2023/03/15 更新

写真a

オクノ ヒロコ
奥野 裕子
Okuno Hiroko
担当
大学院看護学研究科 看護学専攻 准教授
看護学部 看護学科
職名
准教授
所属
看護学研究院
所属キャンパス
羽曳野キャンパス

担当・職階

  • 大学院看護学研究科 看護学専攻 

    准教授  2022年04月 - 継続中

  • 看護学部 看護学科 

    准教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 看護学博士 ( 大阪大学 )

  • 看護学修士 ( 大阪大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 生涯発達看護学

研究キーワード

  • 発達障害 ペアレントトレーニング 

研究概要

  • ペアレントトレーニングの効果検証

  • 発達障害をもつ子どもの養育者への支援

所属学協会

  • 日本精神保健看護学会

    2021年07月 - 継続中

  • 日本自閉症スペクトラム学会

    2016年 - 継続中

  • 日本ペアレントトレーニング研究会 2022年5月ー 副会長

    2016年 - 継続中   国内

  • 日本児童青年精神医学会

    2012年 - 継続中

  • 日本看護科学学会

    2006年 - 継続中

委員歴(学外)

  • 堺市発達障害者支援センター運営業務;学識経験者による意見聴取委員   大阪府堺市  

    2022年11月 - 継続中 

  • 委員   一般社団法人 日本発達障害ネットワーク(JDDnet)「ペアレント・トレーニング実施における評価ツールの作成と活用に関する研究」の事業  

    2022年09月 - 継続中 

  • 院内看護研究における教授及び院内研究倫理審査委員   医療法人尚生会 湊川病院  

    2021年04月 - 継続中 

  • 日精看大阪府支部看護研究発表会 論文査読・評価委員   一般社団法人 日本精神科看護協会  

    2021年04月 - 継続中 

  • 教育の質向上委員   日本精神保健看護学会  

    2021年 - 継続中 

  • 2016年~理事、 2022年5月~副会長   日本ペアレント・トレーニング研究会  

    2016年 - 継続中 

▼全件表示

受賞歴

  • 日本自閉症スペクトラム学会実践研究賞特別賞

    2017年09月   日本自閉症スペクトラム学会   コンサルテーションによる教師の意識変容―自傷行動を有するASD児への積極的行動支援を通して―

  • 平成22年度 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻優秀論文賞受賞

    2011年02月   大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻  

職務経歴(学外)

  • 大阪大学大学院   連合小児発達学研究科   准教授

    2020年04月 - 2021年03月

  • 大阪大学大学院   連合小児発達学研究科   講師

    2013年04月 - 2020年03月

  • 大阪大学大学院   連合小児発達学研究科附属子どものこころの分子統御機構研究センター    特任講師

    2012年04月 - 2013年03月

  • 大阪大学大学院   連合小児発達学研究科附属子どものこころの分子統御機構研究センター    特任助教

    2011年04月 - 2012年03月

論文

  • 自傷行動を有する自閉スペクトラム症児に対する学校での積極的行動支援の取り組み―常同行動の低減も見られた1事例― 査読

    谷浩一、奥野裕子、高木幸子、藤原義博、酒井佐枝子

    岐阜聖徳学園大学紀要   62   1 - 15   2023年02月

  • Eye gaze and cerebral blood flow activation while watching social movies in children with autism spectrum disorder 査読

    Ayaka Yoshida, Haruo Fujino, Tomoka Yamamoto, Atsuko Ishii, Ikuko Mohri, Hiroko Okuno

    Journal of Brain Science   in press.   2023年01月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   国際・国内誌:国際誌  

  • Effectiveness of a Parent Training Programme for Parents of Adolescents with Autism Spectrum Disorders: Aiming to Improve Daily Living Skills. 査読

    Matsumura N, Fujino H, Yamamoto T, Tanida Y, Ishii A, Tatsumi A, Nakanishi M, Tachibana M, Mohri I, Okuno H

    International journal of environmental research and public health   19 ( 4 )   2022年02月( ISSN:1661-7827

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.3390/ijerph19042363

    PubMed

  • Use of a Sensing Device to Visualizes Group Participation in Social Skills Learning Groups. 査読

    Yamamoto T, Okuno H, Tatsumi A, Sakai S, Mohri I, Taniike M

    Frontiers in psychiatry   12   642949   2021年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.3389/fpsyt.2021.642949

    PubMed

  • Effectiveness of a Teacher Training Program for Students with Symptoms of Developmental Disorders: Data from a Correspondence High School in Japan. 査読

    Ishii A, Okuno H, Nakaoka T, Iwasaka H, Taniike M

    International journal of environmental research and public health   17 ( 9 )   2020年04月( ISSN:1661-7827

     詳細を見る

  • Examining the Treatment Efficacy of PEERS in Japan: Improving Social Skills Among Adolescents with Autism Spectrum Disorder. 査読

    Yamada T, Miura Y, Oi M, Akatsuka N, Tanaka K, Tsukidate N, Yamamoto T, Okuno H, Nakanishi M, Taniike M, Mohri I, Laugeson EA

    Journal of autism and developmental disorders   50 ( 3 )   976 - 997   2020年03月( ISSN:0162-3257

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1007/s10803-019-04325-1

    PubMed

  • 通信制高等学校(登校型)における発達障害傾向を持つ生徒の担当教員への遠隔式ティーチャートレーニングの有用性の検討―TV会議システムを用いて―. 査読

    石井篤子, 奥野裕子

    子どものこころと脳の発達   11 ( 1 )   17 - 27   2020年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   国際・国内誌:国内誌  

  • 唾遊びに対する積極的行動支援(Positive Behavior Support)の効果-学校現場における知的障害を伴う自閉スペクトラム症児への効果検証- 査読

    谷浩一、奥野裕子、高木幸子、藤原義博、酒井佐枝子

    自閉症スペクトラム研究   17 ( 1 )   33 - 41   2019年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

  • EVALUATION OF A PROBLEM-SOLVING TRAINING PROGRAM FOR CHILDREN WITH AUTISM SPECTRUM DISORDER AND THEIR MOTHERS 査読

    Hiroko Okuno, Tomoka Yamamoto, Aika Tatsumi, Ikuko Mohri, Masako Taniike

    児童青年精神医学とその近接領域   60 ( 2 )   205 - 218   2019年04月( ISSN:0289-0968

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

  • Effectiveness of Child-Directed Interaction Training for Young Japanese Children with Autism Spectrum Disorders  査読

    Kokoro Furukawa, Hiroko Okuno, Ikuko Mohri, MarikoNakanishi, Saeko Sakai  Sheila M. Eyberg

    Child & Family Behavior Therapy   40 ( 2 )   166 - 168   2018年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

  • Application of the Teaching-Family Model for Japanese Maltreated Children in a Residential Treatment Setting 査読

    Keisuke Masuda, Hiroko Okuno, Minako Wakasa, Saeko Sakai

    Korean J Child Stud   38 ( 4 )   3 - 17   2017年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The Effects of Behavior Support Targeting Self-injurious Behavior through Promotion of Task Engagement on Problem Behavior in ASD Children 査読

    Koichi Tani, Saeko Sakai, Hiroko Okuno, Sachiko Takagi and Yoshihiro Fujiwara

    School Health,   12   1 - 12   2016年08月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

  • Simultaneous Training for Children with Autism Spectrum Disorder and Their Parents with a Focus on Social Skills Enhancement 査読

    Hiroko Okuno, Tomoka Yamamoto, Aika Tatsumi, Ikuko Mohri, Masako Taniike

    Int J Environ Res Public Health   14 ( 13 )   2016年06月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.3390/ijerph13060590

  • コンサルテーションによる教師の意識変容~自傷行動を有するASD児への積極的行動支援を通して~ 査読

    谷浩一、酒井佐枝子、奥野裕子、藤原義博

    自閉症スペクトラム研究   14 ( 1 )   45 - 55   2016年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

  • Broad Autism Phenotype Questionnaire日本語版(BAPQ-J)の妥当性と信頼性の検討 査読

    酒井佐枝子、和田 奈緒子、奥野裕子、辰巳愛香、山本知加、吉崎亜里香

    臨床精神医学   43 ( 8 )   1181 - 1190   2014年08月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

  • Correlations between the Broad Autism Phenotype and social cognition among mothers of children with Autism Spectrum Disorder 査読

    Kyoko Hasegawa, Saeko Sakai, Hiroko Okuno, Moe Eto, Kuriko Kagitani-Shimono, Ikuko Mohri, Masako Taniike

    日本感情心理学研究   21 ( 3 )   143 - 155   2014年05月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

  • 大阪府堺市における4・5歳児発達相談事業後の支援として―短縮型ペアレント・トレーニング(堺市版)の試み― 査読

    奥野裕子、加藤久美、山本知加、村田絵美、福田祥子、松嵜順子、富永康仁、平田郁子、橘雅弥、酒井佐枝子、毛利育子、鳫野雪保、谷池雅子

    小児保健研究   73 ( 1 )   88 - 95   2014年01月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

  • 自閉症スペクトラム障害と診断された小児の周産期の危険因子 査読

    東晴美、毛利育子、下野九理子、奥野裕子、橘雅弥、和田和子、谷池雅子

    日本未熟児新生児学会誌   45 ( 1 )   177 - 189   2013年06月

  • 広汎性発達障害に対するペアレントトレーニング[少人数・短縮型]の有効性に関する研究 査読

    奥野裕子、永井利三郎、毛利育子、吉崎亜里香、山本知加、酒井佐枝子、岩坂英巳、谷池雅子

    脳と発達   45 ( 1 )   26 - 32   2013年01月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

  • 精神科訪問看護指導におけるペアレントトレーニングの影響に関する事例検討―注意欠陥/多動性障害(AD/HD)の子どもをもつ母親への支援 査読

    奥野裕子、荒木田美香子、永井利三郎、奥野正景

    発達障害研究   34 ( 2 )   179 - 194   2012年05月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

  • Effectiveness of modified parent training for mothers of children with pervasive developmental disorder on parental confidence and children’s behavior 査読

    Hiroko Okuno, Toshisaburo Nagai, Saeko Sakai, Ikuko Mohri, TomokaYamamoto, Arika Yoshizaki , Kumi Kato, Masaya Tachibana,Hidemi Iwasaka, Masako Taniike.

    Brain & Development   33   152 - 160   2011年02月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

  • 対人葛藤場面における児童の原因認知と対人交渉方略の発達 査読

    奥野裕子、岡本真彦、永井利三郎

    人間環境学研究   16 ( 2 )   7 - 14   2008年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 中学生を対象としたコミュニケーション教育プログラムとその効果の検討 査読

    荒木田美香子、白井文恵、奥野裕子、鈴木志津江、永井道子、山名れい子

    大阪大学看護学雑誌   12 ( 1 )   55 - 62   2006年03月

▼全件表示

書籍等出版物

  • 発達障がい 病態から支援まで 4.2.家族支援 4.2.3ペアレントトレーニング

    ( 担当: 分担執筆)

    朝倉書店  2022年10月 

  • 困っている子をほめて育てる ペアレント・トレーニングガイドブック 第二版 

    奥野裕子 ( 担当: 共著 ,  範囲: 第8章子どもと親の特性に応じた工夫 ①ASDタイプへの取り組み)

    じほう  2021年05月 

     詳細を見る

    担当ページ:第8章  

  • 困っている子をほめて育てる ペアレント・トレーニングガイドブック

    奥野裕子( 担当: 共著 ,  範囲: 第7章子どもと親の特性に応じた工夫①PDDタイプへの取り組み)

    じほう  2012年06月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 発達障害の子どもの理解と関わり方入門 広汎性発達障害・ADHDの幼児期から学童期の支援

    奥野裕子 ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第3-5章)

    阪大出版会  2010年09月 

MISC(その他記事)

  • 【焦らない発達障害の看護】看護師に役立つペアレント・トレーニングの実際

    奥野 裕子

    精神科看護   49 ( 6 )   011 - 017   2022年05月( ISSN:0910-5794

  • 「子どもの発達と心の問題Q&A-健診 から思春期までの評価と指導の実際―」Ⅲ知っておきたい発達の評価とアドバイス―【学童期】Q22ペアレントトレーニング 

    奥野裕子、永井利三郎、谷池雅子

    小児科科学レクチャー   2 ( 6 )   1325 - 1328   2012年11月

  • 【養護教諭の実践・教育・研究】 家族支援の必要性とこれからの課題  発達障害児をもつ家族への支援を中心として(解説/特集) 

    荒木田美香子、 奥野裕子

    保健の科学,   53 ( 5 )   313 - 316   2011年05月

  • こんな場合にはどうやって対処すれば いいの?」多くの先生がお困りの特別支援教育を取り上げました!-他校の事例とその解説

    永井利三郎、 奥野裕子

    健   38 ( 5 )   19 - 24   2009年08月

     詳細を見る

  • 養護教諭が知っておくべき 特別支援教育のすべて–支援が必要な子どもたちと、向き合うために-

    永井利三郎、荒木田美香子、酒井佐枝子、奥野裕子、高間さとみ

    健   2008年01月

  • 欧米の軽度発達障害児支援視察レポート(1) 困難を抱えつつも、母親のグループに勢い・・・

    荒木田美香子、 永井利三郎、遠藤淑美、酒井佐枝子、奥野裕子

    健康な子ども   4 - 5   2007年09月

  • 子どもの心の発達に支援できる人材育成をめざす新しい学部教育の試み

    永井利三郎、阿曽洋子、荒木田美香子、伊藤美樹子、大塚敏子、奥野裕子、遠藤淑美、 酒井佐枝子、高間さとみ、新家一輝、新田紀枝、藤原千惠子、横川しのぶ

    脳21   10 ( 23 )   25 - 31   2007年07月

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 学級で行う高学年児童への社会的問題解決訓練の効果と実行機能の影響

    畠山佳子, 藤野陽生, 山本知加, 谷田勇樹, 石井篤子, 奥野裕子

    日本学校保健学会第68回学術大会  2022年11月 

  • 服薬場面における慢性疾患を持つ子どもと養育者の相互作用の特徴 かかわり指標の適用可能性の検討

    安本 卓也, 藤野 陽生, 石井 篤子, 山本 知加, 奥野 裕子

    日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集  2022年08月  日本家族看護学会

  • 自傷行動を有する自閉スペクトラム症児の常同行動の改善 学校における積極的行動支援の取組みによる一事例から 国内会議

    谷浩一、 奥野裕子、 藤原義博、髙木幸子、酒井佐枝子

    第19回日本自閉症スペクトラム学会  2021年08月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

科研費

  • 就学前園児への発達支援 TV会議式Teacher Trainingの有効性の検討

    基盤研究(C)  2020年

  • 自閉症児の対人的問題解決における高次認知処理過程の解明とトレーニング開発

    基盤研究(C)  2015年

  • 広汎性発達障害の子どもと家族へのFamily Problem Solvingの検討

    若手研究(B)  2012年

  • 発達障害をもつ子どもとその親に対する問題解決プログラムに関する研究

    研究活動スタート支援  2010年

担当授業科目

  • 生活支援看護学実習:精神

    2021年度   実習  

  • 地域・精神看護学演習

    2021年度    

  • 精神看護学実習II

    2021年度   実習  

  • 精神看護学実習I

    2021年度   実習  

  • 精神看護学課題研究

    2021年度   実習  

  • 精神看護学演習IIB

    2021年度    

  • 精神看護学演習IB

    2021年度    

  • 精神看護学特別研究

    2021年度   実習  

  • 精神看護学演習IIA

    2021年度    

  • 精神看護学演習IA

    2021年度    

  • 総合実習

    2021年度   実習  

  • 総合研究

    2021年度    

  • 生活支援看護学実習:精神

    2021年度   実習  

  • 精神看護学援助特論IV

    2021年度    

  • 精神看護学援助特論III

    2021年度    

  • 精神看護学援助特論II

    2021年度    

  • 精神看護学特論II

    2021年度    

  • 精神看護学援助特論I

    2021年度    

  • 災害支援看護論

    2021年度    

  • 生活支援論:精神I

    2021年度    

  • 疾病・治療論D

    2021年度    

  • 初年次ゼミナール【困ったときにどうしてる?行動を観察してみよう】

    2021年度    

  • 生活支援論:精神II

    2021年度    

▼全件表示

社会貢献活動

  • 日本ペアレントトレーニング研究会 研究大会

    役割:企画, 運営参加・支援

    2023年02月

  • 日本ペアレントトレーニング研究会 研修SV 9月24日、25日

    2022年09月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 大阪公立大学 精神看護分野 オンライン研修(8月8日、9月5日)

    2022年08月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 日本ペアレントトレーニング研究会研究大会

    役割:企画, 運営参加・支援

    2021年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

     

  • 大阪府吹田市地域支援センターの職員研修 ペアレントトレーニングの実際

    2021年09月

  • 湊川病院看護研究指導・倫理委員会

    2021年08月 - 継続中

  • 日本ペアレントトレーニング研究会 インストラクター養成研修会(SV)

    役割:助言・指導, 運営参加・支援

    2021年04月 - 継続中

  • 大阪府立大学 精神看護分野 オンライン研修(8月6日、9月3日 )

    2021年04月 - 2022年03月

▼全件表示