- and f-electron systems 招待 国際共著 国際会議

    Atsushi Hariki

    70 years of Tanabe-Sugano diagrams  2024年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

▼全件表示

科研費獲得実績

  • 複カチオン秩序構造が創る Kondo-Zhang-Rice 相図の解明

    基盤研究(C)  2025年

  • 動的平均場理論を用いた共鳴非弾性X線散乱のマルチスケール解析手法の開発と応用

    若手研究  2024年

  • 量子古典融合アルゴリズムが拓く計算物質科学

    学術変革領域研究(B)  2024年

  • 量子埋め込み理論による物質の有効模型構築

    学術変革領域研究(B)  2024年

  • 複カチオン秩序構造が創る Kondo-Zhang-Rice 相図の解明

    基盤研究(C)  2024年

▼全件表示

独自項目・特記事項(研究活動)

  • 2023年度

     詳細を見る

    独自項目:Licentiate defense external examiner, Uppsala University, Uppsala, Sweden

  • 2018年度

     詳細を見る

    独自項目:PhD thesis external examiner, Uppsala University, Uppsala, Sweden

担当授業科目

  • 解析力学

    2024年度   週間授業   大学

  • 電子物理系特別研究第1(電子物性)

    2024年度   集中講義   大学院

  • 電子物理系特別演習第1(電子物性)

    2024年度   集中講義   大学院

  • 電子物理系特別演習(電子物性)

    2024年度   集中講義   大学院

  • 量子力学演習

    2024年度   週間授業   大学

▼全件表示

所属院生等の論文発表集計

  • 2024年度

    所属大学院生発表数:6件

  • 2023年度

    所属大学院生発表数:3件

  • 2022年度

    所属大学院生発表数:3件

論文・研究指導集計

  • 2024年度

    卒業論文指導数:3名 

    博士前期課程学生指導数:2名 

  • 2023年度

    博士前期課程学生指導数:2名 

  • 2022年度

    卒業論文指導数:2名 

    博士前期課程学生指導数:2名 

  • 2021年度

    卒業論文指導数:2名 

  • 2020年度

    卒業論文指導数:2名 

社会貢献活動 ⇒ 社会貢献実績一覧へ

  • ひらめき☆ときめきサイエンス 〜ようこそ大学の研究室へ〜 KAKENHI 1 億分の 1 メートルの金属膜を作ろう 〜実験でなっとく真空の科学〜

    役割:講師, 実演

    日本学術振興会  2024年08月

  • 独自項目:未来の博士育成ラボ「コンピュータを使って、確率の奇妙な世界をのぞいてみよう」(対面実験)

    役割:講師, 企画

外国人受入実績

  • 2024年度

    研究者受入数 :1名